このページのスレッド一覧(全1065スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2011年9月22日 07:00 | |
| 6 | 1 | 2011年9月26日 11:07 | |
| 19 | 4 | 2011年9月17日 20:15 | |
| 1 | 2 | 2011年9月7日 19:25 | |
| 0 | 2 | 2011年8月24日 23:57 | |
| 19 | 14 | 2011年11月15日 14:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]
こんにちは。
実は、色んなSPを試聴して周ってるのには、訳がありまして・・・
現在、JBLS3100MKUをバイアンプで使用しています。
ロック、ジャズ、ボーカル、何を聞いても殆ど不満が無いです。
昔、バンドを少ししていて、エレキギターも嗜みますので、
とにかく「楽器の音色と実在感」にこだわってきました。
とにかく音の抜けが良くて、SPからの音離れが良く(これは最低条件)
さも、楽器がそこで鳴ってるかのような、リアリティに加えて、
モニター的な冷徹な音では無く、聴いていて楽しい♪
そんな音を求めて来ました。
現在は、自分の中では、ほぼその条件が満たされ、
全くと言っていいほど、不満の無い音なのですが、、、
近々、引越ししなければいけない事情があり、
現在使用の、S3100MKUは持って行けそうにありません(>_<;)
(現在は、約20畳の部屋で、床はコンクリートを地面から立ち上げ、
ピアノも置けるように、床の共振が皆無な条件で使用しています。)
引越しに伴って、6〜8畳くらいの普通の部屋で、
音楽を楽しめるSPを探しています。
当初は、やはり、JBLを中心に探していましたが、
4307や4305は、正直、オモチャのように聞こえてしまいます。。。
4429は、今の音に、まだ近いものがありましたが、サイズが大き過ぎます。
4312Eは、他に代え難い独特の魅力がありましたが・・・
たまたま、店員さんが鳴らしてくれた、DALI MENTOR/Menuet が、
意外にロックを聴いても、生き生きとして、とても楽しく聞け、
低域も驚く程出てたので、DALI も候補として上がってきました。
(しかし、別の店舗で聞いた時は、大人しく、品が良過ぎるように感じました。)
現在、候補として上がっているのは、
●DALI MENTOR/Menuet
●DYNAUDIO EXCITE12、または、DM2/6 中古でFOCUS110 辺り。
●ELAC 310シリーズ、BSシリーズ
予算は、10万円台です。(上限15万円くらい?)
尚、KEFはルックス的にNG、モニターオーディオ全般や、B&W CM1 は、
音はキレイなのですが、作られたようなキレイさ、と言いますか、
妙に高域がキラキラしていたりして、生っぽいリアリティを感じず、
私には、どうも心に響きませんでした。
私1人での試聴には、限界がありますし、
試聴環境によっても、かなり違って来ると思いますので、
上記のSPを聞かれた事のある方々からの、
率直な御意見、感想を、より多く、お聞か願えれば……と思っています。
私の条件には、どのSPがお勧めだと思われますでしょうか??
音の好みは言葉にすると難しいですが、
音離れの良さ、音像のリアリティと立体感、楽器やボーカルの生々しさ、
音色が美しく、躍動感があり、音楽が楽しい♪、が、好みの音です。
よく聞く音楽ジャンルは、
◎ジャズ(ワンホーンものや、ピアノトリオ。ビッグバンドは聞かない。)
◎ロック(クラプトン、ツェッペリン、ダイアーストレイツ、ジェフベック等)
◎リッキーリージョーンズ、セリーヌディオン、エンヤ、ダイナクラール等、
ジャンルを問わず、女性ボーカル全般、
◎中島みゆき、こぶくろ、平原綾香、B'z、等のJ−POPもよく聞きます。
◎クラシックは、バロックや、バイオリン協奏曲等、小編成もの。
(交響曲、オ−ケストラは、今のところ、あまり聞きません。)
皆さんのご経験、お力を、お貸し下さいませ。
よろしくお願いします。
0点
候補に挙げられた中では、MENTORメヌエットと甲乙付けがたい音質のスピーカーと言ったらFOCUS110ですね。ただしMENTORメヌエットとは音造りの方向性が違っているので、ちょっと迷ってしまいますね(汗)。あくまでも個人の感想に過ぎませんが、分かる範囲で両者を比べると
■音の抜け、音離れ⇒互角
■モニター的な音⇒FOCUS110の方がモニター的
■聴いていて楽しい⇒MENTORメヌエット(ダリの音が好きだから!好みの問題!)
■ジャズ、ロック⇒どちらかというとFOCUS110の方が得意かも
■女性ボーカル全般⇒MENTORメヌエットの方が得意
■クラシックのバイオリン⇒MENTORメヌエットの方が得意
■クラシックのピアノ⇒甲乙付け難い
・艶や響きの美しさ⇒MENTORメヌエット
・リアルさ ⇒FOCUS110
■クラシックのバスドラ⇒FOCUS110の方がメリハリがある傾向
■大編成の交響曲⇒全体的にはMENTORメヌエットの方が得意な傾向あり
という感じで、どちらにするか音の好みで選ぶしかないような感想を持っています。
スピーカーとしては、ほぼ互角と思います。
書込番号:13523203
1点
symphony8さん。
早速のお返事ありがとうございます。
どちらかと言うと、、、
◎DALI M/M ・・・クラシック寄り
◎DYNAUDIO FOCUS ・・・ジャズ、ロック
といった感じでしょうか??
一部では、EXCITE12 や、DM2/6 なんかも評価が高いようですが、
FOCUS 110と比較すれば、劣るのでしょうか??
もしくは、グレード差よりも、音の傾向差
といった程度なのでしょうか??
書込番号:13528784
0点
>どちらかと言うと、、、
>◎DALI M/M ・・・クラシック寄り
>◎DYNAUDIO FOCUS ・・・ジャズ、ロック
>といった感じでしょうか??
あくまでも両者を比較した場合という前提では、そんな感じがあるとあると思います。FOCUS110はクラシックが苦手で、MENTORメヌエットはジャズが苦手という意味ではないのでご注意を。
>一部では、EXCITE12 や、DM2/6 なんかも評価が高いようですが、
>FOCUS 110と比較すれば、劣るのでしょうか??
EXCITE12やDM2/6の評価が高いという情報はちょっと分からないです。それらを試聴した経験もないです(汗)。DYNAUDIO同士の比較については、DYNAUDIOのコーナーでご質問された方が良いと思います。ダリの掲示板ですと話題違いになってしまうということもありますから。
書込番号:13528883
0点
DALIの掲示板で他のメーカーを勧めるのも変な話なので詳しくは書きませんけども、
ロックも高い比率で聴かれるのでしたら、Vienna AcousticsのHaydn Grand Symphony Editionが、
Mentorメヌエットよりもロックやヘビメタが得意ですよ。
ちょっと予算オーバーかもしれませんけども。
Mentorメヌエットとは音色が違うけど、クラシックが得意な美音系のスピーカーです。
弦楽器ならMentorメヌエットと互角か、それ以上かもしれません。
ピアノはMentorメヌエットの方が良い印象を持ちました。
Mentorメヌエットの美音の方が好きなので、メヌエットを購入しましたが、Haydnも一聴する価値があるスピーカーかなと思いました。
書込番号:13531928
0点
元気な音の
KEF XQも、モデル末期でお安くなっています。
書込番号:13532028
0点
スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
ヨドバシで2時間程試聴しました。
安いのに程良く聴けますねー。
いろんなアンプで聞きましたが、結構オールマイティーに合ってます。
いろんなジャンルをさらっと聴くにはいいですね。
キャビネットの雰囲気もそこそこ価格以上の雰囲気はありますし。
私のメヌエットUと違って6Ωだし、アンプにも優しい設計♪
サラリーマンに嬉しいよい製品じゃないでしょうか。
全体的な表現力という部分で、比較したMENTOR Mには及びませんが、
実質3万円以下で購入できるのを考えれば満足でしょう。
また、AVアンプが相手でも変なSPでサラウンドシステム組むより、
こいつを2セットとセンターで行けますね。
ふと、吉田苑さんあたりが改造版で使うのかなと思って、
久々にHP見たらやっぱりあった!!!(笑)
高解像度クール系もよいですが、そういう音が好きなユーザーばかりじゃないですからね。
といいつつも、得意のND-S10経由レシーバーセットなんかで売れそうな製品ですなぁ。
結構気に入っていた B&Wの685と比較して価格半分!
いろんな部分で総合的に判断して ZENSOR1 > 685 かなぁ。
ZENSORシリーズは撒き餌的商材としては手ごわいですよ。
一方、KEFの新しいQシリーズは値付けが微妙な感じですね。
6点
自己レス失礼します。
今度は専門店でじっくり聴いてみました。
イイですねー 安い・ウマい・速いの3拍子揃ってます。
上を聴いたらキリが無い世界で、とりあえずミニコンポからの脱却には最適じゃないですか。
トータル10万円セットでちょっと聴き比べしてみませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13539567/
書込番号:13549566
0点
スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]
数店舗を周り、以下のスピーカーを試聴して来ましたので、
レビューしてみたいと思います。
少しでも、皆さんのお役に立てれば嬉しく思います。
(もし、気を悪くされたら、スミマセン。。。)
●DALI MENTOR Menuet
一聴して、非常にまとまりが良く、一体感のある音楽が聞ける。
サイズからは想像の付かない、豊かで伸びる低音。
他メーカーのスピーカーと比較しても、抜群のバランスの良さ。
ピアノは空間に漂うように美しく、ボーカルの抑揚感が印象的。
ロックも、歯切れ良く、リズムのノリも抜群に良い。
中域の密度感、厚みが、郡を抜いて特徴的で(DALI全般的にそうでした。)
特にMENTOR/M は“非常によく歌うスピーカー”という印象で、
聞いていて、とても心地良く、楽しい♪
ただし、往年のジャズに関しては、音がキレイ過ぎて、
ジャズ特有の雰囲気が出ず、オシャレな音楽風になってしまう。
(例えば、JBL4312等と比較すると、リズムの刻み方、ノリが違って聞こえる。)
音の輪郭を、あまり再現しないタイプなので、
生音に近い音や、アキュレイトな音を求めてる人には向かないかも。。。
●DALI IKON1 MK2 & IKON6 MK2
基本的に、MENTOR/M と音色は共通していると感じた。
ただ、IKONは、より、サッパリ、スッキリした感じで、メリハリ感がある。
ロックのスネアなどは、バシッ!と、気持ち良く爽快に決まる。(特にIKON6 MK2)
ただ、やはり、音の輪郭、エッジは全く強調されないので、
例えば、レッドツェッペリンのジミーペイジのギターのエッジなどは、
不満が出るかも知れない。
●HELICON 400MK2
上記DALIの音を、更にスケール感豊かに、ブラッシュアップした感じ。
MENTOR/Mに比べると、少し音色は暗い!?
DALIは、総じて、音の輪郭、エッジが出ないので、個人的には、そこが不満。
音楽的という意味では抜群で、良い音だが、生っぽくは無い。
特に、往年のジャズは、ジャズっぽい雰囲気が出ない。
完全に、音では無く、音楽鑑賞向き。音楽的なまとまりが郡を抜く。
●B&W CM1
DALIと比較すると、音楽が非常に冷静で、温度感が低い。
鮮度感抜群の、切れ味良く、鮮やかな、典型的な現代オーディオの音。
キレイな音だが、何だか飽きそうで、
個人的には、面白味が無く、心には響かなかった。
●QUAD 11L2
ソツの無い音、が第一印象。特に欠点は無いような、
バランス良く、抜けも良く、美しい音。
低音の出方は、MENTOR/M に及ばない。
これだけを聞けば、納得の行く音だが、MENTOR/M やJBL 4312E の後では、
面白みに欠けて聞こえる。選んで無難な優等生スピーカーという印象。
●JBL 4305H WX
低域はそこそこに出るが、中域が薄く?バランスがイマイチ!?
その為か、スネアドラムが非常にしょぼく聞こえ、それで、すぐに却下。
●JBL 4307
低域は、よく出て弾むが、ちょっと弾み過ぎ!?
取って付けたような、これ見よがしな低域の出方。
ボーカルは、想像してた以上に美しく、繊細だが、
全体的に、少し安っぽく、ちゃちい感じの音がする。
(多分、低域の独特の出方のせい?)
ルックスは抜群にいいのに、残念でした。。。
●JBL 4319
ジャズを聞いた時、サックスや、スネア等、
一番、バシッ〜ンッと、飛んで来て欲しい音が、奥に引っ込んで聞こえ、
それだけで、すぐに却下。JBLらしくない、現代的な緻密で繊細な音。
●JBL 4312E
今日聞いた中では、最も、いわゆる“JBLらしい”音。
往年のジャズが、最もジャズらしく聞こえ、
スィンギーなリズムも決まる。
(通り掛かったオジサンが、思わず乗って体を揺らしていた!)
中域の密度感も良好で、サックス、スネアも、ビシッ!と決まる!
ボーカルも想像以上に美しく、昔のJBLのような粗さは無かった。
ただ、ソースによっては、特定の帯域が被ったように、
もっさり聞こえ、スッキリしない感があったのが残念。
●JBL 4429
サックスが、スネアが、飛んで来る!バスドラがドスン!と決まる!
非常に存在感のある、聴き応えのある音。
音の持つ説得力が抜群。この辺りは、JBLならではの表現力!?
ジャズっぽさ、面白味、という点では、4312Eに譲るが、
バランスの良さ、全体的な音質の格は、断然こちらが上。
大きさや、価格、現実的な事も考慮すると、
DALI MENTOR Menuet と JBL 4312E を、もう一度じっくりと
聞いてみたいと思いました。
7点
MentorシリーズとIkonシリーズは、価格差が約2倍あるということもあって、
Mentorメヌエットの方がIkonよりも、DALIらしい艶っぽさや絹のような滑らかな音感があるように感じています。
書込番号:13509015
5点
>DAYTONA2011さん
熱心に試聴されていますね♪
僕は二ヶ月ほど前にPMA-CX3とMENTOR/Mを一緒に買って、オーディオライフを堪能しています。
じっくり選んでお好みのスピーカーを見つけてくださいね。
>マンナン餡子さん
仰る通りMENTORシリーズの方が二倍ほど値段も高いので色々と優れていますよね。
個人的には倍音の表現力や解像度や、音像の結び方や定位感でも優れているように感じます。
定位感の良さはMENTOR/Mが、点音源も意識して作られている小型SPというのが良い理由かなと想像しています。
音の輪郭もダリの中では良好な部類で、モニター系を使ったことがないというのもあって、僕は満足していますよ。
書込番号:13509204
4点
>マンナン餡子さん
MENTOR/M は、MENTORシリーズではありますが、
厳密には、MENTORシリーズの流れではなく、独自の位置づけのようです。
いうなれば「MENUETシリーズ」という孤高の位置づけでしょうか。
むしろ、今回のMENTOR/Mの、音の解像度や、使用部品のグレードは、
MENTORシリーズよりも、上位シリーズの、HELIKONに近いそうです。
ですので、本来は、倍近い価格のスピーカー(ペアで20万以上)
と同格のようですよ。
ちなみに、MENTOR/Mと、IKON2 MK2は、ほぼ同価格ですので、
それを考えると、大バーゲンですよね。C/Pは抜群だと思います。
IKONは、ターゲットとするユーザー、使用用途の視野が異なる為、
いわば戦略的に、色艶の方向は控えてるようです。
>龍泉八重桜さん
ありがとうございます。
確かに、MENTOR/Mは、定位感や、空間の広さは抜群ですよね。
あの音楽の聴かせ方、説得力は、今でも耳に残っています。
経済が許せば、1台欲しいスピーカーです!!
書込番号:13510403
3点
Mentor/MenuetとIKON2 MK2は大きさも用途も全く異なりますからね。
DALIは製品ラインナップが豊富ですね。
書込番号:13512097
0点
スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]
Zensorシリーズの他モデルもいよいよ発売が近そうですね。
Zensor5、同7、同VOCALがJoshin.webに掲載されていました。
http://joshinweb.jp/audio/9892/4582116366875.html
http://joshinweb.jp/audio/5053/4582116366851.html
http://joshinweb.jp/audio/5053/4582116366899.html
1点
本日、家電量販店の店頭でDENONの営業の方と遭遇。
Zensorシリーズの他モデルについて、公式発表はまだ無いようですが、近日発表/発売は
間違いないとのコトでした。
書込番号:13459294
0点
またまた自己レス。
ついに正式発表があったようですね。
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/09/07/093/index.html
書込番号:13470985
0点
スピーカー > DALI > MENTOR2 [単品]
ピアノと女性ボーカルで中高音の美しいSPを探しています。
MENTOR2を試聴し聞きやすく美しいところに惹かれました。
欲を言えば、もう少し低音があればと思いました。
そこで、トールボーイのIKON5MK2はどうだろうかと考えました。
どなたか、MENTOR2とIKON5MK2を比較された方はおられませんか?
0点
こんにちは、好きなシリーズなのでどちらもよく試聴しておりました。
全体の音の感じで言えばMENTOR2が好きです。しかし、設置場所の問題が無いクラシック好きにはIKON5MK2が合うと思います。また、しっかり低域を締められるアンプを持っていてJAZZピアノ、ブラック系女性ボーカルのウェイトが高かったらIKON5MK2ではなくJBL4429をおすすめしたいです。
スレ主さんがいろいろ試聴されてこの2つに絞られているのであれば、すみませんがJAZZなんかの女性ボーカル&ピアノを聴かれるのであれば、やはりJBLの定番シリーズは聞かれた方がよいかと思います。
私はクラシック主体にJ−POPもJAZZもグルーヴ系からサントラも聴くノージャンル人なのでバランスを取ってPIEGAにしましたが、IKON5MK2はそれより弦楽器よりだと思います。
そうそう、価格は安いですがピアノと女性ボーカル限定だとONKYO+デジタルアンプも捨てたもんじゃないと思います。
書込番号:13414929
![]()
0点
梅こぶ茶の友さん、早速のレスありがとうございました。
なるほどとよくわかりました。
女性ボーカルと言いましたが、実は歌謡曲に近いボーカルで例えば五輪まゆみとか
夏川りみといった分野も含みます。
JBLは試聴したことが無かったのでトライしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:13414977
0点
スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]
センソール1、低音スカスカじゃないですか?プラスチック製のエンクロージャーなのも要因の一つかもしれませんね。高音と中音は自分なら満点なんですけど。本当に美しく鳴ってくれます。
ここで皆様に質問があります。エージングが進むにつれてどの程度まで低音が出ると予想されますか?自分的には、ジャズのベース音が普通に聞けたら良いんです。
ご教授宜しくお願い申しあげます。
1点
こんにちは
低音の出具合は使用するアンプのドライブ能力とSPの設定(置く場所)が大きく影響します。
床からの高さはどの位ですか?また、背面の壁との距離は?
机の上などでは高過ぎて期待できません。
書込番号:13409476
1点
続けてすみません。
同じ書き込みが昨日されてましたね、エージングにしても、昨日今日では無理でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13405903/
書込番号:13409510
1点
里いもさん、早速のご返事ありがとうございました。
自分の部屋には部屋の構造上スピーカースタンドが置けません。なのでスピーカーは机の上にインシュレーターを噛ませて置いています。机の高さは74p、スピーカーと背面の壁との距離は54pありました。
書込番号:13409552
1点
それでは低音は期待できませんね。
床から30センチ程度、壁から10センチ程度がいいでしょう。
壁とは、低音がかぶり過ぎる時、もう少し離せばいいのです。
書込番号:13409584
0点
里いもさん、再度のご返事ありがとうございました。
え!?床から30p、壁から10pが適性距離なんですか!!今までの常識が覆りました(大汗)
とりあえずスピーカーを壁側10pに近づけてみます。
書込番号:13409624
2点
一応 SPの高さは、ツィーター又はスコーカーの高さが聴く位置の耳の高さ程度を基準にして上下 ご自身の好みで合わせれば良いかとは思います。
低音の出方とSPのセットの方法は、先だっても書きましたが、御自身でトライされれば良いのでは?
高さは、床直置きから始めれば良いでしょうし、壁との距離も壁にぴったりくっつけて鳴らす事から始めれば体感出来るかと思います。
部屋の生活用品の配置上SPの置き場に制約が有るのは 小生も含めて生活環境でオーディオ機器を聴いていらっしゃる方々の悩みの元ですね。(オーディオ専用室を持っていらっしゃる方が羨ましい)
書込番号:13411938
4点
LE-8Tさん、こんにちは。お返事ありがとうございました。
スピーカーと壁との距離は重要なのは知っていましたが、近い方が良いとは知りませんでした。何故なのでしょうか?
ご教授宜しくお願い申しあげます。
書込番号:13413098
2点
低音は波長が長いことから、背面(の広い面積)で反射されて前に出るからでしょう。
書込番号:13413215
2点
里いもさん、こんばんは。お返事ありがとうございました。
スピーカーと壁の距離が長いと、反射作用で低音が薄くなってしまうという事ですか?
自分は何分オーディオにはど素人でして(汗)
書込番号:13413385
1点
スピーカーと壁の距離が長いと、反射しにくくなると思います。
音は空気の振動なので、スピーカーから出るものと、後ろで反射されてものが加わって聞く人へ届けば大きくなると思います。
書込番号:13413406
1点
里いもさんはオーディオについて何でも知ってるんですね。
今、音楽を聞いています。低音が前より出るようになりました。
里いもさん、本当にありがとうございました。
書込番号:13413435
1点
>プラスチック製のエンクロージャーなのも要因の一つかもしれませんね
ええっ! エンクロージャー、プラスチックなんですか・・。
書込番号:13769155
1点
>ええっ! エンクロージャー、プラスチックなんですか・・。
MDFに塩ビシートで化粧しているのでは?
http://www.yoshidaen.com/zensor1.html
書込番号:13769302
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)

