DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(6744件)
RSS

このページのスレッド一覧(全486スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
486

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

7万円までのタワー型で比較

2013/05/12 16:14(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]

みなさまこんにちは。アドバイスいただければ幸いです。

ジャズ・フュージョン、ソロピアノ(含むクラシック)、チェンバロなど
インストロメンタルでアコースティックなものを中心に聴いています。
ウッドベースやバスドラムが軽くならず基音までしっかり再生できてほしいので、
低音再生に余裕のあるタワーがいいかなと考えました。
映画、ボーカルやストリングス、オーケストラものはほとんど聴きません。
あと、環境音楽的なものをユルユル流してたりもしますので、音が鋭くて硬い耳に痛いのは避けたいです。

タワー型では予算8万円以上なら選択肢があるようですが、
無いものは振れないわけで7万円までで探しています。
某店の掲示板で7万円のタワーで質は望めないとかバッサリ切られてますが、
無い中でも選びたいのが人情であります。

6万円台で調べると、ZENSOR5・wigo150・FS57.2・BX5 の4機種に絞られるようで、
ネットの書き込みによれば、ZENSOR5・FS57.2 は低音たっぷり系で、
FS57.2はシアター向けにチューニングしてあるのでしょうかね。
wigo150・BX5 は低音引き締まった系らしいですが、
このあたり聴き比べた方はいらっしゃいますでしょうか?

ダリが入手し易そうなので候補ではありますが、滑舌のはっきりした音源が多いので、
たぶん、低音引き締まった系がよいのかなぁと思ったりしています。
書き込みによれば、BX5はセッティングがシビアなようで、
wigo150は癖が少なそうなので心が傾いているのですが
あまり出ていないようでどうなのかなと決めかねています。
実際試聴するのが一番ですが、なかなか機会が無いので、
少しでもご意見を賜りたいと思い書き込ませていただきました。

あと、設置環境は10畳和室ですが、椅子・チェアを使用するつもりです。

よろしくお願いします。

書込番号:16125357

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/12 17:00(1年以上前)

中古 or 金貯める。私なら。

書込番号:16125512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2013/05/12 17:58(1年以上前)

>あと、環境音楽的なものをユルユル流してたりもしますので、音が鋭くて硬い耳に痛いのは避けたいです。

ZENSOR5は耳に優しく聴き疲れませんよ。
BGM流す的に使うのは向いていると思います。

>ZENSOR5・FS57.2 は低音たっぷり系で、

ZENSOR5は低音たっぷりという訳でもないです。
セッティング次第です。
付属のスパイクは使って下さいね。

書込番号:16125685

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/05/13 08:34(1年以上前)

サ・・プライス・・さん、こんにちは。

ZENSOR5はこういう感じの音です。ご参考まで。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-175.html

>ダリが入手し易そうなので候補ではありますが、滑舌のはっきりした音源が多いので、
>たぶん、低音引き締まった系がよいのかなぁと思ったりしています。

お使いのアンプがわからないので何ともいえませんが、デジタルアンプと組み合わせると低音はけっこう締まりました。逆にデノンの1500で鳴らすと低音の量が増し、重厚感が出ました。アンプの選び方やセッティング次第でどうにでもなると思います。

書込番号:16127846

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2013/05/13 20:10(1年以上前)

いじるZさん、デジタル貧者さん、Dyna-udiaさん
書き込みありがとうございます。

近所で一番大きな家電量販店に行ったところZENSOR5がおいてあったので聴く事ができました。
デノン1500と繋いでありました。それ以外の輸入スピーカーはありませんでした。
実に優しい音色ですね。リラックスしてまったり過すにはこれで十分かと思いました。
音量上げなかった(9時くらい)のもあるでしょうが、やや寂しいかなと感じました。
しかし自宅で鳴らすのはそのくらいだろうと思います。
アンプも実はまだ決めてません。合うやつを合わせるつもりです。
アンプの性質の影響でしょうか。
低音は下の方までよく出ていましたが、好みの方向とはちょっと違うかなと思いました。
違うアンプで聴いてみたいものです。

書込番号:16129468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/14 00:21(1年以上前)

サ・・プライス・・さん

どうしても輸入オーディオがいいんですか?

イタリアで高く評価されているYAMAHA NS-F500

http://www.avmagazine.it/articoli/diffusori/706/yamaha-ns-f500_3.html
http://www.avmagazine.it/articoli/diffusori/706/yamaha-ns-f500_6.html

書込番号:16130704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2013/05/14 08:54(1年以上前)

>実に優しい音色ですね。

ZENSOR5とラックスマンL-550AX(アンプ)を組合わせると実に優しい音色
になりましたので、スピーカーケーブルをベルデン718EXからゾノトーン1100
に替えてみました。
結果優しい音色から歯切れの良さもある、その音楽本来の音色も出るように
なりました。

>アンプの性質の影響でしょうか。
>低音は下の方までよく出ていましたが、好みの方向とはちょっと違うかなと思いました。

私自身はZENSOR5では試していませんが、ナノテック・システムズの
SP#97スペシャルを使うと低音の質も変わったとの話もあります。
参考まで。

ZENSOR5はセッティングで結構変わりますので、購入の暁には色々と
お試し下さい。

書込番号:16131428

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件

2013/05/14 20:22(1年以上前)

縁側縁側さん、デジタル貧者さん、
コメントありがとうございます。

外国製に絞っているわけではありません。
どうも方々で国産の評判が芳しくないですよね。
それで聞かずに敬遠しているきらいがあります。
30ン年前に買ったFX3をまだ持ってますしヤマハは好きな音です。
同じ傾向ならどんな音色かは想像できますが、時代の流れで変わってるでしょうか・・・。
また違ったものも試してみようかなというところです。

このモデルは入手しやすそうなのであせらずもう少し検討してみようと思います。
使いこなしも参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:16133114

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2013/05/15 15:59(1年以上前)

サ・・プライス・・さん

こんにちは、最近センソール5とFS57,2は最近比較試聴しましたが、センソール5が柔らかく綺麗な中高域が
魅力です。対してFS57,2は締りがあり明瞭なアタック感が魅力です。高域もしっかり抜けます。
特に低域に関してはその特性が顕著に出ていました。

組み合わせるアンプが解りませんが、選ぶアンプとセッティングによって更に良い方向に向ける事が出来ると思います。
この2台は私も好きなスピーカーで本当に良いと思いますよ。

どちらを選んでも間違いないと思います。

書込番号:16136076

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2013/05/17 21:27(1年以上前)

ミントコーラさん

コメントありがとうございます。

調べたらオーディオショップが市内に一軒だけあるらしいです。田舎なもので。
週末行ってみます。目当てがあると良いのですが、。

書込番号:16144245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2013/05/20 15:44(1年以上前)

その後、BX5は聴くことができました。キャラは異なりますが、
ZENSOR5もBX5も一日中抑え気味の音量で流すような使い方には申し分ないと思いました。
どちらも単体で聴いているとさほど悪い感じはしませんでしたが、
昨日比較できた同価格帯のブックシェルフと明らかな差があるなと感じました。
他は近郊では試聴不可能。
wigo150は東京の店で処分品が安くなっていて、レビューでよさそうではありますが、
やはり聴かずに買うのは危険かと思いタワー型自体あきらめることにしました。
皆様のコメント参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:16155044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

センタースピーカーの音

2013/05/07 20:42(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]

クチコミ投稿数:6件

フロント RF-82
サラウンド oran4305
センター ns-c310
サラウンドバック ns-f310
AVアンプ ta-da5600es
TV 42ZP3

で、元々持っていたフロント以外
半月ほど前に一気に買い揃えて
7ch環境できました。

それまで映画あまりみるほうでなかったのですが
サラウンド環境で映画を視聴するということにはまり
この半月の間、映画見まくってました。

でも、最近音楽がなくセリフだけがあるようなシーンで
センタースピーカーだけが鳴ってて、その音がチンケなモノラルスピーカーで
セリフを聞いているような感じがして、苦痛にさえ感じるようになってきました。
(セリフ自体はハッキリと聞き取れますし、実際はモノラルでないですね)

置くスペースの関係でns-c310を選んだのですが
こんなにセンタースピーカーが中心的役割をするのなら
ラック買い替え等含めセンタースピーカーをなんとか
したい気持ちで一杯です。けれど不安なのが他のセンター
スピーカーに変えてもあまり変わらないかもということです。

もし変えるとしたら、今の候補は
フロントと同じメーカーのRF-42(レビューがほとんどないので少し不安)
ns-c700(今のスピーカーと同じメーカーなのでかなり不安。ただしレビュー読むと良さそう)
ZENSOR VOKAL(セリフだけでも艶があり飽きさせない音を出してくれそう。一番惹かれるが
ただしこのスピーカーにする場合は、サイズの関係上ラック等大幅な環境改造が必要になる)

あたりを価格との兼ね合いから考えています。
ここらに変えても味気ない感じはあまり変わらないのでしょうか?
センターなし(フロントの距離は2m位)も試してみましたが
ずっーと7chでしばらく聞いていたせいか、今は違和感感じますね。

書込番号:16106783

ナイスクチコミ!0


返信する
感覚派さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/07 23:42(1年以上前)

こんばんは。
台詞の音質、聞こえ方について、私も悩んだ事があります。メーカーを揃えても改善されるとは限りません。以前、デンマークのメーカーでFL/FRで1,500,000円位、組みのセンターが200,000円位の組み合わせでAV(5ch)を鑑賞していましたが、台詞の押し出しが今一つでした。以前のAVアンプはアラゴンで、マイクでの自動調整が付いていなかった為、セッティング不足だったのかも知れません。現在は、LX-85とFC-20,C-20×5の7chです。全てaudio proで統一し、AVアンプはセッティングが自動調整で楽です。が、グレードダウンしたせいで、フロントスピーカーの空間制御が良くないです。これは、スーパーツィーターで対処出来る事が確認出来たので、近いうちに追加を考えています。ここまで、私の個人的な話しになってしまいましたが、まずは、AVアンプ側の各種、サラウンドメニューを変えて聞きてみて、バランスの良いものは無いか確認をし、あとは、調整の困難なイコライジングを手動で行って確認をする事です。調整だけなら出費は発生しません。

書込番号:16107740 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/05/08 09:25(1年以上前)

はじめまして。

20万円もするセンタースピーカーを使っていても、台詞の音質、聞こえ方について悩んだりしたのですね。ta-da5600esのマイクを使っての音量調整や自動音場調整等を使ってんのセッティングでサラウンド感はそれなりに満足してますが、台詞だけのシーンになるとセンタースピーカーだけが鳴っているので音が貧相に聞こえる気がします。

>調整だけなら出費は発生しません。
まさに至言ですね。
センタースピーカー変える前にやれるだけのこと、やってみます。
とりあえず、DMP-BDT900の再生設定についているシアターボイスを切にして
センタースピーカーを顔あたりに向くよう少し上向きの仰角をつけてみました。
まだあまり聞けてませんが、少しよくなった気がします。
イコライザーのマニュアル設定は自信ないですが、センタースピーカー1個だけなら
頑張れる気がします。

ありがとうございました。





書込番号:16108661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/08 18:27(1年以上前)

こんにちは。

SPのRF−82はクリプシュ?でしょうか。
ヤマハと同型?ってコメントもあって。

サラウンド再生時にセンターからしか音が出てこない
状況って珍しくも思います。AVアンプはセットが難しい
ですね。セット状況確認はどうでしょう。

書込番号:16110014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/05/08 18:43(1年以上前)

はい、RF-82はクリプシュです。
能率が98dBとかなり高いスピーカーです。
(現在、12Wまたは1.2W出力切り替え付き、パワーイン付きの
プリメインアンプを発注中)

音楽が静かなセリフだけあるシーンだと
あまり音量あげてないからなのか、
センターからだけの音(セリフ)が聞こえてきます。
映画はシーンによって、もの凄い大音量になるので
集合住宅の近所迷惑を考えて、気持ち分ボリューム絞って視聴してます。


書込番号:16110084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/05/09 08:18(1年以上前)

こんにちは。

調整はいかがでしたか?

書込番号:16112324

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ZENSOR7+VOKAL 購入しました!

2013/05/01 18:46(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

スレ主 FIELDSさん
クチコミ投稿数:124件

ホームシアターの買替でフロント&センターにダリを選びました!!
VOKALのバスレフポート(って言うんですかね?穴)から中を見たら
中を覆っているスポンジが少し出てる感じで、気になって指で軽く押し込見ました!!

ZENSOR7の中も気になりバスレフポートから懐中電灯で覗いてみると
スポンジ状のつなぎ目に隙間とかが目立ちました!

この金額のスピーカーなら中まで拘って貰いたかったです。
でもZENSOR7+VOKALに満足してますが・・・

是非
皆さんも覗いてみてください(笑)

書込番号:16081897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:22件

2013/05/02 22:04(1年以上前)

FIELDSさん、こんばんは。

自分のZENSOR VOKALはどうなんだろうと、懐中電灯でバスレフポートを覗いてみましたが、スポンジの並びは綺麗でした(黒とグレーがまざったような色のスポンジですよね)。

生産国が中国ですから、ムラがあるのでしょうか?
「メイド・イン・デンマーク」って、あこがれてたんですけどね・・・

でも、うちのZENSOR5とVOKALの品質は良さそうなので、今は満足してます。

書込番号:16086798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 FIELDSさん
クチコミ投稿数:124件

2013/05/03 20:42(1年以上前)

オクタヴィアンさん
レポ有難う御座います!!

当方のZENSOR7こんな感じです!分かりづらいですが…
L・R共に同じかんじです。一番酷い所で5ミリくらい開いてますかね…
当方の物だけハズレだったのですかね(汗

まぁ
気にしないことにします。

書込番号:16090429

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用スピーカーとして

2013/04/19 16:13(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:39件

K's電気にてこちらのZENSOR1とPMA-390RE-SPのアンプ+CDプレイヤーで
視聴した所、大変気に入りまして、現在購入を検討しています。
PC用スピーカーとして使用したいのですが、帰ってみて調べてみたら
アナログ入力専用のアンプでした。PC用のアナログ出力はノイズがひどいと
書いたある記事を見たので気になっています。

とりあえずZENSOR1+アンプのみで構成し、将来的には
ZENSOR VOKAL、 DSW-300SG(推奨サブウーハー)
など拡張して5.1まで行きたいと考えています。
現在PCにはXONAR DGという廉価なサウンドカードを乗せていて
光デジタル出力は出来る状態となっています。

・なるべく安め(3万円以内ぐらい)
・光端子+出来ればUSBメモリーを挿して音楽が再生出来る物
・なるべく小さい(PMA-390RE-SPぐらいまでの大きさが理想)

5.1のセット物意外でアンプを検討するのは初めてなのですが、
当方の環境で使用するに適したアンプをご指導ください。
サウンドカードなどもご指摘があればお願いします。

書込番号:16034466

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/04/19 17:12(1年以上前)

12ヶ月以内に発売している現在3万円以下のAVアンプです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000349554_K0000369215_K0000374115_K0000384207

小ささで選ぶのなら薄型のNR1403になりますね。

書込番号:16034585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/19 18:04(1年以上前)

わたしはフォスのGX100をPC用スピーカーとして使用していますが、
http://www.fostex.jp/products/GX100/spec
アンプはラステームです。
http://www.pc-audio-fan.com/news/pc/20110916_11463/
AVアンプはPC用スピーカーとしては向いてないので普通のプリメインを使われたほうがいいんじゃないでしょうか?

書込番号:16034717

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/04/19 21:35(1年以上前)

アラジンネットさん、こんばんは。

サウンドカード搭載と言う事は、デスクトップと思ってよいのでしょうか?

また、PC上でどの範囲でのマルチメディア使用の予定ですか?

後、将来的にマルチサラウンド化を検討との事ですが、PCをプレイヤーとしてお使いですか?

もしくは別で接続予定の機器などございますか?

書込番号:16035435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/04/19 22:15(1年以上前)

ご返信誠にありがとうございます。

>黒蜜飴玉さん

廉価のAVアンプご紹介有難うございます。
メーカーも多種ありますが、検討中のスピーカーを
含め、この辺の値段帯ですと
大差は無い物なのでしょうか?

大きさを重視し、マランツ
メーカーをDARIで組もうと思うのでDENON
対応音源豊富なSONY、パイオニア

悩ましいです(苦笑)

>ホンマでっか ?さん

AVアンプとプリメインがあること自体が知りませんでした。
私なりに調べさせてもらった所AVアンプは5.1ch対応で、プリメインだと非対応。
しかし2chだと音質はプリメインに劣るという解釈で宜しいでしょうか?
それですと、将来的には5.1ch検討中の為、AVアンプが微妙なのはちょっと困ります。
PCでAVアンプは結構劣化してしまうものなのでしょうか・・?

>ましーさん

失礼しました。自作のデスクトップでWindows7を使用しています。
使用の範囲は、にこにこ動画・ゲーム・通常の音楽再生で使用したいと
考えております。現在の所PCをプレイヤーとして考えていて、他で
(その他テレビなどのAV機器)使用は現在のところ考えておりません。

現在 YAMAHA TSS-15を6年ぐらい使用しており、こもった様な音質が
嫌になり、新しいスピーカーを探しておりました所こちらに辿り着きました。
現在より良い環境になれればと思い模索中です。

書込番号:16035618

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/04/19 23:04(1年以上前)

アラジンネットさん、こんばんは。

PCをプレイヤーとの事なので、ブルーレイをハイレゾ音源でと言う事まで考えているなら、グラフィックカードにAMD/ATIの物を載せれば、AVアンプにHDMIで接続は可能です。

(要ビットストリーム出力対応プレイヤーソフト)

DVDレベルのドルビー/DTSであれば、現状で光接続でプチシアターですか。

2chのみで考えれば、確かに投資比率からステレオアンプの方が音質は上になりますが、外部機器を繋ぐことによって劣化方向にはいかないので、あまり大袈裟に悩む必要は無いと思います。

今お持ちのYAMAHAのセットと同系統の物を友人が持っていた記憶がありますが、とりあえず数が揃っただけのそれなりレベルだったかなと。

と言いますか、ちょっと電子音臭かったかな?

単品のAVアンプに個別売りのオーディオスピーカーだと、セット物よりも十分良い音が楽しめるかとは思います。

とりあえずは、あまり掘り下げた処まで焦らずに、手ごろ価格でまずはシステムを組んでみるで良いのではないかと思います。

機材も買ってきてポン繋ぎでは本領と言うわけでもないので、使いこなしも含めて、一歩一歩楽しんでいきましょう。

実際に使えばどう言う方向性で改善したいのかが見えてくると思うので、その時点でもっと掘り下げた処で相談されれば良いと思います。

書込番号:16035827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:12件

2013/04/19 23:08(1年以上前)

こんばんは、アラジンネットさん。

部屋の広さなどにもよりますが、そういう使い方であれば視聴距離の点などから、AVアンプとマルチスピーカーで十分なサラウンド効果を得るのは難しいように思います。むしろ、とりあえずは2ch再生に絞ってアンプ、スピーカーを考えて、サラウンドはサラウンドヘッドホンにしたほうが良いように思います。最近のサラウンドヘッドホンは結構良いように聞きます。

ちなみに、DAC(D/Aコンバーター)内臓もしくは外付けを使うことで、USBからアナログアンプに出力することができるようになります。

書込番号:16035841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2013/04/20 00:16(1年以上前)

こんばんは。

どうしても5.1chに・・と言うので無ければ、参考までにこんな製品もあります。

ケンウッド CDレシーバー R-K731
http://kakaku.com/item/K0000320755/feature/#tab

アンプ・CD・チューナー一体型です。
PCとUSB接続して使えます。その場合はUSBスピーカーとして勝手に認識。
光デジタル入力も有り。
前面にUSB端子もあり、メモリーに保存したWAV・MP3・AACなどのファイルも再生可能。

僕もPCに繋げて使っていますが、侮れない実力の持ち主で、ZENSOR1も良い音で鳴らしてくれます。

シアター用途を考えたり、単品オーディオに進むのでなければ、お薦めです。
まあ、自分も使っている欲目かもしれませんが(^^)

大抵の家電量販店にもあると思います。

書込番号:16036112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/20 01:30(1年以上前)

アラジンネットさん、こんばんは。

AVアンプはパソコンとつないで常時使うのは消費電力の観点からあまり望ましくないです。
音質に関してはZensor1で同じ音源を同じ音量で聴く限りはR-K731も紹介されているAVアンプもブラインドテストで簡単に聴き分けできるような違いはないと思います。

AVアンプは音質ではなく、あくまで消費電力の点でおすすめはしません。常用すると電気代一月千円くらいでしょうか。
映画見るとき、ゲームするときだけにとどめるのが良いと思います。どっちにしろあると便利ですし、必要だと思いますが、パソコン常用には向いてないと思います。

そうすると、R-K731になりそうですが、他にも鎌ベイアンプ2000という6000円くらいで買えるものもおすすめです。アナログ入力ですけど外付けで使う分にはノイズはまったくないです。Lepai2020というアンプも3000円程度で買えます。
この三つのデジタルアンプはどれも高音質です。
音質的にR-K731>鎌ベイアンプ≒Lepaiですが、同じ音量、同じ音源でブラインドテストをする場合は聴き分けは難しいです。

一番安いLepaiは出来具合の品質が悪いです。ボリュームコントロールにガリがあったりします。電源のオンオフでポップノイズもあります。
鎌ベイアンプ2000は入力も複数ありますし、トーンコントロールの質も高いしメーターもついてますし、デザインもマッキントッシュのオマージュで中々良いです。

書込番号:16036343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/04/20 20:41(1年以上前)

仕事で今帰ってきました。ご返事遅くなりまして
大変申し訳ございません。
多数のご意見を頂きまして、感謝、感謝です。
本当にありがとうございます。

>ましーさん

現在グラフィックボードにGeForce GT 430
という一応HDMI対応の物が刺さっていて、モニターと繋がっています。
こちらでは活用出来ないのでしょうか?

ご察しの通り、ただ5.1が一通り揃っているというだけの
微妙な物を現在使っています。とは言ってもPC用スピーカーとしては
十分上等なものだとは思うし、結構気に入って使ってたのですが
段々物足りなくなってしまいまして(苦笑)
セットものは過去に色々買っていますが、単品で揃えるのは
初めてなので、おっしゃるとおり色々楽しんでみたいと思います。

>安達が原のヤスベエさん

現在6畳の部屋のマイルームに置こうと検討しています。
サラウンド効果についてはこの環境で5.1にして
どうなんだろうとは薄々感じていました。
ZENSOR1は非常に良い音だったというのは視聴済みなのですが、
実際に家に置いてみてどう感じるかで、少しずつ増やしてみるのも
楽しいかなと思っていました。(単体だと低音が寂しいとというコメントも割と
多く見受けられましたので)
ヘッドフォンは正直あんまり好まないのでちょっと・・・。といった感じです。

>メタリスト7900さん

うわぁ、ご紹介頂いたR-K731が5.1対応ならドンピシャな内容だったのですが・・・。
上記のとおり、2chで満足してしまうかもしれませんが、
後々増やす楽しみも考えております。
この手のもので、5.1対応というのは無いのでしょうか・・・?

>運固味加里vs加里味運固さん

AVアンプの電気代って結構するのですね。あまり考えていませんでした。
上記にも書かせていただきましたが、R-K731のようなもので5.1対応
は無いものなのでしょうか?無いようでしたらLepai2020を試し感覚で
買って2chを体感してみて、それでもどうしても5.1にしたければAVアンプという
流れでも良いのかなと思えてきました。

書込番号:16039349

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/04/20 20:49(1年以上前)

アラジンネットさん、こんばんは。

色々な助言が出ている中、重要な点が一点あるので、今一度ご確認ください。

いわゆる、シアターにおけるマルチサラウンド(主にAVアンプを使う理由)と、普通に音楽を聴くステレオ(主にステレオアンプを使う理由)とでは、完全に別の世界の話になります。

どちらかを持っていれば別の方も成り立つ見たいな安易な発言をされる方を時折見かけますが、磨いていく方向が異なるので、両方で本領と言う形には絶対になりませんので、自分にとって一番欲しいのはどこかを再確認の上で、その方向に相応しいシステム路線を堅持されてください。

--以下余談--

ここからはちょっとした個人見解になります。

オーディオ回路の単チャンネル当たりの投資比率と言う視点から、同じ予算を基準にした場合、ステレオの方が品質が有利と言われているのは確かに事実です。

ただ、安価でもきちんと機能しているサラウンドシステムの前では、例え高級なステレオシステムであっても、物理的な構成を満足できない2chではどこまで行ってもステレオでしかないので、例え高度な仮想サラウンド技術を駆使しても 物理的に成り立つサラウンドシステムの作り出すサラウンド音響に至る事はできません。

うちのシステムも、ほぼアラジンネットさんが検討されている形式で、安達が原のヤスベエさんの懸念されるプアシステムになります。

うちのAVアンプの画像出力先も、PCの21.5vインチのフルハイヴィジョン対応モニターのみで、こちらもアラジンネットさんご検討と同じ環境かと思います。

むしろ、普通にリビングシアターなどを検討される方が考えている以上の予算投入レベルのグレードにまでなっているでしょうか。

正式にはブルーレイを再生する目的の専用プレイヤーも持っているのですが、今回の書き込みに責任を持つという意味で、アラジンネットさんご要望?のPCでのブルーレイ再生と言う事で、劇場版アニメですが、ハイレゾのDTS-MA5.1chビットストリーム出力で再生させました。

ご指摘の有る様な、持ちうる機材のフルポテンシャルと言う視点では残念レベルかもしれませんが、冒頭でも言及した通り、ステレオとサラウンドは全然別のジャンルなので、うちの実際のサラウンド音響は、ショップで試聴したハイエンドステレオでも互換できないと思うだけの音響にはなります。

サラウンドヘッドフォンは聴いた事はありませんが、ステレオヘッドフォンの印象から予測しても、DTS-MA5.1ch等のハイレゾ音源を、複数のスピーカーで物理的に鳴らしている音響とは、やむを得ぬ代用にはなっても、同等互換にはならないのではないかなと思います。

後、オーディオ関連は個人が満足する趣味の物であり、シアターにしろステレオにしろ、本人のやりたいと言う意欲のみが意味を持つのであって、それ以外の部分を根拠に成すべき事を選択すると言うのは本末転倒かと思います。

さすがに良識に配慮する必要はありますが、趣味と実用の履き違いだけはされないようにご注意ください。

それでは良いオーディオシステムを持てるように頑張ってください。

書込番号:16039389

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/04/20 21:04(1年以上前)

アラジンネットさん、タイミングが被った様なので、連投で失礼します。

現在、NvidiaのGT430をお使いなのですね。

私のメインPCは、グラフィック用途のNvidia GTX570と、HDMIでのD/Dコンバートのみに使うATI Radeon HD6700とが共存状態にあります。

自作情報は最近はあまり収集していないので、Nvidia最新作がどのレベルまでHDMI規格をカバーするのかはよくわかりませんが、確か旧式のGTX460のみがハイレゾ完全対応で、それ以降の私の保有する500系等は、HDMI接続はできても、ブルーレイのハイレゾは出力できなかった様に記憶しています。

また、うちはオーディオブランドのHDMIケーブルを使っています。

Nvidiaのminiコネクタでは変換アダプターが必要で、うちのオーディオグレードケーブルはコネクタ部分が堅牢で重要があるため、何度もこのアダプタが破損して、ハイレゾデータ未対応に我慢するのもあったので、素直にノーマル形状のケーブルが挿せて、ハイレゾ正式対応のATI Radeonを後付させました。

ただ、ソフト不具合があってメーカーとのやり取りでPC構成をお知らせした事があるのですが、異メーカーのグラフィックカードが共存した状態と言うのは、標準構成として想定されている範囲から外れていると奇異の目で見られた事はあります。

書込番号:16039460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/20 21:15(1年以上前)

ましーさんがおっしゃるように趣味と実用の履き違いはある意味本末転倒ですが、やっぱり電気代は気になるところだと思います。

私が考察するところのパソコン使用というのは、無音の場面が多かったりステレオ音声再生が多いと思うのです。
マルチチャンネル音源を視聴するときだけパソコンを使うのなら大型テレビの方が楽しいです。
パソコン接続で作業等すること考えると通常のAVアンプはエネルギーのロスが気になります。

最近のAVアンプでデジタルアンプのものは10万円以上からだと思います。デジタルアンプ方式のAVアンプならパソコンとの接続に向いてると思います。

安いAVアンプと安い2chデジタルアンプを同居させて使うのが一番気持ち良いかもしれません。
この場合スピーカーは切り替え機を使わない限り7つ必要になります。
安いデジタルアンプは能率の良い中くらいのスピーカーをよく鳴らしてくれます。Zensor1はうってつけだと思いますし、もっと上のクラスもよく鳴らしてくれます。

書込番号:16039520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/04/20 23:44(1年以上前)

引き続きご意見誠にありがとうございます。

>ましーさん

何度か文面を読み返させて頂いたのですが、恐れながら
仰っている意図が完全には理解出来なかったので確認させて頂きます。

結局本人がどうしたいかが一番大事で、2chへのすすめも出てますが、
5.1でやりたいなら、それに進んだ方が良いのでは?といったご意見でしょうか?
そうであるという事を前提に補足させて頂きます。

私が何を一番重視しているというのは、せっかくお金をかけるのだから、今よりも
明らかに上位の環境「あっ!今までより全然いい」と思えるという一点です。
現在、ポショくても5.1chであるので、5.1ch→2chにする不安感
ZENSOR1は低音が弱いという書き込みが多いので2chにするとサブウーファーでも
逃げられないという不安感もあります。それで5.1ch対応の環境さえ
整えておけば満足行かなければ継ぎ足しでといった考えでした。
ここでの書き込み頂きました返信は私にとって知らないアドバイスが
非常に多く、とても参考になっております。私としては5.1chに意固地にならず
せっかく幅広くご意見を頂いておりますので、2chを含め、柔軟に考えて
いきたいと考えています。今回妻の許可も降りて、ある程度予算を組める状態
になっていますが、実際やってみたら気に入らなかったで、ポンポン買い替えが
出来る状態では無いので、このような形でご意見を聞いております。

>運固味加里vs加里味運固さん

確かに電気代も去年から太陽光発電を始めて
リアルタイムで電気使用量が分かるので結構気になります。
パソコン周りにスピーカー7つ、アンプ2つはさすがに有り得ない選択肢ですが(笑)
改めてパソコンの使用用途を考えると2chでも良いかもしれないとは思えますね。
もうちょっと考えてみます。

書込番号:16040183

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/04/21 01:27(1年以上前)

アラジンネットさん、こんばんは。

内容的には、概ねおっしゃっている通りです。

この手の話では、マルチサラウンドはステレオに比べてざっと3倍は予算がかかりますし、シアターとステレオを全くの同等として話をする人もかなり少ないので、シアター愛好の立場から推薦してみました。

ただ、シアターに対する強い意識は持たれていない様なので、皆さんがお勧めしてある様に、ステレオ音声だけに絞られた方が無難かと思います。

どちらに進んでもスピーカーその物の品質が上がるので、現状よりましになるのは間違いありません。

とりあえずサラウンドでなくても動画は見れるし、品質アップはステレオの方が遥かに楽なので、ここは無理に茨の道を進まなくても良いでしょう。

ONKYOのA-5VLなどの安価で光接続できる物だと、手ごろ感があるかもしれませんが、どちらにせよ一度試聴ですね。

それでは良いオーディオライフを送ってください。

書込番号:16040555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/21 12:02(1年以上前)

2chにいかれるのでしたら、もうひとつ小型デジタルアンプを紹介しておきます。

iBUFFALO スピーカーシステム 2.0ch 高音質BBEテクノロジー ブラック BSSP10

http://www.amazon.co.jp/iBUFFALO-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-2-0ch-%E9%AB%98%E9%9F%B3%E8%B3%AABBE%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC-BSSP10/dp/B002W8QNEU/ref=cm_cr_pr_product_top

このセットのスピーカーは使わないで捨てるか押し入れにしまっておくものです。

私は、複数小型デジタルアンプを試しましたが、どれも一昔前の数万円の重量級アンプと同様にスピーカーを鳴らしてくれます。
鎌ベイアンプ2000が一番音の解像度が高くて鮮やかな感じがしましたが、ブライドテストをすると当たりませんでした。笑

Lepai2020はポップノイズが鳴りますので注意してください。スピーカーにダメージを与えると思います。
他のアンプはポップノイズはありませんので、保護回路がしっかりしてるのだと思います。

オーディオにおいては音源とスピーカーが大事です。本来アンプで音が極端に変わることはないです。
スピーカーを鳴らすのに足りないスペックのアンプは問題外ですが、スピーカーを鳴らすのに足りるスペックがそろってれば大差はありません。

2万円前後以上のデジタルアンプは作りが良く機能もあり、保障がしっかりしてるのでそれはそれで無意味ではないです。音質は極端な差はないです。

あと大切なのはリスニングポイントと部屋です。
しかし、スピーカーが良いものなら少々セッティングが良くなくても良い音で音楽を聴けます。それだけスピーカーは重要です。

書込番号:16041794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2013/04/21 12:13(1年以上前)

そうそう、書き忘れていました。

これも、とりあえず2chで行くと言うならですが、R-K731にはサブウーファー出力端子も付いています。
ただ、AVアンプのように、出力する帯域を細かく設定することはできないので、
サブウーファー側でどこまでの低音を出すか調整する必要はありますが。

ただ、僕もPCで音楽聴いたりSFアニメ見たりしてますけど、トーンコントロールと低音増強機能(D-BASS)の調節で、小型SPでも十分な低音出ていますよ(^^)

だから、R-K731に限らず、サブウーファーを買うのは、何某かのアンプとSPを買って聴いてみてからで良いのでは?と思います。
完璧にAVアンプでシアター組むなら別ですが。

実は僕も、ヤマハのTSS-10(一応5.1ch)を貰って鳴らしてみたんですが、今のレシーバーとSPのほうが断然クリアな音が出ているので、物置に入りっぱなしです。
とりあえずは後ろから音が鳴っているだけという感想でした。
まあ、古い貰い物だからしょうがないんですけど(笑)

失礼しました。

書込番号:16041841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/04/21 22:29(1年以上前)

本日も様々なご意見ありがとうございます。

>ましーさん

冒頭で5.1chにという事で、補足もなく、右往左往させてしまい
大変申し訳ございませんでした。ご返信の最後に
良いオーディオライフをという一言も物語る、
非常に親身に考えて下さいまして、有難うございました。


>運固味加里vs加里味運固さん

小型デジタルアンプについて様々なご意見有難うございます。
小型デジタルアンプにするなら今回ご紹介して頂いた物が
一番しっくりくるかもしれません。(メーカーとお値段のバランス)
是非とも購入の参考にさせて頂きます。
今のところ、パソコンを使わない時でもCDやUSBから音楽が聞ける
R-K731を最有力候補と位置づけしています。
将来的にただのコンポになってもいいかなと(笑)


皆さん、本当に様々なご意見有難うございました。
色々なご意見を頂きまして、次は木曜日が休日なので、
音を最終確認して、購入に踏み切ろうと思います。
本来でしたら全員にGoodアンサー等付けさせて頂きたい
所なのですが、想像以上の多くの方にありがたいご意見を頂き、
漏れてしまった方申し訳ありません。
それでは失礼いたします。

書込番号:16044142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/04/21 22:39(1年以上前)

返信漏れがございました。申し訳ありません。

>メタリスト7900さん

サブウーファーもつけられるという事で、
R-K731にほぼ気持ちが固まってきました。有難うございます。
TSS-10をお持ちですか。お持ちの上でZENSOR1を使われているということは
やはりこちらの方が良いということですね。
心強いです。

締まらない書き込みになってしまいましたが、これにて失礼いたします。

書込番号:16044195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2013/04/21 23:21(1年以上前)

グッドアンサー、ありがとうございます。

最後にひとつ。

誤解を受ける書き方をしてしまいました。
僕はこのレシーバーと良くセットで売っている、LS-K731(実売12000円)で、PCと繋げています。
これはこれで、大音量を出さなければ良い音してます(^^)

R-K731にZENSOR1の組み合わせは、僕では無く知り合いです(^^;)
まあ、これも僕が勧めたんですが。
知人を実験台に使ったようで内心心苦しかったのですが、音を出して安心できました(笑)

それでは、満足の行く音が得られますよう。

書込番号:16044425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/04/26 14:02(1年以上前)

先日は皆様大変お世話になりました。

先日R-K731+ZENSOR1をK'S電気にて購入しました。

店頭価格がR-K731→37800円 ZENSOR1→29800円
ネットとの金額差が凄まじく、
交渉するのも躊躇しましたが、
出来れば音などを確認させて頂いたお店で買いたいという
気持ちで交渉してみました。
そしたら、合計で52000円とその時の価格コムの最安値より、
100円ですが安く提示して頂き、そのままお持ち帰りしました。
店員さんも「わざわざ足を運んで頂きまして」と、
気持ちよく対応してくださいました。

肝心の音のほうですが、期待以上で現在の所
非常に満足しています。明らかに以前より良くなりました。
気にしていた低音も本来鳴る部分では割と響き、不要な所では鳴らないといった
メリハリのある音でこのまま行けそうな感じです。

スピーカーの高さが耳の高さまであわず、スタンドも13cm程度という
物が異常に高いものしか見つからず、
赤レンガを4つ購入し、ダイソーで布を購入し、レンガを包みました。
レンガの下にインシュレーター代わりにナットを
購入したのですが、強化ガラスの
PCラックで、レンガ+スピーカーの上、重さが一点集中し
割れないか不安になり結局やめました(苦笑)
現在スピーカーの下は付属のゴムを利用してますが、
インシュレーターに変えることにより改善はあるものなのでしょうか?

とりあえず、当方の設置状態をUPします。ご質問に答えて頂いた方、本当にありがとうございました。

書込番号:16061577

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ69

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

スレ主 ホビ子さん
クチコミ投稿数:42件

今回、あたらしくスピーカーの購入を検討しています。
実際のところアンプも同時購入なのですが、それについては
DENONの1500SEと、SONY 2030 か DENON3313を購入して、音楽と映像で
わけようと考えています。
そこでスピーカーなのですが、この二週間、都内の家電量販店で
視聴を繰り返しているにも関わらず中々決断できません。
素人の耳ながら、それぞれの違いは多少なりともわかるのですが、
皆さんがおっしゃるようなご感想を同じように感じられている自信がありません。

用途としては、映像・音楽を幅広くきく予定です。
ですが、映像についてはあまり音質をこだわるつもりはなく
多少迫力が伴っていればいいと考えています。ただいずれ5.1ch環境を作成する土台にはしたいです。

いまの候補としては、ブックシェルフ型であれば
DALI MENTOR/M
→高音・中音はこのみだったと思います。
ただ低音と迫力がすこし足りないかなという印象です。

DALI IKON2
→ブックシェルフ型にも関わらず迫力も大きいだけあって
充分でした。高音の音も好みで、当初決めかねましたが
それであればトール型の方が良いのでは?という思いもあります。

トール型であれば
DALI IKON5
→IKON6を聴いての感想になりますが、IKON6は低音が少しつよすぎて
中音・高音がこのみの自分としては微妙でしたが、店員さん曰く
IKON5であれば、まさに低音が少なくなりいいのでは?という事でした。

クリプシュRF-62
→キンキンとした感じの高音と中音が特徴的でしたが
その分ぱっときいたときのインパクトは大きかったです。
ロックに向いているという話だったのですが、オーケストラやシネマミュージックを主にきくので、ちょっと尻込みしています。

monitor audio silver RX6
→実際は20万近くのスピーカーが、14万ほどで購入できるということで
おすすめされました。わるくはないと思いましたが、ソースが微妙だったのか
あまり印象には残っていません。低音の強さが耳に残りました。

以上のような印象で、どれも決めきれていない状況です。
皆さんのレビューを拝見する限り、MENTOR/Mは非常に優秀な
スピーカーのようですが、他候補のIKON2やIKON5にはあまり
書き込みもなく、何かわるいところでもあるのかなというイメージをうけました。(もちろんそんなはずはないと思うのですが・・・)

上記以外のスピーカーも含め、ブックシェルフであれば10万ほど。
トール型であれば、15万ほどの予算を目安におすすめのスピーカーを
アドバイスいただければ幸いです。漠然とした質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。


といったところです。

書込番号:16021559

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/04/16 02:20(1年以上前)

>さんのレビューを拝見する限り、MENTOR/Mは非常に優秀な
>スピーカーのようですが、他候補のIKON2やIKON5にはあまり
>書き込みもなく、何かわるいところでもあるのかなというイメージをうけまし
た。

あくまでも個人の意見ですが、周りにいるM/M所持者はいい意味でも悪い意味でも一癖二癖あるような
なにかしら一家言あるようなこだわりのある人が多いです。
もちろんM/Mは良いスピーカーだと思っていてその所持者にも他意はございませんが
なぜか少しマニアックなこだわりを感じます。
そういう人はレビューを書くことにも熱心で良さを知ってほしい人がまた多いです。
その一方でIKONを持っている人もよく見かけるのですが、なんというか所持していて
自分が楽しめればそれで一件落着みたいな方が多く、レビューにまで至らない感じです。
同じDALIでもスピーカーの性格のせいか、そのあたりが如実に現れているように思います。

さて、話がだいぶそれましたが、試聴を繰り返して得られたご自身の印象を信じて
レビューの少なさなど気にせず好きな方を選べばよいです。

どちらも所持したことはないですが、私ならM/MよりIKON MK2のほうが
低域のスピード感があってあっているように試聴して感じたのでIKONを選びます。
トールボーイ型を選ぶかどうかはさらに試聴してみてください。都内なら専門店の数多くあるので困らないはずです。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
手始めにAVACあたりに行ってみるとよいと思います。

書込番号:16021612

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/16 08:17(1年以上前)

こんにちは。

SPもありますが、システム全体で音楽、映像を分けて出されるのは
うまく進めないとスペースの面でも無駄が出る可能性があります。

今後どうしてもサラウンドは絶対はやっていくという形ならAVアンプ
の良い物+SPはいかががでしょう。絶対というわけではないとしましたら
2chでいくのもオススメです。大画面が家に入ってどうしてもAV系
のシステムを構築したくなる時勢ですが、2chのみはなかなか良いもの
です。

SPは予算ともう少し視聴されてはいかがでしょうか。出された種類から
ではヨドバシあたりで視聴されましたか?
ダリ・メントールは小型ながらバランスが良く、質感もダリらしく高い
という意味での評価でしょうね。決して悪くはありません。がまだまだ
多種にお好みの物もある気もします。クオードの11Lクラシック等
お急ぎでなければもう少し時間をかけてはいかがでしょう。

書込番号:16021964

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/04/16 09:26(1年以上前)

>ただいずれ5.1ch環境を作成する土台にはしたいです。

IKONでいいのでは?
2だとスタンドが必要になるので5でいいのでは?

MENTOR/Mだと音楽専用というかいずれ音楽専用になって
しまうと思いますよ。
MENTOR/Mはそういうスピーカーです。

書込番号:16022122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/16 11:19(1年以上前)

スピーカーをクチコミなど情報の書き込みを見て【目】で選ぶのではなくて 黒蜜飴玉さんが言うように
AVAC オーディオスクエアーその他、展示試聴できるところで 固定観念を棚上げしてから【耳】で
選ばれるとよいですね。

同金額帯でDALIより音の良いスピーカーが発見できる可能性限りなく大です。

書込番号:16022352

ナイスクチコミ!1


スレ主 ホビ子さん
クチコミ投稿数:42件

2013/04/16 15:04(1年以上前)

黒蜜飴玉さん

なるほど、スピーカーによって選ばれる方の傾向も
また違うということですね、なんだかものすごく納得してしまいました。
ありがとうございます。また参考リンクの方も非常に有益でした。

こちらを元にもう少し視聴してみようかなという気持ちになっています。
いまのところIKON2かIKON5が有力なので、その二つとM/Mを比べられる
ところであればベストです。

ありがとうございます!

書込番号:16022855

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホビ子さん
クチコミ投稿数:42件

2013/04/16 15:10(1年以上前)

はらたいら1000点さん

たしかにおっしゃるとおりですね・・・
何故かといいますと、AVアンプとapple tvや
PS3などの機器をまとめて接続して映画鑑賞や
Air Playなどを一元化したかったのです。
サラウンド目的は現時点ではそんなに強くありません。
他に良い方法があればプリメインを購入でもよいのですが。

そうですね、他に視聴したものは、
B&Wのcm1やcm5などです。どちらもキレイな音だと感じたのですが
DALIに比べると鋭利な印象が少なく、ぴんときませんでした。

他におすすめありますでしょうか


デジタル貧者さん

力強いお言葉、ありがとうございます。
まったくおっしゃるとおりですね。
IKON2やIKON5であれば低音も感じられたので
音楽のみならず映画でも使えるかなという欲でしたが
音楽のみを純粋にきくならM/Mというかんじでここはトレードオフなのですね。

いまはIKON5に気持ちが傾いています。


HDMaister_さん

おっしゃるとおりですね。ありがとうございます。
他にも色々と視聴してみたいと思いますが、まずは
IKON2/IKON5/MentorMで比較してみたいと思います。

DALI以外のメーカーはあまり存じあげないのですが、
モニターオーディオやELACなので自分好みの音質があれば最高です。
何かおすすめなどありましたら教えていただけるとうれしいです。

書込番号:16022867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/16 17:01(1年以上前)

こんにちは。

「鋭利感」がお好きなタイプのようですので、IKONは良いでしょうね。
リボンならではの高音のキレが特徴的ですものね。CM1,CM5も
金属ユニット採用でどちらかといえばスッキリした高音感ありますが、
IKONよろしいと思います。MMとは対照的な出方になるでしょう。

お好み感からの想像では
・エラック192
もご視聴されてみてはいかがでしょう。タワーの197もあります。
少し高。

書込番号:16023086

ナイスクチコミ!2


スレ主 ホビ子さん
クチコミ投稿数:42件

2013/04/16 17:26(1年以上前)

はらたいら1000点さん

なんとも心強いご意見ありがとうございます。
IKONもMentor/Mも鋭利な感じ?に惹かれての選択でした。
感覚的に間違っていなかったようなので安心です。

ELACのスピーカーはどれも値段が高く、候補から
はずれていたのですが、おすすめいただいたブックシェル型は
お手頃でよさそうなので是非視聴してみたいと思います。

klipshのRF-62も、好みの音だったのですが
ロック用?のスピーカーということもあり
得手不得手が多そうなのでIKONになりそうな気がしています。

ありがとうございます。

書込番号:16023150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/16 18:13(1年以上前)

たくさん聴かれて「これだ!」をお決め下さい。
好きなレストラン決めるみたいなとこでしょうか。


最期に一つだけ・・・
鋭利系のSPは組み合わせるアンプ類によっては
そこが進捗します。ケーブルなどでも。店頭でよかったと
思って家で鳴らすと「キツイ」もあり得ます。
蛇足でした。

書込番号:16023292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/16 22:38(1年以上前)

これなどいかがですか?
http://s.kakaku.com/item/K0000136933/
色違いでホワイトを使っていますが、とてもAVシステムと親和性の高い製品です。

まず、リビングシアターなどで定位しやすく、AVアンプだけでなくプリメインアンプ相手でも引けを取りません。(使用者の贔屓目入ってますよ。w)

音像が縦に長いので、リビングでの利用に素晴らしくフィットします。サラウンドSPなどが被らずに効果的に配置できます。

などなど。

メイドインスイスって、良くないですか?
(*^_^*)

書込番号:16024454 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ホビ子さん
クチコミ投稿数:42件

2013/04/18 08:47(1年以上前)

はらたいら1000点さん

ありがとうございます。

アンプにも気をつかなわなければ
鋭利な感じだけが助長されてしまうのですね。
そのあたりも考慮して考えたいと思います。

梅こぶ茶の友さん

ありがとうございます。
残念ながらそのスピーカーは発見できなかったのですが
是非視聴してみたいですね、メイドインスイスに惹かれる気持ち、わかります笑


皆さま

色々とご意見アドバイスありがとうございました。
昨日、また視聴してきまして、いくつか意見が変わりました。
どういうわけか現在はB&Wのcm8と683に惹かれています・・・。
他の質問も出てきたのですが、ひとまずこちらのM/Mは候補から
はずれそうなので、候補先にてまたご相談差し上げたいと思います。

たいへん参考になりました。ごしんせつに 皆さまありがとうございました。


書込番号:16029555

ナイスクチコミ!0


290thitさん
クチコミ投稿数:18件

2013/04/29 17:54(1年以上前)

はじめまして

私もスピーカーを探しています

MMは第一候補です たくさん聴いてみてMMは飽きない音だなと思いました

一癖二癖ある人が購入しているという人がいましたが、何か上から目線的で感じ悪いでした


私もきっといい物に出会えたら、「これいいよ〜」 って言いたいですからね

やはりそういう盛り上がりが口コミのいいところではないでしょうか、

そういう熱気が他にはない情報ですよね


スピーカー選びでこの口コミ見てますが、sasahirayu さんという人のは信憑性があると思います、CM1やこの

MM、他も聴いてきて納得しています この人はすごいな〜


しかし、私は、まだまだ迷っています〜 

選んでいるときが楽しいという人がいますが 早く落ち着きたいですね(笑)

 

書込番号:16073511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2013/04/29 23:28(1年以上前)

どうもです。あのレビューはフーンって感じで見て下さい
正確な情報かと言われると微妙だし、熱く書き過ぎた

IKONも、とても好きなスピーカーです
セッティングはMENTOR/Mは内振りにリスナーに音を飛ばすイメージで
IKONは正面で、平行に置くと良い音に聞こえると思います

音質はぶっちゃけ、最近のスピーカーはどれも良く出来ているので
あまり気にしなくて良いかも知れません
だいたいお金を出して買ったものは好きになってくるもの
それを他の人がどうこう言ってようが気にする必要はありません

MENTOR/Mが美しいスピーカーなのは間違い無いので、私は一番にお奨めします
綺麗と思えるスピーカーって値段を考えず色々見ても、あんまり無いような気がします

書込番号:16075076

ナイスクチコミ!6


290thitさん
クチコミ投稿数:18件

2013/05/04 00:17(1年以上前)

うわ― sasahirayuさん 返信して下さったんですね 、ありがとうございました

スレ主様には申し訳ありません、MENTOR/Mの話を続けさせて頂きます、すみません


sasahirayuさん

確かにIKONは確かにひかれました、価格というより大きさでIKON2ではなく、IKON1Mk2のほうの購入を考えた時期がありました

清涼感が出てきますね 

店員さんは「IKON1Mk2はかくれた名器という人がいます、でも実売価格が近い、どうせなら、MENTOR/Mのほうが…」

まあ、私はMENTOR/Mのほうが飽きないで、永く付き合えると判断したので、MENTOR/Mに決定しましたが


先日、ここの情報で税込8万円というお店に連絡しました

今も税込80000円でした、 送料無料、カード払いは配達のヤマト運輸が自宅で決済してくれて手数料等は無料、ホントに安くて便利ですね―

連休中に届けてもらえたら、じっくり聴けるな―と思ったら

『すみません・配達は3〜4ヶ月先になります…』

このスピーカーはすごく売れてて、先までの入荷分は予約注文で売り切れだそうです

3〜4ヶ月待ちはちょっとなーと思い、保留に。


そこで、ヨドバシの在庫はと思い、連絡してみました

ヨドバシは数ヵ月間、在庫が無かったけれど4月に入荷した在庫が数セット残っているそうで(4月30日現在)

それが無くなると、次は数ヵ月先の入荷になると言ってました

MENTOR/Mは小型スピーカーの中でダントツに売れるそうです、秋葉の8万円のお店も同じことを言っていました

日本だけじゃなく、世界でもかなり売れているそうです

生産が間に合わないのですかね

安く買うならダイナ、 でも手に入るのは夏

すぐに手に入るのはヨドバシ!でも数万円高い、あと数セット

どうしたものやらですわ(汗)

書込番号:16091412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2013/05/05 05:49(1年以上前)

8万円は安いですね
私ならそこで注文して、繋ぎのスピーカーを購入して
M/Mが届いたら売ります
繋ぎはこれがいいと思います
http://item.rakuten.co.jp/soundhouse-shop/18991/
↓Zaph氏の測定データ(フラット、軸外特性良好、ツィーター歪み少、
ウーファーは中音は並、低音は大きさもあってなかなか)
http://www.zaphaudio.com/temp/B2031P-system-FR.gif
http://www.zaphaudio.com/temp/B2031P-system-horizontal-offaxis-0-15-30-45-60.gif
http://www.zaphaudio.com/temp/B2031P-tweeter-HD.gif
http://www.zaphaudio.com/temp/B2031P-woofer-HD.gif

書込番号:16096093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/05 08:41(1年以上前)

sasahirayuさん

http://item.rakuten.co.jp/soundhouse-shop/18991/
これが繋ぎですか・・・。
所有して聞いたことありますが、まったくリスニングに向きませんよ。
出鱈目にも程がある・・・。

書込番号:16096457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2013/05/05 10:13(1年以上前)

Zaph氏のコメント読めば
http://www.zaphaudio.com/blog.html

2031で検索すると悪く書いている書き込みはほぼ無い
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1182336566/

縁側縁側さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16087888/
16089262について質問
RadiusHD R90HDにSA-W3000は1本でいいんですか

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138436/SortID=16007597/
16077922では805Diamondとかこのスピーカー(SCM19)を
「糞耳」御用達スピーカーとして有名って言っていて、どこで有名なのか知らないし
私もそうは思わないから、あなたの感性って変わってるかもよ?別にいいけど

私は所有したことは無いけど、友達の家で聞いていいなと思いました

書込番号:16096770

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/05 10:19(1年以上前)

へぇ〜wwwじゃあなた買って聞いてみなよw
ヤフオクで5千円もしないでしょ。
また語るに落ちるにならなきゃいいけどw

書込番号:16096790

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5 記録 

2013/05/05 10:43(1年以上前)

語るに落ちるってこの前の騒動のことかな?別に誰に見てもらっても構いませんよ
http://www1.axfc.net/uploader/so/2887367
http://www1.axfc.net/uploader/so/2891122

5月2日のヤフオクでフレーム、エッジ傷みありでペア9000円だね
5000円が1本としたら相場はそんなところかもね
ペアのR90HDにSA-W3000は1本でいいの?

書込番号:16096865

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/05 10:47(1年以上前)

できれば2本が理想ですね

>ペアのR90HDにSA-W3000は1本でいいの?

書込番号:16096883

ナイスクチコミ!5


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプの変更

2013/03/29 23:37(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

クチコミ投稿数:28件

こちらのSPが気に入り、購入して、
アンプ デノン1500AE
CDP ヤマハCDX2020 で、
主に、演歌、歌謡曲を、昭和平成を問わず聞いておりましたが、
最近、デノン色に少々飽きてきました。

和室6畳
ボリューム(8時〜9時の間)
スピーカースタンド(木製50cm高)
スタンドベース(人工大理石10mm)
インシュレーター(ダリスパイク、真鍮フェルト、黒檀OFC埋込など気分、曲によって)
SPケーブル 約2m(ベルデン8460)

もう少し全体的ニュートラルで、締まりのある低音にしたいと思っておりますが、
一気に寒色系のアンプには飛びたくないので、
評判の良いAURA Vita または、AZUR840a(中古)のどちらにするか悩んでおります。

なかなか試聴できない環境なので、こちらのサイトのクチコミを参考にさせて頂き、
AURA Vita に傾いておりますが、AZUR840a も捨て難いかと。

ご教授を宜しくお願い致します。

書込番号:15954666

ナイスクチコミ!2


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/30 11:16(1年以上前)

昭和の味さん、こんにちは。

DALI MENTOR/Mとデノン1500AEの組み合わせですと、おそらく艶と潤いを持ちながら、ゆったり厚みのある音で鳴っているものと思います。で、この今の音を、

>もう少し全体的ニュートラルで、締まりのある低音にしたいと思っておりますが、

というご希望ですね? それでしたら、いきなりアンプを替えなくても、セッティングその他で(小幅になるかもしれませんが)音を替えることはできます。

まず木製のスピーカースタンドは、響きが多く音が甘くなります。これを金属製のスタンドに替えれば音が引き締まり、タイトでスピードのある音になります。(ただしお持ちの機器では限界がありますが)

またインシュレーターの中に「ダリスパイク」とありますが、これはスピーカーに付属の純正品でしょうか?(素材は何ですか?) もし付属品ならば、市販のしっかりした金属スパイクに替えれば、キレよく締まりのある音に変わる可能性があります。

このほかアンプやCDPの電源ケーブルは付属品でしょうか? もしそうなら、市販品に替えることで音が変わる可能性があります。こなれた価格のもので、比較的フラットな製品は以下あたりです。
http://www.shima2372.com/all_lineup.html#power

http://procable.jp/products/wattgate_white.html
※こちらは店主の大げさな口上が書かれていますが、話半分で読んでください(笑)

そのほかアンプとCDPは付属のRCAケーブルで接続されていますか? これを市販のフラットなケーブルに替えると音が変わる可能性があります。こなれた価格のものを以下にあげます。
http://www.procable.jp/products/mogami.html


なぜアンプの買い替えでなく、セッティングやケーブルの話をしているかといいますと、候補に挙げられているアンプは大雑把に言えば今お持ちのものと大きな傾向としてはそう変わらず、候補のアンプに変えても方向性が大きくは変わらない可能性があるからです。それならお金をあまり使わなくて済むセッティングその他に手をかけて様子を見ては? とのご提案です。

なおアンプだけを替えるのであれば、もう少し思い切って今と違う傾向のものを選んでも(スピーカーの色が濃いだけに)そんなに今と180度は変わらず、違和感はないと思います。
(この件については、時間があれば後述するかもしれません)

書込番号:15956223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/03/30 18:23(1年以上前)

Dyna-udia さん こんにちは。
以前、お世話になり、ありがとう御座いました。

私の希望のアンプは、今使用のものと傾向が似ていて、あまり変化を感じられないのですね。
スピーカーの色が濃過ぎる!確かにそう思います。
変化を付けるなら、ATOLLなどになるのでしょうね。

スタンドは、TAOCなどを検討してみます。

スパイクは、市販品のダリCONES/BC真鍮製、受け側はテクニカAT6297を使用してます。

電源ケーブルは、付属品を使ってます。

RCAケーブルは、モガミ2534にノイトリックのプラグで使ってます。

殆どが、こちらのクチコミを参考に購入したものです。
私にとっては、とても有り難い存在です。

おっしゃるとおり、今の機器では限界があるでしょうけど、
いろいろセッティングを煮詰めてみて、その後でアンプを検討することにします。

ご教授ありがとう御座いました。

書込番号:15957561

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/03/30 18:25(1年以上前)

参考までに。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38598101.html
http://www.ippinkan.com/aura_vivid_vita.htm

http://www.ippinkan.com/cambridge_azur_840a_840c.htm

AZURは、久しく聞いていないのでうる覚えですが、純A級アンプのような潤いのある音で、AURAはニュートラルです。

>締まりのある低音にしたいと思っておりますが、
>一気に寒色系のアンプには飛びたくないので、

低音の締まりは組み合わせて聞いたことないですが、普通だとは思います。
寒色系ですが、Nmodeなら瑞々しさや爽やかさがありますから、そんな冷たい印象はありませんよ。
低音は締まると思います。

書込番号:15957568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/03/30 19:43(1年以上前)

圭二郎さん こんばんは。

参考文献、拝読致しました。
ありがとう御座います。

>AZURは、久しく聞いていないのでうる覚えですが、純A級アンプのような潤いのある音。
それだと今の状況から、あまり変化は感じられないかもしれないですね。
低音の出過ぎは、少し解消されそうですけど。

>AURAはニュートラルです。
ニュートラルと聞くと、少し後ろ髪を引かれる思いですが、
アンプは、ちょっと予算オーバーですが、Nmodeを候補に入れて考えてみます。

決断するまでに、時間がかかる性格なので、それまではセッティングで
頑張ってみようと思います。

ありがとう御座いました。

書込番号:15957864

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/31 19:48(1年以上前)

昭和の味さん、こんばんは。

>変化を付けるなら、ATOLLなどになるのでしょうね。

あっ、いえいえ、ATOLLも強いて言えばお持ちのものや候補に挙げられているものに近い傾向です。

>スピーカーの色が濃過ぎる!確かにそう思います。

はい。お持ちのスピーカーは個性の強い製品ですから、仮にもしアンプを今お持ちの製品と真逆のタイプに替えたとしても、スピーカーの濃い色が充分に残り、それほど違和感を感じないと思います。

たとえばお持ちのアンプと真逆のタイプで、ご希望のように「ニュートラルで締まりのある低音」を出すものには、すでに名前が挙がっているNmodeのほか、SOULNOTEやONKYOの製品などがあります。例えば以下のような製品です。(価格は10万円代前半くらいです)
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-66.html

そのほか候補に挙げられている両製品は、よい製品ですし、もちろん今よりグレードアップにはなります。(ただし傾向が今と比べすごく大きくは変わらない、というだけです)

書込番号:15962331

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/04/01 19:22(1年以上前)

>それだと今の状況から、あまり変化は感じられないかもしれないですね。

全然、違いますよ(笑)
ラックスのA級アンプのような音です。
また、1500SEと比べたらアンプの格が違います。
候補に挙げてるアンプの中では、グレードは一番上だと思いますが好みに合うかは別ですが。
過去スレですが、参考までに。


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10830151/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13733325/#tab

書込番号:15965855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2013/04/01 21:25(1年以上前)

Dyna-udia さん こんばんは。

>ATOLLも強いて言えばお持ちのものや候補に挙げられているものに近い傾向です。

そなんですね。 

>仮にもしアンプを今お持ちの製品と真逆のタイプに替えたとしても、
 スピーカーの濃い色が充分に残り、それほど違和感を感じないと思います。

それなら先に教えて頂いたNmodo、ご提案頂いたSOULNOTEやONKYOで検討しなければなりませんね。

私が候補にあげていた機種は、グレードアップになるけど、音の傾向はあまり変わらないのですね。

スピーカーの色が濃くて、それにデノンを合わせて、ドロドロの蜂蜜の沼に嵌ってるのが良かったのですが、
最近レモンを絞りたくなりました。

試しに、SPスタンドの下の、人工大理石を木製に変えてみましがた、木の音が低音にのって、もっとダメでした。

どれにするか、暫く悩む日が続きそうです。 それも楽しみですけどね。
ありがとう御座いました。


圭二郎さん、こんばんは。

>全然、違いますよ(笑)ラックスのA級アンプのような音です。
 また、1500SEと比べたらアンプの格が違います。

そんなに違いますか? それなら傾向が似ていても、検討してみたいです。

しかも私のは、SEじゃなくて、AEですからね。もっと差があるでしょうね。

2000SEを2日間繋いだ事がありますが、今思えば2000SEにしておけば良かったと思います。
でも、当時は、蜂蜜泥沼が気に入ってましたからね。

参考文献読ませて頂きました。

ありがとう御座いました。





書込番号:15966289

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/02 06:02(1年以上前)

昭和の味さん、こんにちは。

少し整理しましょう。

スレ主さんのご希望は、以下の通りですね。

>ニュートラルで、締まりのある低音にしたい 

「ニュートラルで低音が締まる」といえば、上の方で名前が挙がったSOULNOTEやNmodeの特徴そのものです。ただしスレ主さんは、

>一気に寒色系のアンプには飛びたくないので、
>評判の良いAURA Vita または、AZUR840a(中古)のどちらにするか悩んでおります。

ともお書きになっています。

ここでまずひとつ誤解されています。「寒色系のアンプ」とお書きになっていますが、SOULNOTEやNmodeのアンプは「寒色系」というより、「フラットで色付けのないタイプ」です。音の温度感が暖かいか? 冷たいか? といえば「暖かい色は付いてない」(=色がない)といえます。ただしこれは、組み合わせるアンプによって大きく変わります。

たとえば「暖色系のスピーカー+色付けのないアンプ」の組み合わせなら、出てくる音には暖かみがあります。お持ちのDALI MENTOR/Mと、SOULNOTEやNmodeの組み合わせがこれに当たります。私が上のほうのレスで「そう違和感は感じないでしょう」と書いたのは、こういうことです。

で、SOULNOTEかNmodeかの選択でいえば、お聴きになっているのが演歌や歌謡曲ですから、いくぶんは元気があったほうがいいだろう、と考えました。で、私は上のレスでそれに合いそうなSOULNOTEのsa3.0というアンプをおすすめしました。(同じSOULNOTEでも、sa3.0と他の機種とでは音調がちがいます)。

また一方のNmodeはどちらかといえば淡々と精緻に音を描写するイメージですから、演歌や歌謡曲には合うのかな? と感じました。(もちろん人によって音に対する感覚は違いますから、いちがいにはいえませんが)

一方、スレ主さんが候補にされているAURA VitaやAZUR840aに買い換えれば、今お持ちのデノン1500AEよりは低音が締まるでしょう。また今よりグレードアップにもなります。ですので、今お持ちのスピーカーがDALI MENTOR/Mでなければ、私も「AURA VitaやAZUR840aならいいですね!」と判断します。つまりMENTOR/Mはそれだけ色が濃く、ちょっとぐらい傾向の違うアンプを組み合わせても、音を「自分色」に染め上げてしまうわけです。

MENTOR/Mと、AURA VitaやAZUR840aの組み合わせは、暖かみと厚みのある音でまったりリラックスして音楽を楽しむにはいい組み合わせですが、ご希望のようなタイトに引き締まった低音とフラットな音調を実現するには、個人的には向いているかどうか疑問があります。

とはいえ言葉で音をあれこれご説明しても、なかなかお伝えするのはむずかしいです。試しにSOULNOTEのsa3.0を自宅試聴なさってみてはいかがでしょう? 以下のショップにお願いすれば、確か片道の送料負担だけで、希望するアンプを宅急便でご自宅に送ってくれます。もちろん気に入らなければ買う必要はありません。(ちなみに私はこのショップとはもちろん利害関係などありません。単に便利なシステムだから紹介しているだけです)
http://www.yoshidaen.com/

このほかMENTOR/MとAURA Vita、AZURなどとの組み合わせも、なんとか置いているショップを探して試聴なさってみることをおすすめします。以下に全国のオーディオ専門店のリストを挙げますから、最寄りの店を探し、在庫があるかどうか問い合わせてみてください。

●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html

書込番号:15967530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/04/02 21:27(1年以上前)

Dyna-udia さん こんばんは。

「フラットで色付けのないタイプ」を「寒色系のタイプ」と誤解してたのですね。
暖かい色はついてなくて、色がないタイプというのですね。

誤解や勘違じゃなくて、知識が無かっただけです。 すみません。

>暖色系のスピーカー+色付けのないアンプ」の組み合わせなら、出てくる音には暖かみがあります。

>DALI MENTOR/Mと、SOULNOTEやNmodeの組み合わせがこれに当たります。

その中で、私の聞くジャンルには、SOULNOTEsa3.0が、より求める音質に近いと判断して頂いたのですね。

AURA VitaやAZUR840aは、グレードアップにはなるけど、ニュートラルで引き締まった低音にならないのですね。

何よりも、自宅で試聴できるのが理想です。 
無駄な出費は抑えたいので、教えて頂いたリストを参考にいろいろ探してみます。

貴重なご意見を ありがとう御座いました。

書込番号:15970137

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/02 22:33(1年以上前)

昭和の味さん、こんばんは。

>「フラットで色付けのないタイプ」を「寒色系のタイプ」と誤解してたのですね。
>暖かい色はついてなくて、色がないタイプというのですね。

厳密にいえば、ほとんど色がついてない機種もあれば、フラットだが微妙に冷たい機種もあります。

ただしアンプはそれ単体では音が出せません。出てくる音は、常にスピーカーやCDプレーヤーとの「組み合わせの結果としての音」ですから、そこは注意が必要です。

つまりスレ主さんの例のように、「暖色系のスピーカー(DALI MENTOR/M)+色付けのないアンプ(SOULNOTEやNmode)」の組み合わせだと、出てくる音には「暖かみがある」ということです。たとえぱ赤い色の絵の具と、無色の絵の具を混ぜ合わせると、それは「赤色になる」という点は注意が必要です。

>AURA VitaやAZUR840aは、グレードアップにはなるけど、ニュートラルで引き締まった低音にならないのですね。

いえいえ、あくまで比較の問題です。「今よりも」引き締まった低音にはなると思いますよ。

>その中で、私の聞くジャンルには、SOULNOTEsa3.0が、より求める音質に近いと判断して頂いたのですね。

はい。ただし、ご本人が聴いて「そう感じるかどうか?」は別の問題ですから、できる限りご自分で試聴されることをおすすめします。

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:15970517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/04/02 22:44(1年以上前)

Dyna-udia さん こんばんは。

度々、私の勘違いや誤解を、分かりやすく指摘、説明して頂き、ありがとう御座います。

>本人が聴いて「そう感じるかどうか?」は別の問題です。

その通りで、それが一番重要ですね。

できる限り、自分で試聴してみます。

ありがとう御座いました。

書込番号:15970596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:11件

2013/04/02 23:26(1年以上前)

スレ主さんはじめまして!


試聴されるときに、もしあれば、一度真空管アンプも聴いてみて下さいね!

トライオードあたりだと置いてるとこも多いはずです!

なかなかヴォーカル聴くにはいいっすよ♪



書込番号:15970870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/04/02 23:35(1年以上前)

りょうたいこ さん 初めまして。

真空管ですか? トライオード!

名前はよく聞くし、ネットでもよく見ますが、考えた事はなかったです。

ボーカル聴くにはいいのですね。 検討させて頂きます。

ご提案頂き、ありがとう御座いました。

書込番号:15970928

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/04/03 18:50(1年以上前)

昭和の味さん こんばんは。

一応、補足ですがnmodeが無機質で面白みがないと思われるなら、Nmodeで真空管アンプも出しているので、もしご興味があれば試聴されてみたら如何でしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000381355/
http://www.nmode.jp/
http://artcrew.sblo.jp/article/56287546.html


話は脱線しますが、りょうたいこさんから真空管アンプの話が出たので、私も便乗してオルトフォンをお勧めします。

http://review.kakaku.com/review/K0000291164/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291164/SortID=14783156/#tab
http://www.yoshidaen.com/okajiman/zare.html

MENTOR/Mで試聴したことはありますが、デノンように低域が膨らむことはなかったので大丈夫だと思います。
もしお店に行けることがあったら、気が向いたら試聴してみて下さい。

書込番号:15973564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/03 19:26(1年以上前)

話は脱線しますが
ハイエンドショウトウキョウ 2013スプリング・サマー 開催中止のお知らせ
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2013/04/02/19004.html

書込番号:15973713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/04/03 23:33(1年以上前)

圭二郎さん こんばんは。

>補足ですがnmodeが無機質で面白みがないと思われるなら、Nmodeで真空管アンプも出しているので、もしご興味があれば試聴されてみたら如何でしょうか?

そうなんですね。初めて知りました。知識不足ですみません。

オルトフォンというメーカーもあるのですね。

>MENTOR/Mで試聴したことはありますが、デノンように低域が膨らむことはなかったので大丈夫だと思います。

今、最も避けたい部分なので、低音が膨らまないのは、好ましいです。

機会があれば、視聴してみます。

ありがとう御座いました。


ぽっちいの さん こんばんは。

情報ありがとう御座います。

>ハイエンドショウトウキョウ 2013スプリング・サマー 開催中止のお知らせ

中止になったのですね。 日本だけでなく、世界中が不景気ですからね。
中止の詳しい理由を察する事は出来ませんけど。

一度は行ってみたいものです。

ありがとう御座いました。

書込番号:15974904

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/04/04 00:07(1年以上前)

>初めて知りました。知識不足ですみません。

去年の秋に出した新製品ですから、知らないと思います。
オルトフォンは、アンプメーカーと言うよりレコードのカートリッジメーカーで有名ですから。

>中止の詳しい理由を察する事は出来ませんけど。

音元出版が出展しない為、参加者が集まらなかったみたいです。
春は、元々秋の開催より半分ぐらいの出展数でしたから、そこに音元出版が出ないと殆どいなくなりますからね。

http://www.avcat.jp/main/avnews/2013/04/02/%e3%83%8f%e3%82%a4%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%82%a6%e3%83%88%e3%82%a6%e3%82%ad%e3%83%a7%e3%82%a62013%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb%e3%82%b5%e3%83%9e/

その代わり秋は、完実電気がかなりメーカーを集めますし、ハイファイジャパンやONKYOなどメーカー数が増えますから、大丈夫だと思います。

書込番号:15975040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/04/04 22:07(1年以上前)

圭二郎さん こんばんは。

>オルトフォンは、アンプメーカーと言うよりレコードのカートリッジメーカーで有名ですから。

カートリッジメーカーで有名なんですね。
いろいろ考えてたら、SPケーブルでオルトフォンがあったような気がしました。
オルトフォンでも、関係なかったりするかも?

>音元出版が出展しない為、参加者が集まらなかったみたいです。

オーディオに限らず、車や食品などもそういう部分はあるようですね。

>その代わり秋は、完実電気がかなりメーカーを集めます。

10月じゃなければいいけど。稲刈りで忙しいですから。兼業なもので。

田植え準備が始まるまでに、試聴機を借りて目指すところへ辿り着きたいと思います。

ありがとう御座いました。

書込番号:15978287

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/04/05 00:00(1年以上前)

>いろいろ考えてたら、SPケーブルでオルトフォンがあったような気がしました。
>オルトフォンでも、関係なかったりするかも?

そうです。
そのオルトフォンです。

http://www.ortofon.jp/

書込番号:15978854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/04/05 23:33(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。

オルトフォン、合っててよかったです。

SPとRCA、両方のケーブルが記憶にありました。SPの方は忘れましたが、
RCAの方は、値段が高く、評価も高かったと思います。

Azur840a 試聴できました。(お店の試聴機ではありません。個人の所有物をお借りできました。)
石川さゆり、坂本冬美、吉幾三など。
やはりデノンと傾向は似ていて、艶と潤いがありましたが、低音が締まって、高音もクリアな感じがしました。
デノンより、やや明るめだと感じました。演歌ですから、暗くなるとレクイエムになりそうですからね。
松山千春は、高音が綺麗なせいか、ギターの音がハッキリして、弾むようでした。

次は、SOULNOTEsa3.0を試聴してみたいと思います。

ありがとう御座いました。




書込番号:15982311

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング