DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(6744件)
RSS

このページのスレッド一覧(全486スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
486

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさん、お聞きください!

2014/08/20 00:27(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 shunexさん
クチコミ投稿数:104件

疑問です。みなさんの意見または実際やっていることを答えて欲しいです

やはりオーディオ関係の物は試聴は必須だと思っています。
イヤホンやヘッドホンは試聴しますが、スピーカーやアンプに関しては、周りの音がうるさく試聴どころではないと思うのですが、
みなさんはどのように試聴していますか?

回答よろしくお願いします!

書込番号:17851709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2014/08/20 01:15(1年以上前)

>スピーカーやアンプに関しては、周りの音がうるさく試聴どころではないと思うのですが

量販店から専門店まで梯子します。
お店によってはお店が静かでもセッティングが悪いため、試聴しても分からない時がありますので、お店や機材を変えて試聴して判断します。

量販店でも同じ店でも店舗によって試聴環境が違いますので環境が良い店舗に行ったり、時間帯を午前中とか夜や平日の昼間とか他のお客さんが少ない時間帯を選んだりしてます。

>イヤホンやヘッドホンは試聴しますが、

イヤホン、ヘッドフォンは、量販店では絶対試聴しないですね。
断線してたり片側しか音が出なかったり、ケーブルが伸ばせなくて試聴機に顔を近づけたりしなければならないため、スピーカーより環境的不利な気がします。
結局、e☆イヤホンばかりで試聴する感じです。

書込番号:17851803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/20 04:17(1年以上前)

>みなさん、お聞きください!

聞かねー(w

>みなさんはどのように試聴していますか?

試聴しねー

オーディオ雑誌の試聴記やベストバイを参考にして、『勘』で、選んで、決めて、買ってる

以上だ

書込番号:17851934

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/08/20 08:37(1年以上前)

>スピーカーやアンプに関しては、周りの音がうるさく試聴どころではないと思うのですが、

単純に周りの音がうるさくない店で試聴すればOKですね。

理想的なのは専用の試聴室とかある専門店がいいです。
ZENSOR 1だと周囲の音が多少はある雑多な場所や簡易な
試聴室に置かれるようなランクのスピーカーですけれど、
それでも専門店の環境でなら音の良し悪しはきちんと判断
できるかと。

専門店でなくても少しは拘ってる量販店(ちゃんと試聴出来る)
等がスレ主さんの近場にあればいいのですが。

書込番号:17852219

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/08/20 13:22(1年以上前)

こんにちは。専門ショップでゆったり聴ければよいのですが、いつもそういう訳にはいきません。量販店では、集中力、集中力です。または、先日フロア中に鳴り響くくらいに鳴らしたら、あわてて店員がきましたね笑。では。

書込番号:17852751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/08/20 14:13(1年以上前)

達夫さん

そんなことしたらダメ笑。

書込番号:17852827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/08/20 15:55(1年以上前)

OKAたんすまん、俺も、夜のヨドバシとかビックでやってるw

試聴のコツは、なんだろうね・・・・想像力かな。
とにかく、色々なお店で同じスピーカーを聴きまくって、店ごとの「差」を見つける。
使用機材(アンプ、CDPとか)の差なのか、状況(横並びでスピーカーが沢山詰まってる状態なのか、スタンドで独立してるのか、周りのノイズがどのぐらいなのかとか)をできるだけ違えて聞きまくる。
んで、専門店で、今度は機材を固定して聞く、それも、同じ機材で、できるだけ多くの店で聞く。

そのなかで、共通して感じた音を「たぶん、こいつの個性はここだろうな」てアタリをつけていく。

まあ、でも、俺は普通のスピーカー買わないからなぁ・・・・・・

書込番号:17853021

ナイスクチコミ!1


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/08/20 16:00(1年以上前)

Whisperちゃん

その方法で色々買ってきたけど失敗続きw
正直、そろそろめんどくさなってきたw

47研究所のフルレンジ一発がなかなか好みの音だったからさ、フルレンジで探すのが良いのかもね。

書込番号:17853029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/08/20 16:26(1年以上前)

OKAたんへ

なるほど、スピーカーからの距離の問題があるんじゃないかな。
お店だとさ、結構狭そうな試聴ゾーンでも、ちゃんとディスタンスが確保されてるじゃない。
それに、周りのノイズがうまくマスキング効果を生んでるから、唯一のシステムとして鳴らした時の音と違うしね。

近接で聴くときにはさ、レンジ感は増してるし、分解能も高くかんじるから、実は、試聴の時に

「あれ、すこし鈍くない」

てぐらいのスピーカーの方が合ってたりするよね。
俺もね、ヘッドホンなんだけど、あんまり高性能なのは長時間きくと気持ち悪くなるんでダメw
AKGの240がやっぱり良く出来てるなぁとか思うんだ。
これ、かなりロングセラーで、かつ、安いヘッドホンだし、これよりもお店で聞いてイイとおもうヘッドホンは沢山あるんだけど、3時間を超えて、8時間とか聞かないとダメなときには、やっぱ、安定して240は聞けるんだよね
、いまは、コンシュマー用途なんで、アンプを自作して、自分好みの音にしてるんで製品評価はまるでできないんだけどw

近接モニターだと、最近は、小口径フルレンジを近接で聞いてるんだ。
レンジはいらいないと割り切ってるんで、小口径の反応の良さを最大限活かそうって感じで、8センチどころか、5センチユニットをつかってるよw
メインは、ディナのBM6なんだけど、どっちがつかみやすいかって、5センチなんだよね・・・・・
フロアだと、自作の10センチとか12センチや、ジェネリックを使うんだけどね。
もともとさ、音楽をやってると、脳内補完ができるんで、その補完の邪魔をしないシステムってのが重要で、ワイドレンジなんて必要ないし、極端な話し、クリックが聞ければいいし、そこに、パーツとしての楽器のアタックが確認できればいいんだよね。
音質とか音色て話しだと、ボーカルトラックを聞くときは怖いね。
本当に、この音が、この人の声なのか・・・・わからない。
楽器の音ももちろん重要なんだけど、ボーカルは、ほんとうに評価が180度ちがっちゃうから・・・・・

書込番号:17853068

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/08/20 22:22(1年以上前)

自分は試聴に行く時は車で行く事が多いのですが、以前2時間位かけて試聴に行った時、
カーコンポの聴きすぎで耳が疲れているのに気づかずに試聴したら、どれを聴いても同じ
音で話にならない時がありました。

今でも車で行きますが、ラジオすら一切かけずに行きます。
出来るだけ耳を疲れさせず、かつ体調も良い時に行きます。

試聴室がある所はより良いですが、耳や体の調子が一番ですね。

あと店員さんの対応も含め、こちらの意見や要望をしっかり聞いてくれて
段取り良くスムーズにセッティングしてくれるところが良いですね。

書込番号:17854043

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/21 21:55(1年以上前)

スピーカーの視聴は視聴室でするのが一般的だと思いますが、無いお店も多い!

私は実際に自宅にセッティングしたYouTubeの音を、自然に聴こえる様に調整したイヤホンで聴いています。
自分で録音した音もイヤホンで聴いていますが、ホボ近い音に聴こえます。
基本的な音の傾向を見るには十分ではないでしょうか!セッティングでどんな音の変化があるかの見本にも成ります。

お店で聴いた音も含めて判断すれば良いので無いでしょうか?

書込番号:17856901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2014/08/23 16:42(1年以上前)

shunexさん

試聴は難しいですね。お店で聞いて良いと思っても、家でセッティングして良いと思っても、2〜3ヶ月位経つと「何か違う」と思う事があります。JBLのS3500がそうでした。パッと音出しは豪快で良いなぁ!と感じましたが、3ヶ月位で何か
違う・・でした。その後同じJBLのS4000にしましたが、これは未だにモンクありません。S3500は売ってしまおう、と思い
ましたが重いし、下取りを聞くと結構安いし・・・サラウンドバック用にしました。サラウンド用ならある程度の音質で鳴ってくれればOKです。
モニターオーディオのPL-300は一回試聴して買いましたが、これもモンクありません。
・・・買い方としたらJBL大好きさんの方法、「オーディオ雑誌の試聴記やベストバイを参考にして、『勘』で、選んで、
決めて、買ってる」が近いですね。「買っている」のその後に買い替える」が加わる場合がありますが・・・。

試聴で一番良いのは、「その製品を借りて自分のオーディオ環境に入れて3ヶ月ほど聴く!」がベストなんですが・・・。




書込番号:17862265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高さの低いセンター選び

2014/08/05 23:02(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

クチコミ投稿数:10件

初めて投稿します。
現在、5chでのホームシアターを構築すべく色々と検討しています。
まずはウーファーの無い状態で揃え、低音に不満が出たら追加すればいいと思っています。
予算はAVアンプと5ch分のスピーカーで15万円程度です。
映画(ディズニーやジブリなど)がメインですが、宝塚などの舞台作品も見ます。

最寄りの電気店での店員さんの話や視聴を踏まえ、
AVアンプ : ヤマハ RX-V577
フロント : ZENSOR 5または7
までは決めたのですが、センターをどうするかで迷っています。

というのも、設置場所がラックの中になるのですが、高さが13センチしかありません。
理想的には同じシリーズのZENSOR VOKALがいいのでしょうが、
サイズを考えると、D-109C, NS-C310, SC-C55SG, C33SGが候補になります。

この中で音質的に一番ZENSORに合うのはどれでしょうか?
それともセンター無しの方が満足度は高くなるでしょうか?
何処かで視聴できればいいのでしょうが、
生憎上記の組み合わせで視聴できるところが近くにありません。
個人的なご意見で構いませんので、コメントよろしくお願いします。

ちなみにリアは、センターと同じメーカーのトールボーイで考えています。

長々と失礼しました。


書込番号:17805771

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/05 23:21(1年以上前)

こんばんは

>予算はAVアンプと5ch分のスピーカーで15万円程度です。

RX-V577 \50,000
http://kakaku.com/item/K0000629502/

フロント Zensor5 \80,000ペア
http://kakaku.com/item/K0000291136/

リア Zensor1 \30,000ペア
http://kakaku.com/item/K0000264759/

スタンド  ハヤミ工産 NX-B300  2台1組  \6,300
http://www.yodobashi.com/-Hayami-Industry-TIMEZ-NX-B300-/pd/100000001001261181/

とりあえず、センターは無しで

でわ、失礼します

書込番号:17805837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2014/08/05 23:34(1年以上前)

JBL大好きさん
早速のご返信有難うございます。
やっぱりセンター無しですかね。
センターが無くてもセリフははっきりと聞こえるものでしょうか?

実は近くの店舗にDENONのT55SGとC55SGが在庫で残っており、
こちらにも心が惹かれています。
同じシリーズのセンターとするために、これもありでしょうか?
浮気性で迷ってしまい、頭の中がグルグルと回っています。。。

引き続き、ご意見お待ちしています。

書込番号:17805894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:12件

2014/08/06 00:29(1年以上前)

ともっち777さん、こんばんは。

私はあまり専門的には語る知識はありませんが、先日ZENSOR7を中心にスピーカーを購入しました。
いろいろ試聴しましたが、やはり基本的には同メーカーで揃えたほうがいいと思います。

もし5.1chまでお考えでしたら、センターは有り無しではセリフの聞こえ方は違います。
ですのでフロントとセンターは同メーカーをおすすめします。

でもここの皆様はツワモノさんがいっぱいいらっしゃるので、いいアドバイスがあると思います。
いい機種に出会ってください。


書込番号:17806082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/06 01:05(1年以上前)

こんばんは

あっ!

波乗りかき氷さん

その後はどうでしょうか


閑話休題

スレ主さん

予算15万なんで、

センター ZENSOR VOKAL \25,000 http://kakaku.com/item/K0000291138/
入れると

合計 \185,000

オーバーするけど、よければ、センターも入れるってことで

でわ、失礼します

書込番号:17806155

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/08/06 01:21(1年以上前)

こんばんは

理想は全て同じシリーズが良いですが、揃わなくても大丈夫だと思います。
ただこの判断は個人の主観が大きいので、絶対ですとまでは言えません。

私のシステムは7chウーファー無しで、フロントのみセンソール5でセンター
とリアはデノンで違うシリーズです。と言うのも個人的には、AVシステムで
TVや映画を見るだけの場合はオールデノンSPで十分だと思いましたが、
音楽再生もするのでフロントのみセンソール5にしました。

フロントをセンソール5にしたおかげで、全体的にも音質は良くなり満足して
います。リアのサラウンドは効果音が主体になりますのでフロントと揃わな
くても私は気にしていません。

センターはよくフロントと揃えるべきだと言う意見が多いですが、これも私
の場合は気になっていません。むしろサラウンドの音より違和感は感じて
いません。

センターSPは候補の中では SC-C55SGですが、55SGは廃盤になっている
ので、SC-C33SGでも良いと思います。DVDなどの映画を見る場合、しっか
りした音声サラウンドが入っている物は、時に台詞が聴こえ難い場合があり
ます。その時センターSPがあればレベル調整出来ますので有利です。

コスパの良い物で全体を揃えても悪くはありませんが、フロントSPにより良い
物を入れる事は全体的な音質のアップにもお勧めです。

書込番号:17806182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:10件

2014/08/06 02:17(1年以上前)

主さん 初めまして m(_ _)m

深夜に お邪魔 し申し訳有りません m(_ _)m

気になる お話 だったので 素人に毛が生えた程度の 私 の お話 で良かったら聞いて下さいね。
私は現在ヤマハRX−A1020からデノン55シリーズで 7.1chシアターを楽しんでいます。

しかし、最初は 4ch 次に 5.1 更に 7.1 と拡張させましたが 主さん がセリフを明確にと思われるならばセンターは必要ではないでしょうか ??

更にラックスペースは13センチとの事ですが…C55 厳しいような気がします。

ここで提案なのですがセンターを テレビ上 に置く(加工必要)等は如何でしょうか??

スペースを気にしないメリットがあると思いますが…


また,センソールを試聴した際に 音 が前に出る印象だったので予算的にみてフロントをセンソール5 リアはセンソール1 からのスタートで物足りなさを感じたならばセンター購入(多少予算オーバー)でも良いかと思います。

色々考えられる一番楽しい時期ですね (^_^)v


素敵な 愛機達 と出会えます様に ♪〜θ(^0^ )

書込番号:17806238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2014/08/06 08:39(1年以上前)

皆様、多くのコメント有難うございます。

波乗りかき氷さん
やはりフロントとセンターは同メーカーですよね。
更にセンター有り無しではセリフの聞こえ方も違いますよね。
ますます迷って来ました…。

JBL大好きさん
多少の予算オーバーはOKですが、VOKALでは大きすぎて
置くところが無いんです。

ミントコーラさん
フロントとセンターが別でも大丈夫とのご意見参考になります。
近くの店舗にC55SGの在庫があるのですが展示はしていません。
何とかZensor5とC55SGで試聴できるところがあればいいのですが。
C33SGであればZensorと試聴できるところありそうですよね。
今度、仕事で都内に行くので探してみます。

父ちゃんさん
我が家のテレビはハイタイプのラックに入っていまして
テレビの上下左右は全て収納に囲まれていて改造は無理です。
また、かなり奮発して買ったので、買い換えも無理です。
見た目がかっこよくて選んだんですが、
こんなところで悩みの種になるとは思ってもいませんでした。
ところでC55SGは13センチには入らないですか?
付属の足を着けてしまうと無理なようですが
足が無ければ入ると思っています。
テレビの下になるので、追加で何かしらスペーサを入れて上向きにするつもりです。

確かに楽しい時間ですが、これといった決め手がなくて。
やはりまずは悩んでいる組み合わせで試聴ですよね。

書込番号:17806632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:10件

2014/08/06 08:55(1年以上前)

主さん (^O^)

皆様 おはよう御座います m(_ _)m

先ほど書かせて頂きましたが多少の補足と更なる提案がありまして…

連投になって仕舞う事をどうかお許し頂けたらと思います m(_ _)m

先ずは C55 ですが確か高さは 10センチ で余裕で入りますね (^O^)

でも、主さんはラックにポンと置いて使用予定ですか ??

そうならばスルーして下さいませm(_ _)m

ポンと置いて使用ですとせっかくピアノブラックが傷だらけに…(体験済)

更に付属品に傾斜を付けるコルク部品と止めるテープがありまして…

これで 3センチ を越えてしまいます……

無理やりラックに入れれば入るとは思います……が如何な物かと…

では下のクラス C33 ならばですが 音 が余りに違い過ぎます”(ノ><)ノ

なので色々考えて 私 が主さん の立場だったらと考えて更なる提案をさせて頂きますね (^_^)v

条件は 2つ だけ (^O^)
予算を頑張って 1万円 上積みして下さい(^O^)


センターSP(フォーカル)は テレビ上設置…

の2つです (^_^)v

先ず アンプ は変えずフロントSPをセンソール7 にします。

そして、リアSPを中古(ハードオフ等)にて購入します。


グレードを上げる事により非常に満足感はあると思います(`∇´ゞ


昨今の AVアンプ は非常に お利口 で自動測定に優れています (^_^)v

最後に、(自動測定後ね)手動にて リアSP をお好みに調整すれば良いと思います (o^∀^o)

素晴らしい 音源 か想像出来ますね (^_^)v


色々加工しながら作り上げるシステムも楽しい物ですよ ♪〜θ(^0^ )

長文になって仕舞いましたが 主さん の僅かながらの参考になれば幸いに思います (^_^)v

良き 愛機達 を選んで下さいね ♪〜θ(^0^ )

書込番号:17806667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:10件

2014/08/06 09:07(1年以上前)

あいたたた〜 (笑)

私の 書き込み の後に 主さん から…(笑)

実は 私も使用中のC55 サイズは良いのですが聴くソースによっては 音 が籠もる気がします…

デザイン & ラック重視ならば C55 で 音質重視ならば フォーカルですかね…

デノン55シリーズは音楽…実は少し苦手なので 主さん の感じ方次第なのかと思います(^_^)v

先ずは、何事も勉強です。

頑張ってチャレンジしてみて下さいね ♪〜θ(^0^ )

最後に 父ちゃん はセンソールを 推す (^_^)v

では、父ちゃん は失礼しますね (`∇´ゞ

頑張ってね (^_^)v

書込番号:17806688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/08/06 10:17(1年以上前)

おはようございます。

>映画(ディズニーやジブリなど)がメイン
>実は近くの店舗にDENONのT55SGとC55SGが在庫で残っており、
>こちらにも心が惹かれています。

音楽聴くのがメインでないのなら、デノン・オンリーで良いと
思います。
過去スレ探すとDENONのT55SGとDALIのZENSOR 7(5)どちらがいい?
というスレが複数以上見つかるはずなので参考にして下さい。

>というのも、設置場所がラックの中になるのですが、高さが13センチしかありません。

ラックの外(前)でもいいのでは?
私はクアドラスパイアというラックの棚板1枚の上にZENSOR VOKAL
を設置して使った事あります。

書込番号:17806829

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/08/06 10:59(1年以上前)

おはようございます 簡単にですが・・・

部屋の全体空間を書いた方がよいです。特に重要なのはフロントスピーカーの間隔です。2メートル未満であればセンターを置くメリットは少なくなります。センタースピーカーやサブ・ウーファーを使えるならZENSOR5の方が良いと思います。

基本は同じメーカーの同じシリーズをそろえる方がよいですが、違うメーカーでも音調の大きく異なるものでなければそれなりに効果は得られます。デノンはまずまずですかね。まずはZENSOR5か7を買い、サラウンドにZENSOR1を用意し、一本をセンターに使って3チャンネルで試してみるのがおすすめですね。これで先にどうしてもセンタースピーカーが必要なのか感じが掴めます。

すでに指摘がありますが、スペースが取れるようなら前に置くのも有効です。ハヤミから低価格(確か5000円くらい。記憶曖昧)で角度調整のできるセンタースピーカー用のスタンドが出ていたと思います。下に置いて角度を合わせれば問題ないようで、展示でそのようにセッティングしている店舗もあります。

書込番号:17806924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/08/06 12:59(1年以上前)

引き続き、コメント有難うございます。

センターをスタンドを使ってテレビの前に床置きする案ですが、
我が家のちびっこギャングたちの餌食にされる、
もしくはそれで怪我をすることを考えると難しいです。
できればラック内に収めたいと思っています。

また、フロントはラックのさらに外側に配置する予定で
2つの間隔は2メートル以上になります。
ですので、やはりセンターは必要かと。

部屋はリビングダイニングで20畳程度で、
その半分強をリビングスペースに使っています。
部屋の中央あたりにソファーを置いて、その前側がリビング、
背中側がダイニングという感じです。

過去スレは確認しました。
T55SGもZENSORもどちらも評価はいいようですが、
T55SGは低音が効き過ぎで籠りがちとのコメントがあり迷っています。
ウーファーを置く予定がないので、ちょうどいいのかも知れませんが。

いろいろと意見を伺っていると、結局はフロントがZENSORで
センターがC55SGの場合に、自分が違和感を感じるか否かで決まりそうです。
この組み合わせで試聴できるところが都内にあればいいのですが。

書込番号:17807216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:10件

2014/08/06 13:29(1年以上前)

主さん 今日は (^_^)v

お暑い中お疲れ様です (o^∀^o)

少しずつ状況が見えてきましたね (^_^)v

特に、小さな お子様 との事ならば ラック にとの気持ち良くわかりますよ ♪〜θ(^0^ )

センターは C55 で傾斜付けるコルク部品の高さを調整(切断)が最良に思います (^_^)v

万が一 失敗 しても似た様な部品ホームセンターに有りますからね(^O^)
付属品はネジ締めですがホームセンターの物でも両面テープで加工出来ると思います(^_^)v

フロントSP 難しい選択と思いますが 主さん 次第なのかと…

それでは、私 は以上で失礼させて頂きますね。
ご家族 と 素晴らしい 愛機達 に恵まれて楽しい時間が過ごせます様に♪〜θ(^0^ )

書込番号:17807287

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/08/06 19:24(1年以上前)

ともっち777さん
こんばんは、少し気合入れてアドバイスします(笑)

C55SGですが、高さは10cmですので十分収まると思います。C55SGに付属のSP前面を斜めに浮かせるパーツは、あまり良い物では無いので使用しない方が良いと思います。音の篭りを懸念されている様ですが、思った程ではありません。

私もC55SGを使用していますが、オーディオテクニカのインシュレーターを使用しています。小さい物なのでそれでも高さは十分確保できます。浮かせる事によって心配している篭りはかなり改善されスッキリとした抜けの良い音の傾向になります。

トールボーイのT55SGは私も試聴した事がありますが、こちらは評判通りの低音過多の仕様です。が、部屋の広さが20畳と言う事でセッティングの自由度がありますので色々と工夫出来るとは思います。

お勧めはフロンとSPをセンソール5、7のどちらかで、センターはC55もしくはC33でも問題無いと思います。C33なら音の篭りは心配する事は無いと思います。リヤは本来センソール1が良いと思いますが、トールボーイでいかれるならT33SGをお勧めします。低音過多にはならず前後の音のバランスがとり易いですね。

フロントにセンソール7の場合、サイズが大きくなるのでセッティングがやや難しくなるのと、予算オーバーになるかも知れません。それとリアにセンソール1を持ってきた場合スタンドが必要になります。かえって費用もかさみますし、セッティングもT33SGの方が楽ですね。

個人的には今回の話の経緯からいくと、以下が最もお勧めになります。

フロントSP:センソール5
センターSP:C55SGもしくはC33SGでも可
リアSP:T33SG
AVアンプ: RX-V577

価格コム実売価格で計算すると、ギリギリ予算の15万位でいけるかなと思います。欲を言えばAVアンプを1ランク上のRX-V777にしたいと考えますが、577も今年のモデルよりアンプ部が改良されていますので、バランスは良いと思います。比べてもぱっと聴いて解る範囲では無いと思います。

まあ上を見たらきりが無い世界です。楽しみ方は人それぞれです。

書込番号:17808204

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/08/07 00:59(1年以上前)

俺はTVの裏に置いてる

書込番号:17809372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/08/08 01:21(1年以上前)

返信遅くなりました。
ミントコーラさんのご提案を中心に
早めに試聴してきたいと思います。

センターとリアの組み合わせですが、
C55SG+T33SGがお勧めでしょうが、
総額を抑えるために
C55SG+T11SG
C33SG+T33SG
では、どちらがいいでしょうか?
リアよりはセンターにお金をかけた方が
いいと思うので、前者にしようかと。

ともあれ、試聴してきます。

書込番号:17812581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/08/08 14:05(1年以上前)

こんにちは

>総額を抑えるために
>C55SG+T11SG
>C33SG+T33SG
>では、どちらがいいでしょうか?

難しいですね、センターSPのどちらを気に入られるかでしょうね。

上記でも述べましたが、音楽での使用が少なくAVメインであれば、
フロントT33SG、センターC33かC55、リアT11SGという手もあります。
かなり費用は安く抑えられます。性能も十分かと。

デノンの33シリーズは、どれもコスパが高いです。試聴されると
よく解ると思いますよ。後は好みで決められると良いと思います。

書込番号:17813894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2014/08/21 23:32(1年以上前)

今週になって、やっと試聴しに行く時間が取れたので都内に行ってきました。
結局、C55SGを置いている所がなく、フロントのみでZENSOR7とT55SGを比較してきました。

ZENSOR7は全体的に抜けがよく、高音も綺麗に聞こえていました。でも、低音が弱いかなという印象。
T55SGは周りを包み込むような感覚で、低音がしっかり鳴っている印象。(別に過多とは感じませんでした)
ソースはアクション映画、アナ雪、女性ボーカル、男性ボーカルと色々聞かせてもらいました。
高音はZENSOR7の圧勝、低音はT55SGの圧勝という評価です。

散々迷った挙句、
映画がメインである
T55SGでバイアンプ接続すれば、高音が改善されると思われる(ネット上の情報ですが・・・)
ZENSOR7とC55SGの相性が確認できていない
ことから、フロントはT55SGに決めました。

最終的に、
フロント:T55SG
センター:C55SG
リア:T33SG
AVアンプ:RX-V577
で、ポイント分を差し引いて、総額13万円台で行けました。

先程、カナレ4S8もネットで買ってしまいましたが、
これを入れても15万円以内で済んだのには大満足です。

ここで色々と相談に乗っていただいた皆様と、
店頭で長いこと試聴に付き合っていただいた店員さんに感謝しています。

これから始まるホームシアター生活が楽しみで仕方ありません。
結局、板違いの選択にはなってしまいましたがご容赦いただきたく。
また、何かありましたら質問させてください。有難うございました。

書込番号:17857314

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

相性の良いアンプ

2014/07/20 23:24(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]

スレ主 akiblackさん
クチコミ投稿数:20件

ONKYOのBASE-V30HDXの付属SP(D-108M)からZENSOR5に買い替え、音質の違いに満足しています。
しかし、今度はアンプも買い替えたくなってしまいました…。(現在はSA-205HDXを使っています)

皆さんのお勧めのアンプがあれば教えて頂けないでしょうか?
予算は4〜7万円以内程度で考えています。

音楽を聴くことが多いので、できれば2ch再生が優れているものを見つけたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:17753653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/20 23:54(1年以上前)

こんばんは

>皆さんのお勧めのアンプがあれば教えて頂けないでしょうか?
>予算は4〜7万円以内程度で考えています。
>音楽を聴くことが多いので、できれば2ch再生が優れているものを見つけたいです。

アンプって、AVアンプのことね

7万位のAVアンプの2ch再生能力って、コスト考えると、よくて3万のプリメインアンプ相当だけど


おすすめは

ヤマハ RX-V777
http://kakaku.com/item/K0000673873/


でわ、失礼します

書込番号:17753745

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]のオーナーZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]の満足度4

2014/07/20 23:58(1年以上前)

こんばんは

>できれば2ch再生が優れているものを見つけたいです。

その予算内で限定するのであれば、個人的には以下の3機種がお勧めです。

@マランツSR-6008
AオンキョーTX-NR727
BヤマハRXV-775か777

特にSR-6008は2chの音質は綺麗ですね。
3機種の中でもランクは少し上だと思います。

書込番号:17753752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13783件Goodアンサー獲得:2889件

2014/07/21 16:49(1年以上前)

DENON AVR-X4000

メーカー希望小売価格15万円ですが、暴落していて7万円で買えます。
音質にも定評があります。

書込番号:17755787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/07/21 20:52(1年以上前)

こんばんは

好みの問題があるとは思いますが、今のタイミングならX4000だと思います。デノンはもともとダリを取り扱っていますし、使い勝手や音質にも定評があり、ミドルクラスAVアンプが7万円以内というのはお買い得だと思います。

たぶん新機種は

・WiFiが標準搭載となり、LANケーブルを引っ張ってくる必要がなくなる。
・DSD対応になる。
・4Ωのスピーカー対応が明記される。

このあたりの新機能が追加され、価格もいくらか上昇すると予測します。あくまで予測ですが、上記のような機能に興味がなければ買いだと思います。

AVアンプは視聴が難しいですから、機能と評判で買うのもありかと思います。ヨドバシカメラなどに行くことができれば、X4000とダリの組み合わせは視聴できると思います。

書込番号:17756529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/21 21:00(1年以上前)

こんばんは

デノンの新機種
AVR-X4100W and AVR-X5200W
http://www.denon.co.uk/uk/news/pages/news.aspx?newstype=news

>Dolby Atmos.

でわ、失礼します

書込番号:17756557

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]のオーナーZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]の満足度4

2014/07/22 10:04(1年以上前)

AVR-X4000が7万以下で出ていましたね。
知りませんでした。

その価格なら私もX4000に一票です。
良い製品です。

書込番号:17758099

ナイスクチコミ!1


スレ主 akiblackさん
クチコミ投稿数:20件

2014/08/16 18:50(1年以上前)

>JBL大好きさん
>ミントコーラさん
>あさとちんさん
>電大好きの大阪さん

お礼が遅くなって申し訳ありません。
たくさんのご回答有難うございます!
皆さんの意見を参考にし、もう少し考えてみたいたいと思います。

書込番号:17841110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

X-NFR7に合いますか?♪

2014/08/10 00:23(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:576件

X-NFR7のスピーカーからこの人気のスピーカーに変えたら何れくらい音の変化が得られるでしょうか!?素人でもわかるくらい良い音出ますでしょうか♪

書込番号:17819167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/10 00:37(1年以上前)

>素人でもわかるくらい良い音出ますでしょうか♪

良い音=好みの音

そんなの、本人が聴いてみなきゃわからんがな・・・

書込番号:17819186

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/08/10 01:50(1年以上前)

かなり良くなります。聴くジャンルによると思いますが、
コンポ付属のスピーカーに比べると解像力や表現力がか
なりアップします。

たとえばコンポでは、オーケストラが聴いた気がしない
レベルから聴けるレベルまで上がります。

大抵のショップには置いているSPなので一度現在お使い
のコンポに繋いでもらい御一聴されたし。

違いは素人でも歴然、あとは好みかな。

書込番号:17819309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:576件

2014/08/10 02:03(1年以上前)

そうですか!!かなり期待出来ますか♪これだけのレビューの高評価ですからやっぱり良いんでしょうね♪ありがとうございますo(^o^)o

書込番号:17819327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/11 12:43(1年以上前)

>これだけのレビューの高評価ですからやっぱり良いんでしょうね♪

そこが 価格.COM の落とし穴   高評価で本当に良いものが有る一方 評価が高いものより、全く評価が付いてないものや
低評価の製品のが良かったりする場合も多々ある。

例えば評価の無い新製品に多数の高評価をつけようとしたら・・・
飲食店でサクラを雇っての 【並び屋バイト】と言うものを聞いたことはありませんか?
http://www.narinari.com/Nd/20081210809.html
http://kari-kari.net/jpview/2012/03/84.html

レビューの高評価 = 実際に良い製品とは必ずしも当てはまりません。


書込番号:17823895

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:32件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

初めまして、

現在、パイオニアのコンポ「X-HM81」を使っています。

付属のスピーカーを
・スピーカー台にHAYAMI【HAMILEX】SB-302
・インスレーターにオーディオテクニカ AT6098
として使っていますが、やはり中音〜高音が物足りないと感じています。
コンポの高音イコライザーを上げてもシャリ付く感じになっていくだけのようです。

そこで、スピーカーをこのZENSOR1に変えるとどうでしょうか? また、十分に鳴らす事が出来るでしょうか?

付属スピーカーを変えてご使用の方、オーディオに詳しい方、ご指導をお願いいたします。

書込番号:16527314

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/31 11:30(1年以上前)

おはようございます。私も初心者なので経験したことを報告します。

私は、ONKYOのX-N7XXを昨年の10月から使用していますが、COMのレヴューでスピーカーが
酷評されていました。(量販店で聴き比べ音は良いと思ったのですが…)

そこでスピーカー間の距離や向き、インシュレーター・御影石…等で調整し、
それなりに聞いていましたが、今年に入り「DALI/ZENSOR1」の評判が良い事と
価格的にも手頃だったので購入しX-N7XXに繋いでみました。

結果、ONKYOの付属SPに比べ、
@スィートスポットが広く、必ずしもSPの正面に座る必要がない。
AJAZZからクラッシックまで、どんなCDでも聴きやすい(ONKYOの場合、ソースにより
高域がキンキンして耳障りだったり、低域がやたらにボンではなくボヨ〜ンとなる事がある)
B小さなSPにも関わらず、奥行き感がある。
C一つ一つの音が綺麗な気がする。(これはプラシーボ効果かもしれません)

以上、私は「X-HM81」を試聴経験がありませんが、ZENSORはDALIの名に恥じない良いスピーカーだと思います。

追伸:もし、低域で不満があったら「YAMAHA/YST-SW010」お勧めします。
このウーハーは8000円位で、私の場合は効果絶大でした。(床から足元に響いてきます)

では、楽しい音楽ライフを。

書込番号:16527714

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/09/01 20:54(1年以上前)

X-HM81と言うのを調べてみたら驚くほどまともに作られた本格的な製品なんですね。http://pioneer.jp/audio_sys/minicompo/x_hm81.html#technology
ただしスピーカーのトゥイーターがソフトドーム型なんで中音〜高音が物足りないと感じているんだろうと推察されます。
ZENSOR1も同じくソフトドームトゥイーターで、同じソフトドームトゥイーターならDyna-udiaさんがイチオシの AIRBOW
IMAGE11/KAI2あたりを選んだ方がいいんじゃないでしょうか。

それとスーパートゥイーターの付加も試してみてはどうでしょうか?
スーパートゥイーターと言っても高価なモノは必要なく、クルマ用に余ってるモノがあればそれを1.5uf程度のコンデンサー
を間に入れてつなげればOKです。
家に無くともヤフオクなら1000円以内でも入手できます。(carrozzeriaがお奨め)

書込番号:16533927

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/09/03 14:27(1年以上前)

こんにちは。

ご質問の文面から察しますと、アンプパワー、ドライブパワー
感の不足を指摘されているような気がします。

スペック上「50W」これは最大時でしょう、実質定格20W
くらいに思います。一体型では高い値の方です。

価格を控えめに少し変更しようとしましたら
・ケンウッド 711
・ヤマハ BP200
が各ペア1万弱です。一体型ですので、アンプ追加や
単体への流れは難しくなりますが、いくらかの音色変更は
可能になります。

ダリはバランスよく上品な感じ。しかし、期待される向き
にはいかないと思います。

書込番号:16540080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2013/09/03 22:17(1年以上前)

nikomiya2983さん、HDMaisterさん、はらたいら1000点さん、御意見誠にありがとうございます。

もう少し、詳しい内容でお伝えしたいと思います。

・P・BASSという低音を強調する機能がついていますが、使うとズンズンになるので使っていません。

・J-POPなどは、うまい事鳴っている様ですがオーケストラ(クラシック)を聞くと、やはり中音〜高音への伸びが無く、個人的にはバイオリンなどの響き方が今一つに思えます。音質モードにCLASSICがりますが、パットしません。

・「このスピーカーのスペックはどうなのだろう?」と思って、パイオニアのメーカーにTELした所「コンポのセットはスピーカーとのチューニングをしているので変える事はおすすめしません」との回答でした。そして、このX-HM81には「定格感度レベル」と「クロスオーバー周波数」が仕様表に記載されてないのでメーカーに聞いてみましたが、「非公開」との事でした。(あたりまえの回答ですが・・・)そして、他の書き込みにも見かけるのですが、やはり低音は良く出るが、高音は今一つ・・・との意見も見られます。(私もその中のひとりです)

**ZENSOR1の書き込みレビューを拝見して「じゃあ中音〜高音はいいんじゃないのかな?」と思ったしだいです**
  (価格もリーズナブルですし、コスパも良いとのご意見もありましたので)


nikomiya2983さんがX-N7XXに繋いでみて「ZENSORはDALIの名に恥じない良いスピーカーだと思います。」とのご感想。

はらたいら1000点さんが「スペック上「50W」これは最大時でしょう、実質定格20Wくらいに思います。一体型では高い値の方です。ダリはバランスよく上品な感じ。しかし、期待される向きにはいかないと思います。」とのご指摘

では、X-N7XXとX-HM81ではどちらがパワー(ドライブ力)があるのでしょうか? 各仕様を比較した限りでは、X-HM81の方か上であるように見えますが?(X-HM81でもそこそこいけるんじゃないかな〜 と甘い期待をよせています)

本来なら、プリアンプにてZENSOR1本来の音が出せると思いますが、今回は、スピーカー交換にて、まずは試したいというところです。宜しくお願いいたします。









書込番号:16541644

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/09/04 08:35(1年以上前)

こんにちは。

オンキョーとパイオニアですね。スペック(数値上)はパイオニア
の方が上、実際にも構造的にパイオニアの方が上でしょうね。

大きなアンプで定格20Wなどいくらでもありますから、20
しかないからダメという見方ではないですよ。


ご予算あればまずダリいってみてはいかがでしょう。

書込番号:16542907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2013/09/06 15:41(1年以上前)

はらたいら1000点さん、ありがとうございます。

この土曜・日曜で梅田ヨドバシへ行ってこようと思います。

梅田ヨドバシでは、たしかパイオニアのコーナーがあったと思いますので、担当者にあれこれと聞いてみたいと思います。(ピュアオーディオのコーナーなので、あまり相手にされないかもしれませんが・・・)、

はらたいら1000点さんの商品レビューで「S-CN301-LR」を拝見いたしました、X-HM81のスピーカーも同じような音色の感じです。「S-A4SPT-VP」も含めて実機を聞いてみたいと思います。

また、せっかくなので、色々と視聴してきたいと思います。(X-HM81ではパワー不足で無理なのもあるでしょうが)

・はらたいら1000点さんからの「ケンウッド711・ヤマハ BP200」
・はらたいら1000点さんのレビューにて「ミニコンポのSP交換に!!!」との audio pro「AVANTO S-20」
・価格comの売れ筋ランキング1&2位の TEAC「S-300NEO・LS-H265-B」
・価格comの書きこみで登場頻度が高い タンノイ「MERCURY V1」Wharfedale「DIAMOND 10.0」あと、Bowers Wilkins「685 」は予算オーバーですが・・・
・ONKYO「D-112EXT(D)」も聞いてみたいですね

X-HM81は一応デジタルアンプだそうです。仕様は50 W + 50 W(JEITA 1 kHz、10 % T.H.D., 4 Ω)で、実機を持ち込むわけにはいかないので、できれば同じパイオニアで「A10」のアンプに「PD-10」のCDプレイヤーで聞いてみようと思います。(こちらの組み合わせの方がまだまだ上かもしれませんが)

あと、ONKYO「CR-N755」の書き込みで、「アンプの駆動力がある」というのをよく見かけます。仕様上の比較では「CR-N755」の方が出力的にはX-HM81より少ないようですが、どうなのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:16551599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/09/07 10:08(1年以上前)

こんにちは。

755が「定格」表記のはずですね。一般アンプは間違いなく
「定格」表記をしますが、コンポ類やAVアンプ系は単なる最大時
での表記をして大きく見せやすいです。

良いアンプならば5Wでも10Wでも良いくらい。普通鳴って
いる時はほとんど使用しませんが、小音から一気に大音にたち
あがったり、鳴らしにくいアンプなどではアンプさん(エンジン)
は苦労します。
たくさんのものを聴かれて店頭ではあるけれども自分の好きな
音調を探したりすることは楽しいです。それぞれお好きな感じ
が違うので、これがベストとはいえません。それぞれの方の
ベストですからね。ラーメンみたいな物に思ってますよ。

まずは1万円程度の物でも交換してどうなるか。不満が出るか
満足するか。価格が上がって高いものは良いだろうとなって
思ってしまったらスパイラルです。みんなそうなのですが。

先日も札幌ヨドバシではヤマハのアンプ300にBP200
が繋げられ鳴ってました。しばらく聴かせてもらいましたが
一般の方ならば十二分な音質に感じます。とても1万弱には
思えない。
ご一考に。

書込番号:16554290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2013/09/08 21:46(1年以上前)

こんばんは、

はらたいら1000点さん、ご回答ありがとうございます。

梅田ヨドバシにて色々視聴してきました。(店内はいろんな音が入り乱れているので大体のところでしか聞けませんが)

・パイオニアのコーナーにて色々尋ねてみると、「コンポのスピーカー交換なので、まあ変えても「S-CN301-LR」までですかね〜」との意見でした。そして、ミニコンを多く置いている所で「S-A4SPT-VP」がTEACの「A-H01」につながっていたので聞きましたが、かなり高音よりに鳴って聞こえました。(低音はどこに・・・って感じです)

・「ケンウッド711・ヤマハBP300」はケンウッド711が置いてなくBP300がA-S300にて聞けましたが、中音や低音はすっきり出ていましたが、高音が少し物足りない感じに聞こえました。でも価格を考えるとコスパはいいと思います。audio pro「AVANTO S-20」は聞けませんでした。

・TEAC「S-300NEO・LS-H265-B」もコンポコーナーに置いてあり、「LS-H265」は低音よりで全体的にはクリアな感じ、S-300NEOは中音〜高音よりでクリアな感じでした。

**しかし、コンポコーナーでの視聴のため周囲の音も入るので細かなところまで聞けませんでした**

・タンノイ「MERCURY V1」 Wharfedale「DIAMOND 10.0」 Bowers Wilkins「685 」はオーディオコーナーにあり、アンプとCDプレイヤーがチョイスできたので、「A-10」のアンプに「PD-10」のCDプレイヤーをリクエストして聞いてみました。「MERCURY V1」はサラッとあっさり上品に聞こえました。「DIAMOND 10.0」は店員さんが音が繋がってないとの事で聞けませんでした。「685 」も良かったのですが、X-HM81の本体では力不足のようです。

・ONKYO「D-112EXT(D)」もONKYOのコーナーに行きましたが、置いてなく聞くことができませんでした。

・ZENSOR1ですが、中音や高音が良く出てメリハリがあるように聞こえました。店員さんも「癖がなく暖かい音」との話でして、かなり売れているとの事でした。

**結局は店内で色々と視聴しましたが、正直な所、聞けば聞くほどわからなくなってきました(お恥ずかしい)**

そこで、人生初のスピーカーを買うので、価格comのレビュー数も多く、口コミも多いので、やはり注目されている「ZENSOR1」を買っても見ようかと思います。(外国製というのも引かれますし・・・)


>ご予算あればまずダリいってみてはいかがでしょう。

はらたいら1000点さん、背中押していただきましてありがとうございます。

購入しましたら、また、レビューに乗せたいと思います。

<<また、X-HM81のスピーカーを交換して、ご使用の方がいらっしゃればご意見をお待ちいたしております>>

書込番号:16560693

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/09/09 08:42(1年以上前)

こんにちは。

スタートですね。ハマりますよぉ。
SPは置き方、周辺環境がとても大事です。
高い安いより、ここの遊びを楽しまれると
より長く楽しめると思いますよ。
では。

書込番号:16562066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2013/09/10 19:37(1年以上前)

はこです。

スピーカースタンドに乗せました。

こんばんわ

本日、ZENSOR1が届きました。早速「X-HM81」付属のスピーカーと交換しみました(スピーカースタンドとインシュレーターはそのまま)

説明書にはエージング100時間と書いてありました。なので、最初の感想です。価格comのレビューには100時間ほど鳴らしてから書き込みたいと思います。

さて、感想ですが、、、変えて大正解です。(大満足) P-BASSはOFF、高音、低音は±0の設定です。

・高音:しっかりと明快な音になりました。でもシャリってません。

・中音:しっかり前に出てきました。男女ボーカル、バイオリン、アコーステックギターなど明快です。

・低音:少し出るのが抑えられましたが、個人的には十分です。


<<スピーカー変えるとこんなにも変わるのですね。「X-HM81」を持ってる方にはおすすめのスピーカーです>>


書込番号:16567893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/14 12:50(1年以上前)

にゃは!! さん。こんにちわ。

ZENSOR1購入おめでとうございます。

>さて、感想ですが、、、変えて大正解です。(大満足)

安心しました。音の好みは人それぞれですが、

オススメした以上、気に入ってもらえて嬉しいです。

後は、はらたいら1000点さんがおっしゃるように

いろいろと環境を変えて楽しんで下さい。

追伸:エージングなのですが、私は手持ちのCD(JAZZ・ロック・クラシック…)

のジャンルを変えて、時間があれば鳴らしてました(ボリュームも9時〜12時と変えながら)

エージング用のCDもありましたが、下記のように

1000SINE.MP3  1KHz -1dBの正弦波です。
 EBUPPM0VU.MP3 EBU-PPMのゼロレベル調整に。
 M4DB.MP3 民生用オーディオ機器のVUメーター調整に。(-4dB)
 M12DB.MP3   民生用オーディオ機器のVUメーター調整に。(-12dB)
 M17DB.MP3   民生用オーディオ機器のVUメーター調整に。(-17dB)
 PinkNz.MP3   エージング用ピンクノイズが鳴ります。
 SWEEP.MP3   20Hzから20KHzまで正弦波がログスイープします。

特定の音を鳴らすより自然かな…と思ったので。

それでは、楽しいオーディオ生活を。



書込番号:16584283

ナイスクチコミ!0


oisiiyoさん
クチコミ投稿数:1件

2014/08/08 23:43(1年以上前)

はじめまして。
実は私の場合、初めにまずZENSOR1を衝動買いしてしまい、
後から、これに合わせる形でX−HM81の購入を決めました。
ZENSOR1の音質に関しては他の皆さんのレビューどうりの音で大変満足しています。
これだけ音が良いと、もっといろんなジャンルの曲をたくさん聞きたくなります。
そこで候補に挙がったのがネットワークレシーバーです。
O社やK社、そしてS社の製品が候補に挙がったのですが
最終的に、このX−HM81に決めました。(まだ届いていませんが)
決め手は曲名の日本語表示とアルバムアート表示でした。
注文してしまってから、慌ててレビューや評価を検索してここ(クチコミ掲示板)に
たどり着きました。

この組み合わせは「大正解」のようですね。
安心しました。



書込番号:17815649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

値上りしましたね

2014/07/28 08:53(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 mochmatchさん
クチコミ投稿数:80件

購入を検討してますが、視聴したり調べたりしてるうちにまた価格が上昇してますね
夏のボーナス商戦が一段落したのでしょうか?安価に設定した在庫が売り切れたのかと勝手な想像してます
冬まで待つしかないですかね
この辺りのからくりに詳しい方いらっしゃいますか?

書込番号:17778058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:7件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2014/07/28 12:55(1年以上前)

こんにちわ
シマムセンさんでは¥23000(税抜き)ですよ
ウォールナットは売り切れのようですけど

書込番号:17778596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/07/28 14:57(1年以上前)

こんにちは!

この商品の在庫は基本全て輸入のようで、24000円前後で販売できる国内在庫がなくなると価格が上がったように見えますが、定期ロットが入ってくるとまた下がります。

価格変動を見るとその波の動きである程度解ると思いますが、価格コム内に登録店舗の一部が“8月下旬発送予定”とあるので、8月半ば辺り位からまた24000円前後の店舗が増えてくるでしょう。

書込番号:17778890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/28 17:57(1年以上前)

DALI ZENSOR1 は よく聴きもしないで 右に習えで買ってしまう人が多い一方、その間違いに気が付き 手放す人も大変多い
製品です。
http://aucfan.com/search1/q-ZENSOR1/s-mix/
言ってみれば本当にいい音を追求するマニアは買わない ネット評判だけで買う製品で多く流通してますので、中古購入者も多く
中古売却でも18,000円ぐらいの値がついていますので、その差額に納得いく金額で買うならいいんじゃないですか。

書込番号:17779328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/07/28 18:21(1年以上前)

>DALI ZENSOR1 は よく聴きもしないで 右に習えで買ってしまう人が多い一方、その間違いに気が付き手放す人も大変多い製品です。言ってみれば本当にいい音を追求するマニアは買わない ネット評判だけで買う製品で、

スレ主さんの質問の意図から外れているだけでなく、「俺様だけが解っている」風情なKYコメントこそが、珠玉混石の石だと思います。

そもそも小馬鹿にしているネット評判こそ今では有益な情報が多く得られる手段の1つですし、買ってすぐダメだと判断して手放すのは充分に試聴しなかった事が主な理由でしょうから、それは製品の善し悪しに起因するものとは少し違いますね。

何をソースにしてるのかは解りませんが、「良い音を求める」人が全てマニアとは限りませんし、検討者が10人いれば10通りの聴き方があって然りで正しい選択肢は1つではない事にも、どんな初心者でも少し考えれば気付くと思います。

書込番号:17779391

ナイスクチコミ!11


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/28 20:12(1年以上前)

珠玉混石の石ですか? 初めて聞くお言葉です。
有益な情報が多く得られるネット評判で その`石を 2万も3万も出して 買われないようご注意ください。

書込番号:17779720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/07/28 21:22(1年以上前)

珠玉が、それらよりも価値の低い単なる石と混ざっていて、その石がまさに・・・って訳です。
ことわざではうしろ半分を混合、又は玉石混交と言いますが、あえてそう書いた意図を汲み取って頂けて幸いです。

サッと見たところ、オーディオ板では様々な知識を披露されているようですし、まさかそういう人がするような発言かと一瞬目を疑いましたが、、、物の値段など有って無いようなもの、世の物事の全ては中庸ですから人によって玉にも石にもなるんでしょうね。


ところで。。。
僕にとってZENSOR1は、紛うこと無き珠玉、いやそれ以上の宝玉(笑)だったようです。
ホントに良いですよ、このスピーカー!
低音は不要〜と言って良いくらいともいつも感じてる僕には、購入前に比較試聴したこれの上位ZENSOR3は全然魅力はなかったですし。
スレ主さんも良い買い物ができますよう、お祈りしてます。
脱線、失礼しました。

書込番号:17780006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/28 23:09(1年以上前)

こんばんは。
破格値情報を発見しました(^o^)狙い目出はないでしょうか?
何故かURLが張れなかったのでZENSOR vokalの所に張ってますのでよかったらどうぞ(^o^)

失礼しました!

書込番号:17780469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mochmatchさん
クチコミ投稿数:80件

2014/07/29 00:01(1年以上前)

HDMst さん、コレイイさん
ありがとうございます
私のおかしな質問から激論までに発展させてしまいすみませんでした
どちらも成る程だなあと思えるご御二方の相反する意見感謝します
参考になります
私自身 ヨドバシカメラで好きな曲を数回視聴してます
その上での購入希望ですが、メディアの評判は検討のキッカケになってるのは確かです
まず、サイトでの評判がなければダリと言うブランドは恥ずかしながら知りませんでした
また少しでも安く欲しいモノが買えるに越したことはないのですが、自分でエージングして音の変化を楽しみたいものです
その意味 新品を安価に手にしたいですね

書込番号:17780679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2014/07/29 02:59(1年以上前)

HDMstさん

>DALI ZENSOR1 は よく聴きもしないで 右に習えで買ってしまう人が多い一方、その間違いに気が付き 手放す人も大変多い製品です。

HDMstさんはDALIの音が恐らく貴殿の感性に合わないのですね!?。実は私もそうでDALIのEPICON 6の試聴会(皆さん、試聴と視聴を間違えないで、スピーカーでも視聴はあるでしょうが、この場合は試聴でしょうね。ついでに内蔵と内臓、意味が全然違います。後者はここでは気持ち悪い・・・)に行きましたが、私には??でした。ZENSOR1はデザインは良いで
すね。輸入品(たぶん中国でしょう。)なのにあの手頃な値段ですから、皆さんが購入されるのは分かる様な気がします。
(経験上、ペア5〜6万円のスピーカーでも50万円以上のアンプで鳴らしてあげると、こんな音も出るんだ!と感心するもん
ですが?。)

私はマランツのUD9004も持っているのですが、ユニバーサルプレーヤーの為なのか、マランツであるのか分かりませんが、
私の感性に合いません。・・・3ヶ月くらい自分のシステムで聞かないとそれが分からない・・・だから店頭試聴は難しい
です。JBLのS3500も私にはダメでした。型番が近い?S4000はOKなのですが・・どこが違うのでしょうねぇ??。

書込番号:17780964

ナイスクチコミ!4


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2014/07/29 08:14(1年以上前)

スレ主さん、おはようございます。

このクラスの価格差って、4〜5千円くらいでしょう。

それぐらいの差しかないのなら、欲しい時に買うのが良いと思いますけど。

気にいってるのなら、冬まで待っても、それだけ楽しめる時間を後伸ばしにするだけで、時間が勿体無い気がしますが…

書込番号:17781259 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/30 20:17(1年以上前)

ZENSOR1は、値段を考えたらよくできたスピーカーだと思います。
日本ではさらに、ディナウディアさんという最近見かけないですが、自称オーソリティがブログで絶賛したためにヒットしたというエピソードもあります。まあ、そんな訳無いだろボケって話しですけどw

しかし、値段のわりによいってだけで、絶対的なクオリティはそれほど高くないかなぁと思っています。
ただし、スピーカーの音は好みですから、ZENSOR1の音が気に入ったのならベストバイですよね。


>このクラスの価格差って、4〜5千円くらいでしょう。それぐらいの差しかないのなら、欲しい時に買うのが良いと思いますけど。

このクラスだからこそ、4〜5千円の違いが大きいと思います。
さすが、お金持ちの言うことは違うなぁといつも関心させられます。
まあ、金で時間を買えってのは間違ったことではないと思います。僕もよく、夜遊びしすぎてタクシーに乗りますが、まさに、時間を金で買ってる行為ですからねw

しかし、2万円台のスピーカーにとって、4,5千円の違いは1クラスの差があります。
購入しようと思ったけど、高くなったから、もう少し他の製品をみてみようかなぁ、なんて時間の使い方もアリかな。

書込番号:17786030

ナイスクチコミ!4


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/30 22:19(1年以上前)

DALI はできてからまだ30年と比較的歴史の浅い会社で、初期の頃は ネットワークも貧弱で 手作り感満載のローズウッドの
ブックシェルフスピーカーを 月間 stereo誌で見かけて、この会社もそう長くは続かないだろうな・・  と思っていたのが
いつの間にか その他の実力あるメーカーを押し退けてオーディオ スピーカーとしては売れるメーカーに日本ではなったので
音がいいかは別として 商売は巧いメーカーだと思いますね。

想像するに DALI(ダリ) というネーミングが日本人受けするものだったんじゃないでしょうか。
これが DALI(ではなくてBOAだとかORIONだとかCAVだとか違うネームだったら、同じ商品でも売れなかったように感じます。
やっぱ DALIと言えば画家とか違うものともイメージがオーバーラップしますからね。

書込番号:17786543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2014/07/30 23:29(1年以上前)

HDMstの書き込みは、質問の値上りしましたねと全然関係ないね。

ネーミングやステマだけで売れてると言いたいんだろうけど。
あんたのアンチ活動は、全然効果なく売れてるようですね。

何度もアクセス禁止になりハンネを変えてのアンチ活動ご苦労様です。

書込番号:17786793

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/31 00:48(1年以上前)

値段なりだと僕は思うけど。

悪くもなく良くもなく。これくらいが調度いいかもしれないね。

ただ欠点は大き過ぎるのだよ。これでは自分の狭いパソコンデスクに置けないのだ。

置ける場所があって、YouTubeなんかを聴く分にはこれくらいの値段・音質のスピーカーと同じくらいの値段で気に入ったアンプがあれば調度いいと思う。

ぶつけたって気にならないし、傷ついたってどってことはないし。壊れたら気軽に捨てることができる。はっきり言ってこれくらいが一番扱い易い。

書込番号:17787023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/08/01 07:51(1年以上前)

だからパソコンデスク広めのやつにしようと言っている(・Д・)ノ
手軽でも気軽でもなくて本来音楽再生に必要最低限なユニットと箱作らして赤字垂れ流しながら上のクラスで利益とって売っている戦略商品

書込番号:17790450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/01 13:03(1年以上前)

>赤字垂れ流しながら上のクラスで利益とって売っている〜
はまずありません。

もしそうだとしたら 3,180円で買えた Edifier Simply Monitor R1000TCN
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000407641/SortID=15466138/ImageID=1396017/とか完全に赤字なりますし
8千円のこちらも同様です。
http://www.tech-land.com.ar/TECHLAND_archivos/R1900TII/r19t2_c800.jpg

ZENSOR1 以上の内容でペア19,000円で買えるDN-82519なんかも大赤字になってしまいます。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=6&br=182&sbr=580&ic=384411&lf=0
http://item.rakuten.co.jp/donya/82519/

おそらく運送コストを入れないZENSOR1 の原価はひとつあたり2千円程度ペアでも5千円はいかないはずです。

書込番号:17791114

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/08/01 23:25(1年以上前)

製品原価はその位でも輸入商社の原価を計算外にしてもらっては困る。

書込番号:17792750

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング