
このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2014年1月28日 00:23 |
![]() |
1 | 3 | 2014年1月25日 09:22 |
![]() |
34 | 11 | 2014年1月14日 00:34 |
![]() |
38 | 19 | 2014年1月11日 10:41 |
![]() ![]() |
28 | 23 | 2014年1月11日 07:10 |
![]() |
18 | 13 | 2014年1月7日 13:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > LEKTOR 2 [ペア]
LEKTOR2を買おうと思っていますが、ここの販売店で(直輸入品)と書いてありますがLEKTOR2の国内品ってあるんですか??
D&Mで国内品販売してるって事ですかね??
もし国内品があるのであれば直輸入品との違いって何かあるんでしょうか??
書込番号:17121311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

代理店を通して輸入するか独自に直で輸入するかの違いだと思うが。
国内品って日本製と言う意味で使ってますか?
代理店を通しての正規品と言う意味だと思う。
代理店を通さないくても保証が効くか確認した方が良いよ。
書込番号:17121488
0点

まさだいらさん、こんばんは。
「直輸入品」というのは、以下のショップのことですよね?
http://www.dmr.co.jp/shop/g/g2053311080115/
以下のページに説明がありますね。
http://www.dmr.co.jp/shop/contents2/yunyuhin.aspx
上記の図の「国内代理店」というのはつまりD&Mで、同社を通した商品は、あなたがおっしゃる「国内品」です。
一方、「直輸入品」というのは、海外の代理店を通したものになりますね。この「直輸入品」が故障した場合の修理はどこがやるのかわかりませんが、保証については以下のような仕組みのようです。ご参考まで。
http://www.dmr.co.jp/shop/info/hoshou.aspx
書込番号:17121552
1点

すみません。
ご親切ありがとうございます。
では商品自体には変わりはないのですね。
保証がきくかきかないかの違いとゆーことですか。
そうです。ここのサイトです。
説明ではここが保証してくれるみたいですね。
本当にご親切にありがとうございました。
書込番号:17121611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


お返事ありがとうございます。
2年保証は凄く助かりますね。
ここの価格ドットコムのサイトではhttp://shop.avac.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=886
こちらとかが正規品なんですかね!?
何処で買えば良いのかわからなくなってきました^^;
できれば正規品の方がいいですが他のサイトだと在庫取り合わせですし、直輸入品のサイトぐらいしかないですしね…。
書込番号:17121665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

俺、アバックでDALI買ったことあるけど日本語の2年保証書付いてたよ。
だから特に表記が無ければ正規輸入品だよ。
書込番号:17121681
2点

ありがとうございます(^ ^)
アバックに一回問い合わせしてみます!
ありがたい情報助かりました。
2年保証は気付けてよかったです!!
書込番号:17121691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
>こちらとかが正規品なんですかね!?
上で説明したショップ(直輸入品)以外は、すべてD&Mを通した国内正規品でしょうから、どこの店もすべて2年保証でしょう。
一方、直輸入品というのは故障した場合、まさか海外の代理店に返送されて修理を受けるのか? とか、ちょっと疑問点がありますね。まあ直接、店に聞くのがいちばん確実です。
書込番号:17121703
1点

そうですね…ありがとうございます。
国内正規品がいいのでアバックなどで在庫の問い合わせをしてみようと思います。
色々とご親切にありがとうございました。
気持ち良くLEKTOR2を買いたいと思います(^ ^)
書込番号:17121722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > DALI > LEKTOR 2 [ペア]
バスレスポートについて聞きたいことがあるのですが、
Yahooなどで調べるとLEKTOR2のバスレフの位置が下についてる物をよく見かけるのですがあれは一体なんなんでしょうか??
普段のLEKTOR2は真ん中にバスレフついてると思いますがあの下についてるのはLEKTOR2ではないのですか??
調べてみてもなかなか出てこないので知っている方いましたら教えて下さい。
書込番号:17109779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさだいらさん、こんにちは。
確かに、ここに掲載した写真ではバスレフポートが下についてますね。真ん中へんにポートがついてるものしか見たことがなかったので驚きました。
バスレフポートが下についたその写真は、ロシアのサイトにのっていた写真ですよね? ひょっとしたら外国向けの、海外仕様製品だったりして?
書込番号:17110043
0点

バスレスポートの位置については前面、後面も含め、様々な考え方があるようですね。
前面下部に有る物はポート気流がツィターの干渉をしないよう 避けるというものでしょうか、それとは逆にツィター脇に
バスレスポートが付いてるものはツィター高域波との融合とかポート気流に乗せて高域波の強調をイメージしているのでは・・
個人的にはバスレスポートは上下関係なく 壁と背面の距離に影響されない 前面のものが好きです。
書込番号:17110406
0点

お返事ありがとうございます。
そうですよねー。
Yahooでよく見るのは確かに海外で売られてるサイトだったり海外からの写真が多いみたいです。
でも海外から日本へ来てなぜバフレフポートの位置が変更されてるのかがちょっと謎で気になってしまいまして…。
LEKTOR2ではないのかなーと思いきやそのサイトにはLEKTOR2って書いてあるので(⌒-⌒; )
謎ですね。
書込番号:17110414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > DALI > MENTOR MENUET SE [ペア]
30年以上前に購入したコンポ(PreAMP: YAMAHA C2a, PowerAMP:Technics SE-A5, SP: JBL 4301)を20年振りに接続しました。聴く音楽は70年代のフォーク・ポップスが中心で、稼働した事に喜びJBLの歯切れの良い音にも満足しています。ただ女性ボーカル(椎名恵や高橋真梨子等)をもっとふくよかに聴きたいと思っています。
未使用期間はDENONのMini-Conpo+Dari LECTOR1でしたので、MENTOR MENUET SEに興味があるのですが、どんなもんでしょうか?勿論好きなCDを持参して視聴するつもりですが、当該製品はクラシック・ファンからの書き込みが中心なので敢えて質問させて頂いた次第です。ご指南宜しくお願いします。
4点

こんにちは。
このスピーカーは何度も試聴してますが、ボーカルの実在感は秀逸です。少し低音の量感は少な目ですが、それだけ目をつむればボーカルはオススメです。
書込番号:17005443 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

岡もっこりさん、
早速の書込みありがとうございます。
> ボーカルの実在感は逸材です。
やはりそうですか、益々聴いてみたくなりました。
書込番号:17005542
2点


試聴されるのであれば、ハーベスやスペンドール等のイギリス系のSPも試聴されると良いかとは思います。
小生自身4301BWXの音は好きなのですが、ボーカルはLE8T-HかスペンドールのS3/5で聴いてしまう傾向が多い。
気に掛るのは、パワーアンプのテクニクスってメーカーがどちらかと言えば美音寒色系の音だった様な気がするところ。
書込番号:17006741
4点

teru3maho3さん、こんにちは。
女性ボーカルはなかなかいいですよ。暖かみのあるくつろげる音です。ぜひ一度、試聴してみてください。LECTOR1からの乗り換えなら、かなりアップグレード感があるはずです。
ではよいオーディオ選びを。
書込番号:17006748
4点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
来年早々にヨドバシ梅田で視聴しようと思っています。
書込番号:17020084
2点

こんばんみ
〉女性ボーカル(椎名恵や高橋真梨子等)をもっとふくよかに聴きたい
ふくよか?
ポッチャリ???
ダリは女性ヴォーカルに限らず、全体的にふっくら傾向に感じます。
艶やかさであるなら、同じエゲレス系のモニオ、GX100なんかもよいかも。
ライトですが艶やかな女性ヴォーカルです。
書込番号:17020252
3点

先日、ヨドバシ川崎で時間をかけて試聴させてもらいました。
店員さんの対応も親切でなかなか有意義な時間を過ごせました。
ボーカル物は聞けませんでしたが、となりにあったメントールメヌエットとスイッチングして比較試聴しましたので、差は歴然でした。
特に縦方向の見通しがよくなっている感じがありました。
それから弦楽器の情報量がぐっと増して、濃密な雰囲気も感じる事ができましたよ。
私自身はロイヤル メヌエットUを使用していますが、女性ボーカルも気に入ってます。
日頃はクラシック中心ですが、八神純子とか松田聖子、夏川りみ、いきものがかりなども聴きます。
SEは箱のサイズが小さくなって、音質は十分に向上していますからやはりユニットの良さを感じました。MENTOR MENUETとは全く別物ですね。アンプはPMA-2000REとPM-14S1でしたが、個人的にはどちらも低域の量感が不足とは感じませんでした。アンプとの相性もバランスもよいと感じて楽しく試聴できました。
書込番号:17036040
2点

本日ヨドバシ梅田で視聴しました。CD/AMPは共にYAMAHA-S2000で@Dari Mentor Menuet SEADari Mentor Menuet
BHarbeth HLP3ESRを、音源は持参した椎名恵さんのCDでした。@はある意味予想通りの音でした。Aは@に比べると音の輪郭が少しぼける感じがしました。Bは丁寧な音作りが感じられ良いスピーカーだと思いました。@Bどちらが好みの音かというと@だと判断し、@を購入することにしました。自宅で配線して音を聴いた後、最終レポートさせて頂きますが、書き込みして頂いた皆さんに感謝します。どうもありがとうございました。
書込番号:17061275
1点

今日は。
ご購入おめでとうございます。
レポート楽しみにしております。
ではでは。
書込番号:17062464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

配線が終わり自宅での最初のCDは椎名恵さん。
発注中のインシュレーター無しでも思っていた通りの音が。。。ちょっぴり感動。
オーディオ・ケーブルもレベルアップして更に使い込んでいけば。。。期待に胸が膨らみます。
良い買物でした。コメント頂いた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:17070263
1点



スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]
こんにちは。
PC→DAC-25B→A80(Onix)→SP
接続でただいまこのSPを買うか悩んでます。
視聴はさせてもらったのですが
クラシックしか聴かせてもらえなかったので
いまいち他のジャンルで鳴らした時の
感じがよくわかりません。
音楽はオールジャンルで聴くので
特定は難しいですが
今回は下記の音楽に合うSPを探してます。
音場はやや広く声に艶が出た方がいいです。
http://m.youtube.com/watch?v=Q3lqAqQW8QY
他に映画、ゲームにも適用する予定です。
低音に関しましてはぶっとい低音よりもタイトで質のよい低音の方が好みです。
予算金額がこれなのであれこれ言えませんが
あくまで目安として提示しました。
今、候補内に入ってるのが
本機とタンノイ
MERCURY V1i [Dark Walnut ペア]
とケンウッド
Kseries LS-K901 [ペア]
です。
どのSPが目安基準に近い音を鳴らしてくれるでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:17041592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
クラシックはあまり聞きませんが、海外の女性ボーカルを中心にジャズ、ポピュラーを聞きます。
PCのネット音楽用としてこれを使っていますが、音の傾向としては、お書きの通りかと思います。
たまにメインスピーカーへ切り替えて鳴らしたりします。
V1は低域に締まりが欲しいと思います、K901はちょっと硬めの音です(音像は明快ですが)。
書込番号:17041692
2点

醜いアヒルの子さん、こんにちは。
>予算金額がこれなのであれこれ言えませんが
音の傾向いかんにかかわらず、予算2〜3万円台以下なら、このZENSOR1以上のスピーカーは存在しません。この価格帯ではダントツです。(もちろんもっと上の価格帯になれば他の候補もいろいろ出てきますが)
書込番号:17042169
3点

里いもさん
ありがとうございます。
思ったとおりの音みたくて安心しました。
おかげさまで候補がDALI製品に絞れることが出来、感謝です。
書込番号:17042569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。自分はZENSOR1をスピーカースタンドに設置し6畳の和室で聴いてます。JAZZからヘヴィメタルまで聴いてますが、とても癖がなくこの価格帯ではおすすめ出来るスピーカーになります。ご予算が五万以下とかならZENSOR3が低音も豊かになり一押しですね。
書込番号:17042575 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Dyna-udiaさん
一応予算は5万まで見てます。
今の私の構成で
zensor3
を綺麗に存分なく鳴らすことはできるでしょうか?
正直1と3でものすごく迷ってます。。
書込番号:17042582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それと配置の仕方は真っ正面ではなく自分の左右1.0mほど離れたとこに配置する予定です。
書込番号:17042601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-HOKKAIDOさん
色々とレビューを見るかぎりではzensor1は低音が弱いみたいで3と悩んでます。
SOULなども聴くのですが程よい低音があった方が心地よく聴けるんですよね。
低音がどのくらい弱いのかがポイントですね…。
地元の電気屋に自前でCDを持っていたところ
なぜ視聴するにはオーケストラがいいのか
20分ほど説明され断念しました(笑)
書込番号:17043345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

醜いアヒルの子さん、こんにちは。
まず大前提として、必ず試聴をしましょう。どうしても試聴せずに買うなら、もし失敗しても 「自己責任」 です。まず、これを了承なさった上で聞いてください。
>予算は5万まで見てます。
予算が書いておらずZENSOR1が上がっていたので、私はてっきり予算2〜3万なのだろうと考えてレスしました。ですが、予算を5万も出すのなら、DALI LEKTOR 2やB&W 685なども有力な候補として視野に入ってきます。もちろんzensor3も候補に入ります。
また節約して3〜4万で済ませるにしても、今度はDALI LEKTOR 1も有力な候補になります。これだけ候補が多くなってくると、ご本人が実際に音を聴かない限り、選ぶのは非常にむずかしくなります。「予算2〜3万の場合」とは、かなり状況が異なってきます。
一応、これら候補の機種がどんな音なのか、レビューを以下にあげておきます。ZENSOR 1との比較も書いてあります。あとは、ご自分で実際に試聴してみてください。
■DALI LEKTOR 1
http://review.kakaku.com/review/K0000003554/ReviewCD=652072/#tab
■DALI LEKTOR 2
http://review.kakaku.com/review/K0000035363/ReviewCD=652920/#tab
■B&W 685
http://review.kakaku.com/review/20442211119/ReviewCD=652162/#tab
>今の私の構成でzensor3を綺麗に存分なく鳴らすことはできるでしょうか?
十二分です。zensorシリーズは鳴らしにくいスピーカーではありません。
>正直1と3でものすごく迷ってます。。
試聴してないから迷うのです。
あえて比較するなら低音がタイトに引き締まった軽快な音が好みなら1、もっと低音の量がほしく1より音に密度感があったほうがよければ3でしょう。ですが、両者はそもそもグレード自体が違うのですから、本来迷うようなものではありません。実際に音を聴きくらべれば、一発で結論が出ますよ。
ではじっくり試聴なさってくださいね。ご成功をお祈りしています。
書込番号:17044061
3点

醜いアヒルの子さん、こんにちは。
一点、補足します。
もしロックも聴くなら、5万クラスでは以下の製品も有力候補です。
■Klipsch RB-51 II
http://kakaku.com/item/K0000306555/
※どんな音かは以下をご参考に。ひとつ上位機のレビューですが傾向は同じです。
http://review.kakaku.com/review/K0000306554/ReviewCD=652018/#tab
書込番号:17044099
2点

醜いアヒルの子さんおはようございます。低音の件はやはりこちらのZENSOR1ではサイズなりの音がなります。ZENSOR3や5、7にはかないません。ですがお部屋の大きさや設置環境などにより、適正なスピーカーサイズがありますので、やはりZENSOR1以外にも視聴してみるのが自分もベストだと思います。まずはご予算の5万以下で買えるB&Wの685やZENSOR3などと比較して何度も納得いくまで視聴です。
書込番号:17044317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dyna-udiaさん
ありがとうございます。
できるだけ金額を抑えたいと言うのが実情ですが、安物買いの銭失いだけは避けたいので
予算的にも少し頑張ってみました。
前回視聴した時の1、3の違いは
圧倒的な音場の違いが記憶に残ってるだけで
短時間かつ日頃オーケストラは聴かないので
曖昧な印象しか抱いてません。
やはり視聴をして購入することが1番と言うことで
次回はCD持参して(半ば強引にかけてもらいます)じっくり視聴して決めたいと思います。
お勧め頂いたスピーカーも視聴してみますね^ ^
ありがとうございました。
書込番号:17048075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-HOKKAIDOさん
ありがとうございます。
低音の違いと音の重心、
部屋で聴くスピーカーと自分の耳との距離を
意識して視聴してみます。
前回、視聴した時部屋の環境で音質が左右されることを頭に入れてなかったので特に(笑)
書込番号:17048087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

醜いアヒルの子さん、こんにちは。
>次回はCD持参して(半ば強引にかけてもらいます)じっくり視聴して決めたいと思います。
はい。そうなさるのがベストです。ではご成功をお祈りしています。
書込番号:17048484
2点

Dyna-udiaさん
zensor1&3、lektor2、685、
他多数視聴してきました。
その中でも一発で惚れ込んだ物と出会いました。
それはKEFのQ300です。
だいぶ予算オーバー&趣旨が変わってしまいましたが
今回は自分を信じてQ300を買おうと思います。
視聴しに行って良かった。。
ありがとうございました。
書込番号:17054434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

醜いアヒルの子さん、こんにちは。
>KEFのQ300です。
ええっ、実売7万円近くですよね?
ずいぶん奮発しましたね。当初の予算の三倍ちかくですか(^^; まあ、でも気に入ったものが見つかってよかったですね。
>視聴しに行って良かった。。
はい、おっしゃる通りです。試聴にまさるものはありません。
ではよいオーディオライフをお楽しみください♪
書込番号:17055570
2点

こんばんは。私も最近購入しましたが、ZENSOR 3でいいと思います。ZENSOR 1は音場感がとてもきれいに出て、ボーカル帯域が非常に美しい、あの価格帯では間違いなくバランスのよい最高の1台だと思いますが、低域が、ある周波数からばっさりカットされており、それ以下の周波数ではコーンがぺこぺこ言うだけになっちゃいます。
そのため、曲によってはハイあがりのバランスに聞こえるんですね。
その点3は、1の音場感や定位のよさはそのままに、1とは比較にならないほど低域がスムースに伸びており、高域から低域まで極めてウェルバランスです。カタログ仕様上は周波数帯域が53Hz→50Hzに3Hz下がっただけですが、きちんと重心の下がった、別物の鳴り方をします。
3は低域は充実してますが、鈍重な感じはなく非力なアンプでも鳴らしやすいと思いますが、もしonix A80でイマイチだった場合は、将来アンプをグレードアップする楽しみとしてとっておきましょう。
視聴されたら決まりだと思いますので、ぜひ視聴なさってください。
書込番号:17058228
3点

KEFのQ300なら間違いありません。
昔から 【安物買いの銭失い】 という言葉があります。
中身空っぽ 字数だけやたら多い 掲示板依存症メダリスト Dyna-udiaさんのテキトーな書き込みは飛ばして 価値ある
買い物で満足されてください。
書込番号:17058788
3点

明るく元気な音のKEFは試聴時、実に良い音で鳴ります
だが、購入後は他のSPも欲しくなる不思議なSP
書込番号:17058973
3点



スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
ソニーのデスクトップPCを使用してまして、ヘッドフォン出力からONKYOの古いアンプに繋いでいるのですが、ヘッドフォン出力から皆様はアンプに繋いでいらっしゃるのでしょうか?
何かよい接続があるのでしょうか?
お分かりの方がいましたらよきアドバイスお願いします!
こちらのスピーカーは20000円で入手できましたので、それに見合った予算です。
不慣れな素人ですがお願いします。
書込番号:17047948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スカーレット.ヨハンソンさんこんにちは。自分はPCからONKYOのND-S10へUSBで接続し、ONKYOのA-9050へ光ケーブルで繋げてこちらのZENSOR1で聴いてます。ヘッドホン端子からだと音質はあまり良くないので、PCからUSB DACに繋ぎアンプに送るのがおすすめですね。PCとアンプが光端子があれば直接繋げますね。自分のPCは光端子がないので、iPodも使えるND-S10を介してます。ヘッドホンでもお聴きになるのでしたら、FOSTEXのHP-A3などのヘッドホンアンプを使い、PCーHP-A3ーアンプーZENSOR1で昼間は聴き、夜はPCーHP-A3ーヘッドホンという使い道もありますね。
書込番号:17047990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、お持ちのアンプが光端子か同軸デジタルが付いてないとND-S10は使えませんでした。アナログ出力があるUSB DACが良いです。HP-A3はアナログ出力あります。
書込番号:17048004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCからだと最近はUSB DACを利用してアンプにアナログ接続する方法が流行ですね。
書込番号:17048057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スカーレット.ヨハンソンさん。こんにちわ。
上のカキコで口耳の学さんがご説明なさっている事を絵に描いてみるとこんな感じになります。次に「では、どんな商品があるのかな?」って事になるかと思いますが「お勧め USB DAC」等のキーワードで[ぐぐる]と沢山の商品がヒットしますよ^^。
書込番号:17048434
3点

こんにちは
オンキョーのどのタイプのアンプをお使いなのかが分かりませんが、
通常のプリメインアンプでしたら、オンキョーのSE-U33GXV2というDACをお勧めします。
価格を上回る非常に素晴らしい音ですよ。
http://kakaku.com/item/K0000471429/
音の方は分かりませんけど、もっと手軽に安く購入出来る物、もしくは高額な物もあります。
http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/ranking_2073/?lid=shop_pricemenu_ranking_button_2073
PCからUSBケーブルでDACに繋ぎ、DACからアナログのPINケーブルでアンプに繋いで完成です。
USBケーブルの差込口は、PC側とDAC側で異なりますので、A-Bタイプという物を使用して下さい。
デジタル信号なので、500円位の安いUSBケーブルで十分です。
オンキョーのこの機種は、デバイスは接続して自動認識だったと思います。PCでビットレートを
お好みに設定してハイレゾも楽しめます。
書込番号:17048705
4点

http://audio-lover.biz/lp-fan/archives/2404
これを買う手もあります。
付録ですが、あなどれません。(^o^)/
書込番号:17048855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


makeup birdsさんの接続図の通りでよいと思います。
なるべく現状の構成を変えず、USBDACを追加するのが楽です。
候補としては、8千円程度のFOSTEX「PC100USB」を加えてみては
いかがでしょう。
USB2.0 ケーブル(ABタイプ/ 1m)、RCAピンケーブル(1m)×2 本
が付属していますので、ケーブルを追加購入することなく、PCに接続
してすぐにご使用頂けます。PCにソフトウェアをインストールする
必要もありません。
http://kakaku.com/item/K0000345254/
なお、対応サンプリングレートが32k、44.1k、48k/16 ビットのみと
なりますので、CDの音質を超えるハイレゾ音源を楽しみたいということ
でしたら、他の候補を探すことになります。
予算オーバーかもしれませんが、ソニーのパソコンとのことですので、
SONY「UDA-1」も選択肢の一つになります。アンプと一体型ですので、
ご利用中のアンプを置き換える形になります。
「ZENSOR1」はクラスを超える能力を持つ高性能スピーカーですので、
この組み合わせであればスピーカーの能力を最大限に引き出せます。
PC→USBケーブル→SONY「UDA-1」→スピーカーケーブル→スピーカー
http://kakaku.com/item/K0000580035/
対応OSはWindows 8 (32bit/64bit) Windows 7 (SP1, 32bit/64bit)
Windows Vista (SP2, 32bit/64bit)Windows XP (SP3, 32bit)です。
Mac OS X は、ドライバーのインストールは不要です。
また、現状のアンプも活かしたとのことでしたら、D/A DIRECT端子を
搭載していますので、以下の接続図のようにアンプに信号を送ることも
できます。その場合は「UDA-1」のアンプ端子は利用しません。
http://www.sony.jp/products/picture/y_UDA-1_001.jpg
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17049070
4点

私はSONYのノートパソコンとアンプを繋いでいますが、そのままだと少し音質が物足りないのでイコライザを使用しています。
イコライザと言ってもPCのオーディオマネジャーに付いているソフトウエアの物です。(自分好みに調整出来ます)
PCヘッドホン出力はそんなに悪い音ではないと思いますが、機器によって音が違うのでイコライザを使った方が良いと思います。(私はコンポのCDより良い音に成りました)
富士通のノートパソコンも使っていますが、富士通はほぼ調整無しでOKですがSONYは少し調整しています。
ほぼ近い音に調整しています。
それと、高性能のインシュレーター等でスピーカーの反響を抑えると良い音に成ります。
https://www.youtube.com/watch?v=GTfyxfucRks (YouTube、床直置き例)
低音が甘くなり輪郭がハッキリせずモワッとしている。
https://www.youtube.com/watch?v=GTfyxfucRks (YouTube、スタンドの上に発砲スチロールを置いた例)
低音が低いところまでハッキリ出て全体に解像度が高く成っている。
こちらは、Dali Zensor 1 の例
https://www.youtube.com/watch?v=qRaa6SR8SI4 (インシュレーター無し)
https://www.youtube.com/watch?v=dlw-ONaefGU (高性能のインシュレーターを使用した例)
音楽や機器に差はありますが、確実に低音の出方に差が出ます。(私自身実証済みです)
書込番号:17051120
2点

X-HOKKAIDO さん!
ありがとうございます!!写真素敵ですね!
やはりヘッドホン端子からだと音質はあまり良くないのですね。。。HP-A3を調べてみたいと思います^^
書込番号:17052753
0点

口耳の学 さん!
ありがとうございます!!USB DACが主流なんですね!^^
書込番号:17052754
0点

makeup birds さん!
ありがとうございます!!
これは??説明なさっている事を絵に描いてくれたのですか??感激しました!!すごく分かりやすくありがとうございます!^^
お勧め USB DACでぐぐってみますね!楽しみです!
書込番号:17052767
0点

ミントコーラ さん!
2つもお勧めしていただいて、ありがとうございます!!^^
ビットレート、ハイレゾなど。。。ちょっと分からない言葉ですが ぐぐってみますね!
書込番号:17052770
0点

梅こぶ茶の友 さん!
あなどれないものをご紹介していただき本当にありがとうございます!よく見てみますね^^
書込番号:17052777
0点

ёわぃわぃ さん!
なるほどCDの音質を超えるものがハイゾレというのですね〜!
お蔭様でご紹介いただいたSONYのアンプも欲しくなってきました。。。
PC100USBを購入してみようかと思っています^^ありがとうございます!!
書込番号:17052788
0点

AVノスタルジー さん!
PCヘッドホン出力ですとイコライザで調整するといいのですね!ソフトウェアでできるのですね〜!
YouTube、床直置き例などなど、詳しくありがとうございます!^^
実証もされてたですね!!びっくりしました!
書込番号:17052808
0点

皆様、ありがとうございました!こんなに分かりやすくアドバイスしていただき感謝、感激です!
ベストアンサーが3件までしか選べず申し訳ございませんでした。
書込番号:17052815
0点

色んな情報得たほうが自分にとってより良い選択出来ると思います。
パソコン&スマホで「音楽生活」を始めよう!という特集が
特選街2月号に掲載されていますので本屋で立ち読みor購入。
書込番号:17053280
1点

スカーレットヨハンツさんが購入したスピーカーに手軽に接続してPCの音が出せる雜誌付録DACが2月後半に発売されるそうです。
購入予定のUSB-DAC機と音色の違いを聴き比べしてみて下さい。おまけ(付録)は、1台あっても良いと考えます。
情報が正しいか確認していませんが参考になりそうなURL貼ります。
http://katochan-nikki.seesaa.net/article/382084749.html
書込番号:17053405
1点

スカーレットヨハンソンさん、はじめまして!
安価なUSB-DACとしてはPC100USBもありますが、私のオススメは中国のTOPPINGというメーカーの、D20というヤツです。私は両方持ってますが、音質はかなり違いますよ!
あくまで個人的見解ですが、ご参考まで。
書込番号:17054129
1点



スピーカー > DALI > ZENSOR3 BK [ブラックアッシュ ペア]
昔オーディオにハマってましたがしばらくぶりに再度目覚めた40代のオヤジです。
ついこないだ別のスピーカーを視聴しに行きました。
その時DALIは高いという印象を持っており眼中になかったのですが最近安い価格帯が出ていることに気づきました。
視聴はFOSTEX100LimitedやELAC BS192などです。オルトフォンも聞きました。
価格帯は全く別物ですが、主に映画やハードロック、ヘヴィ・メタルですがオルトフォン系の音でしょうか?それともFOSTEX系よりの音でしょうか?
オルトフォンは優しくクラシックを聞くには最高でしょうけど私の求める音ではなかったです。
自分の好みはFOSTEX系の音です。全体にまとまりがありスポットも広く解像度が高かったです。できればLimitedに更に低音が少し強くなれば完璧ですがブックシェルフ型にそこまで求めるのは酷と感じております。Limitedのウーファーは10cmですし・・・
ZENSOR1などは安くても一段上の音のように書き込みを見られますがウーファーが更に大きいこちらは5万クラスでも10万クラス並みの
音がしそうで気になります。できれば値段も抑えたいので・・・
映画はサブウーファーを入れるので低音はカバーできますが音楽はサブウーファーを切ると思うので2スピーカーで低音が補えれば良いと
思っております。
視聴しに行くのが一番ですが電車代や車代がかかるのである程度インプレッションが聞ければ幸いです。
低音はバスドラのタムタム感と歯切れの良さが出れば幸いです。
よろしくお願い致します。
3点

@ポン吉太郎さん、こんにちは。
ZENSOR1はお聴きになったことがありますか? 私は3はまだ聴いてないですが、各種レビューから基本的にはZENSOR1に低域を加えたものと考えれば当たらずとも遠からずだと思います。
>オルトフォン系の音でしょうか?それともFOSTEX系よりの音でしょうか?
オルトフォン系の優しさを持ちながらも、FOSTEX系のハッキリ感を兼ね備えている感じだと思います。ただしFOSTEXのようにカラカラに乾いた音ではなく、ほのかな潤いや艶のあるタイプでしょう。お聴きになっているハードロックやヘヴィ・メタルに合うと感じるかどうかは聴く人によります(少なくともZENSOR1はソースを選ばないスピーカーです)
なお5万円くらい出すなら、いくつか注目しておきたい機種がほかにもあります。
■Klipsch RB-51 II ※はっきりロック向けです。
http://kakaku.com/item/K0000306555/
※どんな音かは以下をご参考に。ひとつ上位機のレビューですが傾向は同じです。
http://review.kakaku.com/review/K0000306554/ReviewCD=652018/#tab
■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/
※どんな音かは以下をご参考に。
http://review.kakaku.com/review/20442211119/ReviewCD=652162/#tab
■DALI LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/
※どんな音かは以下をご参考に。
http://review.kakaku.com/review/K0000035363/ReviewCD=652920/#tab
いずれにしろ最終的にはじっくり試聴なさってお決めください。
ではよいオーディオ選びを。
書込番号:16954408
3点

Dyna-udiaさん
おはようございます
的確なアドバイスありがとうございます。
私の家のTVは壁掛けにしてあるのでフロントバフレスの方が設置はし易いですね。
ですのでB&W 685やDALI LEKTOR 2の方がフロントバフレスですので壁に近づけられる点で優位になると思います。
またレビューを読ませて頂きました。
B&W 685はやや寒色系でDALI LEKTOR 2は暖色系とのことですのでたぶん私的にはB&W 685の方が好みかもしれません。
ちなみにZENSOR1はまだ視聴したことがありません ^^;
DALIは高いと勝手に妄想していたので眼中にありませんでた・・・・
ZENSOR1と3はリアバフレスなので壁よりに置けない点を踏まえるとB&W 685やDALI LEKTOR 2の方がベターでかつB&Wの方がカッチリして
そうで好みかもしれません。
今回アドバイスを頂いて目から鱗でした(^O^)
また視聴のチャンスがあればB&W 685やDALI LEKTOR 2及びZENSOR1と3も視聴してみようかと思います。
100Limitedを買わなくても5万前後で済めば御の字ですからね。
ありがとうございました。
書込番号:16954599
1点

@ポン吉太郎さん、こんにちは。
>視聴のチャンスがあればB&W 685やDALI LEKTOR 2及びZENSOR1と3も視聴してみようかと思います。
はい。やはり試聴なさってお決めになるのがベストだと思いますよ。
ではご成功をお祈りしています。
書込番号:16954677
1点

モニターオーディオの悪くないかと思いますよ。
Bronze BX2
http://kakaku.com/item/K0000135300/
JBLの新製品もお勧めかと思います。
JBL
STUDIO 230
http://kakaku.com/item/K0000588939/
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/studio230brn/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16731029/#tab
書込番号:16954928
2点

Dyna-udiaさん
そうですね。
急ぐことないですね。
またアバックさん行って試聴してみたいと思います。
圭二郎さん
モニターオーディオもフロントバッフルなのでいいかもしれませんね。
JBLの230はちょっとデカイので220位がいいですね。
ただリアバッフルなので設置場所がLimitedと同じく少し壁面から離さないといけないですね。
書込番号:16955329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@ポン吉太郎さん こんばんは。
>JBLの230はちょっとデカイので220位がいいですね。
JBLは、従来のJBLの音のイメージで行くと、肩透かしにあうのでその場合は4312M II の方を試聴してみて下さい。
http://kakaku.com/item/20444311198/
>モニターオーディオもフロントバッフルなのでいいかもしれませんね。
ZENSOR3と比べると、少々音が荒いかも知れませんが、その場合Silver RX1がモデルチェンジで旧モデルが在庫処分や展示機処分で安く販売している場合がありますので、ご検討頂ければ。
http://kakaku.com/item/K0000074633/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/33402222.html
書込番号:16956096
1点

Dyna-udiaさん
圭二郎さん
こんにちは、
AVアンプ等を買ったアバックさんに視聴の申し込みをしようとしたらB&W 685,DALI LEKTOR 2,MONITOR AUDIO Bronze BX2 はおいてありませんでした。
CM1は置いてあるとは言っていました。
仕方ないので近所でスピーカーの置いてある店を考えてみるとヨドバシカメラかノジマくらいしかありませんでして。。。。
ヨドバシは駐車場代が結構かかるのでパスしました。
ノジマの本店のオーディオスクェアに電話して確認してみると本店には以前は置いてあったが現品を売ってしまって在庫がないとのこと。
トレッサ横浜店にあるかも・・・とのことでしたが行くのに高速を使わないと行けないので藤沢店にもオーディオスクェアがあることに気づき
早速電話。685(新品)とLEKTOR 2(中古品)はあるとのことでした。
電話に出た方は非常に対応の良い方で是非一度CDを持って来てくださいということで、本日早速行ってきました。
単なる月曜日なら休み明けで空いているだろうと高をくくって行ったのですが結構お客さんがいました。
早速担当さんとお話をして私の好みや今までの経緯を説明して論より一度聞いてみてくださいということで早速視聴開始。
あいにく私と同じYAMAHAの775はありませんでしので他のアンプで鳴らすことに。
最初はB&W 685を聞きました。
高音はやや落ち着いており中〜低音に関してはFOSTEXより出ていました。
ただLimitedとくらべて解像度は落ちましたね。
次にLEKTOR 2を聞きました。
高音〜低音までバランスが良く繋ぎも綺麗に聞こえました。解像度はややこちらのほうがB&Wより上かな?というレベル。
気持ちてきにはLEKTOR 2に決めけていましたが棚の上部にDYNAUDIOのDM2/6が置いてありました。
実は今日視聴したスピーカーを調べている時に偶然DMシリーズとくらべている方がいらっしゃいまして中々良いみたいなことが書いてあったので
気になっていました。
最後にダメ押しでDM2/6を視聴。
はっきり言って685やLEKTOR 2とは別格でした。
何曲か聞いてちょっと鳥肌ものでした(・・;)
高音はなめらかに流れ中音も聴きやすい音程。低音に至ってはボリュームもLEKTOR 2と同じ位の口径とは思えないほど量が溢れでており
レンジも広くLEKTOR 2では出ない低音も綺麗に出ておりました。
ただ値段は倍近いということとスイートスポットを外すと聞こえ方が変わるという点を考えましたがAVアンプなのである程度は補正できるし
枠内(スピーカーの内側)で聞いていれば格段の音は聞こえますので思い切ってDM2/6にしてしまいました。^_^;
本当は今日決める気ではありませんでしたがアバックの担当者の対応よりノジマの担当者の対応のほうが気持ちよく感じたので価格交渉しました。
お兄さんも頑張ってくれたので今日決めないと・・・と思いセンターを含めて見積もりをお願いしました。
出た値段がFOSTEXのLimitedよりやすかったので決めちゃいました。
お兄さんは場合(環境やソース)によってはサブウーファーはいらないかもと言っていましたが一緒にB&Wの608も追加発注しました。
こちらもボリュームディスカウントして頂けました。
今あるスピーカーより大きくなるのでスピーカーを変えたら間違いなくかみさんにバレますがなんとかしましょう(*_*;
サブは今より小さく見えるし・・・(たぶん)
納期は水曜日入荷予定ですが、また車出して取りに行くのは面倒なので送ってもらうことにしました。
※もちろんかみさんの居ない日にセッティングするためです。
家電量販店とはいってもノジマの場合専門の売り場があってスタッフも専任なので結構良い買い物したと思いました。
値段も安かったし(^O^)
Dyna-udiaさん
圭二郎さん
色々アドバイス頂きありがとうございました。
アドバイス頂いた機種ではなくワンランク上の機種になってしまいましたが元はアドバイス頂いた機種から咲いた話ですので
大変良かったです。
年末年始のつまらないTVの時間帯を音楽や映画、GAMEで満喫できそうです。
ありがとうございました。
お金がまた溜まったらサラウンドSPを買おうと思います。
書込番号:16963312
0点

@ポン吉太郎さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
>最後にダメ押しでDM2/6を視聴。
>はっきり言って685やLEKTOR 2とは別格でした。
はい、おっしゃる通りです。ただまあグレード自体が違いますしね。とはいえお好みに合ったようでなによりです。
>家電量販店とはいってもノジマの場合専門の売り場があってスタッフも専任なので結構良い買い物したと思いました。
はい。オーディオスクエアは実質的には専門店に近いですね。なにより充分に試聴された上での買い物とあって、納得感もひとしおでしょう。よかったですね。
ではよいオーディオライフを。
書込番号:16963508
0点

@ポン吉太郎さん ご購入おめでとうございます。
>家電量販店とはいってもノジマの場合専門の売り場があってスタッフも専任なので結構良い買い物したと思いました。
元々、オーディオショップ(?)、オーディオに強い家電販売店からスタートしたと聞いたことありますね。
神奈川に住んでるとパソコンに強い量販店のイメージでしたので、オーディオの取扱いがあること自体最近知りました。
量販店と違い専門店並の取扱いメーカーなので、ディナウディオ始めアキュフェーズやSOUL NOTEなど量販店では見かけないメーカーもあり、接客対応も含め並の専門店では中々太刀打ち出来ないお店かと思います。
>アバックさんに視聴の申し込みをしようとしたらB&W 685,DALI LEKTOR 2,MONITOR AUDIO Bronze BX2 はおいてありませんでした。
>アバックの担当者の対応よりノジマの担当者の対応のほうが気持ちよく感じたので価格交渉しました。
良いお店だと思うのですが、イマイチ品揃えが悪いですよね。
ノジマと比べると使い勝手が如何しても悪いので、サラウンドをやらない私はあまり行く機会がなくなりました。
アバックも対応が悪い訳ではないと思いますが、ノジマと比較されると分が悪過ぎますね。
私は、相談ごとがあるときはノジマにしか行かないですから。
書込番号:16963892
1点

Dyna-udiaさん
圭二郎さん
レスありがとうございます。
結局ご紹介頂いたものより高くなりましたが当初のFOSTEXのLimitedより遥かに安く買えたので良かったと思います。
音もLimitedより私は好きです。
ノジマは今の社長からかなり拡大してきている会社で発端はオーディオを専門にやッていたようですね。
また、メーカーの人間を使わない営業をしているので変な偏りのある接客がないので良いと思います。
まぁ社員とバイト(パート)の力の差はありますが基本お客様目線で接客してくれるので私は個人的に好きです。
ヨドバシは初心者や高齢者にとってはアドバイスが良いとか言われていますがコストが高くつくのでちょっと最近は敬遠しています。
ヤマダは値段だけですね。
ケーズは好きな担当も居ますがどっちかというと値段優先かもしれません。
アバックも担当によって結構差がありこないだ担当が不在の時の担当の方は非常に説明が美味かったです。
私の担当は良く言えば真面目、悪く言うと頑固なので嘘はつかないですがサービスは期待できません。(積極さに欠ける?)
ノジマもアバックもどちらも似たような距離ですがのノジマのほうが行きやすいですので今後はそこで買うかもしれません。
今日いらなくなったServerのケースが売れたのでひょっとしたら間に合わせで1万前後のSPを買っちゃうか、もうちょっと貯金してDALI LEKTOR1あたりを狙うか考えます。
あとTVのフロアスタンドを売りに出しているのでこれが売れればDALI LEKTOR1が買えるかも・・・・
本当に相談に乗って頂きありがとうございました。(*^^*)
書込番号:16964487
1点

@ポン吉太郎さん、こんばんは。
>ひょっとしたら間に合わせで1万前後のSPを買っちゃうか、もうちょっと貯金してDALI LEKTOR1あたりを狙うか考えます。
あ、絶対的に、後者の方をおすすめします。1万前後ではまともに聴けるスピーカーはありませんが、LEKTOR1はかなりいいですよ。ではでは。
書込番号:16964794
1点

本日試聴して来ました。これは賛否別れると思いますよ。zensor1に低音を足した音とは思わないで下さい。
重心が低音寄りにシフトしています。
エンクロージャーの作りはzensor1と同じレベルでしょうか?低音が膨らんだ分もっとガッシリした作りにさせた方が良かったのではないでしょうか?触ってみましたが、若干箱鳴りを感じました。
B&Wの音に飽きた人にはお勧めかも知れません。
先入観を持たずに聴いてみて下さい。zensor1とは違います。
書込番号:17042970
1点

↑
zensor1に低音を足せば重心は低域よりになるはずですが、何をおっしゃりたいのか、今ひとつわかりません(笑)
賛否の否の部分は文章からは箱鳴りということなのでしょうが、具体的にどういう点なのでしょうか?
書込番号:17045085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





