DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(6744件)
RSS

このページのスレッド一覧(全486スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
486

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンドスピーカー

2012/11/05 20:21(1年以上前)


スピーカー > DALI > IKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]

スレ主 yyhmyさん
クチコミ投稿数:15件

このスピーカーをサラウンドとしてデノンスピーカーブラケット(ASG−20)と

一緒に購入しました。サラウンドバックに設置したいのですがスピーカーを横に

取り付けてよいものでしょうか?縦に取り付けると窓にかぶってしまい悩んでいます。

おもいのほかブラケット+スピーカーの縦方向が長く・・・(天井吊り)

説明書にはスピーカーを縦に(壁付けでも天井吊りでも)取り付けするような図が

書いてあります。

自分で取り付けようと思っていたので壁、天井に木の補強してあります。

申し訳ありません、アドバイス宜しくお願いします。





書込番号:15299683

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/05 20:53(1年以上前)

SPとブラケットの位置関係がわかりませんが、その様に付けてバランスが

 悪くなるような事は無いのでしょうか?

 ブラケットの説明書にも書いてありますが、取り付け不備とかでSP落下した場合

 全て自己責任と言うことになります。

 SPの形状からしてウーファー部分を下位置に取り付けるのが正常な取り付け方

 でしょうから、横にすれば重心はウーファーのある方に余計にかかりますよね。

 どれほど、補強されているのか不明なので全てが自己責任と言うことに。

書込番号:15299879

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yyhmyさん
クチコミ投稿数:15件

2012/11/05 22:33(1年以上前)

 浜オヤジ様アドバイスありがとう御座います。

このスピーカー、底面と背面にブラケット取り付け穴があり

天吊りの場合底面が上になり、壁掛けの場合は背面の穴を使用するようなので

ウーファー部は下に設置できます。説明下手ですみません。

そこで、背面の穴を使いブラケットの角度調整でスピーカーの高さが低くなる

横設置を考えたのですが・・・。

補強は自己責任ですね。意外と総重量があるので怖いですが大工さんに見てもらってます。

ヤマハのスレではお世話になりましたm(__)m



書込番号:15300450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/06 10:20(1年以上前)

お早う御座います。

 なるほど、了解しました。

 取り付け位置が選べるのならバランスも取れるでしょうね。

 壁付け・天吊りはやはりプロの方に見て貰った方がベターですから。

 3-4KGの重さですが長期間付けて置くわけですから「安全」が第一ですから。

 サラウンド・バックSPですがソフトを見ている間、絶えず出音している訳では

 無いので、セッティング位置にあまり拘ることは無いと思います。

 安全性・見た目のおさまり具合が優先で良いと思います。

 どうしてもバランス的に弱いと感じたら、アンプでのSPバランス調整を

 オートからマニュアルにしてS/Bのレベル上げれば対処できると思います。

 

新しいSP・それも立派な機種を選ばれたのでどんなに良い音が出るのか

 とても羨ましいです!

 セッティング完了までもう少しですね。

書込番号:15302084

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yyhmyさん
クチコミ投稿数:15件

2012/11/06 19:22(1年以上前)

 浜オヤジ様、ご指導ありがとうございます。

このスピーカーブラケットでスピーカーを横設置してみます。

フロントハイ、サラウンド、サラウンドバックと6個買ったので

取り付けも色々と考えてしまいまして・・・。

くだらない質問に返答いただきありがとうございました。m(__)m

がんばって、チャレンジしていきたいとおもいます。

書込番号:15303837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオボード サイズは?

2012/11/02 23:51(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

購入を考えています。

合わせて大理石のオーディオボードを購入したいと思います。
どれくらいのサイズのものを購入すればよろしいんでしょうか?

書込番号:15286765

ナイスクチコミ!0


返信する
∞LSD∞さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/03 16:28(1年以上前)

スピーカーがおさまる大きさでいいです!

書込番号:15289264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shige2316さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/06 17:49(1年以上前)

私はとりあえずローコストでと考えて、カインズホームで建材の黒御影石300×300×10mm(大きさはOK)を2枚購入(1枚300円程度でした)し、オーディオテクニカのインシュレーター(AT6098)定価3,500円と御影石と床フローリングとの間にオーディオスパイダーシート(ASP-001)アマゾンで1,837円+送料300円で購入セットしました、音の良否は私の耳では判断出来ませんが、私的には満足しています。

書込番号:15303511

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]

スレ主 TAKOTYUさん
クチコミ投稿数:36件

初心者の投稿ですので、お手柔らかにお願いします。

転居に伴い、夏ごろから悪い熱が出てしまいAVアンプ+2chスピーカーからスタートで考えています。

スピーカーはおおよそこれかZENSOR5で考えておりますが、AVアンプについては
・映像フォーマット
・音楽フォーマット
・各OS・アプリとの親和性等
が目まぐるしく変わっており、今、10万クラスのアンプに手を出すのはどうかと考えてしまい、
早3か月が過ぎようとしています。

このままではヘソクリが無駄遣いで無くなってしまいそうなので、低価格な以下の機種で考えてみました。
・DENON AVR-1713
・YAMAHA RX-V473
・ONKYO TX-NR515

何ともちゃぶ台投げられそうな選択肢ですが、このスピーカーに合いそうな(マシな?)
アンプはどれか御教授願います。

ジャンルはJPOPからクラシックまで全般、TV、ゲーム等の音声出力にも利用しようと欲張っています。

設置場所は9+6畳のリビングです。

書込番号:15286243

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2012/11/02 23:03(1年以上前)

TAKOTYUさん、はじめまして。

私なら初めにZENSOR1+サブウーファーで2.1chにします、低域の様子や好みの音質かをみてZENSOR5か7を選択します(1はリアに)、5.1chならばセンタースピーカーを導入します。

AVアンプは自動音場補正機能のあるものがよろしいかと思います。10年程前のパイオニアにはあった様な気がします、今も多分あると思いますが・・・?

大型店舗には試聴機があると思いますのでご試聴されてください、失礼致しました。

書込番号:15286563 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/02 23:17(1年以上前)

今晩は。

 結論から言ってしまえばどれでもたいした差はありません。

 と言うしか無いと思います。

 現在AVアンプは低価格ゾーンほどメーカー差は殆ど無いでしょう。

 トップ機種になればメーカー独自のサラウンドフォマットや関連機器とのリンクを

 装備していますが、この価格帯はみな「ドングリの背比べ」です。

 敢えて言えばYAMAHAは「独自のDSPサラウンド」を搭載していますので

 他メーカーとは違う「サラウンド音場」再生が出来ると言うくらい。

 それにしても5.1CHを組まなければ無意味ですけど。

 2CHから次のステップに行く時にご自分の目指すところが「何処か?」で

 自ずと決まると思います。

 お店等の試聴でも各メーカー毎にアンプに繋がるSPは別物ですから厳密に

 再生音の比較は出来ないですよね。

 そうなると見た目や好みなどが買うときの条件になってきます。

 せめて1万くらいのサラウンドSPを一緒に購入とかは無理なんでしょうか?

 仰るようにAVアンプはマイナーチェンジの周期が得に最近早いです。

 2CHで聞いている間にすぐに後継機が発売なんて事になったらそれこそ

 「無駄使い」と感じられると思います。

 

 

 

書込番号:15286613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/11/03 00:43(1年以上前)

>何ともちゃぶ台投げられそうな選択肢ですが、このスピーカーに合いそうな(マシな?)アンプはどれか御教授願います。

どれを選んでも基本的にどんぐりの背くらべで音質的な差はほとんどないです。
強いて言うなら消費電力をリアルタイムでワットメーター表示させてそこに自信を持って展示しているヤマハでしょうか。
(全ての量販店でやっているのかは存じませんが、当方の近場では展示してあるヤマハAVアンプ全てがそうなっています)


話は変わりますが、知人に同じ状況で構成悩んでいたのが居て
先々月結論が出たのでその構成を一例として下記に記載しておきます。
変化がありそうな部分は低価格な製品で抑えつつ、基本的に不変な部分は投資するという形です。
フロントスピーカー:TANNOY MECURY V4
http://kakaku.com/item/K0000215959/
AVアンプ:マランツNR1403(先月末時点では未購入)
http://kakaku.com/item/K0000384207/
プリメインアンプ:パイオニアA-30(AVアンプ購入後はメインアンプとして)
http://kakaku.com/item/K0000347397/
ネットワークオーディオプレイヤー:パイオニアN-30
http://kakaku.com/item/K0000293981/

当初はAVアンプを検討していましたが、 TAKOTYUさんと同じ考えでAVアンプに投資したくないとのことで
A-30のパワーアンプダイレクトに目をつけて2chSPとプリメインアンプからスタート。
1年2年で基本的な機能や技術が変わることのない(というか10年先も基本は同じはずの)プリメインアンプから手を出しました。
小遣いの範囲で買い足していく予定で、次にNR1403、そしてAirplay用にN-30、続いてSPを買っていくようです。
ネットワーク機能も再生可能なフォーマットや環境が変わっていくのを懸念して
NR1603にせずにあえてセパレートにしてN-30を足すとのことです。

環境や急激な変化があればそれにあわせてAVアンプorネットワークオーディオプレイヤーは買い換えるという手法ですね。

書込番号:15286981

Goodアンサーナイスクチコミ!2


∞LSD∞さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/03 08:07(1年以上前)

試聴はされましたか?
されていないのであれば、スピーカーもアンプの方も試聴をされる事をオススメします!

書込番号:15287640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKOTYUさん
クチコミ投稿数:36件

2012/11/03 23:40(1年以上前)

皆様、早速の回答をありがとうございます。


すいらむおさん、∞LSD∞さん>
アドバイスありがとうございます。以前にヨドバシにてZENSOR7を試聴して暖かみのある音に惚れました。改めて本日、ZENSOR1・5・7、かなり値段は違いますがNS-F6000を聴き比べて、やはりこれしかないと決意を固めた次第です。
(MENTORやB&W各種も別の店で試聴しましたが、価格の面で追いかけない様にしました)
アンプの聞き比べはさすがに同一スピーカーでの試聴出来ませんでした。

浜オヤジさん、黒蜜飴玉さん>
ドングリの背比べレベル、なるほどです。
後の2chシステムを見越したアンプ・プレーヤーの購入も検討しましたが、
他のリスニングルームが今のところ無いので、検討中止しました。
音場補正はDENONもありそうです。DSPサラウンドはYAMAHAが数多いですね。


サラウンドスピーカーについては仲間内で手に入れられそうな所が見つかったので、
後々に天井吊のラックを検討しながら導入となりそうです。

余談ですが、アルミベーススタンドがカタログ寸法値よりやや広い事が店頭展示品確認で発覚、
300mm程度の隙間が無いとZENSOR7の設置が出来ないのに驚きました。我が家でTVボードと壁の間ギリギリの模様です。反射が心配。

スピーカーケーブルについては別スレであった雑誌付録のSP#79 Specialを狙ってみます。

書込番号:15291439

ナイスクチコミ!0


∞LSD∞さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/04 08:42(1年以上前)

スピーカーは確定で、後はアンプですね。
アンプも、確定スピーカーを繋げて聴き比べが出来たらいいのですが。。
設置の問題ですが、スペースは確保が出来ないのでしょうか?
スピーカーの設置は、音に影響があるかと…
模様替え等、何か対策をうつべきです。


書込番号:15292488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/04 09:39(1年以上前)

こんにちは。

皆さん仰るとおりAVアンプは大きな差が出ない(分からない)中で、
自分だったらマランツかヤマハにするかなぁ、という思いがあります。
少しピュアオーディオ寄りかなと。設計も。

センソールですね。低音が豊か目に出るのでスッキリした置き方、ケーブル
など頑張ってみてください。一考まで。

書込番号:15292686

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKOTYUさん
クチコミ投稿数:36件

2012/11/04 10:02(1年以上前)

∞LSD∞さん、はらたいら1000点さん>

設置スペースについては最悪TVボードよりも前に出して設置自由度を上げてみます。

アンプについては漠然とDENONかYAMAHAに絞ったのですが、やや線の細いYAMAHAでもこのスピーカーであれば低音が補えるんでしょうか?

書込番号:15292769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/11/04 18:16(1年以上前)

TAKOTYUさん、こんにちは。

>やや線の細いYAMAHAでもこのスピーカーであれば低音が補えるんでしょうか?

アンプ自体の線の細さと低音は別です。
というかZENSOR 7やZENSOR 5はセッティングによって低音が余計に
膨らんだりもしますよ。
過去ログにも目を通していらっしゃるようなので、それで苦労してる
人の書き込みもあったでしょ?

私はZENSOR 5にソニーの3600ESというアンプを組み合わせました。
3600ESも線が細いとの評ですが、それはそのまま全体の音として
出ていますね。

書込番号:15294600

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKOTYUさん
クチコミ投稿数:36件

2012/11/05 00:14(1年以上前)

デジタル貧者さん>

レスありがとうございます。組み合わせ・相性の点、アドバイスありがとうございます。
確かに低音の問題について、口コミ確認しました。
これまでの回答を踏まえて改めてヨドバシへ・・・

AVR-1713+Zensor5試聴したところ、やや低音を中心にモヘーとした感じあり、7だとやや辛いかも知れないと感じ、次はYAMAHAへ。RX-V473+YAMAHAの2万後半台のSPで低音は若干物足りない。
しかし、中高音の出方とZENSOR7の低音+自宅の設置条件(壁近)を考えると、この程度が良いのかな?と思い、RX-V473に決めてきました。

RX-V473とZENSOR7合わせて13万+ポイント10%で購入。スピーカー納期が次の土曜との事ですので楽しみです。

スピーカー板なのに、アンプ相談となってしまい失礼しました。
また、こんな初心者に優しくアドバイスをして頂きました皆様、ありがとうございます。

書込番号:15296662

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/05 08:52(1年以上前)

こんにちは。

まず始められてみることですね。購入してからも不満は出ますし、
悩みはみんなあるものです。SP下にオーディオボードという
石など重めの板を置かれると低音や全体の鳴りが整音されます。

気をつけねばならないのは、ただ「ドワァんー」と鳴っている
低音は本来の音ではないという事です。はじめたばかりの方や
一般の方が「すごく低音出てるね」なんて間違うのは、ここです。

本当の低音は低音でもすっきりしています。超低音ならもう響き
に変わって、ガラスなどが共振してしまいますね。パワー(ドライブ力)
のないアンプでこそ、低音は鳴らすのが不得意になります。

スッキリした感じで出るようにしてみてください。AVアンプでは
難しいかもしれませんが。

書込番号:15297461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/05 09:18(1年以上前)

お早う御座います。


 YAMAHAに決まったようで先ずはおめでとう御座います。

 皆さんも仰っているようにアンプ・SPを設置して音出して終わりではありません。

 「見かけの低音」とか「購入直後の興奮」で冷静な判断には時間がかかるかも?

 機器の選択は「道具選び」ですからそれらを使い初めてからがスタートです。

 あれこれしなくても「気に入ってしまうか?」どうやっても「気に入らないか?」

 どちらにしてもそれが、AV&オーディオの愉しみに繋がります。

 

書込番号:15297509

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKOTYUさん
クチコミ投稿数:36件

2012/11/05 21:11(1年以上前)

はらたいら1000点さん、浜オヤジさん>

アドバイスありがとうございます。

たった今アンプの結線が終わり、あとはスピーカーが来るのを待つのみ!な状態です(笑)
こもり無い音が出せる様、セット後に頑張ってみます。

この後にきっと質問するのは
・TVスタンド前に置けるセンタースピーカー何かないか?
・天井吊りサラウンドスピーカーでSC-A33SGとSC-A11SGのあたりの選択は大丈夫か?
かと想像しますが、これはスレ違いになりそうなので、また後日、別スレ立てた際にはよろしくお願いします。

書込番号:15299981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/06 13:27(1年以上前)

こんにちは。

このセンターSPとリアSPの設置の件はものすごく件数多く入って
きますね。センターは基本なくても良いです。リアは設置環境により
ますが、出来ればフロントに近いもの、大型のものをオススメします。
映画などサラウンドでは相当リアからの音(情報)も多いので、
しっかりと出していこうという計画でしたら大型を置く方が良いです。

でもリアは天井でなきゃダメ、でしたら少なくともフロントのセンソール7
に合わせたセンソール1が良いと思います。音色が合うという事です。
ここは違う音色ですと気になったら、もう変えたくなってきます。
1は吊りOKですからいかがでしょう。安価ですし。行く行くセンター
もとなればダリのセンターもあります。発展可能ですね。

私は一通りサラウンドやって、満足できず止め、ピュア2ch(フロントのみ)
に戻ってきた者です。映画も音楽も十分でかえって聴きやすい。サラウンドは
たくさん機材を用意しなければならず、バランスも難しいですね。
ご一考に。

書込番号:15302733

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカー探してます。

2012/11/03 01:07(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]

クチコミ投稿数:4件

初のスピーカー購入しようと思ってます。壁掛けテレビでテレビの回りをスッキリさせている現在、あまり奥行きのあるスピーカーを置いてしまうと嫁が怒ってしまうので、スリムなスピーカー探してます。
このZENSOR5とヤマハのNS-F310を候補にあげてます。他にオススメのスピーカーがあれば教えてもらいたいです。兵庫県の田舎の為、近くに全くスピーカーを置いてる店がなく視聴出来ない為、みなさんのクチコミ、評価を参考に購入しようと思ってます。
アンプも購入しようと思ってます。アンプはテレビの上の棚に設置するのですが、棚の奥行きが400mmなので、奥行きの狭いヤマハRX-V573を検討してます。クチコミで扱いやすいというのと相性が比較的いろんなメーカーとの良いという事で、今候補にあげてます。
どうか初心者の私に教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:15287057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:33件

2012/11/03 03:29(1年以上前)

こんばんは。初めまして。
とりあえず、スピーカーの予算が記入していないので、モニターオーディオのShadow60とかは、薄くてスッキリしそうです。

書込番号:15287283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/11/03 03:43(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
予算はスピーカー6万円前後でアンプは4万円ぐらいで考えてました。記入してなくてすみません。
教えて頂いたスピーカーは良さそうなのですが、予算上無理なので、申し訳ないです。
予算内で他にあれば幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:15287300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:22件 ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]のオーナーZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]の満足度5

2012/11/03 03:44(1年以上前)

こんばんは。

ZENSOR5ユーザーで、アンプはヤマハRX-V771です。

ZENSOR5は、この価格帯ではとてもスリムです。背が低い事もあり、他のトールボーイよりは、自己主張少なめです。
「なぜ、日本の住宅事情に合った製品が、外国のメーカーなのか」というくらいです。
それでもZENSOR5自体は、「奥行は以外にある」という印象ですが、
これで嫁さんにダメ出しされた場合、他のトールボーイタイプ(フロア型)は、ほぼ全滅でしょう。

音については、テレビ音声だけではなく、音楽も聴きたくなるくらい、良いスピーカーです。
そして何と言っても、最近大幅にプライスダウンしました。(価格推移グラフ参照)
7万円台で買った人がたくさんいるはずです。

他では、デノンSC-T55SGを試聴しましたが、これも良いスピーカーでした。
低音が出るという評判ですが、僕は「涙そうそう」とかアニソンで試聴したので、よく分かりませんでした(選曲がテキトーすぎました)。

書込番号:15287301

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/11/03 04:38(1年以上前)

オクタヴィアン さん返事ありがとうございます。
奥行きはギリギリ許してくれる範囲かなと思ってますが。最悪、リアに移動させられる可能性もありますが、、、。憧れのトールボーイタイプが諦められないので、何とかこのサイズまでは、交渉してみようと思ってます。
音楽も聴きたいので、良い音が出ると言って頂けると気持ちが固まって行きそうです!
ちなみに、このトールボーイタイプがあればとりあえずはセンターとかってあまり必要なさそうですか?
アンプもヤマハを使っておられるみたいなので相性は良さそうな感じ見たいですね。

書込番号:15287346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:22件 ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]のオーナーZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]の満足度5

2012/11/03 06:29(1年以上前)

テレビの上に存在感ありすぎ

黒招き猫さん、

センターは「テレビの前に置けるサイズ」という要素を重視して、最近までデノンSC-C33SGでした。
ですが、先月のZENSORシリーズプライスダウンがきっかけとなって、ZENSOR VOKALに更新した所、
「今までの音は何だったのか(ー_ー)」というくらい音が良くなりました。
「センターは、小型の別メーカー物で妥協するくらいなら、無い方がまし」という教訓を学びました。
といっても、ZENSOR VOKALは(オーディオ愛好家以外にとっては)大きいので、設置するのは大変です。
僕は、テレビ上スペース活用棚に載せました。
というわけで、センターが無かった事がないのですが、音楽はむしろ、フロント2本だけで聴く事が多いです。

AVアンプについては、僕がRX-V771を買った当時は(といっても今年の3月ですが)ヤマハとONKYOの2強時代だったんです。
そこで、オーディオ初心者の僕は、つられてこの2メーカーから選んでしまいました。
この2択では、ヤマハのシネマDSPに魅力を感じたり、「ヤマハ」というブランド力に惹かれてRX-V771にしました。

こんな感じで、僕の話は参考にならないでしょうけど、
ちょうど今、ZENSOR7にAVアンプについてのスレが立ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291135/SortID=15286243/#tab

「どのメーカーを選んでも差は無い」という流れになってますね。


最後に、同じ趣味を持つ者として、黒招き猫さんが楽しいAVライフを送れるよう願ってます(^^)

書込番号:15287461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/03 07:35(1年以上前)

お早う御座います。

 

 機種の選定の前に2点ほど設置に関してお話させて下さい。

 どんなに「薄い」SPを買ったとしても、テレビと同じように壁にピッタリ付けるような

 置き方だと良い音は望めない事が多いです。

 特にト−ルボーイタイプだと少なくとも壁から30cmは離さないとSP本来の音が

 出にくくなる状態になりやすいです。

 低音が過剰に出て音のバランスが崩れることが多いのです。


 それとアンプを入れるラックですが、後ろが密閉されていると熱が篭もり

 放熱対策を考えないとアンプへの影響が気になるところですね。

 
 AVアンプを買うんでしたら、センターSPよりは先にサラウンドを購入した方が

 意味があるとは思います。

 液晶テレビの場合センターSPは置き方に非常に困るSPです。

 お奨めするのはフロントとサラウンドの4本から初めて映画等の「台詞」が

 聞き取りにくければ追加で十分問題ないことが多いです。


以上の点を機種選定前にチェックされることを是非にも確認されたらと思います。

試聴等が出来ないとなると、気に入った機種を購入することが一番と思います。

「よりよい音で」と言う条件より「すっきりが第一」だと難しいですよね。

書込番号:15287565

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:33件

2012/11/03 07:46(1年以上前)

浜オヤジさん〉おはようございますm(_ _)m
いつも沼スレで拝見させて頂いてます。
スレ主さんがスッキリとしたのが良いとおっしゃてたので今月号のハイビに掲載されていたモニオの厚さ4センチを推奨してみました(^_^;)


スレ主さん〉余レス失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:15287582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/11/03 08:15(1年以上前)

みなさんのご意見参考になりました。本当に詳しくありがとうございました。
色々考える点がたくさん有るんですね!
よくクチコミで、ボーカルの声を聴き取りやすくするなら、センタースピーカーだと聞いていたので、サラウンドより先に付けたら良いのかなと思ってました。
あと放射熱対策も考えないといけないなと思ってたので、予算内付近のこのヤマハ573の一番奥行きがないタイプを考えてたんですが、、、。壁から90mmぐらいでは不十分でしょうか?

書込番号:15287664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/06 12:56(1年以上前)

こんにちは。

スペース的にでしたら是非これを
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2012/05/08/9843.html

マグネパンというアメリカ製のSPです。スタンドがありますから壁には
付けられませんが、奥行き方向には少なくなります。実質ペア10万弱〜
という価格がご予算内ではないかもしれませんが、一般のSPとは
全く異なる方式と鳴り方、薄さを導入できます。一考まで。



書込番号:15302622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > HELICON 400 MK2 [単品]

スレ主 kennji55さん
クチコミ投稿数:58件

福岡市内か近郊で試聴できるところを探しています。
どなたかご存じないでしょうか?


書込番号:14552991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/05/12 16:17(1年以上前)

スレ主さん

博多駅前ヨドバシカメラに展示品がありました。

ご参考にして下さい。

書込番号:14553042

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/05/12 16:24(1年以上前)

スレ主さん

4月20日、出張で見ました。
店舗に確認して下さい。

書込番号:14553071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/05/12 16:46(1年以上前)

http://denon.jp/jp/Dealers/Pages/shop_cgi.aspx
DALI HELICON 400 MK2はデノンの販売店検索が可能な機種です。
福岡県で検索するとマックスオーディオ福岡店/小倉店、ベスト電器福岡本店5F、ヨドバシ博多の4店舗が引っかかりますね。

書込番号:14553143

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kennji55さん
クチコミ投稿数:58件

2012/05/12 20:38(1年以上前)

typeR 570Jさん
黒蜜飴玉さん

どうも有難うございました。
検索も出来たんですね。^^;
近々試聴しに行きます。

他に興味がある機種は、

MAGNEAN 「MG1.7」定価\367,500(税込)
MORDAUNT-SHORT 「Performance 6」定価\682,500(税込)

番外(予算オーバー)
SONUS FABER 「ACCORD」定価1,155,000円(税込2本ペア)※専用スタンド込み

良く聴くジャンルはクラッシック・ポップス・フュージョン
たまにジャズ他です。

SP検討している時が一番楽しいですね。(笑)


書込番号:14553917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/11/04 20:09(1年以上前)

Dyna-udiaさん

レコードは自作真空菅アンプで楽しんでやろうともくろんでいます。

先のことになりそうですが。

デジタルは、CDもしくはSACDかなと。

最近、ラックスマンのPCオーディオDA200と、CDプレーヤーD05そしてD06の試聴をしてきました。
やはり、専用プレーヤーの方が、低音のしまり、高音ののびが全然違いました。
はっきり聴き分けられました。
DA200とD05はDAコンバータが同じですが、アナログ回路がD05の方がしっかりしているため音質に影響が出てきているのだと思います。
専用プレーヤーにするかDAコンバータにするか悩んでいましたが、今は専用プレーヤーの方が、気合を入れて音楽を聴くにはいいと思います。

話はそれましたが、デジタルは完成品で楽しんで、アナログは自作かなと。
マイサウンドができるからね。
オーディオの知識も増えるし。

書込番号:15295158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信71

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

音響初心者&田舎者です。

予算6万円位で小型アンプ&小型スピーカーを購入したいと思っています。

部屋は木造一軒家の8畳、よく聞く音楽はクイーン、X−JAPANなどのロック系、音量はあまり大きく出すことは今まではありません。良い音質ならちょっと大きい音量で聞いてみたいですが・・・

デスクトップPCに接続して使いたいです、WALKMAN(A865)も聞くことがあります。

ちなみにノートPC用には、ロジクールのZ120を使っていましたが、イマイチだったので、
CREATIVE A120に変えました(なかなか迫力あります)

私の居住する静岡県東部地区で最も都会の静岡県富士市の量販店で、たまたまonkyoのD-112ELTD(&onkyo CR-D2LTDとの組み合わせ)を視聴して、あまりの音色の良さに驚愕&感動しました
((((;゚Д゚))))
onkyoのD-D2E(&onkyo CR-D2との組み合わせ)もかなり良かったです。

近隣の量販店では、田舎なのでパッシブスピーカー単体ものは、全く置いてありません。
それまで、聞いた範囲で一番良かったものは、ミニコンポ(パイオニアX-HM50、ケンウッドK-531、ビクターEX-BR1など)でした。
ですからミニコンポを購入するつもりでいましたが、もう少しお金を出してでも良いものが欲しいと思うようになりました。

さらにネットで調べたところ、小型タイプ&予算内で、非常に評判の良い、ZENSOR1について試聴したり、評判を確認したくなり、今回、質問させてください
(ブランド的にも良いですね〜)


質問1
静岡県東部地区に在住していますが、比較的近い場所で、ZENSOR1を試聴出来る店舗を教えてください。 
(できれば、onkyoのD-112ELTD、D-112EXLTD、D-D2Eなど、他の同価格帯の小型スピーカーも視聴でるとさらに好ましく、場所は西は静岡市、北は厚木市、東は藤沢市位のエリア内が希望です)
横浜位まで行かなければ無いなら、横浜でも良いです)

質問2
試聴するには、比較的空いている平日にお店に行ったほうが良いですか??

質問3
onkyoのD-112ELTD、onkyoのD-D2Eと比較してZENSOR1は、どんな感じですか?
皆様の評価/感想などを教えてください。
(素人の私にとって、皆様のご意見は非常に参考になります)

質問4
ZENSOR1にあう、サブウーファー端子付きのおすすめ小型アンプを教えてください。
(幅260mm以下、奥行310mm以下位で)

素人の私がしらべた範囲では、
ONKYO A-905FX2、CRーD2、CR-555
DENON RCD-M39、38
TEAC A-H01
ケンウッド KA-S10、K-521(スピーカー変更)
DENON DRA-F107
TEAC TC-X350i(スピーカー変更)
パイオニア X-HM50(スピーカー変更)
が良いのでしょうか??さっぱり分からず選べません。

質問4
また他のスピーカーでおすすめはありますか?
サイズ:幅170mm以下、高さ300mm以下、奥行270mm以下で小さければ小さいほど良いです
パイオニアのS-LS2B-LRDENON、 DENON SC-M37なんかは、小さくて、評判良さそうですね。

試聴して決めたいのですが、みなさんの意見を伺って、候補をある程度絞りこみたいと思います。

長文になってしまいましたがよろしくお願いします。


書込番号:15125992

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/09/27 00:43(1年以上前)

>西は静岡市、北は厚木市、東は藤沢市位のエリア内が希望です

取り急ぎ販売店情報だけでも。

静岡市内

http://www.avbox.co.jp/
http://www.sumiya-goody.co.jp/contents/ae_top/default.asp

藤沢市内

http://www.biccamera.co.jp/shoplist/fujisawa.html
http://www.a-sq.net/
http://www.audio-square.com/modules/shop/

厚木市内

http://www.sagamiaudio.com/

試聴機があるかは、ショップに問い合わせて頂ければ。
オーディオスクエアには、ZENSOR1はあるみたいです。

書込番号:15126200

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/09/27 06:01(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。
横浜で良ければ、横浜駅前のヨドバシカメラがあります。
店員さんは親切丁寧に教えてくれます。
平日がお勧めですね。
要望の機種も揃っています。

書込番号:15126691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/09/27 07:07(1年以上前)

圭二郎さん、typeR 570Jさん
ありがとうございます

静岡市が近いので、この2店舗にまず電話してみます。

ダメそうなら、藤沢市のビックカメラ、横浜駅前のヨドバシカメラあたりに
行ってきます。(藤沢のビックカメラ、B1〜6F ((((;゚Д゚)))) 大きいですね!!)

やはり平日ですね♪

書込番号:15126770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/09/27 12:28(1年以上前)

>ダメそうなら、藤沢市のビックカメラ

藤沢のビックは撤退するという噂が絶えずあります。オーディオ機器もノジマ運営のオーディオスクエアに比べて置いていません。
藤沢でオーディオならオーディオスクエアに行ってみてください。

書込番号:15127675

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/09/27 17:03(1年以上前)

フルモデルチェンジさん、こんにちは。

答えられる設問だけ、お答えしますね。

>試聴するには、比較的空いている平日にお店に行ったほうが良いですか??

はい、その通りです。オンキョー製品は家電量販店にもありますね。

>onkyoのD-112ELTD、onkyoのD-D2Eと比較してZENSOR1は、どんな感じですか?

ZENSOR1は、以下のような音です。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-118.html

これに対してオンキョーのD-112ELTDやD-D2Eは、音が硬いです。個人的には、ZENSOR1のほうをおすすめします。

>また他のスピーカーでおすすめはありますか?

ご予算がわかりませんが、ざっくり4〜5万円以下で主なものをあげてみます。(どれも小ぶりですがサイズは調べてみてください)

■Wharfedale DIAMOND 10.1
http://kakaku.com/item/K0000124792/

■Klipsch RB-51 II
http://kakaku.com/item/K0000306555/

■Tannoy Mercury V1
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/mercuryv1/index.html

 ・実勢価格
 http://kakaku.com/item/K0000215960/

■モニターオーディオ Bronze BX1
http://kakaku.com/item/K0000135295/


ではご成功をお祈りしています。

書込番号:15128519

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/09/27 20:54(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、圭二郎さん

明日、静岡市のショップに行ってきます♪ ZENSOR1聞いてきます。
場合によっては、来週、藤沢のオーディオスクエアに行ってきます
オーディオスクエアのHPみましたが、展示品多いですね((((;゚Д゚))))
(ビックカメラも覗いてきます)


Dyna-udia さん

>これに対してオンキョーのD-112ELTDやD-D2Eは、音が硬いです。個人的には、ZENSOR1のほうをおすすめします。
  ⇒音が硬いという表現があるんですね〜 そう言われると、確かにそのような感じがしました。
   ZENSOR1ますます聴きたくなりました。オンキョーのスピーカーは専門誌などで評価が低い
   と書き込みがありましたが、そうなんでしょうか?? 
   オンキョーのD-112ELTDはすごくよかったのですが、どこが悪いのでしょうか? 
   硬すぎるんですか? 
   オンキョーのD-112ELTDを試聴していると、短時間にもかかわらず耳が難聴になったみたい
   に変な感じがしました。そこが気になってます

予算は、スピーカー3万円程度、アンプ3万円程度です。
いろいろ候補を上げていただきありがとうございます。
(全て知らないブランドです。 というか私の知っている海外ブランドはBOSEとJBLしかないので・・DALIは昨日知ったばかりです。もう少し勉強します)

■モニターオーディオ Bronze BX1
http://kakaku.com/item/K0000135295/

これ↑もイイな〜 サイズ、値段、デザイン的にです。 
HPもみました英国のブランドなんですね♪


明日の夜に試聴結果、報告します

書込番号:15129390

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/09/28 06:33(1年以上前)

フルモデルチェンジさん、こんにちは。

>オンキョーのスピーカーは専門誌などで評価が低いと書き込みがありましたが、そうなんでしょうか??

それはオンキョーが専門誌に広告を出してないから……いやゴホゴホッ(笑)。最近は出してるかな。

>オンキョーのD-112ELTDはすごくよかったのですが、どこが悪いのでしょうか?

いえいえ、それは他人に聞く話ではなく、フルモデルチェンジさんご自身がZENSOR1とD-112ELTDを聴きくらべ、どちらがいいと「感じるか?」という問題です。オーディオは人それぞれの好みで決まりますから、ご本人がどう感じるか? がすべてなのです。

他人に向かって、「カレーライスとラーメンはどちらがおいしいですか?」と質問する人はいませんよね?(笑) それと同じお話です。

ではじっくり試聴なさってください。ご成功をお祈りしています。

書込番号:15131191

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/09/28 14:48(1年以上前)

フルモデルチェンジさん、こんにちは。

説明が足りなかったかもしれませんから、ちょっと補足しますね。

>オンキョーのスピーカーは専門誌などで評価が低いと書き込みがありましたが、そうなんでしょうか??

専門誌などの評価やレビューは、あまりうのみにしない方がよろしいです。誌面での扱い方は、メーカーとの力関係その他で変わり得ます。製品の「実力」が、必ずしも純粋に評価されるとは限りません。(まあどこの世界でも同じですが)

それと、もしオンキョーのスピーカーをお買いになるなら、自動的にアンプもオンキョー製品を選ぶことになります。(理屈を説明すると長くなるので省略しますが、「セオリー」の一種だと思ってください)。

で、セオリー通り、オンキョーのスピーカーをオンキョーのアンプで鳴らすと、まず例外なく以下のような感じの音になります。

1. はっきりクッキリ、細かい音までよくわかる。
  (人によっては「聴き疲れる」と感じます)

2. ソリッドでクールな音色。
  (悪く言えば「硬くて冷たい音だ」、「味気ない」と感じる人もいます)

3. それぞれの楽器の位置がよくわかり、立体的な聴こえ方をする。
  (こういう鳴り方に興味のない人には、宝の持ち腐れです)

さて上にあげた1〜3のような要素は、人によっては「そこが長所だ」、「そこが魅力的だ」と感じます。ただし逆にいえば、1〜3の下に付けたカッコ書きのように、人によっては「そこが短所だ」、「そこが気に入らない」と感じる人もいます。つまり音というのは人それぞれの好みにより、「いい」「悪い」の解釈がまったくちがってきます。

ひとつ上のレスで、「ご本人が聴かない限りわかりません」的なことを書いたのは、こういう理由です。(ひとつ上のレスが、素っ気ないようにお感じになったかもしれませんから、少し補足しました。どうぞ誤解なさらないでください)

ではご試聴、がんばってください。

書込番号:15132564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/09/28 23:25(1年以上前)

Dyna-udia さん

静岡のお店に行ってきました♪
2店舗ともお客が私一人で思いっきり視聴でき、楽しかったです(^O^)

今日もオンキョーのD112ELTD(+CR-D2LTD)は聴きましたが、
まさに、Dyna-udia さんのおっしゃる通りです。

細かい音までよくわかって、ソリッドでクールな音色で、楽器の位置がよくわかり、立体的な聴こえました。 私はかなり好きな音です。

他メーカーのスピーカーと比べ、かなり個性的ですね。
ですが、今日も試聴1、2分で耳が痛くなりました。(他のスピーカーではこんなことはありませんでした)
とても購入できません(><)

D-112ELTDよりグレードの下のD-112EXならば、若干マイルドになって、聴き疲れが起きにくいらしいので、このスピーカーも視聴したかったのですが、静岡では展示品が少なくて、聞けそうにありません。 
藤沢まで行くかどうか悩み中です。

もちろん、今日の目的である、ZENSOR1とBX1も視聴しました♪
うまく表現できませんが、大人の味付けで、ハギレがよく、かなり良かったです(^O^)

LEKTOR 1は、店の人が良いでしょーと言っていましたが、重い感じがして、好みではありませんでした。 サイズはこのくらい小さいと良いのですが・・・・

10万円以上するスピーカーもほんのちょっと聞きましたが、さらに良い感じでした。
欲しくなってしまうと金銭的に困るので、高額品は聞くのをやめます

たぶん、ZENSOR1かBX1を買うことになると思いますが、もう少し悩んでみます♪



書込番号:15134802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/09/29 01:28(1年以上前)

>たぶん、ZENSOR1かBX1を買うことになると思いますが、もう少し悩んでみます♪

KENWOOD R-K731
http://kakaku.com/item/K0000320755/
DENON RCD-M39
http://kakaku.com/item/K0000402025/
ONKYO CR-555
http://kakaku.com/item/K0000403630/
そのスピーカーならレシーバー(アンプ)は上記3つとのセットでまず聴いてみて
しっくりこなかったらTEAC A-H01を。

書込番号:15135324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/09/29 05:50(1年以上前)

黒蜜飴玉 さん

ご返信ありがとうございます

この3つから選ぼうと思います♪


KENWOOD R-K731
http://kakaku.com/item/K0000320755/
DENON RCD-M39
http://kakaku.com/item/K0000402025/
ONKYO CR-555
http://kakaku.com/item/K0000403630/

書込番号:15135648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:32件

2012/09/29 12:24(1年以上前)

おじゃましま~す。

CR-555は音がメロウでいいですね〜。

した。

書込番号:15136737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/09/29 22:33(1年以上前)

モデルチェンジでDRA-F107が安くなっていてデザインも良かったです
トンコンでミッドの調整出来るR-K711もR-K731もお勧め
デジタル機器を沢山つなげたいならR-K731です

ZENSOR1とBX1ではZENSOR1をお勧めします

ONKYOのスピーカーは耳が痛くなるというのは私も同じ感想です
D-412EXは落ち着いた音のバランスなのですが
ソフトドームのD-055は痛くならないような気がします

書込番号:15139181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/09/30 17:52(1年以上前)

ワイコムさん

メロウの意味を調べました♪
⇒〈光・色・声・音など〉豊かで美しい,豊潤な

CR555、聴きたくなりました。クチコミで上に穴があいていて、ホコリが心配との書き込みがありましたが、他社機種は穴が上に空いてないのですか?
次回、お店で確認しようと思います。


sasahirayu さん
>トンコンでミッドの調整出来るR-K711もR-K731もお勧め
デジタル機器を沢山つなげたいならR-K731です

KENWOOD R-K731は横幅が大きめなので候補から外そうとしましたが、おっしゃるとおり機能面で一歩リードしているので、しっかり検討したいと思います。


>モデルチェンジでDRA-F107が安くなっていてデザインも良かったです

そうですね1.8万円は確かに安いですね♪ 私もデザイン、良いと思います。
PCとの接続はアナログになってしまうようですね・・・


>ONKYOのスピーカーは耳が痛くなるというのは私も同じ感想です
D-412EXは落ち着いた音のバランスなのですが
ソフトドームのD-055は痛くならないような気がします

D-055も聞く機会があったら聞いてみたいと思います
(静岡のお店ではONKYOあまり置いてなかったので聞けるか微妙です)

書込番号:15142804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/09/30 18:24(1年以上前)

大体の機種は上にスリットが入ってますね
ほこりは5年ごとに中を開けてエアダスターで吹けばいいんじゃないでしょうか

DRA-F107とPCの接続はアナログで十分素晴らしい音になると思いますが
色々繋ぎたいなら入力端子が少ないかも知れませんね
デザインはR-K731よりDRA-F107が良かったです
R-K711のゴールドは写真より実物の方がよく見えました

書込番号:15142983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/09/30 21:48(1年以上前)

>大体の機種は上にスリットが入ってますね
ほこりは5年ごとに中を開けてエアダスターで吹けばいいんじゃないでしょうか
⇒そうします。PCなんかもそうですね〜

>DRA-F107とPCの接続はアナログで十分素晴らしい音になると思いますが
色々繋ぎたいなら入力端子が少ないかも知れませんね
デザインはR-K731よりDRA-F107が良かったです
⇒アナログでも音質悪くないなら、安いし高級感あるし、候補ですね♪

>R-K711のゴールドは写真より実物の方がよく見えました
⇒写真で見ると存在感があって確かに良いです。実物みたいな〜
731は黒とシルバーしかないんですね(><)

ZENSOR1(幅162×高274×奥220)、試聴してすごく気に入ったのですが、PC用なのでもう少し小さいとBESTです。
(机に置くことは十分可能ですが・・・)

若干小さいところで、DALI LEKTOR1(幅146×高200×奥211)、モニターオーディオBX1(幅165×高260×奥180)、モニターオーディオVectorV10(幅145×高235×奥170)、tangentEVO(幅125×高190×奥160)、
tangentEVO E5(幅145×高228×奥200)なんかで良いのがあればいいのですが、

基本的に小さくなればなるほど、音が悪くなる傾向があるんでしょうか??


ZENSOR1でアンプを小さくする手もあるなと考えたのですが、

Nuforce Dia http://kakaku.com/item/K0000399315/
Nuforce icon2 http://kakaku.com/item/K0000155781/
ケンウッドKA-S10 http://kakaku.com/item/20483210083/spec/#tab 
ケンウッドProdino KAF-A55 http://kakaku.com/item/K0000022545/

上記4つのような小さいものでは、ちゃんと鳴らないのでしょうか?
Nuforceってなんでこんなに高いのでしょう?(小さいくせに)


書込番号:15144099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/09/30 23:57(1年以上前)

>(机に置くことは十分可能ですが・・・)

壁との距離考慮したサイズ選びしたほうがよいですよ。最低でも壁とは30cmとりたいです。

>Nuforceってなんでこんなに高いのでしょう?(小さいくせに)

小さいから安いという考えは当てはまらないです。
Nuforceはアメリカのメーカーなんで価格については代理店の中間マージン次第です。
高いと感じるんなら代理店がぼってるんでしょうね。たぶん。

書込番号:15144819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/10/01 00:20(1年以上前)

>壁との距離考慮したサイズ選びしたほうがよいですよ。
最低でも壁とは30cmとりたいです。

⇒30cmとるとは、奥側の壁からでしょうか??
 それとも、横側(左右方向)の壁でしょうか??

今、机の大きさを測りました。幅150cm、奥行60cmです。
机の奥側には壁があります。
机の外、左右方向には空間が30cm以上確保されています。


30cmとっても横方向は大丈夫ですが、奥側にも30cmスペースを開けるとなると、
かなり厳しくなります。

そういえば、先週お店の人が、スピーカーの左右方向(上も必要と言ったような気がします)
には空間が欲しいと言ってました。

書込番号:15144916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/10/01 01:01(1年以上前)

>⇒30cmとるとは、奥側の壁からでしょうか??
>それとも、横側(左右方向)の壁でしょうか??

両方です。もっといえば上もあいてたほうがよいですが

>奥側にも30cmスペースを開けるとなると、かなり厳しくなります。

30cmが無理なら、必ずこうしろということではないので、50cmからはじめて40cm、30cm、25cm、20cm…
とだんだん距離を詰めていってご自身で妥結できる距離を決めるしかありません。
50cmからと書いたのはその距離から出る音との違いを比較しておいて欲しいからです。
常にその場所に設置するのではなく、普段使わない時はt机を拾うために壁に接しておいておくという使い方もあるので
後方の壁との距離による音の違いと、どう楽しむかの融合点をうまく探ってみてください。

スピーカーについては候補は十分出ていると思えたので私からは特にありません。

書込番号:15145025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/10/01 01:25(1年以上前)

黒蜜飴玉 さん

ありがとうございます。
購入の際、そして購入後の配置について壁との距離を考慮したいと思います。
(勉強になりました)

書込番号:15145077

ナイスクチコミ!1


この後に51件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング