DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1060スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

やらかすメーカー?

2022/01/24 09:27(1年以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR1 B [ブラックアッシュ ペア]

スレ主 etsutakaさん
クチコミ投稿数:82件 SPEKTOR1 B [ブラックアッシュ ペア]のオーナーSPEKTOR1 B [ブラックアッシュ ペア]の満足度1

以前にも書き込みましたが、このSPは?です。

ダリのSPは好きですし評判が良いですね。
Lektor2やZensor1、Pico、それにSpektor1と使いました。
ダリのSPは中高音がきれいで艶がある。女性ボーカル向きといわれてきました。
その中で、Spektor1は?です。ダリ独特の艶が無いし、普通のSPです。方向性云々では無くそれ以前。ただ鳴ってるだけ。

ダリというメーカーは評判が良くなったら、質を落とすんでないかと邪推してしまいます。私はSpektor1は安いコンポ程度の音にしか感じません。

  Zensor1が出たときは、2万円台でした。爆売れして品切れになり休止しました。半年くらいして出てきたら3万円台になっていました。商売ですからしょうが無いですが、ダリでも安いのは?です。

SPは全く好みですから、独断と偏見として書きました。

書込番号:24560066

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2022/01/24 13:26(1年以上前)

etsutakaさん

やらかすのではなくポリシーだと思いました
ネットワークにあえて電解コンデンサーを使ったりして
音にカドを立たせない、まったり起伏をなくすのがダリの音作りだと思っていたらメヌエットでは冴えていて、フィルムコンとか入れていたりなので。コストなりの部品を使い、それでできる音にしているだけだと思いました。

書込番号:24560354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

間もなく値上げされます。

2022/01/19 23:37(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:12865件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

無印メヌエットでも定価が20万超えるみたい。欲しい人は急いで!

書込番号:24553175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12865件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2022/01/20 06:29(1年以上前)

ソース
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1381722.html


MENUETシリーズ
MENUET 187,000円→220,000円
MENUET/SE 220,000円→264,000円

1年前の今頃は実売価格で9万円前後でした、、、(><

書込番号:24553364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/23 01:39(1年以上前)

2年ぐらい前無印メヌエット90000円台の頃に、もう一度最安88000円?になったら買うつもりでしたが、まさかのとんだ真逆の方向へ行ってしまいました。220000円(実売18万位?)て・・・。今の14万弱でも高く感じるのに異常ですね。
DALIは音質に対してのコスパが売りの一つだったと思いますが、ハイエンドを除いて、これからDALIに拘って買う人いるのでしょうか?勧める人も少なくなるでしょう。
スペクター1以外の値上げで、低価格帯のシェアがどうなるか見てみます。

書込番号:24557825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2022/01/23 10:15(1年以上前)

>maitemaiteさん

おはようございます。

そうですね私が入手した2017年ころは9万円台を推移してたと思います。たぶん長らくその価格を維持して昨年の値上げでドンっと上がった感じです。

当時ネットでDALIのZENSOR1が安価で高音質ってことで話題になってて、地元の専門店で試聴したら期待外れ(私の使い方では)な音質で意気消沈したところに、見かけたのがメヌエットでした。特におすすめされることもなかったのですが、同じDALIでZENSOR1より一回り小さいサイズで、お値段2倍以上(笑)にビビりながらも、デカいスピーカー=音が良い、という固定概念があった私はとても惹かれて、店員さんに頼んでそれも試聴させてもらいました。
同じソース、同じアンプ、スピーカーのみ変更で、こんなに音の響きに違いが出るのかと驚きました。


1万円台のPCスピーカーばかり使ってた私が3万円台のZENSOR1に手を出そうとして、9万円台のメヌエットにはまってしまいました。アンプのほうでやや散財してしまいましたが、現状メヌエットはお気に入りです。しかし今の価格もですが、次回の価格になったら、さすがに手が出ませんね。

置き場所の制約や使える音量のことを考えると当面メヌエットで十分と思っております。

書込番号:24558252

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

DALIも価格改定。。

2022/01/19 21:19(1年以上前)


スピーカー > DALI

スレ主 kockysさん
クチコミ投稿数:13710件

https://www.phileweb.com/news/audio/202201/19/23040.html
2/1から価格改定。
どのメーカーも値上げのオンパレードですね。

スピーカーだけではなくアンプも地味に値上げが続いているのが残念です。
欲しい方は早めに注文すべきでしょう。

書込番号:24552980

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2022/01/20 13:40(1年以上前)

インフレの足音が聞こえてきましたね。

書込番号:24553830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kockysさん
クチコミ投稿数:13710件

2022/01/20 15:46(1年以上前)

>あいによしさん

そうなんですよ。どこもかしこも。値上げばかりです。

最初アンプとだけ書きましたが。。

2/1はこれも値上げなんですよね。〜抜粋〜

マランツは、同社AVアンプ「SR8015」の価格改定を2022年2月1日に実施する。
現行価格407,000円(税込)のところ、改定後は462,000円(税込)と55,000円の値上げとなる。

書込番号:24553977

ナイスクチコミ!2


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2022/01/21 10:57(1年以上前)

> インフレの足音が聞こえてきましたね。

インフレなんてかわいい物ではなく、スタグフレーションですね。
今の状況は。

書込番号:24555111

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2022/01/21 20:13(1年以上前)

kockysさん、kinpa68さん

貨幣価値がなくなって、給料3ヶ月分でスピーカーとか、年収でクルマを買う時代に逆戻りじゃないでしょうか?
産地の効率低下と、日本の購買力低下の複合、海外に売る物が無くなってましたから、また甘い話しはやめて官民で技術力の立て直しでしょうね。

書込番号:24555824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

トーンコントロールに関する質問

2022/01/11 22:49(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET SE [ペア]

スレ主 Nanshowrunさん
クチコミ投稿数:23件

半年ほど、当スピーカーを使用しています。取扱説明書によると「音質調整をニュートラル設定以上にすると、スピーカーとアンプの両方に大きな負担がかかりますのでご注意ください」とあります。トーンコントロールを使用しての、機器にダメージは耳にしたことはないのです。どうゆうメカニズムか分かる方、ご教示いただけると助かります。

書込番号:24539628

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2022/01/12 00:25(1年以上前)

Nanshowrunさん、こんばんは。

確かなことはメーカーに聞く他ないと思いますが、ご想像のとおり問題はないでしょう。トーンコントロールはアンプがふつうに搭載している機能ですから、仕様に則って使用する限りアンプにとって問題であるはずはなく、DALIがアンプの心配をするのは余計なお世話というものです。取説でも「各帯域のインピーダンスがフラットで設計されている」と言っている位です。

また、スピーカー側(DALI)がトーンコントロールの使用を制限するのもやはりおかしな話です。取説を眺めてみると、ご指摘の記述の前に

>歪んだ(クリッピング)アンプからの信号は、歪みのない信号よりもはるかに多くの高周波数情報が含まれているため、トゥイーターに重い負担がかかります。そのため、スピーカーは、小さいアンプが無理をしすぎて破損する場合が多く、

とあります。この状態で高音を上げると被害が増大するので、この辺を含めてユーザーが極端な駆動をしないよう、念のために心配しているにすぎないと思います。

書込番号:24539766

ナイスクチコミ!6


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2022/01/12 00:43(1年以上前)

普通に再生用のオーディオ機器を繋いで聞くには大丈夫でしょう。
世の中意表を付く使い方をする人もいますのでw

近年はPCから再生する事も増えているようで再生しかしないのにオーディオインターフェース使う事もあるみたいでアウトボード使ってさらにプラグインで音を弄くり倒して とんでも無い音になってるかも知れませんので一言注意書きも必要なのかもですね。

書込番号:24539785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者です 5.1hのスピーカー選び

2022/01/08 15:22(1年以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:6件

いま、AVアンプ ヤマハ RX-V4A フロントスピーカー DALI SPEKTOR1

センタースピーカー ヤマハ NS-C210 サラウンドスピーカー ヤマハ NS-B21

ウーハー デノン DSW-37 で聞いています。


センタースピーカー SPEKTOR1 サラウンドスピーカー SPEKTOR1

に変えたら 音はだいぶ変わりますか?

それとも センタースピーカー SPEKTOR VOKAL  サラウンドスピーカー SPEKTOR1

の方が良いですか?

用途は 映画 8 音楽 2 の割合です。

何も 知らないまま 買ってしまったので。

アドバイス お願いします。

書込番号:24533301

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/01/08 16:10(1年以上前)

>たまきち兄さんさん こんにちは

>音は大分変りますか? 現在のシステムでのご不満はなんでしょう?
 またどのような音がご希望でしょうか?
 さもないと、お金ばかりかけた割に音が、、、となる可能性あります。
 センターやサラウンドよりもフロントが弱い感じがします。

書込番号:24533369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件 SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のオーナーSPEKTOR1 [ウォルナット ペア]の満足度4

2022/01/08 16:22(1年以上前)

>たまきち兄さんさん
スピーカーを変えると間違いなく音は変わります。設置場所を変えるだけでも。
激変、ほとんどわからない、残念な方向に変わった、この辺は好き嫌いの話なのでコメントしにくいです。
マルチチャンネルでスピーカーを合わせるのは良いと思います。
DALIに合わせる、ヤマハに合わせる、まったく違うのに変更するの3パターンでしょうか?
今持っているスピーカーの音が好きなのかは分かりますか?
例えばフロントのDALI2本だけで暫く映画を見て好みの音か確認。
すごくいい音だと納得できたらフロント2本をB210に繋ぎ変えて、センターにDALIをつないで、フロント3チャンネルで映画を暫く見て、映画のセンターチャンネルを真正面で鳴らすDALIにとても納得できるか確認。
OKならDALIを追加購入。
いまいちな気がするとか疑念を感じたら、全部売って買い替えの方向。ショップに凄くいい音と感じる音を探しに行きましょう。
センターにVOKALか普通のブックシェルフかは、SPEKTOR1をFCRで3本並べるレイアウトが可能なら全部同じが良いと思います(ペア売りなので1本余りますが)。

書込番号:24533384

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2022/01/08 17:21(1年以上前)

たまきち兄さんさん

>用途は映画8音楽2の割合

フロントDALI SPEKTOR1をやめて、ヤマハNS-B330にし、センタースピーカーなしにされたらいかがでしょうか?

そちらの方が音は映画向きに、だいぶ変わります

書込番号:24533460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/01/08 18:43(1年以上前)

>里いもさん
アドバイス ありがとうございます。

今現在 あまり不満はないのですが 5.1hの勉強したら 基本 5本のスピーカー
は同じ物にしろと有ったので

フロントが弱いですか、DALI SPEKTOR1しか 置けないんで。

> またどのような音がご希望でしょうか?
 さもないと、お金ばかりかけた割に音が、、、となる可能性あります

そうなんです 全部 DALI に変えて あまり効果が無いと お金の
無駄に なるので 皆さんの アドバイス 聞いてます。

書込番号:24533596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/01/08 18:46(1年以上前)

>のんびりローディーさん

アドバイス ありがとうございます。

DALIに合わせたいんです。

フロントスピーカーは3年悩んで 決めたので

試しに センターにDALIをつないで確認してみます。

それと センターにSPEKTOR1 横向きにしか置けないんですが…

はじめは 2.1hで 買ったんですが 人の声が小さいので センター
を追加したんです 値段も安いし その勢いで 安いサラウンドも買いました。
今現在 あまり不満はないのですが 5.1hの勉強したら 基本 5本のスピーカー
は同じ物にしろと有ったので。

正直 ダリを追加購入して 約5万 違いが有るか 不安です。

書込番号:24533602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/01/08 18:48(1年以上前)

>あいによしさん

アドバイス ありがとうございます。

ヤマハのNS-B330も 視聴して とてもいい音だったんですが
設置スペースの都合 DALI SPEKTOR1 になりました。

書込番号:24533605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件 SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のオーナーSPEKTOR1 [ウォルナット ペア]の満足度4

2022/01/08 19:20(1年以上前)

>たまきち兄さんさん
今現在 あまり不満はないということであれば、今のままがいいと思います。
今のまま使い続けて、満足できない部分が出てきたところでどうするか考えるのが良いのではないかと思います。
自分の感じていることを信じましょう。Webの情報から、自分は不満ないけど買ってみるみたいなのはやめておいた方がいと思います。上を見たらきりがありません。
因みにですが、私はSPEKTOR1をサラウンドに使っています。横にしたことはないですが、耳よりも高い位置に設置しているのでDALIの推奨に従ってさかさまに設置しています。
DALIは左右方向は視聴方向へ向けない設置を推奨していますが、高さ方向については視聴位置よりも高い場合には前傾させるかさかさま設置を推奨しています。左右方向と上下方向では音の拡散特性が大きく異なることをDALIも認識していてそのように推奨していると考えています。
そこから想像すると、上下方向は最適なリスニングポジションが狭くなる。横に寝かせた場合は左右方向の適切な視聴位置が狭い範囲になると思います。一人で決まった位置で視聴するなら気にする必要はないと思いますが。

書込番号:24533682

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2022/01/09 10:11(1年以上前)

たまきち兄さんさん

5.1ch同一スピーカーは規格の理想です
センターも同じスピーカーにして
フロントと同じ高さに設置する必要があります。

テレビは音のじゃまにならない、高い場所に置くことになりませんか?

テレビを見やすい場所にし、スピーカーが画面の下だと、
画面の人のおなかから声が聞こえ違和感があったり、音質劣化の要因になりえます。

一般的な家庭内だと、フロントスピーカーの間隔はあまり広く無いのに、センターが入り、そこだけ音の密度が上がり、音が広がらない方向にもなります。音を広げたいサラウンドとは逆方向かも。

デメリットにより、センターはやめて4chで聞く人も多いです。

また、うしろに置くサラウンドスピーカーは、壁に取り付けたり、フロントをグレードアップした時に、古くなったフロントをサラウンドに使うなど、同一にならない場合も多いです。

映画では画面のあるフロントから、ほとんどの重要な音が出るので、グレードの高くないスピーカーを4ch同一で使うより、フロントをグレードの高いスピーカーにした方が音がいいです。

AVアンプは音場補正で音色のバランスを取るので、多少の音色の違いは補正できます。

5ch同一で無理くり妥協みたいなスピーカーを並べるより、
家庭内に応じたベストのシステムを追求する方が現実的だし、音もよいでしょう。

>設置スペースの都合DALIになりました。
>人の声が小さいので センターを追加したんです

音楽向きのスピーカーなので、テレビの声は引っ込んでつらいのかも、AVアンプで、声の中域を持ち上げがよさそうに思います。

RX-V4A取説187ぺージ、セリフ音量調整を3にしてみて下さい。

それでも不足なら、DALIはサラウンド側にまわし、フロントはAV向きに変更じゃないでしょうか?
スピーカーにより、かなり音が変わるので。

設置スペースを何とかした方がいいかもしれませんね。

書込番号:24534573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2022/01/09 10:47(1年以上前)

>映画では画面のあるフロントから、ほとんどの重要な音が出るので、グレードの高くない
>スピーカーを4ch同一で使うより、フロントをグレードの高いスピーカーにした方が音がいいです。
>AVアンプは音場補正で音色のバランスを取るので、多少の音色の違いは補正できます。
>5ch同一で無理くり妥協みたいなスピーカーを並べるより、
>家庭内に応じたベストのシステムを追求する方が現実的だし、音もよいでしょう。

上記のコメントに強く合意しますね。
スレ主さんはDALIが好みとのことですが、私もフロントにメヌエット、センターは
ゼンソールボーカル、バックはゼンソール1、そしてSWとイネーブル2基のサラウンド構成ですが、
フロントをメヌエットに変えて(以前はゼンソールがフロント)音が激変しました。
メヌエットは本当にいいスピーカだと思います。

書込番号:24534647

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2022/01/09 11:02(1年以上前)

8045Gさん

>メヌエットに変えて音が激変し

安価は見た目重視、値段により部品で音をよくする、
値段の差を付けるのが上手いメーカーだと思います。

書込番号:24534668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/01/09 11:14(1年以上前)

>基本 5本のスピーカーは同じ物にしろと有ったので

それは初心者が失敗しないようアドバイスしてるだけで、大きな意味はありません。
同一メーカーなら音色傾向が近いメリットはありますが、能率やインピーダンスが
近いものなら構わないと思います。

>8045Gさんが書かれてますが、フロントの比重が大きいので、そこへいいものを置くことで、全体の音が大きく変わります。
センソール1はソフトで耳当たりはいいですが、慣れてくると更に分解能のいいものが欲しくなりますのでDaliならメヌエット、
モニターオーデオならBronze2がおすすめです。
Bronze2は16.5pウーハー搭載で、アンプがいいものなら42Hzのベースの最低音まで出せ、バイワイアリングもできます。

書込番号:24534691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/01/09 20:06(1年以上前)

のんびりローディー さん
あいによし さん
8045G さん
里いも さん

ご意見 アドバイス ありがとうございます
凄い 勉強に なりました。

フロント重視の事で!変えるとしたら
DALIはサラウンドにまわし フロントをヤマハのNS-B330
で考えます。

メヌエット 値段的に 手が出せないですね(笑)


所で 皆さん スピーカーケーブルは変えてますか?
いま、アマゾンベーシック16ゲージ使ってます。

それと 防音対策してますか?
今日、外に音が漏れてるのが分かって 何か良い
対策はありますか? 壁と窓で。

書込番号:24535611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件 SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のオーナーSPEKTOR1 [ウォルナット ペア]の満足度4

2022/01/09 20:31(1年以上前)

>たまきち兄さんさん
10m程度引き回しているサラウンド2本にはアマゾンベーシックの白い14ゲージ。フロント、センター、フロントハイトの計5本にはベルデン8470を使っています。
アンプ側は配線を圧着するタイプのバナナプラグに圧着してからはんだ付け。スピーカー側はFCRの3本は圧着するタイプのYラグに圧着してからはんだ付け。他4本は裸線の直付けです。この4本は吊っているのでケーブルをしっかり直付けすることで万一の落下時の速度低減効果も期待しています。
防音対策はしていません。

書込番号:24535654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/01/09 20:40(1年以上前)

>たまきち兄さんさん

防音対策ですが、窓は二重サッシですが、それでも7m離れたお隣さんへ低音だけドンドンと届きます。
音量を下げる以外方法はないと思います。
音量を下げても鑑賞できる音楽に変えることも重要です。

書込番号:24535678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2022/01/10 09:12(1年以上前)

たまきち兄さんさん

ケーブルはスタジオ用がよいです。
カナレ4S8
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/

遮音は壁や窓を作り変える必要があり、簡単な方法はなさそうです。厚手のカーテンでも室内の反射が減りますが、外ヘの音漏れは相変わらずでした。

書込番号:24536375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/01/10 22:11(1年以上前)

のんびりローディー さん
里いも さん
あいによし さん

また また ご意見 アドバイス ありがとうございます

音漏れは 漏れない音量で聞くしかないですね。

ケーブル ベルデン8470 カナレ4S8 手の出せる範囲です
参考にさせてもらいます。

書込番号:24537788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ELAC bs312、bs263との比較

2021/12/25 12:42(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:56件

比較した場合、聴き疲れとかはELACの方が大きいでしょうか?また、音質の違いについても教えて下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:24510851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:5件

2021/12/25 14:22(1年以上前)

BS312との比較動画
https://www.youtube.com/watch?v=r7tjNegFdlA

型番違うかな

書込番号:24511020

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング