
このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2021年11月24日 17:59 |
![]() |
5 | 3 | 2021年11月30日 20:37 |
![]() |
34 | 16 | 2021年10月28日 12:44 |
![]() ![]() |
25 | 9 | 2021年10月15日 15:26 |
![]() ![]() |
7 | 15 | 2021年9月13日 02:28 |
![]() |
0 | 5 | 2021年9月7日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > OPTICON1 MK2 TO [ツゥバコオーク ペア]
こちらのスピーカーは背面と下にネジ穴が切ってあると聞いていますが、取り付けに合う金具を教えてください。
純正金具のASG-20は何故か廃盤とのことですので。
「 ALTECO C1 」で質問した際に「 DALIを扱っているD&Mのサイトから問い合わせると図面を送ってくれるかもしれません 」と教えて貰いましたが、どなたか実際にブラケットにて天吊りしてみえる方がみえましたらお願いします。
「 YAMAHA スピーカーブラケット SPM-50SB 」で行けるかな?とは思っているのですが、、、
1点

わんぱくんさん、こんばんは。
>背面と下にネジ穴が切ってあると聞いていますが
それはモデルチェンジ前の初代です。
MK2では、埋め込みナットはなくなっています。
壁掛け用のブラケットは付属しているようです。
参考
初代(背面にネジ穴があります)
https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=27197
MK2(背面にネジ穴がありません)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1338051.html
書込番号:24459883
2点

そうなんですか!
完全に思い違いでした。
聞いておいてよかったーーー 色々と検討し直します。
書込番号:24459950
1点

余談になりますが、このスピーカーに限らず、販売しているオンラインショップの中には詐欺サイトが混在しているみたいですね。
格安だったので思わず買ってしまうところでした。皆様もお気を付けください。
書込番号:24461628
5点



スピーカー > DALI > MENUET SE [ペア]
以前、Mentor Menuet、MMSE、Menuetを使用していましたが、シャープな音に惹かれ現在は707S2を使用しています。
Menuet SEが気になっていますが、両方使われている方、音の傾向といいますか、どんな感じでしょう?
買い換えを考えています。
1点

trybirdさん
>両方使われている方
どちらかならレスが付きそうですが
>以前Menuetを使用、シャープな音に惹かれ現在は707S2
>Menuet SEが気になっています
Menuetの内部ネットワークを電解からフィルムコンデンサーに変えて、解像感を上げています。DALIもコストが許せば電気性能の高いフィルムを使いたいのでしょう。
音の傾向は元のMenuetに対し中高域がしっかりし、ボーカルの滑舌がよくなりました。ただし707S2から変えるなら、Menuet SEに惚れ込む必要があるので、買ってしまい、納得してから707S2を処分がよいと思います。
書込番号:24452973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dali は 北欧特有の 『 暖かみ 』 の ある 音 ですよね
b&wは cool な 音 ですよね
書込番号:24471216
2点

念のため、→
DALI と B&W は 『 対極 の 音色、音質 』 ですので、よーく 御試聴 お願いいたします。
書込番号:24471335
1点



スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]
有機ELテレビでoled48cxpjaを購入予定です。
PS5のプレイや、YouTube、テレビ鑑賞用にスピーカーを新調予定です。
スピーカーはサウンドバーかAVスピーカーで迷ってます。
サウンドバーなら
HT-X8500を。
サウンドバーよりも、音質が良いなら
OBERON1を購入予定です。2.1chで将来拡張予定はないです
オベロンの場合
アンプが必要なのでプリメインアンプで安く予算1-5万ぐらいのものを探してます。
オススメあればお願いします。
追伸
恥ずかしながら、デジタル接続の有無が上記環境において、必要かどうかわかりません
それもわかればご指導下さいませ
書込番号:24411863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sesiry-superflyさん こんにちは
サウンドバーよりOBERON1が数段音は良くなると思います。
アンプはアナログなら1万以内で収まるものがありますが、それにはテレビがアナログ音声出力が無ければ出来ません。
どんなテレビをお考えでしょうか?
テレビが光や同軸などデジタル出力しか無い場合はテレビとアンプの間にDAC(デジタルアナログコンバーターが必要になります。
書込番号:24411923
0点

実行されないから投稿がないのだと思いますが、テレビのスピーカー結線を外してそこにコードを足してショートしないように処置して系外へ延長して外部スピーカーを繋げるだけでびっくりするくらい音が激変してしまいます。なぜこんなことを書くかというと、長くテレビを使っていると内蔵のスピーカーがへたってきて歪が多くなってくるのでまともに聞けなくなってくるのです。
自己責任ですょ。
新品買う人にこんなこと書いてと思われるかもしれませんが、意外とテレビのアンプの作りは良いのだと思えてしまうくらいです。
書込番号:24411949
5点

>sesiry-superflyさん
こんにちは。SONYの古いサンウドバーの利用と
2chステレオも利用している者です。映画見たりするときはサンウンドバーで曲を聴くときは2chステレオでと、使い分けています。
音楽の曲をメインに聴くならDALI のスピーカー
TVやゲームが主ならHT-X8500が良いかと思います。
最近のサウンドバーの音は音楽もかなり良い音ですので実物を聴きもしないで、先入観で決めつけた判断はしないほうがよろしいかと思います。サウンドバーでも実物を聴くと気に入るかもなので。
量販店ならどちらも試聴可能なところもあるかもなので是非実物の音を聴き、判断されることをお薦めします。
書込番号:24411966 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>sesiry-superflyさん
https://kakaku.com/item/K0001182074/
DENON PMA-600NEとオベロンの方が音質は上でしょう。
しかし、好みの音がどちらか?というと他人には不明です。
選定されたテレビに光出力が付いてます。設定をPCMにして入力すれば音は出ます。
テレビのアナログ出力は最低です。光出力、もしくはHDMI ARCで繋がないと音質重視の意味がありません。
書込番号:24411968
6点

>里いもさん
返信ありがとうございます
やっぱり音質違いますか!
テレビは48型 LG有機ELテレビです
HDMI端子で繋げるなら繋ぎたいです!
なぜなら
テレビのリモコンで、アンプの電源、スピーカーの音量を操作したいからです!
書込番号:24412729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
ご意見ありがとうございます
サウンドバーも悪くないということですね。
私は音楽は車で聴くので
メーンはテレビ、ゲームになりますので
サウンドバーですね。
あまり2.1chではテレビ、ゲームだと良くない理由はありますか?
書込番号:24412733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
今日仕事終わりにエディオンで視聴できるか確認してみます!
書込番号:24412738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜDALIでTV用?って思いましたら、こんな特集記事があったのですね。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=16476&lid=exp_iv_133405_K0001090647
ダメじゃないと思うけど、TVなどの映像用途ならセンタースピーカも欲しいところです。
私はDALIのMENUETをデスクトップオーディオとして使っていますが、たまに見る映画などの際はややセリフが聞きづらいと思うときがあります。
書込番号:24413015
3点

>sesiry-superflyさん
ゲームはPS4やPS5でしょうか。
最近のは光とか無くなりHDMIケーブル接続のみになってます。2.1chアンプで直接続ならば、HDMI接続にて選択が制限されます。(NR-1200やpowernode 2iやTX-8390等)
最近のAVアンプなら制限はなしでしょうが。
PS3やPS4の初期モデルに2.1chステレオアンプ(TX-8050)に光接続してました。が、息子たちはゲーム音ならば音はヘッドホンが最高で2.1chステレオはダメだし、擬似の7.1chのサラウンド環境のサウンドバー付き台YSR-2500でなんとか聴けるの感想でした。
エディオンならサウンドバーならばありそうですね。
是非聴いてみてください。
書込番号:24413154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sesiry-superflyさん
気になってきました。音質は良いですが。。
ゲームに合うスピーカーか否か?
私は使わないと思います。これは個人の好みですが。
書込番号:24413250
2点

>KIMONOSTEREOさん
セリフが聞きづらい ものっすごっく
貴重な意見ありがとうございます!
音質という観点だけで考えてましたが、
サウンドバーはテレビを聴く前提のスピーカーなので
セリフを聴きやすくしたり、テレビのドルビーアトモスに寄り添うような設定がしてあるとエディオン店員さんがいってました!
書込番号:24413325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
なかなか息子さん達、ミミが肥えてますね!
私はハイファイ環境は車で楽しんでます!
カーオーディオでフォーカルのセパレートスピーカーに、アークオーディオのアンプ、アルパインの席下サブウーファーで楽しんでいるので、
「テレビ、ゲーム用(PS5)」としてはサウンドバーにしようと思ってます!
ありがとうございます!
書込番号:24413339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
二つも意見と時間割いていただきありがとうございます!
YOASOBIやKing GnuなどJ-popをCDで聴くなら
kockyさんがおっしゃる
オベリオン+DENON PMA-600NE試したかったです!
今回はサウンドバーにしようと思います!
書込番号:24413344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございました!
サウンドバーにしようと思います!
サウンドバーエディオンでBOSE 700と
SONYX8500を視聴しましたが、
SONYのX8500がとても良かったです!
BOSE700は低音が強すぎて、近所が心配な感じなのでX8500の方がバランスは良かったです!
まだ他のサウンドバーもあるので、悩んでみたいと思います!
書込番号:24413373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sesiry-superflyさん
用途的にそちらがよろしいかと思います。
音楽主体なら本製品お勧めですけどね。前シリーズのZENSOREはダメダメでしたけど、本製品はピュアオーディオ向けのエントリーモデルとしては良いと思います。
書込番号:24414668
0点

あぁ、またいい加減なことを、、、
オーディオメーカーもバカではないので、用途に合わせたチューニングはしてきます。
メヌエットとAV用として売り出してるSPが同じとは思えない。
それより、そもそもDALIの音色が好きかどうかです。
オーディオは、ある程度金掛けたら掛けただけ音は良く、適応力は高くなりますけど、ポリシーが一致しないとコスパ悪く感じてしまいます。
音は、人によって聞いているポイントが違います。音の良い悪いはひとつの物差しではありません。
物差しが違ってたら、意味のない測定値を信じて買ってることになります。
もっというと、耳だけでなくソースの問題もあります。映画ってどこ産の映画ですか? って話です。
EUの機器は、EUの需要に合わせて作られるので、EUで多くの人が聞くコンテンツにフォーカスされています。
mixする人も、リファレンス機器で粗が出ないよう、魅力が出るように調整します。
もちろん共通項はあるんですけどね。
それから、一体型とトールボーイのセットですが、一体型はch間で振動が伝わってしまうため、セパレーションが重要な音場再現の面で明らに不利です。
ナントカ技術でマシですって話は出てくると思いますが、そのナントカ技術のために金がかかわるけで、コスパが良くはなりません。
聞かないで言ってるわけじゃないです。聞いてたら「あぁこの程度のものにこの金額出したくないな」ってなるから買わないんです。
わたしはね。
もちろんセパレートのSPも、ちゃんとセッティングしないなら宝の持ち腐れですけど。
DALIは日本では少数派にしか受けてないので、なかなか難しい選択だろうとは思いますよ。
書込番号:24417589
2点



スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]
初心者ですので無知な内容もあるかも知れませんが ひとつ広い心で先輩方にご教授頂ければ幸いです
このコロナ過、家で音楽を聴くことが増え最初はboseのイヤホンやSONYのBluetoothスピーカーなどで満足して
いたんですが、日に日に物足らなくなり狭いリビングでも置ける小型のスピーカーが欲しくなりました。
ネットなどで探していたところ。まず価格ドットコムでお手軽なSPEKTOR1を見つけ、ヨドバシに聴きに行ったところ横のOBERON1が
気に入り、後日最後に聞き比べようと価格コムで評判が良いB&Wの607S2AEを試聴し、ついでにと勧められたMENUETが
自分の中では一番しっくりときました。(やはりどんどん高いものに目が行ってしましました(笑))
607S2AEはとてもクリアで良くも悪くもはっきりくっきりと言いますか私にはコントラストの強いテレビを見ている
ような感じを受けました。(とんちんかんかも知れませんが)
ここでMENUET一択と自身で決めたつもりんですが、色々な意見を拝見するとジャズ、女性ボーカルは得意だが POPS、ロック
には不向きとの意見を多く見るにつけ日に日に不安になってきました。
MENUETでも構わないのか、または他のもので私の用途におススメのものがが御座いましたらご教授頂ければと思います。
あとSEと差はあるのでしょうか? それも気になりますが聞けずじまいです。
・置き場所 マンションリビング10畳 2〜3m距離
・スピーカー台設置予定
・プレーヤー マランツ M-CR611 (AIRPLAYを使いたいので)
・予算14万位まで(ほんとは10万までが理想)
・音楽 ボーカル音楽がメインです。 イメージでいうと 焚火しながらのんびり聞きたい音楽って感じです
楽器はピアノ、アコギが多いと思います、バスドラの音も好きですがスネアが心地よく響く音も好きです
・アリアナグランデ、デュア・リパ、ノラ・ジョーンズ、クラプトン、ジャックジョンソン、アリシア・キーズ、イズラエル(ハワイアンなど)
最近は エド・シーラン、レゲエ、
長々とすみません
2点

>siotan423さん
ジャンルの向き不向きは、聞く人によって変わるものだし、POPS、ロックといってもいろいろです。
試聴で良い印象を受けたなら、自分の耳を信じて買うことをおすすめします。
書込番号:24369761
3点

>siotan423さん
こんにちは
スピーカーは音質・好みの差が大きく感じますし、10万円以上の機種は箱の造りや使っている材料も下位の機種とは違います。
大きな差を感じるのは高音を受け持つツィーターの質が意外と大きいと思います。
スピーカーに万能はありませんので、普段聴かれるボーカルとかアコースティック楽器が好ましく聴こえれば良い選択と思います。
上を見ればキリがありませんし、アンプや音源とのバランスもとることも重要と思います。
書込番号:24369772
3点

>siotan423さん
>607S2AEはとてもクリアで良くも悪くもはっきりくっきりと言いますか私にはコントラストの強いテレビを見ているような感じを受けました。
多くの人がそれに近い感覚を持つと思いますので、ご自分の感覚を信じて良いと思いますし、それを気に入るか気に入らないかは人それぞれです。ジャンルに向き不向きというのも主観でしかありません。Menuetが気に入られたというならそれが正しいと思います。
マランツはスピーカーにB&Wを推奨している(代理店として売っているので)ようですが、こればかりはメーカーが言うことが正とは限りません。
書込番号:24369869
2点

>siotan423さん
私の場合、Oberonはぼんやりした雰囲気で好きではありません。
一方、Menuetのボーカルは心地よいです。全てがこの傾向で。。と考えれば良いでしょう。
万能タイプにはナチュラルタイプの癖のないスピーカーが良いですが、、
このタイプは面白くないという方もいらっしゃいますので。。
気になるならば好きな曲を持参して再度聴いてみることです。
書込番号:24369878
4点

皆様 初心者に暖かいお言葉をおかけ頂きまして有り難うございます。
確かに向き不向きはあっても、自分が気に入れば良いんだと 背中を押していただけたような気分で自信が持てました。oberonも良いなと思っていたのに 更にクリアで肉付きといいますか。立体感のある音。そこにボーカルの存在を感じることが出来たあの感覚は 毎日 手元に置きたい衝動にかられました。
皆様 有り難うございました。
書込番号:24370007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>siotan423さん
こんにちは。
実際に聴いて、自分で気に入った物が一番ですね。
NENUET MRはより小型で置き場所も余り取らないのでPCのディスプレイサイドなどにも合いますし。
書込番号:24371298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>siotan423さん、こんにちは。
もう主観だけですけど5年ほど前、ヨドバシAkibaでMENUETとOPTICON 1をじっくり聴き比べました。
聴き疲れしない音場の広さでは断然MENUET、程よく高精細な高域なら、MENUETよりOPTICON 1でした。
箱とバスレフポートの作りは同じでしたが、音は全くの別物でした。DALIの音は適度な味付けがされてると感じますので、後は好みの問題だと思います。
書込番号:24371736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最後は主観的な話なんでしょうが、本当に皆様真摯にお答え頂き 背中を押していただけました。有り難うございました。
書込番号:24371781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MENUET、OPTICON 1、OBERON 1全部使ってますけど、
値段分音が違うかって言ったら違わないですね。
全部ある程度のクォリティだと思います。
最近BOSEのスマートサウンドバー300を買いましたが
こちらの方がお気に入りです。
またOBERONの悪口書いてるのいるし。
書込番号:24396981
0点



スピーカー > DALI > OBERON1 LO [ライトオーク ペア]
こんにちわ。以前他スレッドでご相談させていただき、古い5.1chシステムから、アンプ部のみを変更いたしました。
現在の環境は下記の通りです。
AVアンプ: YAMAHA RX-V6A
ウーハー: YAMAHA YST-SW105
センタースピーカー: YAMAHA NS-C10MM
フロント・リアスピーカー: YAMAHA NS-10MMT x 4
今回、フロントスピーカーをより良いものにしたいと思いリプレースを検討しております。
使用環境としては、主に映画を観る際のサラウンドシステムとして、またApple MusicをAirplayでアンプに飛ばして、音楽を楽しんでおります。
主に聴くジャンルとしては、R&B/NeoSoul, ロック、Jazz, EDM(あまり激しくないもの)が中心です。
リプレースにあたって最大の制限は置き場所で、横幅で約20cm, 奥行き約25cm程度までしか設置スペースがありません。
当初は、DALI OBERON1や、Fyneaudio F300, KEF Q150等を検討しておりましたが、量販店での試聴は、
環境や聴ける音楽が異なり、正直、まーどれも良いかも。。となってしまい、ハマっている最中です。
(とは言え、こうやって悩んでいる期間を楽しんでもいるわけですが)
皆様の環境によってお勧めも変わってくるかとは存じますが、有識者の皆さんより、お勧めのスピーカーや
量販店での試聴時の注意点等、アドバイスいただけると助かります。
何卒よろしくお願い申し上げます。
2点

専門店での試聴をお勧めします。専門店だからお値段が高め、、、ってことはあまりありません。少なくとも私の行きつけの店はスピーカーでもアンプでも価格コム最安値と同等か安いこともありました。(通販ページの価格は参考です。実際見積もり取ると安くなったりします)
そのうえで初期不良や故障などの対応も良いですね。
私の行きつけはこちらです。お住まいの地域にも同じような店がありませんか?
http://www.yoshidaen.com/
今は密を避けるため、予約必須ですが、良い環境で試聴したがいいですよ。
小さなスピーカーが欲しいということで、本当は下記の製品がお勧めですが、ちょっと予算に合わなさすぎそうなんで、どうですかね?私が買った時は9万円くらいだったのですが、今年値上がりしちゃったんですよね。
https://kakaku.com/item/K0000812047/
でも、私もこれ買う前は予算3〜4万で考えてたけど、試聴したら惚れこんじゃって完全に予算オーバーでしたが、思い切って購入して今に至ります。コンパクトなサイズからは想像できない解像力のあるスピーカーだと思います。ハードロックなどには向かないとは思いますけどね。
書込番号:24333964
0点

>4649_46さん
映画のサラウンド用途で5.1ch構成、センタースピーカーを使用されている。この先もセンタースピーカーを使用した構成で使われるとした場合。フロント2本だけ変えに行くのはリスキーと思います。
5.1ch物はセンタースピーカーが音の中心です。5.1chの音の変化を狙うならセンタースピーカーを変えた方が効果的と思います。
繋がりを考えると3本セットがより良いです。
書込番号:24334025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。はい、東京近郊なので、専門店はいくつかあると思うんですが、なんだか敷居が高くてビビってました汗
でもそういうところで聴かせてもらえば、もう少し判断つきやすそうですね。
メヌエットは、ちょっと高級なコーナーの方にあり、未だ試聴出来ておりませんが、あのサイズでも、やはり違いが分かる程に良いんですね。是非聴いてみようと思います。
>のんびりローディーさん
ありがとうございます。アンプを相談していた際にも同様に、両端スピーカーが2m以上離れていなければ、良いスピーカーに変えてもセンターに引っ張られるので外した方がいいというアドバイスをいただいた事があります。
スピーカーを替える際にいっそセンターは外してしまおうかとも考えております。
書込番号:24334274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4649_46さん
都内で気にせず入れるお店としてはダイナミックオーディオ、アバックあたりでしょうか。今生き残っているオーディオ専門店の多くは売れない時期を辛抱強く営業していたお店ばかりなので、敷居が高いとか低いとかどころじゃなく、むしろ無いんじゃないですか。
書込番号:24334324
0点

>黒蜜飴玉さん
そうなんですね。ダイナミックオーディオさんと、オーディオユニオンさんには一度訪れたことがあるんですが、先方が悪いというより、こちらが怖気付いてしまって、展示品をサラーっと見て出てきてしまいました汗
ちょっとお店でも相談してみようと思います!
書込番号:24334439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>奥行き約25cm程度までしか設置スペースがありません。
周囲の環境が分かりませんが、リアダクトのタイプを選ぶと低域のコントロールが難しくなる可能性があります。専門店で環境を説明して助言をもらった方が良いと思います。センタースピーカーの撤去は選択肢として良いと思いますが、センターありに対して違和感を感じないか(多くは好みの問題ですが)確認されたほうが良いでしょう。
書込番号:24334496
1点

メヌエットのおすすめコメントがありましたが、私も一票。
先月、フロントがセンソール1、センターがセンソールボーカルの5.1.2システムを、
思いきってメヌエットにフロントを変えて7.1.2chにしたんですが、センターがセンソールなのに
フロントをメヌエットにしただけで、こんなにも変わるものかと。
センターが結構主張するような5.1chのSACD聴いても、フロントのメヌエットに引っ張られてか
全然違和感ないです。
このサイズでこれだけの音がどうして出せるのか、メヌエット買って大満足です。
リアダクトの低音の問題は、AVアンプの自動音場補正機能等の活用で解決できると思います。
書込番号:24334734
1点

>4649_46さん
オーディオ専門店って敷居が高い印象がありますよね。ましてや私の最初の予算はスピーカーとアンプで10万円って考えてたので、100万のアンプとかの話を聞いてたりすると、ちょっと足を運ぶのをためらいますよね。
なので、事前にメールなどで相談しておくといいですよ。とりあえず試聴したいモデルがあるかないか、無い場合でも予算またはサイズが合致したもので試聴できるものが無いか聞いてみたりとかですね。最初にコミュニケーションを取っておくとわりと入りやすいと思います。その対応しだいで、自分に合うかどうかかも判断しやすいですしね。もちろん多少対応が悪くても行ってみたらよかったってこともあるでしょうから、まずは試聴してみるべきとは思います。
私はまだまだ初心者の域を超えてませんが、スピーカーもアンプとかも、6〜7万円(定価10万円前後)あたりを境に大きな差が出てくるように感じます。上を見ればキリがありませんが、本当にちゃんとしたものはそのあたりの価格帯から始まるように思います。
参考まで。
書込番号:24335020
1点

>8045Gさん
賛同ありがとうございます。
失礼ながら私がメヌエットを買った際に先に試聴したのがZENSOR1でした。
そしてその音質のあまりの平凡さに驚きました。そのとき使ってた1万円くらいのPC用スピーカーと大差なく感じたのです。
ネットで評価が高かったので拍子抜けでした。
そこで出会ったのがメヌエットで、ZENSOR1よりコンパクトなボディなのに3倍近い価格で売られており、ちょっとビビりましたが、音を聞いて納得です。段違いに良かったので、明らかな予算オーバーでしたがなんとか購入出来ました。
私はAVアンプではなく、普通のアンプで主に音楽を聴くのに使ってますが大満足です。
私はやってませんが、メヌエットは壁に取り付けても大丈夫な仕様になってたと思います。
書込番号:24335022
0点

メヌエットを買うときに、5.1chサラウンドのフロントとして使うのはどうなのか、と
不安もあったのですが、いい意味で期待を裏切られました。
(サラウンドにメヌエットを使う人はあまりいないと思うので)
センソールベースの5.1chはサラウンドの入門機的な位置づけなんで、「普通の音」の
印象で価格相応のシステムかな、と納得していたのですが、サラウンドのフロントを
メヌエットに変えただけでこれだけグレードが上がるとは思いませんでした。
メヌエットは価格が上がって、購入には勇気がいると思いますが、中古でも結構あるので
是非ご検討を。(私はネットで新古品を手に入れました)
書込番号:24335353
0点

>コピスタスフグさん
おっしゃる通り、壁がすぐ後ろに来てしまう(一般家庭のテレビボードに感じ)ので、バスレフからの低音処理は如何ともし難い状況です。
>8045Gさん
>KIMONOSTEREOさん
非常に参考となるご意見ありがとうございます。
やっぱり購入するなら、すげー違う!ってのを感じたいですし、メヌエット良さそうですねぇ。センターを引っ張ってくれる程の違いって凄そう!
幸いアンプ側で、2chステレオ等の出力を選べるので、センター外すかは、色々試して決めていこうとも思いました!
皆さまお忙しい中、貴重なご意見誠にありがとうございました!
書込番号:24335713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4649_46さん、こんにちは
>主に映画を観る際のサラウンド
>フロントスピーカーをより良いものに
B&W607S2がよいと思います。
くっきり高解像でクセが少なく効果が分かりやすいです。
AVアンプはDSPで音の味付けをするので、うっとり個性的な音楽特化の2chオーディオ向きスピーカーでは個性がじゃまして合わないかもしれません。もし使ってないならNS-SW300とかサブウーファーも検討されてはいかがでしょうか?厚みと迫力が出てきます。
書込番号:24335941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4649_46さん
正直、自宅の環境で実際に聴いてみないと分からないものだと思います。本当に納得するなら、レビューを参考に感覚で良さそうだと思う順に買って、聴いて、納得できなければ買い替える(売る)、しかないと。
MENUET SE・607S2を家電量販店(ヨドバシ某店舗)で聴きましたが(アンプはヤマハA-S801)、金属の棚板に厚手の板を敷いた上に直置きで、眠ーい音しか出ていませんでした。同等の環境ではヤマハNS-B330の方が比較的元気な音で鳴っていました。MENUET SEは深み(表情)が、607は解像感が上回っていたと感じましたが、好みの問題もありますし。
結果として人柱覚悟でFyneAudioのF300を買って、100点ではありませんがコスパ・音色(≠音質)にはそこそこ満足しており買い替えには至っていません。
RX-V6Aの2ch(フロント)の駆動力でどこまで鳴らせるスピーカーなのかというのも考えた方が良いと思います。きちんとセッティングして同等のアンプで試聴するのが一番ですが、607の能率(84dB)では音源の粗と駆動力の不足だけを感じさせる結果にならないかが、心配です。
書込番号:24336100
1点

649_46さん、コピスタスフグさん、こんにちは
>眠ーい音しか出ていません
音源や装置の粗、耳に刺さる音を和らげて、いい音に聞かせる音作りだと思います。
2chピュアアンプは調整ヶ所がトーンコントロールくらいなので、
録音のよくない歪っぽい音源でも、スピーカーが心地よくごまかしてくれるのはありがたいです。
>音源の粗と駆動力の不足
それがよくわかるスピーカーはアンプのグレードアップや、ケーブルの違いも判りやすいです。
銃弾や衝突の衝撃音がキレよくきこえます。
反面、あけすけなので、装置のグレードにも左右されるし、
録音のよくないものは、AVアンプの脚色力に頼ることになります。
RX-V6Aは未試聴なので実力のほどがわかりませんが、将来グレードアップした時に
効果が高いのは高解像なスピーカーだと思います。
>ヤマハNS-B330の方が比較的元気な音
スピーカーは電気を情報欠落なく音に変換するのが基本ですが、
お金を払ってイヤな音が出ないようにチューニングするか、
解像性能を高めるかはニーズで変わるし、
選択を間違えば4649_46さんにとって、NS-B330以下になりそうですね。
書込番号:24338222
1点

皆さま貴重なご意見ありがとうございました。
確かに自分の環境で試して見て、好みを見つけていくしかないかと思います。
アンプは現状のもので、設置場所についても住環境から大きくは変化出来ないものも、頂戴したご意見を参考に色々やってみたいと思います。
当初予算とは大幅に変わりますが、皆様のご意見を参考にDALIのメヌエット、B&W 607も候補に、視聴してから決めたいかと思います。
この度は皆さまお忙しい中、誠にありがとうございました!
書込番号:24339292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > DALI > FAZON MIKRO W [ホワイト ペア]
こんばんわ。
最近センタースピーカーを設置し、次はリアスピーカーを考えています。
設置場所に難があり、ひとつだけ動線の壁に設置することになり、なるべく幅と奥行きが短いスピーカーを考えています。
※うちの奥様に動線壁掛けは嫌だと言われ、なるべく薄く小さくしたい
現在は以下の構成になっています。
センター:OVERON VOCAL
RL:ZENSOR1
現在、サイズと色(白)から、以下のスピーカーをリアに設置しようと考えています。
1.FAZON MIKRO
2.Cambridge Audio スピーカー Minx Min12
3.Cambridge Audio スピーカー Minx Min22
以前、本当に何も知らないときに家電量販店で相談したところ、リアはこだわらなければ、なんでも良いですよとアドバイスいただいたことが頭に残っています。
最初はメーカー揃えた方が良いと考えていたのですが、アドバイスを考えるとサイズ的にも、Minx Min12 が良いかなと考えはじめました。
サイズは妥協して FAZON MIKROにした方が良いのか、Minx Min12(22) で十分と考えるか、アドバイス、ご意見頂けたら幸いです。
※コロナ禍もあり、試聴できるところには行けません(許可が出ず、外出不可)
ちなみに、リアスピーカーは天井近くに設置しても良いものですか? それであれば候補を広げられますが、色々調べていると天井NGとの結論に至りました。
書込番号:24320976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>衝動買いが好きですさん
フロントがZENSOR1ならALTECO C1は候補になりませんか?サラウンドでは前後共同じくらいのスピーカーが理想です。
サラウンド側がフロントより高い位置になるのは余り問題になりません。視聴位置より30~50cm高くするのが良いと書いてた説明書も有りました。
天井近くと言っても高さは家によってそれぞれですので、設置する高さは180cmくらいが目安だと思います。
書込番号:24323281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dolby Atmosが登場するまでは
リアサラウンドは後方の上部への設置が理想だといまれていました
環境は人それぞれです、色々試すのがいいと思いますよ
書込番号:24323899
0点

貴重なご意見ありがとうございます。
永遠に決められない気がしていたので、本当に助かります。
>LWSCさん
ALTECO C1なら後々イネーブルドとしても使えそうですし、白もあるし、同じダリということでぴったり第一候補だったのですが、設置場所予定が動線の顔付近を想定しているため、サイズの問題で今は候補から外しています。
邪魔にならない動線より上となると、試聴位置より1m以上上方設置となるため、ALTECOはダメなんだろうなと思いました。
>Tomo蔵。さん
Dolby Atmos登場で変わったのは知りませんでした。なるほど!! 確かに、昔父親が設置していたリアスピーカーはほぼ天井だったことを思い出しました。
お二人のご意見から、まずは試してみるという意味でMinx Min12から入るか、合わせるという意味でFAZON MIKRO、という感じで考えてみようと思います。
今の気持ちは、今後変えるといことも考慮して、まずは価格的にもMin12、物足りなくなったらほかを考える、です。
書込番号:24324593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>衝動買いが好きですさん
私の場合、現在11chで7.3.4構成です
手持ちのスピーカーを有効活用しています
壁掛けはDolby Atmos対応するために
BOSEの壁掛け金具とセットで購入
画像1はBOSE 501Xを35年近く使用しています
フロントハイト(FH)
キューブスピーカーを1個は天井に向けてます、1個は視聴に向けてます
画像2はBOSE101MM
リアハイト(RH)
視聴よりややリアに配置、角度調整で視聴に向けてます
画像3
サラウンドバック(SB)
ハヤミ工産 SB-109にONKYO D-70
視聴位置より少し高めに設置しています
メーカーはすべてバラバラです
統一しているのはスピーカー音圧レベルを90db前後しています
メインのフロントを新しいスピーカーを注文しましたので
到着しましたら、YAMAHAのNS-F700を
サラウンドバック(SB)に変更する予定です
スピーカーの配置は色々変えてますが
楽しみながら配置換えをしている次第です
●壁掛け金具は角度調整できるのがいいですよ
書込番号:24325155
0点

>Tomo蔵。さん
お写真、詳細な説明ありがとうございます。
参考になります!
また、35年使用スピーカーに衝撃です。
先週末リアスピーカー買おうと思っていたのですが、OBERON1(RLペア)が安かった(実質\34,000)ので購入してしまい金欠。。。そのため、まずはサイズ優先でMin12を月末に試したいと思います。
みんなに動線上にあることに慣れてもらったら、知られぬうちにスピーカーを大きくしていこうかなと。
まずは5ch化頑張ります。
色々とアドバイスしていただき、ありがとうございました。
書込番号:24329790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





