DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(6744件)
RSS

このページのスレッド一覧(全486スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
486

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

推奨値以下のアンプ入力

2017/01/01 20:46(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 Koji1122さん
クチコミ投稿数:44件

当スピーカーは推奨25W以上の入力とのことですが、
手持ちのアンプが20Wです。たった5Wの差かもしれないですがどのような影響が出るでしょうか。

オーディオ未経験なのでみなさんのご意見を頂戴したく。

書込番号:20531160

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2017/01/01 21:00(1年以上前)

こんにちは

特に影響はありません。
ここでいうW数はあくまでもSPの性能を引き出す為の
お勧めの数値的目安という事だけです。

より性能を引き出せるという意味だけなのかも知れませんが
あまり数値にとらわれない方が良いと思います。

結局は組み合わせた機器との出てくる音色が
好みかどうかが一番重要です。

極端な話もしこの数値を真に受けるとしたら25Wの音、40Wの音が
あるのと言う事になってしまいます。W数だけで音色は決まりません。

書込番号:20531194

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2017/01/01 21:23(1年以上前)

能率の低いSPだから出力の小さなアンプだと爆音が出ないって感じでいいんじゃないかな?

20Wも25Wも其れほど違いがないし気にする必要は無いかと思う。

SPは違うけど小生のメインシステムのパワーアンプも20W

書込番号:20531255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/01/01 22:21(1年以上前)

>Koji1122さん

全く問題有りません。実際に5wの真空管アンプで鳴らしても十分鳴ります。実際に一般家庭での使用時に1wも使ってないと思います。1wは、かなり大きな音です。

書込番号:20531432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2017/01/01 23:37(1年以上前)

>Koji1122さん
サブで使ってるスピーカーの許容入力は150Wですが使っているアンプの出力は10Wです。
それでも良い感じで鳴っていますし音量を半分以上にすると家族に怒られるくらいの音が出ますよ。

書込番号:20531636

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2017/01/02 17:14(1年以上前)

>Koji1122さん こんにちは

DALIの推奨する25Wとは、スピーカー駆動のためのドライブパワーから来てるのではないでしょうか。
分かりやすく書きますと、10Wのアンプよりも20Wのアンプの方がドライブパワーが大きいとの考えからでしょう。
DALI Zensor1は20Wの中華アンプLepy 2020Aでもボリューム11時程度で良く鳴ってくれます。
トーンコントロールでBASSを一目盛アップしています。
Zensor1の取説には、エージング100時間と書かれていますが、最初から結構ないい音で鳴ってくれます。

書込番号:20533064

ナイスクチコミ!1


スレ主 Koji1122さん
クチコミ投稿数:44件

2017/01/03 01:48(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
FX-AUDIOのfx202jをつかっても無理無く鳴らせそうなので低予算でオーディオ楽しみたいと思います。

書込番号:20534314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

この価格帯でのスピーカーの選択

2016/12/03 14:30(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 JISAKUMANさん
クチコミ投稿数:20件

本製品かS-CN301、
あるいは中古の別製品か迷っています。

中古の候補は
DENON SC-CX101、SC-E737、SC-E727、SC-F102SG
KENWOOD LS-K1000、LS-K800、LS-K701、LSF-777、LS-11EX
ONKYO D-102TX、D-102EXG、D-202AX、D-202AXLTD、
DIATONE DS-600ZX、DS-200ZX
YAMAHA NS-100
VICTOR SX-F3、SX-L3、SX-L33

現在R-K700とTANNOY SYSTEM 6 NFM 2、FOSTEX FF85K自作ダブルバスレフ、
シアター専用でLS-V530の組み合わせで使用しています。

今回のターゲットはシアター用ではなく、音楽鑑賞用のブックシェルフです。
メインのTANNOYも20年は使用しており、もちろんまだ十分使えるのですが、
そろそろ違うスピーカーの音が聴きたくなってきました。

よく聞く音楽はJ-POP、洋楽POP,ROCK、葉加瀬太郎、久石譲、西村由紀江などです。
クラシックはほとんど聞きません。ジャズは全く聞きません。
ソースはCD、アナログレコードがメインで、USB-DACも時々使用しています。
設置環境は20畳LDK、フローリング床、自作AVボードW2400*D600*H450に設置。

なお、近いうちにアンプ、CDプレーヤーはフルサイズの普及品に買い替える予定です。

アドバイスのほど、宜しくお願いいたします。

書込番号:20449953

ナイスクチコミ!0


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/03 15:26(1年以上前)

>JISAKUMANさん
予算が3万円程ということでしょうか。
上げられているスピーカーではDIATONE DS-600Zか近く今丁度聴きながら書きこみしてます。ヤフオクで
メンテモデルですか数年前でしたのでご希望金額内で落札出来ました。エッジも柔らかく低音も出ます。妻のリビングのメインスピーカーとしてます。
あゆのハイレゾ曲を聴いてます。

15年以上前の古いスピーカーはメンテモデルならお薦めします。
新品ならこのスピーカーの他にタンノイのマーキュリー7.1はいかがですか。現代風の小型のブックシェルフスピーカーでタンノイらしくないのですが、JPOPとかあいますよ。
私は、少し古いマーキュリーF1customを深夜用に利用してます。

書込番号:20450064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/12/03 17:18(1年以上前)

>JISAKUMANさん こんにちは

この価格帯は激戦区で、それだけに優れた製品も多数存在します、おすすめの一覧です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000264759_K0000831365_K0000873692_K0000588940_K0000659435&pd_ctg=V010
当方しばらく使ったJBL 4318と別れを告げ、Tannoyをメインに替えました、結果は申し分なく気に入ってます。
やはりモニタースピーカーを音楽鑑賞に使うことは無理がありました、それ用に作られたものが音楽を楽しく聞かせてくれる
ことが分かりました。
20年前のTannoyとのことですが、Tannoyはこのクラスからバイワイアリング出来たとは驚きです。
第一候補がZensor1とのことですが、素性はとてもいいと思います、アンプの違いがとても良く出るスピーカーです、
画像の後にサンスイにも替えてみましたが、一番合ったのがパイオニアのA-A9mk2です、まさに歌い出します。

それから中古ですが、うまく当たればいいのですが、経年によりエッジの劣化、特に硬化して一時的に軟化剤を塗って販売されても
いずれ硬くなる場合があるので十分試聴されてお確かめください。
これからも長くお使いでしたら、少し予算をプラスしても、もう少し高いものを狙うのもいいのではないでしょうか?
音に占める割合がスピーカーが一番大きいと言われています。
今度CDPやアンプも買い替え予定とのこと、それなら尚更です。
リストへありませんが、whafedale Diamond210 (出来れば220か225)は優れものです、ぜひご試聴をお勧めします。

書込番号:20450303

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 JISAKUMANさん
クチコミ投稿数:20件

2016/12/03 18:14(1年以上前)

>里いもさん
>fmnonnoさん

早速アドバイスありがとうございます。

予算はとりあえず3万円で検討したいと思っています。
やはり欧州メーカーがおすすめのようですね。
先月、ヨドバシで色々視聴してきたのですが、
やはり実際に設置する自宅との環境が異なるため、
売り場での相対評価はできるのですが、
自宅ではどんな風に聴こえるのかは買ってみないことには分かりませんね。

近く、スピーカーに詳しい友人と検討会をすることになっています。
実はMarkaudio CHR70V3一発で自作するにあたり、
評判の良さそうなベンチマークとなるものを探す目的もあるんです。

中古はおっしゃるように劣化度合いが不明なので、
本来の性能を発揮できるかどうか不安ですね。
色々と候補は挙げましたが、その中でも気になるものは
SC-CX101、LS-K800、LS-K1000あたりです。
比較的新しいモデルですので、劣化もそれほど進行していないかと・・・

近年の小型スピーカーは軽量化が進んでいるようですが、
どうも古い考え方なのか、軽いものより重いものが良いイメージがあり、
その考えは排除しても差し支えないのでしょうか。

スピーカーはスペックではなく、聴いて判断されるもの。
その辺りは欧米メーカーの方が優れているのかもしれませんね。

書込番号:20450456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/12/03 19:37(1年以上前)

失礼致します。

>スピーカーはスペックではなく、聴いて判断されるもの。
その辺りは欧米メーカーの方が優れているのかもしれませんね。

一般的には日本製スピーカーは器用貧乏のような捉え方をされている方が多いと感じます。

実際にはデノンを含め海外の方が音を調節している場合も複数あるようで、正に実際に聴いて判断される事が良いと思います。
お部屋や好みによっても良いスピーカーは千差万別と思いますので、先入観が邪魔になる場合も多いのではないでしょうか。

20畳との事ですが、スピーカーとの距離をどの程度とるのかも記された方が良い気がします。

失礼致しました。

書込番号:20450681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/03 20:24(1年以上前)

>JISAKUMANさん
予算がもう少しUPならワーフディールのはお薦めです。ここ価格.comでも上位にランクされていますよね。

私の英国ブランド製品はあと、モダンショートのAVIANO2とタンノイのECLIPSもあります。すべて中古でヤフオクから
の落札でご希望金額ないです。

中古で機種を購入するなら、北の匠の「miyakacup」さんのヤフオクの出品物か、最近高めになるので
ご希望金額で落札できるか不明ですが、「ロビン企画」さんの2つのショップがお薦めです。
過去の名器をチューニングと綺麗にメンテされていますのではずれはなく、もしもの時の不具合があっても対応もよいので。
私はここから2つ以上のスピーカーやアンプを落札しておりどれも、見事なメンテチューニングで綺麗でもあり手持ちの
スピーカーやアンプもメンテしてもらい大満足です。

3万円ならmiyakacupさんの YAMAHA 10M、JBL Control 5 Plus、ONKYO Liverpool D-200II でしょうか。とくに10Mは
プロのかたから絶賛されるチューン技をお持ちでお薦めです。
ロビン企画さんなら 銘機 Acustik-Lab Stella Harmony ベルデン チューン 1ペア 良品 が現在24,500円ですがあと
3日もありたぶんご希望金額では厳しいと思います。

書込番号:20450848

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 JISAKUMANさん
クチコミ投稿数:20件

2016/12/03 20:45(1年以上前)

>すいらむおさん

アドバイスありがとうございます。

おっしゃる通り、スピーカーの設計、製造は既にグローバル化が進んでおり、
スピーカーユニットは中国や台湾のメーカーが主要な供給元になってたりしますね。

ただ、近年は日本のオーディオメーカーも淘汰され、
品数も随分と減っているのが現状。
人気ランキングを見て少し寂しい感じがします。

スピーカーとの距離ですが、2.5〜3mぐらいで聴くことが多いです。


>fmnonnoさん

貴重な情報ありがとうございます。

実は先出の友人がNS-10Mを所有しており、
ユニットを取り外してエンクロージャーとネットワークを作り直そうか
などと話していたところでした。

ヤフオクも再度チェックしてみますね。

書込番号:20450921

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/12/03 20:54(1年以上前)

>JISAKUMANさん

オークションは玉石混交で、上手く当たればお得ですが、外れた場合の損失も大きいですね。
>軽いものより重いものが良いイメージがあり
そこまでお考えなら、広い20畳のお部屋でもあり、フロアタイプはどうでしょう?
予算はアップされますが、ブックシェルフでは得られない奥深さ、低音楽器の基本音を聞くことができます。

書込番号:20450941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/12/03 21:39(1年以上前)

失礼致します。

音質でしたらケンウッドを目標にされてみてはと感じます。
長期間の使用をお考えでしたらスピーカーシステムのジャンク品のユニットを、アルペアに交換するなどで安価に仕上がりそうです。(少し予算オーバーかも)

全てを聴いていないためいい加減な記述になりますが、個人的には候補とされている機種よりアルペアを使用した自作スピーカーの方が好みです。

楽しまれてください、失礼致しました。

書込番号:20451094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/12/03 22:02(1年以上前)

DCU-F121W

>JISAKUMANさん
久石譲さん私も好きです(#^.^#)→BGMは今「千と千尋」
Markaudio CHR70V3製作へのベンチマークと言うことであれば・・・思い切ってAlpair7v3かAlpair10v3行っちゃいませんか?
先日コイズミ無線でMarkaudioの試聴会行ってAlpairシリーズに惚れちゃって(苦笑)
去年PARKのDCU-F121Wでデスクトップモニター組んだんで買うに買えず(^^ゞ
CHR70V3製作中に悩むより一気にAlpair逝く方が幸せだと思います。
ぶっちゃけ私もZENSOR1試聴してその足でコイズミ無線でああだこうだ無理言って試聴後に予算と相談してDCU-F121W買いました。
中古買うより面白いですし、製品買うより楽しいです。

書込番号:20451161

ナイスクチコミ!3


スレ主 JISAKUMANさん
クチコミ投稿数:20件

2016/12/04 00:32(1年以上前)

>里いもさん

ごめんなさい。
AV専用のKENWOODトールボーイもあり、
設置場所は自作AVボード上を考えております。
現在トールボーイのスコーカーとTANNOYのユニットの高さを比較すると、
後者の方が若干低いぐらいなので、
エンクロージャーの高さはTANNOY(H35cm)プラス10cmぐらいまでに収めたいところです。

おっしゃる通り、ウーファーの口径はより大きくエンクロージャーの容積も大きい方が
より理想に近くなることは想像に難しくありませんが、
今回は小型ブックシェルフで検討したいと思っています。


>すいらむおさん
>元菊池米さん

自作スピーカー楽しいですよね!
実はコイズミさんにはメールにて相談済みでして、
クラシック、ジャズを外すならCHR70V3で十分満足いただける
とのアドバイスをいただいております。
こちら京都ですので、実際に試聴したいのは山々ですが・・・
お二人とも東京在住の方でしょうか?
CHR70V3、Pluvia Seven、Alpair7V3の違いなど教えていただけましたら幸いです。

KENWOODのLS-K701、LS-K711、LS-K800などは価格.comでの評価も良く、
割と癖のない素直な音色のようなので、ベンチマークとしてどれか一つは
入手したいと思ってます。とても安価ですし。

DENONやONKYO派の方のご意見も伺いたいところです。
どなたかいらっしゃいませんか。

書込番号:20451615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/12/04 11:41(1年以上前)

>JISAKUMANさん
>CHR70V3、Pluvia Seven、Alpair7V3の違いなど教えていただけましたら幸いです。
私はParkしか持ってないのですが、ココではWhisper Notさんが一番コメント的に面白いかな?>召喚の呪文
プラビア持ってるし。
私の印象では全体的にパークより音が軽やかと言う感じですね・・・スッと出てくる。
これは他の何処のメーカーのスピーカーとも異なります。
個人的にはAlpair5を是非試して欲しいです。
シングルサスペンションでとんでもないロングストロークなんですよ。
実物見てビックリしました。
コイツで聴くボーカル物はZENSOR1とかS-CN301のメーカー製品では実現し得ません。
パイオニアがMarkからOEM供給受けてエンクロージャー作ればまた違うでしょうが(苦笑)多分価格は5万円/本以上掛かるでしょうねぇ。

あと・・
>クラシック、ジャズを外すならCHR70V3で十分満足いただける
ってのは早計ですね。
音楽ジャンルで機器決めるのはこういう誤った判断する場合があります。
久石譲や葉加瀬太郎だったら絶対弦がキチンと再生されないと面白くない。
むしろどんなジャンルでもどんなユニットでも自分なりの音が出すのがオーディオの面白いところです。

是非現在の小口径スピーカーユニットの凄味をまず味わっていただきたいです。
私自身昨年から宗旨替えしました。
そのクオリティの高さにビックリすること請け合います。

Alpair5がベンチマークになると・・・メーカー製品辛いよなぁ(苦笑)

書込番号:20452587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/12/04 12:43(1年以上前)

>JISAKUMANさん

>SC-CX101、LS-K800、LS-K1000あたりをご注目のようですが、ユニットはヨーロッパのメーカーと聞いたことがあります。
実際の製造はアジア製かも知れませんね、グローバル化お書きの通りかと思います。

エッジの硬化ばかりじゃなく、一番大切なコーン全体の変質が一番怖いかと思います、試聴されて音が「硬い」と感じたら
変化が出てると見ていいでしょう。
2Wayの場合はウーハーだけですが、3Wayの場合はスコーカーにも与える音質変化は大きいものがあります。

実は当方も10年前までは、「日本の技術は世界に誇れる」との信念から、国産スピーカーばかり使ってきました。
OnkyoのSepterやYamaha FX-3など、大型のものまで使って来ましたが、ある時にWharfdale Diamond10.1を聞いて
「こんなコンパクトでしっかりした音が出る」ことに感動し、国産崇拝の終わりとなりました。
国内の製品は決して悪くは無いのですが、生の演奏会など耳に接する機会の多いヨーロッパではそれだけに作る人も耳が
磨かれ、聞く人もレベルの高いものを選んでるのかと。

イギリスは人口が日本の約半分ですが、価格コムへ出展されてるブランドが15以上あります。
国内ブランド15ありますでしょうか?
それにデンマークやスウェーデン製が加わります。
終わり

書込番号:20452761

ナイスクチコミ!2


スレ主 JISAKUMANさん
クチコミ投稿数:20件

2016/12/04 16:34(1年以上前)

>元菊池米さん

アドバイスありがとうございます。

弦楽器の件、私も重要視しております。
スピーカーの差が分かりやすい楽器と認識しております。
先出の友人宅に自作スピーカーが大量にありますので、
お金持ちの彼にMarkaudioのユニット比較を提案してみます。
彼はFOSTEXオンリーなので、きっとこの実験に興味を持ってくれるはずです。
結果を見てからベストなものを選択したいと思います。


>里いもさん

アドバイスありがとうございます。

エッジだけではなく、コーン全体の変質もあるのですね。
ますます年式の低い中古は手が出しにくくなってきました。

おっしゃる通り、英国ブランドがかなり元気ですね。
ポンドが安い間に英国ブランドも再検討したいと思います。

短い間でしたが、皆様に様々なアドバイスをいただき、
自分の中で方向性が出てまいりましたので、
本件はこれで終了とさせていただきます。

皆様、本当にありがとうございます。

書込番号:20453371

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2016/12/04 20:14(1年以上前)

JISAKUMANさん、こんばんは。

解決済みな所、通りすがりで申し訳ありませんが、ちょっと気になったところをひとつ。

アンプやプレイヤー等のコア物の新調も予定されている様ですが、各種機材入れ替え時に今回のスピーカー云々をなかった事に戻してもう一度スピーカーの吟味をやり直しますか?

今回何を選ばれるか分かりませんが、エントリークラスを新調したとして、それを基準に箱物を入れ替えると言う事になったら物凄く無意味な気がします。

と言うか、現用のレシーバーから入れ替える意味があるほどレベルアップするか正直疑問ですし、単に見た目が変わる程度の事にお金をかけることになっては如何かと?

残念ながら、スピーカーの実力は天井知らずと言う事は無く、アンプの格を上げれば幾らでもそれに見合う活躍をしてくれると言う物ではないと思います。

オーディオのクオリティは重要視せずに、単に機材をイジリ倒す事が主な楽しみで今回の計画をされていると言うのなら全然良いと思います。

ただ、システムの全体的な改善が視野にあるのなら、現状ではスピーカー云々以前に、素直にアンプやプレイヤーの更改に注力すべきじゃないでしょうか?

使うべきアンプ等の候補が煮詰まった時点で、合わせるべきスピーカー云々と言う話は高確率で再燃すると思いますので、現状では一番ネックになっていそうなレシーバーからのステップアップを優先される方が、逆に遠回りにならないと思います。

書込番号:20454197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/12/05 00:18(1年以上前)

失礼致します。

>自作スピーカー楽しいですよね!

良い物が仕上がると達成感と感動がありますね。


>実はコイズミさんにはメールにて相談済みでして、
クラシック、ジャズを外すならCHR70V3で十分満足いただける
とのアドバイスをいただいております。

アルペアは自作スピーカーに接した事がある方の多くが、耳から涎が出てくるような価値を持つユニットと思います。
安価なグレードから試される事も良いと思いますが、長くお使いになる場合は上位が気になってくるのではと感じました。


>こちら京都ですので、実際に試聴したいのは山々ですが・・・
お二人とも東京在住の方でしょうか?

若い頃は東京(といっても田舎の方でしたが)に社宅を借りて住んでいました、その後は地方を転々としてきました。
転勤に伴い家を4軒建てましたが、壁や天井の造り方を考えるようになりました。
スピーカーを含めオーディオ機器は立派なのに、部屋の反響が残念という家作りが多い気がします。

スピーカーの国内外より、家屋や部屋づくりの方が音に影響してくると思っています。
部屋の反響に合ったものが偶々海外製品であった、国内製品であった、それだけの事ではないかと思っています。
今の住居のリビングは20畳、天井3.4mと平均より少し高くしていただき気を遣ったつもりでしたがタンノイスピーカーには少し狭かった気がしています、それでも弦楽器の音にはとても魅了されますが。


>CHR70V3、Pluvia Seven、Alpair7V3の違い

同じ条件で聴き比べた事はないのですが、アルペアは帯域が広く感じられる気がします。


>DENONやONKYO派の方のご意見も伺いたいところです。

この手の話題は長くなりそうですが、デノンのSC-CX101.303などは欧州の方が音創りをされたみたいで、弦楽器などには合い、歯切れよく鳴らすことは苦手と感じます、お好みの方向性とは違うと共に自作では難易度が高い気もします、、、個人的にはダリと迷ったスピーカーで好みです。

オンキョーD102EXGは聴きやすい音で、6畳間程に置き控えめな音量で聴く事に向いていると感じます、ただ内部部品の耐久性は10年程を目安にされているような造りと感じました。
D202も内部部品が同じ場合は耐久性が気になります。


私はビクターのフルレンジも使用していますがベンチマークとしては面白いと感じました、流石メーカー品と考えさせられる面とコストの限界と感じられる面がありました。

その他パイオニアのウイスキー樽スピーカーなども安価に入手出来れば悪くないのではと感じます。


失礼致しました。

書込番号:20455181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/12/05 04:52(1年以上前)

解決済みのところを、一応よばれましたので・・・・・・・

自作スピーカーのベンチマークとして市販のスピーカーを買うというのは、僕は、割と意味があると思っています。
いますが、最近のフォスや、PARC、Markの高性能フルレンジ達の実力がかなり高いので、この価格帯のスピーカーがベンチマークとして機能するのかは疑問です。もう少し高い基準の製品で無いとと思います。
中古も視野にとのことですが、新品時10万オーバークラスは欲しいかな。

ディナウディオ、B&W、KEFの製品が、お勧めになります。
ディナはexciteクラス、B&Wはちょっと古いですが、MATRIXの805とか、最近の機種だとPM-1、最低でもCM-1クラス。
kEFならLS50、このあたりがお勧めになります。

Markについては、CHRは価格的には本当に良く出来たユニットで、ペアで9000円弱という値段が信じられないクオリティを持っています。
ただ、良い意味で普通かなと、パンチの効いた感じは、紙コーンのCHNの方が強いですし、フォスからの乗り換えなら違和感が少ないかも。
プラビアは、Markらしい、「ぱーん」とした音離れはそのままに、少し音が派手です。
なんというか、Markの系譜の中では特殊な位置というか

アルペアを頂点にCHR、CHNと下位が構成されていると思うのですが、プラビアはこの系譜とは別のラインにあると思っています。
良い意味で、プラビアはわかりやすい音がします。

アルペアは、こう言う音の出方をするユニットが、他にあまり見当たらないぐらいに特殊な感じで、特殊といっても音的に癖があるわけでなく、品位はものすごく高い。
値段も結構しますが、CHRを聞いて「不足」と思う所が全て満たされている感じがします。
ただし、ちょっと、音の出方というか、響き方があまりに特殊なので、音が「浮いてる」感じがします。その浮遊感というか、なんというかな感覚がはまったら、「アルペア以外に選ぶとしたら、アルペアしかない(Markはバーションという形で常にブラッシュアップしたモデルを提供しています)」ぐらいに、はまります。

しいていえば、ジョーダンのユニットが近いというか、Markさんはジョーダンさんの弟子だから当たり前なんですが・・・・・・・・

特に、限定モデルのMAOPは、出来がものすごく良くて、ぽかーんな感じです。
菊池米さんが書いていますが、このクラスのスピーカーを購入するのであれば、それは止めて、Alpair10v2MAOPを迷わず買ってしまった方がと僕も思っています。

で、僕もノーチェックだったのですが、そんなMarkさんから「Pluvia Eleven」なる新型の15センチ口径のフルレンジが出ちゃいました。
http://blog.fidelitatem-sound.com/?p=1127

このパラメーターを、ご友人の詳しい方に見てもらって下さい。
かなり、燃えるはずです

書込番号:20455415

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 皆様おはようございます。

2016/08/13 10:12(1年以上前)


スピーカー > DALI > OPTICON1 B [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:118件

私は寒色系のスピーカーを求めています。

ジャズやロックを聴きますが、例えばジャズのシンバルレガートやクラッシュ音が煌めくような音を求めています。

予算は16万円くらいまででさがしています。

また邪道だと承知ですが、私の部屋の関係で、横置きでセッティングしなければなりません。
したがってエラックbs-263のようにスピーカー側面が曲線のものは無理です。
従ってbs-263が欲しかったのですがセッティングが無理なので、高音を重視するとbs-192が良いのかな、と思っています。

皆様方、他に条件に合うスピーカーがございましたら教えてくださいませ。

どうかよろしくお願い申し上げます。

書込番号:20111354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
目張魚さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/13 11:08(1年以上前)

おはようございます。

とりあえずBS-192のボトム・エミッション・テクノロジーは、横置きには向かないと想像します。

書込番号:20111482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2016/08/13 11:15(1年以上前)

目張魚様
貴重なご意見ありがとうございます。感謝いたします。

書込番号:20111494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/08/14 11:48(1年以上前)

>ハムキャベツさん
なぜ横置きしか出来ないんですか?
よろしければ画像でご説明ください。
それからマルチポストの質問は約款での禁止事項ではなかったでしょうか?

書込番号:20113987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/08/14 14:39(1年以上前)

 「シンバルレガートやクラッシュ音が煌めくような音」というのは、果たして「寒色系の音」なんですかね。そんな表現は「暖色系の音」でもありそうだけど。

 まあ、別のスレッドでも書きましたが、何も聴いたことがないくせに「あれは良さそうだ」「これも良さそうだ」などといくら言っても、何の役にも立ちません。

>邪道だと承知ですが

 邪道だと思っているのならば、最初からやるべきではないですね。

>他に条件に合うスピーカーがございましたら教えて

 リスニングルームの状況や、アンプやプレーヤーのラインナップなどが全然開示されていないので、教えたくても教えられません。

 人に教えを請うのならば、それなりの段取りを踏むべきだ。

書込番号:20114303

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/08/15 13:16(1年以上前)

色々なお店で視聴されてご自身の好みに合うと思われるスピーカーを探し出されるのが一番手っ取り早いでしょうね。

横置きしか出来ない理由は解りかねますが、別に横置きで使われても邪道だとは思いません。
小生のシステムなんか、横置き位を邪道と称すれば 邪道のオンパレード、AV用も含めれば3セット全て邪道・・・(笑)

書込番号:20116616

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2016/08/15 13:23(1年以上前)

ご回答感謝いたします。
ありがとうございました!

書込番号:20116628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/15 19:04(1年以上前)

>ハムキャベツさん
寒音系でしたら、スピーカーを変える前にスピーカーケーブルを交換してみてください。
QEDのシルバーアニバーサリーXTバイワイヤがお勧めですよ。

書込番号:20117294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/08/15 19:07(1年以上前)

>ハムキャベツさん
なぜ横置きしか出来ないんですか?
理由が判らないんですが・・・

書込番号:20117298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/16 13:36(1年以上前)

・・・ふと考えてみるのだけれど、寒色系とはどんな
状態の鳴りようなんだろう。。。

もし、単純にそのスピーカーで鳴る再生周波数帯域の中で、
スペクトラムというか、音圧の分布を高音寄り(右肩上がり)に
したら、寒色系になるのかな?単にそういう風にグライコ等で
調整するだけで終わるような気もするんです。

書込番号:20119303

ナイスクチコミ!0


Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/14 21:39(1年以上前)

>ハムキャベツさん
言い方悪いですが
プレーヤーをアキュフェーズ、アンプをラックスマンにして、バランスを崩せば、寒音になりますよ。
この先組み合わせだと、ジャンルが限られてしまいますが、スレ主さんの目的に限りなく近くなります。

書込番号:20393888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/11/14 21:48(1年以上前)

は?

書込番号:20393932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2016/11/15 03:14(1年以上前)

アキュタンの感性ですとラックスマンは寒い音、アキュフェーズが温かい音ですかね。

書込番号:20394781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/11/15 16:13(1年以上前)

横置きが邪道と誰がきめたんでしょうか?

モニタースピーカーなんかは横置きで使うデザインのモノもありますよ。
生産完了品ですが
http://www.dynaudio.com/professional-audio/m-series-passive/m1/
こんな感じ。
寒色系というのが何を指すのかわかりませんが、書いてある事から想像すると、くっきりかっきりな音が欲しいのかなぁとw
(この辺の表現は、個人の感覚の問題ですからね)

横置きなら、一般的なブックシェルフを横置きにするだけでなく、AV用のセンタースピーカーを2本使ってもいいんじゃないかなぁとかおもっていたりします。

予算的には、例えばディナウディオのEmit M15 Centerを2本とか丁度予算ピッタリ。
EXCITE X14も丁度予算ぐらいですね。

ただし、横に置こうが、たてに置こうが、置き場所と置き方が悪ければ良い音はしません。

ディナを一応お勧めに書いたのは、ディナは「モニタースピーカー」メーカーで、中庸、それもわりと高度な中庸なので、どんなサウンドを求めているのか解らない時には一応書いておくという感じです。
実際には、音にたいする欲求とか要求は「個人差」が大きく、他人が「これが良い」と言っても、参考程度になればラッキー程度です。
具体的に、「これがいいですよ」というアドバイスは、話し半分以下ぐらいに、だいたいは「自分が使っている」モノとか「自分が欲しいモノ」をかいているだけですから。
こういう掲示板で集められる情報は「このぐらいの価格には、こういう製品がある」という例示にしか過ぎません。

また、スピーカーはお部屋の中で「自己主張」の強いモノですから、実際に実物を「みて、きいて、さわって」判断するモノだと思います。
音については、お店と自分の部屋では環境が違うから視聴はあてにならないと言う人も大勢いますし、それは「その人の経験上」の話しであって、それが、自分に当てはまるのかはわからない、というか、同じ環境で比較試聴することで、「製品ごろの差」は解るわけですから、無駄ではないかなとおもっています、それよりも、カタログではわからない「モノとしての質感」を確かめる方が重要ではあると思っています。
写真でみると、綺麗な木目に見えたモノが、実物は「ビニールシート」だったなんてことはよくある話しです。



書込番号:20395997

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーケーブルについて

2016/10/17 06:53(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

スレ主 RF5さん
クチコミ投稿数:120件

このほどマランツのAVアンプ SR7010を購入し5.1.4に設置する予定です。

前方のスピーカーにzensor7とvokalを購入したのですが、スピーカーケーブルをどれにすればいいかわかりません。

zensor7に合うスピーカーケーブルを教えていただきたいです。

メーター1500円くらいのものを考えています。

モンスターケーブルのZ1 はどうなんでしょうか?

ちなみにリアと天井のスピーカーは、カナレ4S6です。

ほとんど映画で、たまに音楽を聴く感じです。

よろしくお願いします。

書込番号:20303578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/10/17 13:07(1年以上前)

拝啓、今日は。
暫し考察致しまして?、思う所が在り返信します。

此方の表題だと、回答者毎の好みの羅列だけで終わりと為るのではと心配で!、

私からの提案ですが、手始めに安い物(カナレ・テクニカ・モンスター・ベルデン辺り)で構いませんので、"1m辺り200-300円位"のケーブルを取り敢えず先ず買って頂き、音質の感触(音色の傾向)をスレ主様自身で判断をして頂く事が大事ですよ?。
その状況を兎に角数ヶ月位使って暫き、様子を視て実感して頂きましてから?、どうしても不満点(スレ主様自身の判断での)が見付かれば?、その状況を整理・要約して頂き、再度スレを挙げて頂くやり方等は?、
如何でしょうか!。

私なりの持論ですが?、もし宜しければ参考迄に!。


悪しからず、敬具。

書込番号:20304315

ナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2016/10/17 19:28(1年以上前)

RF5さん、こんばんは。

生憎とあまり詳しくは無いですが、コスト的には\1000/mを上限でよいのではないかと思います。

後、可能なら何処かのシアターデモシステム設置の専門店を探して、そちらで実取引出来るケーブル(販売店がロールを持っているorデモで実物を持っている)を軸に相談されるのが、逆に近道になる様に思います。

私は一時期、SR7005とKEF Qシリーズを軸に組んでいた時期がありますが、半端な業務向けケーブルよりは、ステレオ向けで其れなりの銘柄の物の方が、音場をグッと豊かに出来るのではないかと思います。

ただ、無意味に単価高額なケーブルを持ってきても逆に機材持ち味の頭打ちでコスパは落ちますので、単価\1000/mを目安に相談されては如何でしょうか?

ちなみに、私はナノテックシステムズというメーカーのSP#79/Special(\800/m)を軸に、メイン部(フロントSP)にはちょっと贅沢してSP#79/SR(\1300/m)を使ってました。



書込番号:20305157

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RF5さん
クチコミ投稿数:120件

2016/10/17 20:10(1年以上前)

>たなたかたなたかさん
コメントありがとうございます!

そうですね!
まずは手持ちのでどんな感じか聴いてみるのもいいかもしれませんね!
ありがとうございます!

>ましーさん
そのケーブルチェックしてみます!

SR7010が高音よりっぽいので、
モンスターケーブル Z1かゾノトーン
で重低音を出した方がいいのかと考えていました。

でも重低音ならウーファーつければいいし、
高音よりのケーブル付けた方がキレイな音が出そうな
気もしてきました。

もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:20305278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2016/10/17 22:11(1年以上前)

RF5さん、こんばんは。

スピーカーケーブル交換で音がどれだけ変わるかというと、極端に細いとか長いとかでなければ、そうですね、せいぜい0.0?dBといったあたりでしょう。

測定器で検出するのでさえ相当な精密さが必要です。人間が聞き分けるとなると、リスニングポジションとか、記憶とか、なにより交換したという高揚感や先入観とか、に起因する揺らぎをそれ以下に抑える必要があります。そんな精密なヒトっているでしょうか。

カカク板で限られた人たちから意見を聞くよりは、そもそも一般的な環境で、スピーカーケーブルによってヒトが聞き分けできるような差が発生するのかどうか、Google先生に聞いてみると良いかもしれません。カカク板でも過去スレが山ほどあります。

書込番号:20305854

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/10/17 22:48(1年以上前)

こんばんは

私からもましーさんがお勧めしているナノテックシステムズの
SP♯79specialがお勧めです。

初めてSPケーブルを購入される方には特にお勧めです。
癖のない音質で使いやすいと思いますよ。

実際に価格以上の解像力があります。

書込番号:20306094

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RF5さん
クチコミ投稿数:120件

2016/10/20 17:52(1年以上前)

>ミントコーラさん
>忘れようにも憶えられないさん

コメントありがとうございます。
79specialとゾノトーン granster2200a
両方評価良かったので、どちらかにしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20314932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

過大入力?

2016/10/08 20:59(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]

スレ主 K-SKSKさん
クチコミ投稿数:33件

ホームシアターを始めてまだ2年位の初心者です。
宜しくお願いします。

本機をフロントスピーカーに設置して楽しんでいます。
先程、地上波を2chで視聴中に家族がリモコンのボリュウムに体が触れた状態に気付かず、かなり大音量を出力してしまいました。
その後慌ててTVの電源を切ったようです(アンプも連動でOFF)。
AVアンプはRX-V577を使用しており、ボリュウムは0dB位でした。
再度電源を入れ、音が出力される前に-40dB位まで下げました。

数秒とはいえ、かなりの大音量が出力されましたが、これは過大入力になり故障に繋がりますか?
今のところ、試聴する限り特に問題ないようですが、ちょっと心配になりました。
センター、サラウンド、SWは幸い出力していませんでした。

書込番号:20277720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/10/08 21:41(1年以上前)

K-SKSKさん、こんばんは。

それぞれの仕様から、
ZENSOR 7・・・推奨アンプ出力/40〜150W
RX-V577・・・実用最大出力(JEITA)1kHz、1ch駆動 135W/ch(6Ω、10%THD)

ということなので、RX-V577の実用最大出力を出しても135Wで、
ZENSOR 7は150Wまでは推奨範囲内ということですから、
過大入力にはなっていないと思われます。
その後の出音に問題が無ければ大丈夫でしょう。

書込番号:20277886

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 K-SKSKさん
クチコミ投稿数:33件

2016/10/08 23:15(1年以上前)

blackbird1212さん

早速のレスありがとうございます。
なるほど、スピーカーの推奨出力とアンプの出力から考える事ができるんですね。
あまりにも大音量でびっくりした次第ですが、スピーカーは普通に駆動していますし、問題無さそうです。

ありがとうございました。

書込番号:20278228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/10/08 23:41(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

blackbird1212さんの解説で間違いないと思います。

100Wを越えるような大出力は瞬間的に出る物だと思います。
更にSPの瞬間最大入力は結構高い所にあるので少々の事では負けません。

なので現在の出音に問題が無ければ大丈夫だと思いますよ。

書込番号:20278317

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-SKSKさん
クチコミ投稿数:33件

2016/10/09 21:11(1年以上前)

>ミントコーラさん

ありがとうございました
安心しました。

普段は-25dB位で視聴してて、それでも結構な音量なんですけど、0dB位まで上がって凄まじい音量でした。
SWついてなくてよかったです。

書込番号:20281123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/10 22:29(1年以上前)

過大入力すると、スピーカーから焦げ臭い匂いがしてバスレフポートからタバコのような煙が出ます。
その後ボリュームを下げてもメガホンスピーカーのような音割れした音になり直りません。

書込番号:20284745

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

この先2万円台に落ちることはないですか?

2015/12/12 02:06(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

クチコミ投稿数:2件

ZENSOR1の購入を考えているのですが、以前2万円弱前後で買えたものを3万2000円で買うのは嫌です。
20000円前後じゃなくてもせめて25000円以下で買いたいのですが、そこまで落ちる可能性はないですか?

書込番号:19396308

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/12/12 05:33(1年以上前)

こんにちは

価格は今より下がるとは思いますが、3万切ってくれたら
ありがたいところでしょうか。なので3万前後で安定する
のかなと予測しています。

2万前半だと以前と同じなので、結果的に値上げになりません。
今回は実質値上げの為の価格設定になっています。

今までがメーカーが頑張って安かったのだと思いますので、
現在が普通かなとは思わなくも無いんですけどね。
それ位レベルの高いSPです。

書込番号:19396394

Goodアンサーナイスクチコミ!7


b-t750さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:64件 漢の(勝手な)趣味 

2015/12/12 09:10(1年以上前)

>ミントコーラさん と同じ意見です。

 11/4に定価が、\36,000円→\43,800円に値上げされています。
 値上げ前で仕入れた在庫なら2万円台でも売ることができたでしょうが、値上げ後に仕入れた物を半額程度で売るのはお店側にとってもきついかと思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151007_724465.html

 経験上色々な所にアンテナをはって、地道に安いお店をウォッチし続ければ、なんとかなることが良くあります。

 まだ本国のホームページでもカタログは掲載されていますが、いつ生産終了になるか分からないですし、良い個体にめぐり会えたら、即決断する判断も必要かと思います。
http://www.dali-speakers.com/ru/loudspeakers/zensor/

 台数が売れた人気のスピーカーなので良品の中古も沢山出ているので、予算内での購入となるとそれも視野に入れたほうが良いかもしれません。

書込番号:19396651

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/12 14:34(1年以上前)

星の数ほど 選択肢の有る中で そこまでして 買う価値の有る 製品でしょうか・・

書込番号:19397455

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/13 09:29(1年以上前)

えっ?今、そんなに高いんですか?

新品同様極上中古が18000円で売ってましたが、買いでしょうか?

使う予定ないけど買いなら買っておいた方がいいでしょうか?

書込番号:19399792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/13 09:52(1年以上前)

スミマセン、訂正します

使う予定ないけど→今はしばらく使う予定ないけど、小型2ウェイは女性ボーカル用に使ってみたいと思っています

書込番号:19399852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/13 11:18(1年以上前)

この ZENSOR1 はこのクラスでは かなり売れている製品ですから、今後の読みとしては 中古流通がダブつき
ネットオークションでの相場は下がってくるはずです。
玉数が多いので10年、20年後でも安価で程度の良いものが何時でも入手できるでしょうね。

書込番号:19400099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/13 11:24(1年以上前)

返信ありがとうございます♪

そうですよね、メチャたくさん売れてますもんね、

書込番号:19400111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/13 13:57(1年以上前)

スレ主さま、その値段で購入を考えているなら、
私も程度の良い物を中古かオークションで入手するしかないと思います。

現在の平均販売価格の相場は3万5千円前後ですから、
お店でZENSOR1の新品をその値段で買うのは不可ですね。

このZENSOR1は中国製ですが、
値上げは資材の高騰と言うよりも、
中国での人件費の高騰が原因だと思います。

なので、生産拠点を中国からもっと物価の安い国に移動させない限り、
この先も値下がりは期待できないでしょう。


消費税が上がるとさらに高くなりますよ。

書込番号:19400453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2015/12/21 19:55(1年以上前)

値上げの最大の理由は、下にピコが入ったのでその分のランクアップでしょう。
よってピコがある限り1の値下げは難しい。
値上げ直前の駆け込みで7、1、ヴォーカルを買えた自分はラッキーでした。

書込番号:19423735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2015/12/29 09:42(1年以上前)

2012年8月に23800円で当時買った自分は全然ましな状況ですね・・・。購入当時これよりがくっと大きく値下がった事を後悔したりもしましたが、今の価格は信じられないです。

書込番号:19443001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/19 03:59(1年以上前)

寝室用にONKYOのアンプとCDプレイヤー、このスピーカーを買ったけど、すべて購入後10000円以上の大幅値上げ
3点で30000円近く安く買えて得しました。

日頃こういう事では損ばかりする運命の人ですが、これまでの損は充分回収できました。

確かに以前を知ってればこの値段では買う気はしませんよね。
でも世界的なオーディオ不況で数も売れないのに今まで安すぎたぐらいかもしれませんね?
中古良品を探すのが現実的と思います。

書込番号:19504424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/10/10 18:30(1年以上前)

中古デモ価格は下がらないでしょう
片方でも1万のBOSEが下がらないのも現実ですからね
ヨドバシで聞いてみたけど肝心なボーカルがBOSEやオンキョウより衰えていたので
かなりおすすめしません

書込番号:20283861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/10/10 18:33(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0000403653/#tab
D-55EX(D) [ペア]でもやはり日本のスピーカーにしました。との
コメントがあるのでさんこうまで

書込番号:20283871

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング