このページのスレッド一覧(全1064スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2009年11月5日 16:36 | |
| 0 | 0 | 2009年10月30日 16:32 | |
| 3 | 10 | 2009年12月16日 23:53 | |
| 14 | 6 | 2009年11月2日 19:13 | |
| 0 | 1 | 2009年10月13日 07:17 | |
| 6 | 2 | 2009年11月16日 01:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>何か対策は有りますか?
やはりネットが一番だと思いますが・・・。
聴く時だけ外したらどうですかね。コーンの保護にもなりますし。むき出しだと、掃除の時とかついコーンに触ったり突っついたりで、穴空けたり凹んだりの事故って起きるもんです。
そして大事にしている機械に限ってそう言う事故って起こるんですよねぇ。壊れても構わないってのは意外に平気だったりするんですが・・・。
書込番号:10405859
1点
586RAさん有り難うございます。
やはりネットで保護しか無いですか?
なぜベタベタと、するのでしょうね?暫くすると乾燥してベタつきは無くなるのでしょうか?
タワー ユーザーの方にお聞きしたいですね?
破損には気をつけます。
書込番号:10406264
0点
兄弟タイプのDALI ROYALシリーズを使用していますが、コーンがベタベタというのは初耳です。例えば何か部屋で大量にスプレーを噴霧したとか?
軽く触ってみて手に粘着物が付着するようでしたら、早目にメーカーに相談した方がよいのではないでしょうか。
書込番号:10423917
0点
梅こぶ茶の友さん
返信有り難うございます。
コーンに触るとコーンが一緒に上がってくる状態です。
デノンに問い合わせて見ます。
書込番号:10424436
0点
コーンにベタベタするのが塗ってあるのは、コーンの不要振動をダンプする為で、一時流行ったことがあります。コーンの他に、エッジに塗ったりなんても結構ありました。
なので、私はあんまり不思議じゃないんですけどね。
書込番号:10426308
0点
現在、towerを購入検討中です。
部屋がフローリングなのでスパイクを付けた状態でそのまま置くと床に穴をあけてしまうのか心配になっています。
そこでtowerを利用している方にご質問なのですが、このスピーカーにおすすめのスパイク受けがありましたらよろしくお願いします。
できればスピーカーの音をそのまま再現するクセのないものが希望です。
予算は両方のスピーカーで10000円〜15000円までくらいです。
0点
autumn leafさん、こんばんは。
私はこのスピーカーのスパイク受けとして、山本音響工芸のPB-10を使ってます。
http://www2.117.ne.jp/~y-s/accesories-sougou-2007-J.html
4個で3000円と安いのですが、鋭い金属的な感じがなくとても自然にクリアに響きます。木材なのでスパイクが適度に食い込み振動も抑えてくれとか。ただ、これしか使ったことがないので何とも言えないですが・・・
いろいろ試してみるのも、おもしろいかもですね。
書込番号:10373666
1点
awaoさま
こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
自然にクリアに響くようでなかなか良さそうですね。
1点ご質問ですが、
スパイクに被せるゴムのカバーが付属されているようで、例えばこのゴムのカバーのままだとtower本来の音とは違ってくるものでしょうか?
主観で構いませんのでよろしくお願いします。
書込番号:10374464
0点
autumn leafさん、こんにちは。
>主観で構いませんのでよろしくお願いします。
失礼ながら、「なるべく客観的に答えてください」というならわかりますが、他人の主観などを聞いて何か意味があるのでしょうか? 「主観でいいから」という物言いは価格コムで最近よく見かけますが、なにやら蔓延しそうで非常にイヤに予感がしています。
こういう書き方をする方は、おそらく回答者側の答え方の敷居を低くして(=主観でいい)、そのぶんより多くの回答を得ようという意図なのでしょう。ですが、これって質問者側、回答者側の双方ともにマイナスにしかならないと感じます。
第一に、これにより質問者側は、肝心の「自分がどう感じるか?」ではなく、他人の主観(好み)を教科書にしてマニュアル的に人と同じものを選ぶようになります。
第二に、「主観でいいから」と書いておけばたくさん答えがくるとなれば、質問者側は「まず自分でやってみよう」(実験してみよう/試聴してみよう/スパイクのゴムの有無を自分で試してみよう)ではなく、「まず他人に聞いてみよう」という安易な発想になってしまいます。まあ価格コムや「教えてgoo」など、ネット媒体はそのほうが利用が増えて好都合でしょうが、人間の姿勢としてはいかがなものかと思います。価格コムの質問を読んでいると「自分がない」人をよく見かけますが、そういうメンタリティや風潮がますます助長されるように感じます。
また一方の回答者側にしても「なーんだ、主観でいいのか」と考えるようになり、「客観的にものを見よう」という(非常に重要な)人間としての姿勢がなくなります。
結論として「主観で構いませんので」などという表現は、されない方がいいと思います。(個人的には「自主規制項目」に入れた方がいいと強く感じます)
書込番号:10375703
0点
Dyna-udiaさん
ご連絡、ならびにご忠告ありがとうございました。
書込番号:10378630
0点
autumn leafさん、こんばんは。
レスが遅くなりすみません。
ゴムのカバーに関してですが、残念ながら装着したままでの試聴はしていませんので分かりません。
ゴムをしたままフローリングに置こうとも考えましたが、輸送時の保護用かなとも思いましたし、また時間が経ち劣化したら破れそうな感じがしたので使いませんでした。
PB-10を購入する前に10円玉も試してみましたが、少し音が堅いような感じがしたのでやめました。
書込番号:10384488
1点
awaoさん
こんばんは。
ご返答いただき本当にありがとうございます。
tower購入の予習として大変参考に、そして勉強になりました。
このSPを購入する際にはPB-10を利用してみたいと思います。
書込番号:10384995
0点
マグネシウム製スパイク受けはいかがでしょう?
価格も安く、評判も良いようですが。 木製よりは、スピード感のあるシャープな音に
なるでしょう。
http://oyaide.com/catalog/products/p-3897.html
書込番号:10385485
1点
Minerva2000さん
こんばんは。
ご連絡ありがとうございます。
マグネシウムのスパイクは木製よりシャープな音になるのですね。
これまた、勉強になりました。
書込番号:10411046
0点
デノンからサービスで貰ったMUSIC TOOLS
SEIX04 税込3150円
4ケ入りをタワーで使ってますが中々良い感じです。
書込番号:10642421
0点
書き忘れましたが
MADE IN ITALY です。
書込番号:10642463
0点
スピーカー > DALI > HELICON 400 MK2 [単品]
今、タンノイのDC10Tと比較し、どちらがよいか検討中です。
聞くジャンルはボーカル(女性)が中心です。
アンプはマックのC2200とMC2102を使用しています。
よろしくお願いします。
0点
すいませんけど、「どちらがいいですか」と聞かれても困ってしまいます。どっちの機種も女性ヴォーカルは満足に再生できますし、マッキンのアンプとの相性も悪くないと予想します。しかし、音の出方は双方のブランドは全然違います。
「どちらがいいのか」を決めるのは我々回答者ではなく、トピ主さんです。試聴すれば一発でカタが付くのではないですか? それとも、試聴ができない特別の理由でもあるのでしょうか。
書込番号:10351855
3点
早速の回答ありがとうございます。
たしかにその通りですよね…。
お聞きするべき問いを間違えた感があります。
「皆さまだったらどちらを選びますか…」と言う問いが正しい
質問でした。
申し訳ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:10351932
1点
そのタンノイは未試聴
ヘリコンは重厚傾向、マランツに良く合うと思います(主観)。
そのSPでブラームスなど聴きたいですね。
書込番号:10352158
1点
takasan777さん、こんばんは。
>「皆さまだったらどちらを選びますか…」と言う問いが正しい質問でした。
失礼ながら、この質問も意味があるとは思えませんね。このスレッドは読者アンケートの企画なのでしょうか?
あるいは「他人ならどちらを買うか?」について統計を取り、買う人が多い方を自分も買おうとの主旨ですか? それってあまりにも主体性がなさすぎるとは思いませんか? おまけに自分とは好みのちがう他人がどちらを買うかなど、なんの参考にもなりませんよ。しかもマルチポストだし(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000037423/SortID=10346862/
とっとと試聴して買ってください。
書込番号:10353175
5点
師匠の(と自分で勝手に思い込んでいる)Dyna-udiaさんの意見に賛成です。
とにかく試聴することです。実は私も、師匠の意見を伺って、とっとと試聴してキメました(笑)
推察するところtakasan777さんは、まだ自分の耳に自信が持てないのではないでしょうか?
かつての自分がそうでしたから。
試しに、いつも聴いている女性ボーカルのCDを持って、できるだけ人の少ない午前中を狙って、
販売店等で試聴して下さい。必ず答えが出るでしょう。
HELICON 400 MKUは、何度も試聴しましたが、とても自然な音作りが印象的でした。
しかし女性ボーカルだけ聴くなら、他にもっとリーズナブルで、最適なスピーカーがあります。
10月中旬に発売予定のFOSTEX 102です。
http://www.fostex.jp/user_file/fostex-sh/etc/GX102_103_Release.pdf
価格はHELICONより1ケタ安いのですが、発表前の試聴会に参加し、女性ボーカルを聴いて
正直言ってドギモ抜かれました。
その時気づいたのですが、ボーカルはトールボーイより、小さめのスピーカーの方がよいという
ことです。なぜだか理由はわかりませんが、一緒に参加した人も同じ意見でした。
勿論、スピーカースタンドを使用するのが大前提ですが、とりあえず参考にして下さい。
書込番号:10354568
3点
何分知識が無いので、詳しい方、お持ちの方アドバイスお願いします。
今使っているアンプとCDプレーヤーはDENON2000とDCD1650SEです。
スピーカーはかなり古いのですがVICTORのSX7を使っておりました。
最近ちょっと違う音にしてみたいと思い、買い替えを考えています。
今の希望はDALIのIKON6にしようかと思っています。
クラッシック、J−POP、後映画などを見る時もつないでみようと思っています。
サイズにこだわりは無く予算は20〜30万なのですがIKONの上位モデル8は視聴できなかったのですが、6との価格差が15万なのですが、それほどの差がやはりあるのでしょうか?
視聴できたのがIKON6、TOWER、KEF、タンノイの同じ価格帯のものでした。
自分にはかなり奮発し、気合いを入れて購入したいので、どうしても失敗したくないので
アドバイスお願いします。
0点
傳冶郎さん、こんにちは。
まずアンプは2000「AE」ですか? 2000「SE」ですか? それからIKON 6を実際に試聴されて「いい」と感じたのですよね? それでしたらIKON 6の音のどのあたりが、どんなふうに「いい」と感じたかを書かれると、より有効なレスがつくかもしれません。
>視聴できたのがIKON6、TOWER、KEF、タンノイの同じ価格帯のものでした。
KEF、タンノイの型番は何でしょう? また実際に音を聴き、それぞれどんなふうにお感じになったかを書かれると、レスする方々にとって手がかりになります。(それによって傳冶郎さんのお好みを把握することができます)
>予算は20〜30万なのですがIKONの上位モデル8は視聴できなかったのですが、
>6との価格差が15万なのですが、それほどの差がやはりあるのでしょうか?
IKON 8は1本・189,000円(ペアで40万近く)のようですから予算オーバーですが、大丈夫ですか?
http://www.phileweb.com/news/d-av/200903/17/23237.html
私はIKONシリーズは、ブックシェルフの「2」しか聴いたことがありません。なので、あまりお役に立てませんが……両者のユニット構成をくらべるとトゥイーターは同一(?)のようですが、IKON 8は6より中低域がかなり厚そうですね。
http://denon.jp/products2/dali_ikon.html
まあこれについては、実際に試聴された方の書き込みを待ちましょう。
>気合いを入れて購入したいので、どうしても失敗したくないので〜
それでしたら試聴の一手ですね。
商品を取り扱っている(株)デノンコンシューマーマーケティング(TEL/03-6731-5540)に電話し、地元の最寄りのショップでIKON 8を置いている店がないか、問い合わせてみられてはいかがでしょう? ではがんばってください♪
書込番号:10301970
0点
スピーカー > DALI > MENTOR2 [単品]
オーディオショーで見てきました。
サイズは従来のメヌエットUより1、2割コンパクトかな。
バイワイヤリング対応では無くなるようでしたが、
MENTOR系の味付けで登場するようです。
価格は14万円前後との事。
0点
11月にMENTORシリーズのメヌエットが出るという事でそろそろデモ機があるかなと思いショップを訪れました。店員さんもまだ聴いていないという事で特に情報は無かったのですが、見た目はMENTORで音はメヌエットを十分継承しているという噂でした。
登場が楽しみです。
書込番号:10391232
0点
本日、MENTOR Menuet試聴しました。
多分、MENTOR2を設計したエンジニアがバイワイヤリングの採用はダメと言ったのかもしれませんね。笑
そして、間違いなく日本市場を意識した音色になったと感じます。
多分、DENONのエンジニアが入っているでしょうね。
それくらいMenuetUが売れたのでしょう。
まず、音色が明るくなりました。
MenuetUで感じた高域の響き感の良さはさらに磨きがかかって、スピード感も増しました。
なので、女性ボーカルはさらに艶やかになった印象です。反面、男性ボーカルは一歩、MENTOR2に譲った感が出ましたね。
アンプはPMA-2000SEとエソテリックのAZ-1Sで比較。
非常に楽しいです。
2000SEでは深みのあるベストマッチな音色を、AZ-1Sでは近代的なシャープな音色を。
本当にDENONのアンプと合う設計だなぁと感心しました。
MENUETUではむしろDENON色を消した方が、スピーカー独自の持つ響き楽しむ事が出来たと思うのですが、今回は2000SEというかDENONのアンプを意識していると思います。それくらい見事にマッチしていたと思います。
しかし、AZ-1Sで聴いた音も充分なクオリティを感じます。
例えば、クラシックやピアノ演奏などで、低・高・低・高など音階に高低差がある場合(特に高速で・・・)、メロディが高音・低音で分離して聴こえるような演奏ではその再現性がよくなったなぁと感じます。
それから、今までも弦楽器の音はMEUETUで満足していたのですが、今回はレスポンスが上がった分、ピアノもいける感じになったと思います。
今回はツィーターの性能が上がったと思われますので、高域での弦楽器/倍音の雰囲気がより鋭く感じられるようになりました。私はチェロ、コントラバスの音が好きでMenuetUを選びましたが、今回のMENTOR MENUETはバイオリン、ビオラが好きな方にも充分に満足できると感じました。
まぁ、素人の感想ですのでみなさん実際に聴かれて感じた印象は違うと思いますが、ペア10万円前後で検討した場合、ベストバイなSPなのではないでしょうか。
書込番号:10483563
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)


