DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(6744件)
RSS

このページのスレッド一覧(全486スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
486

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討しています。

2017/09/12 01:37(1年以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]

スレ主 sotanahtさん
クチコミ投稿数:3件 SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のオーナーSPEKTOR1 [ウォルナット ペア]の満足度5

daliのzensor pico か spektor1 かで迷っています。pc audio 用として使おうと思っています。音楽はいろんな種類を聴くのでオールジャンルに会う方にしたいです。また、デジタルアンプでこれらに会うものがあったら教えてください。

書込番号:21189246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2017/09/12 04:46(1年以上前)

>sotanahtさん おはようございます。

『zensor pico か spektor1 かで迷っています』
これは、音の好みなのでご自身で聴かれてみて、気に入られた方を…まあ、同じメーカーでサイズ的にも
類似なので、そう極端に異なるとは思いませんが、spektor1は聴いた事がないので何とも。

アンプは、デノンのPMA-50かな、ただし PMA-60が出るそうなので、新しい方が良いかと。

書込番号:21189330

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/12 08:09(1年以上前)

>sotanahtさん
おはようございます。
オールジャンルという事ならヤマハやモニオの方が良い様に思いますが、二者択一ならスペクターに1票入れたいと思います!
他の方の印象もそうですがスペクターの方が明るい音になっていると思います。
最近のダリの印象として明るくスッキリの方向に舵をきっているのかなと個人的に思っております。
デジアンなら私もデノンの50か60で良いと思いますが、マランツのミニコンポでもいけると思います!

書込番号:21189525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/12 11:44(1年以上前)

>sotanahtさん こんにちは

DALIも使ってますが、新しいSPEKTOR1をおすすめします。
アンプですがFX Audio D802なら12,000円弱ですが、DAC192/24内蔵で、USB, 光、同軸の入力があり、80W×2の出力があります。
https://www.amazon.co.jp/FX-Audio-D802-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-USB%E5%85%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E5%90%8C%E8%BB%B8%E5%85%A5%E5%8A%9B-192KHz/dp/B01N527K0V/ref=sr_1_5?s=electronics&ie=UTF8&qid=1505183404&sr=1-5&keywords=fx-audio

書込番号:21189979

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 sotanahtさん
クチコミ投稿数:3件 SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のオーナーSPEKTOR1 [ウォルナット ペア]の満足度5

2017/09/12 20:16(1年以上前)

ありがとうございます。実際に聴いてきました。個人的にはspektorの方が良く感じました。
ですのでspektorを買おうかと思います。

書込番号:21191141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 sotanahtさん
クチコミ投稿数:3件 SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のオーナーSPEKTOR1 [ウォルナット ペア]の満足度5

2017/09/12 20:19(1年以上前)

ありがとうございます。
spektorにしようと思います。
アンプは教えていただいた中華アンプにしようと思います。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:21191148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/12 22:24(1年以上前)

GAありがとうございます。
FX Audioは国内メーカーなので安心できます、中国へ委託製造させています。

書込番号:21191591

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ200

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > MENUET B [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:12880件 MENUET B [ブラック ペア]のオーナーMENUET B [ブラック ペア]の満足度5

おはようございます。最近いろいろ質問させていただいています。

本格オーディオは未経験です。
最後に買ったオーディオといえば大学生時代(30年前)に購入したパナソニックのCDコンポです。
それを手放した後は専らPC用のアクティブスピーカーです。
これはこれで私的に満足してたのですが、今年の初めにカーオーディオのほうでサウンドナビを導入しまして、初めて本格オーディオ入門のような環境を手に入れました。車がジムニー+リフトアップ+MT(オフ用タイヤ)という劣悪な環境なのに今まで聞こえなかった音が聞けるようになったということに素人ながら感銘しました。サウンドナビの取り付け設定は専門店にやってもらいました。

これで毎日の通勤で机上のPCスピーカーと同じ音楽ソースを聞くとやはり机上のほうが薄っぺらく感じる今日この頃です。
そこで、久々に本格オーディオ入門してみようかと思ったしだいです。
といっても、聞くソースはPCで入手できるネットオーディオが主体で、お気に入りのもののみCD購入してるしだいです。
ジャンルも和洋問わずポップス(主に女性)が主体です。
でもピアノ曲も好きなので、時々クラシックも聞いたりしてます。


右も左もわからないオーディオの世界です。
わからなすぎてネットでの評価が高いZENSOR 1で検討してましたが、スピーカーに比重を置いたほうがいいというご意見を拝見し、上位モデルなのにZENSOR 1より小さい製品があるぞってことで本製品に至りました。
使用環境は幅130cm奥行き.80cmくらいのダイニングテーブルをPC用デスクとして使用しており、机上に一体型自作PC(21インチモニタ)をサブPCとして配置、メインモニタに27インチを据えております。これを整理しての本製品導入です。
過去にPC用アクティブスピーカーとしてローランドのMA-8を使っていたことがありサイズ的には本製品はギリギリ許容範囲です。(奥行きがMA-8より長い)

ZENSOR 1の3倍強の価格なので思い切るにもちょっと勇気が必要なしだいです。
当初の予算はアンプとスピーカーで10万円以内でしたが、一度導入したら長く使えそうなスピーカーは出来るだけいいものを導入したほうがいいのでは?と思ったしだいです。アンプは5万円以内で別途予算を組んでみます。


前置きが長くなりましたが、このようなオーディオ超初心者がこれからオーディオ沼にはまるのかはまらないのかの初めの一歩として本製品はいかがでしょうか?ポップス程度しか聞かないような素人には贅沢すぎるからやめたがいいってことないですよね?(^^;


購入はヨドバシなどの量販店の予定です。試聴はできればやりたいけど、素人が聞いてわかるのかっていうのもありますので、こだわりません。


書込番号:21176501

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/07 11:43(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん こんにちは

女性ボーカルやクラシック(小編成)にはMenuetも悪くないと思いますが、11.5cmのウーハーですから低音再生にはご不満も
出てくるかも知れません。
そこでおすすめはWharfedale Diamond225ですhttp://kakaku.com/item/K0000973394/
これは16センチあり,ユーザー評価も全員が5ポイントを付けています。
詳しくは当方のレビューご覧いただけば幸いです。

書込番号:21176566

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/07 15:01(1年以上前)

僕は確信を持ってヨドバシで買いましたが、中音から高音の透き通るような美しさは想定通りでした。想定外は低音の量感でした。なんでこんな小さな箱から、こんな凄い低音が出るんだろう!?というレベルの低音が出ます。別の33センチのウーファーから30-60ヘルツを多少出すように自作してますが、その効果はクラシックの雰囲気作りで役立つ程度です。ロックやポピュラー音楽ではあまり必要ない感じです。

書込番号:21176963 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/09/07 15:51(1年以上前)

卓上にシステムを構築して、ソースはPCって事ですね。
いわゆる、ディスクトップオーディオ。

まず、必要な機材ですが、PCから音楽を取り出す「サウンドデバイス」、スピーカーを駆動するためのアンプ、スピーカーの3点が必要になります。
で、サウンドデバイス・・・・・・・USB等でPCから音楽を取り出すには色々あるのですが、アンプにUSBーDAC機能付きの製品を選べばここは省略できます。

ディスクトップシステムですから、スピーカーから耳までの距離はそう遠くないわけですから、低音に関しては小口径でも「迫力の低音」までは行かなくても、そこそこ満足がいくとおもうので、このメヌエットはよい選択だと思います。
ボーカル系のPOPSが主体であれば、メヌエットはボーカル域の表現が綺麗なスピーカーですから、聞く音楽のジャンル的にもあっていると思いますが、このスピーカー、小さい割にけっこう「聞かせる」タイプのスピーカーですから、たまに聞くクラシックとかJAZZもいいですよ。

ただ、スピーカーは、机の上に設置しやすいサイズなのですが、アンプはどこに置くのかという問題がでてきますね。
メヌエットは、大きさは小さいですが、上にも書きましたが「表現力」の高いスピーカーですから、アンプも出来れば良いものを使ってあげたいスピーカーです、予算の問題もあるのと、USB-DAC機能の問題もあるので、候補は限られますが、フルサイズのアンプを置けるのかが今回のお買い物のポイントになりそうです。

ニアリスニングについては

http://www.stereosound.co.jp/review/article/2013/05/18/20749.html

こんな所を読んでみるのも良いと思います。


書込番号:21177045

Goodアンサーナイスクチコミ!9


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2017/09/07 18:25(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん、こんにちは。

今も有るか分かりませんが、ちょっと前にヨドバジ新都心へ行ったときマランツのM-CR611と多分このスピーカー(合わせて13万ぐらい)が展示してあって、パイプオルガンのクラシックが流れてましたが低音もしっかり出ていて中高音もマランツらしい綺麗な音で鳴っており、置くスペースがあればちょっと欲しいなあと思う音でした。
http://kakaku.com/item/K0000794191/

見たところM-CR611にはUSB-DACは無いようですが、ネットワークオーディオやBluetooth等、機能的にはなかなか良いのではないでしょうか。宜しかったら試聴されてみて下さい。

書込番号:21177374

ナイスクチコミ!9


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/07 18:36(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
予算は、15万円程でしょうか。それならこのスピーカーは良い選択かな。アンプは5万円程ならONKYO YAMAHA DENONの3社から選べば失敗はないでしょう。
10万円ならスピーカーは、タンノイのマーキュリー7.1の1推しでアンプへ少し回せるのでマランツあたりも候補加わりますね。
ともかく試聴した方が良いです。

書込番号:21177389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/07 18:48(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ソースの曲にも、お金かかりますので、お忘れなく。
私は、2011年よりハイレゾにハマりソフト費用はハード費用より圧倒的にかかってます。

書込番号:21177410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/09/07 19:11(1年以上前)

>これで毎日の通勤で机上のPCスピーカーと同じ音楽ソースを聞くとやはり机上のほうが薄っぺらく感じる今日この頃です。
そこで、久々に本格オーディオ入門してみようかと思ったしだいです。

PC用スピーカーも選べばカーオーディオに劣らない音質の物もあると思います、これから本格的に散財する意図なのでしょうか?或いは、程々がよろしいのでしょうか?

ダリのメヌエットはダリの2ch専用モデルで、感性に合えば長期愛用出来るのではと感じます。
しかし、小型スピーカーの場合はスタンドやインシュレーターも考慮された方が良い気がします。

デスクトップは絶対条件でしょうか?
私は過去モデルを使用していましたが、こちらがメインでしたら、机からは降ろして使用したいスピーカーと感じます。スピーカーが動き出す位の音量で使用してもユニットが破綻しませんでした。

書込番号:21177449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/07 21:50(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
東京の新宿に近いなら、9/10ヨドバシの新宿西口本店の南5階で、キャッスルのスピーカーの試聴会があります。行って聴くと良いかと。
http://www.rocky-international.co.jp
英国ブランドなので、綺麗な音だすスピーカーだと思われます。

書込番号:21177860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/09/07 21:51(1年以上前)

ディスクトップ ×
デスクトップ ○

でお願いします。

書込番号:21177861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/07 23:11(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
今晩は、私は以前オプティコン6を購入する時にこのスピーカーを試聴した事があります!
このスピーカー自体はとても良いスピーカーです。
ただ、例えば同じダリのオプティコン2と比較をするとこちらの方が少し濃い音がします。また、その大きさから少し頑張ってる感がします。
なので私にはスッキリとして余裕のある音のオプティコン2の方が好みでした!
人それぞれ好みがありますので試聴することを強くおすすめ致します!

書込番号:21178140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/09/07 23:40(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさんへ

>専らPC用のアクティブスピーカーです

このアクティブスピーカーは具体的にどんな製品でしょうか? それが物足りないということを基準として、製品を判断することになります。例えば、私ならTD−M1をおすすめします。かつてメントールメヌエットSEを使用していたこともありましたが、配置やマッチングが難しく、鳴らし切れずに手放しました。そういった経験から考えても、デスクトップオーディオなら、一体型のTD−M1が格段に鳴らしやすく、音質的にも優位です。ただ、そうはいってもウーファーは8pです。絶対的な低音が足りません。

個人的にはポップスの打ち込み中心の音であれば、これで十分ではと思います。空間を鳴らすのではなく、近くで直接的に聴くなら圧倒的にいいです。欠点といっても多楽器が同時に鳴るオーケストラ再生で破綻が見られる程度で、ピアノであればかなり鳴らせます。一方でジャズのベースなどは物足りない可能性が高いです。

スピーカーを買ってすぐに次の製品を考えるという状態でないのなら、一体型のアクティブから探しても、物がいいなら十分に満足できるかと思います。あくまで個人的な意見ですけどね。これも迷走したくないというのが本気なのか、多少はそれもいいかなと思っているのか、これによってかなり違ってきます。迷走といってもいろいろ迷って、考えて買ったりするのは楽しい面もあります。

自分なりにはいろいろ試した結果のアドバイスなのですが、あくまで個人的な意見なので、その点はご了承くださいm(_ _)m

書込番号:21178214

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2017/09/08 07:49(1年以上前)

ここには一人しか触れていませんでしたが・・ ディスクトップ設置は外せない条件なの?

自分と同じ様な歳の方に言うのも何なんですが、オーディオとまともに取り組んだ事無いですよね。

店では棚にミニコンが陳列されていて、家に買って帰ってきても同じ様に置いて聞いていたのでしょうね。

田舎の量販じゃ出来ていませんが、都会のデカイ量販や専門店のセッティングを見たことありますか?

あれがスピーカーを聴くと言う形です。 スタンドが用いてあって、無駄と思えるような空間があって・・ それで初めてスピーカーはちゃんと鳴るのです。

15万もする様なスピーカーを買って、ディスクトップじゃね・・


もちろん試聴は必須です。 1度でも自分の好みで奏でてる物に会わなければ買ってはダメです。 また、その時はどんなアンプが鳴らしているかチェックするように。 とっても高額で手が届きそうでない時はランクを落としてもらいましょう。

ご希望(質問)のモデルはインピーダンスが4Ωと低く、能率も86dBと低い、アンプにとっては厳しいモデルです。 安いアンプではまともに(=よい音)鳴らないことを最後に付け加えます(笑)

書込番号:21178761

ナイスクチコミ!10


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/08 10:12(1年以上前)

前レスさんがインピーダンスのことを書かれてますので、当方からもそれに関する雑感です。
同じSPで4と8が売り出されてるわけではありませんので、あくまでも個人的感想であることをお断りしますが、
同じアンプ、例えば4-16が適合と仕様のものへ4をつないだ場合と8をつないだ場合の音が違いがあります。
4での音は、硬めでダンピングがよく、パワー感があります。
8での音は楽器や声の響きがよく、ハーモニーがきれいに表現されます。
これは多分、SPの違いの他にアンプの負荷の違いによる動作によるものではないかと思われます。
SPの代わりにそれぞれの純抵抗を負荷にして、波形観測などすれば分かるかも知れません。
どちらがいいか、悪いかではなく、好みもありますが、それ以降は8を基本的に選ぶようにしています。

書込番号:21178987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/09/08 16:19(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは

私はMENUETとOPTICON 1を比較試聴したことがあります。
残念ながら、全くのイコールコンディションでの比較では無かった(設置場所が違っていた)ので、相対的な比較とは言い難いのですが音色は結構違いました。
因みに私はOPTICON 1の方が好みでした。

もしご興味が有ればご視聴なさっては如何でしょうか?
OPTICON 1の方が税抜き価格で\33,000安いです。
その分、アンプにご予算を廻せるかもしれません。

書込番号:21179636

ナイスクチコミ!6


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/08 20:40(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
オーディオは人それぞれなので百者百用の答えが返ってくるかと思います。
やはり自分で決めるしかなく、なるべく自分の耳で試聴してお決めください。試聴しない場合は、冒険と割り切り良くても悪くても後は悩まず決めた方が良いてす。良いオーディオライフになると良いですね。

書込番号:21180219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12880件 MENUET B [ブラック ペア]のオーナーMENUET B [ブラック ペア]の満足度5

2017/09/09 07:02(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

お一人お一人にコメントしたいのですが、長くなってしまいますので割愛させてください。
総括するとデスクトップ環境は必須になります。
私がPC部屋としている小部屋の構造が幅1.3mx長さ4.5mと特殊なサイズになっており、ちょうど机を部屋の1番奥に配置しております。
机の幅の隣に作りつけの本棚があり、こちらの奥行きは35cm、幅は65cm、高さは可変式で床から天井まで使えます。ですのでアンプはこのスペースにはまるものを買いたいと思っています。
実際には配線のスペースも必要でしょうから、アンプの奥行きは30cmくらいまでが理想でしょうか?アンプの足さえスペースに載れば前側が多少出っ張るのは問題ありません。


試聴に関しては黄金のピラミッドさんが言われるように当方、ど田舎の福岡市近郊に住んでおり、ヨドバシカメラ博多か吉田苑とかいう怪しげなオーディオ専門店くらいしか思いつきません。ヨドバシは何度も足を運んでいるのですが、つい最近までオーディオに興味が無く、PCコーナーかカメラコーナーをうろうろするだけでした。今度行ったらオーディオコーナーをじっくり見て回りたいと思います。
吉田苑なる専門店はもう少し知識がついてから行ってみようかと思います。初心者には敷居が高そうに感じました。

皆様からするとおかしな話かもしれませんが、オーディオ=インテリア的なことも意識しておりますので、単に音を聞く道具としてではなくオーディオとして購入するのであれば見た目の好みも重視したいと思ってます。
そういう意味でも本製品は小さいながらも良い音で見た目もよさげ(動画と写真でしかみてませんが、、、)なので気になっています。

当初の候補だったZENSORシリーズは中国産と知って候補から除外しました。いまどき何を言ってるの?って言われそうですが、ちょっと中国産は出来るだけ避けたいのです。特に長く使う、使いたいと思うものは、、、ですね。スミマセン。


皆さんにお勧めいただいた製品も含めて出来るだけ試聴してみたいと思います。
いくらか試聴してみてから、再度コメントして〆にしたいと思います。
それではまた後ほどコメントいたします。

書込番号:21181240

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/09 07:55(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
福岡の近郊なのですね。ヨドバシなら大体そろってるかといろいろ試聴してみてください。

書込番号:21181321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2017/09/09 11:50(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

吉田苑はオーディオに興味がある人にとって、全国的にも知られていますし怪しげではないと思いますよ。
怪しげというのはケーブル専業に売っている通販の店とか(笑)。商品は悪くないと思いますが。
域委が高く感じられると思いますが、行くのはタダですから。話を聞いても損ではないでしょう。
アートクルー、マックスオーディオとか他にも専門店はありますよね。

それと中国産とか、東南アジア各国産を排除するとスピーカーに限らず、アンプ等かなり選択範囲が狭くなります。
趣味のものですから、そこに拘るのも否定はしませんが。

書込番号:21181800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2017/09/09 14:13(1年以上前)

ディスクトップ必須となると ぐ〜〜の音も出ません(笑)

いくら高いスピーカーを買っても、いくら試聴して気に入っても、その価値は1割程度しか出て来ないでしょうね。

まぁー インテリア重視と言われちゃうと ぐ〜〜の音も出ないpart2ですから(笑)

お好きなモデルをお買い求めください。

書込番号:21182102

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12880件 MENUET B [ブラック ペア]のオーナーMENUET B [ブラック ペア]の満足度5

2017/09/09 15:24(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

もし本気で書かれているのであれば「ディスクトップ」は間違いで「デスクトップ」が正解です。
英語読みでもデスクトップ(DESKTOP)=机上になります。

書込番号:21182239

ナイスクチコミ!13


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ77

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

Amazionと同じ内容書き込んでいいんですか?

2017/04/05 15:25(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET B [ブラック ペア]

スレ主 metabouさん
クチコミ投稿数:13件 MENUET B [ブラック ペア]の満足度4

Amazonのと同じような内容のレビューがありますが、いいんですか?

書込番号:20794316

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 metabouさん
クチコミ投稿数:13件 MENUET B [ブラック ペア]の満足度4

2017/04/05 15:27(1年以上前)

題が、Amazionになってしまいました。Amazonに訂正させていただきます。

書込番号:20794323

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/04/05 16:04(1年以上前)

>metabouさん こんにちは

レビューは聞いて感じたまま書けばいいので、結果として同様になっても仕方ないことですね。
どうぞご遠慮なくお書きください。

書込番号:20794373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2017/04/05 17:07(1年以上前)

こんにちは。

metabouさん

>Amazonのと同じような内容のレビューがありますが、いいんですか?

同じ内容のレビューをあちこちに投稿する人は意外に多いですよ。
自分の書いたレビューなら構わないでしょう。

書込番号:20794450

ナイスクチコミ!6


スレ主 metabouさん
クチコミ投稿数:13件 MENUET B [ブラック ペア]の満足度4

2017/04/05 18:23(1年以上前)

書込みは人の自由ですからね。
しかし、これでは芸がないと言えます。
サクラと思われるかもしれしれませんよ。
お年、いくつか知れませんが、定年親父の戯言です。

書込番号:20794559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/04/05 21:21(1年以上前)

逆に質問させていただきたいのですが、他と重複してはいけない理由は下記のみでしょうか?

>これでは芸がないと言えます。
サクラと思われるかもしれしれませんよ。

何か重大な違反や違約があるのかと勘違いしてしまいそうですので、お手数ですが回答いただけると幸いです。

書込番号:20794924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/05 22:06(1年以上前)

>metabouさん
自分で買ったものが、良いものなら人は自慢したくなりますので、保有者が違うサイトに書くのは問題ないと私は思います。

買って保有したことがなくても、レビューしたり機能をよく利用したことが無いのに、あたかもその製品の開発者の如くウンチクを書いたり間違った情報を書く方は良くはないですが。

書込番号:20795044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 metabouさん
クチコミ投稿数:13件 MENUET B [ブラック ペア]の満足度4

2017/04/05 22:37(1年以上前)

こちらも逆に質問させていただきます。
重複して違うサイトに、同じ文章を投稿されるのは何故ですか?

書込番号:20795117

ナイスクチコミ!1


スレ主 metabouさん
クチコミ投稿数:13件 MENUET B [ブラック ペア]の満足度4

2017/04/05 22:40(1年以上前)

私は元、Marantzの社員ですので、非常に気になります。
ご教示、お願いします。
何故、違うサイトに同じ文章を書きこむ必要があるのか、ご教示願いたい。
よろしくお願い致します。

書込番号:20795126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2017/04/05 22:57(1年以上前)

>metabouさん

>何故、違うサイトに同じ文章を書きこむ必要があるのか

多くの人に読んで欲しいから。

書込番号:20795174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 metabouさん
クチコミ投稿数:13件 MENUET B [ブラック ペア]の満足度4

2017/04/05 23:06(1年以上前)

なるほど。
自己満足ですか。
貴方の投稿が、他人の参考になるとう事ですね。
投稿内容が正確なら、購入するのに、大変参考になりますね。
結構、価格.comの投稿内容は信用度高いと思っています。
嘘や誰かに依頼されたのでは無ければ、投稿は自由ですしね。
お時間割いていただき、ありがとうございました。

書込番号:20795213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/04/05 23:09(1年以上前)

みんなが両方のレビューを読むならどっちかで良いと思いますが、どっちかしか利用しない人にもレビューを読んで欲しいと書き込み者が判断したなら、両方に書けば良いのでは?


で、両方に同じレビューを書かれることに何か弊害があるのですか?

書込番号:20795226

ナイスクチコミ!6


スレ主 metabouさん
クチコミ投稿数:13件 MENUET B [ブラック ペア]の満足度4

2017/04/05 23:47(1年以上前)

この投稿を見て、購入時の判断とされるのを理解してますか?
Amazonのレビューもそうですよね。
私も、Amazonで購入して、レビューの投稿要請のメールがきて、実行しましたが
他の人のレビューも含めて、かなりの多くの人に影響を及ぼす事が判り、辞めま
した。
現在は、このようなサイトだとか、書店での本の記事を参考にさせていただいて
います。あくまでも、これは私の個人的な考えですが。
投稿記事が虚実でなければ、問題ないと思います。
実際にこのスピーカーを購入された上で、自宅又は関連場所で聴いた、ご自分
の感想なら大いに結構。
参考になります。
このスピーカーを購入しようと考えたので、確認したかったのですよ。
その事を確認したかっただけ。何か不服な事がございますか。
若者さん。ひょっとして、私より歳上ですか?
でも、歳は関係ないか。

書込番号:20795339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2017/04/06 00:11(1年以上前)

>metabouさん
何ヵ所にも同じ投稿するのは宣伝したいって場合と承認欲求が大きいかのどっちかでしょ。製品マニュアルや製品ホームページではわからない情報なら色んな場所で書いて欲しいですけどね。同じ商品を買う人でも参考にするサイトはそれぞれですからね。

書込番号:20795397

ナイスクチコミ!5


スレ主 metabouさん
クチコミ投稿数:13件 MENUET B [ブラック ペア]の満足度4

2017/04/06 00:41(1年以上前)

ヘヴィメタルとアニソン好き さん

しっかり観て、影響の事も考えておられようですね。
感心いたしました。
頑張ってください。

書込番号:20795443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/04/06 03:08(1年以上前)

>しかし、これでは芸がないと言えます。
>サクラと思われるかもしれしれませんよ。

DALI なんて皆 DENON社員が書き込んでいるんじゃないですか。

書込番号:20795541

ナイスクチコミ!5


スレ主 metabouさん
クチコミ投稿数:13件 MENUET B [ブラック ペア]の満足度4

2017/04/06 10:10(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
Marantzにいた者として社員が投稿したのなら、お恥ずかしい限りです。
申し訳ございません。
製品を使用した感想・レビューを投稿するのは自由です。
しかし、世間の人々への影響、製品の売上にも影響を及ぼす事は明白です。
購買者は、その内容を購入への判断とするのも自由です。
特にオーディオ製品・スピーカーはリスナーの音の好みや感じ方で意見が分かれる筈です。
何故なら、設置場所の環境、接続するアンプで音が変わる可能性が大きい事は皆さま
もよくよく、ご存じの筈。
結論として、良い悪いは感じたまま投稿して結構だと思います。
その代わり、ご自分の投稿文に責任を持ってください。
ただし、投稿の後、使用を続けていると、使用感が変わったも在りです。
ここのレビューを信じたい、役に立つと思い続けたいです。

書込番号:20795968

ナイスクチコミ!0


スレ主 metabouさん
クチコミ投稿数:13件 MENUET B [ブラック ペア]の満足度4

2017/04/06 10:15(1年以上前)

そうだ確認させていただきます。
2か所で投稿されたという事という事は、Amazonで購入し、本サイトでも投稿されたという事ですね?

書込番号:20795975

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/04/06 11:34(1年以上前)

>metabouさん
ここやアマゾンの評価書込みのほどんとは一般人(アマチュア)です。
注意すべきは、店頭でチョイ試聴しただけで書き込まれる方も居ることです、また商品の人気が上がると足を引っ張る?極端に低い
ポイントをつけるライバル社?もあります、ここもアマゾンもそれらを削除せず掲載しています。
いいところは、一般人の評価と受け止められることです。

一方、雑誌掲載のプロの評価記事ですが、これは著者が原稿料を受け取って執筆していますから、いいところは大きく書きますが、悪いところは遠まわしな表現で、理解が難しいこともあります。
また、雑誌への広告主との取引関係もあって、素直に受け取ることも問題があります。

最後は見る方が総合して判断する読者にかかっています。

書込番号:20796093

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2017/04/06 12:27(1年以上前)

価格comクチコミ、レビューが市場に与える影響って、どのくらい有るのでしょうか

メーカーとしては無視出来るレベルなのか、
それともほっとけないレベルなのか…

影響力調査結果を知りたい

書込番号:20796200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2017/04/06 12:52(1年以上前)

こんにちは。

metabouさん

>Amazonで購入し、本サイトでも投稿されたという事ですね?

問題にされているレビューはkotarou_XXさんの[1015545-1]
ですよね?
AmazonのレビューはAmazonでの購入か否かは表示されて
いますよ。

書込番号:20796271

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヤマハのプリメインアンプとの接続

2017/09/02 15:23(1年以上前)


スピーカー > DALI > SUBE9F [単品]

クチコミ投稿数:21件

ヤマハのプリメインアンプAS501のサブウーファ出力端子にこのサブウーファを接続出来るでしょうか。

書込番号:21163984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/02 15:48(1年以上前)

>神戸のジュリーさん こんにちは

SUB 9Fは好評のようで、最近たまたま書き込みされるようになりました。
23pウーハーですから、本格的な良質は低音が得られると思います。
ヤマハのAS501との接続は問題なく出来るようです、背面画像を見ますとRCAのモノとステレオ入力がありますから
モノへ入れてやるといいでしょう。
http://dm-importaudio.jp/dali/l3/l4/Vcms4_00000782.html

書込番号:21164036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2017/09/02 18:09(1年以上前)

>里いもさん
早速の回答有り難うございます。モノ.ラインに接続すればいいのですね。

書込番号:21164293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーとの距離について

2017/08/28 19:37(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]

クチコミ投稿数:12880件

こんばんわ

現在下記の構成の購入を検討しております。
アンプ:ヤマハ R-N602
http://kakaku.com/item/K0000818122/

スピーカー:DALI ZENSOR1
http://kakaku.com/item/K0000264759/

用途はPCを主体とした映画閲覧、音楽再生、PCゲーム音の再生などです。PS4でのゲーム用途なども多少考えてますが、主体はPCです。Mac利用でのミュージックサーバー用途も考えてます。

この組み合わせで行こうかと思ってましたが、ZENSOR1のレビューをいろいろ見ていると、映画閲覧にはZENSOR VOKALが良いというのをいくつか見ました。
ただ、この製品をお使いの方の多くはホームシアターとしてのご利用を多く拝見しました。つまり視聴距離がある程度長いと思います。
私の場合は先に書きましたようにPCですので、通常50cm程度です。

このような短距離でも使えますでしょうか?

書込番号:21152110

ナイスクチコミ!3


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/08/28 19:44(1年以上前)

センタースピーカーはある程度、間隔がある状態で利用しないと微妙ですよ。
サラウンド再生だからセンタースピーカーが必須という訳でもないですし。
距離が取れないなら無理にセンタースピーカーを置かずに、フロントスピーカーに予算をかけた方が良い気もします。

書込番号:21152128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/08/28 20:16(1年以上前)

こんばんは
>この製品をお使いの方の多くはホームシアターとしてのご利用を多く拝見しました。つまり視聴距離がある程度長いと思います。
私の場合は先に書きましたようにPCですので、通常50cm程度です。

通常サイズのセンタースピーカーを設置の場合のモニターは、TVかプロジェクターで,一部屋全体がシアタールーム化するイメージでづが、50cm程度の距離ならデスク上に設置でしょうか。。。

別に無理でも無いですが、通常その用途では現実的に考えてもそこまで必要か?ジャマにならないか?になると思います。
スレ主さんがよければそれで良いのですが。

書込番号:21152204 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/08/28 20:33(1年以上前)

今晩は。

<映画閲覧にはZENSOR VOKALが良いというのをいくつか見ました。>

R-N602は通常のステレオアンプですが、センターSPを買っても繋げる端子はありません。
センターSPを使っての「シアタ-システム」には普通「AVアンプ」を使いますが?
サブウーファー端子につないでもまともに音は出ませんよ。

 

書込番号:21152250

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2017/08/28 22:23(1年以上前)

Mac(型番は何?)、PS4とR-N602との音声接続方法は、何を想定してますか?(アナログ、同軸、光、HDMI?)

書込番号:21152643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12880件

2017/08/28 23:26(1年以上前)

>9832312eさん

あらためてセンタースピーカーで検索すると賛否両論みたいですね。急いで導入する必要はなさそうですね。

>LVEledeviさん

デスク上です。正直ZENSOR1自体を置くのもギリギリのレベルです。机上に27インチのモニタと21インチモニタを置いてますので、、、
ZENSOR VOKALはメインの27インチモニタの下に置こうかと思ってました。

>浜オヤジさん

>センターSPを買っても繋げる端子はありません。

ご指摘ありがとうございます。センターSP端子というのが必要なのでしょうか?
先々のこともありますので再度アンプの選定を考えてみます。


>mobi0163さん

MacはMacBookProです。型番はよく覚えてませんが2014年夏モデルだったと思います。型落ちで購入しました。
BluetoothがついているのでBluetoothで接続する予定です。
PCやPS4は光デジタルの予定です。スマホやタブレットもありますので、こちらはBluetoothの予定です。

書込番号:21152871

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケーブルの選び方

2017/08/21 09:51(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:12880件

オーディオ超初心者です。
アンプの板にも書きましたが、こちらではケーブルに関しての質問ですのでご了承ください。

アンプは下記の製品の予定です。
http://kakaku.com/item/K0000818122/
このアンプ選択の理由は当アンプの板に書きましたのでご参考ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000818122/#21133552

このアンプとの接続にあたって、どういうケーブルを選んだらいいのでしょうか?
このアンプも本スピーカーもバナナプラグ対応とありますが、これを自作するのがいいのでしょうか?
バナナプラグ自作するとしたら、どういうことに気をつければいいでしょうか?
ネットで検索するとバナナプラグ端子もピンきりの価格になってますが、やはり違うのでしょうか?
銅線なども品質の差があるのでしょうか?

わからないことだらけなので的外れな質問かもしれませんが、どなたかよろしくお願いします。

書込番号:21133589

ナイスクチコミ!3


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2017/08/21 10:28(1年以上前)

スピーカーケーブルは裸線でもY端子でもバナナプラグでもお好きにとしかw
どれが一番良いかってのも、人それぞれの価値観とか拘りの部分ですし
オーディオ業界も電線に付加価値付けて
原価以上の価格で売れるので推しますよね〜〜

端子もバナナプラグの接点接触が特段良いわけでもないので(オーディオ以外の機器では接触不良が多くて何十年も前に廃れてる端子だから)

自分などスピーカーケーブルじゃない、余ってた抵抗値の低い電線を流用してますよ。
安いスピーカーケーブルよりもマシな感じ。

ケーブルで音が変わるか良くなるかはプラシーボ効果の様な感じかなぁ
超高級機だと変わるのかもしれない。

書込番号:21133647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/08/21 12:31(1年以上前)

拝啓、今日は。

私の経験則(約30年)での達観ですが?、

○ ケーブル選択! ⇒"m辺り300円位"で裸線接続が多分普段使いレベルの目安だと思いってすよ!。
ケーブルのグレードを気に去れる前の其れ以前に如何に"コンポの性能を引き出す為のセッティング"が出来て居るか?が、最初に確定指せて行く事の方が?、
効果が発揮し易く実用的ですよ!。ケーブルやバナナプラグの着せ会え(交換)云々等は?、其れからある程度の実績を経験してからでも十分と感慨してますよ!。(笑)

例: "m辺り300円の米国ブランドスピーカーケーブル"も、
"m辺り3000円の国産スピーカーケーブル"の比較でも!、
「違いは有ると言えば在るが?、気にする程でも無いのかも‥‥!」、
こんな観測に至って下りますよ?。(笑)


参考に也ますか?。


悪しからず、敬具。

書込番号:21133892

Goodアンサーナイスクチコミ!3


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2017/08/21 14:36(1年以上前)

こんにちは。

なかなかシンプルな良いセットですね。
最近は猫も杓子もバナナプラグを使うという風潮があるようですが(笑

直結に比べて バナナプラグは接点が増える、異種金属が挿入されるというデメリットがあるので どんな高級なものも 直結より電気特性が良くなることはあり得ないとおもいます、頻繁に抜き差しするるための便利さを求めないのであれば バナナプラグを使う必要はありません。

アンプもスピーカーも バナナプラグが無くても きちんと接続できるようになっているはずです。

スピーカーケーブルの先端の絶縁を剥がした導体の腐食が気になるなら メッキ線を使うと良いです。(たとえばベルデンなら1mあたり数百円ぐらい)

尚、これはあくまで私の考えです。


書込番号:21134157

Goodアンサーナイスクチコミ!8


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2017/08/21 14:47(1年以上前)

すいません、本題のケーブルのおすすめ書き忘れました。

コスパの高い定番は、

*BELDEN 8470

*CANARE 4S6 か 4S8 か 4S6G(OFC)

5m以内を想定した太さです。

正直、ホームセンターに売っているキャプタイヤケーブルでも問題無いと思いますが、やっぱ スピーカーに使うので ”スピーカーケーブル” と 銘打ってあるものを選びたいというのが人情ですよね!

書込番号:21134183

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/08/21 16:53(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

バナナプラグのメリットは抜き差しが便利なだけです。他の方も言われてるように余計な接点が増えたり異種金属で音色が変わるデメリットが有ります。

末端をハンダ処理して直着けが一番です。

あと、ケーブル類は電源が一番体感度合いが高くコストパフォーマンスに優れてますからオススメです。
オヤイデのブラックマンバにハッベルのプラグで自作されては如何でしょうか?

スピーカーケーブルはとりあえずノーマルでいいのでは?

書込番号:21134383 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


NYC777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件

2017/08/21 19:13(1年以上前)

ケーブルは諸説ありますが、
故長岡鉄男氏推薦の電源用コードである
ソフト電線1.25か
それより安価な
キャブタイヤコード1.25
を使っています。
バナナクリップは使っていません。

書込番号:21134667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/08/22 07:36(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
スピーカーケーブルは、いろいろ利用しましたが
今は、もとLANケーブルのCat5eSTP がメインです。
4本1セットで頭にナカミのネジ式のバナナプラグ付けたものが多いです。自作なので長さも自由で便利です。

市販では、カナレの4S8G は丈夫でコストパフォーマンスもよく内が4本なのでバイワイヤリング接続も簡単にでき良いですよ。

書込番号:21135898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12880件

2017/08/25 11:57(1年以上前)

レスありがとうございます。

>Re=UL/νさん

>端子もバナナプラグの接点接触が特段良いわけでもないので

そうなんですか、確かにたくさんスピーカーを持っている人向けのように思いました。
大昔に持っていたコンポのスピーカーは確か銅線を直接スピーカーにつけてたように思います。


>たなたかたなたかさん

豊富な経験によるご回答ありがとうございます。
私はバイク歴が30年ほどあるのですが、確かにバイクでもエンジンオイルが1000円/Lから5000円/Lくらいまであったりしますけど、
一般用途においては純正レベルの1000円/Lでも十分なことがわかっておりますので、それと同様に考えればいいのですね。
つまりは用途や使用機器で考えればいいってことでしょうか?

>z2010さん

>最近は猫も杓子もバナナプラグを使うという風潮があるようですが(笑

そうなんですか?なんとなく流行のもの?っていう認識があったのですが、やはりあまり意味は無いビジュアル的なものなんですかね?あやうく乗せられるとこでした。抜き差しする予定は当分無いので、直結で行きます。
ケーブルのお勧めもありがとうございました。その方向で考えてみますね。


>トランスマニアさん

半田処理ですか?単に半田で先端をまとめるイメージでしょうか?半田ゴテは持ってないのですが、使用する半田にも種類があったりするのでしょうか?自分でもちょっと調べてみますね。


>NYC777さん

なんだかとてもマニアックな世界ですね。もう少し自分の知識を深めてからチャレンジしてみます。

>fmnonnoさん

アンプ本機含めてご回答ありがとうございます。
z2010さんお勧めのケーブルで考えてみます。



いや〜やはり聞いてよかったです。
知識が無いと余計なものまで買ってしまいますね。
正直わからないことだらけなのですが、自分の直感と皆様のご意見ご指導のおかげで良い買い物ができそうです。
ありがとうございました。

書込番号:21143693

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング