DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1060スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

CM1とMenuet2

2006/07/09 23:59(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

夏のボーナスでジャズ用のSPをグレードアップしようと考えています。現在はJBLのControl1-Xですが、主にMJQやマントラなどの古くておとなしい曲を聴いています。最初はJBLの4305H狙いで試聴に行ったのですが、店員に勧められてCM1を試聴し、一気にそっちの世界にワープしてしまいました。それとよく比べられるということで同じ価格のMenuet2も試聴。その時の感想はCM1は総合的に音質が優れていて現代的な音がします。一方Menuet2は多少荒いながらも60年代のジャズの雰囲気を醸し出しているのが良かったです。頭を整理して2日後に自分が普段使っているアンプとCDPと同じメーカーの同じクラス、マランツのCD5000、PM6001で試聴しました。そしたら、CM1はたしかに低音は豊かに出るのですが締まりがなくモコモコした感じで、中高音は後ろに引っ込んで霞がかかった感じ。一方のMenuetは、低音がやや出にくかったのでトーンコントロールでBASSを2時の方向に上げて聴きましたが、期待通りの音で鳴ってくれました。最初に聴いた時のアンプは店の都合で30万円くらいの高級品だったようで、アンプが変わるとこうもSPの評価が変わるものなのでしょうか?

書込番号:5241112

ナイスクチコミ!0


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/07/10 02:57(1年以上前)

B&WのCM1は、上位機種の805の流れを汲んだスピーカユニットで構成されていまして、このスコーカはアンプへの負担が大きいことで有名です。

言い換えれば、非常に駆動力の高いHiFiなアンプと組み合わせることで、B&Wの特徴的な音色を引き出せます。

また、B&Wは、奥行きのある空間的広がりを特徴としており、marantzのプレイヤとの組み合わせはその特徴が引き出されます。
それが故にクラシックのオケに向いていると言われます。

現在お使いのアンプでは、CM1の良いところを引き出すのは難しいと思います。

また、B&Wの特徴を押さえつつ、ジャズの押し出しも得たいのであれば、TEACのプレイヤと組み合わせると良いと思います。
VRDS系統との組み合わせをお薦めしたいのですが、15は生産終了したようですね。

書込番号:5241495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2006/07/10 09:21(1年以上前)

SPの印象はアンプによって全く違ってきますよ。特に上に行くほど忠実でパワーを要するようになるので顕著です。

おそらくお使いのアンプでは、アンプの音色との相性の前に力不足で鳴らせてないのではないかと思います。特に低音が出ないのはその辺が原因。

書込番号:5241748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/11 00:03(1年以上前)

さっそくのコメントありがとうございます。最初の試聴で店員が高級アンプとCM1で聴かせてくれたのは、こういう音もあるよと言いたかったのでしょうね。B&Wの音というインデックスであの音のイメージが耳に残っています。高級アンプも込みで買うとなると、妻と仁義亡き戦いをしなくてはならなくなるので今回はパスして、ひとまずMenuet2にして、このクラスのSPをいじりはじめてみようかと思います。自分の部屋で聴くと何か新しい発見があるかもしれませんし、セッティングやケーブルやインシュレーターいじりも楽しいですしね。小さいSPはそのあたりがやりやすいので楽です(笑)。

書込番号:5243836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2006/07/11 14:52(1年以上前)

SPの視聴は、確実に鳴らしきれるアンプを使うのが普通です。でないとSPのいい所が見えてきませんし、高いSPが安いSPに負けます。(笑

アンプが決定なら、アンプを指定して鳴らしてもらうのも手ですが、折角だから少し幅広く聞いて見るといいでしょう。(いいの聞いて欲しくなっても困りますが、、、)

エージングが進むとつながりは良くなってくるので、合うようになるかもしれませんね。50万とかいかなくても、10〜15万くらいでも結構満足できるアンプはあると思いますけど。

書込番号:5245073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/12 00:06(1年以上前)

なるほど、たしかにそうですね。今まで試聴は自分が持っている安いアンプと同じクラスで聴いていたので、ある意味、安いSPを選択していたということになるのかもしれません。10万円クラスなら次回のボーナスまでに妻を説得できるかもしれないので・・・今回はCM1を買うか、悩みますね(笑)。新しい観点で試聴してみます。アドバイスありがとうございました。

書込番号:5246660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2006/07/12 02:44(1年以上前)

そうですねぇ。どうしてもシステムアップグレードしたいとなると、ジャンプした価格のSPが欲しくなるし、それに伴ってアンプも変えてやらないと鳴らない感じになりますよね。

安くて、満足のいく組み合わせが見つかるといいですね。

書込番号:5247008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/13 01:25(1年以上前)

さっそく試聴してきました。今回はPM15S1だったかな?13万円くらいのアンプでCM1とMenuet2を聴きましたが、CM1は整った感じの音で良かったです。一方のMenuet2はJBLよりかなと思いました。ジャズ用なので、好みで選ぶとMenuet2ということになり、買って帰りました。エージング中ですが、ファーストインプレッションとしては、可もなく不可もなく普通の音がしています。ただし、心配していた低音の量感は十分にあり、トーンコントロールで上げる必要はまったく感じません。かなり深い低音が出ます。ベースの音が弦が鳴っているという感じで聴こえます。ケーブルはけっこう選ぶようで、結局ベルデンでシングル接続にしました。セッティングは3連休までとっておきます。やはりいいアンプが欲しくなりました。

書込番号:5249737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2006/07/13 14:00(1年以上前)

納得できる良いSPが買えたようでよかったですね。アンプは買うそうなのかな?

これからが楽しみですね。出来ればレポートもよろしくです。

書込番号:5250627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/14 01:00(1年以上前)

それが未だ納得していないんですよ(汗)。エージングをストップしました。どうも超音波領域で発信ぎみです。おそらくエージングでアンプが熱を持ったのでそれが加速しているようで、耳には聞こえないのですが部屋に入って5分もしないうちに不協和音を聴いた時のような変な感じになってきました。ケーブルを選ぶというのもどうやらSPのせいではなく安物アンプが発信ぎみなせいのようですね。高いアンプに買い替えるのが簡単なわけですが、その前に、アンプの後ろでごちゃごちゃしているケーブル類をすっきり整理します(汗)。それでもダメならアンプを買い替えることになりそうです(笑)。

書込番号:5252457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2006/07/14 11:24(1年以上前)

うはぁ、そんな事があるんですね。ご愁傷様です。故障とかじゃなきゃいいですが、、、

書込番号:5253109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2880件

2006/07/14 21:34(1年以上前)

>どうも超音波領域で発信ぎみです。

本当だったらあっという間にツイーターが飛ぶと思うけど。

書込番号:5254437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/15 00:53(1年以上前)

完全に発信しているとおっしゃるとおりだと思うのですが、発信「ぎみ」なわけでして、リンギングというのでしょうか?立ち上がりの速いところで振動しているみたいです。金属音が多く含まれている曲で顕著です。逆に無伴奏バイオリンとかではなんともないです。ケーブルを最小限の接続にして、普通のオーディオケーブルに変えてみましたが、最初の10分は快調ですが、その後だんだん不快感が増して来ます。熱でそうなるのか、耳へのストレスが溜まって来てそうなるのか未だわかりませんが。残っている手は、バイワイヤリング、バイアンプ、スピーカーケーブルをタイプの違うものに変えてみる・・・私の頭ではそのくらいが限界です(汗)。今まで使っていたSPでは起こらなかったので、違いについて考えてみたのですが、インピーダンスが4オームと低いこと、あとはSPの性能が高いこと、でしょうか?なんだかすっきりしません(汗)

書込番号:5255128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/16 01:48(1年以上前)

アンプを買いに行きました。10万円クラスでマランツ、デノン、オンキョーのものを試聴したのですが、オンキョーは当初はスコープ外であったのに、聴き比べたら一番快感を感じたのでA-977に決めました。音の好みから言うとマランツだと思いますし、ジャズならデノンかなと考えていたのですが、オンキョーの音を聴いた時に、CM1を最初に聴いて感じた快感と同じものをMenuet2で感じました。音が広がってスピーカーの後ろから前へ飛んで来るような感じです。試しに同じアンプでCM1を聴いてみましたが、不思議とMenuet2の方が良かったです。アンプとSPの組み合わせでこんなにも印象が違ってくるということが今になってわかったことで、去年の時点でもっとアンプを重要視していたら、この半年がもっと楽しかったかもしれないと後悔しています(汗)。自宅で30分ほど聴きましたがリンギングは無さそうで、ファーストインプレッションは非常に満足しています。明日、というか今日はセッティングを楽しんでエージングを再開しようと思います。

書込番号:5257918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2006/07/16 03:19(1年以上前)

おお、さらに相性の良いアンプが見つかりましたか。

きっとこれから音楽を聴くたびに幸せな気分になれますよ。良かったですね。

書込番号:5258028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/07/17 00:31(1年以上前)

いろいろとアドバイスをありがとうございました。おかげで良いSPとアンプに巡り会うことができました。エージングが終わったら、ひととおりCDを聴いてレポートしたいと思います。

書込番号:5260576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > Menuet II

スレ主 SLogicさん
クチコミ投稿数:13件

予算8万程度まで(ケーブル含む)新しいSPを探しています。

良く聴く音楽はjazzボーカル、クラ(室内楽・声楽系)
です。中音が綺麗になるSPをさがしています。
(低音でしゃばらない・ゆがまない)

現在の選択肢は
ダリメヌエット2(9万位)
ELAC 203.2(7・5万位)
KEF iQ3(6.5万位)
と予算を超えすぎな(他のも超えてますが・・・)
ALRジョーダンクラシック2(10万位)

ほかに何かないでしょうか?
教えてくださいおねがします

書込番号:5201757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/06/26 11:59(1年以上前)

あげられているスピーカは、皆良質なものばかりで、何を買っても後悔ないと思います。最後は試聴されて決めてください。

また、O-MAXさんがこのサイトで報告されているタンノイのSENSYS_DC1、四角い箱にツイータが乗っただけのデザインは素っけないのですが、これもよさそうですよ。
http://www.ippinkan.com/bargain/bargain_page5.htm



書込番号:5203033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2006/06/26 15:51(1年以上前)

ご希望にあうSPはウイーンアコースティックだと思いますけど、予算オーバーですね。(笑

挙げられている内で、中音域が得意なのはDALIくらいのような気が、、、

変化球としてこういうのどうでしょう。

SX-WD5
http://kakaku.com/item/20448510539/

癖の強いユニットですが、バイオリン族の音は張りが出ます。意外と高音も伸びます。

書込番号:5203522

ナイスクチコミ!0


スレ主 SLogicさん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/26 23:49(1年以上前)

アドバイスありがとございます。

タンノイはいいですね〜
でかいSPしかきいたことないですが、試聴しています

ウィーアコースティックも聴いてみてかなり好きでしたが
13万位だと予算も何もあったものじゃないですねw

アコースティックラボっていうところのSPもよかったです
ウィーアコよりさらにたかいですし意味が・・・

ビクターは以前につかったことあるのですが好みとちがったので
すすめていただたのにすいません

書込番号:5205117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2006/06/27 13:20(1年以上前)

いわゆる「ビクターの音」とは違いますよ。

特殊なユニットなので。

書込番号:5206269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > HELICON 300

スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件

スピーカーの買えを、検討しているのですが、HELICON 300とB&W
805Sどちらにしょうか、迷っています。試聴はしたのですが、販売店の接続がセレクターを2つ介していて、音が良く出ていませんでした。どちらを選ぶか迷っています。現在使っているスピーカーはDENONのSC-777SAです。アンプはDENON PMA-S10VL CDプレーヤーDCD-S10VLです。主に聴く曲はクラシック、とくにバイオリン等です。ご意見お聞かせ下さい。(犬を飼っているので床にスピーカーを、置けないのでブックシエルタイプに成ってしまいます。)他にもブックシエルタイプで良い物が有りましたら、お教えください。

書込番号:5047837

ナイスクチコミ!1


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/05/04 07:56(1年以上前)

お持ちのデノンのプレイヤとアンプを組み合わせるなら、B&Wはかなりデノンサウンドを強調した音色になるでしょう(私にはヒステリックに感じるので嫌い)。

ただ、今のアンプで805Sを鳴らせるか事前に調べた方が良いと思います。

Heliconは比較的鳴らし易いと聞いたことがあります。

両者は音色や表現が異なりますので、もう一度しっかりしたショップで試聴されることをお勧めします。

その他に、個人的にじっくり聞いてみたいものを列挙してみます。

ソナスのガルネリ
ディナのS25
JMラボのUtopia Be
アバロンってまだ販売しているかな?
アバロンに似たさいたまの新興メーカ
エクリプスの712Z

思い付くままに書き散らしました。

書込番号:5048014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/05/04 12:33(1年以上前)

私もクラッシックの弦の音は?という問いに、ショップの方はSonusfaberはとても良いですよ!!との回答でした。
http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/
rosejiさんはガルネリシリーズの推薦ですが、クレモナシリーズなどは最適では、との事でした。

書込番号:5048551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 HELICON 300のオーナーHELICON 300の満足度5 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/05/04 23:00(1年以上前)

ここにDALIのサイトができたんですか♪

僕はHELICON 300を持っていますが、この聴き疲れを感じさせない柔らかい音には気に入っています。クラシックにはぴったりでしょう。4Ωですが鳴らしやすいのもそのとおりです。

805Sは、HELICON購入時に聴きましたが、しっかりした音が出ていたくらいしか覚えていません。あと比較したのはATCSCM12slですが、これは押し出しの強い音でした。

HELICON 300の注意点は、専用台がないので調達しなくてはいけないことです。僕は山本音響工芸のDKSスタンドを使っています。


書込番号:5049967

ナイスクチコミ!0


スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件

2006/05/05 00:34(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見有難う御座います。連休中にオーデイオ店回りします。 そして何も聞こえなくなったさん 、よろしければ、アンプとプレーヤー何をお使いか教えて頂けますか。

書込番号:5050295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 HELICON 300のオーナーHELICON 300の満足度5 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/05/05 08:13(1年以上前)

1818さん、アンプは、マランツPM-15S1を2台接続しています。異なるプリメインアンプ間で、volumeコントロールを連動させることのできるマランツのFCBS(フローティング・コントロール・バス・システム)機能を使っています。

FCBSを使うと、Lに1台、Rに1台使って、高域と低域に片chずつ使うことができます。プリアンプ部までバイアンプしてしまうので、マランツはこれを「コンプリートバイアンプ」と言っています。プリアンプまでバイアンプして何がよくなるのか、というと、チャンネル・セパレーションが良くなって、S/Nが向上する、音の分離がよくなる、ひずみ感が減る、といったことが予想されます。

これからこの効果を検証していく段階です。

プレーヤは、ユニバーサル型のデノンDVD-3910です。

すみません、長くなりましたが、参考までに・・

書込番号:5050811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

MS−4 の感想等 教えて下さい

2006/05/01 00:15(1年以上前)


スピーカー > DALI > Euphonia MS4 [単品]

このスピーカー聞いたことがないので どんな感じか 教えてほしいです 
 私の機器は CDプレーヤー デノン DCD−SA10  プリメインアンプ  アキュフェーズE−550  スピーカー オンキョー D−605です  よく聞くのは、 ポップス系です  スピーカー 買い替えを したいとおもってます  ヘリコンシリーズは、視聴できるのですが、このスピーカーは、店にないので 聞いたことがある方、感想等 教えて下さい よろしく、おねがいします

書込番号:5039438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/05/03 17:31(1年以上前)

この機種はレスが付かないでしょう。聞いたことも・・いや、その前に見ることもないですね。私が買うとしても候補にちょっと頭に浮かんでこないスピーカーです。・・・先日パイオニアのEXシリーズのスピーカーの試聴会に行ってきましたが、S1とS2が用意してありS1はアキュフェーズのC-2800とP-5000で鳴らし、S2はE-550で鳴らしていました。(CD/SACDプレーヤーはDP-78)低音は極めてハイスピード、中高域もクリアーで繊細、音像定位もピシッと決まっていました。パイオニアという日本製でありながら、開発陣は半分が外人だそうです。エンクロージャーもスピーカーユニットも大変凝っておりお金が掛かっていそうです。これはお薦めできると思います。(お金があったら買っても良いと思います。)・・・レスの内容としてはMS4の事ではないので恐縮ですが、この時聞いたE-550が気に入ってしまいました。私は現在E-407とJBLのS-4000なのですがアンプをそのE-550に買い替えようと考えています。A級動作の理論もそこから出る音も認めるところですが、パワーがA級ゆえ小さいのが気になります。「zx12r-まろ」さんはそのパワー不足は感じませんか?。(昔、友人宅でパイオニアのS1000ツインというスピーカーと30WのA級アンプで鳴らした音を聞かせてもらったのですが、もうちょっとパワーが欲しいと感じました。試聴会では自由に操作し鳴らす事は出来ないのですが、その時の音量で十分かな!と感じましたが・・・)
ビクターのSX-L9も気になる存在ですが、同じ価格ならJBLのS-4800の方が良いのでは?とショップの方からは薦められましたが・・。

書込番号:5046404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2006/05/03 21:56(1年以上前)

130theaterさん 返信ありがとうございます ダリの ハイエンドシリーズ と、きいてたので どんなかんじなのかなと、 思ってました  パイオニアの EXシリーズ よさそうですね 大阪に住んでますが、実物 みたことがないので、明日にでも、見に行ってきます 予算的に、 S2 目当てになると思います  E-550 のほうですが、まだ、到着して 1週間 今までの音と 変わってしまい、(以前は、デノン PMA2000AE) 有頂天になってる状態で 冷静な 判断は できてないですが、パワー 不足 感じてないです  (部屋も小さいので) JBLのスピーカーで 大迫力で、となると、パワー不足 でるかもしれませんね うらやましい限りですが... E-550 熱がすごいです 縦型のラックにいれてますが、てっぺんに 入れ替えようかなと 考えてます  
JBLのスピーカー 私も好きですが、部屋の都合により、トールボーイ タイプに なってしまいますとりあえず、明日、パイオニアのS2聞いてきます 返信 ありがとうございました    

書込番号:5046999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/05/04 01:22(1年以上前)

ダリという名前だけはHi-Viで知っていましたが・・・画家のダリとは関係ないですよねぇ?、彼はスペイン人だしスピーカーのダリはデンマークですから・・・??。それでもダリの絵画を見てしまうと奇妙な世界が描かれていて、そのイメージがこのダリのスピーカーと重なってどんな音を聞かせてくれるのだろうと興味しんしんです。
S-1EXはMS4と同価格ですね、S-2EXもS1-EXと較べると確かに安価?ですが、専用台が10万円もしますからもし買うとしたらS-1EXの方が良いかもしれません。しかしながらスピーカーのユニットはS-1EXもS-2EXも同じと説明を聞きましたから(聞いた様な気が??)S-2EXでも良いかも知れません。S-1EXもトールボーイタイプですが、前面バッフル板の厚さが最大100mmとか・・スピーカーの口径が180mmと小径なのに重さが66Kgと尋常じゃない重さですね。ただ、スパイクが設置した後から上から調整出来ますから、この機構は気に入りました。

・・E-550の発熱、そんなに凄いのですか!、まぁそれもそうでしょうね、E-408とほぼ同じ重さなので比較できますが、E-408をフルボリュームで聴いている様なモンですから。私のラックもハミレックスの縦型ラックですが、AVアンプのヤマハDSP-Z9も階下に同居していて、前面ガラス扉/側面ガラスで3方は囲まれています。それでも2〜3時間の視聴では問題有りません。もしE-550を買ったらファンを1基付けなければいけないかも知れません。

それにしても外国製スピーカーは難しいですね。リンなど大きさ/重量だけ見れば、とてもあんな値段がするスピーカーとは思えません。私的には?日本製は価格に伴って大きく重くなって良い感じです。

書込番号:5047682

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/05/04 07:24(1年以上前)

130theaterさん>

Danish Audiophile Loudspeaker Industriesの頭文字をとった略称です。


zx12rーまろさん>

Euphoniaシリーズは一度だけミドルクラスを店頭で見たことがありますが、国内発売された途端に、日本仕様のHeliconシリーズが発売されて、Euphoniaシリーズは店頭で見られなくなりましたね。

本来のHeliconシリーズは、Euphoniaシリーズとバッフル面も含めて、姿形が同じで音質も迫るものがあると言われているようです。

日本仕様のHeliconシリーズは、バッフル面がサイドから続くつき板で仕上げられており、直接リボントゥイータの音を楽しみたい方に好評のようで、EUでもわざわざ日本仕様を発注する方が多いそうです。

因みに、私は写真でさえも見たことはありませんが、DALIのフラッグシップはMegalineというモデルで、Euphoniaシリーズはコンシェマ向けのトップモデルという位置付けということです。

書込番号:5047971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/05/04 11:50(1年以上前)

130theaterさん こんにちは 私のラック 現在 真ん中に E-550 はいってます 上部の隙間が 約 4cm 前面扉は なしです 1時間くらいで、熱くなります 私も 後ろに ファン つけようか、天板の上に置くか 思案中です

rosejiさん 説明ありがとうございます  へリコンシリーズの 仕上げは 高級家具のようで きにいってます

とりあえず、今から 聞きにいってきます  

書込番号:5048456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/05/04 12:36(1年以上前)

rosejiさんへ
ご説明ありがとうございます。画家のダリとは全く関係ない様ですが、メーカーとしてはちょっとは「ダリ」に引っ掛けているかも知れませんね。

書込番号:5048558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/05/04 22:12(1年以上前)

みなさん、 今晩は、 帰ってきました パイオニア S1 聞いてきました S2は、 おいてなかったです まず、一目見て でかい のひとことでした  想像してたのと かなりちがいました  視聴も させてもらいましたが、130theaterさん が、おっしゃるとうり、 すばらしい音でした ききほれました ちなみに、アンプとプレーヤーは、デノンの、 トップモデルでした  購入しても、いいなと、思ったんですが、私の部屋に対して あまりにも、おっきすぎました。 S2の大きさは どれくらいかと、店員に尋ねたところ、専用のだいをつけると、ほぼ、S1と同じ位になります。とのこと  残念ながら 2つとも、あきらめました 別の店で、 MS−4 みつけました へリコン400 より、少し背が 低いです 仕上げも、へリコンの 光沢仕上げとは違い、光沢なし でした 音的には、 表現が あってるかどうかわかりませんが かなりマイルドな、やわらかい 感じです けっこう好きなかんじの,音でしたが、 ヘリコン400の2倍の 価格で と いろいろ、計算してしまい、 購入しませんでした なかなか難しいですね また、いろいろ情報ありましたら、 教えて下さい 

書込番号:5049773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング