DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(6744件)
RSS

このページのスレッド一覧(全486スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
486

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マンションなんですが・・・

2012/09/06 23:14(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]

スレ主 jtrvsshさん
クチコミ投稿数:51件

現在デノン33シリーズで組んでいるのですが、スピーカーを買え変えたくなり(3.0ch部分)色々さがしているのですがZENSOR7はマンションには無理ですかね?
主な使い道は映画鑑賞なのですが、低音バンバンは下に響くので悩んでいるところです。
お店で聞いた時は、感動したのですがいざ家に入れると低音の調整って苦労しますよね・・・
デノンの33ですら、入れたばっかの時は低音が暴れてたので苦労しました。

そこでフロントZENSOR1のブックシェルフも考えているのですがどうでしょうか?
現在の33がトールボーイなので、ブックシェルフにしたときの音の変化が心配です。

書込番号:15031666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/07 01:15(1年以上前)

出す音量と環境次第のような?
マンションでもっとデカイスピーカー使ってるのなんて沢山いますよ(^-^)

書込番号:15032068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/07 01:53(1年以上前)

↓高品さんのスレが参考になりますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14462533/

私もマンション住まいですが、トールボーイやサラウンドSPなどいろいろ鳴らしています。

確かに低音には気をつけましてトールボーイは箱鳴りするような鳴り方ではなく、
ユニットから押し出すようなタイプのPIEGAを選択しました。
マンションユースには便利なシリーズだと思います。

ご参考まで。

書込番号:15032144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/09/07 06:51(1年以上前)

ZENSOR1ユーザーです。

ZENSOR7だと、背面と左右をそれぞれ最低1mは開けないと厳しいですよ。
映画メインなら低音も結構出るDALI LEKTOR2で良いんじゃないでしょうか。

書込番号:15032401

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/09/07 07:27(1年以上前)

こんにちは

私もマンションで大きなタイプ使用です。
相当気を使いますね。やめたほうが、良いか
と。小型+かなり良いスタンドにピンスパイク
で、下に響かないようにしたほうが、楽しめ
るかもしれません。
一方、使用していますが、ソニーの2ESのよ
うに上手く箱と鳴り方が無駄な低音を出さず
スッキリした音色の大型もあります。
それでも鳴らし方次第ですが。

ご一考に。

書込番号:15032453 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/09/07 08:45(1年以上前)

>そこでフロントZENSOR1のブックシェルフも考えているのですがどうでしょうか?

間を取ってZENSOR 5はいかがです?
低音は大した事ないですよ。

書込番号:15032647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/09 13:59(1年以上前)

マンション購入の際に壁、床、天井といろいろ防音、吸音処置をしたのですが、特に壁なんかは後処理で1cmふかせるだけでも大違いですし、壁紙も含めて20畳のリビングならば10万円以下でDIY可能です。

また、エコ対応マンションなんかだと断熱材がきちんと部屋の隅々まで入っているので、かなりの防音効果は期待できます。

スピーカーの場合、大部分は固体振動での階下伝達が問題でしょうから、スピーカー下の床材と床材下からスラブ間の防振吸音で限りなく大丈夫なレベルは達成できますよ。

大きな音で聴くのもうらやましいですが、部屋の騒音レベルを下げることで、適切な音量を大きい音に聞こえるようにルームチューニングしてあげる方がマンション暮らしではお互いに幸せかもしれませんよ。

書込番号:15041924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ選び

2012/08/30 19:49(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

クチコミ投稿数:119件

オーディオ初心者です

当スピーカーを先日購入し、ONKYOのコンポ FR-N7NXに繋いで聴いております。
透き通るような高音と控えめな低音の調和がとてもきれいに聴こえてきて、
このスピーカーにしてよかったと思えるほど気に入っておりますが、
最近は単体のアンプとCDPで聴いてみたいと思いはじめ、購入を検討してみる方向で
考えております。

予算は5万円(アンプ)くらいで、候補としては

ONKYO INTEC A-933,
A-5VL,

DENON PMA-390RE,

marantz PM5004

あたりを考えております。
以前、こちらの書き込みではONKYOのA-933は低音が出すぎてるという内容を
拝見いたしましたが、やはりZENSOR1のきれいな高音が好みの自分には
合わないと考えた方が無難でしょうか?

marantzのPM5004はZENSOR1との組み合わせは素晴らしいと拝見いたしておりますが
ハードオフなどの買い取り店で見かけ視聴はできませんが、触ってみたところ
ボリュームのつまみがフワフワというかアソビがある感じがして、
あまり質感が良くない印象がありましたが、そこに目を瞑ってしまっても
良さがあるとするなら第一候補でいってみたい気もありますが果たして
皆様のご意見伺えたら嬉しく思います。

そして最後に、アンプとCDPは同メーカー、同シリーズで揃えるのが無難でしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:15000105

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/30 20:54(1年以上前)

?村剣心さん。

はじめまして♪

センソールのカキコにはつい反応してしまいます^^;

A-933とセンソール1で組合せていました(今は親が使っています。)

相性抜群です!
行っちゃって下さい(笑
A-5VLはフラット傾向。933はドンシャリ傾向と言われがち?で、自分もそう思いますが、そこまでドンツク低音でませんから、ご安心下さい(^^)
ただ、心配だったり、後々のコトを考えるとA-5VLが良いとも思います^^;

プレイヤーはメーカーを無理して合わせる必要はありませんが、この組合せだとONKYOオススメです!(次点でマランツかなぁ

何故ONKYOオススメかと言うと、ONKYOコンビで(僕はDACですが)使っていて、びっくりしたからです(笑

やばいですよ〜
良い音鳴りまっせ〜(笑

まるで参考にならないかもですが(笑
是非試聴してみて下さい♪

書込番号:15000391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/08/31 06:12(1年以上前)

?村剣心さん、こんにちは。

よく聴く音楽(可能なら具体的なアーチスト名まで)は何ですか? それが重要です。なぜならZENSOR1は、組み合わせる機器によっていろんな鳴らし方ができるからです。

ZENSOR1は上流(アンプやCDP、また再生させるソース)に敏感に反応した鳴り方をします。裏を返せば、例えば「70年代の泥臭いサザンロック」を鳴らしたい場合と、「都会的で高音質な最近のジャズ」を鳴らしたい場合にはそれぞれ組み合わせる機器が異なってきます。ざっくりいえば(候補の中では)、DENON PMA-390REは前者の音楽に、オンキョー製品やマランツ製品は後者の音楽に合います。

ですので、

>marantzのPM5004はZENSOR1との組み合わせは素晴らしいと拝見いたしておりますが

これは聴く音楽によります。

>透き通るような高音と控えめな低音の調和がとてもきれいに聴こえてきて、このスピーカーにしてよかった

それでしたらDENON PMA-390REはあまり合わないと思いますよ。パンチの効いたラフなロックを聴くなら別ですが。

>触ってみたところボリュームのつまみがフワフワというかアソビがある感じがして、あまり質感が良くない

そういう点を気にされるなら5万円のアンプは買えませんから、なるべく気になさらないほうがいいですね(笑)

>アンプとCDPは同メーカー、同シリーズで揃えるのが無難でしょうか?

特に揃える必要はないですが、そのメーカーの音作りがすごく気に入っていれば結果的にそうなるでしょうね。また「別メーカーを組み合わせるといってもよくわからん」という場合もそうなりそうです。

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:15002009

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件

2012/08/31 10:55(1年以上前)

ナコナコナコさん
どうもありがとうございました。
A-933はあまり心配しなくてもよさそうですね。安心です。

Dyna-udiaさん
とても丁寧に教えて頂いてありがとうございます。
聴くジャンルは、J-POP(EXILE),80's洋楽など様々です。
仰られるようにDENONよりもmarantz,ONKYOの方が好みに合いそうですね。
marantzは、故障の頻度やサポートなどはONKYO製品などと比べて如何なのでしょうか?
地方(北陸日本海側)に住んでおりますので少し心配しております。
ネットでの価格が地元の店頭よりも大分安いのでネットでの購入を前提にしております。
ONKYOは地元にサービスセンターがあるようです。
zenror 1はスピーカーですので海外製品にしました。
marantzのサポートもさほど心配ないなら候補でいこうと思います。

書込番号:15002732

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/08/31 11:56(1年以上前)

?村剣心さん、こんにちは。

まあ地元のなじみのショップで買うのがいちばん安心ですが、最寄りに店がないならネット通販もいいのでは? ご心配されているほどのことはないと思いますよ。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:15002927

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/31 13:32(1年以上前)

こんにちは。

センソール1購入されましたね。初の海外製でしょうか。安価でダリの味
がちゃんと味わえる組みです。

アンプ パイオニアA30
CDP パイオニアPD10

をオススメします。ダリはかなりマイルド方向、パイオニアはフラットで
シャープ方向に向けてくれる感じ。マランツも同様かと。
アンプとCDPを同メーカーで揃える必要性は全くありません。
音色性をメーカー側で統一しているのですが、特段こだわる必要は
なく、見た目には統一感あっていいですが、ここを最重要視すること
もありません。

単品のもので鳴らすと大きく出方が良くなってとても驚かれると
思います。楽しく組まれてください。


書込番号:15003275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/31 15:41(1年以上前)

はらたいらさん。

お久しぶりです♪

ダリウーファーの鳴り方、是非ONKYOデジアンで鳴らして聴いてみて欲しいです〜
ひょっとしたら感想変わるかも…です(^^)

最近のパイオニアはマランツ寄り?何ですか?
こんど聴いてみたいと思います(^^)
僕のイメージでは、パイオニアってザ・ニュートラルな感じです(^^♪

あと、メタリストさんのスレだったかな?
ゾノケーブルの低域のお話…僕もそう思いますよ♪
さすがです〜(^^)

スレ主さん、個人的にお借りしてすみませんでしたm(_ _)m

書込番号:15003605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/31 18:33(1年以上前)

こんにちは。

寄り道すみません。ナコナコナコさんどうもです。(北海道弁でして)

ダリの話しが多いですし、私もダリは手放してしまったので、再度購入
してしっかり手元で聴きこみしようかな、と考えてます。レクトール
だけでダリ品を簡単に判断するなって怒られましたからね。ある方から。

ヘリコンも何もかも視聴は十分行っているのですがね。自身持っていたのが
レクトールだけであったという事なのですが。まぁ無視します。

さて、ダリセンソール1へのアンプの組み方。私、思いますにセンソール系
はパワーが少ない、少な目に設定してやったほうが聴きやすいのではないか
と。クオリティーが高めにしてあげて、センソール1なら定格30Wもあれば
十分。といいますのは、センソールもレクトールも大きなパワーを入れると
小音量では低域側(音楽ならベースの音位の低域)がボワァんとなるような
感じがするのです。ここが何か聴きづらいと言いますか、余計な音に私論なの
ですが思うのです。
ですから、ユニゾンリサーチのシンプリー1ですとか、低パワーながらアンプ
自体にキラメキがあって、音場感の優れた物を与えてあげればダリの良さを
もっと引き立てる事が出来るような。パイオニアならA10アンプでも良いの
かもしれない。

オンキョーの5VLなりがマッチングするのは、全体に引き締まった鳴り方
から来るものじゃないのかなんて。さっぱり、クールな鳴り方なんてオンキョー
品は言われたりしますでしょ。センソールの柔らかい感じをこのクール感が
バランスとって良い感じになっているのではないかな、っと。

ですからオンキョーのデジタル式に限らず、デジタル式はやはりクール系が
多いですから、小型のデジタルアンプなんかを用いても同じ傾向で鳴っていく
のではないかな。

ユキムさんが輸入代理の「キャロット ワン」なんかがすごくダリ センソール1
を鳴らすのに適している気がしてます。誰かやっている方いませんかね。キャロット
ワン自体は人気ありますから、持っている方結構いらっしゃるでしょう。買って
みようかな。


スレ主さん非常に余計な方向に行きました。今度のデノン390も相当良いアンプの
ようですね。ボリュームの触った感じというのは非常に気になるところです。
パイオニアは触った感・廻した感結構よいかな、と。ガタがあるメーカーさんは是非
改善して頂きたいですね。ラックスなんかでも結構ガタありますよね。

書込番号:15004113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2012/08/31 20:09(1年以上前)

スレ主さま
>>透き通るような高音と控えめな低音の調和がとてもきれいに聴こえてきて、
>>このスピーカーにしてよかったと思えるほど気に入っております

オンキョーのアンプ(CDレシーバー)との組み合わせで気に入っておられるなら
その上級機を買った方が満足度が上がると思います。

省スペースなら、CR-D2またはCR-555。
置き場所に困らなければA-5VLやTX-8050ですかね。

TX-8050
http://kakaku.com/item/K0000240923/

CR-555
http://kakaku.com/item/K0000403630/

書込番号:15004430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2012/08/31 20:16(1年以上前)

アンプにA-5VLやTX-8050を選択された場合のCDプレーヤーは
最近発売されたDENONのDCD-755RE(3.5万円)が良いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000376681/

書込番号:15004454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2012/08/31 21:43(1年以上前)

皆様たくさんの書き込みありがとうございます。
たくさん勉強になり非常に参考になりました。

パイオニアとの組み合わせは、あまり今まで耳にしたことはなかったですが
機会をつくった時に聴き比べてみたいと思います。

onkyoならA-5VLが気になります(ND-S10を持っていますので)
プレイヤーはDENONという組み合わせもアリなのですね。
onkyoとの相性はいいのでしょうか?

予想ではmarantzが自分の好みにあってるような感じがしてます。
CPも一番ですし

色々とお薦めを教えて頂きました中で視聴する機会を今度つくってみようと思います


書込番号:15004847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2012/09/01 00:31(1年以上前)

PM5004に変えたら音が激変しますよ。
明るい乾いた音になります。
キラキラがギンギンギラギラになる感じです。
まあ好みの問題ですけどね。

書込番号:15005692

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

リアスピーカーを固定する方法など

2012/08/27 16:55(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

スレ主 shige3044さん
クチコミ投稿数:37件

リビングに100inchスクリーンを設置し、ホームシアターを検討中です。
構成は下記のようにDALIを中心として検討中です。
フロント:Zensor 7
リア:Zensor1
センター:ZENSOR VOKAL
サブウーハー:未定(最初は無しの5.0chで)
使用用途:映画視聴または音楽(JAZZ、クラシックメインで、フロント2chのみで聴く予定)

Zensor1をリアスピーカーとして使用したいのですが、部屋の配置上、リアの設置はスピーカースタンド上に置くしかない状態です。(横や背後に壁が視聴位置より離れている。天井はコンクリート)
ところが、Zensor1には底面にボルト固定するような孔がないため、スピーカースタンド上にただ置くだけの状態になるのではないかと推測していますが正しいでしょうか?その場合、心配しているのは子供が小さく、ぶつかったりして落としてしまいそうなんです。
せめてスピーカーを固定したいのですが、どのようにしたら良いのか困っています。
そこで下記のいずれかアドバイスをいただけると幸いです。

(CASE1)Zensor1をリアとして使う場合:固定方法としておすすめありますか?おすすめのスピーカースタンドもあれば。

(CASE2)Zensor1以外のスピーカーを使う場合:スタンドに固定でき、かつ音質の面でフロントとバランスがとれそうな、おすすめのスピーカーがあれば教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:14987452

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/27 17:32(1年以上前)

こんにちは。

どのくらいの金額のスタンドを用いるかによりますが、安定性を確実に
するのはセンソール5にしてしまう手もあります。ここはご予算しだい
ではありますが。スタンドも1本1万以上位ので、進めたいところですし
決して大きな金額差もなく、安定性も得られ、なおかつフロントの7に
究極音色を似せることが出来ます。

私論提案ですが、予算的に考えるならば、フロント、リアすべて5にして
4本使用することも考えます。音色的にパーフェクトになりますし、
良い空間が得られると感じますが。

ご一考に。

書込番号:14987563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/08/27 18:09(1年以上前)

リアスピーカーの固定方法は悩ましいですね。

私は、(1)スピーカー両側面にマジックテープを張り、台のほうにLアングルをねじ止めして、Lアングル内面にマジックテープを貼り付け、強引に固定しました。しかし、この方法はスピーカー両側面にマジックテープが残ってしまいとれなくなるので、スピーカーを他に転用するとき見栄えが悪いです。このスピーカーは某氏にあげたのですが、本人は「これなんや?」と思ったでしょうね

(2)そこで、いま、台のほうにLアングルをねじ止めして、Lアングルにマジックテープ又はやわらかい厚い布を貼り付け、スピーカー両側面にぴたっと当てています。つまり当てるだけにしています。

(3)リアスピーカーの台としてサイドプレスを使えば、ゴムパッドで固定されます。

(2)と(3)はスピーカーに後が残らない方法です。

書込番号:14987693

ナイスクチコミ!1


スレ主 shige3044さん
クチコミ投稿数:37件

2012/08/27 18:14(1年以上前)

はらたいら1000点様

アドバイスありがとうございます!
なるほど、金額的には大差ないですね!それは考えつきませんでした。
これはいい案だと一瞬思ったのですが、問題がありそうなんです。
視聴の際、ソファーに座っての視聴なのですが、配置の制限があり、リアはソファーの横もしくは後ろに、かなり近接した状態で置く必要があります。なのでトールボーイの場合、ツイーター以外、ソファーに隠れてしまいそうなんです。センソール5×4本も捨てがたいので、なんとかならないか配置を練ってみます。

書込番号:14987713

ナイスクチコミ!0


スレ主 shige3044さん
クチコミ投稿数:37件

2012/08/27 18:24(1年以上前)

そして何も聞こえなくなった様

なるほど、(1)(2)は固定方法を工夫する案ですね。どのスピーカースタンドでも可能なのかどうかは、わかりませんが、場合によっては有効な方法かもしれません。
サイドプレスというスタンドがあるんですね。知りませんでした。ただ、少々お高いようなので、(2)の方法であればひょっとすると私にもできるかも。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:14987747

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/27 18:24(1年以上前)

リアにちょっとスペース問題あるならば、一層置かない手もあります。

今のAVアンプはルーム調整が上手にできるようですので、あまり
気にかけなくても、調整範囲なのかもしれません。

100インチ、フロントのみなら7が良いでしょうね。私はこの
ような悩みが面倒になったのと、2chでも十分に楽しめるので
サラウンド(リア)は止めた口ですが。

書込番号:14987749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/27 18:31(1年以上前)

スピーカーを固定するアクセサリーなんてのもあります。

http://www.tiglon.jp/?p=25#TUNINGBELT

書込番号:14987775

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shige3044さん
クチコミ投稿数:37件

2012/08/27 19:38(1年以上前)

ヨッシー441様

こういう便利なものがあるんですか?!これいいですね!
スピーカースタンド+Zensor1という組み合わせであれば、これを使わせていただきます!
ありがとうございます。

書込番号:14987988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/27 21:39(1年以上前)

ZENSOR1固定

shige3044さん、こんばんわ。

自分も7月末にZENSOR7、VOKAL、1とDENONのDSW-300SGで5.1chを組みました。
リアにZENSOR5という選択肢もありましたが、スピーカーベースを蹴とばして爪をはがしそうな怖さがあったので、ZENROR1にハヤミ工産のSB-351に、オーテクのインシュレータAT6089CKをかまして置いています。

スピーカーの固定に自分もはじめはチューニングバンドを使おうと思ってましたが、思いのほか高価で、口コミでマジックバンドを使ってるというのを見てサンワサプライのCA-MF7BKを試してみました。
音が犠牲になる可能性もありますが、リアですし、ぶつかって落とすよりは良いと思ってます。
とりあえず、十分だと思ってます。
とても安価なので試してみたら如何でしょうか?

ちなみに、一つのスピーカーに2か所巻いているので、二つのスピーカーを巻く場合、2つ買う必要がありました。

写真も添付しておきます。ご参考になれば。
フラッシュ発光で埃っぽいはご愛敬ということで。

書込番号:14988537

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 shige3044さん
クチコミ投稿数:37件

2012/08/27 22:44(1年以上前)

何より野球様

大変参考になります!マジックバンドというのがあるのですね。確かに値段は安いので、スピーカーの転倒防止には十分かもしれません。まずは試してみます。SB-351+マジックバンドという構成が自分にとっても合いそうな気がします。写真も大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:14988898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:141件

自分の環境だと設置場所に余裕が無いです、現状なにも環境を整えない場合、左が狭い本棚に納める形で奥はまったく余裕が無く、右はカーテンのすぐ手前とゆう感じです、これだと店頭視聴で聞いた音とはかなりの違いがでるのでしょうか?今まで背面バスレフタイプのスピーカーを使用した事がありません。

書込番号:14982899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/26 13:55(1年以上前)

今日は。

 一般論として、左右の設置条件が変わると全域に亘って音の不一致が出るかも?

 上記の場合は本棚に収めた方のSPが本棚を共振させる可能性が大きいですね。

 結局はSPを実際に設置して音出しをしないと何とも言えません。

 一応、店頭では左右の設置状況は同じになっているはずですから、その音と

 同じは難しいでしょうね。

 少しでも良い音(SP本来の音)を鳴らしたければ、ある程度は妥協して

 部屋の中を整理することは必要だと思います。

 その辺はご自身の判断一つです。

書込番号:14983087

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件

2012/08/26 14:20(1年以上前)


浜オヤジさん回答有難う御座います。


やはり本棚の方が厳しいようですね、なるべく机周りの環境を整えたいと思いますが、このタイプのスピーカーは背後に気を使う分、ある程度の余裕をもった設置が出来る人向けのスピーカーなんでしょうかね、自分は元々1万円代のスピーカーで検討していて他のスピーカーの質問ではこちらでお世話になりました、しかしその後こちらのスピーカーを視聴したらこれがいいと思いまして考え改めてって感じなのですが中々難しいものです、なるべき篭らずに聞きたいものですね。



補足として、再生環境なんですが。

PC→90PCI→付属ケーブル→LP-2020A+→ベルデン8460→ZENSOR1と考えています。

この安いデジアンでどこまで聞けるのか期待と不安とゆう状況です、デジアンをつめてスピーカーを当初よりいいものをとゆう感じです。


後結構数日で値を下げていますよ、24から1700円近く下がっています下手に欲を見せると買い時を間違えそうです。

書込番号:14983162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/26 17:00(1年以上前)

バスレフにスポンジ、布なんかを突っ込むと低音が出なくなり、
ボワボア音が消え聞きやすいかもしれませんが、
部屋の模様替えでなんとか工夫するのが一番いいですし、

アンプは高いですがLP-2020Aより
オンキョウのA-5VLのほうが光端子で繋げられるのでいいと思いますよ。

書込番号:14983625

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2012/08/26 21:19(1年以上前)

guchiguchiさんどうも有難う御座います。

音が気になったらその方法を試してみたいと思います、アンプに関しては今回はもう購入しているので取り合えずこれでいこうと思います、余程酷いと感じない限り当分はこれでいこうと思いますが、そうでもなかった場合は考えたいと思います。

書込番号:14984569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/08/30 04:08(1年以上前)

LP-2020Aは最近買ってマルチアンプで使っています
ボリュームを上げるとツィーターからサーっというノイズが少し気になりますが
ウーファーは全く問題無しでRS3を鳴らしきっています
うちの環境では出力でゲインを-30dB絞って使っています

ZENSOR1とLP-2020Aですがサーっというノイズが気になれば残留ノイズの
少ないアンプに買い換えたら良いと思います

書込番号:14997643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

音質UPを考えてます。

2012/08/23 07:29(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 jtrvsshさん
クチコミ投稿数:51件

現在のシステムがデノンの33シリーズで5.0chをTVシアターで組んでいるのですが、近日スクリーンシアターにするため音質アップをしたいと思いZENSORシリーズの購入を悩んでいるのですが・・・私としてはZENSOR7をフロントにしたいのですが予算の都合上現在は出来ません。そのためZENSOR1をフロントにして、センタースピーカーをZENSOR VOKALか現在値段が落ちてきているLEKTOR/LCRにしようかなと思っているのですが、どうでしょうか?
ご意見よろしくおねがいします。

書込番号:14970245

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/23 08:19(1年以上前)

こんにちは。
DENON33も決して悪いものではありませんから、スクリーンにならまずそのまま使用されてはいかがでしょう。
センソール1ではサイズ不足かなと。5ならま
だいける感じでしょうか。
他メーカー品でもELAC572など同価格帯にも
候補ありますよ。
ご一考に。

書込番号:14970360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/08/23 08:19(1年以上前)

>どうでしょうか?

いいと思いますよ。
ZENSOR7購入後にはZENSOR1はリアに回せばいいですし。

うちはZENSOR5をフロントにセンターはZENSOR VOKALです。
ZENSOR7を将来買ったらZENSOR5をリアに回そうと思っています。

ZENSORシリーズは納期が1〜2ヶ月かかる場合がありますのでご注意。
5は在庫あったので良かったですが、VOKALは1ヶ月半待たされましたね。

書込番号:14970362

ナイスクチコミ!1


スレ主 jtrvsshさん
クチコミ投稿数:51件

2012/08/23 08:46(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
スピーカー買うときは悩みますよね・・・
まぁ、実際悩んでいる時が一番楽しいんですが(笑)
あと家のスクリーンは、自立式なんですがセンタースピーカーはどのように設置したらいいでしょうか。
高さてきにも、床に置くのはどうかと思いますし皆さんはどのように設置していますか?
またサウンドスクリーンでない普通のスクリーンの後ろに、スピーカーを置いた場合どのくらい音は劣化するのでしょうか?理想はフロント、センターは同じ物がいいので気にならない程度なら今使っている33のフロントをもう一つ買ってスクリーンの後ろに置いちゃおうかなって考えたりもしているのですが、どうでしょうか?
やっぱり台詞にしろ効果音でも、スクリーンの後ろにあると違和感はでてしまうのでしょうか。
スピーカーの前に何かあると高音域が、カットされると思うのですがアンプ側であげてダメでしょうか?
質問ばっかりですいませんが、宜しくお願いします。

書込番号:14970423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/23 09:17(1年以上前)

まず、センターなしに予算をフロント二本に向けられては?
無理にセンター入れる必要はないかと。スクリーン後ろはも
やついてしまうでしょうね。基本はスクリーン下に設置になります。

書込番号:14970535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/23 10:56(1年以上前)

今日は。

 購入されるスクリーンが「サウンドスクリーン」でないと裏に置いたセンターの音は

 あまり聞こえないですよ。

 スクリーンの下にある程度上向きに斜めに置くしか無いのでは?

書込番号:14970814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/23 12:55(1年以上前)

センタースピーカースタンドを使って、
床置きにするのが良いと思います。

自立式スクリーンってことは床から立ち上げですか?
ならば思い切って天吊りにするとか。

書込番号:14971168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/08/24 08:12(1年以上前)

>無理にセンター入れる必要はないかと。

サラウンドにはセンター必要かと。
音楽聴く用途ではないでしょうから、ステレオでは
物足りないのでは?

>自立式なんですがセンタースピーカーはどのように設置したらいいでしょうか。
>高さてきにも、床に置くのはどうかと思いますし皆さんはどのように設置していますか?

自立式(床置きの事ですよね?)スクリーンは実際どういった
ものですか?
センタースピーカーは通常センタースピーカー台や
ラックの上段等に設置しますよ。
以前同様な質問スレがありましたので、そちらを紹介しても
いいんですが、自立式スクリーンの設置が実際どうなのかが
不明ですので、参考になるかどうかわかりません。

書込番号:14974195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/24 10:02(1年以上前)

こんにちは。

私はスクリーン使用でも2ch再生なので、センターはありませんが、大きなスクリーンに
なればなるほどスクリーン中心とセンターSPの位置(下部)の「差」が大きく感じられて
私は違和感で止めました。今はAVアンプの音調が良いので違和感は少ないのかもしれません。

どちらにしてもスクリーン(何サイズ?)たとえ80インチでも、スクリーンサイズに合った
サイズのSPが必要ではないでしょうか。センソール1ならちょっと小型すぎるような。
5,7なら良いでしょう。もしセンターなしのファントムで行くと一層再生能力がないと
「声」が聴きとりにくいといいますか、不満が出る気がします。

一方フロントもセンターもリアもセンソール1にしてしまい、ウーファーを加える手も
あるかもしれません。

書込番号:14974471

ナイスクチコミ!0


スレ主 jtrvsshさん
クチコミ投稿数:51件

2012/08/25 05:27(1年以上前)

スクリーンはキクチのstylist SD-100HDPG/Wです。
置きかたは、床の上にそのままです。
フロント・センターをブックシェルフにしようとも考えています。
あとは、ZENSOR1をフロントに、ZENSOR VOKALをセンターにして、お金がたまったらZENSOR7をフロントにしようと考えているのですがどうでしょう?
実際それまでのシステムが、フロント、センターをZENSOR1・ZENSOR VOKALにしたら現在の33より音はよくなるでしょうか?
現在フロントがトールボーイなのでも迷うところです。
デノンの33のフロントに、ZENSOR VOKALは会わないですよね・・・

書込番号:14977688

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/25 07:50(1年以上前)

こんにちは。
33とセンソールは音色が全く違いますね。ダリはやはり「暖」でここは
誰しも感じられるとこでしょう。
センターも33系の物あると思いますが、それにするのは検討余地ないですか。
みんなダリでいきますか。100インチで左右センソール1は正直小型かとは
思いますが、お部屋の状況・環境もありますし、ここはどうこう言えません。

その後7に大きくするというご予定のようですね。

33からセンソールに変えて音が良くなるか?良し悪しでなく、音色の好みか
どうか、になるでしょうか。音数では33も決して少なくないと思います。
安価なタイプですが、33は結構音数は多いと感じます。ですから、ダリを
もし導入されたら、「何だこれ、音出ないな」と感じられるかもしれません。
ダリももちろん優秀なSPで再現力はありますが、33と比較したらよい意味
で音が整理されて、音場的には向上感がでるかもしれません。聴かれる方の
印象次第ですね。

100スクリーン+センソール5+VOKALは?もしくは100+セン7のみで。

書込番号:14977942

ナイスクチコミ!0


スレ主 jtrvsshさん
クチコミ投稿数:51件

2012/08/25 10:19(1年以上前)

説明不足でしたね。すいません。
現在は33のセンタースピーカーを使っているのですが、台詞が聞き取りづらく感じたのでスクリーンシアターになったので交換しようと考えた次第であります。
そのため、予算が10万以内でおすすめありましたらおしえてください。
音の好みは、柔らかい音が好きです。

書込番号:14978346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/08/25 11:05(1年以上前)

>そのため、予算が10万以内でおすすめありましたらおしえてください。

フロント:ZENSOR 5、センター:ZENSOR VOKALで予算10万でお釣りが
来ますよ。

書込番号:14978534

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/27 18:00(1年以上前)

こんにちは。

私も兄弟機使用持っておりますが、
・フロント ELAC 57.2(6万弱)
・センター ELAC 51.2(2万弱)
も柔らかさ、特に透明さでは決して悪くない組みだと思います。
個人的な好き好きではELACの方が良いかなぁ。ダリはどう
してもウーファー類がウッド(木)のボワァンとした重さが
感じられて。ELACはパルプ+アルミ貼りコーンですが、センソール
系よりか音は軽いです。(以前ダリは使用していてそう思います)

ご一考に。

書込番号:14987661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/09/01 23:57(1年以上前)

かなり近い境遇ですので、書き込みさせていただきます。
私もここ数週間悩んでいて、昨日ポチッとして、今日納品、早速鳴らしてみました。
因みに110インチ、左右zensor1、センターzensor vokal です。
昨日までは、左右DENON USC-M50…2本で22000円定価 33に近いクラス
センターは DENON SC-C33 お持ちのものと同じですね。
サラウンドは DENON SC-A11です。
本日の購入で、センターは引退、左右はサラウンドへ、サラウンドはサラウンドバックへいき7.1chになりました。

さて、音ですが、私は大満足です。
前のスピーカーがショボかったからかもしれませんが低音も十分、パワーも余るほどあります。
SC-C33はセリフが聞こえにくいセンターでしたが、Vokalはちゃんと聞こえます。
変えて結果、音は数段良くなりました。
もちろんzensor7の方がいいかとは思いますが、私は満足してます。
左右はウーハー1個、センターはウーハー2個なので、左右負けちゃうかと思ってましたが心配いりませんでした。

試しに昨日見た映画を少し見直しましたが、前回聞こえなかった虫の鳴き声や、水のリアルな音がハッキリと聞き取れ、その違いに驚きました。
音楽も良くなったので、これでやっと取って置きの映画を見ることができます。
ちなみにアンプはパイオニア VSA-922です。
参考になれば良いのですが。

書込番号:15010158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

センタースピーカー

2012/08/21 10:31(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]

スレ主 jtrvsshさん
クチコミ投稿数:51件

ZENSOR7をフロントにした場合センタースピーカーをLEKTOR/LCR にしても音の繋がりに問題はないでしょうか?
ZENSOR VOKALの試聴した際に、高音が突き刺さる感じだったのでLEKTOR/LCRの方があうかなと思ったので・・・
ご意見宜しくお願いします。

書込番号:14962741

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/21 12:59(1年以上前)

こんにちは。

レクトール系にしてもダリのは大きく音調は変わらないです。
しかし、VOKALが高音が突き刺さるというのが何か不思議
ですね。センソール系は大きさこそ異なれ、ユニットの素材や
音調は同じ傾向なはずですので、アンプのクセか設定か???


まったく別の話しですが、センソールに白バージョン出てますね。
洒落てる。

ご一考に。

書込番号:14963182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/08/21 14:01(1年以上前)

>ZENSOR VOKALの試聴した際に、高音が突き刺さる感じだったので

私もちょっと上記は?と思いますね。

本題の音の繋がりは問題ないでしょう。
ZENSORもLEKTORも音調は同じです。

書込番号:14963348

ナイスクチコミ!0


スレ主 jtrvsshさん
クチコミ投稿数:51件

2012/08/21 22:51(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ヨドバシで聞いた時はそこまで気にならなかったのですが、アバックで聞いた時はガラスの割れる音や日本語のさ行の音が他のスピーカーよりひっかかたので、LEKTOR/LCRにしようかなって・・・
またLEKTORのほうが、やわらかい感じの音だったので。
追加なんですが、ZENSORシリーズで組んだときはウーハーはどのメーカーのがおすすめですか?
カタログ上ではDENONのになってますが、ONKYOみないなコーンが前についているウーハーと迷っています。

PS・はらたいら1000点さんへ
モニターオーディオのシルバーでも、白ありますよね。
スピーカーの白色時代到来かーーー!!!!
でもやっぱり、チープにみえる。店員さんも「白はネタ」って言ってましたよ(笑)

書込番号:14965181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/08/22 08:08(1年以上前)

>アバックで聞いた時はガラスの割れる音や日本語のさ行の音が他のスピーカーよりひっかかたので、

鳴らし始めてまだ間がない新品状態だったのでは?

>追加なんですが、ZENSORシリーズで組んだときはウーハーはどのメーカーのがおすすめですか?

残念ながらウーハーは使っていません。
よく見る質問ですが、ZENSORシリーズで組んでいる人は
ウーファー無しでも満足している人が多い様なので、
これがお奨め!ってレスを見た記憶がないですね。

書込番号:14966351

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/22 08:15(1年以上前)

やはり、キツイ音は設定じゃないかなぁ。

さて、ウーファーはまずはじめいらないと
思いますよ。
7でしっかりセッティングして音出しできれば
相当出ますからね。下手にウーファー入れる
と低音が重くなってしまうかと。入れるなら、ちゃんと音の出るFOSTEX品かな。

書込番号:14966365 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jtrvsshさん
クチコミ投稿数:51件

2012/08/22 09:53(1年以上前)

お二人ともとても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:14966602

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング