DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1060スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

やっと購入。

2021/09/11 13:56(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON3 LO [ライトオーク ペア]

スレ主 noonstreetさん
クチコミ投稿数:21件

24年間に購入し使い続けたパイニアのミニコンポ/X−RMX9MDがいよいよダメ、、、。
あまりお金も掛けられない中で精一杯の予算内で辿り着いたシステムを本日購入しました。
このご時世なのに家を空けることが多いので、納品は9月末日でお願いしました。
・スピーカー:OBERON3 LO
・プリメインアンプ:デノンPMA800NE
・CDプレーヤー:デノンDCD800NE
・スピーカケーブル:ゾノトーン6NSP Meister
・RCA:オーディオクエスト製
なお、愛知県のリーフ工房さんに木製スピーカスタンドを別注しており、9月末に納品予定。
hi-fiオーディオ入門となり、いい歳してワクワクしています(笑)。
…駄文となり失礼しました。

書込番号:24335968

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2021/09/11 14:46(1年以上前)

素晴らしいスピーカーです。床面に置いて少し内側かつ上向きに設置すると良いでしょう。後ろの壁から1センチの所に置いてみましょう。

書込番号:24336030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件

2021/09/11 17:14(1年以上前)

>noonstreetさん

ご購入おめでとうございます。
何年か前に、ヨドバシAkibaでOPTICON 2を試聴して感激。1台10万円オーバーなので諦めたものでした。

Oberon3は値段的に手が届く。ユニットこそ違え、ツイーターはOPTICON2より少し口径が大きいので、試聴しに行きたいと思ってたところです。
ぜひ大音量で聴いてみたいですね。

書込番号:24336284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フロントスピーカーの入れ替え

2021/09/10 10:17(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON1 LO [ライトオーク ペア]

スレ主 4649_46さん
クチコミ投稿数:9件

こんにちわ。以前他スレッドでご相談させていただき、古い5.1chシステムから、アンプ部のみを変更いたしました。
現在の環境は下記の通りです。

AVアンプ: YAMAHA RX-V6A
ウーハー: YAMAHA YST-SW105
センタースピーカー: YAMAHA NS-C10MM
フロント・リアスピーカー: YAMAHA NS-10MMT x 4

今回、フロントスピーカーをより良いものにしたいと思いリプレースを検討しております。
使用環境としては、主に映画を観る際のサラウンドシステムとして、またApple MusicをAirplayでアンプに飛ばして、音楽を楽しんでおります。

主に聴くジャンルとしては、R&B/NeoSoul, ロック、Jazz, EDM(あまり激しくないもの)が中心です。

リプレースにあたって最大の制限は置き場所で、横幅で約20cm, 奥行き約25cm程度までしか設置スペースがありません。

当初は、DALI OBERON1や、Fyneaudio F300, KEF Q150等を検討しておりましたが、量販店での試聴は、
環境や聴ける音楽が異なり、正直、まーどれも良いかも。。となってしまい、ハマっている最中です。
(とは言え、こうやって悩んでいる期間を楽しんでもいるわけですが)

皆様の環境によってお勧めも変わってくるかとは存じますが、有識者の皆さんより、お勧めのスピーカーや
量販店での試聴時の注意点等、アドバイスいただけると助かります。

何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24333884

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2021/09/10 11:28(1年以上前)

専門店での試聴をお勧めします。専門店だからお値段が高め、、、ってことはあまりありません。少なくとも私の行きつけの店はスピーカーでもアンプでも価格コム最安値と同等か安いこともありました。(通販ページの価格は参考です。実際見積もり取ると安くなったりします)
そのうえで初期不良や故障などの対応も良いですね。

私の行きつけはこちらです。お住まいの地域にも同じような店がありませんか?

http://www.yoshidaen.com/

今は密を避けるため、予約必須ですが、良い環境で試聴したがいいですよ。

小さなスピーカーが欲しいということで、本当は下記の製品がお勧めですが、ちょっと予算に合わなさすぎそうなんで、どうですかね?私が買った時は9万円くらいだったのですが、今年値上がりしちゃったんですよね。
https://kakaku.com/item/K0000812047/

でも、私もこれ買う前は予算3〜4万で考えてたけど、試聴したら惚れこんじゃって完全に予算オーバーでしたが、思い切って購入して今に至ります。コンパクトなサイズからは想像できない解像力のあるスピーカーだと思います。ハードロックなどには向かないとは思いますけどね。

書込番号:24333964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2021/09/10 12:31(1年以上前)

>4649_46さん
映画のサラウンド用途で5.1ch構成、センタースピーカーを使用されている。この先もセンタースピーカーを使用した構成で使われるとした場合。フロント2本だけ変えに行くのはリスキーと思います。
5.1ch物はセンタースピーカーが音の中心です。5.1chの音の変化を狙うならセンタースピーカーを変えた方が効果的と思います。
繋がりを考えると3本セットがより良いです。

書込番号:24334025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 4649_46さん
クチコミ投稿数:9件

2021/09/10 15:50(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。はい、東京近郊なので、専門店はいくつかあると思うんですが、なんだか敷居が高くてビビってました汗
でもそういうところで聴かせてもらえば、もう少し判断つきやすそうですね。

メヌエットは、ちょっと高級なコーナーの方にあり、未だ試聴出来ておりませんが、あのサイズでも、やはり違いが分かる程に良いんですね。是非聴いてみようと思います。

>のんびりローディーさん
ありがとうございます。アンプを相談していた際にも同様に、両端スピーカーが2m以上離れていなければ、良いスピーカーに変えてもセンターに引っ張られるので外した方がいいというアドバイスをいただいた事があります。

スピーカーを替える際にいっそセンターは外してしまおうかとも考えております。

書込番号:24334274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2021/09/10 16:24(1年以上前)

>4649_46さん

都内で気にせず入れるお店としてはダイナミックオーディオ、アバックあたりでしょうか。今生き残っているオーディオ専門店の多くは売れない時期を辛抱強く営業していたお店ばかりなので、敷居が高いとか低いとかどころじゃなく、むしろ無いんじゃないですか。

書込番号:24334324

ナイスクチコミ!0


スレ主 4649_46さん
クチコミ投稿数:9件

2021/09/10 17:55(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん
そうなんですね。ダイナミックオーディオさんと、オーディオユニオンさんには一度訪れたことがあるんですが、先方が悪いというより、こちらが怖気付いてしまって、展示品をサラーっと見て出てきてしまいました汗

ちょっとお店でも相談してみようと思います!

書込番号:24334439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2021/09/10 18:37(1年以上前)

>奥行き約25cm程度までしか設置スペースがありません。

周囲の環境が分かりませんが、リアダクトのタイプを選ぶと低域のコントロールが難しくなる可能性があります。専門店で環境を説明して助言をもらった方が良いと思います。センタースピーカーの撤去は選択肢として良いと思いますが、センターありに対して違和感を感じないか(多くは好みの問題ですが)確認されたほうが良いでしょう。

書込番号:24334496

ナイスクチコミ!1


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/09/10 21:01(1年以上前)

メヌエットのおすすめコメントがありましたが、私も一票。

先月、フロントがセンソール1、センターがセンソールボーカルの5.1.2システムを、
思いきってメヌエットにフロントを変えて7.1.2chにしたんですが、センターがセンソールなのに
フロントをメヌエットにしただけで、こんなにも変わるものかと。
センターが結構主張するような5.1chのSACD聴いても、フロントのメヌエットに引っ張られてか
全然違和感ないです。
このサイズでこれだけの音がどうして出せるのか、メヌエット買って大満足です。
リアダクトの低音の問題は、AVアンプの自動音場補正機能等の活用で解決できると思います。

書込番号:24334734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2021/09/11 00:08(1年以上前)

>4649_46さん

オーディオ専門店って敷居が高い印象がありますよね。ましてや私の最初の予算はスピーカーとアンプで10万円って考えてたので、100万のアンプとかの話を聞いてたりすると、ちょっと足を運ぶのをためらいますよね。

なので、事前にメールなどで相談しておくといいですよ。とりあえず試聴したいモデルがあるかないか、無い場合でも予算またはサイズが合致したもので試聴できるものが無いか聞いてみたりとかですね。最初にコミュニケーションを取っておくとわりと入りやすいと思います。その対応しだいで、自分に合うかどうかかも判断しやすいですしね。もちろん多少対応が悪くても行ってみたらよかったってこともあるでしょうから、まずは試聴してみるべきとは思います。

私はまだまだ初心者の域を超えてませんが、スピーカーもアンプとかも、6〜7万円(定価10万円前後)あたりを境に大きな差が出てくるように感じます。上を見ればキリがありませんが、本当にちゃんとしたものはそのあたりの価格帯から始まるように思います。
参考まで。

書込番号:24335020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2021/09/11 00:14(1年以上前)

>8045Gさん

賛同ありがとうございます。

失礼ながら私がメヌエットを買った際に先に試聴したのがZENSOR1でした。
そしてその音質のあまりの平凡さに驚きました。そのとき使ってた1万円くらいのPC用スピーカーと大差なく感じたのです。
ネットで評価が高かったので拍子抜けでした。
そこで出会ったのがメヌエットで、ZENSOR1よりコンパクトなボディなのに3倍近い価格で売られており、ちょっとビビりましたが、音を聞いて納得です。段違いに良かったので、明らかな予算オーバーでしたがなんとか購入出来ました。

私はAVアンプではなく、普通のアンプで主に音楽を聴くのに使ってますが大満足です。

私はやってませんが、メヌエットは壁に取り付けても大丈夫な仕様になってたと思います。

書込番号:24335022

ナイスクチコミ!0


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/09/11 08:43(1年以上前)

メヌエットを買うときに、5.1chサラウンドのフロントとして使うのはどうなのか、と
不安もあったのですが、いい意味で期待を裏切られました。
(サラウンドにメヌエットを使う人はあまりいないと思うので)
センソールベースの5.1chはサラウンドの入門機的な位置づけなんで、「普通の音」の
印象で価格相応のシステムかな、と納得していたのですが、サラウンドのフロントを
メヌエットに変えただけでこれだけグレードが上がるとは思いませんでした。
メヌエットは価格が上がって、購入には勇気がいると思いますが、中古でも結構あるので
是非ご検討を。(私はネットで新古品を手に入れました)

書込番号:24335353

ナイスクチコミ!0


スレ主 4649_46さん
クチコミ投稿数:9件

2021/09/11 11:35(1年以上前)

>コピスタスフグさん
おっしゃる通り、壁がすぐ後ろに来てしまう(一般家庭のテレビボードに感じ)ので、バスレフからの低音処理は如何ともし難い状況です。

>8045Gさん
>KIMONOSTEREOさん

非常に参考となるご意見ありがとうございます。
やっぱり購入するなら、すげー違う!ってのを感じたいですし、メヌエット良さそうですねぇ。センターを引っ張ってくれる程の違いって凄そう!

幸いアンプ側で、2chステレオ等の出力を選べるので、センター外すかは、色々試して決めていこうとも思いました!

皆さまお忙しい中、貴重なご意見誠にありがとうございました!

書込番号:24335713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2021/09/11 13:42(1年以上前)

4649_46さん、こんにちは

>主に映画を観る際のサラウンド
>フロントスピーカーをより良いものに

B&W607S2がよいと思います。
くっきり高解像でクセが少なく効果が分かりやすいです。
AVアンプはDSPで音の味付けをするので、うっとり個性的な音楽特化の2chオーディオ向きスピーカーでは個性がじゃまして合わないかもしれません。もし使ってないならNS-SW300とかサブウーファーも検討されてはいかがでしょうか?厚みと迫力が出てきます。

書込番号:24335941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2021/09/11 15:38(1年以上前)

>4649_46さん

正直、自宅の環境で実際に聴いてみないと分からないものだと思います。本当に納得するなら、レビューを参考に感覚で良さそうだと思う順に買って、聴いて、納得できなければ買い替える(売る)、しかないと。

MENUET SE・607S2を家電量販店(ヨドバシ某店舗)で聴きましたが(アンプはヤマハA-S801)、金属の棚板に厚手の板を敷いた上に直置きで、眠ーい音しか出ていませんでした。同等の環境ではヤマハNS-B330の方が比較的元気な音で鳴っていました。MENUET SEは深み(表情)が、607は解像感が上回っていたと感じましたが、好みの問題もありますし。

結果として人柱覚悟でFyneAudioのF300を買って、100点ではありませんがコスパ・音色(≠音質)にはそこそこ満足しており買い替えには至っていません。

RX-V6Aの2ch(フロント)の駆動力でどこまで鳴らせるスピーカーなのかというのも考えた方が良いと思います。きちんとセッティングして同等のアンプで試聴するのが一番ですが、607の能率(84dB)では音源の粗と駆動力の不足だけを感じさせる結果にならないかが、心配です。

書込番号:24336100

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2021/09/12 16:15(1年以上前)

649_46さん、コピスタスフグさん、こんにちは

>眠ーい音しか出ていません

音源や装置の粗、耳に刺さる音を和らげて、いい音に聞かせる音作りだと思います。
2chピュアアンプは調整ヶ所がトーンコントロールくらいなので、
録音のよくない歪っぽい音源でも、スピーカーが心地よくごまかしてくれるのはありがたいです。

>音源の粗と駆動力の不足

それがよくわかるスピーカーはアンプのグレードアップや、ケーブルの違いも判りやすいです。
銃弾や衝突の衝撃音がキレよくきこえます。
反面、あけすけなので、装置のグレードにも左右されるし、
録音のよくないものは、AVアンプの脚色力に頼ることになります。

RX-V6Aは未試聴なので実力のほどがわかりませんが、将来グレードアップした時に
効果が高いのは高解像なスピーカーだと思います。

>ヤマハNS-B330の方が比較的元気な音

スピーカーは電気を情報欠落なく音に変換するのが基本ですが、
お金を払ってイヤな音が出ないようにチューニングするか、
解像性能を高めるかはニーズで変わるし、
選択を間違えば4649_46さんにとって、NS-B330以下になりそうですね。

書込番号:24338222

ナイスクチコミ!1


スレ主 4649_46さん
クチコミ投稿数:9件

2021/09/13 02:28(1年以上前)

皆さま貴重なご意見ありがとうございました。

確かに自分の環境で試して見て、好みを見つけていくしかないかと思います。

アンプは現状のもので、設置場所についても住環境から大きくは変化出来ないものも、頂戴したご意見を参考に色々やってみたいと思います。

当初予算とは大幅に変わりますが、皆様のご意見を参考にDALIのメヌエット、B&W 607も候補に、視聴してから決めたいかと思います。

この度は皆さまお忙しい中、誠にありがとうございました!

書込番号:24339292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リアスピーカー

2021/09/03 00:25(1年以上前)


スピーカー > DALI > FAZON MIKRO W [ホワイト ペア]

こんばんわ。

最近センタースピーカーを設置し、次はリアスピーカーを考えています。
設置場所に難があり、ひとつだけ動線の壁に設置することになり、なるべく幅と奥行きが短いスピーカーを考えています。
※うちの奥様に動線壁掛けは嫌だと言われ、なるべく薄く小さくしたい

現在は以下の構成になっています。
センター:OVERON VOCAL
RL:ZENSOR1

現在、サイズと色(白)から、以下のスピーカーをリアに設置しようと考えています。
1.FAZON MIKRO
2.Cambridge Audio スピーカー Minx Min12
3.Cambridge Audio スピーカー Minx Min22

以前、本当に何も知らないときに家電量販店で相談したところ、リアはこだわらなければ、なんでも良いですよとアドバイスいただいたことが頭に残っています。
最初はメーカー揃えた方が良いと考えていたのですが、アドバイスを考えるとサイズ的にも、Minx Min12 が良いかなと考えはじめました。
サイズは妥協して FAZON MIKROにした方が良いのか、Minx Min12(22) で十分と考えるか、アドバイス、ご意見頂けたら幸いです。

※コロナ禍もあり、試聴できるところには行けません(許可が出ず、外出不可)

ちなみに、リアスピーカーは天井近くに設置しても良いものですか? それであれば候補を広げられますが、色々調べていると天井NGとの結論に至りました。

書込番号:24320976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2021/09/04 11:23(1年以上前)

>衝動買いが好きですさん
フロントがZENSOR1ならALTECO C1は候補になりませんか?サラウンドでは前後共同じくらいのスピーカーが理想です。

サラウンド側がフロントより高い位置になるのは余り問題になりません。視聴位置より30~50cm高くするのが良いと書いてた説明書も有りました。

天井近くと言っても高さは家によってそれぞれですので、設置する高さは180cmくらいが目安だと思います。

書込番号:24323281 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2021/09/04 17:44(1年以上前)

Dolby Atmosが登場するまでは
リアサラウンドは後方の上部への設置が理想だといまれていました

環境は人それぞれです、色々試すのがいいと思いますよ

書込番号:24323899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/09/04 23:33(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
永遠に決められない気がしていたので、本当に助かります。

>LWSCさん
ALTECO C1なら後々イネーブルドとしても使えそうですし、白もあるし、同じダリということでぴったり第一候補だったのですが、設置場所予定が動線の顔付近を想定しているため、サイズの問題で今は候補から外しています。
邪魔にならない動線より上となると、試聴位置より1m以上上方設置となるため、ALTECOはダメなんだろうなと思いました。

>Tomo蔵。さん
Dolby Atmos登場で変わったのは知りませんでした。なるほど!! 確かに、昔父親が設置していたリアスピーカーはほぼ天井だったことを思い出しました。

お二人のご意見から、まずは試してみるという意味でMinx Min12から入るか、合わせるという意味でFAZON MIKRO、という感じで考えてみようと思います。

今の気持ちは、今後変えるといことも考慮して、まずは価格的にもMin12、物足りなくなったらほかを考える、です。

書込番号:24324593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2021/09/05 10:29(1年以上前)

>衝動買いが好きですさん

私の場合、現在11chで7.3.4構成です
手持ちのスピーカーを有効活用しています

壁掛けはDolby Atmos対応するために
BOSEの壁掛け金具とセットで購入

画像1はBOSE 501Xを35年近く使用しています
フロントハイト(FH)
キューブスピーカーを1個は天井に向けてます、1個は視聴に向けてます


画像2はBOSE101MM
リアハイト(RH)
視聴よりややリアに配置、角度調整で視聴に向けてます

画像3
サラウンドバック(SB)
ハヤミ工産 SB-109にONKYO D-70

視聴位置より少し高めに設置しています

メーカーはすべてバラバラです
統一しているのはスピーカー音圧レベルを90db前後しています

メインのフロントを新しいスピーカーを注文しましたので
到着しましたら、YAMAHAのNS-F700を
サラウンドバック(SB)に変更する予定です

スピーカーの配置は色々変えてますが
楽しみながら配置換えをしている次第です


●壁掛け金具は角度調整できるのがいいですよ

書込番号:24325155

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/09/07 21:45(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
お写真、詳細な説明ありがとうございます。
参考になります!
また、35年使用スピーカーに衝撃です。

先週末リアスピーカー買おうと思っていたのですが、OBERON1(RLペア)が安かった(実質\34,000)ので購入してしまい金欠。。。そのため、まずはサイズ優先でMin12を月末に試したいと思います。
みんなに動線上にあることに慣れてもらったら、知られぬうちにスピーカーを大きくしていこうかなと。

まずは5ch化頑張ります。
色々とアドバイスしていただき、ありがとうございました。

書込番号:24329790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

壁掛け用ブラケット

2021/08/27 07:46(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON1 LO [ライトオーク ペア]

クチコミ投稿数:11件

OBERON1の壁掛け用ブラケットをネットで探しているのですがどれが対応している物なのか分かりません。実際に専門店に赴いて店員さんに尋ねるのが手っ取り早いのですがコロナの影響もあり中々難しい所です。探しているブラケットですが、縦横方向に角度の付けられる物でカラーはホワイトが望しいのですがその様な商品は存在しているのでしょうか?というかそもそもOBERON1は壁掛け出来るのでしょうか?ご教授よろしくお願いします。

書込番号:24309712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2021/08/27 10:17(1年以上前)

本体の背面を見ないと何とも言えません。

”実際に専門店に赴いて店員さんに尋ねるのが手っ取り早いのですが”

メーカーサポートに電話すればもっと手っ取り早いのでは・・・ でも、先ずは取り付けようとしている壁面の強度は取れますか ?

仮に背面にブラケット取り付け用のねじ穴が無ければ無理です。
以前こちらの掲示板で、ブラケットはネットで検索すれば数千円から沢山ある、しかもスピーカーBOX内部の構造も知らないのに、「ねじ」を打ち込んで、なんて言う無茶苦茶な書き込みをされた方が居ましたが、この方法はスピーカーの破損に繋がりかねないので止めて下さい。

ご参考
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000778152/SortID=20494081/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%97%a2%82%a2%82%e0%81%40%83f%83%5e%83%89%83%81#tab

このメーカーに限って、壁掛けならこれの方が良いのでは ? !
https://dm-importaudio.jp/dali/lineup/dali/index1150.html

書込番号:24309846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/08/27 17:09(1年以上前)

せいちょすさん、こんばんは。

>OBERON1の壁掛け用ブラケット
>OBERON1は壁掛け出来るのでしょうか?

OBERONシリーズでは、OBERON1とOBERON ONWALLが
壁掛け対応にはなっていますが、ブラケットは非対応です。

OBERON1背面参考
https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=33040
OBERON ONWALL背面参考
http://blog.avac.co.jp/shinjuku/2018/11/dalioberon-fe73.html

写真のように、タッピングネジで引っかけるキーホールがあるだけで、
ブラケットを固定するネジ穴はありません。
OBERON ONWALLは、横向きにも出来るようにキーホールが上下にあります。

ということで、ブラケットでの取り付けは無理です。
他のスピーカーの事例で、自己責任で無理矢理付ける人もいますが、
強度等の面で、どこまで安全面が確保出来るかというところです。

DALIだと、前のOPTICON 1は背面にネジ穴があったのですが、
新しいOPTICON 1 Mk2ではネジ穴はないようです。

前代OPTICON 1背面参考
https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=34452
OPTICON 1 Mk2背面参考
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1338051.html

書込番号:24310356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2021/08/27 20:35(1年以上前)

>せいちょすさん
スピーカー本体に無加工でとなると、白はおそらくないです。
K&Mの24171であれば、目的通りと思うのですが、黒です。白に塗って使う手はあります。
私はこのスピーカーをフロントハイトに設置、かつ上下左右に音を聞きながら調整して使いたいと検討していて、同じように調整可能なブラケットを探しています。無加工で行けそうなのはさきほどの黒しか見つかっていません。私も白が欲しい。
私は工作がかなり得意な物作り系のサラリーマンでして、レイアウト上の都合もあり工作して吊っちゃう計画です。
スピーカーをこれかSpektor1かで迷っているところです。
本体底面にドリルで穴をあけて、ウーハーを外して内側からスチールプレートで補強して、ボルトナットでブラケットを底面に固定してさかさまに吊る計画です。さらにワイヤーで落下防止のバックアップもとります。猛烈心配性なので。危険予知を仕事でやりすぎたのかも...
普通に考えると、本体外面にブラケットを木ネジで打ち込む+万一のバックアップにワイヤーで落下防止を取る程度で問題ないとは思うのですが、心配性なんです。
健闘と安全を祈ります。
少し前に似たような内容でコメント書いたのですが、残っていない。もしも重複したらごめんなさい。

書込番号:24310634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/08/27 23:10(1年以上前)

>YS-2さん
ご返信ありがとうございます。
確かに店舗よりメーカーサポートに問い合わせた方が確実ですね。早速電話してみます。ありがとうございました!

書込番号:24310874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/08/27 23:14(1年以上前)

>blackbird1212さん
ご返信ありがとうございます。
背面には引っ掛け穴しかなかったのですね。知りませんでした。他の方の意見も参考にしながら他の手立てを考えたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:24310879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/08/27 23:21(1年以上前)

>のんびりローディーさん
ご返信ありがとうございます。
質問なのですがK&M24171を通常に使用するとしてOBERON1の固定はどの様になっているのでしょうか?何か下からネジ等で固定しているのか、ただ乗っけているだけなのか、乗っけているだけだと地震のたびに不安になるのでそんな事は無いと思いますが。
よろしくお願いします。

書込番号:24310884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2021/08/28 09:47(1年以上前)

>せいちょすさん
K&M24171の構造は。
スピーカーの底板を乗せるプレートの前端がL型になっていて、そこにスピーカーの下部前端を当てます。
同プレートの後ろ側にある長いボルトをねじ込んで、ボルトの先端にある樹脂部品でスピーカーを後から押すことで下部前端のL部分との間に挟み込みます。
そんな構造です。
下向きの傾斜範囲が20度までしか行かない構造になっているのは、あまり前かがみにすると後がずりあがって落ちるリスクが高まるからかなと想像しています。
プレートとスピーカーをラッシングベルトとかで強く固定しつつさらにワイヤーで落下防止のバックアップを取る。これならワイヤー取付に工夫がいりますが本体に穴あけしないでできる。
プレートの下からスピーカーへネジを打って固定しつつさらにワイヤーで落下防止のバックアップを取る。ここまでやるのであれば、壁掛けブラケットで下から支える使い方ができそうなものを選んで、それを木ネジ固定してしまった方が角度調整の自由度が高くい。どうせ木ネジ打ってしまうので中古販売価格は気にしないとすれば、強力な接着剤か強力両面テープでブラケットを本体に接着してからネジを打てばより安心。この辺をやるには工作の技術や工具も必要。

書込番号:24311249

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/08/28 10:11(1年以上前)

>のんびりローディーさん
大変分かりやすく、丁寧なご説明本当にありがとうございます。白が無いのは残念ですが機能面では自分の理想通りなので購入したいと思います。お世話になりました!ありがとうございました!

書込番号:24311282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

飲食店のスピーカーとしてどうですか

2021/08/24 11:00(1年以上前)


スピーカー > DALI > ALTECO C1 MH [ウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:436件

飲食店のスピーカーに悩んでます。
こちらなど、広がりがありそうなのですが
どう思いますか

書込番号:24305654

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2880件

2021/08/24 11:57(1年以上前)

>粒粒煎餅さん

店舗のBGMにも使える壁掛けスピーカーですから、悪くない選択です。
広がりについては、普通のスピーカーと変わらないと思います。

広がりが欲しいなら、こんなのはいかが。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20040413/bose.htm

書込番号:24305741

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2021/08/24 21:43(1年以上前)

JBL CONTROL X

粒粒煎餅さん、こんばんは

>飲食店、どう思いますか

そのような用途に向いていそうな業務用を壁に付けて、
全体に行き渡るように、方向を調整されてはいかがでしょう。
調整するとけっこう変わるし、そちらの方がよく聞こえるかもしれません。

飲食店だと湯気が上がるので、濡れに強いJBL CONTROL Xあたりはいかがでしょう
自己責任になりますが、程度よさそうなのをヤフオクあたりで探すとか

書込番号:24306596

ナイスクチコミ!1


WRblue555さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2021/08/25 09:58(1年以上前)

>粒粒煎餅さん

店舗でご使用なら、こんなのはどうでしょう↓
https://kakaku.com/item/K0000701531/

メーカー仕様表↓
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/vs_series/specs.html#product-tabs

ウチは店舗ではなく家庭でサラウンドのハイトスピーカーとして使っていますが、1.9Kgと軽く壁掛け、天吊り両方できて
角度調整も可能、IPX3相当の防水性能を備え屋外軒下でもOKなど、店舗、設備用だけあって使い勝手がよいです。
指向性も水平・垂直とも110°で、スレ主様ご希望の広がりも期待できますね。

単体で鳴らしてみましたが音も悪くありません。BGM用途なら十分かと。

ご参考になれば・・・。

書込番号:24307155

ナイスクチコミ!1


Medialaboさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2021/08/29 14:35(1年以上前)

ダリのスピーカーは柔らかい音で店舗のバックミュージックにはいい選択だと思います。
スピーカー前面から音は広く拡散していますから、あまり広がりを意識しなくてもいいと思います。
エンクローシャーはブックシェルフタイプの方が大きく取れて低音域がより豊かになります。
このスピーカーは台形でやや劣りますが、天井又は天井近くから下方に音を出すにはいい形状です。
客目線で見てもブックシェルフスピーカーをおいているより、こちらはウッドの落ち着いた店舗専用スピーカーのようでおしゃれだと思います。
大きな音を出さない場合富士通テン(エクリプス)TD307MK2A 最大出力24W 22000円(税抜)も音が自然でおしゃれです。

書込番号:24313449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件

2021/08/29 15:08(1年以上前)

皆さま 感謝いたします。
YAMAHA・JBL、BOSEは、何か味気なく
遊び心が欲しいなと思ってます。
minipodなども面白そうなのですが

書込番号:24313495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:5件

2021/08/29 15:41(1年以上前)

minipodは2014年に国内販売終了しました。

書込番号:24313544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件

2021/08/29 15:44(1年以上前)

ヨーロッパで送料無料で販売してるので
20年以上前に買って、いい音でした。
今も自宅では使ってます。
店舗に向くのかは悩んでますが

書込番号:24313547

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

エピコンを購入検討

2021/08/19 22:24(1年以上前)


スピーカー > DALI > EPICON6 MR [ルビーマカッサル ペア]

クチコミ投稿数:15件

DALIエピコンの作り、音が好きで、エピコンで5.1chを構築検討中。視聴環境は6畳寝室。躊躇しているのは、エピコンの発売が10年くらい前
なので、いくら気に入っているスピーカーでも10年前となると・・・・。そこで発売から10位たったスピーカーを、自分の好みだからと購入に至った方、もしくは購入していなくともアドバイスいただけたら幸いです。自分が気に入っているのならそれがベストとのご意見もあると思いますが、購入してすぐにエピコンMK2など発売されてはと、色々考えてしまいます。よろしくお願いいたします。

書込番号:24298364

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/20 00:12(1年以上前)

>kazu-kiuchiさん
スピーカー自体現行で販売されているモデルならば気に入れば購入問題ありません。
マーク2でもそれが気にいるとは限りませんよ。

私の場合、10年越えですと以下使ってます。現行品というだけで発売年は気にもしませんでした。
LINN majik 109 2008発売
LINN majik 140 2007発売

書込番号:24298510

ナイスクチコミ!2


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2021/08/20 11:01(1年以上前)

そんな些細なこと気にしないで、気に入ったなら買いましょう。

3年程使用してますが、私もお気に入りです。

書込番号:24298952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2021/08/20 19:30(1年以上前)

>kazu-kiuchi さん

こんばんは。

つい最近「OPTICON」シリーズがMK2になって発売されましたから、
ご懸念はよく分かります。
どうですか?、従来の「OPTICON」と新しいMK2。
デザインは、どちらがお好みですか?。


私は、発売から5年位経過した時点で、
モニターオーディオ「PL200」を購入して、
2年後位に後継機が発売されましたが、全く後悔していません。
スレ主さん同様、「作り」「デザイン」「音」が、
とても気に入っていたからです。

私の場合は、消費増税と為替理由によるメーカー値上げが
同時に施行される1日前に入金手続きが完了した事、
諸般の事情により、購入したローズウッド色の販売終了と、
満足度を非常に高めてくれた、大きな「オマケ」がありましたが。(笑)


オーディオ機器は、モデルチェンジ時に値上がりする傾向にあります。
「EPICON6 」クラスなら値上がり金額は結構な額かと。

このクラスはクオリティが高いのは当然で、「好み」に合うか?、が重要だと思うので、
MK2のデザインと音が、「好み」に合うか?、発売時期、共に未知数なので、
「賭け」になると思います。
モデルチェンジに伴う値上げも考慮に入れて判断して下さい。


只、個人的には、

>エピコンの作り、音が好き

これ以上何が必要なのかな?、と思いますよ。
時間を掛けて熟慮し「EPICON6 」まで候補のグレードを上げてこられているので、
御自身の感性を信じて宜しいかと。

後、過去のスレを放置されていますね。
解決するか、一段落したら回答して下さった方々に、
お礼を言って「解決済」するのが、ここのマナーです。

書込番号:24299633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2021/08/22 19:19(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん、>kinpa68さん、>kockysさん
大変貴重なアドバイスありがとうございました。
みなさんに背中を押していただいた気分です。
自身を持ってエピコン購入を進めていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24303303

ナイスクチコミ!1


聡也丸さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/16 19:40(1年以上前)

>kazu-kiuchiさん
こんばんわ。エピコン6とエピコン2とスタンドとセンタースピーカーのエピコンボーカルとダリのサブウーハーを購入されるのですか?あと上級のAVアンプとブルーレイプレーヤー?

書込番号:24345737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング