
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2011年2月16日 08:26 |
![]() |
5 | 4 | 2011年1月4日 21:34 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年6月1日 16:06 |
![]() |
4 | 8 | 2010年3月28日 22:24 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月17日 03:00 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月16日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > IKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]
ヨドバシカメラで視聴しました。
組み合わせは
アンプ PMA390
CDP 755
デノンブースで聞きましたので、デノン製品しかなかったので。
やはりハイブリッドツイーターモジュールの高音はのびのある美しい音色でした。前型のIKONは低音が弱いとありましたが、そこも改善されてると思いました。ボーズなみの低音はないですが、中域の厚さを感じました。
デノンの中高音域の厚さとIKONの艶でいろぽさがでてます。
またそれぞれのおとがはっきりと明瞭であったのもよかったです。80000円のスピーカーではならしやすいいいスピーカーだと思いました。
まだまだ入門者ですが、前向きに購入を考えてます。
もってるかたいらっしゃいましたらレビューをお願いします
4点

はじめまして☆
IKON5 MK2 愛用者です。
IKON1 MK2 って出たんですね。
IKON MK2 の音色っていいですよね☆
ブックシェルフ型なので、しっかりしたスタンドも併せて購入することを考えると、IKON5 MK2 という選択肢はありませんか?
結局、設置スペースは変わりませんよ。
IKON1 は、出始めのためか、価格もまだ落ち着いていないので、それほど価格差もないような気が。。
(IKON5 も、昨年11月リリースですが。)
ぜひご検討してみてはいかがでしょうか。
想像ですが、IKON5 の方が、低域の量感は得られるでしょうね。
書込番号:12607286
0点

ありがとうございます
結局金銭的に苦しくお預け状態です。
値段的に確かにブックシェルフは設置スペースがなければスタンドは必須ですよね。安いスタンドをと思っても後々のことを考えるも半端なものは買えないし。
今生産完了品のQUAD11L2が激安(半額以下)で在庫処分価格に引かれて迷ってます。
IKON5も視野に入れて再検討します
書込番号:12662934
0点



先日札幌のヨドバシカメラで偶然IKON6MK2の音を聞き立ち止まってしまいました。
音の定位もしっかりして、柔らかい聞きやすい音で、低音もしっかりと出ていて、聞き入ってしまい
久しぶりに欲しいと思ってしまいました。そこで今色々と本などを読み下調べをしていましたら、
上位機種にIKON7MK2と言うのがあり、その音は聞いていませんが、安い買い物ではないので、
長く使うにはどちらのスピーカーが良いか迷っております
部屋は14畳以上ありますので置き場所には不自由ないと思っています。
また聴く曲は、ジャズ、女性ボーカル、ポピュラー一般、特にボーカルの定位がしっかりし
ボーカルの艶っぽい音を望んでおります。
現在は30年以上前のクォードの405と同じプリアンプを物置より持ち出して、
スピーカーだけは新しいQUED11L2を鳴らしております
中々定位も良い音を出していますが低音が足りず、昔のアンプなのでデジタルで
アンプとも繋げず、そろそろ全体をバージョンアップしようかとサイフと相談をしている所です
今後アンプはヨドバシで聴いていた時と同じDENONで揃えようかと思っております
実はDALIで考えながらも、色々調べておりましたら浮気心が出てKEF Q900もかなり評判が良い様なので、
ボーカルなどを中心に考えるとどちらが良いのかも悩んでおります
その事もお分かりの方があれば教えて頂ければ幸いです
どなたかアドバイスを頂けませんでしょうか?
1点

martin0045さん、こんにちは。
>30年以上前のクォードの405と同じプリアンプを物置より持ち出して、
おー、渋いですねー。一時期、店頭試聴でまじめに購入を考え、復刻されたQUAD II-Classicをいろんなスピーカーにつないで聴きまくっていました。ちなみに、お持ちのプリは44だったりしますか? その組み合わせは中音域が立ったヨーロッパ的な音でいい感じですね。
>スピーカーだけは新しいQUED11L2を鳴らしております
11L2が幸せそうです。いいスピーカーですよね。こちらも一時期まじめに購入を考え、試聴を繰り返しました。
>今後アンプはヨドバシで聴いていた時と同じDENONで揃えようかと思っております
うーん、外野としては、もうこのままとことんQUEDで音が出なくなるまで行ってあげてほしい(笑)、みたいな(無責任な)思いがつのりますね。まあ古いアンプですから、そろそろ潮時なのかもしれませんが……。
>先日札幌のヨドバシカメラで偶然IKON6MK2の音を聞き立ち止まってしまいました。(中略)
>本などを読み下調べをしていましたら、上位機種にIKON7MK2と言うのがあり、その音は聞いていませんが(中略)
>色々調べておりましたら浮気心が出てKEF Q900もかなり評判が良い様なので、
IKON6MK2は、たまたま通りすがりに立ち聴きされた。IKON7MK2とKEF Q900はネットや本で調べているうち候補として浮上した、ということですね?
結論からいえば、ここで他人の意見を先に聞き、変な先入観ができた状態で、あとから他の候補スピーカーを試聴されるより、まず先にご自分で試聴なさるのがベストです。音の感じ方や好みは、人によりまるで千差万別です。ですからオーディオに限って言えば、ネットや本で調べた情報はあまり役立ちません。
それどころか、たとえば仮にこの掲示板で「KEF Q900は低音の○○が××で、音場感は●●だ」などと聞いてしまうと、実際にご自分で試聴なさったとき、かなりの確率でこの意見が試聴結果に影響します。試聴の最中に、「そういえばAさんは低音が○○だと言ってたな。言われてみれば、その通りだな」てな洗脳状態に陥ってしまっては試聴の意味がありません。
もちろん不具合情報や「ここがこう使いにくい」などの使用感は一定の価値がありますが、「音そのものに対する価値判断」については他人の意見は話半分で聞いておきましょう。(というより繰り返しになりますが個人的には、ご自分で試聴する前に「他人の音に対する価値判断や音に関する分析」を聞いてしまうのは有害だと思います)
ひとつだけ感想をいいますと……QUEDのアンプ、QUEDのスピーカーをお持ちであること、また長年QUEDのアンプの音に耳が慣れておられること、これらを勘案すれば、候補にあげられている数機種のスピーカーはお持ちの機材とくらべ「あさっての方向」ではありませんから、馴染みそうですしいい選択になるかもしれませんね。
いずれにしろ、候補にあげてないスピーカーも含め、実際にいろんなスピーカーをかたっぱしから聴いてみることをおすすめします。オーディオはまず試聴。自分の耳で聴いて初めて、いろんなことがわかってきます。で、その上で何かまだ迷いが生じたら、そのときはいよいよ掲示板で相談されたらいかがでしょうか。
(ただし、もちろん他の回答者の方がこちらで回答されるのは、どうぞご自由になさってください。上に書いたことは、あくまで私の個人的な考えですから)
書込番号:12458576
4点

Dyna-udia さんご丁寧な返信ありがとうございました。
色々参考になりました。
確かに自分の耳で聞くのが大事ですね。
実は今日もヨドバシカメラと大阪屋に行き、色々聴いてみましたが残念ながらDALIのIkon6MK2と
DALIのIKON5MK2はありましたが、DALIのIKON7MK2はヨドバシ(札幌)にはありませんでした。大阪屋(札幌)にもなく、ヨドバシに無かったKEFQ900があり、視聴してきました。確かに低音が締まっていてJAZZには良いと思いましたが、やはりDALIの音の方が肉声に艶があった様な気がします。そして大きいですから値段の割に大型スピーカーの雰囲気があります。 ただ私の部屋には大きいかな?と感じました。
ヨドバシでモニターオーディオが良い音で鳴っていました。
地域的にDALIのIKON7MK2は物がありませんので、今は試聴出来ない様です。
DALIのIKON5MK2は今日聴いてきましたが、小さなボディの所為IKON6より軽めの明るい音に聞こえました。
IKON5MK2も悪くありませんが、今聴いているQUADと似ている気もしましたので、今回はもう少し低音のゆったり鳴ってくれる、大型スピーカーに近い音が欲しいと思っています。
ますます迷っていますが、私の足を止めてくれたDALIのIKON6MK2の
ふくよかな柔らかい、そして艶のある音が忘れられません・・・
どこかでIKON7MK2が聴けると良いのですが・・・・
コメント本当にありがとうございます
書込番号:12459738
0点

martin0045さん、こんにちは。
おっ、すでにいろいろ聴かれているんですね。その調子です(笑)
>ますます迷っていますが、私の足を止めてくれたDALIのIKON6MK2の
>ふくよかな柔らかい、そして艶のある音が忘れられません・・・
オーディオはけっこう、ファーストインプレッション(第一印象)が正しかったりしますからね。過去に私もさんざん試聴を繰り返した挙句、いちばん最初に聴いて「いい」と感じたものを買ったことがあります。
>どこかでIKON7MK2が聴けると良いのですが・・・・
そうですね。輸入代理店のデノン(以下のリンク先)に電話かメールで型番を言い、「どこのショップに展示されていますか?」と聞いてみてはいかがでしょう?
http://www.denon.jp/jp/AboutUs/Pages/AboutDenon.aspx
あるいは最寄りのショップに、「試聴したいので、輸入代理店から試聴機を取り寄せてもらえないか?」と頼んでみるとか? 私はよくお願いしていますよ。
書込番号:12459960
0点

忘れていました
私はquadの405と44のセットです
昔はquadのESL(静電型のついたての様な茶色のスピーカーです)を使っていました
まずスピーカーを購入しその後プリメインアンプを揃えようと思っています
ですから暫くはQUADのままです
ただCDとプリメインを今は無きDINコードで繋いでいるので、
さすがにデジタルで繋がなければと思っています
ですから、まずDENONのプリメインから揃えようと思っています
書込番号:12461459
0点



スピーカー > DALI > MENTOR2 [単品]
こんにちは。
初めて自分でオーディオ機器を購入する初心者です。
とりあえず量販店の試聴コーナーで何種類か聴かせて頂きました。
クリアな音がでるとのことで、DELIのMENTOR2を店員さんは薦められていたのですが…
確かに仰るとおりでしたが、個人的にはもう少しマイルドな音のほうが好みに思いました。
同様の価格帯で、ややマイルドな音の、ブックシェルフ型のスピーカーは、どんなものがあるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
0点

タンノイ、スペンドールを調べてください。
http://tvsd.net/html/speaker.html
雑誌SPEAKER BOOK 2010も発売されました。
http://www.amazon.co.jp/CD%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-SPEAKER-%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%83%BB%E5%AE%9A%E7%95%AA%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-96%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-484%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB/dp/4861710642/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1273174785&sr=8-1
書込番号:11329056
2点

さっそくのアドバイスありがとうございました!
オススメのスピーカーは、試聴させてくれるところが近くになかったのと、価格的に手が届かなかったのとで購入には至りませんでしたが・・・
とても楽しくスピーカー選びができました。 感謝です!
書込番号:11437946
0点



モニターオーディオSilver RX6を先日聴きました。
いい感じの響きででした。
Towerは以前から興味がありましたが、試聴の機会がなかなかありません。
ちょっと古めのアナログ音のロックやジャス、ボサノバを6畳の部屋で背中越しに聴くことになると思います。
大きな試聴室で聴くのとそんな部屋で聴くのとでは特に低音はどう違ってくるのでしょうか。
部屋で聴くほうが響くのでしょうか。それとも低音は鳴りにくいのでしょうか。
Silver RX6との根本的な違いはなんでしょうか。
初心者の質問ばかりですがよろしくお願いします。
1点

こんばんは。
違いとはなにか?
メーカーが違えばやっぱり音色は違うよね〜←当たり前ですが。
RX6は聞いた事ないけどココにも口コミもないね・・・。
人気ないのか?
たぶん中途半端な位置にあるんだと思う。
そういうのは手を出さない方がいいのでは?
TOWERは大きさからは似つかないくらい低音はでると思われ。
(自分的には十分だったという事でさぁ〜)
6畳なら必要十分だと思うし、聴き方が背中越しないしBGM目的なら
なおさらTOWERをおすすめします。
セッティングがそこそこでも音楽が部屋に溶け込む感じでいいですよん。
関係ないけど、
新品スピーカーって買った当初はコーンが硬くて低音なんて出ないのが
多いけど、これはウーハーコーンがベタベタしてて
初めからよく動くもんだと感心しました。
でも埃の付着がBADだ。
書込番号:10893257
1点

「君がいるよ」さん、ありがとうございます。
昨日、大阪市内の量販店で試聴してきました。
貧弱な耳の私にも持参したCDの鳴りかたはDALI Towerが心地よく感じました。
「君がいるよ」さんが
『6畳なら必要十分だと思うし、聴き方が背中越しないしBGM目的ならなおさらTOWERをおすすめします』と書いて下さっているアドバイスは大変参考になりました。
自分の耳が一番とは思いますが、毎日ご自分の部屋で聴かれているかたの感想は貴重でした。
近々、最後の試聴をして決めてこようと思っています。
アンプはdenonのPMA-1500AE。CDプレーヤーは同じくdenonのDCD-1500AEを考えていますが、アンプはスピーカーとマッチしてると考えていいのでしょうか。
エイッと頑張ってPMA-2000SEまでとも思案中です。
「そんなん、それがええに決まってるやろ!」と言われそうですが、コストパフォーマンス的な見地からの感想をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:10894670
0点

こんばんは。
今回、視聴されたようで・・・。
タワーの鳴り方は普通のスピーカーは箱鳴りを抑えてビシッと鳴らすのが
一般的(わかりませんが)なのに対し、あえて箱で鳴らすタイプのスピーカーですから
はっきりと好みが分かれると思います。
が、タワーの音色に好感を持たれたと言うことなので安心しました。
しかし音質となるとどうでしょうか?
タワーは解像度は低めですね。
その際Menuet IIも視野に入れてもいいかも知れませんね。
レスポンスもトールより向上しますし。
アンプについてですが、この先買い換える予定がなければ
ぜひ2000AE/2000SEをチョイスした方がいいかも知れませんね。
これで鳴らせないスピーカーはそうそうないと思います。
この先もしスピーカーだけ買い換える際も自由にスピーカーを選べますし。
(選択肢が広がりますね♪)
当方は2000SEでELAC FS247と言うスピーカーを鳴らしています。最近のお気に入りです。
あともし自分ならCDプレは
マランツのSA-15S2かSA-13S2にします。
ここは好みで決めればいい事ですが。
書込番号:10895545
1点

「君がいるよ」さん、ありがとうございます。
貴重なご意見ありがとうございました。
悩みますね。
でもこの時間もまた楽しいです。
背中越しにラジカセが鳴ってます。
このチープな音にも愛着が湧いています。
今月末にはTowerが背中越しに鳴ってるかもしれません。
そう思うだけで、バーボンの氷もカランと気持ちいい音で回っています。
書込番号:10902943
0点

たとえラジカセでもアーティストの思考や熱意を
感じ取る事はできますからね。
「音楽」のとらえ方は人それぞれですね。
では良い買い物をend
書込番号:10903082
0点

「君がいるよ」さん、ありがとうございました。
先日、大阪市内大手電機量販店でDALI Towerを購入しました。
最後に持って行ったCD(これはPCで編集したCDRです。CDRでホロッと来たら本物やろと思い、敢えての選択でした)でレボンヘルムのライブ・ストーンズの古いやつ・ノラジョーンズのデビュー・JJケールなどを背中越しに聴きました。その間、アンプも指定したやつをランダムに入れ替えてもらいましたが、長い間ラジカセに鍛えられた小生にはアンプの違いまでは聞き取れずでした。
DALI Towerの甘い響きに脳髄を射られるばかりでした。
アンプはPMA-1500AE、CDプレーヤーはDCD-1500AE。
どちらもDENON。
いつも聴く音楽はこの組み合わせが一番よかったです。
(目を瞑って、背中越しの試聴ではこれが一番でした。笑)
部屋ではものすごい数のCDが待っています。
配達は来週。
うれしいです。ブログでも立ち上げたい勢いです。
ありがとうございました。
書込番号:10941756
1点

DALI Tower。
いい音で鳴ってます。
ブログなんかも立ち上げてしまいました。
素人の意見でお恥ずかしいですが。笑。
書込番号:11135058
0点

タワー使ってますが
低域にベルデン1810A
高域側に細いベルデン8470で音質upになりましたよ。
書込番号:11155595
0点



スピーカー > DALI > MENTOR6 [単品]
私は持っていないので分かりませんが、あるブログでレビューがあったので貼り付けておきます。
http://12stories.blog38.fc2.com/blog-entry-130.html
書込番号:10794305
0点

>名前が無い程度の(ryさん
はじめまして、
返信ありがとうございます。
ブログを見ましてちょっとだけですけれど感想が書いてあり参考になりました。
かなり良いみたいで検討から購入へ一歩近づきました。
書込番号:10794648
0点

他人のレビューより、自分で試聴してください。
書込番号:10795722
1点



スピーカー > DALI > IKON 8 [単品]
価格帯も近いですのでとても気になっています。
どちらにしようかと迷っていまして
何かアドバイスをいただければと思います。
MENTOR 6はクチコミも評価もないのでこちらへ質問しました。
アンプ、プレイヤーはDENONのSA11シリーズを検討しています。
クラシックからポップスまで聞きます。
0点

SLIM_BESTさん、こんにちは。
MENTOR 6は聴いた事が御座いませんが、スピーカー構成からすればHELICON 400 MK2に近いと思います、ツィターが若干小さいのでどんな味付けの音かは、創造するしかありませんが、HELICON 400 MK2の一寸劣化版(表現悪いですけど)。
MENTOR 6は中々置いてある所は無くて、視聴は難しいと思いますが、東京近郊なら、(株)テレオン第3店 TEL 03(3253)0070に中古で有るようですので、在庫確認してから視聴に行くのも良いのでわ内かと思います。
私の個人的な見解ですが、外装の作り、音のクリアー差(弦楽器等)でしたらMENTOR 6でしょう、外装を気にせず、低音、相対的な音の迫力を選ぶならIKON 8だと思います。
アンプ、プレイヤーはDENONのSA11シリーズを使用予定でしたら、どちらを選んでもアンプの出力不足はないでしょうから、でもSA11シリーズを予定しているのであれば、価格は高いですけど、HELICON 400 MK2の新古品を選択するのも、良いのでわないでしょうか、アンプ、プレイヤー(ラック)の隣にHELICON 400が有るのは、高級感が有って見ていても、惚れ惚れするこうけいだと思います。
私は、逆にHELICON 400 の低音の迫力不足16cmウーハーの限界を感じ、LEKTOR 8そしてIKON 8となりました、16cmウーハーのストレート来る低音も魅力ですし、20cmウーハーの大きく来る低音も又魅力です(私感です)。
かえって、複雑にしてしまいましたが、前に書きましたように、音のクリヤー差でしたらMENTOR 6、音の迫力でしたらIKON 8、高級感・音のクリヤーでしたらHELICON 400 MK2でしょう。
かえって、スピーカー選びを悩ませるクチコミになったら、申し訳御座いません。
書込番号:10790929
0点

>1818さん
はじめまして、返信ありがとうございます。
外装などは全く気にしませんが弦の音が良いのも音の迫力も気になるところです。
そうすると価格帯が違うことになってしまう気もします。
迫力があるとのことでIKON8へとやや気持ちが傾いています。
ユニット数も違いますしIKON8の方がオールマイティなのかなとも思います。
書込番号:10794110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





