DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(6744件)
RSS

このページのスレッド一覧(全486スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
486

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR PICO [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:327件 ZENSOR PICO [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR PICO [ライトウォールナット ペア]の満足度5

こんにちは、宜しくお願い致します。

Zensor pico ですが、Zensor1より迫力?が落ちるという音で良いのでしょうか?6畳の部屋ですので、あまり大きな音は控えたいです。

pma-50 or teck ai-301 につなげようと考えておりますが、
pma-50はインピーダンス:8Ωでインピーダンス:6Ωと異なるですが、使用することはできるのでしょうか?
スピーカーが壊れてしまいますでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:20985163

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:327件 ZENSOR PICO [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR PICO [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2017/06/21 20:13(1年以上前)

もっと下位のUSBDAC内蔵アンプなどでもよいのでしょうか?

書込番号:20985177

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/06/21 20:22(1年以上前)

>Zensor pico ですが、Zensor1より迫力?が落ちるという音で良いのでしょうか?

エンクロジャーが小さいと低音の量感が減りますので、スケール感は落ちるかと思います。

普通の音量で楽しむなら、Zensor1で宜しいかと思いますし、音量が爆音でないからあえてpicoにする必要はないかと思います。


>インピーダンス:8Ωでインピーダンス:6Ωと異なるですが、使用することはできるのでしょうか?

基本的には、心配しなくて構いません。
大抵のアンプは、4Ωから8Ωのスピーカーに対応してますが、さんたくんですさんが検討されるスピーカーなら規格でのことは、心配なさらないで結構です。

書込番号:20985194

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件 ZENSOR PICO [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR PICO [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2017/06/21 20:25(1年以上前)

圭二郎さん

またまたアドバイス頂きまして、ありがとうございました。
なるほど、そういうことなのですね。

先日ヨドバシに行きましたら、Zensor1の方が良かった印象でした。スピーカーは大きい方が有利なのかもですね。
Zensor1で小さな音量で聴いたほうが良いということですね。

わかりました。
ご丁寧に、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:20985200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2017/06/21 20:30(1年以上前)

>さんたくんですさん


DENONの PMA-50 でしたら、仕様に「スピーカー: 負荷 4 〜 16 Ω」とありますから、
6ΩはOKです。
最近のアンプは大体 4 〜 16 Ω だと思います。

例えば、本機に2Ω(現実には無いかも)のスピーカーを繋ぐと、アンプがやられます。
32Ωのものを繋ぐと、どちらも傷みませんが、音が小さくなるかも。

私も小型スピーカーが欲しくて本機を買いましたが、小さい分、低音は弱いかもしれません。
でも、小さな部屋かつ近くで聴くには、程よいバランスだと、私は思っています。

書込番号:20985209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件 ZENSOR PICO [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR PICO [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2017/06/21 21:05(1年以上前)

ぼーたんさん

ありがとうございます。
なるほど、大丈夫なのですね。

Zensor1が机の上に置けないので、PICOにしようかと思いました。
値段も近いだけに、、、迷います^^;

ゆっくりかんがえます。
ありがとうございました。

書込番号:20985318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:327件

こんにちは、宜しくお願い致します。

パソコンにiTunesで管理した音楽を、このZensor1で鳴らして聞きたいと思っています。
アップルLossless ファイル形式です。

PMA-50が人気があるようですが、TEACのAI-301DA-SPからZensor1に繋げられるのであればAI-301DA-SPの方を購入したいと思っていますが、出来ますでしょうか?
また、普通に良い音で鳴るものでしょうか?

また、他の機種で3万円前後でアンプとUSBDACが入ったおすすめがありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
失礼致します。

書込番号:20984920

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:327件

2017/06/21 18:38(1年以上前)

マランツ PM6006 も候補に入れました!、宜しくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:20984950

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2017/06/21 19:45(1年以上前)

>さんたくんですさん

こんばんは。

>Zensor1に繋げられるのであれば

問題なく繋げられます。
この前、別のメーカーのスピーカーで展示してましたが、中々音が良く聞き入ってしまいました。

>マランツ PM6006 も候補に入れました

USB入力が出来ないです。
別途、USB-DACかデジタル入力があるので、DDコンバーターが必要になります。

書込番号:20985105

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2017/06/21 20:01(1年以上前)

圭二郎さん

ありがとうございます。
皆さんPMA-50の評価が高くて、、、TEACが少し安いのでどうかな?と考えておりました。

理解できました
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:20985145

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/06/21 20:09(1年以上前)

こんばんは。
お使いのPCの使用環境とusb内蔵アンプの適合の確認、デスクトップ使いでなければスピーカースタンドでこうした小型スピーカーは大きく"化け"ますよ。
可能であれば、よくヨドバシ、ビックなどでも展示されてるモデルですので、ちょっと聴いてみるのもよろしいかと思います。

書込番号:20985166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/06/21 20:12(1年以上前)

ありゃ、遅レスでしたね。失礼しました(笑

書込番号:20985174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

映画鑑賞にも向いていますか?

2017/06/02 15:58(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:91件

初めまして。スピーカー選びで迷っています。ご教授いただきたいです。
映画鑑賞と音楽鑑賞が趣味で、普段は賃貸の狭い部屋なのでsonyのx99で音楽を聴いています。映画はワイアレスヘッドホン(sony映画用ワイアレス)で映画を楽しんでいます。
この度、家を建てるにあたって、シアタールーム兼書斎をつくり、映画と音楽をそこで楽しもうと思っています。そこでフロントスピーカー選びで迷っています。初めの候補として
b&w cm5s2
b&w cm8s2
dali zensor7
audio pro f20
それぞれ、視聴してきてcm5s2が1番よかったので第1候補でした。家が建って形になっていくうちにつれ、思ったより部屋の幅が狭く、トールボーイは難しいかなと思ったのと、それと新築時に嫁と購入を約束していたスピーカーですが、テレビやベットを買うからスピーカーは小遣いを貯めて買ってと!予想外な展開に…。
予定ではb&w cm5s2、b&w cmcをフロントセンターで構築する予定でした。
そこで予算を下げてかなり評判のよいDALI MENUETに目がいきました。その場はセンターはzensor vocalにしようかと。そこで、このMENUETは音楽は素晴らしいと聞くのですが、映画鑑賞の評価が全然なく、そちらはどうなのか教えていただきたいです。そこまで特出した良さを求めてるわけではありませんが、どの程度なのか聞きたいです。普段、簡単に視聴できる環境にいないため、みなさんのお知恵を拝借したいです。

現在あるスペックとしては
部屋 8畳
プロジェクター CANON・スクリーン100インチ
avアンプ マランツSR7010
バックスピーカー&ソファ上部&SW
※ハウスメーカーのオプションでJBLの埋め込み式のシアターセットです。本来はスピーカーを吊りたかったのですが、戸が開かなくなる可能性があり、そこそこ聴ければと思ってオプションにしました。

今後、少しずつお金を貯めてプリメインアンプを購入していきたいと考えています。

音楽の聴くジャンル
j-pop(女性バラード系が多い)、洋楽(かなりのオールジャンルで聴きます。夜に聴くことが多いのでアコースティック、ピアノを中心とした曲が多いです)
クラッシックもよく聴き、特にバイオリンの音が好きです。1番よく聴くかもしれません。

映画
オールジャンルですが、1人で観る時はほとんどアクション系です。

クラッシックとアクション系全く正反対なことを言って無理とは思いますが、このMENUETの実力を知りたいです。よろしくお願いします。

書込番号:20936653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/06/02 16:22(1年以上前)

>撮りパパさん こんにちは

ユーザーではありませんが、こちらへユーザーの書き込みがありましたので、ご参考までにご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000812047/SortID=20754839/#tab

別の見方をしますと、音楽が良ければ映画もいいと言えるかと思います、映画で不足するとすれば低域とサラウンドかと思いますが
SWやリアもご準備のようですし、問題ないかと思いますが。
エントリーのZensor1も手放しましたが、今も記憶に残るツヤのある音が良かったです。
価格だけのことはあると思いますが。

書込番号:20936686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件 MENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

2017/06/02 16:28(1年以上前)

撮りパパさん、初めまして。

当方、ほぼ、同じ環境で当スピーカーを使用しています。
和室6畳でアンプはヤマハRX-A3030、センターはZENSOR VOKALです。
音楽鑑賞はもとより、映画鑑賞でも問題ありません。
この組み合わせは私的にはバッチリです。
音像がはっきり定位します。

おすすめします。

書込番号:20936694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/06/02 17:03(1年以上前)

拝啓、今日は。

主観の範囲な観測ですが?、お邪魔します。

○ シアターマルチのスピーカー選びの場合?、
*難しいのが?、
音楽鑑賞時に必要な要素の聴き心地良さ!と、
映画鑑賞時に欲しい迫力(力強さ・移動感)の鮮烈感等を両立する事が難しい事です。
どちらを立てれば?、此方が立たず!てな具合です。(溜め息)

*主観ですが!、
"メヌエットシリーズ"のスピーカー場合は?、聴き心地の良さは評価道理だと想いますが、映画鑑賞時の迫力や移動感の部分は?、少し疑問符に為るかな〜?と想いますよ。

勿論、最終的には映画音源での試聴確認が必須だと想いますが?。


参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20936753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2017/06/02 17:27(1年以上前)

>撮りパパさん、はじめまして。

シアターを兼ねての書斎、完成が楽しみですね!

デンマーク・ダリのメヌエットですね。

ダリは別モデルですが所有しておりますし、メヌエットは前のモデルですが何度か聞きました。

音楽面では撮りパパさんの好みにマッチングするものだと推測しますが、
映像ですと、、ややお上品、丸みのある音なのかな?? と憶測しますが。

映像・映画用途も兼ねてのことですが、そこは残念ながら、お店なりで実際鳴らしてみないと分からないと思います。

何故ならそこは使う側の好みの世界ですから、、

好みを別にすれば鳴ると思います、
ただ小型のスピーカーですので低音の量、質などは大きなスピーカーよりも往々にして劣るように思います。

そういう可能性もありますので、例えば市販品のホームシアターセット製品は小型のスピーカーにはサブウーファー(低音再生に特化したもの)なるものがセット化されているわけです。

音楽鑑賞には小型なスピーカー(ブックシェルフと呼ばれる)ものでもOKですが、
映画・ライブなどの映像ですと小型なスピーカーですと大概の方は物足りない、ややチープに聞こえるように見受けられるますね。

そういうこともありますので、、どこかで撮りパパさんが実際確認された方が宜しいかと思います。

だからと言って、映像、映画にサブウーファーが必要! と言っているわけではないですよ。



書込番号:20936780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2017/06/02 17:32(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。ユーザーのレビュー確認させていただきました。この構築に一歩興味が進みました。

プロエンジニアさん
同じシステムをお使いの方の意見は貴重なので参考になります。一度、視聴を叶うならしてみたいと思います。


>たなたかたなたかさん
おっしゃる通りです。どちらもそつなくこなすものはそうないですよね…。音楽に比重を置いて(映画は自分は大音量、躍動感を感じて鑑賞したいのですが、妻は大きい音を嫌がるので)選ぼうと思います。視聴が可能ならしてみたいと思っています。

1つお聞きしたいのは、b&wとマランツは相性がよくて、DALIとデンオンが相性がいいと聞きます。この構築にした場合、マランツでも相性はどうなのでしょうか?

書込番号:20936787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2017/06/02 17:37(1年以上前)

>レザー好きさん
一応、ハウスメーカーのオプションでウーファーが付いてはいますが、実際にどれほどの臨場感が出るかは不明です。
このMENUETは暖色系の音と聞きますが、zensor vocalを入れることでクッキリとしたセリフの映画になるのか知りたいので、視聴が大事ですよね💦
どこかで、時間をつくれればしたいです💦

書込番号:20936797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2017/06/02 18:08(1年以上前)

もし可能ならb&w cm5s2とMENUETの違いを知りたいです。

書込番号:20936854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2017/06/02 18:46(1年以上前)

>撮りパパさん

そうでしたか、サブウーファーはご用意されておりましたか、そちらは実際の鳴らしてからの調整ですね。

B&W CM5S2とメヌエットは同じ形をしたスピーカーですが、、
出音と言いますか、キャラクター音は真逆のように感じます。

B&Wはモニター、業務用途のスピーカーにも納品実績がありますし、そこが製品造りのコンセプトのように想像します、
どちらかと言うとモニター、正確さ、精密さを意識しているように思いますね。

ダリは一般向け・コンシューマー向の製品メーカーですね、
その為か個性的な色合いがあるのかな? と感じます、日本メーカーのスピーカーとは明らかに違うような気がします。

確かに暖色系と言われる方もおっしゃいますが、、そちらはアンプの影響が大きいように感じます。

書込番号:20936926

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/06/02 20:47(1年以上前)

>撮りパパさん

B&Wは685S2を半年使いましたが、手放しました、理由は音が硬く好みではなかったためです。
それはそれでメーカーの作りですから悪いとは言いませんが、一音一音はくっきりしてますが、音楽全体を気持ちよく
聴ける状態には出来ませんでした。
アンプはマッキントッシュ、ROTEL ,DENON, MARANTZと変えてみましたが、結果は同じでした。
これはあくまでも個人の感想ですからすべてに共通するものではないことをお断りしますが。
好きなスピーカーはMonitor Audio, Tannoy、Whharfedale, DaLi などですね、これらはどんなアンプで鳴らしても上手く鳴ってくれます。

書込番号:20937156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/02 23:20(1年以上前)


一言で言うと音色は古臭い昭和の音です
ハッキリとした音を出すので人の声は
リアル生っぽいです。 B&Wの音が好きなら辞めた方が良いかな?

書込番号:20937529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件

2017/06/03 07:05(1年以上前)

>レザー好きさん
視聴さしたのがクラッシックでなく、マイケルボルトンやmay.jだったためb&wでは明瞭度が高い音に感動しました。DALIはzensor7しか聴かなかったため、MENUETは聴けてなく、zensor7では理想の音と違いました。今度視聴できる時は夜に1番聴くバイオリンの曲を用意して自分に合うのかを聴いてみたいと思います。

書込番号:20938002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2017/06/03 07:09(1年以上前)

多分、音楽はDALIが合うのかと思います。タンノイも初めは候補にありました。
映画の音が多少納得できるのかを確かめないとですね。DALIでも1つ上のグレードは趣向は似てるかもしれませんが音はまた違ってくるのかとDALIにかなり興味を持っています。視聴する機会をつくりたいです。

書込番号:20938005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2017/06/03 07:12(1年以上前)

>エヌズさん
そうなんですね。今まではb&w以外に考えてなく、ここにきてDALIへの興味が湧いてきているので、1度視聴して自分に合うのかを確かめていきたいです。

書込番号:20938009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2017/06/03 18:43(1年以上前)

撮りパパさん

スピーカーの方向性が見えてきたようですね。

おっしゃる通り、よく聞かれるソフト持参でよく吟味ならぬ、試聴が一番かと思います、
最終的な判断はご自身の答えが一番ですね。

自分に合うスピーカーを見つけると、なが〜く楽しめる(付き合う)ことが出来ると思います。

あと、オーディオは買っておしまいではなく、自宅に置いてからスタートという面もありますので(人によりますが)、
気長が一番ですかね。

書込番号:20939180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/06/04 03:49(1年以上前)

>撮りパパさんへ

AVオーディオでメントールメヌエットSEを使っていたことがあるので、参考にならないかも知れませんが書かせて頂きますね。

今はAVシステムにエラック(アルミ製エンクロージャの商品)を使っていますが、そちらとの比較になります。メインのスピーカーはB&Wです。

メヌエットをAVシステムから脱落させる主な要因となったのは、低音の着色感です。映画などでは効果音が頻繁に使われるわけですが、木材とはまったく関係ない低音でも、メヌエットは木の風合いを出してしまいます。細かい連続音ではそれほどでもないのですが、単発の強い低音信号が入るようなソースでは傾向が顕著になります。AVでは楽器に関係のない音源の占める割合が多くなりますから、固有の個性というのは問題になります。

もう一つは耳につくレベルでの高音(高い音だと感じる中音)の解像度が高すぎる点です。ここはトータルシステムで解決できていなかった部分があったかも知れませんが、セリフの刺さり(セリフは音声をきれいに伸ばさず、言葉として成立させるために区切って発音することが多く刺さりやすい)が結構気になりました。純粋な音楽再生では気にならなかったので、上流の情報との相性の問題もあるかもしれません。一方で、打ち込みで作ったキラキラとした感じの高音は華やかさがあり良かったです。

あくまで「個人的な見解」となり「正しさを保証することはできない」し、「間違っていても責任を取ることはできない」のですが、1つの意見、あるいは経験として書かせて頂ければ、メヌエットは映画にはやや不向きです。試聴でB&Wの印象が良かったのであれば、少し予算を積み増してもB&Wを選択される方が良いかと思います。ただ、音楽鑑賞を重視されるのであれば、メヌエットはソースとの相性次第で高い満足感を得ることもできます。特にヴァイオリンをよく聴かれるということですが、ここは好み次第ではどうなるかわかりません。

【注意】私が使っていたのはあくまでメントールメヌエットSEであり、こちらの製品と傾向が同じであるかは保証できない。映画ではアルミエンクロージャーのエラックとパワードモニターを使っていて、色づけの少ないシステム構成ですが、自分がそう思っているだけかも知れない。B&WのCM5S2などについては、自分で導入して色づけの有無を確認したわけではない。

そういうことでまったく参考にならないかも知れませんが、悪意はありませんから許してくださいね。

書込番号:20940170

Goodアンサーナイスクチコミ!8


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/06/04 11:17(1年以上前)

多分、こちらのスピーカーの低域の不自然さは口径にあるかと思います。
口径11センチとコンパクトに作られてるため。大きなパワーが入力されると大きな振幅となるためと思われます。
口径の大きなスピーカーなら同じパワーでも小さな振幅で再生されます。

書込番号:20940808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2017/06/05 15:52(1年以上前)

>レザー好きさん
はい、みなさんの意見を聞いてスピーカーの方向性は定まってきました^_^ありがとうございます。後は耳で聞いて、のちのち長く使っていくのにどちらがいいのかを考えて購入しようと思います^_^

書込番号:20943749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2017/06/05 15:56(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん
大変参考になります。自分の中では映画もと思っていても、一緒に観る妻が大きい音を嫌がるのであれば、メヌエット一択かなとも思いますが、実際に聴いてみて、どちらが長く使っていきたいか判断していこうと思います。みなさんのご意見を聴き、この2つのスピーカーの趣向生がわかったので、実際に聴く時間をつくっていきたいです。

書込番号:20943759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2017/06/05 15:58(1年以上前)

>里いもさん
勉強になります。可能なら視聴で映画の音としても試してみたいと思っています^_^

書込番号:20943761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > RUBICON2 MH [ウォールナット 単品]

クチコミ投稿数:127件


プリメインアンプを購入しようと思うのですが、買おうと思ったプリメインアンプは在庫がないようで。事情があり10日以内に欲しいのですが取り寄せだと数週間かかるらしいです。


creekの evolution 50aという機種を探していたのですが見当たらないので、日本製でこの音と似ている機種があったら教えて欲しいです。

滑らかで中音重視、高音は透明で耳あたりがきつくない音、低音は量少なめで音楽を優しく支えるような主張しない低音。が出るようなアンプはありませんでしょうか。


予算は12万ほどで収まるなら良し、背伸びしても15万が限度です。

スピーカーはrubicon2、dacはnuwavedsdです。

書込番号:20901840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/05/18 22:26(1年以上前)

>tam-tamプリンさん

こんばんは。

まず確認を取って欲しいのですが、ハイファイジャパンに問い合わせして、在庫の有無を念のため確認して頂けないでしょうか?

http://www.hifijapan.co.jp/stockinfo.htm#6

3月15日の古い在庫表ですが、若干数あることになってます。

もしくは、在庫をもっていそうな販売店を聞いてみて下さい。


後、ご予算オーバーですがチューナー内蔵モデルならヨドバシカメラに在庫あります。
店頭だったらポイントをいらないから、その分値引きしてと頼めば、何とか15万円になるかと思います。

http://www.yodobashi.com/product/100000001001922332/

また、creekの前のモデルで構わないなら、ビックカメラのアウトレットにあったかも知れないで電話で確認して頂けたらと思いますし、U-AUDIOならevolution 50a展示機があるみたいなので、それを頼んで販売してもらったら如何でしょうか?

http://www.u-audio.com/

書込番号:20902055

Goodアンサーナイスクチコミ!2


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/05/18 22:35(1年以上前)

creekのアンプは聞いたことがないので分かりませんが、記載のイメージだと、auraのvitaが近いイメージがあります。
新品はAmazonであるみたいですし展示品なら検索するとそこそこ見つかります。
レビューも結構ありますので、候補になればと思います。

書込番号:20902081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/05/18 23:40(1年以上前)

AURA vitaでよければ、ヨドバシアウトレットアキバやビックカメラアウトレットで、7万円弱であったと思います。

http://kakaku.com/item/K0000317413/

上位機種のGROOVEの新品が、ヤクオフでカクマ 倉敷店が出品してますよ。

http://kakaku.com/item/K0000133160/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:20902268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2017/05/19 17:13(1年以上前)

>圭二郎さん
>9832312eさん


御二方情報ありがとうございます。
今週は在庫確認の電話を入れる余裕がないので来週辺りに聞いてみようと思います。


予算内だしvitaの上位機種であるgroove が気になります。
良ければ2機種の特徴を教えていただけないでしょうか? 値段が上位機種だけど同じ音調じゃないかもしれないので。
価格コム見た感じだと寒色系のモニタースピーカーと相性がよいなど元気で美音というような意見がありますが。rubicon2は暖色系でモニター調じゃないような気がして、合うかな?と疑問に思いまして。

書込番号:20903478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/05/19 17:50(1年以上前)

grooveは以前に利用していました。レビューも書いています。
PIEGAのスピーカーと組み合わせていました。
中音がくっきり高音がキラキラという感じでしょうか、低音は量感は少ないです。
ボーカルを強調させるには良いアンプです。
vitaも傾向は似ていますが、解像度や音色のキレイさなどはgrooveのほうが上ですね。両方買えるならgrooveを勧めます。
モニター調のスピーカーというか高音のキレイさに特徴のスピーカーと合う感じですかね。
イメージですとELACとかPIEGAとかです。
DALIだとメントールメヌエットと短期間合わせていましたけど、そこそこ合う感じでした。
RUBICON2は試聴したことがないので合うかよく分かりません。

書込番号:20903550

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/05/20 02:15(1年以上前)

>tam-tamプリンさん

>今週は在庫確認の電話を入れる余裕がないので来週辺りに聞いてみようと思います。

昼間は、社長が営業等で不在していることが多くて、電話に出る人がいないみたいなので、メールの方が回答早いかも知れないですね。

>rubicon2は暖色系でモニター調じゃないような気がして、合うかな?と疑問に思いまして。

http://www.digitalside.net/?p=213
http://www.yodobashi.com/community/product/100000001001145454/5/review.html

この辺は、調整の問題かなとは思いますが、私の場合、DALIはアキュフェーズが合うような気がしますが、ニュートラル系の欧州系のアンプでもいけるかと思います。

nuwavedsdが色付けのないモニター系サウンドだった気がしましたので、AURAが程よく色付けしてバランスを取るのでは推測します。
後は、スピーカーケーブルとXLR接続出来るので、音調を調整して頂けたら。

レビュー程ではないですが、私の感想です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000133160/#20807774

書込番号:20904629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2017/05/23 07:32(1年以上前)

>圭二郎さん
>9832312eさん


悩んでもしゃーないのでgroove注文しました!
商品の情報や、ヤフオク商品の紹介ありがとうございます!

書込番号:20911996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

opticon1

2017/05/14 11:00(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:118件

こんにちは。
menuetとmpticon1のどちらかを購入したいのですが決定できずにいます。
どちらも大型量販店で試聴したのですが、試聴環境が良くなかったのか違いが今ひとつわかりませんでした。
私はジャズ、ロック、テクノを聴きます。
両者の違いを教えてくださいませ。
何卒宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

書込番号:20891181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/05/14 13:01(1年以上前)

>ハムキャベツさん
丁度昨日試聴していて、この機種とopticon1も試聴しました。確かに私もその場では差は分からなかったです。

仕様を見ますと、この機種が少し低音がでるのかなの
差なので、試聴されているならデザインやコストで気に入られた方を選択するで良いかと思います。

書込番号:20891404 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2017/05/14 13:04(1年以上前)

ご回答誠にありがとうございます!
opticon1に決めます。デザインが好みですので。
貴重なアドバイスありがとうございました(^・^)

書込番号:20891411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

opticon1に合うアンプ

2017/05/10 11:36(1年以上前)


スピーカー > DALI > OPTICON1 B [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:118件

こんにちは。
opticon1に合うアンプとCDプレーヤーを教えてください。
ジャズ、ロック、テクノを主に聴きます。
宜しくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:20881400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/05/10 13:12(1年以上前)

>ハムキャベツさん こんにちは

OPTICON1 のウーハー口径は12cmと大きなものではなことから、十分な低域再生には振幅で稼ぐ必要があります。
そのためには、駆動力のあるアンプがぴったりでしょう。
ヨ-ロッパのスピーカーにはヨーロッパのアンプが音色的にもお似合いです、イギリスに本拠を置くROTELのRA-1520がおすすめです。
ヤフオクに9万円で出ていますからお買い得かと。

書込番号:20881583

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2017/05/10 13:17(1年以上前)

里いも様
ご回答ありがとうございます!
ヤフオクで調べてみますね。
ちなみにatollのin50seは、いかがでしょうか?
宜しくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:20881595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/05/10 13:33(1年以上前)

昨年でしたか、ここの書き込みへatollユーザーから、スイッチを入れてしばらくしないと、音がまとまらない、発熱が大きいと書かれていました。

書込番号:20881627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2017/05/10 13:59(1年以上前)

ご回答感謝いたします、ありがとうございます。
そうなんですね、atoll、残念ですね。
ROTELのRA-1520、ヤフオクで調べました!
買おうか、でももう少し悩もうか、という感じです。
ちなみにROTELのRA-1520と同型のCDプレーヤーってあるのでしょうか?
宜しくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:20881681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/05/10 14:08(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000610179/

音はすがすがしく、フラットでとてもいいのですが、スロットインが嫌われて評価4になってるかと。
トレーが出てくるタイプではなく、吸い込むタイプです。

書込番号:20881696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2017/05/10 14:13(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
URLまで貼ってくださいまして誠にありがとうございます。
少し悩もうかと思います。
ありがとうございました(^・^)

書込番号:20881709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2017/05/11 02:53(1年以上前)

>里いもさん

ATOLL IN200使ってますが、まったく発熱はしません。
夏場に天板に手を当てると人肌ぐらいの温度にはなりますけど、D級アンプよりも冷たいです。

>スイッチを入れてしばらくしないと、音がまとまらない

1ヶ月以上使わずに放置してると鳴らし始めは小ぶりなスピーカーが鳴っているような音ですが、1週間に1回ぐらいのペースで使っていればスイッチ入れてすぐでも音は安定します。
これはアナログアンプ特有の症状だと思いますし、鳴らし続けるほどに音が良くなるので聴いていてワクワクします。



>ハムキャベツさん

opticon1とATOLLin50seの組み合わせは良いと思いますけど
ATOLLは滑らかで耳当たりが良く聴き疲れしにくい音です。
逆に「ジャズ、ロック、テクノ」はカキンカキンの固く耳にきつい音の方が合うと思いますが、そこはユーザーの好みの問題でしょう

書込番号:20883214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング