DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1063スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

価格が下がらないのはなぜ?

2006/12/17 00:56(1年以上前)


スピーカー > DALI > IKON 2

クチコミ投稿数:15件 IKON 2のオーナーIKON 2の満足度4

教えてください。
今、アンプ、プレーヤーとスピーカーの購入を考えているのですが、PMA-2000AE、1650AE、IKON2の組み合わせで試聴して、バイオリンの高音の音に感動しました。ただ、低音域が物足りず、しっとりした女性ボーカルの音が出なくて、ちょっとキレ過ぎて明瞭ずぎるのです。その上位機種のIKON 7などは定価が336000ですが、もう134400まで下がっています。IKON2は定価141750ですが113400です。この違いは何によるものでしょうか?IKON7がIKON2より低音域が出るのならIKON7のほうが良いのですが。どなたか教えていただけませんか?宜しくお願いいたします。

書込番号:5768284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/12/17 08:33(1年以上前)

The researcherさん、これには部屋の大きさも関連してきます。大型トールボーイを小さな部屋に置くと、音像が広がって聞こえることがあります。例えばバイオリンソロのはずなのにシャープにフォーカスしない、デュオに聞こえる。

試聴時には、割引率は気にせず、低音が出るかどうかだけでなく、本当にそこで弾いているように聞こえるかどうかもポイントに入れて下さい。そのとき、SPとの距離を、実際に自分の部屋で聴くときの距離に合わせて聴いて下さい。すると、その基準で聴くと、もしかしたらIKON 2 > IKON 7になるかも知れません。

−−このように基準を変えて聴いてみた結果、最後は総合点で決めましょう。

書込番号:5769010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/17 10:05(1年以上前)

> その上位機種のIKON7などは定価が336000ですが、もう134400まで下がっています。IKON2は定価141750ですが113400です。

IKON2の定価141,750と特価113,400は共にペア価格で、
IKON7の定価336,000はペア価格で、特価134,400の方は1本の値段のようです。
紛らわしいですね。

書込番号:5769285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2006/12/17 11:25(1年以上前)

> 紛らわしいですね。

全く同感です。
「なんだかすごく安い!」と思って調べてみると一本の価格だったりするので本当に紛らわしいです。
確認の為にいちいち調べる必要があります。
価格表示に括弧で「ペア」「一本」と明示して欲しいです。

書込番号:5769582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 IKON 2のオーナーIKON 2の満足度4

2006/12/17 23:17(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。

部屋は12畳くらいのリビングと3畳くらいのカウンターキッチンがつながっていますので空間は15畳位なんですが、集合住宅なので音量はそれほど出せないと思います。小音量でもしっかりと主張してくれるといいなと思っていて、IKON2は低音は今ひとつですが、うるさい量販店でも真正面に離れて立っても高音はしっかりと聞け、雑音が消えるくらい前に音が出てきてとっても気に入っています。もし同価格帯でこの特徴を残しつつ低音域ももう少し何とかなるといいなと思って検索中だったのです。

DENON2000の口コミでも皆さんからアドバイスをいただき、電源ケーブルを工夫しても変わりそうですので、譲れない長所は残してそのほかのところは妥協した方がよさそうです。でもまだまだもう少し調べてから購入しようと思っています。


>IKON2の定価141,750と特価113,400は共にペア価格で、
IKON7の定価336,000はペア価格で、特価134,400の方は1本の値段のようです。
紛らわしいですね。

そうなんです。私も調べていくうちにそうかな?と思いました。ほんと紛らわしい。

書込番号:5772670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

どんなアンプと組み合わせていますか?

2006/10/01 14:40(1年以上前)


スピーカー > DALI > Tower

クチコミ投稿数:41件 TowerのオーナーTowerの満足度5

口コミがなく寂しいので、書き込みます。
先日、CM1と比較し音の広がりや艶からタワーを購入しました。お店では、デノン1500シリーズにこのスピーカーとい組み合わせでしたが、店員が言うには、このスピーカーだったらアンプは2000の方が合いますとのことです。

現在のところ、オンキョーマイクロコンポFR9につなぎ、正直なところ、アンプが原因だとは思いますが、全然鳴っていません。皆さんは、どんなアンプと組み合わせていますか?

書込番号:5496102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2006/10/01 19:02(1年以上前)

にたようなというか同じ製品についての口コミがアンプのほうに
ありますね。参考にしたらどうですか?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5483211

自分がデノンが嫌いなのでそちらのアンプには何もいえませんが

当方も少し前にSP+AMPの買換えの
選択肢の一つとしてタワーを考えていました。
試聴のみですが
アーカム FMJA22?できいたのが一番よかったです。
DENSEN B-110もスッキリ感があって好みではありました。

最低でも単品のメカ希10万程度
可能なら20万台のものが必要でしょう。

ミニコンポからのUPグレとしては
かなりのSPを購入させれたようですが、
言葉割るかもしれませんが無理しすぎだったかもしれません。

書込番号:5496837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2006/10/02 14:46(1年以上前)

マルチポストですね。禁止事項に該当すると思います。
詳しくは ←利用規約で

書込番号:5499373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 TowerのオーナーTowerの満足度5

2006/10/06 14:45(1年以上前)

マルチポストかどうかは、管理者が判断するのではないでしょうか。少しでも、参考になる情報があればと思います。

書込番号:5511690

ナイスクチコミ!1


UPtimeさん
クチコミ投稿数:75件

2006/10/09 10:18(1年以上前)

cool struttin'さんはどんなジャンルの音楽をお聞きなのでしょうか?
 
 スピーカーを買おうと思った動機はなんでしょうか。またその後の機種選定などの展開はどのようにお考えなのでしょうか。

 まずはどこまで揃えるのか予算を設定しましょう。
システムを全部入れ替えるなら、まずはアンプから選び、その価格に合うスピーカーを選びます。大体、ペアでアンプと同じ価格ぐらいのものから選んだほうが無難です。

 お店で、自分のお気に入りのCDで試聴してみることが大事です。

 さて、ダリのメヌエットタワーをお買いになったとのことですが、組み合わせるアンプは、適切なものとしてはデノンならば2000AE、マランツならば15S1クラスの価格帯のものが無難ですね。
フライングモールのデジタルアンプなども検索してみたらいかかでしょうか。
 CDプレーヤーも標準価格7~8万円以上のものが音質のバランスが取れると思います。
 スピーカーコードも音質に影響があります。標準価格1mあたり1500円くらいが目安です。1m当たり160円くらいのOFCスピーカーコード(一般家電店、ホームセンターなどにあります)と音質の違いを聴き比べてください。

書込番号:5520914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13932件Goodアンサー獲得:2925件

2006/10/09 21:58(1年以上前)

>マルチポストかどうかは、管理者が判断するのではないでしょうか。少しでも、参考になる情報があればと思います。

こんな発言をしたらまともなレスを付ける気はなくなるね。
情報が欲しいなら、秩序は守った方が良いと思いますよ。

書込番号:5522678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 TowerのオーナーTowerの満足度5

2006/10/11 15:41(1年以上前)

マルチポストの指摘がありますが、私もマルチポストにならないよう質問の趣旨に気を使ったつもりです。本来こちらの板で書き込めば問題なかったのだろうと思いますが、なにせタワーの書き込みが皆無でしたので、情報があるのかどうか疑問でした。

UPtimeさん ご丁寧な返信ありがとうございます。
購入の経緯は、マイクロコンポを使用していましたが、ジャズを聴くようになり、システムを全部入れ替えようと思いました。当初、SP、アンプ、CDPで30万円を予定していました。デノン1500シリーズ+CM1という組み合わせです。

なにせ、素人なものですから、相場(価格帯)が良く分からず、当然、安ければ安いほど経済的にはありがたいわけですが、早々買い換えられるものではないので、今は、音の違いが良く分からずとも後悔しない買い物をしておきたいと思います。

たとえば、タワーが定価21万円ですが、アンプやCDPはどの程度のものをそろえればいいのか疑問でした。

> さて、ダリのメヌエットタワーをお買いになったとのことですが、組み合わせるアンプは、適切なものとしてはデノンならば2000AE、マランツならば15S1クラスの価格帯のものが無難ですね。

ということは、アンプでは1500は少し力不足ということになるのでしょうね。やはり2000ですか。

書込番号:5527635

ナイスクチコミ!1


UPtimeさん
クチコミ投稿数:75件

2006/10/16 19:41(1年以上前)

 1500AEの音質はオーディオ入門機としてはそこそこのレベルに仕上がっているとオーディオ誌では評価されています。
 1本10万円ほどのスピーカーを購入されたのですからアンプ選びは慎重にされたほうが後悔しないと思います。
 まずは、オーディオ誌(オーディアクセサリー誌、STEREO誌など)で紹介されているCDで優秀録音盤と評価されているもので気に入ったものを購入して聴いてみることをお勧めします。そして自分のお気に入りのCDとの再生音とどう違うか比べてください。その上で、その2枚のCDを持ってお店で試聴してみましょう。アンプ選びのひとつの指標になると思います。
 録音は音楽のジャンルによって様々でポータブルCDプレーヤーで聴いていい音に聴こえるように音質が調整されていたりします。ですから自分のお気に入りのCDがオーディオ再生レベルの音質で録音されていると思ってしまうと、機種選定を間違えて、道に迷うことになります。

書込番号:5542852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/10/27 03:15(1年以上前)

ARCAM A-22とTower使ってます。

A-22は「ある程度まで」ボリュームを上げるとガラスのように冷たい感じの見通しの良い音がでます。
私はフルオーケストラが気持ちよく再生できるような音を目指していたので、この傾向の音に満足しています。
しかし、もし女性ヴォーカルなど艶っぽい暖かみのある音を目指している方がいるならば、A-22は向いていないかもしれません。
オーディオアナログやラックスマンなど方がよっぽど色気がありますよ。

あと意外に知られていませんが、ARCAMのA-32 A-22にはプロセッサーモードがあるので、AVアンプとの共存が可能です。

書込番号:5575254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 TowerのオーナーTowerの満足度5

2006/10/27 21:08(1年以上前)

皆さんレスポンスご丁寧にありがとうございます。

今は、時間があれば最寄の量販店に出向き、2000や15Sを視聴しています。(スピーカーは展示品で別のものですが)
正直なところ、購入は順当に行けば来春ですが、冬のぶーナスで頑張ってしまおうかと悩んでいます。(無理すると、その後の生活費に響くので・・・)

ところで、デノンからCX−3シリーズが発表になりましたね。デザインはシンプル、サイズもコンパクトなので非常に気になります。11月下旬が発売とのことですので、視聴をしたいと思います。

書込番号:5576963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2006/11/06 22:39(1年以上前)

マランツのPM15Sはいかがでしょうか。
ジャズからクラシックまで幅広く対応できると思います。
まあ、一度視聴されてみては。

書込番号:5610744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 TowerのオーナーTowerの満足度5

2006/11/16 21:20(1年以上前)

レスありがとうございます!2000にはリモコンがないので15のほうが便利でいいなぁと思ったこともあります。ただし音に関していえば2000の方が僅かに元気がよく聞こえました。

書込番号:5644240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 TowerのオーナーTowerの満足度5

2006/12/10 16:56(1年以上前)

皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。結果的に、PMA-2000AEにしました(先ほど注文)ことをご報告するとともに、レポートなどは2000で行います。

書込番号:5740111

ナイスクチコミ!0


TOM1123Jさん
クチコミ投稿数:9件

2011/07/29 14:34(1年以上前)

TX-SA706XというONKYOのAVセンターを中心に6ch.のホームシアターを組んでいたのですが、どうも音に納得がいかず、フロントスピーカーの入れ替えを考えていたのですが、今月初、量販店で最後の一台というタワーの現物の音を聞き、即座に衝動買いをしてしまいました。従来は、イギリスのMissionというメーカーの771eというブックシェルフ型のモデルからタワーへの変更だったので、これだけでも素晴らしい改善です。AVセンターをPure Audioモードにしてサラウンドスピーカーなしで鳴らした方がAVセンターで合成された音場よりも綺麗な音場となり、聞き惚れていたのですが、どうも量販店で視聴したときの豊かな低音や艶のある中域が細っているように感じ、購入店に相談しましたところ、スピーカーにはそのスピーカーが要求する瞬時駆動電力のようなものがあり、それを供給できるアンプで鳴らさないとスピーカー本来の実力が出ないとのこと。タワーの場合は、それが27アンペアだそうで、これよりも小さくても大きくてもベストな鳴り方にならないのだそうです。タワーは売り切れておりますので、他のスピーカーで瞬時駆動電力がスピーカーの要求するものよりも、小さいケース、ぴったりのケース、大きすぎるケースをそれぞれ視聴させてもらいましたが、ぴったりのケースではまるで別物のスピーカーのように気持ちよく鳴りました。(小さいと低域不足に、大きすぎると高域の残響音が力で押し殺されてしまうような感じに聞こえました。)私としてはこの説明に納得して、タワーが要求する27アンペアにぴったり合うアンプを紹介頂き、購入した次第です。英国 Cambridge Audio のAzur650A というアナログアンプです。驚きました。実売価格は7万円ほどなのですが、価格に関係なく、低域から中域、高域まで気持ちよく、力強く響き渡ります。今まで聞こえなかった音まで見事に再現してくれます。
これからタワーを新規購入される方は少ないと思いますが、タワーオーナーの方でアンプの買い替えをご検討されている方はいらっしゃるかもしれません。Azur650A は現行モデルですので、量販店では置いてあるこことも多い機種です。是非、一度、試されてみて下さい。
季節はずれに、コメントしてすみません。

書込番号:13309638

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

エージング終了

2006/07/20 00:52(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

波の音での100時間エージングが終了し、その間にセッティングやスピーカーケーブルの選定もほぼ終わって音楽を聴き始めました。ここまででの印象は「澄み切った空気の田舎で育った良家のお嬢さん」という感じです(笑)。Control1-Xが都会で育った現代っ子という感じなのと対照的です。過不足無く平均点が高いのですが、これといった個性が感じられず、少々物足りなさも感じます。そこでスピーカーケーブルで色づけをしようと考え、ツイーター側はベルデンで決まりとなったのですが、ウーハー側をモンスターケーブルにしようか、JBLにしようか迷っています。カーペンターズを久しぶりに聴いてみましたが、JBLだと70年代の音、モンスターケーブルだと21世紀の音がします。今日はJBLで聴きましたが、それだとこのスピーカーの能力を殺しているような気がしてしまい、やはりモンスターケーブルかなと思います。ケーブルの個性がはっきりとわかるスピーカーとも言えます。

書込番号:5270218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/07/23 13:04(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。A−977とメヌエットIIという、興味深い組み合わせですね。

「メヌエットII」は、解像度、fレンジの伸びは最新のものではないですが、圧倒的な中高音と響きは独特のもの、とにかくバランスが良い、という書き込みがありましたが(5181964)・・・
それとA−977の評価は、いかがですか。

物足りなさの味付けは、SPケーブルだけでなく、電源ケーブル等の交換も有力ですよ。電源アイテムを改善すると、「静かになる、その結果細かい音が出て鮮明になる」というメリットが出るようです。

書込番号:5280708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/24 01:32(1年以上前)

コメントありがとうございます。最初はマランツのPM-15S1狙いだったのですが試聴した時に空間感が気持ちよかったのでA-977にしてしまいました。まだCD−5001を使っているのでちゃんとしたレポートができないでいるのですが、C-777の購入について妻と交渉中です。ひとつ言えることは、芯のある腰の強い低音だということです。中高域はスピーカーの後ろから前に飛び出して来るようなダイナミックさが気に入っています。音の動きで楽しめる感じです。CDPをなんとかしてから、電源まわりも見回してみようと思います。

書込番号:5283147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/25 00:26(1年以上前)

妻を説得の上(多少強引でしたが・・・)CDPを買いに行って来ました。最初はアンプに合わせてオンキョーのC-777狙いでしたが、試聴するとちょっと音が甘い感じがして、マランツのSA-15S1を試しに聴いてみていると、店員がスーパーオーディオのソフトを持って来て、ハイブリッド版でしたので、CDとSACDの比較をしてくれました。初めてSACDの音を聴いたのですが「!」。もうそっちの世界になってしまい、デノンのDCD-1650AEと比較試聴したあげく、デノンにしました。マランツの方がCDとSACDの差が明確でSACDはデノンより上だと感じましたが、CDの方はデノンの方が上に感じまして、やはり今あるソフトを聴くことを基準に考えるとデノンということにしました。これで、3週間前には、JBLの4305Hだけを買うつもりだったものが、気がついたらMenuet2+A-977+DCD-1650AEになってしまい大赤字(汗)。しかし発見も多く、今はこのシステムに満足しています。ちなみに今日CM1をMenuet2と比較して試聴してみましたが、若い頃、レコードプレーヤーと真空管アンプと16.5cmフルレンジスピーカーを密閉型のでっかい箱で鳴らしていた耳には、やはりMenuet2が合っているなあと納得できました。

書込番号:5286232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/07/25 08:33(1年以上前)

早くもCDPを購入され、これでひととおり完了ですね。C-777がSACD非対応なので、やはりSACD対応型が正解かもしれません。SACDはいま少ないですが、だんだんカタログが増えていくことを期待しましょう。
あと、セッティングの詰め(例:SPを動かす)、ケーブル(電源、アナログ、SP)の見直しなどでしょうか? ダリは柔らかめの音なので、高解像度、明確な方向でセッティングされるとよいと思います。ともかくおめでとうございました^^)/

書込番号:5286810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/26 01:55(1年以上前)

ありがとうございます!SACDであるタイトルを探すことで、新しい出会いがあるかもしれません。スーパーオーディオ、それは最後のフロンティア・・・ですかね(笑)今日はオーディオケーブルを付属品に戻して、SPケーブルはベルデンのシングルに戻して、床の吸音マットの位置とリスニングポジションを前後に振ってのチェックをしました。どうも定在波が起こっているようで、Control1-Xの時は気にならなかったのですが、Menuet2に変えてからシビアになったので、リスニングポジションの後方も含めて吸音を強化しようかと思います。スピーカーの位置の微調整などはその後にします。機材が揃えばそろったでいろいろありますね。

書込番号:5289707

ナイスクチコミ!0


百吉さん
クチコミ投稿数:53件

2008/01/26 14:57(1年以上前)

にわかジャズファンさん筆問させて下さい
先日新宿のヨドバシでA−977を視聴したのですが、A−977はエージング不足のようで、トランペットとサックスがペラペラの音で鳴りました。エージングが終了後のA−977のトランペットとサックスの音はどう変わりましたか?私はトランペットを吹くので、あまりの違和感がありました。A−977よりPM-15S1の方が遙かにリアルな音に感じました。エージングが終了後のA−977はできないので感想をお聞かせ下さい。

書込番号:7296245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

CM1とMenuet2

2006/07/09 23:59(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

夏のボーナスでジャズ用のSPをグレードアップしようと考えています。現在はJBLのControl1-Xですが、主にMJQやマントラなどの古くておとなしい曲を聴いています。最初はJBLの4305H狙いで試聴に行ったのですが、店員に勧められてCM1を試聴し、一気にそっちの世界にワープしてしまいました。それとよく比べられるということで同じ価格のMenuet2も試聴。その時の感想はCM1は総合的に音質が優れていて現代的な音がします。一方Menuet2は多少荒いながらも60年代のジャズの雰囲気を醸し出しているのが良かったです。頭を整理して2日後に自分が普段使っているアンプとCDPと同じメーカーの同じクラス、マランツのCD5000、PM6001で試聴しました。そしたら、CM1はたしかに低音は豊かに出るのですが締まりがなくモコモコした感じで、中高音は後ろに引っ込んで霞がかかった感じ。一方のMenuetは、低音がやや出にくかったのでトーンコントロールでBASSを2時の方向に上げて聴きましたが、期待通りの音で鳴ってくれました。最初に聴いた時のアンプは店の都合で30万円くらいの高級品だったようで、アンプが変わるとこうもSPの評価が変わるものなのでしょうか?

書込番号:5241112

ナイスクチコミ!0


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/07/10 02:57(1年以上前)

B&WのCM1は、上位機種の805の流れを汲んだスピーカユニットで構成されていまして、このスコーカはアンプへの負担が大きいことで有名です。

言い換えれば、非常に駆動力の高いHiFiなアンプと組み合わせることで、B&Wの特徴的な音色を引き出せます。

また、B&Wは、奥行きのある空間的広がりを特徴としており、marantzのプレイヤとの組み合わせはその特徴が引き出されます。
それが故にクラシックのオケに向いていると言われます。

現在お使いのアンプでは、CM1の良いところを引き出すのは難しいと思います。

また、B&Wの特徴を押さえつつ、ジャズの押し出しも得たいのであれば、TEACのプレイヤと組み合わせると良いと思います。
VRDS系統との組み合わせをお薦めしたいのですが、15は生産終了したようですね。

書込番号:5241495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2006/07/10 09:21(1年以上前)

SPの印象はアンプによって全く違ってきますよ。特に上に行くほど忠実でパワーを要するようになるので顕著です。

おそらくお使いのアンプでは、アンプの音色との相性の前に力不足で鳴らせてないのではないかと思います。特に低音が出ないのはその辺が原因。

書込番号:5241748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/11 00:03(1年以上前)

さっそくのコメントありがとうございます。最初の試聴で店員が高級アンプとCM1で聴かせてくれたのは、こういう音もあるよと言いたかったのでしょうね。B&Wの音というインデックスであの音のイメージが耳に残っています。高級アンプも込みで買うとなると、妻と仁義亡き戦いをしなくてはならなくなるので今回はパスして、ひとまずMenuet2にして、このクラスのSPをいじりはじめてみようかと思います。自分の部屋で聴くと何か新しい発見があるかもしれませんし、セッティングやケーブルやインシュレーターいじりも楽しいですしね。小さいSPはそのあたりがやりやすいので楽です(笑)。

書込番号:5243836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2006/07/11 14:52(1年以上前)

SPの視聴は、確実に鳴らしきれるアンプを使うのが普通です。でないとSPのいい所が見えてきませんし、高いSPが安いSPに負けます。(笑

アンプが決定なら、アンプを指定して鳴らしてもらうのも手ですが、折角だから少し幅広く聞いて見るといいでしょう。(いいの聞いて欲しくなっても困りますが、、、)

エージングが進むとつながりは良くなってくるので、合うようになるかもしれませんね。50万とかいかなくても、10〜15万くらいでも結構満足できるアンプはあると思いますけど。

書込番号:5245073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/12 00:06(1年以上前)

なるほど、たしかにそうですね。今まで試聴は自分が持っている安いアンプと同じクラスで聴いていたので、ある意味、安いSPを選択していたということになるのかもしれません。10万円クラスなら次回のボーナスまでに妻を説得できるかもしれないので・・・今回はCM1を買うか、悩みますね(笑)。新しい観点で試聴してみます。アドバイスありがとうございました。

書込番号:5246660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2006/07/12 02:44(1年以上前)

そうですねぇ。どうしてもシステムアップグレードしたいとなると、ジャンプした価格のSPが欲しくなるし、それに伴ってアンプも変えてやらないと鳴らない感じになりますよね。

安くて、満足のいく組み合わせが見つかるといいですね。

書込番号:5247008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/13 01:25(1年以上前)

さっそく試聴してきました。今回はPM15S1だったかな?13万円くらいのアンプでCM1とMenuet2を聴きましたが、CM1は整った感じの音で良かったです。一方のMenuet2はJBLよりかなと思いました。ジャズ用なので、好みで選ぶとMenuet2ということになり、買って帰りました。エージング中ですが、ファーストインプレッションとしては、可もなく不可もなく普通の音がしています。ただし、心配していた低音の量感は十分にあり、トーンコントロールで上げる必要はまったく感じません。かなり深い低音が出ます。ベースの音が弦が鳴っているという感じで聴こえます。ケーブルはけっこう選ぶようで、結局ベルデンでシングル接続にしました。セッティングは3連休までとっておきます。やはりいいアンプが欲しくなりました。

書込番号:5249737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2006/07/13 14:00(1年以上前)

納得できる良いSPが買えたようでよかったですね。アンプは買うそうなのかな?

これからが楽しみですね。出来ればレポートもよろしくです。

書込番号:5250627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/14 01:00(1年以上前)

それが未だ納得していないんですよ(汗)。エージングをストップしました。どうも超音波領域で発信ぎみです。おそらくエージングでアンプが熱を持ったのでそれが加速しているようで、耳には聞こえないのですが部屋に入って5分もしないうちに不協和音を聴いた時のような変な感じになってきました。ケーブルを選ぶというのもどうやらSPのせいではなく安物アンプが発信ぎみなせいのようですね。高いアンプに買い替えるのが簡単なわけですが、その前に、アンプの後ろでごちゃごちゃしているケーブル類をすっきり整理します(汗)。それでもダメならアンプを買い替えることになりそうです(笑)。

書込番号:5252457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2006/07/14 11:24(1年以上前)

うはぁ、そんな事があるんですね。ご愁傷様です。故障とかじゃなきゃいいですが、、、

書込番号:5253109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13932件Goodアンサー獲得:2925件

2006/07/14 21:34(1年以上前)

>どうも超音波領域で発信ぎみです。

本当だったらあっという間にツイーターが飛ぶと思うけど。

書込番号:5254437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/15 00:53(1年以上前)

完全に発信しているとおっしゃるとおりだと思うのですが、発信「ぎみ」なわけでして、リンギングというのでしょうか?立ち上がりの速いところで振動しているみたいです。金属音が多く含まれている曲で顕著です。逆に無伴奏バイオリンとかではなんともないです。ケーブルを最小限の接続にして、普通のオーディオケーブルに変えてみましたが、最初の10分は快調ですが、その後だんだん不快感が増して来ます。熱でそうなるのか、耳へのストレスが溜まって来てそうなるのか未だわかりませんが。残っている手は、バイワイヤリング、バイアンプ、スピーカーケーブルをタイプの違うものに変えてみる・・・私の頭ではそのくらいが限界です(汗)。今まで使っていたSPでは起こらなかったので、違いについて考えてみたのですが、インピーダンスが4オームと低いこと、あとはSPの性能が高いこと、でしょうか?なんだかすっきりしません(汗)

書込番号:5255128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/16 01:48(1年以上前)

アンプを買いに行きました。10万円クラスでマランツ、デノン、オンキョーのものを試聴したのですが、オンキョーは当初はスコープ外であったのに、聴き比べたら一番快感を感じたのでA-977に決めました。音の好みから言うとマランツだと思いますし、ジャズならデノンかなと考えていたのですが、オンキョーの音を聴いた時に、CM1を最初に聴いて感じた快感と同じものをMenuet2で感じました。音が広がってスピーカーの後ろから前へ飛んで来るような感じです。試しに同じアンプでCM1を聴いてみましたが、不思議とMenuet2の方が良かったです。アンプとSPの組み合わせでこんなにも印象が違ってくるということが今になってわかったことで、去年の時点でもっとアンプを重要視していたら、この半年がもっと楽しかったかもしれないと後悔しています(汗)。自宅で30分ほど聴きましたがリンギングは無さそうで、ファーストインプレッションは非常に満足しています。明日、というか今日はセッティングを楽しんでエージングを再開しようと思います。

書込番号:5257918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2006/07/16 03:19(1年以上前)

おお、さらに相性の良いアンプが見つかりましたか。

きっとこれから音楽を聴くたびに幸せな気分になれますよ。良かったですね。

書込番号:5258028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/17 00:31(1年以上前)

いろいろとアドバイスをありがとうございました。おかげで良いSPとアンプに巡り会うことができました。エージングが終わったら、ひととおりCDを聴いてレポートしたいと思います。

書込番号:5260576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > Menuet II

スレ主 SLogicさん
クチコミ投稿数:13件

予算8万程度まで(ケーブル含む)新しいSPを探しています。

良く聴く音楽はjazzボーカル、クラ(室内楽・声楽系)
です。中音が綺麗になるSPをさがしています。
(低音でしゃばらない・ゆがまない)

現在の選択肢は
ダリメヌエット2(9万位)
ELAC 203.2(7・5万位)
KEF iQ3(6.5万位)
と予算を超えすぎな(他のも超えてますが・・・)
ALRジョーダンクラシック2(10万位)

ほかに何かないでしょうか?
教えてくださいおねがします

書込番号:5201757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/06/26 11:59(1年以上前)

あげられているスピーカは、皆良質なものばかりで、何を買っても後悔ないと思います。最後は試聴されて決めてください。

また、O-MAXさんがこのサイトで報告されているタンノイのSENSYS_DC1、四角い箱にツイータが乗っただけのデザインは素っけないのですが、これもよさそうですよ。
http://www.ippinkan.com/bargain/bargain_page5.htm



書込番号:5203033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2006/06/26 15:51(1年以上前)

ご希望にあうSPはウイーンアコースティックだと思いますけど、予算オーバーですね。(笑

挙げられている内で、中音域が得意なのはDALIくらいのような気が、、、

変化球としてこういうのどうでしょう。

SX-WD5
http://kakaku.com/item/20448510539/

癖の強いユニットですが、バイオリン族の音は張りが出ます。意外と高音も伸びます。

書込番号:5203522

ナイスクチコミ!0


スレ主 SLogicさん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/26 23:49(1年以上前)

アドバイスありがとございます。

タンノイはいいですね〜
でかいSPしかきいたことないですが、試聴しています

ウィーアコースティックも聴いてみてかなり好きでしたが
13万位だと予算も何もあったものじゃないですねw

アコースティックラボっていうところのSPもよかったです
ウィーアコよりさらにたかいですし意味が・・・

ビクターは以前につかったことあるのですが好みとちがったので
すすめていただたのにすいません

書込番号:5205117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2006/06/27 13:20(1年以上前)

いわゆる「ビクターの音」とは違いますよ。

特殊なユニットなので。

書込番号:5206269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > HELICON 300

スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件

スピーカーの買えを、検討しているのですが、HELICON 300とB&W
805Sどちらにしょうか、迷っています。試聴はしたのですが、販売店の接続がセレクターを2つ介していて、音が良く出ていませんでした。どちらを選ぶか迷っています。現在使っているスピーカーはDENONのSC-777SAです。アンプはDENON PMA-S10VL CDプレーヤーDCD-S10VLです。主に聴く曲はクラシック、とくにバイオリン等です。ご意見お聞かせ下さい。(犬を飼っているので床にスピーカーを、置けないのでブックシエルタイプに成ってしまいます。)他にもブックシエルタイプで良い物が有りましたら、お教えください。

書込番号:5047837

ナイスクチコミ!1


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/05/04 07:56(1年以上前)

お持ちのデノンのプレイヤとアンプを組み合わせるなら、B&Wはかなりデノンサウンドを強調した音色になるでしょう(私にはヒステリックに感じるので嫌い)。

ただ、今のアンプで805Sを鳴らせるか事前に調べた方が良いと思います。

Heliconは比較的鳴らし易いと聞いたことがあります。

両者は音色や表現が異なりますので、もう一度しっかりしたショップで試聴されることをお勧めします。

その他に、個人的にじっくり聞いてみたいものを列挙してみます。

ソナスのガルネリ
ディナのS25
JMラボのUtopia Be
アバロンってまだ販売しているかな?
アバロンに似たさいたまの新興メーカ
エクリプスの712Z

思い付くままに書き散らしました。

書込番号:5048014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/05/04 12:33(1年以上前)

私もクラッシックの弦の音は?という問いに、ショップの方はSonusfaberはとても良いですよ!!との回答でした。
http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/
rosejiさんはガルネリシリーズの推薦ですが、クレモナシリーズなどは最適では、との事でした。

書込番号:5048551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 HELICON 300のオーナーHELICON 300の満足度5 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/05/04 23:00(1年以上前)

ここにDALIのサイトができたんですか♪

僕はHELICON 300を持っていますが、この聴き疲れを感じさせない柔らかい音には気に入っています。クラシックにはぴったりでしょう。4Ωですが鳴らしやすいのもそのとおりです。

805Sは、HELICON購入時に聴きましたが、しっかりした音が出ていたくらいしか覚えていません。あと比較したのはATCSCM12slですが、これは押し出しの強い音でした。

HELICON 300の注意点は、専用台がないので調達しなくてはいけないことです。僕は山本音響工芸のDKSスタンドを使っています。


書込番号:5049967

ナイスクチコミ!0


スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件

2006/05/05 00:34(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見有難う御座います。連休中にオーデイオ店回りします。 そして何も聞こえなくなったさん 、よろしければ、アンプとプレーヤー何をお使いか教えて頂けますか。

書込番号:5050295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 HELICON 300のオーナーHELICON 300の満足度5 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/05/05 08:13(1年以上前)

1818さん、アンプは、マランツPM-15S1を2台接続しています。異なるプリメインアンプ間で、volumeコントロールを連動させることのできるマランツのFCBS(フローティング・コントロール・バス・システム)機能を使っています。

FCBSを使うと、Lに1台、Rに1台使って、高域と低域に片chずつ使うことができます。プリアンプ部までバイアンプしてしまうので、マランツはこれを「コンプリートバイアンプ」と言っています。プリアンプまでバイアンプして何がよくなるのか、というと、チャンネル・セパレーションが良くなって、S/Nが向上する、音の分離がよくなる、ひずみ感が減る、といったことが予想されます。

これからこの効果を検証していく段階です。

プレーヤは、ユニバーサル型のデノンDVD-3910です。

すみません、長くなりましたが、参考までに・・

書込番号:5050811

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング