DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(6744件)
RSS

このページのスレッド一覧(全486スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
486

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5か7か

2013/02/11 20:20(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]

クチコミ投稿数:187件

現在ONKYO TX-SA608のアンプで、フロントハイの7.1を組んでいます。
フロントはかなり昔のビクターの3wayのウーハー部が18cmのを使用しています。
で、古いし、新しいスピーカーを購入したいと思い、見た目もいいダリの5か7を購入してフロントにと思っています。
良く聞くのはクラブ系の曲や、pops系のも聞きます。ダリはクラシック系にしか合わないのでしょうか、、、部屋は狭いです。けど、大音量でドンドンと言う感じで音楽を聞けたらなと思い、ダリのzensor7を購入使用かと思っているのですがどうでしょう、
そして、ダリの7とダリのセンタースピーカーも一緒に購入しようと思っています。
部屋は絨毯です。そして、ソファなどもないので、絨毯に座りながらいつも聞いています。正直部屋の環境がよくないです。
でも、部屋を変えるかもしれないので、変えても長く使えるようにとなるべくいい物を探しています。
説明が悪くてすみませんが、色々と教えてほしいです。

書込番号:15751189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
∞LSD∞さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/11 23:00(1年以上前)

こんばんわ。 
CLUB系とはTRANCEとかですか?

書込番号:15752313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2013/02/11 23:27(1年以上前)

LSDさんこんばんは。
んーとトランス系もですね、R&Bとかがほとんどかもしれません!あとJPOPです!

書込番号:15752469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


∞LSD∞さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/12 07:41(1年以上前)

おはようございます。
自分はMonitorAudioのBronze5でTRANCEやTECHNOをメインに、JazzやClassic等もたまに聴くのですが、TRANCEとかはノリが良くて低音は弾む感じで、中音も高音もバランスよく鳴りますよ。
jazzなんかも伸びがあり、セッティングで追い詰めれば最高の出来栄えかと…。歌声も目の前で歌っているかのように、前に出てきます。
自分はPioneerのSC-LX75、MonitorAudioのBronze5、STEREO、バイアンプで鳴らしています。
センソ5や7も兼ねて、一度お店に出向き、試聴をしてみてください。


書込番号:15753398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/02/12 09:08(1年以上前)

こんにちは。

大きさは大丈夫なのですね。タワーですと、座って聴きますと上を見上げる、
上から聴こえてくる感じに鳴るかもしれませんが、良いでしょうか。

また音量的にもドンっと鳴らせる環境なのですね。

同じ予算内でも結構まだタワー型でLSDさんオススメのモニターやオーディオ
プロ、KEFなどありますね。聴かれる音色からはクリプシュやJBL4306
なんかだと一層楽しくなる気がします。特に4306でしょうか。

歯切れあって、音離れが良く、いわゆるクラブ調のような感じを出させたら
なかなかないSPに思います。低音はドンッと言う感じではないのですが、
本来の低音感が味わえます。ヨドバシなどにあるかと思いますのでご視聴
されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:15753586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]の満足度5

2013/02/12 09:21(1年以上前)

>良く聞くのはクラブ系の曲や、pops系のも聞きます。ダリはクラシック系にしか合わないのでしょうか、、、

クラブ系の曲はどうかなぁ?

>大音量でドンドンと言う感じで音楽を聞けたらなと思い、ダリのzensor7を購入使用かと思っているのですがどうでしょう、

大音量でドンドンと言う感じで鳴らすスピーカーではないです。

書込番号:15753621

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/02/12 10:39(1年以上前)

peace my lifeさん、こんにちは。

>大音量でドンドンと言う感じで音楽を聞けたらなと思い、
>ダリのzensor7を購入使用かと思っているのですがどうでしょう

ダリの7は最近何度か試聴しましたが、低音はけっこう出ていましたよ。

そのほか以下あたりも機会があれば試聴なさってみてください。
http://kakaku.com/item/K0000306550/

http://kakaku.com/item/K0000135289/ 
(こちらは上でも挙がっている製品です)

だた低音の量感重視ならトールボーイ(ダリの7のようなタテ長のタイプ)になると思いますが、スピーカーはツイーターを耳の高さに合わせるのがふつうなので床に座って聴かれるならスピーカーの背が高すぎるかもしれませんね。

書込番号:15753800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2013/02/12 10:48(1年以上前)

LSDさん
また別の質問になるのですが、モニターオーディオのスピーカーて8オームですけど、オーム数は一応7.1のフロントハイを組む予定なんですけど、全て統一した方がいいのでしょうか?
他の方が言うとおり座って聞くならトールボーイは高すぎますかね、やっぱり、センソール7の18cmウーハーがすごく気になります。けど背丈が高いかなぁ。レビューで座って聞くにはちょうどいいとセンソール5の方に書いてあったのですが、、、
あとなかなか田舎なので視聴できるとこがなくて、ネットの評判などで決めたいと思っています。あと絶対条件がブラックです。笑

書込番号:15753826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件

2013/02/12 10:55(1年以上前)

はらたいら1000点さん

センソール5のレビューかな?それで、このセンソールはトールボーイの中でも高さが低い。座って聞くにもちょうどいいみたいなこと書いてあったと思うので候補にしました。またセンソール7の18cmウーハーに見とれ、また、見た目もよく。
音量はMAXでも全然鳴らせる環境です。笑

他のタワー型は背丈が高いのではないかと思ってあまり考えていませんでした。
JBLよさそうですよね、けど見た目が古臭くて嫌なんですよねー。
田舎に住んでてなかなか視聴する機会がないのでネットの評判などで決めたいとおもっています。

書込番号:15753852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2013/02/12 10:59(1年以上前)

デジタル貧者さん
やっばりクラシック系の曲ですか、、、

上品なスピーカーですね。

ブラックは絶対条件で、低音がよくでるスピーカー教えてもらえないでしょうか。
フロントに使用したいので予算は12万ぐらいまでです。
フロントにはお金かけていい物を買いたいと思っています。

書込番号:15753866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件

2013/02/12 11:03(1年以上前)

Dyna-udiaさん
結構低いほうなのかなーと思いセンソール7を考えていました。けどなかなか品切れですね。モニターオーディオのいいですね!けど、自分の部屋にはトールボーイだめかなぁなんかと思っています。ソファおくほどのスペースも各方面できないですし、、、

書込番号:15753879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/02/12 11:22(1年以上前)

peace my lifeさん、こんにちは。

予算12万で、低音がよく出る機種で、背の高いものがダメなら、JBLにしてはいかがですか? パンチが効いた音で、R&Bやロック、テクノあたりバッチリ合いますよ。

http://kakaku.com/item/K0000114318/

http://kakaku.com/item/K0000306598/

書込番号:15753925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2013/02/12 11:26(1年以上前)

Dyna-udiaさん
JBLの見た目があまり好きではないんですよね、、、
でももし、JBLを購入したとします。
JBLって2CH向けですよね?7.1とかにはあいますでしょうか、、、

書込番号:15753939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/02/12 13:12(1年以上前)

見た目ですね。好き好きありますね。

私はJBLを非常にカッコよく思います。クールですね。
何のSPが何ch向きということはないですが、JBLで5本6本
と揃えられた方はあまり見かけないかもしれません。

何ch向きというのはセンターやリアにも同種のSPが存在する
(ダリセンソールみたいに)というお考えでしょうか。
予算と音色さえお気に入りならばJBL4306で6本なり
やるっていう事もあり得ない事はないかもしれません。

あとクリプシュならタワー型、小型もあってご心配されている
かもしれない、小型、タワー型の点を解決できるかもしれません。
パンチある、ロック向きでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000306546/

ブラックオンリーでしたか。


書込番号:15754296

ナイスクチコミ!0


∞LSD∞さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/12 14:55(1年以上前)

Ωは規格内であれば気にする事は無いと思います。
座ってとなると、トールボーイはむかないかもしれませんね〜(TT)
部屋の状態がわからないので何とも言うえないのですが、スピーカーと壁との距離とかは確保できるのでしょうか?
僕の部屋でBronze5を鳴らす際には、壁との距離が30センチくらい無ければボワつきます。
センソではどのようになるかはわかりませんが、壁との距離は確保をした方がいいと思います。
出来る限りのBESTな環境で聞くには妥協と言いますか…部屋のリフォームをした方がいい結果が生まれるかもしれませんね。
僕はBronze5と同価格の商品を試聴をし、Bronze5に決めました。
ちなみにブラックです。

書込番号:15754570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件

2013/02/12 17:51(1年以上前)

センソール5を買ってしまいました!
本当は7が欲しかったのですが、在庫がないので、5は結構在庫あるらしいですね!
んで買ってしまいました!
みなさんありがとうございました。

書込番号:15755077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL BK [ブラックアッシュ 単品]

スレ主 ななをAさん
クチコミ投稿数:7件

宜しくお願いします。

現在、
AVアンプ ヤマハ AVENTAGE RX-A2010

フロントSP オンキョー D-412EX

サラウンドSP デノンの古いスピーカー(貰い物なのでよくわかりません)

サブウーファー デノン DSW-300SG

今月中にもサラウンドSPは、dali ZENSOR1に交換予定です。

そこで本題のセンタースピーカーなのですが、候補は、
dali ZENSOR VOKAL、ヤマハ NS-C700、オンキョー D-509C
です。

それぞれ視聴しましたが。正直、初心者には難しかったです。見た目のかっこよさぐらいしか選ぶ事ができません。
各ブースのメーカーの人の話などを聞いたら、余計に迷いますね。
当たり前ですが、みんな自分のメーカーの商品を売り込みますから。

どのセンタースピーカーが、今の環境に合っていると思われますか??
まだまだ、おすすめのセンタースピーカーあれば教えてください。
予算は3万円です。

シネマDSPを使うなら、最低でも5.1ch環境にしてくださいとアンプを買うときにヤマハの人に言われたました。

どうか、皆様のご意見を聞かせていただけないでしょうか。

書込番号:15750642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/02/11 20:03(1年以上前)

交換予定のZensor1に合わせるなら、Zensor Vokalが最も無難な選択でしょうね。

書込番号:15751093

ナイスクチコミ!0


スレ主 ななをAさん
クチコミ投稿数:7件

2013/02/11 20:45(1年以上前)

口耳の学さん ありがとうございます。

確かにサラウンドに合わすなら、ZENSOR VOKALが一番ですか!!

私の中でもサラウンドに合わすか、合わさないかはキーポイントでして。
クチコミや店員さんの話などを見たり聞いたりしていると、
センターはフロントと合わすべきだ、センターはリアルであれば合わさなくてもいい(私にはリアルの意味がわからないです 汗)、などセンタースピーカー選びの難しさを感じています。

ヤマハのNS-C700はどう思われますか??

書込番号:15751324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件 ZENSOR VOKAL BK [ブラックアッシュ 単品]のオーナーZENSOR VOKAL BK [ブラックアッシュ 単品]の満足度5

2013/02/12 09:36(1年以上前)

>センターはリアルであれば合わさなくてもいい(私にはリアルの意味がわからないです 汗)、

声の再現性がリアル、という事では?

ZENSOR VOKALをZENSOR 5と合わせて使っています。
声の再現性はいいと思いますよ。
VOKALは見た目と木目(ウォールナット)で試聴せず
に選んだのですが。
ZENSORシリーズ同士で合わせる事の有益性もありますね。

書込番号:15753656

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ZENSOR1の代わりに天吊りにするには・・・

2013/02/11 13:00(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 ossann_1さん
クチコミ投稿数:45件

表題のとおりZENSOR1を天吊にしたいと考えています。

tommy0223さんのこちらの口コミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264759/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15636679
にはらたいら1000点さんが金具の自作を話題にされていますが、
実際に行うには、SPの外枠のどこかに金具を取り付けるためのビスの下穴等を
直接開けるという考えになりますでしょうか。

それともあらかじめ設定されている壁掛け用フック部分を改造するという感じになりますでしょうか。

自作するのはもちろん自己責任ということは分かっていますが、
改造することで大きく音質が変わってしまうのでは…と気になっています。


また同じ口コミの中で
オーディオプロ AVANTO S-20
も気になっています。

こちらに関しても色々調べたのですが、背面側や底面、上面側の写真がのっているものが見つかりませんでした。
こちらの機種はどのような取付形状が付いているのか知りたいのですが、
どなたか写真アップしていただけないでしょうか。

上記も天吊りが厳しそうであれば、これまた同じ口コミに記載されている
モニターオーディオ RadiusHD R45HD
も考えていますが、写真を見ると、金具が小さく、取付はなかなか難しそうですね。
(反面、金具が小さい分、振動等にはよさそうですが)


現状はの候補は
ZENSOR1、AVANTO S-20が第1候補
RadiusHD R45HDが第3候補
となっています。


tommy0223さんが結局どうされたのか、教えていただけないでしょうか。
以上よろしくお願いいたします。

書込番号:15749183

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/02/11 14:21(1年以上前)

こんにちは。

S−20はこんな感じです。裏面、金具部分、底面(4点支持標準)
こういう画像って結構手に入らなくて困ったりしますね。メーカーも
しっかり載せてもらいたいとこです。
オーディオプロには無理かな。

天吊り自体結構珍しい形での置き方といいますか、鳴らし方になるかと思い
ますので、金具類はないかもしれませんね。先日オンキョーの壁面用の金具
が結構いいかなってヨドバシでみていました。壁面金具を天吊りようにも
できるかなってみていました。加工は必要ですが、私が同じ状況ならば
何とか加工してしまいますね。この専用金具部分のビス2本を使用する手は
あると思います。金具外して他機種のを装着するとか。

あくまで自己責任の範囲ですから十分にお気をつけて。地震も多くなって
きていますしね。

また天吊りしても大きく音色がダメになることはないかもしれませんが、
大きく穴を(内部まで貫通してしまったり)あけすぎると元の音が損なわれ
る事も考えられます。

書込番号:15749542

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/11 18:18(1年以上前)

今晩は。

 天吊りをわりと簡単に考えておられる方が多いのですが、木工や金属の簡単な加工や
 強度を考えた設置が出来ない人には結構ハードルが高いですよ。

 天吊り用のブラケットは殆どが決められたSP用の専用品が多くてそれを流用するにも
 やはり工夫と加工は付いて廻ります。
 たまに「汎用品」もありますが、この場合もSP本体への加工も含め工作のスキルと
 道具類(ドライバーやペンチ位では足りない)が必要になりますから結局お金が
 かかると言うことに。

 天吊りや壁付け用の中古SPやブラケットを扱うお店を紹介しておきます。
http://www.sapasu.net/sps/kara-old-sp.htm

市販のSPをどうしても使いたいというなら、本体とブラケットを購入、近くの工務店や
 大工さんにでも頼んで加工・取り付けして貰った方が確実ですよ。


書込番号:15750494

ナイスクチコミ!2


スレ主 ossann_1さん
クチコミ投稿数:45件

2013/02/12 12:49(1年以上前)

はらたいら1000点さん

画像ありがとうございます。
非常に参考になりました。

>こういう画像って結構手に入らなくて困ったりしますね。メーカーも
>しっかり載せてもらいたいとこです。

ですよね。
画像じゃなくても図面でもいいんですけどねぇ。
図面ぐらい必ずどんなメーカでもあるはずなのになぁ。


>天吊り自体結構珍しい形での置き方といいますか、鳴らし方になるかと思い
>ますので、金具類はないかもしれませんね。先日オンキョーの壁面用の金具
>が結構いいかなってヨドバシでみていました。壁面金具を天吊りようにも
>できるかなってみていました。加工は必要ですが、私が同じ状況ならば
>何とか加工してしまいますね。この専用金具部分のビス2本を使用する手は
>あると思います。金具外して他機種のを装着するとか。

やはり加工必要な形式ですね。
私も金具を外して付けられないかと考えていたのですが、金具が意外に小さいですね。
ビスピッチが短いのとビス2本だと取付強度が不安なのでもう一カ所追加したい所ですね。

やはり下穴は追加しないと駄目か…


>また天吊りしても大きく音色がダメになることはないかもしれませんが、
>大きく穴を(内部まで貫通してしまったり)あけすぎると元の音が損なわれ
>る事も考えられます。

私もこれを心配しています。
おそらく金具周辺ならば大丈夫だと思っています。
ビス長さに関しても金具についているビスを参考にしようと思っています。


とはいえ、できれば加工せずに行きたいんですよね〜
びしっと天吊できるよいSPはないものだろうか…

P.S.
スポンジの件も意図せず様子が見えて参考になりました。
こちらもありがとうございました。


書込番号:15754223

ナイスクチコミ!1


スレ主 ossann_1さん
クチコミ投稿数:45件

2013/02/12 12:58(1年以上前)

浜オヤジさん

返信ありがとうございます。


>天吊りをわりと簡単に考えておられる方が多いのですが、木工や金属の簡単な加工や
>強度を考えた設置が出来ない人には結構ハードルが高いですよ。

地震時怖いのでできれば公式に天吊用、とされているものを使いたいと思っています。
天井には補強材等を入れてあるので大丈夫かと思っています。
あとは天吊用金具とSP自体の接続ですが、強度をUpしようとビスを多く打つと、
音への影響が気になってしまいなかなか難しいところです。

じゃぁ、天吊やめろよ!といわれそうですが、何しろ家が狭くて置き場がないもので…
日本の狭い住宅事情に合わせてもう少し天吊可能なSPを出してくれると良いのですが…


>天吊り用のブラケットは殆どが決められたSP用の専用品が多くてそれを流用するにも
>やはり工夫と加工は付いて廻ります。
>たまに「汎用品」もありますが、この場合もSP本体への加工も含め工作のスキルと
>道具類(ドライバーやペンチ位では足りない)が必要になりますから結局お金が
>かかると言うことに。

ゴツク加工をした場合、SP内部へ加工くずが入ってしまう可能性があることを気にしています。
皆さんどうされているのでしょうか。
当然外装を取り外して掃除すればいいのでしょうが…


>天吊りや壁付け用の中古SPやブラケットを扱うお店を紹介しておきます。
http://www.sapasu.net/sps/kara-old-sp.htm

助かります。
ブラケット選びの参考にさせていただきます。


>市販のSPをどうしても使いたいというなら、本体とブラケットを購入、近くの工務店や
>大工さんにでも頼んで加工・取り付けして貰った方が確実ですよ。

こういう方法もあるんですね〜
確かに確実そうです。
ただ、値段がよく読めないので、やはり自分でやりそうな気もします(^_^;)

書込番号:15754259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/12 14:21(1年以上前)

なげし・部屋のコーナー部分

なげしフレンド

今日は。

 お部屋の状況が良く判らないのですが、「天吊り」よりは「壁掛け」の方が強度的にも
 加工・工作的にもハードルは低くなると思います。

 SPに傷を付けずに済む方法としては写真のなげしのコーナーに△に切った板を載せ
 その上にSPを載せるという方法もあります。
 この場合、SPを下向きに固定するには工夫が必要になりますが、SPへのダメージは
 落下防止の「ワイヤー」を付ける加工くらいで済むかと。
 写真の竿を吊り下げている「なげしフレンド」と言う製品で吊り下げると言う方法も。
http://item.rakuten.co.jp/r-e-zakkaya/007010240-1/

 なげし部分に「切りかき」があればこれを差し込んでフック部分にワイヤー等で
 下げるような形ですね。

 純正品や汎用品のSPブラケットは数が少ないし、金属製ですから細工は難しい。
 家庭用品でも十分に使い回しできる物があると思いますよ。

書込番号:15754484

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/02/12 18:15(1年以上前)

そうですね。加工せずになら、何かに載せるしかないです。
一方、角度付けがしにくくなるので、ここは難関です。

まず金具そのものが天井の芯材にしっかり固定されていることが
大前提です。その金具からSPへの取り付けが多少不安の場合は
金具とSPにさらにワイヤー等を付けて二次的な防御をすると
良いです。プロ用も大体、二次用ワイヤーが張ってあるものが
多いと思います。もし金具が緩み、金具から外れてもワイヤー
が支えるわけですね。

元金具さえ頑強固定されてれば、そんな風もあるかなと。天井へ
の固定をご自身でされるなら、中に「芯」があるか確認しないと
いけません。石膏ボードなどスカスカな場合は石膏用ビス(中で
膨らんで落ちにくい)のがありますが、地震の際には石膏自体が
ユルユルになってもちませんから、意味がありません。木材の
芯材か軽天(アルミ芯材)があることが必要です。一般の住宅
ではほとんど木材芯のはずです。

芯探し針もHC等で販売されていますし、ご自身での取り付け
ならば少し努力がいりますね。SPは3キロ位ですので、もし
S−20でも専用金具部分を外し(それか金具自体を活かす)
同じビス穴(2つ)とさらに周辺に2本位打ち込み、ワイヤー
固定もすれば大体大丈夫の気はするのですが・・・ここは責任
もてません。

ちなみにヨドバシで見たオンキョーの天井金具はこれですね。

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/option/

TK-L70というもの。SP側を何か加工なり追加金具しなきゃダメ
ですが、動かせるメリットは大きいかと。

書込番号:15755157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/12 19:38(1年以上前)

≪浜オヤジさんのContorol One≫
を支持します。

このクラスのブックシェルフは、表面の天然木が薄くて分厚いMDF(ボール紙を重ねて圧縮したような板)でとても重いです。背面バスレフなので壁掛けじゃなくて天井の竿淵に吊るさざるを得ないです。しかもDaliは、指向性の強いSPなのでリスニングポイントをある程度決めて斜めにしないとならないです。SP上面&裏面の2面にビス打ちが必要で日曜大工が得意な方でないと難しいです。


★Contorol OneのSPケーブルは、BELDEN 9497 がとても合います。
アンプから遠ければ価格を抑えて他のケーブルの先に(SP側)にBELDEN 9497を1m程度継いでも有効です。

引き回しケーブルとしてこれ(良いです)
http://www.buildup-audio.com/cgi-bin/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000008&GoodsID=00000151
但し天井裏はネズミにかじられないようCD管に入れてください。

書込番号:15755492

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ossann_1さん
クチコミ投稿数:45件

2013/02/12 23:17(1年以上前)

浜オヤジさん

返信有難う御座います。


>「天吊り」よりは「壁掛け」の方が強度的にも
>加工・工作的にもハードルは低くなると思います。

そうなんですよね〜
ただうちの場合設置場所がリビングなのですが、
リスヒングポジションであるソファの背後に壁がないんですよ…(^_^;)
それで天井に天吊用の芯材(木材)とスピーカケーブル用にCD管を予め配置しました。

当初天吊のスピーカは時々見るので普通にあるだろ、とたかをくくっていたのですが、
こんなにないものだとは…
調査不足でした。


>純正品や汎用品のSPブラケットは数が少ないし、金属製ですから細工は難しい。
>家庭用品でも十分に使い回しできる物があると思いますよ。

たしかに金属製のものは加工が非常につらそうですよね。
なので、想定ではブラケットはなんとか使い回し、SP側に少々の加工をする、
という想定でした。


浜オヤジさんご提案の方法はSPでなくとも使えそうですね。
ちょっとした軽いものをおいておくのに使えそうなので、情報ありがとうございました。

書込番号:15756773

ナイスクチコミ!2


スレ主 ossann_1さん
クチコミ投稿数:45件

2013/02/12 23:39(1年以上前)

はらたいら1000点さん

返信有難う御座います。


>まず金具そのものが天井の芯材にしっかり固定されていることが
>大前提です。その金具からSPへの取り付けが多少不安の場合は
>金具とSPにさらにワイヤー等を付けて二次的な防御をすると
>良いです。プロ用も大体、二次用ワイヤーが張ってあるものが
>多いと思います。もし金具が緩み、金具から外れてもワイヤー
>が支えるわけですね。

私もブラケットをネットで探していた際にワイヤが付いているものを見かけました。
出来ればある方がいいな〜とは思っていたので取り付けられれば是非採用しようと思います。


>元金具さえ頑強固定されてれば、そんな風もあるかなと。天井へ
>の固定をご自身でされるなら、中に「芯」があるか確認しないと
>いけません。石膏ボードなどスカスカな場合は石膏用ビス(中で
>膨らんで落ちにくい)のがありますが、地震の際には石膏自体が
>ユルユルになってもちませんから、意味がありません。木材の
>芯材か軽天(アルミ芯材)があることが必要です。一般の住宅
>ではほとんど木材芯のはずです。

上のコメントでも記載させて頂きましたが、予め木材の芯材を配置してもらいました。
これにしっかり取り付ければ大丈夫、だと思っています。


>ワイヤー固定もすれば大体大丈夫の気はするのですが・・・

私もなんとなくはらたいら1000点さんと同じような考えでいました。
同じように考えている人がいらっしゃると心強いです(^o^)


>TK-L70というもの。SP側を何か加工なり追加金具しなきゃダメ
>ですが、動かせるメリットは大きいかと。

ネットで探している途中で見たことがあります。
メーカ製で(といっても自社では作ってないとは思いますが…)ワイヤもついてるし
こういう感じのがつけれるSPないかなぁ、って思ってました。

書込番号:15756902

ナイスクチコミ!1


スレ主 ossann_1さん
クチコミ投稿数:45件

2013/02/13 00:41(1年以上前)

ちょろQパパさん

返信有難う御座います。


>≪浜オヤジさんのContorol One≫
>を支持します。

確かにContorol Oneよさそうですね〜
近所の電気屋でZENSOR1を視聴したため、ZENSOR1でなんとか天吊できないかと探していましたが、Contorol Oneだと天吊できそうです。

シアターmyラブさんの写真
http://review.kakaku.com/review/K0000431169/ReviewCD=564992/ImageID=105073/
で良い感じで天吊されてますね。

Contorol Oneに取り付けるブラケットについて調べてみました。
RD-3155
http://www.arucom.ne.jp/shop/205_006.html
CP-128-2
http://www.ykmusen.co.jp/cctv/stand/cp-128-2.html
AK-9201B
http://www.apa-direct.com/camera/toritsuke_angle/ak-9201b_1.html
WH-31
http://item.rakuten.co.jp/tsecushop/wh-31/

上記の中だとAK-9291BかWH-31が良さげですね。
値段も手頃です。

これらのブラケットなら簡単に取り付けられそうです。
だいぶZENSOR1からContorol Oneに傾いて来ました。



ちなみにSPケーブルについてはよくわからないんですよね(^_^;)
電線の電気抵抗が低いもののほうが伝達ロスがない、ということはわかるので、
電気抵抗の低い金属(金、銀、銅)や
細いものよりは太いものを選べば別に専用SPケーブルでなくてもいいかなと思ってました。
(この話は色々議論があるようですが…)




書込番号:15757272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/02/13 04:16(1年以上前)

デノンのサラウンドスピーカーは底にビス用の穴が開いてあって天吊り出来ますよ
ヤマダ電機でSC-A33SGがかかっているのを見たことがあります
音質はフラットで声はクリア、高音は煩くない感じで伸びています
2cmの小口径ドームツィーターは広い指向性があるのでサラウンド用途に適していると思い買いました
結果良かったです

うちの場合は壁と近い場所に設置したので低音の量が増えて
AVアンプの自動調整によるサブウーファーとのクロスオーバーは60~80となりました

天吊りで壁から遠いということで低音はすっきりしそうなので
ウーファーが一回り大きいバスレフのSC-A55SGも良いと思います
視聴でSC-F109と比べるとかなり良くて、CX101より好みの音質でした

書込番号:15757680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/13 08:40(1年以上前)

「Control 1 PRO-wh」

お早う御座います。

 前機種の「control-1Xtream」を使っているから!ではないですが
 「control-one」はサラウンドや、フロントーハイには向いているSPだと思います。
 ブラケット等の付属品も多いですし汎用品への対応度も高いです。
 音質的には妙な色づけも無く、「ニュートラル」な音調だと思います。
 私はメイン-SPもJBLですが、他のメーカー製SPとの相性も違和感を感じるような
 事は無いと思います。

 値段は若干高め(25000円)ですがプロ用機種の「Control 1 PRO」と言うのがあります。
 こちらには「白」ボディーがあります。
 若干ユニットや音質に差があるようですが、基本的には同じ製品です。 
 
 http://www.comeon.co.jp/shop/speaker/jbl-control1pro.htm
 

書込番号:15758095

ナイスクチコミ!1


スレ主 ossann_1さん
クチコミ投稿数:45件

2013/02/14 00:21(1年以上前)

sasahirayuさん

返信有難う御座います。


すみません、せっかく添付いただいたのですが、何をどう見たら良いのか
さっぱりわかりません。
これは何を見るためのグラフなのでしょうか。

>うちの場合は壁と近い場所に設置したので低音の量が増えて
>AVアンプの自動調整によるサブウーファーとのクロスオーバーは60~80となりました

に関係しているのだとは思っているのですが…
素人質問で申し訳ありませんがご教授願います。


>デノンのサラウンドスピーカーは底にビス用の穴が開いてあって天吊り出来ますよ

AVアンプを先日、
以下の口コミを参考にさせて頂き、DENON AVR-2113-K を購入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000374116/SortID=15737911/#tab

本日届きましたが、SPなど周辺部品をまだ購入していないので、
ミニコンポのSPをつなげて音出しチェックまでは終了しました。
今のところ大きな感動はないです(^_^;)

すみません、話がそれました。

DENONのアンプを購入したので、SPもDENONがいいかとは思いますが、
せっかくなので見た目、音質とうで評価がよく視聴もできたZENSOR1を考えていました。

ZENSOR1にくらべ、SC-A33SG、SC-A55SGはどの程度のSPなのでしょうか。
もちろん主観で構いません。


>2cmの小口径ドームツィーターは広い指向性があるのでサラウンド用途に適していると思い買いました
>結果良かったです

指向性があるのはいいですね
ソファに座ってゆっくり聞きたいところですが、いかんせん子どもがまだ小さいので
あちこち動きながら聞くことになりそうなので…
まぁそんな状態でそもそも音質どうのこうのっていってるのもどうかって気もしますが(^_^;)

書込番号:15761760

ナイスクチコミ!1


スレ主 ossann_1さん
クチコミ投稿数:45件

2013/02/14 00:46(1年以上前)

浜オヤジさん

返信有難う御座います。

>「control-one」はサラウンドや、フロントーハイには向いているSPだと思います。
>ブラケット等の付属品も多いですし汎用品への対応度も高いです。
>音質的には妙な色づけも無く、「ニュートラル」な音調だと思います。

JBLのSPは押し出し感が強い、と書いてあるのを何度か見かけましたが、
control-oneはそんなことはないみたいですね。
まぁ押し出し感がどんな感じか私にはわかりませんが(^_^;)

それよりもブラケット等の取付のほうが今は重要かも。


>私はメイン-SPもJBLですが、他のメーカー製SPとの相性も違和感を感じるような
>事は無いと思います。

ふむふむ
では気に入っているZENSOR1をフロントSPにし、サラウンドバックとして
control-one、というのもありですかねぇ。

センターSPやSWもどうするか悩みどころです。
フロントSPをZENSOR1にするなら
ZENSOR VOKALをセンターにしたいところですが、でかすぎてセンターに置くには
TVラック?などでTVの上に置くしかなさそうです。
実は我が家はTVの後ろに窓がありTVの後ろにでかいものを置いて窓を遮るのは
どうなんだ?という感じです。

まだまだ悩みはつきません(^_^;)


>値段は若干高め(25000円)ですがプロ用機種の「Control 1 PRO」と言うのがあります。
>こちらには「白」ボディーがあります。
>若干ユニットや音質に差があるようですが、基本的には同じ製品です

白もかっこいいですね!
天吊りにしたら壁がシロ系なので溶けこんでいいかもしれません。

書込番号:15761902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/02/14 04:15(1年以上前)

黒い線が周波数特性、緑と青の線が歪み特性です
値段が安くて小さいスピーカーですが、フラットで低音が
意外と出ていて歪みも多くないことがわかります

スピーカーのカタログスペックで情報となるものにクロスオーバー周波数というものがあります
ウーファーとツィーターが何Hzでわかれているかということです
デノンのサラウンドスピーカーは2kHzということで低いです
ウーファーの高音は共振が増えて音色の色付けが多くなって指向性も悪くなるので
現代スピーカーはクロスオーバー周波数が低くなっている傾向です
ツィーターの低音が苦手で歪むのでクロスオーバーを高くせざるを得なかったり
周波数のフラットネスを狙った結果、高くなることもあります

SC-A55SGはZENSOR1と比べ、同じくらい音が良いと感じました
SC-A33SGは低音が少なめですが高音が得意、壁から近い場所に設置するならお勧めです
デザインはウーファーはZENSORの方が個性的で好み、ツィーターはZENSORの方が良い
バッフルはZENSORはプラスチッキー、木目はZENSORは塩ビ、デノンは
潰れ気味なのが勿体無いけど天然突き板で良い

デノンのそのAVアンプはAudyssey MultEQ XTが
中々精度の高い補正をしてくれるのでパフォーマンスが良いです
もし、自動補正された音質がやや作られて聞こえる場合ヤマハを検討して下さい

書込番号:15762236

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/02/14 04:28(1年以上前)

サブウーファーはCW250AかIKON SUB MK2がお勧めです
節約したいならSA-W3000が良いと思います
メインスピーカーとの繋がりはそのAVアンプなら自動で
ローカットハイカット良い感じに繋げてくれます
自動調整をするときサブウーファーのクロスオーバーのつまみは必ず最大にして下さい

書込番号:15762243

ナイスクチコミ!3


スレ主 ossann_1さん
クチコミ投稿数:45件

2013/02/15 01:06(1年以上前)

sasahirayuさん

返信有難う御座います。


SP特性?載せていただきありがとうございます。
といってもみてもよくわからないです(^_^;)

これはSC-A33SGのものでしょうか?


>黒い線が周波数特性、緑と青の線が歪み特性です
>値段が安くて小さいスピーカーですが、フラットで低音が
>意外と出ていて歪みも多くないことがわかります

載せていただいたような特性値?はあまり見たことがないのですが、
普通メーカHP等に載っているものなのでしょうか。


>スピーカーのカタログスペックで情報となるものにクロスオーバー周波数というものがあります
>ウーファーとツィーターが何Hzでわかれているかということです
>デノンのサラウンドスピーカーは2kHzということで低いです
>ウーファーの高音は共振が増えて音色の色付けが多くなって指向性も悪くなるので
>現代スピーカーはクロスオーバー周波数が低くなっている傾向です
>ツィーターの低音が苦手で歪むのでクロスオーバーを高くせざるを得なかったり
>周波数のフラットネスを狙った結果、高くなることもあります

今までクロスオーバーというものを気にしたことがありませんでした。
今後SPを見る際には見てみようかと思います。


>SC-A55SGはZENSOR1と比べ、同じくらい音が良いと感じました
>SC-A33SGは低音が少なめですが高音が得意、壁から近い場所に設置するならお勧めです
>デザインはウーファーはZENSORの方が個性的で好み、ツィーターはZENSORの方が良い
>バッフルはZENSORはプラスチッキー、木目はZENSORは塩ビ、デノンは
>潰れ気味なのが勿体無いけど天然突き板で良い

ZENSOR1は見た目もいいんですよね〜
実際の素材はともかく(笑)


>デノンのそのAVアンプはAudyssey MultEQ XTが
>中々精度の高い補正をしてくれるのでパフォーマンスが良いです
>もし、自動補正された音質がやや作られて聞こえる場合ヤマハを検討して下さい

DENON AVR-2113-Kの補正精度が高いとのことで安心しました。


>サブウーファーはCW250AかIKON SUB MK2がお勧めです
>節約したいならSA-W3000が良いと思います

CW250AかIKON SUB MK2共によさそうですね。
ただ私には値段が…

SA-W3000は値段的にはいいですね。
ただクチコミ見ると、でかい、でかいと書いてあったのでみてみると
360x425x421 mm
確かにでかい…
嫁に怒られそう(^_^;)

>メインスピーカーとの繋がりはそのAVアンプなら自動で
>ローカットハイカット良い感じに繋げてくれます

初心者に優しそうなアンプで良かったです(^o^)/


>自動調整をするときサブウーファーのクロスオーバーのつまみは必ず最大にして下さい
了解しました。

書込番号:15766312

ナイスクチコミ!1


スレ主 ossann_1さん
クチコミ投稿数:45件

2013/02/15 01:40(1年以上前)

一旦整理します。

アンプ  DENON AVR-2113-K 購入済み

第1パターン
フロント   ZENSOR1
リア     Contorol One
センター   (ZENSOR VOKAL)
ウーファー  (SA-W3000)

第2パターン
フロント   SC-A55SG
リア     SC-A55SG
センター   (SC-C55SG)
ウーファー  (DSW-55SG) or (SA-W3000)

見た目は第1かなぁ。
ただ第2はすべてDENONでなんとなく良さそう。


やっぱり決めてはリアの天吊をどうするかになってるなぁ。

どなたかこの組み合わせは?とかそれでOKとかご意見いただけませんでしょうか。

書込番号:15766408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/02/15 02:12(1年以上前)

グラフはSC-A33SGのもので私が測りました
メーカーはあまり特性を公表してくれないですね
センタースピーカーの設置は低、中、高とあると高が自然だったので
テレビ上のせラックにくっつきの良いテープで固定すると良いと思います
下に置いてリフトアップ機能で調整するのはイマイチに感じました
サブウーファーはデノンの20cmも悪くないですが、二周り大きな
ソニーの方が低音再生に有利だと思います
部屋の隅っこにでも転がせておけばOKなので怒られませんよ
見た目が気に入ったということでZENSORのフロントとセンターで良いと思います
リアスピーカーはContorol Oneはちゃんと聞いたこと無いのでわかりませんが
SC-A55SGは良いです

書込番号:15766467

ナイスクチコミ!2


スレ主 ossann_1さん
クチコミ投稿数:45件

2013/02/18 23:16(1年以上前)

sasahirayuさん

返信有難う御座います。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。


>グラフはSC-A33SGのもので私が測りました
>メーカーはあまり特性を公表してくれないですね

こういったものも自分で測定できるんですね〜
でもメーカが公表してくれないと実際に買った後測定してようやく比較できるって
結構つらい状態ですね(^_^;)


>センタースピーカーの設置は低、中、高とあると高が自然だったので
>テレビ上のせラックにくっつきの良いテープで固定すると良いと思います
>下に置いてリフトアップ機能で調整するのはイマイチに感じました

ふむふむ、センタースピーカー設置に際し、置き場所を悩んでいたので
テレビの上に載せるラックがいいというのはいい情報をいただきました。
自宅テレビの後ろにある窓が気になりますが、ラック等調べてみます。


>サブウーファーはデノンの20cmも悪くないですが、二周り大きな
>ソニーの方が低音再生に有利だと思います
>部屋の隅っこにでも転がせておけばOKなので怒られませんよ

サブウーファーは低音専門なのでどこにおいても響いてくるってことですよね。
こちらも前向きに考えることにします(^o^)


>見た目が気に入ったということでZENSORのフロントとセンターで良いと思います
>リアスピーカーはContorol Oneはちゃんと聞いたこと無いのでわかりませんが
>SC-A55SGは良いです

sasahirayuさんが推してくださっているSC-A55SGも気になってきたので
近所で実物見れないか、視聴できないか調べてみます。

情報ありがとうございました!

書込番号:15785011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サラウンド用に検討中

2013/02/11 12:04(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 momo_2010さん
クチコミ投稿数:25件

素人ですので、宜しくお願いいたします。

現在のシステムに追加で検討しております。
アンプ DENONAVR-3313
メインSP YAMAHA NS-F500
センター SP YAMAHA NS-C500

です。

バランス的には、問題ないと思うのですが、
以下2種と迷っている
@ZESOR1 は、評価も良いようなので(試聴したことはありません)購入を検討。

AYAMAHA NS-B500 専用スタンドが発売されている。 メインセンターもYAMAHAなので・・・

AJBL CONTROL ONE 天井つり用の金具が付いている価格も安価。気になるのはインピー4オウム またいずれは、メインSP をJBL STUDIO580CH したいので・・・

質問内容が分かりずらいかと、思いますが何か良いアドバイスをお願いいたします。

書込番号:15748900

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/02/11 12:10(1年以上前)

人によりリアスピーカーでもフロントとの音の違いを感じ取ってしまうこともあります、フロントとのバランスをとる意味では2の選択が望ましいです。

書込番号:15748923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/11 12:48(1年以上前)

今日は。

 将来JBLの580CHにすると言う前提でならばcontrol-oneをお奨めしたいです。

 天井吊りを考えられているようですが、付属のブラケットは壁付け用ですから
 天井からは無理かも知れません。
 その場合は市販の「天吊りブラケット」との併用になると思います。
 購入前に販売店、あるいは販売元で確認された方が良いです。

 インピーダンスは気にしなくても大丈夫ですよ。

書込番号:15749118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 momo_2010さん
クチコミ投稿数:25件

2013/02/11 18:12(1年以上前)

口の耳さん

やはりバランスを考えればヤマハですね。

有難うざいます。

書込番号:15750462

ナイスクチコミ!1


スレ主 momo_2010さん
クチコミ投稿数:25件

2013/02/11 18:22(1年以上前)

浜おやじさん

書き込み有難うございます。

やはり580に変える前提ですとcontorol oneでしょか。

インピーダンスは、あまり気にしなくて良いのですね。

また、天井吊りではなく壁かけに使用と思っております。

ご親切にコメント有難うございました。

最後に、jazzをたまに好きでCDで聞くのでJBL 580はJBL 4312E(個人的には音はこっちの方が好きですが置き場所が・・・)とも迷っています。

書込番号:15750517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フロントとリアに

2013/01/25 15:18(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

クチコミ投稿数:21件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

初心者です

ZENSOR1の音色が気にいったので購入を考えています

そこで質問があります
フロントとリアに置きたいのですが、バランスはいかがでしょうか?
リアよりフロントに優れたスピーカーを置いたほうが良いときいたので気になりまして

アンプはAVR-1713を購入予定です
今のところサブウーファーとセンターについては考えていませんが、必要性を感じたら後々購入するつもりです

よろしくお願いいたします

書込番号:15668589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/01/25 18:35(1年以上前)

バランスとしては問題ないです、サラウンド環境では極力全て同じスピーカーで統一するのを良しとするぐらいですから。
フロントスピーカーのグレードを上げるという考えもアリなのですが、全体のバランス重視なら同じスピーカーを選ぶのは良策となります。

書込番号:15669254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2013/01/26 00:01(1年以上前)

ありがとうございます
それをきいて安心しました
センターもZENSOR1にしたいぐらいです!

書込番号:15670791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/01/26 03:44(1年以上前)

サラウンドのリアスピーカーと言う事でしょうか?(ならば5.1chにすべき)
で無いなら、私の感想を率直に書かせてもらいます。(私はフロント優先派です)

サラウンドで使用するので無ければ、2chか2.1chをお奨めします。
通常フロント&リアのみの再生は不自然だと思います。(バランス以前の問題だと思います)

書込番号:15671282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2013/01/26 23:26(1年以上前)

ありがとうございます

はい、サラウンドのリアスピーカーです
5.1が理想ですが経済的な理由もありとりあえず4.0にする予定です
用途は主にJPOP・映画です
センターとサブウーファーは後回しでもいいかなと思いまして

書込番号:15675440

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

sensor5からの買い替えは?

2013/01/24 22:49(1年以上前)


スピーカー > DALI > IKON5 MK2 BK [ブラックアッシュ 単品]

殿堂入り クチコミ投稿数:1799件

ステップアップを考えていますが、センソール5からこちらのikon5に買い替えを検討しています。

現在AVアンプの使用でオンキョーTX-NR616ですが、どちらのスピーカーにしても2chオーディオの場合力不足は否めないと思いますのでマランツの8004か15S2も考えています。


まずアンプを追加しセンソール5の性能を再確認するのが良いのか、スピーカーも同時に
替えなければ意味がないのか、もしくはスピーカー交換はあまり意味がないのか、
アンプはどちらが良いのか教えて頂ければと思います。

近くにikon5を視聴出来る処が無いので宜しくお願いします。

書込番号:15666065

ナイスクチコミ!2


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/01/25 08:58(1年以上前)

ミントコーラさん、こんにちは。

>まずアンプを追加しセンソール5の性能を再確認するのが良いのか、

そうですね。アンプの買い替えがすでに確定してるなら、センソール5の実力を確認する意味でまずはアンプを替えるのがかしこいかもしれませんね。(ただし後にスピーカーを替えれば激変するでしょうが)

>スピーカーも同時に替えなければ意味がないのか、

そんなことはありません。むしろアンプ、スピーカーという2つの要素を同時に替えてしまうと、どちらの要素のせいでどの部分がどう変わったか? がわからなくなりますね。もちろんアンプ、スピーカーをどちらも買い換えるのが確定してるなら、それでもいいとは思いますが。

>もしくはスピーカー交換はあまり意味がないのか、

そんなことはありません。上にも書きましたが激変するでしょう。

>アンプはどちらが良いのか

もちろん予算が許すなら15S2の方がいいでしょう。

>近くにikon5を視聴出来る処が無いので宜しくお願いします。

多少、遠出しても試聴されたほうがいいですよ。

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:15667459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/01/25 09:11(1年以上前)

>まずアンプを追加しセンソール5の性能を再確認するのが良いのか、スピーカーも同時に
>替えなければ意味がないのか、もしくはスピーカー交換はあまり意味がないのか、
>アンプはどちらが良いのか教えて頂ければと思います。

まずZENSOR 5からIKON 5への買い替えはあまり意味はありません。
まずはアンプを交換してZENSOR 5の性能を再確認されたらいかが?
アンプとスピーカー同時に代えるなら試聴して最適組み合わせの
場合ならいいと思います。
アンプは候補の中なら15S2ですね。
近い値段帯ではデノンの2000REなんかもいいのでは?
音の好みにもよりますが、アンプは試聴できるのでしょう?

書込番号:15667496

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件

2013/01/25 22:24(1年以上前)

dyna-udiaさんデジタル貧者さん
早速ご回答して頂きありがとう御座います。

お二人様のご意見ではスピーカー交換で激変するというのとあまり意味がありませんと
頂きましたがもし意味がない場合で考えると、「音質の特性や傾向は似ていて」
アンプしだいで左右されるのかとも思いました。

現状ではサイズや価格からは低域は十分あり音質も良いスピーカーだと思いますが、
アンプの性能かも知れませんが、全体的に音の粒立ちや明瞭感というか(解像度?)が
もう少しかなと感じます。

特に中域から低域のつながりが悪く感じます。低域はしっかり良く出ているのですが張りが悪いと言うか
良く言えば柔らかい音になるかも知れませんが、中域にかぶっている様な感じがします。
アンプが鳴らし切れていないのでしょうか?

仮に15S2で鳴らした場合でも両スピーカーは性能差と言うより好みのレベルと考えても
良いのでしょうか。その場合ですと無駄な出費になりかねないかなと少し不安もあります。

良く聞くジャンルはロック、フュージョン、JPOP、時々ジャズと
一般的なものです。クラシックは殆ど聞きません。

宜しくお願いします。






書込番号:15670312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/01/26 05:11(1年以上前)

DALIはあまり低音が得意とは言えないと思います!両スピーカー共、同レベル。

中音と低音の繋がりが悪いのは、スピーカーのせいでは無くセッティングだと思います。
低音が床に反響して中音とのバランスが崩れているのだと思います。
下に板状の発泡スチロールを敷くと解消されます。(効果に関しては下記のページで確認出来ます)

インシュレータの代わりに発泡スチロールがお奨めです。(下記は発泡スチロール効果の分るYouTubeページ)
http://www.youtube.com/watch?v=lJn5jRMendo (ベース音ハッキリ低い音で)
http://www.youtube.com/watch?v=Sb3tJT2Ve00 (全体の輪郭や低音はより低いとこまで出ている)
発泡スチロール無しだと音が軽くなる。(バランスも少し悪くなる)
http://www.youtube.com/watch?v=OLsw80e94PY (ベースが弱く全体の輪郭もハッキリしない)
http://www.youtube.com/watch?v=dOwPBS6ZI_c (床に直置きは駄目、音が反響してバランスが崩れる)
全て同じスピーカー(一番下は改造あり)。
こんな小型スピーカーでもこれだけ違います。

書込番号:15671348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/01/26 16:43(1年以上前)

>「音質の特性や傾向は似ていて」アンプしだいで左右されるのかとも思いました。

両方共に同じアンプ(アキュフェーズのE-380)で鳴らしてみた感じ、
期待されるほどには全然左右されません。

>全体的に音の粒立ちや明瞭感というか(解像度?)がもう少しかなと感じます。

ZENSOR 5のセッティングは大丈夫でしょうか?
またスピーカーケーブルは何でしょう?
うちのZENSOR 5はベルデンの718EXからゾノトーン1100に変更した結果、
明瞭感や歯切れの良さは出ました。
私自身は試していませんが、ナノテックシステムズの#79スペシャルも
同じZENSOR 5のユーザー仲間が試した結果は好評でした。
上記のスピーカーケーブル3つ共にm/\840ぐらいの安いケーブルです。

>仮に15S2で鳴らした場合でも両スピーカーは性能差と言うより好みの
>レベルと考えても良いのでしょうか。

はい。
どのくらいの「ステップアップ」と感じるかは個人差が当然ありますが、
個人的にはあまり大きくはない「ステップアップ」にしかならないと
思います。

書込番号:15673432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/01/26 18:42(1年以上前)

訂正。

>>アキュフェーズのE-380
      ↓
>>アキュフェーズのE-360

書込番号:15673992

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/01/26 19:52(1年以上前)

ミントコーラさん

>アンプが鳴らし切れていないのでしょうか?

詳しい説明は省きますが、お使いのTX-NR616は3万クラスのアンプだと考えてください。なので、15S2に替えれば音質はかなり変わります。

>スピーカー交換はあまり意味がないのか、

ZENSOR5はペア10万クラスです。一方、IKON5 MK2はペア20万クラスです。グレード的には倍の差がありますから、常識的に考えればかなり変わるはずです。

>仮に15S2で鳴らした場合でも両スピーカーは性能差と言うより好みのレベルと考えても
>良いのでしょうか。その場合ですと無駄な出費になりかねないかなと少し不安もあります。

そういう場合は、試聴して結論を出すのがふつうです。ショップで比較試聴しましょう。

ショップに15S2とZENSOR5、IKON5 MK2を用意してもらい、ご本人が聴きくらべれば一発で答えが出ます。「変わらない」と感じればそれが答えですし、反対に「激変した」と感じればそれもまた正解です。要は、ご本人の感じ方ひとつですから、他人があれこれ意見を差し挟んでもあまり意味がありません。

では試聴がんばってください。

書込番号:15674304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2013/01/27 12:36(1年以上前)

こんにちは。


一つ気になりましたので、書き込みをさせていただきます。

ミントコーラさんはロック、ヒュージョン、ジャズ、j-popをよく聞かれ、クラシックはあまり聞かれないご様子。

最近、ダリは低価格機から高級機まで押し並べて日本では人気です。

ロック、ジャズ好きな方もダリを買われることが多いようですが、そういった方は一年あたりで嫌になったり、物足りなくなったりするようです。

ミントコーラさんはロック、ジャズという音楽を、
どんな感じで聞いているのかは分かりませんが、
そういったエピソードもあります。

ダリでもロック、ジャズならではの『熱意』は伝わってきますが、『熱い演奏、飛び散る汗、体感する演奏』といったものは再現できないような気がします。




書込番号:15677461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件

2013/01/27 12:50(1年以上前)

皆様大変参考になるご意見ありがとう御座います。

AVノスタルジーさんサンプルの音源とても参考になりました。素晴らしい音でスピーカーの
価格だけでは無いと認識出来ました。4つめの直置きの音は私が言って言る症状に
近いかも知れません。

ただセッティング場所がぎりぎりな為、厚手のインシュレーターは不可能です。
現在直置きですが、このスピーカーのベースフレームに取り付けられるスパイクピンが附属に
なっていました。

出来るとすればリビングの床はカーペット仕様ですので、薄く硬めのインシュレーターを敷き
その上にスパイクを乗せること位しか方法がありません。何処かで読んだのですが、
10円玉等のコインの上にスパイクを乗せれば良いと書いてありました。まだ試していませんが
これでも効果があるでしょうか。アルミ製のベースフレームで少し浮いているので直置きでも良いかと思っていましたが、
試す必要はあるかも知れませんね。



dyna-udiaさん、現在の仕様から考えるとアンプが一番効果がありそうな気がします。
7004と8004はセンソール5で視聴出来ましたが、その2機種でも全然違いましたので
15s2はかなり期待出来る様な気がします。
最終的にはおっしゃられる通りの組み合わせを用意してもらうお店を探し、足を運んで
はっきりさせた方が良いかもしれませんね。


デジタル貧者さん、セッティングは上記の通りベースフレーム付という事で直置きです。
スピーカーケーブルはベルデン8470です。RCAケーブルもベルデン8420を使用しています。相性は悪いでしょうか?
現状では皆さんのご意見からスピーカーのポテンシャルは十分かと感じてきています。
やはり現状ではアンプ追加の効果が大で、後は出来る限りのセッティングを試し
センソール5の性能を十分発揮させる必要があるのかも知れませんね。







書込番号:15677518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2013/01/27 12:53(1年以上前)

追伸で、すいません。


だいぶ筋違いの書き込みをしてしまいましたが、
せっかくスピーカーの買い換えを検討されているわけですから、ダリにはこだわらず、大変でしょうが
あれこれ試聴されることをおすすめします。

書込番号:15677530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/01/27 13:02(1年以上前)

ミントコーラさん、こんにちは。

>7004と8004はセンソール5で視聴出来ましたが、その2機種でも全然違いました

それでしたらお持ちのアンプと15s2とではかなりの落差を感じられると思います。

>最終的にはおっしゃられる通りの組み合わせを用意してもらうお店を探し、足を運んで
>はっきりさせた方が良いかもしれませんね。

せっかくショップへ行かれるなら、同価格帯のスピーカーもいくつか比較試聴なさってみてください。思わぬ発見をするかもしれません。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:15677575

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件

2013/01/27 13:20(1年以上前)

レザー好きさんありがとう御座います。

実はfostexのサブウーファーCW200Aも使用していまして、ロックその他もエネルギッシュに
聞きたいときは併用します。

オンキョーならではでステレオモードにするとプリメインにトーンコントロールやウーファーを足した状態にすることが出来
大変重宝しています。(サラウンドとは違います)

もちろんローパスハイパスはカットします。
このウーファーは音楽に非常になじみが良くダリとのつながりも違和感がありません。

通常はピュアモードで2chで聞いていますが、気分によって使い分けしております。


書込番号:15677637

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件

2013/01/27 14:26(1年以上前)

レザー好きさん、Dyna-udiaさんありがとう御座います。

センソール5を購入した時、一応出来るだけ聞き比べしました。

機種はヤマハNSーF700、デノンSC-T33SG、JBL4312M2と4312E
ダリ センソール1、センソール5、レクトール2、メントール/M

この中で候補に上がったのはセンソール1と5及びメントールでした。
残念ながらikonシリーズは近くのショップでは1台も無かったので視聴出来ませんでした。

アンプはマランツ7004と8004、デノン1500SEをすべてつなぎかえて頂きました。
メントールが最もクリアーで粒立ち良く明瞭でしたがサイズから低音がもう少しでした。

驚いたのはセンソール1でこの価格で信じられない位良くてびっくりしました。
結果的にピュアのフルレンジで聞く時にサイズの大きなセンソール5がバランスが良いと思い決めました。

ikon5は2倍位の価格になるので非常に興味がありましたので今回質問させて頂きました。

書込番号:15677890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2013/01/27 15:05(1年以上前)

私が書き込みをした時はタイミングが悪く、
随分と入れ違いになってしまったようですね。
失礼しましたm(__)m。

ミントコーラさんの現在の使用環境、センソール5の購入時の状況等も分かりました。

スピーカーはセンソール5で固定、
アンプ選び?になられたわけですね。

現在のクチコミに至るまで、
あれこれと試行錯誤等をされているようなので、
自ずと答えみたいなものは見えてくるような気がします。

試聴は手間がかかるのがネックですが、基本的にはタダで聞けます。
定番の言葉ですが、あれこれと聞いてみることをおすすめします。

書込番号:15678056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/01/27 17:19(1年以上前)

IKON5はとても良いスピーカーですよ
ZENSOR5と比べると低音が引き締まり
中音は聞きやすく高音は伸びと響きを感じます

B&WのCMやFOCALのChorusも聞いても良いと思いますが私はIKONが良いと思います

私はアンプは後回しでいいと思います
サブウーファーのボリュームによるカットオフは最大にして
AVアンプを60Hzくらいでハイパスローパスで繋げた方がスムーズだと思います

書込番号:15678600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/01/27 17:24(1年以上前)

>何処かで読んだのですが、10円玉等のコインの上にスパイクを乗せれば
>良いと書いてありました。
>まだ試していませんが、これでも効果があるでしょうか。

ここのZENSOR 5/7の板で読まれたのなら私が書き込んでいますよ。
私は1円玉をスパイク受けにしました。
効果ならあります。直置きではダメです。
ちなみに私も最初は直置きでした。
ZENSOR 5では何だか色々と試しましたね。

>相性は悪いでしょうか?

私はその2つのベルデンは使っていませんのでコメントは出来ません。
ただ同じZENSOR 5繋がりで他の方がそのベルデンからゾノトーンや
ナノテックにステップアップしていますね。

「好きなモンはしょうがない」というZENSOR 5のオーナーが
立てた縁側がありますので、一度覗いてみたらどうですか?
その縁側の主さんはミントコーラさんと同じくロック好きなので、
参考になるかも。
2日前までマランツの7004のオーナーでしたし、ベルデンの8470も
使っていましたし、15S2での試聴の感想もありますね。
何故か今はラックスマン505uxのオーナーですが。

書込番号:15678622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/01/27 17:24(1年以上前)

発泡スチロールは薄い物でも効果があります。(1〜2cm厚で大丈夫です)一番お奨めはこれ!
下が不安定に成るのでトールボーイタイプには向いていないかも知れません。
要は床に伝わる振動を極限まで抑えれば良い音に成ると言う事です。
スピーカーの周波数測定は無響室でしています。(スピーカー本来の音)
逆に硬い物の上に置くと言うのは、響きを美しいと言う考えです。(自然では無い響)

インシュレータ自体硬い素材が多いので振動は抑えられても効果は少ないかも知れません。(アルミは比較的柔らかい)
発泡スチロールほど効果は無いかも知れませんが、100円ショップで売っている耐震用のゴムをスパイクの下に入れて見ては?
高いですが、今では衝撃吸収素材(例の卵が割れない奴)のシートも出ています。

私のスピーカーは発泡スチロール効果で、低音は更に重低音に低音〜高音まで輪郭がハッキリしました。

書込番号:15678626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2013/01/28 09:07(1年以上前)

ミントコーラさん、はじめまして。

ZENSOR5オーナーです。
僕もロックを鳴らすにあたって、低音の制御に四苦八苦しました。
うちもカーペットなので。
スパイクだけ→平板ブロック+スパイク→平板ブロック+板+アクリル板
というように共振を抑える物を使って、かなり引き締めは成功したのですが、どうしても満足できない曲もあって、今はクリプシュのRB-61UというSPを併用しています。

アンプをPM8004や15S2に替えると、当然全体的な解像度感のアップや低音の引き締まり効果はあると思いますが、それでZENSOR5の低音がキチンと引き締まると言うのは難しいかもですねぇ。
低音の出し方だけを見れば、sasahirayuさんの言われるように、S/WがあるのですからZENSOR5の下をカットして美味しい部分を任せてしまうのが一番効果があるような気がします。

ただ、これはあくまでも「対処」であって、低音も含めたZENSOR5の良いところを崩すことにもなるので、カットオフ周波数のさじ加減が難しそう(^^;)

あと、IKON5 MK2も聴いたことありますが、これもsasahirayuさんの言われる通り、ZENSOR5よりかなり低音も締まって、ブワ付いた感じがなかったです。
ただ、それは10万円以上クラスのプリメインアンプで鳴らしたものであって、お持ちのAVアンプではどうなるかは分からないです、ごめんなさい。

ということで、低音のみで考えるのならS/Wも含めたセッティングを煮詰める。
全体的に音をグレードアップするならプリメインアンプ導入かSP入れ替え。
というところでしょうか。

ちなみに、SPケーブルですがベルデンの8470で何も問題ないと思います。
SPとアンプを好みの物にしてから趣味で替えるくらいの考えで。

あと、AVノスタルジーさん紹介の発泡スチロールは、トールボーイでは安定性無くグラついてお奨めしません。無共振は理想ですが、SP自体が安定しないのは・・・。

色々、楽しく悩んで下さい(^^)

書込番号:15681727

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件

2013/01/28 16:37(1年以上前)

皆様大変貴重なご意見ありがとう御座います。

アンプは2月中に購入予定にしていますが、
それまでにまずデジタル貧者さんのアドバイスにてセンソール5のスパイクピンを
コインの上に乗せて浮かせてみます。
それとセッティング場所が制約されているのですが、すぐ隣に冷蔵庫があります。

冷蔵庫の側面を触ってみると大変振動しています。特にウーファーはすごいです。
これは酷いなと思い制振シートを張ることにしました。恐らく中低域のぼやけた感じは
この原因も大きいと思いますので試してみます。

以前カーオーディオに凝っていた時期がありまして、自分で取り付けもしていました。
効果はかなりあるのですが張りすぎると音が止まってしまうので調整しながら試してみます。
硬めで締まった音の傾向になりますのでぼやけた部分が前に出てくれればと期待しています。

メダリスト7900さん初めまして、恐らく皆さんのアドバイスの元、音は相当変わる気がします。
sasahirayuさんの言われる通りウーファーを最大限利用するのも良いと思います。

ウーファーの設置なのですが、やはり直置きです。これもインシュレーターの上に置いた方が
良いでしょうか。サブウーファーに適したインシュレーターを知らないので良い物があれば
教えて頂ければと思います。設置場所が狭いため大きな物は無理ですが。

いずれにしても2chオーディオとサブウーファー付の2種類で楽しんでおりますが、
両方納得出来る様にしてみたいと思います。

ikon5はこれらの事を試しもっと良い物をと感じた場合、Dyna-udiaさんの言われる様しっかり
試聴してから決めた方が良いかも知れませんね。かなり気になってしまいますが。(笑)















書込番号:15683017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2013/01/28 22:36(1年以上前)

ミントコーラさん、こんばんは。

S/Wもカーペットの上ですよね?
僕はデノンのDSW33SGという3万円くらいのをAVでは使っているんですが、底面の四隅に袋ナットを両面テープで付けています。
若干、床への振動が減りました(^^)

書込番号:15684754

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング