DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(6744件)
RSS

このページのスレッド一覧(全486スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
486

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BOSEユーザーが…

2015/03/31 22:42(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 goodboy222さん
クチコミ投稿数:26件

こんばんはm(__)m
現在、BOSEの301Vで映画や音楽を楽しんでおります。映画においては迫力があり大変満足しているのですが、音楽を聴くと、どうも高音・中音が綺麗ではない、繊細さに欠けていると最近感じるようになり、音楽鑑賞用に評価の大変高い本スピーカーを検討しております。
やはり音の特徴・性質は301Vとは別物なのでしょうか?
詳しい方、回答よろしくお願いいたします。

書込番号:18635871

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/03/31 22:48(1年以上前)

BOSEは迫力を楽しむ映画用と思っています。
音楽を楽しむならzensol1やTEACのs300やワーフェ10.1、オーディオプロs20、モニオBX2といったところです。

書込番号:18635904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/03/31 22:54(1年以上前)

以前にBOSEのシアターを利用していましたが、音楽用途では向かないスピーカーですね。
ZENSOR1は音楽用途は良いけれど、サラウンド用途で考えると低音は物足りなく感じる可能性は高いかと思います。
BOSEの音に抵抗がないなら映画はBOSE、音楽は違うスピーカーと分けた方が失敗は少ないかと思います。
BOSEはBOSEなりの良さがありますので。

書込番号:18635932

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 goodboy222さん
クチコミ投稿数:26件

2015/03/31 23:21(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
やはり、BOSEは音楽用途には向かないのですね…
301Vは6万、本スピーカーは2万弱と価格差がありますが、ランクダウンしたと感じる心配はあるのでしょうか?
また、2〜3万程度で本スピーカーと相性の良いアンプというとどのようなものがあるのでしょうか?

書込番号:18636039

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/03/31 23:46(1年以上前)

予算があるならもう少し上のクラスを検討してみてはどうですか?
コストパフォーマンスは良いスピーカーですけど、無理にこのスピーカーにせずにDALIも他にもスピーカーありますからそれらを聞いてからの方が良いのでは?アンプに関しても同様です。
比較的イロイロな店で置いているスピーカーですので試聴してからの判断の方が良いと思いますよ。評判が良いことと好みに合うかは別の話ですからね。

書込番号:18636135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 goodboy222さん
クチコミ投稿数:26件

2015/03/31 23:59(1年以上前)

なるほど…
もう少し、他のものも調べてみたいと思います。

書込番号:18636186

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:432件

2015/04/01 07:54(1年以上前)

セリフと低音の再生にはBOSEは最適ですね

音楽はBGMとして聴くならBOSEでもいいのですが、

本格的に聴きこもうとすると誇張された低音に違和感がありますね

私もBOSEファンでいくつか愛用しています

書込番号:18636737

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 goodboy222さん
クチコミ投稿数:26件

2015/04/03 00:33(1年以上前)

回答ありがとうございますm(__)m
そうなんです!
本格的に聴きこむスピーカーとしてもう少しいろいろなスピーカーを試して選びたいと思います。

書込番号:18642898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/12 00:46(1年以上前)

101はセンターspに利用するのが良い結果です
片方音が出ないので1万くらいの予算でONKYOにたどり着きました
DaliやJBLは中域が別格で不満を覚えるかも知れませんよ

書込番号:19580777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

STUDIO 230との比較

2016/01/28 20:07(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 トレヴさん
クチコミ投稿数:9件

ONKYOのHTX-22HDXに繋いでの使用を考えてます。

映画(アクション系、サスペンス系)、ロック系のライブ映像を鑑賞したいなと思ってます。

現在はHTX-22HDXにD-108C、フロントにミニコンポクラスのスピーカーです。

予算は5万と見てます...ですが、もう少し抑えたい気もします(笑)

意見、アドバイスお願いします。

書込番号:19533173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/01/28 20:24(1年以上前)

少し予算オーバーですが、JBLのSTUDIO530chが用途にぴったりだと思います。
ZENSOLか230なら低音の量を考えると230の方が合います。

書込番号:19533214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:24件

2016/01/28 20:31(1年以上前)

>トレヴさん

私はあまり詳しくない素人ですが、このスピーカーに感動している一人です。
昔、学生時代にONKYOのINTEC275シリーズを一通り揃えて聴いてましたが
一昨年にCR-N755とZENSOR1に変えて今は大満足です。

聴くのはJPOPやロックですがこの値段でこの音?といったくらいに感動しました。

ざっくりした感想ですがONKYOのスピーカーは勿論、音はいいのですが、なんというか
耳に刺さる音なんですね(今思えば・・)。ずっと聴いてるとちょっと疲れるというか。金属的な無機質な感じ?

ところがZESOR1はすごーく耳に馴染むというか聴きやすく疲れない。
そしてなんといっても音に艶がある感じです。これがびっくり本当に艶っぽい(笑)
低音から高音までしっかり出ます。
購入当初はそこまで感じませんでしたがいつのときか、急に音が変わるくらい変化を感じました。
きっとエイジングが終わったのかなと思いますが。
とにかくコストパフォーマンスは最高だと思います。
(私は吉田苑にも失礼ながら電話して聞きましたが、このクラスではダントツとおっしゃっていました)
オススメです。少し前に定価がアップして残念ではありますがそれでも全然買いだと思います。

書込番号:19533237

ナイスクチコミ!4


スレ主 トレヴさん
クチコミ投稿数:9件

2016/01/28 20:50(1年以上前)

>リズム&フルーツさん
STUDIO 530ch...確かに予算オーバーですが、レビュー読むとジワジワきますね。
HTX-22HDXとの繋ぎだとアンプ側が非力って感じはないですか?(オーディオ関係が無知なのでわかりませんが...)

書込番号:19533300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/01/28 21:58(1年以上前)

Zensor1

STUDIO 230

こんばんは

どちらも使ってますので、率直な感想を書きます。
230は低域には優れていますが、中域のツヤや音楽表現ならZensor1が上手です。
230の中域は寒色系で、魅力が薄れます。
また、Zensor1をいいアンプで鳴らした時の低域は見違えるほど良くなります。
やはりJBLの名前はついてますが、STUDIOシリーズは少し本来の4000番シリーズとは違った系統の音と
思っています、コストは安いですが。

書込番号:19533571

ナイスクチコミ!5


スレ主 トレヴさん
クチコミ投稿数:9件

2016/01/28 22:45(1年以上前)

>里いもさん
別カテでも意見ありがとうございました。

JBLのネームにはやっぱ惹かれるんですけどね。

リズム&フルーツさんがおっしゃる530chは視聴などされたことありますか?

当方、田舎住まいなので量販店など行っても視聴できる環境がととのってないのが現状なので皆さんの意見が相当なウエイト占めます(笑)

書込番号:19533774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/01/28 22:51(1年以上前)

>トレヴさん
530ch鳴らすのに不足はないと思います。6Ω86dbと数値ではごく普通に鳴りそうなところです。
22hdxのアンプ性能まではわからないので実際に繋いでみないと何とも言えませんが(;^_^A

書込番号:19533797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/01/29 02:10(1年以上前)

こんばんは

現在ご使用のSPからの変更であれば候補に上がっているSPはどれに変更されても
音質は向上出来ると思います。問題はスレ主さんの音の好みになると思います。

聴かれるジャンルから低域はしっかり出る方が良いとは思います。JBLの選択も勿論
良いとは思います。ですがJBLの場合はJBLの音が好きでなければ難しいと思います。

それが故にアンプも選ぶ傾向にあります。ただSTUDIOシリーズはAV向けに開発され
万人向けの音に設定されていますので難しくはありません。

あと低域も音の傾向がありますので、やみくもに求めても駄目だと思います。ご使用
のアンプがオンキョーですので相性的にはダリが良いと思います。

センソール1はトータル的にも非常にバランスの良いSPになりますが、ロックの低域を
考えられるのならセンソール3が良いと思います。

オンキョーアンプとの組み合わせであれば、低域が破綻せず上手く鳴らしてくれるとは
思います。予算内にも収まります。センターの108Cともダリが合わせ易いと思います。

あとはスレ主さんが低域は程々で、締まった傾向の方がお好みでしたらセンソール1を
迷わず選択されて良いと思いますよ。音質的には裏切りません。

書込番号:19534393

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

他のスピーカーと迷っています

2016/01/03 09:22(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 vt484さん
クチコミ投稿数:28件

zensor 3とヤマハのNS-B750で迷っています。価格帯はほぼ同じですが、zensor 3の方が人気ですね。アンプはかなり古いですが、DENONのPMA-1090です。音楽はエレクトロ系のサウンドやポップス中心です。

書込番号:19455541

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/01/03 12:19(1年以上前)

こんにちは

客観的に言うとセンソール3がお勧めですが、ヤマハもこのクラス
になるとフラットな傾向になり好感触です。

音質面で言うとお好みになると思います。ヤマハの音が好きで
あればNS-B750です。

個人的にはオーディオらしい味わいを感じるのはセンソール3の
音調に分があると思います。

2機種の特徴としてはNS-B750は、高域を得意とする印象があり、
センソール3の方がよりしっかりした低域感が得られると思います。

書込番号:19455970

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 vt484さん
クチコミ投稿数:28件

2016/01/03 12:48(1年以上前)

ありがとうございます。日本メーカーだとオンキヨーのD-412EXも視野に入れてます。こちらはまあまあ評価が良いようですね。スペックをみると、かなり重たいみたいです。NS-B 750より少しウーハーが大きめなので、低音もしっかりしているんでしょうか?

書込番号:19456055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/01/03 15:46(1年以上前)

>日本メーカーだとオンキヨーのD-412EXも視野に入れてます。

この機種が恐らく解像度は一番高いと想われます。
更に綺麗な音調でもあり、一聴すると一番良いのではと思わせてくれます。

ですが、音色は別物ですのでこの辺りは3機種とも甲乙つけがたい物があります。
組合せるアンプにもよりますが低域感はダリ、オンキョー、ヤマハの順になるかとは思います。

書込番号:19456433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/03 15:49(1年以上前)

こんにちわ。


vt484さん、はじめまして

ダリのSPを使用しています(モデルは違いますが)。

ご検討のセンソール3は低音は出ますが、出方が豊潤だと思います。

クラシックや準ずる音楽には合うとは思いますが、

「エレクトロ系のサウンドやポップス」には角の無い、優しい、豊潤な音に聞こえるかと想像します。


他にもあると思います。

オンキヨー、JBL、モニターオーディオ、フォステックス、ヤマハ、、など。

よく聞くCD持参で、お店に足を運ばれてはいかがですか?




書込番号:19456438

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/01/03 16:03(1年以上前)

vt484さん こんにちは。

私も初めて聞くアンプですが、これのことでしょうか?

http://audio-heritage.jp/DENON/amp/pma-1090.html

中々、良いアンプをお使いですね。
音色の的には、低域寄りの従来のDENONサウンドで宜しいのでしょうか?



>音楽はエレクトロ系のサウンドやポップス中心です。

お話を聞いた限りでは、メリハリがあるような音色の方が良い様な気がしますが、なんでそのスピーカーを選択したのでしょうか?
JBLやモニターオーディオ辺りの方がいい気がしますが?

http://kakaku.com/item/20444311197/
http://kakaku.com/item/K0000793812/

書込番号:19456473

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 vt484さん
クチコミ投稿数:28件

2016/01/07 18:31(1年以上前)

>圭二郎さん
他メーカーのお勧めありがとうございます。
アンプは、添付のものです。4−5年使って以降は、ずっと放置してましたが、消耗部品を交換したりなど、アンプってメンテが必要なのでしょうか。すごく気に入ってたので、買換えだと同じDENONのPMA-1500REあたりですが、スピーカーとの相性もまた違うんでしょうね。

書込番号:19469095

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/01/07 18:56(1年以上前)

>消耗部品を交換したりなど、アンプってメンテが必要なのでしょうか。

消耗部品の交換と言っても素人が出来る物ではないと思いますから、端子類の掃除ぐらいですかね。
お店に行くと売っていますよ。

http://www.tosy-corp.com/products-caig_new.html

>DENONのPMA-1500REあたりですが、スピーカーとの相性もまた違うんでしょうね。

昔のDENONと比べると音の傾向が変わってきてますね。
帯域バランスが良くなり解像度が高くなっていますが、従来のDENONサウンドと比べるとスッキリし過ぎてるかも知れませんが。

書込番号:19469176

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/01/10 22:23(1年以上前)

私は、Yamahaの750には試聴程度の印象しかないですが、
とても良い印象を持っています。

とても自然なバランスと音質に感じています。

zensor3はそれに比べると、個性があるかなぁって思っています。
でも、低音が豊かに聴こえるのはzensor3だと思います。

お使いのアンプですが、当時は、pioneer、sony、sansui、も力を入れた製品をだしております。
なので、お使いのアンプも力を入れたアンプだと思います。

どこも故障していない、または簡単なメンテナンスでまだまだ使えるのであれば、
そのままお使いになられたほうがいいかと個人的には思います。

書込番号:19479287

ナイスクチコミ!0


スレ主 vt484さん
クチコミ投稿数:28件

2016/01/11 18:27(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。ヤマハのスピーカーのカタログを見ると、ブックシェルフはセンターやスタンディングスピーカーとセットで使うよう推奨してるように感じるのですが、ブックシェルフ単独だと音の完成度か低いのかという印象を受けてしまいます。

書込番号:19482096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/11 21:15(1年以上前)

こんばんわ。


vt484さん

「ヤマハのスピーカーのカタログを見ると、ブックシェルフはセンターやスタンディングスピーカーとセットで使うよう推奨してるように感じるのですが、ブックシェルフ単独だと音の完成度か低いのかという印象を受けてしまいます。」

上記事項はAVアンプでのサラウンド再生の場合ではないですか?


ブックシェルフSPは例えば、

・スケール感、迫力は大型SPより劣るかもしれませんが6〜8畳間の空間でも楽しめる

・コンパクトなため設置しやすい

などのメリットがあります。


完成度が低いわけではないように思います。

そこは実際聞いてみる、比べてみられた方がよろしいかと。

書込番号:19482697

ナイスクチコミ!1


スレ主 vt484さん
クチコミ投稿数:28件

2016/01/11 21:40(1年以上前)

コメントありがとうございます。まだzensor 3しか試聴してません。750やオンキヨーのD-412EXを試聴できるとこご存じですか?

書込番号:19482811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/11 22:55(1年以上前)

vt484さん

「750やオンキヨーのD-412EXを試聴できるとこご存じですか?」


vt484さんがどこにお住まいかは分かりませんが、都市部にお住まいであれば(もしくは行ける距離)、

大型家電量販店のヨドバシカメラ、ビックカメラにはあるような気がしますが、、。

ヨドバシカメラ、ビックカメラは品揃えは優秀かと思いますが、試聴環境としてはあまり良くないかなと。

人が多い、機器の設置がかなり適当と見受けられます。


オーディオショップは品揃えはあまり良くありませんが、環境はいいかと(店にもよりますが)。

一番いいのは、直接足を運べるショップにご自身で電話やメールで尋ねてみることが一番かと。



書込番号:19483189

ナイスクチコミ!1


スレ主 vt484さん
クチコミ投稿数:28件

2016/01/12 12:39(1年以上前)

>レザー好きさん

コメントありがとうございました。
都心に住んでおりますので、都内の家電量販店に良く行きます。
新宿のビックロのオーディオが試聴できるスペースにZENSOR3があって、2度試聴しました。
最近のトレンドなのでしょうか、国内のスピーカーはあまりこのコーナーには置いてないですね。
NS-B750やD-412EXなどあれば試聴できるのになと思っておりました。
秋葉原のヨドバシあたりも大きいので、一度足をはこんでみようと思います。

書込番号:19484485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/01/12 19:56(1年以上前)

>ZENSOR3があって、2度試聴しました。

 で、どういう感想を持ったのでしょうか。良かったですか? それとも、気に入らなかったですか? 他の機器と聴き比べました?

>最近のトレンドなのでしょうか、国内の
>スピーカーはあまりこのコーナーには置
>いてないですね。

 昔と違い、今は国産スピーカーの機種の絶対数が海外ブランド品に比べて少ないので、仕方ないです。

>秋葉原のヨドバシあたりも大きいので、
>一度足をはこんでみようと思います。

 ただ闇雲に店に飛び込むだけでは、成果は上がりません。前もって店にコンタクトを取り、こちらの希望を告げて、どういう機器が試聴出来るのか確かめることが大切です。

 また、家電量販店よりも専門店の方が試聴環境もスタッフの知識も上です。一覧を記したURLは以下の通りです。
http://www.esoteric.jp/support/store/
http://www.triode.co.jp/sales/
http://www.kef.jp/dealer.html
http://dynaudio.jp/?page_id=51

書込番号:19485514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/12 21:43(1年以上前)

みなさま、こんばんわ。


vt484さん

元・副会長さんのアドバイスを実施すれば、効率よく機器の購入が出来ますね。


とりあえずは「センソール3」を体験できたわけですから、良しとしましょう!

事前にお店に連絡して、こちらの希望 等を述べると、お店も準備をしてくれますから、

よりセンソール3や他の機器との違いが分かるとおもいますよ。


理想はオーディオショップですね(試聴環境、店員の知識は有利)。

ビックカメラ、ヨドバシカメラでも店員さんによっては親切丁寧に対応してくれると思いますよ。

「重要なことは事前連絡」かと。

お仕事等で忙しいでしょうが、マイペースに進められればよろしいかと思います。


残念ながら、日本のSPは減りましたね。

現在はオンキヨー、ヤマハ、フォステックス くらいになりました。

個性は海外SPに負けるかもしれませんが、日本メーカーの日本の音にも良さがあると思うのですが、、



元・副会長さん

さすがは元・副会長さん、的確なアドバイスですね!


書込番号:19485919

ナイスクチコミ!2


スレ主 vt484さん
クチコミ投稿数:28件

2016/01/19 12:35(1年以上前)

>元・副会長さん

頂いた情報をもとに試聴してみようと思います。
ZENSOR3は低音〜高音までバランス良くナチュラルな印象で長く聴いていても疲れないなと感じましたが、音の解像度にやや欠けるかなとも思いました。ペアで5万円台としては完成度は高いと思います。古くて御存知ないかもしれませんが、かつてはONKYOのD-5というスピーカーを使用しておりました。

コメントを頂いた皆様
どうもありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:19505169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

EPICON2とEPICON2 MRの違い

2016/01/16 09:00(1年以上前)


スピーカー > DALI > EPICON2 MR [ルビーマカッサル ペア]

クチコミ投稿数:45件

ショップによって2通りの名前が有るのですが物が違うのでしょうか?
このルビーマカッサルと言う物に一目惚れで買おうかなと思っているのですが
この2つはグレード違いとかなんでしょうか?
教えてください

書込番号:19495458

ナイスクチコミ!4


返信する
J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/01/16 10:39(1年以上前)

全く同じです。
末尾は色を表す物です。

B→ ブラック
WH→ ウォールナット
MR→ ルビーマカッサル

書込番号:19495704 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/01/16 10:48(1年以上前)

訂正、WH→MHでした、失礼しました。

書込番号:19495734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2016/01/16 19:54(1年以上前)

ありがとうございます、大変参考になりました。

書込番号:19497122

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Yラグについて

2016/01/09 22:39(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR3 BK [ブラックアッシュ ペア]

スレ主 RONRIRIさん
クチコミ投稿数:53件

Yラグで接続しようと思っているのですが、この商品は6mmのYラグでつけることができますか?

同時にVOKALのほうも教えていただけるとありがたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:19476139

ナイスクチコミ!1


返信する
目張魚さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/10 12:15(1年以上前)

こんにちは!

ZENSOR3には使えません。


6mmのYラグは小さくて、ほぼ使い道がないですね。

書込番号:19477537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/01/10 21:53(1年以上前)

zensor3は持っておりませんので、画像をみた限りの推測のはなしですが、
この端子であれば、5mmの穴があいているのではないかと思いますので、
6mmですと、片方の足をスピーカー端子に入れた形でなければYラグは使えないと思います。
画面をみるかぎり、VOKALも同じかそれ以下だと思います。


間違っていたらごめんなさい。


書込番号:19479179

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:16件

ZENSOR 1-REF(吉田苑リファインモデル)と普通のZENSOR 1とは音質はどう違うのですか?

また、ZENSOR 1-REF(吉田苑リファインモデル)はZENSOR 1をグレードアップしたみたいなので
ZENSOR 1-REF(吉田苑リファインモデル)とZENSOR 3では音質はどちらがいいのですか?

わかる方、教えてくれたら嬉しいです。




書込番号:19272514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/10/30 17:44(1年以上前)

こんばんは
あれこれ考えているみたいですが
一つだけ言える事は、ZENSOR1と3は音質的には同等です
違いはウーファーと箱の大きさによる低音の量感だけですね

吉田苑モデルはステレオ環境での音楽再生をメインにセッティングされていると感じます

書込番号:19272668 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/10/30 23:06(1年以上前)

ここのスピーカーすべて クチコミ掲示板見てたら 世の中 ZENSOR 1と ZENSOR 3 しかないのかと思えてきた。

最近はスピーカーの選択肢も狭くなったもんだ ・ ・

書込番号:19273599

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2016/01/05 20:37(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング