DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(6744件)
RSS

このページのスレッド一覧(全486スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
486

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

横置き

2015/08/20 13:43(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 夏秋陽さん
クチコミ投稿数:104件

このスピーカーを横置きで使用する事は可能でしょうか?

書込番号:19067581

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/08/20 13:47(1年以上前)

特に問題ないでしょう。

書込番号:19067591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/08/20 14:19(1年以上前)

こんにちは

>このスピーカーを横置きで使用する事は可能でしょうか?

特に問題ありませんが、設置の状況によってツイーターを
外側か内側に向けるのに適正な方がありますので聴いてみて
良い方で良いと思います。

あと出来ればベタ置きではなく、インシュレーター等でSPを浮かせる方が良いと思います。

オーディオテクニカ インシュレーター
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=997

アマゾン等で安く買えると思います。

書込番号:19067655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2015/08/20 16:50(1年以上前)

分かりにくいですが…

>夏秋陽さん

こんにちは(^ー^)ノ

里いもさんの言われるよう、特に問題はないですよ!

分かりにくいですが、わが家は横置きしてますw

スピーカーの重ね置きは好ましくありませんがf^_^;

書込番号:19067905 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2015/08/20 18:08(1年以上前)

こんにちは

ヨコ置きに問題はありませんが、左右の間隔が狭い場合ならツイーターをそれぞれ外側へ配置することで左右の分離が良くなり、
立体感や音場感がアップいたします。
設置される場所によりますが、リスナーの耳の高さぐらいになるようにすることで高域まで減衰が少なく聴くことができます。
出来れば木製スタンドが理想的ですが、テーブル上などへ置かれる場合も木製スペーサーなど敷くことでヌケのいい音として聴くことができます。

書込番号:19068075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/08/20 19:16(1年以上前)

こんばんは。

立てた時よりもトゥイータの位置は低くなるので、デスクにポンと置くような場合は、スピーカー前面のデスク面に高域が反射しやすく、定位が曖昧になることがあるかもしれませんので、そのような置き方をされる場合には要注意です。

ミントコーラさんのおっしゃるようにインシュレータ等を使って設置面とベタ置きしないことや、スピーカー前面にも面が広がるようなところには設置しないようにすればよいと思いますね。

定位感がしっかり取れるようスピーカの位置や置き場所を調整すれば問題ないと思います。

書込番号:19068226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 夏秋陽さん
クチコミ投稿数:104件

2015/08/20 21:14(1年以上前)

>のらぽんさん
>里いもさん
>往年のプレーヤーさん
>ミントコーラさん
>口耳の学さん

色々と教えていただきありがとうございます。ヨドバシAKIBAで音色に惚れ、何とか横置きなら棚を自作して、
いけるかもと思っておりましたが、奥行きが約30cmもあるんですね。。。。。ちょっと無理そうです。

書込番号:19068620

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ニワトリかタマゴか

2015/06/16 20:00(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:20件

皆様にご質問です。
間もなくの夏のボーナス&冬のボーナスでスピーカー(ZENSOR3 )&、アンプ(PMA-390RE) 、CDP(DCD-755RE)の購入を検討しております。
現在はDENONのコンポ、RCD-37。スピーカーはDENONのSC-F107です。
そこでどちらを先に購入するかで、迷っております。総額八万円ぐらいですが、安月給サラリーマンですので2回に分けてオーディオの世界に片足を突っ込もうかと思っております(笑)
皆様の貴重なご意見を宜しくお願いいたします。

書込番号:18877850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2015/06/16 20:09(1年以上前)

私は常に出口と入口から。(効果が大きい)

書込番号:18877894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/16 20:15(1年以上前)

こんばんは


また、片足〜ですか

先に書いちゃいますけど

私は、棺桶に片足突っ込んでますけどね(苦笑



それはさておき

先に購入するなら

レシーバーから、単品コンポ(アンプ+CDプレーヤー)に買い替えですね

スピーカーは、手持ちのもので、しばらく聴いてみて、不満が出たなら、買い替えで良いと思いますね


それと

CDプレーヤーは、DENON DCD-50(5万円)も、おススメですね

DCD-1650RE(18万円)から、買い替えましたが、思いがけず、良い音だったので


さらに

スレ主さんが、どんな音楽ジャンルの曲を聴いているか分かりませんが

DENONのアンプ/CDプレーヤーには、JBLのスピーカーが合いますね

書込番号:18877911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2015/06/16 20:52(1年以上前)

こんばんは(>_<)

私ならオーディオ機器を買うと見せかけて、夜の街に繰り出します(笑)

書込番号:18878035

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/06/16 21:10(1年以上前)

Jr.ウエスト さん

こんばんは。

私も午後の世界さんと同じ意見ですが…笑

たまごとニワトリ、どちらが先と問われれば…

よこchinさん同様、出口と入り口にお金を使う派です(o^^o)

カーオーディオでも、純正コンポにスピーカーを変えるだけでイメージがガラッと変わります。

20代の頃ならば、デッキ、アンプ全て変えてましたが…この歳になると、なかなかそこまでは拘りませんが、スピーカーを変えるだけで十分に聴くに値するようになります。

なので、出口に1票でお願いします(≧∇≦)

…ちなみに、クルマのコンポはノーマルですが、スピーカーはJBLさんお勧めのJBLで20数年貫いてます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

書込番号:18878103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/06/16 22:26(1年以上前)

スピーカーに1票。

書込番号:18878403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/06/16 22:55(1年以上前)

クルマでスピーカー換えるだけで音が大きく変わる理由は社外品が良いというよりも 純正品のスピーカーが酷すぎますよね。
多分原価が数百100円とか殆どタダで配るようなみすぼらしい物が入ってますから・・
それから比べたらコンポ用フルレンジ一発のがまだマシかなと思います。

書込番号:18878529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/06/16 23:08(1年以上前)

HDMstさん

それを言ってしまうと、身も蓋もありません(^^;;

まぁ…分かりやすい例えで、原価数百円のスピーカーから買い換えたら、間違いなく音は変わるってことで(*^o^*)

書込番号:18878577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/06/16 23:48(1年以上前)

Jr.ウエストさん こんばんは。

>スピーカー(ZENSOR3 )&、アンプ(PMA-390RE) 、CDP(DCD-755RE)の購入を検討しております。
>現在はDENONのコンポ、RCD-37。スピーカーはDENONのSC-F107です。

音の変化的には、スピーカーを変えた方が影響力が高いですね。

スピーカーを先に変えた方が音質UPを感じやすいと思いますが、ZENSOR3ならRCD-37でもそれなり鳴らしやすいと思うので、先に変えても問題ないと思いますので、私はスピーカーが先かなと思います。

書込番号:18878760

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/06/17 00:16(1年以上前)

こんばんは

>スピーカー(ZENSOR3 )&、アンプ(PMA-390RE) 、CDP(DCD-755RE)の購入を検討しております。
>総額八万円ぐらいですが、安月給サラリーマンですので2回に分けてオーディオの世界に片足を
>突っ込もうかと思っております(笑)

まずはSPのセンソール3から購入されるのが良いと思います。良いSPの選択ですね。
一番音の変り幅が大きく、効果的なので満足度が得られると思います。

お手持ちのレシーバーは良い物なので、センソール3を鳴らすには問題ないと思います。
その後にPMA-390REとDCD-755REを追加されれば良いと思います。

ここでまたゆとりある音質が得られるので、よりしっかりしたSPの鳴りを楽しめると思います。
金額的にも丁度半分ずつ位になりますので購入しやすいかとは思います。

書込番号:18878880

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2015/06/17 08:05(1年以上前)

おはようございます。

夏と冬のボーナスでオーディオ一式購入との事ですが、そんなに長いスパン待たなくても良いと思います。

スレ主さんが、クレジットに抵抗があるなら別ですが、そうでなければこんな買い方もあります。

まず夏のボーナスが出たら現金でスピーカーを購入します。

その後、冬のボーナス一括払いが可能な時期になったら、アンプとプレーヤーをボーナス一括払いで購入するのは如何ですか?

多くの企業が夏のボーナスは7月でしょう。遅い企業でも8月のお盆までには出ると思います。

仮に7月と仮定すると、その後、1か月半から2か月後には冬のボーナス一括払いが出来る時期になるので、そのタイミングでアンプとプレーヤーを購入します。

この方法なら冬まで約5か月間も待たなくても、わずか2か月で一式揃える事が可能です。

因みに、ボーナス一括払いの場合、金利手数料は掛からないクレジット会社が多いですが、確認は必要になりますが。

書込番号:18879386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/06/17 10:42(1年以上前)

単純なことでスピーカーが先です。
部屋に迎えてのセッティングやエージングやら考えると落ち着くまで半年は掛かりますからアンプ買うまで十分時間あります。
ちなみにスピーカースタンドも予算計上しないと後から泣きます。
で、その間に夢は膨らみ上のクラス目指す訳なんですね〜
お待ちしてます(≧∇≦)

書込番号:18879740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2015/06/17 11:01(1年以上前)

皆様の素早く貴重なご意見をありがとうございます。
今のところSP優勢ですね。

SPの音ってアンプ側でTREBLEやBASSの調整次第で変わりますよね?SPの音の評価ってフラットにした状態で聴いて評価されてるんですよね?
当方は俗に言う所のドンシャリが好みでして。
良く聞く音楽はJ-Rockですが録音された音の厚みってないですよね。小学生の頃聴いたマドンナのTrue Blueの音質の良さに度肝を抜かれましだが。親父がアメリカで買ってきたカセットテープをウォークマンで聴いてました(笑)

皆様と音楽談義でき大変感謝しております。嫁は無関心ですが(笑)

書込番号:18879788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2015/06/19 18:45(1年以上前)

こんにちは。

予算内で購入できる価格最大のものをそれぞれ選抜するのでなく、
ドンシャリがお好みならば、それを出せる機械を選ぶ方が良いです。

またスピーカーはお持ちでないならスタンドも購入検討された方が
良いですよ。使う環境によりますが。

また嫌でなければ中古機も検討可能ですね。8万あれば相当やれます。
ケーブルなども。

書込番号:18887401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/08/19 09:57(1年以上前)

皆様のご意見を頂戴しついにスピーカーを購入しました!
一回り大きくなり存在感があります。サランネットの手触りも最高です(笑)
肝心な音はとてもクリアーで今まで低音が籠っていた事に気付かされました。あまり興味のない嫁にも聴きやすくなったねと言われました。
説明書にも書かれてるようにエージング100時間目指して頑張ります。

次はアンプとCDPを買えるようにしっかり働きます(笑) 買い換えた場合、一抹の不安はFMを聴くのに一々パソコンを立ち上げなければならなくなるのが面倒くさいです。皆さんはネットワークプレイヤーで聴いておられるのでしょうか?

書込番号:19064267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルは付属していますか

2015/08/15 13:37(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:51件

基本的な質問で恐縮ですが、この商品にはケーブルは付属していますでしょうか。
とりあえず、ケーブルを購入するまでの応急としての使用ですが。
ご教示お願い致します。

書込番号:19053896

ナイスクチコミ!1


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4 kilia wonderland 

2015/08/15 13:40(1年以上前)

こんにちは。

付属で、ケーブルはついていません。

書込番号:19053907

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/15 13:42(1年以上前)

こたワンワンさん、こんにちは。

>この商品にはケーブルは付属していますでしょうか。

ケーブルは付属していません。
付属品は、ラバーパッドのみとなっています。

https://dm-importaudio.jp/dali/zensor/l4/Vcms4_00000578.html

書込番号:19053912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/08/15 13:58(1年以上前)

こんにちは

SPケーブルは付属しませんので別途購入の必要があります。

ベルデンの8470というケーブルが良いと思います。
アマゾンで1m数百円で購入出来ます。フラットで解像感の良い音質です。

基準にされるケーブルでもあるので、最初に買われるケーブルとしてもお勧めです。
センソールとの相性も良いです。

書込番号:19053938

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2015/08/15 13:58(1年以上前)

mobi0163さん Terreverteさん

こんにちは。早々のご教示ありがとうございます。

ZENSOR1 をこれから発注しますが、スピーカーケーブルBELDEN 8470 も同時発注します。

独身時代に一時、オーディオに凝っていましたが、結婚と同時に30年以上離れていました。
クラシック中心にLP、CDの財産が相当押入れに埋もれています。
数年後に定年を迎えるに当たり、また少しずつ復活させようと思います。

ご教示感謝致します。

書込番号:19053940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/08/15 14:01(1年以上前)

ミントコーラさん こんにちは。

ご教示の返信と入れ違いでした。
ちょうどその ベルデンの8470 を発注しようと思っておりました。

心強い後押し、大変ありがとうございました。

書込番号:19053947

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/08/15 19:52(1年以上前)

こんばんは。
もし、ハイ上がりが気になるようでしたら、オーテクのアートリンクシリーズを試されると落ち着いた傾向になると思いますよ。個人的な感想ですけど。
ではでは。

書込番号:19054732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカースタンドの買い替え

2015/08/05 20:21(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR MENUET SE [ペア]

スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

みなさま、こんばんは。

現在以下の環境で音楽を楽しんでます。
ボーカルがすごく良く、聞き疲れもなくとても気に入ってます。

PC->HD-DAC1->in50se->MMSE

今はスピーカースタンドにハヤミのNA-700を使用しているのですが、以下のどちらかに変えようと思っています。

・クリプトン SD-5
・クライナ Stage

スピーカースタンドでどの程度音が変わるのかわからないので、スピーカーとの相性等あるのかなと思い
みなさまにアドバイスを貰いたく質問させて頂きました。
もちろん上記以外の情報でも大歓迎です。

よろしくお願いします。

書込番号:19028233

ナイスクチコミ!2


返信する
oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/08/05 20:40(1年以上前)

正直、私は「頑丈」であればそれほどどのメーカーも大差はないと思っています。
TAOC製のようなものでも、木製のものでも、頑丈であればいいのではないかと。
でも、金属製のものは滑りやすいので、滑り止めの意味もかねてインシュレーターを使用していましたね。
今は、木製で9kgの重さのスタンドを使用していますが、20kgほどの中型スピーカーでも結構安定しております。

差が出るとしたら、http://www.family-arts.com/index-goods.htmlこれだと思います。

私は以前、ブリロン1.0というスピーカーを使用していたのですが、スタンドが付属するのですが
これとほぼ同じようなスタンドでした。

ブリロンを普通のスタンドに乗せると低音が一気に重たくなりますが、
この骨組みのような付属のスタンドに乗せると非常に伸び伸びとした音がでました。

お使いのシステムがとてもいいものですので、着色しない方向のスタンドなら
これをお勧めします。

スタンドで積極的に音をチューニングするには、バック工芸社とかになるのかもしれません。
聴いたことはないですが、骨組み式のスタンドとは真逆の製品に感じます。

書込番号:19028281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/08/05 21:07(1年以上前)

>oimo-chanさん

返信ありがとうございます。参考になります。
いろいろ調べてると材質によって音が違うなどの意見がありいろいろ気になっていました。
ただみなさん重量が重要とはおっしゃってますね。その辺も考慮して選んでみます。

サイドプレス方式ってのもあるんですね。ちょっと興味がわきました。
これも候補にいれてみます。

書込番号:19028365

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/08/05 22:38(1年以上前)

趣旨とはズレますが、
以前にメントールメヌエットとハヤミHAMILeX NX-B300 の組み合わせで利用していました。
スタンドの上にインシュレーターを置いて使っていましたけど、そのままスタンド置くより良かったですよ。
オーディオテクニカのAT6099ですが、コストパフォーマンスの良いものですし、スピーカースタンドを変える前に試しても面白いかと思います。
いきなりスピーカースタンドのグレードをあげる前にてがるにできるものも試しても面白いかなと思います。

書込番号:19028683

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/08/05 23:58(1年以上前)

>9832312eさん

返信ありがとうございます。
後出しになってしまい申し訳ありません。
自分もNA-700にAT6099を3点支持で使用してます。

他にもスピーカースタンドの下になんかオーディオボード?とかそんな感じの物を
敷いてみようかと考えたりしました。
結局見た目とか値段とか考えるとスタンド買ったほうがいいかなって思った次第です。

書込番号:19028944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/06 05:32(1年以上前)

こんばんは
金属のスタンドならシャープな方向に、木製なら雰囲気重視の音になりますね
スレ主さんの機器の選択から推測するに木製スタンドが良い気がします
山本工芸?とかかな

書込番号:19029197 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/06 07:36(1年以上前)

スレ主殿 おはようございます。

私もスタンドを模索している者です(^^;;

色々な素材やスピーカーの位置(高さ)を変える事で、音の印象はかなり違いますね!

満三さんの言われるように、金属製のスタンドはシャープで…金属製の楽器によく映えます。
また、木製のスタンドは木製の楽器…ウッドベースなどの音が抜群で、JAZZに良く合います。

良く聴く音楽の種類で、スタンドを選ぶのもアリだと思います。


書込番号:19029316 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/08/06 12:24(1年以上前)

メーカー推奨品のSDA4.5DALIはお考えにならないのですか。

書込番号:19029793

ナイスクチコミ!2


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/08/06 18:00(1年以上前)

>なぜかSDさん

返信ありがとうございます。
メーカー推奨のMMSE専用のスタンドも考えたのですが、背が高いのと
スピーカーを新しく買った場合などの汎用性が低いかなと思い敬遠してました

書込番号:19030360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/06 18:23(1年以上前)

山本音響工芸
DKS-KIT 小型スピーカー用追加部材

http://www2.117.ne.jp/~y-s/base-5P-j.html

書込番号:19030388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/06 18:25(1年以上前)

f5abelleryさん

言われる通り、視聴する環境によって…高さや強度は重要な判断基準ですよね(^ー^)ノ

色々なタイプのスタンドがありますが、1番良いのはf5abelleryさんのスタイルに合うスタンドだと思います。

私はへんな拘りがあり、材質や強度を色々と試しています。

その中で共通する答としては、スピーカーとスタンドを設置する土台。
次に…設置したいスピーカーをセットする高さ。
セットするスピーカーを支える素材!
以上の項目で、耳に届く音は様々に変化します。

良いスタンド…ベストな再生環境が出来ると良いですね(o^^o)

書込番号:19030393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/08/06 19:54(1年以上前)

>満三さんさん

返信ありがとうございます。レスを見落としていました。すみません。
アドバイス参考になります。
たしかにうちの環境だと木製がよさそうです。

>へま太郎さん

返信ありがとうございます。
これは環境に応じて部品の組み換えで対応できるのでいいですね。
材質的にSD-5と似た音色になるんですかね?

>往年のプレーヤーさん

返信ありがとうございます。そしてレスを一つ見落としていました。すみません。

いろいろ試せる財力が羨ましいです(笑
でもやっぱりトライアンドエラーを繰り返すしかないんですね。
最近オーディオの世界に足をちょっとだけ踏み入れて今の環境を構築したのでお金が…(笑


やっぱりみなさんがおっしゃるように木製のほうが自分には合いそうな気がします。
そうなるとSD-5か山本音響工芸がいいかなと考えてます。
デザイン的にはSD-5が好きなんですが、このスタンドに対するレビューが少なくて二の足を踏んでいます。

書込番号:19030592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/08/06 23:51(1年以上前)

f5abelleryさん

>スピーカーを新しく買った場合などの汎用性が低いかなと思い敬遠してました

なるほどです。納得しました。
となると小型ブックシェルフを買い続けることが前提で
少しばかりお値段の張るスタンドはいかがでしょう。
と言っても自分は聴いたことがないので申し訳ありません。
http://www.yst.jp/products/acoustic-design/74-2014-07-14-14-44-52

逸品館さんでMENTOR MENUET SEをのせている動画です。
(すでにご存じでしたらスルーして下さい)
https://www.youtube.com/watch?v=hY1gEjAf5fg

書込番号:19031333

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/08/07 00:25(1年以上前)

>なぜかSDさん

動画は見たことあったんですが、これを使ってたんですね。
たしかにお高いですね(笑
でもサイズ的には欲しいサイズに近いです。
でもやっぱりお高いですね(笑

書込番号:19031424

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/08/08 12:39(1年以上前)

迷った末、SD-5を購入しました。

見た目はすごい高級感があります。
全体的に音が締まった感じです。ちょっと気になっていた低音のボアっとした感じが減ったのがうれしいです。
高音の伸びはちょっと悪くなったかな。でも細かい音が増えました。
あと20cmほど高くなったので、ボーカルが立って歌ってるような位置にきたのがいい感じです。
でも高さが変わると違和感がありますね(笑
欲を言えばうちの環境だと50cmくらいの高さがちょうどいいかもしれません。

みなさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:19034796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/08 16:43(1年以上前)

f5abelleryさん

SD-5購入おめでとうございます(^o^)/

またGOODアンサーをありがとうございました。

f5abelleryさんの言われる通り、スピーカーの高さで音の印象がかなり変わりますね(^ー^)ノ
中に鉄柱が入ってますので…さすがに切るわけにもいきませんね(^^;;

音質はハイブリッドならでは!
ボワっとした木製ならではの低音が締まり、高音域はやや抑え気味…
その代わり、作りや素材が良いので…今まで聞こえなかった音が潰れない(^o^)/
まさに、このスタンドの趣旨そのものの音だと思います。

これからも良いオーディオライフを楽しんでください(o^^o)


書込番号:19035321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/08/08 20:19(1年以上前)

>往年のプレーヤーさん

アドバイスありがとうございました。
またいろいろ教えてください。

ちなみに、今まで使っていたインシュレータ(AT6099)を使うと余計に高音が少なくなってしまい
すごい微妙になったので外しました(笑
現在スタンドにベタ置きなんで別のを探し中です。
なくてもいいのかもしれませんがちょっとすべるので心配です。

あと、ケーブルをベルデンの8470に変えたところ音がちょっといい感じで固くなり高音が元に戻った感じです。
なんとなくケーブルでの音の変化には半信半疑だったので、アマゾンの安いのを使っていたんですが…。
ちょっともうアマゾンのは使えないです。まだいっぱい残ってるのに(笑
AVアンプに繋いでる奴も総取っ替えしたいです。

書込番号:19035824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/08 22:26(1年以上前)

こんばんは
インシュレーターに10円玉か5円玉を試してみて下さい
スタンドがしっかりするとこれくらいの「ちょっとした物」が合う気がします

書込番号:19036239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/08/09 04:37(1年以上前)

>満三さんさん

ありがとうございます。いろいろ試してみます。

現在なんか物足りない状態です(笑
なにが足りないんだろう…

書込番号:19036811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/09 05:14(1年以上前)

想像でしか判断できないけど問題はスピーカーケーブルじゃないかな
ダリならもっと柔らかい音になるケーブルを使った方が良い気がします

ケーブルの「固さが音に出る」からね

書込番号:19036828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5abelleryさん
クチコミ投稿数:79件

2015/08/09 05:42(1年以上前)

>満三さんさん

なるほど。スピーカーケーブルですか。
たしかにベルデンに変えた時に音が硬くなった気がしました。
そのときはいい感じだったんですけど…
ちょっと探してみます。

ちなみに今インシュレータを探しててIS-HR5をポチろうか悩んでるところでした(笑

書込番号:19036843

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

打ち込み系メインでの使用について

2015/07/19 03:44(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]

現在、ヘッドホンでのリスニング環境ですが、
DAC購入を機にスピーカー環境も揃えてみようと思い、色々と情報を集めています。
理想のシステムとして、使用しているヘッドホンHDJ-2000mk2をそのまま大きくしたようなシステムを組みたいです。
ジャンルも比較的選ばず、切れの良い低音でビートが取りやすく、モニター寄りで程よいグルーヴ感が気に入っています。

そこで、ペア〜5万のエントリー価格帯での人気機種として当機かSTUDIO 230が人気なようですが、
・洋楽EDM等打ち込みでの視聴がメイン、たまにジャズ。クラシック、ロックは滅多に聴かない。
・6畳洋間、プリメインにはパイオニアA-50を購入予定。
・ハイレゾにも興味があり、手持ちの宇多田ヒカル、中島美嘉、ミスチル、ボブ・ディラン、マイルス・デイビス等ハイレゾ音源も再生したい。
・DTM、DJには使用せず、視聴メインのシステム
といった用途には向いているでしょうか?
当然試聴には行きたいと思いますが、エントリー機に求めるには酷でしょうか?他におすすめのスピーカーがございましたら教えて頂けると嬉しいです。

以下、現在の環境です。
出力経路:PC→U-05(ヘッドホンアンプ兼DAC)→HDJ-2000mk2、HD700
再生ソフト:Jriver Media Center 20(アップサンプリングDSD11.2Mhz、プラグインにWAVES Aphex Vintage Exiterでボーカルを倍音強調して使用)

DJ、DTMもしているためか音源、ヘッドホンやプラグインからも分かるように、所謂ピュアオーディオからはかけ離れた音が好みなのかもしれません。
場合によってはサブウーファーの追加も考えています。

書込番号:18979096

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/19 04:13(1年以上前)

こんばんは


>所謂ピュアオーディオからはかけ離れた音が好みなのかもしれません。


初めてのピュアオーディオ入門
http://kakaku.com/magazine/012/


「ピュアオーディオ」とは何か?

って解説してくれているから、読んでみてね

書込番号:18979114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/07/19 04:18(1年以上前)

JBLさん
HDJ-2000mk2発売前でのクチコミ返信に引き続きありがとうございます。
ピュアオーディオに明確な定義はないのですね。
自然なまま、なるだけ原音に近いものが「ピュアオーディオ」だと思い込んでいました。

書込番号:18979119

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/07/19 04:53(1年以上前)

おはようございます。
打ち込みなら、Studio530chがいいような気がしますが、ちょっと予算外ですね。
ではでは。

書込番号:18979141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/19 05:17(1年以上前)

JBL 4312A コントロールモニター

ジェフロゥランド シナジー

6グレートジャズ

こんばんは


過去ログチェックしたら、書き込みしてましたね、覚えてませんが(苦笑

あの時は詳しく書かなかったけど、発売延期の話だけど、趣味のオーディオでは、一か月、二か月待ちは当たり前なんで


私の鳴らしているスピーカー、JBL 4312Aは、注文したら、代理店にも、本国アメリカにも在庫なくて

当初、一か月待ちだったけど、納品されたのは、二か月後だったけどね


また、ジェフロゥランドのセパレートアンプを注文した時は、一か月後に、納品だったし

このメーカー、新製品発表すれども、発売するのは、半年後だったりするのは、当たり前だったりする(苦笑


最近では、ソフトだけど、エソテリックから発売の、ジャズのSACDハイブリッド盤6枚組を、一か月前に予約注文したけど

数量限定生産で、ショップの但し書きに、注文分の数を確保出来ない場合もあり、キャンセル扱いで、手に入らない可能性もあった

幸いにして、入手出来たけど(苦笑


ちょっと、脱線でした

書込番号:18979157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/07/19 07:29(1年以上前)

>使用しているヘッドホンHDJ-2000mk2を
>そのまま大きくしたようなシステムを
>組みたいです。

 それは無理でしょう。なぜなら、ヘッドフォンとスピーカー再生では音の出方が根本的に異なるからです。

>ピュアオーディオからはかけ離れた
>音が好みなのかもしれません。

 ならばそのあたりを確かめるためにも、そしてヘッドフォンとスピーカーとの音の違いを把握するためにも、まずは販売店での試聴から始めた方が良いのではないですか? 主なショップの一覧は、以下のURLを参考にして下さい。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.esoteric.jp/support/store/
http://dynaudio.jp/?page_id=51
http://www.kef.jp/dealer.html

 個人的には、J-POPや打ち込み系主体ならば暖色系のDALIは不向きのような気がします。国産のスピーカーの方がフィットしているような印象も受けますが、こればかりはご本人が実際に聴いてみないと分かりません。

 いずれにしろ、ここのサイトのボードではいつも言われていることですが、オーディオ機器の導入は試聴が前提です。聴かずに買って、あとで後悔したような話も散見されるようで・・・・。

書込番号:18979319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/19 07:44(1年以上前)

レコードプレーヤー テク二クス SL-10、SL-6

業務用レコーダー タスカム DA-3000、チューナー ラックスマン T-530

スピーカーシステム JBL 4313BWX、スピーカーユニット JBL 2235H

>聴かずに買って、あとで後悔したような話も散見されるようで・・・・。


試聴して、買って、後悔することもあるんで(苦笑

ショップの試聴環境と、自室の音響環境は違うんで、自室に持ち込んで、鳴らしてみないことには、実態は分かりませんが


ちなみに、中古品は、基本的に、試聴出来ませんが

ネットで入荷案内があったら、速攻ポチらないと、欲しい機器が手に入りませんし

写真は、拙宅の中古品の数々です

書込番号:18979348

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/19 08:36(1年以上前)

>それは無理でしょう。なぜなら、ヘッドフォンとスピーカー再生では音の出方が根本的に異なるからです。


「一度もぼくは 「このスピーカー(JBL)では無理だ」 と思ったことがなく

 「何とかすれば何とかなる」 ものだといつでも思ってきた。」

                          ジャズ喫茶ベイシー店主 菅原正二氏

書込番号:18979473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/07/19 08:41(1年以上前)

JBLなんとか大先生曰く
>ショップの試聴環境と、自室の音響環境は違うんで、
>自室に持ち込んで、鳴らしてみないことには、実態
>は分かりませんが

 「ショップと自宅とでは環境が違う」という事実をもって「だから聴かずに買っても良い」という結論に達することは、「論理的に」有り得ない。

 ショップで気に入った音を見つけた場合、いくら店と自室では環境が違うといっても、少なくとも店ではその「気に入った音」が出ていたことは事実だ。だから、自宅でそのサウンドの再現に向けて工夫することが出来るし、そのプロセス(使いこなし)もオーディオの醍醐味であって、必須事項でもある。

 対して「聴かずに買う」というのは、機器のキャラクターが皆目分からずに導入することだ。例えて言うならば、相手の顔を見ないで結婚するようなものである。

 もちろん、個々人には「聴かずに買う自由」はある。ただし同時に「現物を確かめずに導入して後悔する自由」も付随することを肝に銘じるべきですな。

書込番号:18979489

ナイスクチコミ!4


望月玲さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件

2015/07/19 12:03(1年以上前)

♪かっくんくん♪さん

>出力経路:PC→U-05(ヘッドホンアンプ兼DAC)→HDJ-2000mk2、HD700
>DJ、DTMもしているためか音源、ヘッドホンやプラグインからも分かるように、所謂ピュアオーディオからはかけ離れた音が好みなのかもしれません。

ということであれば、無理してパッシブスピーカーを購入される理由はないと思います。
U-05のバランス出力からアクティブスピーカーに接続すればバイアンプで駆動されますしパワーアンプも不要(パイオニアA-50は要らない)
HDJ-2000mk2のサウンドにも近いと思われます。
あとは6畳間に合うアクティブスピーカーがあるかということですね。

書込番号:18979994

ナイスクチコミ!2


望月玲さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件

2015/07/19 12:15(1年以上前)

http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/2656.html
この辺りはどうでしょうか?
6畳間であってもニアフィールドで聴くのであれば十分実用範囲かと?

書込番号:18980024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/19 12:22(1年以上前)

studio230でよろしいのではないでしょうか。

打ち込み系の音っというおは、100hz前後の高い周波数の低音が中心だと思います。
なので小さなスピーカーのミニコンポやラジカセでも低音感が得られます。

ですので、ある程度歯切れの良い低音がでるスピーカーであれば大丈夫だと予想します。

それに、このstudio230は周波数特性をみると低音が「42hz〜」っとなっております。
おなじJBLの30cmウーハーをつんだ4312Eは「40hz」です。
もし、これが同じ条件のカタログ値であれば、とても低音が良く出るスピーカーだと言えそうです。
他のメーカーと比較しても意味はないですが、同じメーカーなのであえて比較しました。

私はstudio230が聴いたことがありませんので実際のところはわかりません。
ただ、4312Dをもっていました。その時にテストトーンを流すとわずかに40hzはなっておりました。
まともに再生できるのは私の家では60hzまででしたね。
しかし、60hzもでていれば十分な低音の音圧を感じます。

ですので、studio230もテストトーンを流せば60hzくらいはイケると想像します。
その代り、値段が3倍もする4312Eと同じような低音っというわけではないと思います。
テストトーンはその周波数だけを流しているので、単純な低音の再生っと言う意味では同じくらいだとしても、
音楽は複雑な波形の連続ですので、それを混濁させずにクリアに聴かせる能力は4312に軍配が上がると思います。

でも、studio230は小型っというほど小型ではなくて16cmウーハーですよね。
とてもバランスが取れたスピーカーだと思います。

みためがなんとなく私の好きな4305Hに似ているので、低音と高音のつながりが良いのではと感じます。
良いスピーカーだと想像します。

DALIはJBLよりもおとなしい印象がありますので、打ち込みであればJBLの方がいいのではないでしょうか。


あと、アクティブスピーカーの案は、私も賛成です。

私自身、yamahaのMSP5を使用しておりましたが、当時9畳間でガンガンならしていましたが全然大丈夫でした。
むしろ低音がうるさいので、バスレフの穴におしぼりを詰めてました。

アクティブスピーカーは、アンプ内蔵、チャンデバ内蔵マルチアンプシステム、
低音と高音の簡易的なイコライザー内蔵、なによりもメーカーがユニットのクセを抑えて良い音に仕上げております。

今は後継機種のMSP5 studioになっておりますがますます評判が上がっております。

これなら打ち込み系も間違いないですし、非常にクリアな音を楽しめます。

書込番号:18980043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/19 12:42(1年以上前)

こんにちは


アンプは、パイオニアA-50購入予定とありますが

メリハリ付けるなら

デノン PMA-50あたりが良いかなと

http://kakaku.com/item/K0000724589/


あと、こちらなんかも

Cambridge Audio(ケンブリッジオーディオ) Azur351A SLV [シルバー]
http://kakaku.com/item/K0000428118/

書込番号:18980083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/07/19 12:42(1年以上前)

打ち込み系なら、KRKじゃね?

中学の頃、rock it使ってたけど打ち込み系にはあってたよ。

書込番号:18980084

ナイスクチコミ!2


望月玲さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件

2015/07/19 13:17(1年以上前)

Whisper Notさん

成程
KRK ROKIT 8 G3
あたりならアンプ買うより安上がりだし、「あり」かもですね。

書込番号:18980163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/07/19 16:59(1年以上前)

スレ主さんは、DJやDTMもやるっていってるんで、アクティブモニター系の知識はあるんじゃないかな。

あえて、ZENSORとか買おうとか思ってるのは、DJ・DTMのお仕事ぽい音ではなくて、デフォルメされた「オーディオ」的な音が聞きたいとか?

それなら、アクティブモニタなんか全然やめたほうがいいし、オーディオメーカーでもJBLとかB&W、ディナウディオ、フォーカル、タンノイ、フォステクス、ビクター・・・・・なんてのはやめたほうがいいですね。

ZENSORをDENONで鳴らすのが一番いいかも。
ZENSORってさ、値段の割には「らしく」聞こえるんだけど、よーく聞いているとすごく「作った音」に感じる。
「こんな音にしておけば、いい音ってかんじで売れるんじゃね」っていう声が聞こえてくる。
もちろん、この値段で、それをやりきったDALIはすごいと思うけどね。
DENONのアンプも、同じような音作りで、DENONが考える「いい音」てのをブレずにやっててすごいよね。
ほうれん草のおひたしに味の素を振りかけたような美味しさってのかな・・・・・・・

なんて事を、この前、知り合いの女の子のオーディオを揃えるときに、ZENSOR3とDENON PMA-1500を組み合わせて聞いてみながら思った。悪いって話しではなく、この組み合わせにDENONのCDプレーヤーを組みあわせてみたら本当によくできた音でびっくりしたんですよ、あくまでも、僕の感覚の話しなんですけどね、「ああ、オーディオの音を聞いている」って感じがした。

書込番号:18980618

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/19 18:35(1年以上前)

思い出しました。
なにか書きたいっと思っていたことを。

クリプシュなんてどうでしょうか。

どこかでガンガン「クリプシュ」が鳴っていました。

打ち込み系の候補のひとつとして挙げさせていただきます。

書込番号:18980869

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/07/19 23:05(1年以上前)

こんばんは

>・洋楽EDM等打ち込みでの視聴がメイン、たまにジャズ。クラシック、ロックは滅多に聴かない。

であればロックを聴かないと言うのがポイントになりますが、JBL230よりこちらのセンソール1が良い
と思います。このSPは非常に切れが良く、抜けの良いSPで高域も自然で綺麗な音調が必見です。

暖色系なのは事実なのですが、これが大型のセンソール5や7になると低域の緩さが顔を出し上手く
鳴らすのに難しくなってきます。ですが小型のセンソール1は暖色系とのバランスが非常に良く逆に
これがこのSPの真骨頂となります。

その為、非常に耳馴染みが良く安っぽく感じません。この価格帯の小型ブックシェルフは基本的に
高域の切れや音の抜けに長けてはいるのですが、逆に高域が刺さり固めの音調で聴き疲れする物
も珍しくありません。

>・6畳洋間、プリメインにはパイオニアA-50を購入予定。

このアンプとの組み合わせで何度か試聴していますが、非常に良いですね。高域に長けたアンプで
綺麗な出音になります。スレ主さんのお好みがタイトでキレのある音調なので、ベストマッチでは無い
でしょうか。部屋の広さも問題ありませんし同じ傾向のU-05との相性も良いと思います。

低域の量感に拘りを持つと切れが落ちて行きスピード感が出ない傾向になります。逆に切れを求め
るとそれとは反対の傾向になっていきます。この辺りの好みのバランスは難しいのですが、このA-50
はこの価格帯では抜群の解像力とパワーがありますので、バランスの悪さは気になりませんでした。

>・ハイレゾにも興味があり、手持ちの宇多田ヒカル、中島美嘉、ミスチル、ボブ・ディラン、
>マイルス・デイビス等ハイレゾ音源も再生したい。

このSPは全く問題なく再生してくれると思います。実売2万円クラスのこの性能は個人的には他では
類を見ない程良いと思います。出音が100%気に入られるかの保証は出来ませんが、アンプとの組み
合わせも兼ねて良い選択だと私は思います。

書込番号:18981702

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/07/19 23:26(1年以上前)

スレ主さん、申し訳ありません。

誤りがありました。センソール1→センソール3でしたね。

回答を少し変更させて頂きますが、音質的には同じ傾向なので
問題ないと思います。

センソール1より低域のパワーが増しますが、切れはそれ程差は
ありませんので近い感覚で大丈夫だと思います。

こちらも非常に良いと言うか、更に良くなると思います。

書込番号:18981770

ナイスクチコミ!3


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/07/22 11:59(1年以上前)

打ち込みメインならこれはどうでしょうか。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/158065/

スピコン端子ですが普通のスピーカーケーブルをスピコン端子につければ大丈夫です。
https://www.youtube.com/watch?v=zMhi-PwD4Qg


ピュアオーディオから離れた音が好みかもしれないと書いてあったのであえて選んでみました。

書込番号:18988773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2015/07/22 20:11(1年以上前)

スレ主さんどうしたの〜。

皆返答待ってるよ〜。

いい回答ばっかりなのに〜、放置。。

書込番号:18989739

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビ用のスピーカーとして

2015/07/23 07:21(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:7件

まず初めにオーディオ、サラウンドはまるっきり素人です。
ZENSOR1の購入を考えています。
価格comの売れ筋ランキングで上位のAVアンプONKYO NR-365にZENSOR1を接続しようと思っているのですが
テレビのスピーカーとして使用することは可能ですか?というか意味はありますか?
まずは2.1chの構成で使用しようと思っているのですが…。

もしサブウーファーも合うものがあれば教えて頂けると助かります。
現在はDENONのDSW-300SG-Kを考えています。

書込番号:18990970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/07/23 10:05(1年以上前)

使用する事はできるのですが、テレビに音声を出力する端子が必要です。
光デジタル端子かARCに対応したHDMI端子がいいです。

テレビのスピーカーよりは音質アップするでしょうから意味はありますよ。

書込番号:18991301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/07/23 10:41(1年以上前)

こんにちは
>テレビのスピーカーとして使用することは可能ですか?というか意味はありますか?
まずは2.1chの構成で使用しようと思っているのですが…。

使用はもちろん可能です。
後々5.1chなどに拡張もできますし、BDレコーダーや次世代ゲーム機などもAVアンプにHDMIで接続し、簡単に切り換え視聴して楽しむことも可能です。

サブウーファーに関しては、どうでしょう。
用途がテレビのデジタル放送(.1chの放送も少ない)の視聴がメインならとりあえずは無くてもよいかなと思います。

書込番号:18991375 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2015/07/23 10:59(1年以上前)

Zensor1

こんにちは

Zensor1はお気に入りのSPです。
ONKYO のAVアンプともうまくマッチすることでしょう、テレビの画面が大きく、左右のSPは離れる場合、センターSPも
欲しくなるかも知れません。
Zensor1は耳の高さになるよう、適当なスタンドがあるといいですね。
SWは、DENONのDSW-300SGで十分でしょう。

書込番号:18991415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/07/23 15:54(1年以上前)

>>口耳の学さん
ありがとうございます。
何年か前のREGZAなのでHDMIはあると思いますが帰って確認してみます。

>>LVEledeviさん
ありがとうございます。
サブウーファーに関してはスピーカーだけで聞いてみてからシステムアップをしようと思います。
ウーファーも憧れなので…w

>>里いもさん
ありがとうございます。
スタンドですね。色々見てみたいと思います。
センタースピーカーなども含めてシステムアップは楽しみです。まずはスピーカーだけで聞いてみてから考えようと思います。

書込番号:18992124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング