DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(6744件)
RSS

このページのスレッド一覧(全486スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
486

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの更新を考えています。

2014/05/18 21:12(1年以上前)


スピーカー > DALI > IKON7 MK2 [単品]

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

現在、新築に伴いスピーカーの更新を検討しています。
マイルームは約8畳フローリングと狭いですが、自分なりにセッティング等をイメージしています。
色々悩んだ結果ですが、以下の構成を考えています。

・フロント:DALI IKON7 MK2 BK
・センター:DALI IKON VOKAL2 MK2 BK
・フロントハイ:DALI:IKON1 MK2 BKBC
・サラウンド、サラウンドバック:ZENSOR1 BK

整っている(手元にある)環境は
AVアンプ:SONY TA-DA5800ES、
スピーカーケーブル:Zonotone 6NSP-4400S MEISTER、6NSP-2200S MEISTER
スピーカー用プラグ:inakustik BFA-103B
プレーヤー:SONY HAP-Z1ES
BDレコーダー:SONY BDZ-AX2700T
PC用アンプ:SONY UDA-1
ゲーム機:諸々
です・・・。

ソースは、音楽6割、映画2割、ゲーム2割です。
音楽はJPop8割、Jazz2割、女性ボーカルがメイン、
映画はアクション映画がメイン、
ゲームはFPSがメイン
です。

こんなわがままな環境です・・・。

今回のスピーカー更新を機に当分(10年以上)は買い替えないつもりでいます。(オーディオの泥沼にハマりそうなので)

私の環境に合っていますでしょうか。

フロントスピーカーがメインだと思うので、第1候補に挙がったこちらで質問させていただきました。

ちなみに先日購入したZENSOR1(UDA-1接続)はかなりの満足感です。

第2候補に入っているのは、SONY SS-NA2ES、SS-NA8ESですが、予算オーバーです。
第3候補はDALI ZENSOR7、ZENSOR VOKALです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17530804

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/05/19 08:49(1年以上前)

>私の環境に合っていますでしょうか。

合っていると思いますよ。
ZENSOR1で感激したのなら10年使えるでしょう。

書込番号:17532211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/05/19 10:22(1年以上前)

k.i.t.t.さん、こんにちは。

>先日購入したZENSOR1(UDA-1接続)はかなりの満足感です。

それなら大丈夫でしょう。

末永くお幸せに。

書込番号:17532404

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件 IKON7 MK2 [単品]のオーナーIKON7 MK2 [単品]の満足度5

2014/05/19 11:53(1年以上前)

自分と似たような構成ですね。

俺はコストパフォーマンスが高いと思い、お勧めしたいんですが、好みの問題もあり試聴せずに買ってガッカリだったら申し訳ないので、強くはお勧めできないです。

自分はSF、アクション、ミュージカル風の映画ばかりで、音楽はあまり聞かないですが構成は、

・フロント:DALI IKON7 MK2
・センター:DALI IKON VOKAL2 MK2
・フロントハイ:繋いでないけど配線済みで予定はIKON1 MK2
・サラウンド、サラウンドバック:DALI:IKON1 MK2
・サブウーファ:IKON SUB MK2
(全部、ライトウォールナットです。)
・AVアンプ:SC-LX85
・ブルーレイプレーヤー:BDP-103DJP

です。

ちなみにデノンの製品は全く無いです。メーカーの回し者ではありません。

書込番号:17532607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2014/05/20 12:45(1年以上前)

k.i.t.t.さん

こんにちは

DALIの音が気に入っているのであれば特に問題ないかと思います。
ただHELICON以上の音を聞いてしまうと10年と言えなくなりますのでそれだけはご注意ですね。

>第2候補に入っているのは、SONY SS-NA2ES、SS-NA8ESですが、予算オーバーです。

予算オーバーですがすでに視聴も済ませており音も気に入っているからこそ第二候補でしょうか?
それならばこちらに移行した方が個人的に10年は使えそうです。

CPも高いですし、使われている機材がソニーで固められていますので相性としてもアドバンテージがあります。

書込番号:17536122

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2014/05/27 00:11(1年以上前)

皆様

アドバイスいただきありがとうございます。


>予算オーバーですがすでに視聴も済ませており音も気に入っているからこそ第二候補でしょうか?
>それならばこちらに移行した方が個人的に10年は使えそうです。

残念ながら試聴できる環境がないのでしておりません・・・。


色々悩んだ結果、当初の予定から変わりましたが以下のスピーカーを注文しました。(9.0ch構成)
・フロント:DALI IKON6 MK2 BK
・センター:DALI IKON VOKAL2 MK2 BK
・フロントハイ、サラウンド、サラウンドバック:DALI ZENSOR1 BK
・サブウーファー:なし

フロントは当初、IKON7 MK2の予定でしたが、大きさをシミュレーションしたところ、大きすぎることが判明。(ツイーターが耳の高さより高すぎる。)
また、センターはラックに収まらないのでZENSOR VOKALにしようと思ったが、フロントの繋がりを重視し、IKON VOKAL2 MK2を床置き設置することに決定。
1ペア分のZENSOR1は既に使用しているのでフロントハイにでも割り当てる予定。(壁掛け可能なので最適な高さがわかる方教えてください。それに合わせて補強材を入れる施工を行います。)

納期がわからないのが心配ですが、届くのがすごく楽しみです。

書込番号:17560895

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2014/05/31 06:29(1年以上前)

アドバイスいただきありがとうございます。
他のスレッドと回答が重複してしまいましたが・・・

結局、
・DALI IKON6 MK2 BK
・DALI IKON VOKAL2 MK2 BK
の2点は長期納期未定とのことでしたので、注文をキャンセルし、以下の構成に組み替えて注文しました。

・フロント:DALI IKON7 MK2 BK
・センター:DALI ZENSOR VOKAL BK
・フロントハイ、サラウンド、サラウンドバック:DALI ZENSOR1 BK
・サブウーファー:なし

フロントに関しては、サブウーファーを置ける場所がないため、極力大きなスピーカーが欲しい。
2CHで音楽を聞くことが多いので、フロントのみワンランク上のIKON MK2としました。
それ以外のサラウンド系はすべてエントリーモデルのZENSORで統一しました。

音の統一感は、スピーカーが同一メーカーであることと、手持ちのAVアンプ(TA-DA5800ES)の測定でがんばってスピーカーリロケーションしてくれると思うので、あまり心配していません。

少なくとも現状より劇的に音質が改善されるはずです。
到着までが楽しみです。

書込番号:17576030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

IKON6 MK2 との組み合わせについて

2014/05/28 23:28(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL BK [ブラックアッシュ 単品]

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

以下の構成でスピーカーを注文したのですが、IKON VOKAL2 MK2 が納期未定との連絡受け、センタースピーカーをZENSOR VOKALに変更しようか悩んでいます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000113846/SortID=17530804/

IKON6 MK2 との音の繋がりはいかがでしょうか?
サラウンドは同じ種類のスピーカーで揃えるのが理想的ですが、予算や配置等でなかなか実現は難しそうです。
同じDALI製スピーカーなので音の繋がりはそこまで悪くないと勝手に想像しています。
音楽はフロント2chで聞くのですが、音楽DVD・映画・ゲームなどはサラウンドで聞きます。

最悪、センターなしのファントムモードも考えたのですが、フロントハイ・サラウンド・サラウンドバック構成のセンターなしというのもしっくりきません。

もう一つ、うれしい誤算ではないのですが、IKON VOKAL2 MK2はAVラックに収まらない(幅が広い)ので床置き設置を予定していましたが、ZENSOR VOKALはAVラックに収めることができます。

アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

書込番号:17568056

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2014/05/29 00:41(1年以上前)

k.i.t.t.さん

・フロント:DALI IKON7 MK2 BK
・センター:DALI IKON VOKAL2 MK2 BK
・フロントハイ:DALI:IKON1 MK2 BKBC
・サラウンド、サラウンドバック:ZENSOR1 BK

センターのみ変更ですが基本の5チャンネルにおいてすでにサラウンドが崩れておりますのでどちらでも良いと思えばそう思います。ただフロントとセンターのつながりは非常に重要でうまく置けばVの字のようなビームが流れてきます。今現在サラウンドスピーカーに違和感がほんのわずかだけでも感じれば間違いなく納期を待って統一した方がよろしいです。もし納期が待てないのであればZENSORのセンター+外部パワーアンプを入れてあげてパワーで押しあげるようにしてあげるのも工夫としてはありで繋がりもそんなに悪くないような印象です。


>IKON VOKAL2 MK2はAVラックに収まらない(幅が広い)ので床置き設置を予定していましたが、ZENSOR VOKALはAVラックに収めることができます。

AVラックに収まっても耳の高さまで調節出来ないのであれば床置きで角度調整が出来るスピーカースタンドを導入してあげればよろしいです。


非常に意見が分かれる所かと思いますがなんだかんだいっても基本の構成は大事です。

書込番号:17568331

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/30 20:29(1年以上前)

映画や音楽DVDのサラウンドの音声用としては、ZENSOR VOKALで問題無いと思います。

音声帯域の音質はIKONもZENSORも、それ程変わらないと思います!
擬似サラウンドの様に音声以外の音も出す場合は、音質の違いが気に成るかも知れませんが?

書込番号:17574521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2014/05/31 06:27(1年以上前)

アドバイスいただきありがとうございます。

結局、
・DALI IKON6 MK2 BK
・DALI IKON VOKAL2 MK2 BK
の2点は長期納期未定とのことでしたので、注文をキャンセルし、以下の構成に組み替えて注文しました。

・フロント:DALI IKON7 MK2 BK
・センター:DALI ZENSOR VOKAL BK
・フロントハイ、サラウンド、サラウンドバック:DALI ZENSOR1 BK
・サブウーファー:なし

フロントに関しては、サブウーファーを置ける場所がないため、極力大きなスピーカーが欲しい。
2CHで音楽を聞くことが多いので、フロントのみワンランク上のIKON MK2としました。
それ以外のサラウンド系はすべてエントリーモデルのZENSORで統一しました。

音の統一感は、スピーカーが同一メーカーであることと、手持ちのAVアンプ(TA-DA5800ES)の測定でがんばってスピーカーリロケーションしてくれると思うので、あまり心配していません。

少なくとも現状より劇的に音質が改善されるはずです。
到着までが楽しみです。

書込番号:17576025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iMacとの繋ぎ方について

2014/05/17 07:25(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:6件

始めましてかなりのオーディオ初心者ですが、今回 iMac ME086J/A [2700] 用のスピーカーを購入したいと思い、レビューや口コミ、YouTubeからの視聴などしてこちらのZENSOR1を購入しました。本日中に届く予定なのですが、 iMac ME086J/A [2700] との接続方法について教えてください。PCスピーカーだったらヘッドホン端子から直接スピーカーを繋げて、iMacで音楽やら動画やら接続すればスピーカーから音が出ると思うのですが、こちらの ZENSOR1はiMacから繋げる場合どうすれば音がなるのでしょうか?
また接続方法についても何通り?かあると聞いたのでさらに困惑というかどうすればいいか悩んでます。
@Mac→スピーカー
AMac→USBダック?→スピーカー
BMac→USBダック?→アンプ?→スピーカー
この3つのパターンがあると他のサイトで見たのですが何が違うのでしょうか?(._.)
またUSBダックとアンプ?について全く知識がなく、そもそも何が違うのかなどもわかりません。

音マニアでもなんでもないただの素人ですのでそんなにこだわりはありません。
iTunesや動画視聴や映画視聴などで購入した次第です。

金額的に@が一番安くて済むのだと思うのですが、やはりAとBに比べると音は全然違うのでしょうか?iMac自体、音楽調整アプリなどあると思うのですが、それとは全く違うのでしょうか?
また
AかBの接続方法にする場合ZENSOR1と相性がいいUSBダックやアンプを教えてほしいです。
金額的に安い方が助かります。
質問長くなってしまいましたがご回答お願いします。

書込番号:17523889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/05/17 08:01(1年以上前)

こんにちは。

@は、スピーカーにアンプが内蔵されていて、PCのアナログ音声出力に接続します。

Aは、@の音をもっと良くしようと、DAコンバーター(デキタルをアナログに変換する機器)を別に、PC内蔵のものより良いものを買って来て、接続する方法。

Bは、こちらのスピーカー(ZENSOR1)は、アンプが入っていないので、Aにアンプを接続させて上げる方法です。

こちらのスピーカーをご使用になるには、Bの方法がベストだと思います。

書込番号:17523987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2014/05/17 08:20(1年以上前)

ルルおおさん お早うございます。

まず、パソコンから出る音楽データは、1.デジタル信号出力(USB端子) 2.アナログ信号出力(ヘッドフォン端子)の2種類があります。

購入されたスピーカーは、アナログ信号しか取扱いできません。
故に、デジタル信号をアナログ信号に変換する必要があります⇒これがDAC(デジタルアナログコンバーター)です。

また、普通DACは、信号変換のみで、スピーカーを鳴らすほどのパワーがありません
よって、信号増幅機能が必要⇒これがアンプです。

なので、簡単なのはMacのヘッドフォン端子⇒アンプ⇒スピーカーです。

でもパソコンは「ノイズが多いので」パソコンからは、デジタル信号で取り出し、別のDACで信号変換する方法がノイズ遮断に効果的 BのMac⇒USBDAC⇒アンプ⇒スピーカーとなります。

写真の左側スピーカー下にある、緑基板がDACで、その上にある赤色基板がアンプとなります。
ちなみにこれらは雑誌の付録もので、おのおの2000円くらいだったものです。

書込番号:17524022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tikafujiさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/17 09:16(1年以上前)

http://koozyp.blog118.fc2.com/blog-entry-1842.html←光デジタル出力のDACの繋いで
アナログ出力からアンプへ
Mac→光デジタルDAC→アンプ→スピーカー


光デジタル入力付きのアンプの場合は直接アンプへ
Mac→アンプ→スピーカー

書込番号:17524177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2014/05/17 14:14(1年以上前)

スレ主さん

はじめまして。

すでに書かれていますが。

@の場合はアンプ内蔵型スピーカーを選ぶ必要があります。このタイプのスピーカーでもアナログ入力のみのものとデジタル入力を内蔵しているものがあります。以下の様な機器の選択になります。

【iMacアナログ出力→アナログケーブル→アンプ内蔵型スピーカー】
【iMacデジタル出力→デジタルケーブル→アンプ&DAC内蔵型スピーカー】


ZENSOR1はパッシブ型スピーカーというもので単体では音を出す能力がありません。【アンプ+パッシブ型スピーカー】とすることで上記のアンプ内蔵型スピーカーと同様の状態になります。なのでZENSOR1を選ぶ場合はAかBという選択になります。

Aの場合は上記したようにアンプが必要で、以下のような機器の選択になります。

【iMacアナログ出力→アナログケーブル→アンプ→パッシブ型スピーカー】


Bの場合はAにDACを追加する形になるのですが、DACとはデジタル→アナログ交換機という意味です。@やAのiMacアナログ出力の場合は、iMacがDACの役割をしてデジタルデータをアナログに変換して出力していると考えて下さい。なのでiMac内蔵DACの能力よりも優秀なものを外部DACとして設けると音が良くなる可能性はあります。外部DACは後で追加も出来るので最初から揃える必要はありません。@かAで不満がある場合に検討すれば良いと思います。

Bの場合は以下の様な機器を選択します。

【iMacデジタル出力(USB or 光)→デジタルケーブル→DAC→アナログケーブル→アンプ→パッシブ型スピーカー】


最後にCとして以下のような選択肢もあります。

【iMacデジタル出力(USB or 光)→デジタルケーブル→DAC→アナログケーブル→アンプ内蔵型スピーカー】

@〜Cで音質面でどれがお勧めかというと難しいのですが、デスクトップオーディオなどで設置スペースが狭い場合は@またはC、設置スペースを気にしないのであればどれでも良いかなと思います。

書込番号:17525148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2014/05/17 14:17(1年以上前)

スレ主さん

追記です【アンプ+パッシブ型スピーカー】の場合は【アンプ→スピーカーケーブル→パッシブ型スピーカー】とする必要があるのでスピーカーケーブルも用意する必要があります。

書込番号:17525160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/05/17 17:09(1年以上前)

ルルおおさん、こんにちは。

機器の役割と関係を理解できていないようなので、以下の説明でわかりますか?
まず、パソコンの音を再生するためには、
[デジタルデータ]+[デジタル→アナログ変換(DAC)]+[電力増幅(アンプ)]+[スピーカー]
この4つの機能と機器が必要ですが、複数の機能を兼ねた機器もあるので各種組み合わせが生まれます。

@Mac→スピーカー=Mac([デジタルデータ]+[DAC])→スピーカー([アンプ]+[スピーカー])
この場合、スピーカーがアンプを内蔵したパワードスピーカー(アクティブスピーカー)になります。
Macからは[アナログ出力]して[アナログ入力]につなぎます。
バリエーションとして、DACを内蔵したパワードスピーカーもあるので、
Mac([デジタルデータ])→スピーカー([DAC]+[アンプ]+[スピーカー])というのもあります。
こちらの場合は、Macから[デジタル出力]して[デジタル入力]につなぎます。

AMac→USBダック?→スピーカー=Mac([デジタルデータ])→USBダック([DAC])→スピーカー([アンプ]+[スピーカー])
この場合、DAC分だけ機器が増えますがMacの内蔵DACより良いものを使うことで音が良くなります。
バリエーションとして、アンプを内蔵したDACもあるので、
Mac([デジタルデータ])→USBダック([DAC]+[アンプ])→スピーカー([スピーカー])というのもあります。

BMac→USBダック?→アンプ?→スピーカー
=Mac([デジタルデータ])→USBダック([DAC])→アンプ([アンプ])→スピーカー([スピーカー])
各機能をそれぞれ個別の機器に受け持たせるとこの組み合わせになります。

これとは別に、パソコン内のデジタルデータをDACにどのような形で受け渡すかという方法の違いで、
デジタル接続には、USB接続と光デジタル(もしくは同軸デジタル)という違いもあります。

今回は、アンプのついていないスピーカーを購入済みということですから、
Macからアナログ出力→アンプ→スピーカー
Macからデジタル出力→DAC→アンプ→スピーカー
このどちらかのバリエーションから選ぶことになります。
どの機種が良いかは、どの程度までの再生能力を要求するのかと、予算しだいです。
例としては、DAC内蔵アンプで1台で済ませるとするなら、DSDにも対応している、
TeacのAI-301DAとかがあります。
http://kakaku.com/item/K0000619739/

書込番号:17525650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tikafujiさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/17 20:29(1年以上前)

http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?Catid=NetworkProducts&SubCatId=NetworkCDReceiver&ProductId=MCR610
光デジタル入力端子のあるCDレシーバー

光デジタル入力端子のあるプリメインアンプ
http://kakaku.com/item/K0000304566/?lid=shop_pricemenu_ranking_4_text_2048

http://kakaku.com/item/K0000240923/?lid=shop_pricemenu_ranking_2_text_2048

価格COMのプリメインプのスぺック詳細からデジタル入力欄に 光入力の記載があれば
Mac→アンプ→スピーカーでOK。あとは光ケーブルが必要なだけ。難しく考える必要無し。

書込番号:17526371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/05/19 06:26(1年以上前)

なるほど。低予算で合わせるならプリメインアンプだけで、他にもこだわるならDACも必要ということでよろしいでしょうか?
そしたらプリメインアンプをすぐにでも購入したいのですが、どのプリメインアンプがzensor1と合うのでしょうか?個人的にそんなに高い金額は出したくありません。
スピーカーが2万前半の金額に対して高い高額な10万とかのアンプを使ってる人って疑問なんですが、普通10万のアンプ買うなら10万のスピーカー購入した方がカッコ良くないですか?疑問でなりません。
なのでプリメインアンプは3万までには抑えたいです。スピーカーがそんなに高くないのにアンプの方が高い意味がよく理解できないので。
初心者すぎなのでアンプとかを理解出来ていないだけかもしれませんが、、、、

書込番号:17531955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2014/05/19 15:05(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。

プリメインアンプでもDAC内蔵プリメインアンプというものもありますよ。他の方が記載している【TEAC AI-301DA】などですね。スレ主さんの予算だと【TEAC A-H01 http://kakaku.com/item/K0000304566/spec/#tab】あたりでしょうか。

【TEAC A-H01】はサイズもコンパクトで接続も【USB、光デジタル、同軸デジタル、アナログ(2)】とたくさんあるので、私もデスクトップでPC・ゲーム・映像鑑賞に【ONKYO D-112EXT、BELDEN8460(左右 各2.0m)】と合わせて使用しています。音色は好みがあると思いますが音量は余程の大音量でない限り問題ないスペックかと思います。

書込番号:17533069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/05/19 15:07(1年以上前)

返信ありがとうございました!先ほどヨドバシで早速買いました!

書込番号:17533072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2014/05/19 17:33(1年以上前)

スレ主さん

アンプはTEAC A-H01を購入されたのでしょうか?

USB接続で使用でしたらここから【http://teac.jp/product/a-h01/downloads/】Mac用のドライバと再生用ソフトウェアをインストールして使ってみて下さい。再生ソフトはiTuneとかでも大丈夫ですがTEACのプレイヤーはハイレゾ対応ですし音も優秀ですよ。

楽しく音楽が聞ける環境になると良いですね。

書込番号:17533373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2014/05/19 17:39(1年以上前)

スレ主さん

度々すみません。Zensor1は使い始めは低音が少し弱めで100時間ほど鳴らすと徐々に低音が強くなってきて本来の音になるようですよ。

あと参考までにですが私は添付図の様に機器をつないで使用しています。

ではでは。

書込番号:17533382

ナイスクチコミ!2


tikafujiさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/19 19:52(1年以上前)

サンワサプライ アウトレット SANWA SUPPLY KM-HA12-20 光デジタルオーディオケーブル2800円が 920円で売ってる。
これは買い得これ1本あれば何もいらない。必要なのは、たった1本の光デジタルケーブルだけ。
Macのステレオイヤフォンジャックに先端が白い方を差し込んで角の方をアンプに差し込むだけ。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-SUPPLY-KM-HA12-20-%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B00FFMAZW6/ref=sr_1_111?s=electronics&ie=UTF8&qid=1400496050&sr=1-111

書込番号:17533737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

グレードアップについて

2014/05/15 00:54(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL BK [ブラックアッシュ 単品]

クチコミ投稿数:45件

現在、下記構成からのグレードアップを考えています。
そこで、こちらスピーカを導入しようと思っていますが、
フロントもDALIで合わせた方が良い、アンプが力不足等
ご意見いただけたらと思います。

<現在の構成>
アンプ:VSA-LX55
センター:SC-C55SG
フロント:SC-T33SG
リア:SC-A33SG
サブウーハー:DSW-33SG

書込番号:17516429

ナイスクチコミ!0


返信する
満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/05/15 04:01(1年以上前)

現状のシステムに対しての不満点と今後どうしていきたいのかを書いてもらわないと答えようが無いかと思いますよ

書込番号:17516636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 ZENSOR VOKAL BK [ブラックアッシュ 単品]のオーナーZENSOR VOKAL BK [ブラックアッシュ 単品]の満足度5

2014/05/15 09:02(1年以上前)

おはようございます。

>フロントもDALIで合わせた方が良い、

音楽も聴くのだったらフロントも替えた方がいいです。

>アンプが力不足等

ZENSOR 5の印象ですが、アンプを奢っても・・・
でしたので、不満が出たらアンプも変更でOKかと。

書込番号:17517021

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/05/15 10:17(1年以上前)

ミタミタさん、こんにちは。

>フロントもDALIで合わせた方が良い、

音色が食い違うと気持ち悪いですよ。揃えましょう。

>アンプが力不足等

ひとまず現状のままでいいでしょう。実際にスピーカーを変えてみて、出てくる音を聴いた上で違和感があればアンプも変える、という手順のほうがムダがありません。(違和感を感じなければそのままでいい)

ちなみにAVアンプは多機能ですから、ふつうに2chで音楽を聴く以外の機能にもコストが割かれています。つまり裏を返せば、「2chで音楽を聴く」能力は、同じ価格のプリメインアンプとくらべ劣ります。(近年、AVアンプの音質は上がってきていますが、それでもやはり差があります)

そのため、ざっくりAVアンプは、その価格を1/2〜1/3にした価格のプリメインアンプと同等グレードだといわれます。つまりお持ちのAVアンプは約15万の製品ですから、おおよそ5万〜7万くらいのプリメインアンプに相当するということです。

書込番号:17517211

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2014/05/15 10:27(1年以上前)

こんにちは

フロントは間違いなくそろえたほうが良いです。
アンプの力不足を検討するのであればフラッグシップを入れればよいと言う話になります。

されどスピーカーを入れ替えする方針になったようなのでZENSORのシリーズで5チャンネル組めば予算的にもちょうど良いかと思います。

まずはスピーカーから構成していけばよろしいかと思いますよ。その次にアンプといった順番でよろしいかと思います。

書込番号:17517234

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X HM50

2014/05/11 00:41(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:126件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

現在 X HM50というミニコンポを使ってます。2万円でかったのですがこれにZENSOR1を繋げるのって変ですか?レビューをみているとみんな高価なアンプを使ってて不安になりました。ちなみにX HM50に繋げるスピーカーはいくらのものがちょうどいい?のでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:17502474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2014/05/11 01:31(1年以上前)

このクラスのスピーカーだと、普通のプリメインアンプに繋げている人も多いですが、若い方だとコンポに繋げている人も多いかと思います。

ONKYOのミニコンポだと本体だけの販売ですから、同社のスピーカーを使う人が多いですが、他社のスピーカーを使っている方も多いかと思います。

私個人は、適正な価格の組み合わせだと思いますよ。

書込番号:17502578

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2014/05/11 06:16(1年以上前)

オマケアンプを繋いで

お早うございます。

『。2万円でかったのですがこれにZENSOR1を繋げるのって変ですか?レビューをみているとみんな高価なアンプを使ってて不安になりました。』

いやいや、それは人それぞれの「満足度」と言うものなので、私なんて雑誌の付録アンプに繋いで聴いてました。

ましたと言うのは、アンプよりもスピーカーはセッテングの影響度が「大」と言う事を今さらのごとく認識して、現在はスタンドにセット聴いてます。

『ちなみにX HM50に繋げるスピーカーはいくらのものがちょうどいい?のでしょうか?よろしくお願いします。』
これは、なんと言うか「正解」は無いと思います。

つまり「高価」なスピーカーでも良いし、「安価」なものでも良い、極論すれば、本人が気に入れば何でも「OK」と。

まあ、個人的にバランスと言うものを考えれば、アンプの倍ぐらいまでが良いのでは思うので、センソール1でも全然OKと思います。

書込番号:17502825

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2014/05/11 10:12(1年以上前)

迅速な回答有難うございます。zensor1を買う決心がつきました。感謝です。

書込番号:17503382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL BK [ブラックアッシュ 単品]

クチコミ投稿数:5件

これからBASE-V50を購入し5.1chへの拡張を考えています。
その際にONKYOですべて揃えるか、少し奮発してフロントとセンターのみZENSORで揃えるか悩んでおります。
具体的には下記の通り。

【ONKYO案】
フロント:D-309M×2個
センター:D-309C

【ZENSOR案】
フロント:ZENSOR1
センター:ZENSOR VOKAL

仕様用途はほぼ映画鑑賞のみでたまに嫁がジャニーズのコンサートBDなどを見ています。

センターのスピーカーの性能でセリフの聞こえ方が違うというのを聞いたのと、フロントとセンターは揃えたほうがいいということを聞いた事があったので、手を出せる範囲の値段でかつ評判のいいZENSORを候補に入れております。

比較しているD-309CとZENSOR VOKALでは値段が倍近く違うので当然ZENSORのほうが性能はいいのだと思いますが、出来ればメーカーはすべて統一したほうが聞こえ方はいいという話も聞いた事もあり、フロントの値段だけならZENSORとさほど変わらないD-309シリーズならアンプや他のSPとの相性などでセンターの値段の差(性能の差)を埋められるのか?とも思っております。

ホームシアターがない状態で映画鑑賞する際、セリフが効果音などと比べて小さく聞こえ、常々ストレスを感じているので値段よりセンター(セリフの聞こえ方)の性能にこだわりたいと考えています。

ホームシアターについてまったくのシロウトなので、そもそもの考え方から間違いだらけかもしれませんが、詳しい方に教えて頂ければ幸いです。

書込番号:17497511

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/09 19:29(1年以上前)

センタースピーカーは、音声用のスピーカーです。

値段と音は関係ありません!(好みの音を選ぶのが良いと思います)
ただ、メーカーが違うと左右のスピーカーと音声(声)が極端に違ってしまう事も考えられます。
基本的には同じメーカーで揃えるのが良いされていますが、違和感が無ければ別のメーカーでも問題ありません!

>ホームシアターがない状態で映画鑑賞する際、セリフが効果音などと比べて小さく聞こえ、・・・
ソフトなどでサラウンド無しと言うのは、2chかモノラルのソフトを意味します!
この場合、センターの音は元々入っていないのでセンタースピーカーの音は小さく成ります。(値段や機種の問題ではありません)

書込番号:17497740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/05/11 03:39(1年以上前)

本日秋葉原にてD-309CとZENSOR VOKALを視聴してきました。

VOKALはクリアな音でとてもよかったですが若干セリフが弱い感じがしました。

D-309CはVOKALほどクリアではありませんでしたがセリフが強く押し出されている印象を受けました。

映画鑑賞メインの私の需要としてはD-309Cのほうがあっているように感じましたのでD-309Cを購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17502712

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング