DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1064スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアタースピーカーとして

2021/06/05 02:06(1年以上前)


スピーカー > DALI > HELICON 400 MK2 [単品]

クチコミ投稿数:75件

初めまして。
ホームシアターのサラウンドスピーカーとして「SONYのES2PE」とどちらが高性能でしょうか。
また、AVアンプから5メートルくらい離れていますので、スピーカーケーブルを天井をはわせずに、「フローリングの上に絨毯や夏は茣蓙を敷いているのですが、その下にスピーカーケーブルを這わせても支障がありませんでしょうか」宜しくお願い申し上げます。

書込番号:24172598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2021/06/05 04:39(1年以上前)

>よしちーさん
フロントスピーカーとメーカーは揃えるべきです。

書込番号:24172651

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/06/05 05:12(1年以上前)

>よしちーさん

フロント、リア 同一メーカーのスピーカー組み合わせて複数パターン試しました。
結果、同一メーカーかつ同グレードで揃えるのが最も満足度高かったです。
リアまでトールボーイ置くと圧迫感が大きいです。
置けるならばそれでも良いですが、ダメならリアはブックシェルフもアリです。

書込番号:24172661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2021/06/05 09:28(1年以上前)

よしちーさん、こんにちは

SONYはSS-NA2ESpeのことでしょうか?
そうであればNA2ESpeでしょう。

絨毯や茣蓙の下にスピーカーケーブルだと、わかり辛いので踏んだり、ひっかかったりとか物理的な障害が考えられますが、そういう問題を抜きにすれば、とくに支障はないと思います。


書込番号:24172915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2021/06/05 11:14(1年以上前)

皆さまご教授ありがとうございます。
家族の理解が得られたため設置場所は大丈夫なのですが、バックサラウンドとして使う場合に「トールボーイ型のSS−NA2ES」と「ブックシェルフ型のSS-NA5ES」のどちらが宜しいのでしょうか。
また、「SS-NA5ES」にする場合は床に置いても宜しいのでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:24173110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2021/06/05 11:37(1年以上前)

>よしちーさん
フロントが3ウエイならサラウンドも3ウエイにするのが理想です。
ブックシェルフ型はスタンドが必須ですね。

書込番号:24173157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2021/06/05 11:39(1年以上前)

よしちーさん

SS-NA5ESはスタンドが必要だと思います。
床面積がにたようなものなので、NA2ESpeが置けるならそちらがいいのでは?

AVアンプは音色差を合わせようとしますが、あまりかけ離れると差がわかってしまいます。また、画面に近いフロントが、音の比重が高くなるので、場合によってはNA2ESpeをフロントの方がよいかもしれません。フロントは何をお使い何でしょうか?

書込番号:24173163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2021/06/05 11:51(1年以上前)

>あいによしさん
ご返答ありがとうございます。
フロントは「SS−NA2Esp」とサブウーファーは「SS−NA9Esp」です。
やはりバックサラウンドも同じ「SS−NA2Esp」でそろえた方が宜しいでしょうか。
ブックシェルフ型はスピーカースタンドが必要ならば高さや面積は変わらないようですし。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:24173192

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/06/05 12:04(1年以上前)

>よしちーさん

音質だけならばトールボーイです。
後はスタンドが必要なブックシェルフですが下がスッキリするので空間としての圧迫感が減ります。
これは、生活に関わるので意識した方が良いです。専用の部屋ならば問題ないのですが。

書込番号:24173219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2021/06/05 13:21(1年以上前)

よしちーさん、こんにちは

>バックサラウンドも「SS−NA2Esp」でそろえた方が宜しいでしょうか。

はい、理由はアトモスになって、全チャンネルの音質が上がり、人の声とかけっこう重要な音声をサテライトに振る音源が出てきました。(以前は歓声とか地鳴りとか、あまり輪郭がはっきりしない効果音ばかりでモヤモヤスピーカーでも何とかなりましたが)

床面積が同じならトールボーイは容積が大きく、一般的に低音再生能力も高いです。

ご家族も了解済みならSS-NA2ESpeをサラウンドがよいと思います。

でもサラウンドがNA2ESpeとは、かなり贅沢なシステムですね。

AVアンプは何をお使いでしょう?

書込番号:24173335 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2021/06/05 13:54(1年以上前)

>あいによしさん
ご返答ありがとうございます。
AVアンプの「DENONのAVC−6700H」です。
また、「フラットスピーカーケーブル」はおすすめはありますでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:24173379

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2021/06/05 15:23(1年以上前)

リアハイトSPケーブル

よしちーさん

AVC-6700Hとは最新8K対応ですね、NA2ESpeだと次のグレードアップでは、もっと上でも対応できそうです。
フラットケーブルは聞き比べてないので紹介できないです、すみません。

うちはプロ用のSPケーブル4S8を使っています、安価で音もいいと思っています。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/


書込番号:24173487

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/06/05 16:06(1年以上前)

>よしちーさん

https://www.andante-largo.com/products/c-screen-speaker-cable/
これの切り売りは少し高めかもしれませんが、サラウンドスピーカーにはお勧めです。
0.1m あたり \154 です。細いので取り回しはしやすい。

書込番号:24173533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2021/06/05 16:50(1年以上前)

>よしちーさん
スピーカーケーブルはVVFケーブル二芯1.6mmをお勧めします。
厚みは6.2mmです。

書込番号:24173585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2021/06/09 23:16(1年以上前)

皆さまご返答ありがとうございます。
私はオーディオ初心者ですので勘違いをしていました、今の組み合わせは「フロント左右がSS−NA2Epsで、センターがSONYのブラビアのKJ−77A9Gです」。
それに新しく「バックサラウンドではなくサラウンドとしてSS−NA2Epsを2個組み合わせようとしています」。
勘違いしていまして、「後ろに設置するので、バックサラウンドだと思っていました」。
勘違いさせてすみませんでした。
それと並行して、「フロント左右にイネーブルドスピーカー」を設置したいのですが、候補が2つありまして「安い方が同じSONYの「SS-CSE  SONY [ソニー] イネーブルドスピーカー [ペア] 」で、「高い方が「Bronze AMS-6G [ BK:ブラック ] MONITOR AUDIO イネーブルドスピーカー [ ペア ]」です。
どちががドルビーアトモスの恩恵を受けられますでしょうか。
また、他におすすめのイネーブルドスピーカーはあられますでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:24180829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2021/06/09 23:22(1年以上前)

度々すみません。
「サブウファーはSONYのSA−NA9Epe」です。
イネーブルドスピーカーが「SONYのNAシリーズでは無かった」ので、最初に設置しませんでした。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:24180833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

どれを残すかな

2021/05/24 16:46(1年以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]

スレ主 タミ子さん
クチコミ投稿数:231件 SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のオーナーSPEKTOR1 [ウォルナット ペア]の満足度5

ご質問がございます。

ダリスペクター1
ダリオベロン1
ヤマハBP401
ヤマハBP200
SONY cs5
JBL A120
ワーフェデーるDIAMOND220

この中で残すもの売っぱらうものを
選別したいの。

識者の方々のご意見を賜りたいわ。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24153005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/24 17:08(1年以上前)

>タミ子さん

個人の意見です。
全部処分して上のクラスに入れ替えます。

残す場合の3候補(優先度順)
・OBERON1
・BP401
・A120

書込番号:24153037

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/05/24 17:21(1年以上前)

>タミ子さん こんにちは

残すものはBP401だけかな?
あとはドングリの背比べで残したいものはありません、強いて言えば好みとアンプの相性ですかね。
色々買換えましたが、やはり価格相応でいいものがあります。

書込番号:24153058

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:405件 SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のオーナーSPEKTOR1 [ウォルナット ペア]の満足度5

2021/05/24 18:45(1年以上前)

>タミ子さん
こんにちは
小型スピーカーが好きなんですね。
音質はスピーカーだけで無くてトータルで評価されますので、ご自分で判断するしかありません。
(オーディオは設置条件も聴く環境も好みもそれぞれ違います)

そのような点を含めて頂き@毎日違う機種を順番に聴いてみて、自分でメモ採点して決める。1週間で一巡します。
A思い入れの無いものから順番に処分する。B次に購入するものを決めてから、その予算になるように処分する。
などが浮かびました。
好きな曲を長時間聴いてみて飽きない違和感の無いのが、ご自分に合った音質傾向の可能性が大きいです。


書込番号:24153186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6555件Goodアンサー獲得:490件

2021/05/24 20:28(1年以上前)

売ってもほとんど金にならないのはNS-BP200じゃないですか?これだけ残してあとは売っ払って1クラス以上上を買いましょう。

NS-BP200はアンプの能力で鳴り方が極端に変わる面白いスピーカーです。代替用にFyne AudioのF300を買ったんですが、左右に振られた楽器の解像感はそれなりに良いのに、センターのヴォーカルやスネア・ベースの質感はNS-BP200の方が圧倒的に良いので、Fyne Audioはエージングが終わるのを待たずに売っ払いそうです。スタンドがCM1用なのでCM1の程度の良い中古が見つかればそちらに買い替えです。

中途半端に同じようなクラスのスピーカーは買うもんじゃない、と思う今日この頃です。

書込番号:24153371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 タミ子さん
クチコミ投稿数:231件 SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のオーナーSPEKTOR1 [ウォルナット ペア]の満足度5

2021/05/25 00:47(1年以上前)

皆々様アドバありがとうございます。
人それぞれいろんなご意見がございますのね。

みんな似たような機種で甲乙付けがたい。
しかもマンションなので小音量でしか鳴らせないんです。
小音量で聞いた感じでは
あたしの耳ではなんとSONYのcs5が
一番馴染んだ感じ。

それで他売っぱらって後悔しないかなと思って。
あたしの耳は安く出来てるみたいです。

ありがとうございました。

書込番号:24153824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2021/05/25 13:42(1年以上前)

あれ?
いもはDIAMOND220押しじゃないの?(笑)

書込番号:24154417

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 次買うべきスピーカーについて

2021/05/11 14:22(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

こんにちは。
初めて質問をさせて頂きます。

先日オーディオシステムデビューをして3ch分のスピーカーとAVアンプを購入しました。
全くの素人なのですが次にどの様なスピーカーを購入すべきかアドバイス頂けたら幸いです。
※5chにすべきか3.0.2chにすべきか。

※最終的には5.1.2chを目指すべきなのか7.1chを目指すべきなのか悩んでる所でちょっとずつ買い足す予定です。

仕様:
フロント左右にOberon3
センターにOberon vokal
AVアンプ Denon AVRX2700H

環境:
賃貸マンション
11.2畳のLDKなのでリビングは実質8畳あるかないか位の広さ
テレビ LG OLED48CXPJA
Blu-ray レコーダー 貰い物のPanasonic ディーガ 何年式か不明

用途:
Blu-rayでライブ鑑賞をする際より臨場感が欲しいと思っています。後は映画みたりアニメみたりスマホの音楽を聴くといったのが用途になります。

【重視するポイント】
初心者の私なりにネットで調べた感じ、臨場感を出すには高さを出した方がいいとありました。

壁掛けとかのハイトスピーカー、もしくはフロントの上に置いて使うイネーブルドスピーカーがあり

3ch+ハイトスピーカーでフロントは耳の高さから後ろは天井近くからで音の定位感はどうなのか?

3ch+イネーブルドスピーカーだとリアがないので臨場感はどうなのか?

尚、トップスピーカーは穴空けの工事が必要そうなので諦めています。

または、フロントと同じ高さで合わせたリアの左右を買うべきなのか。


【予算】
予算としては10万以内で考えています。


オススメのブランドのスピーカーなど自分の環境に合うスピーカーがありましたら教えて頂けたら幸いです。
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:24130265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/11 15:48(1年以上前)

>アクアリア, a.k.a ポコテンさん

まずはリアの追加からで良いかと思います。

フロントがOBERONならばリアは同じくOBERONにした方が良いのでは?
気に入れば良いですが、私はりアがメヌエットだと合わないと思います。


書込番号:24130345

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2021/05/11 16:03(1年以上前)

>kockysさん
アドバイスありがとうございます。
やはり基本はリアとフロントは同じものの方が良い感じって事ですかね?
それともパワーの関係でしょうか?

書込番号:24130359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/11 16:33(1年以上前)

>アクアリア, a.k.a ポコテンさん

フロントとリアの種別は合わせたいです。
試聴されたことあるか?ですが、かなり傾向が違うと思いませんか?

書込番号:24130383

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/05/11 16:33(1年以上前)

>アクアリア, a.k.a ポコテンさん こんにちは

リアにはSpektor2などで十分かと思いますので、第一段階としてリアの追加による効果をお確かめになるのだよろしいかと思います。

その結果として効果ありなら、ご予算が10万ですから更に追加も出来ますね。

段階毎に試聴を繰り返すのがよろしいかと思います。

高さの変更もやってみてください。

尚、再生ソフトにより、効果の出にくいものもありますので、そのテストも重要です。

書込番号:24130384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/05/11 16:56(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます。
OberonとヤマハのNB330しかスピーカーを実際に聞いたことがなく勉強不足ですみません。

書込番号:24130417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/05/11 16:59(1年以上前)

>里いもさん
アドバイスありがとうございます。
Oberonのonwallって奴いいかなと思っていたんですが、みなさんやはりリアを買った方がいいとの事なのでリアの購入を検討していきます。
変わっていくのが楽しみです。

書込番号:24130419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:12件

2021/05/11 19:25(1年以上前)

私もハイトよりリア追加良いと思います
メヌエットは音楽聴くには良いですが映画には別のが良いように思えます

ダリでそろえるのなら
フロントにオプティコン2又はオプティコン1を購入リアは現在所有しているオベロンが良いのではないでしょうか?

オベロンとオプティコン聴き比べてみてください

書込番号:24130616 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2021/05/11 20:53(1年以上前)

>夜ノ煙突さん
アドバイスありがとうございます。
ダリのスピーカーの中でも使い分けがあるのですね。
今度聞き比べに行ってきます。

書込番号:24130743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

低音ユニットの型番は?

2021/04/23 02:54(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:173件

セッティング時に落下させてしまい
片方の低音ユニットが破れてしまいました。

他のシリーズで(単品のVOKALとか)
同等のユニットを使用しているのは
ありますか?

書込番号:24096100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8737件Goodアンサー獲得:1403件

2021/04/23 04:46(1年以上前)

>マックdeマックさん
こんにちは

大きさまでは分かりませんでしたが

こんな記事を見つけました。https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000973457_K0001090647_K0000566457_K0000264760

書込番号:24096122

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2021/04/23 08:00(1年以上前)

マックdeマックさん、こんにちは

ZENSOR 5、ZENSOR VOKALが同等っぽいですね。
135mmなので。

OBERONは違うようです。

書込番号:24096278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2021/04/23 10:34(1年以上前)

>あいによしさん
ありがとうございます。
どれも同じように見えてしまいます。(>_<)
135mmで探してみます。

書込番号:24096480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2021/04/23 10:46(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

ありがとうございます。
中古のユニットだけではあまり見かけないです。
修理だと多分、セットで中古品が買えてしまいます…

あの阪神で負けた時の金額と同じくらい(>_<)

書込番号:24096492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2021/04/23 12:28(1年以上前)

マックdeマックさん

>修理だと多分、セットで中古品が

そう思います。ダメもとでD&Mにユニットだけ売ってほしいと言ってみたらいかがでしょう。

書込番号:24096676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2021/04/28 11:51(1年以上前)

代理店修理だとユニット1万程度、プラス作業代だそうです。部品のみはダメみたいです。

コメントありがとうございました。

書込番号:24105455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプとの接続で困っています

2021/04/17 21:52(1年以上前)


スピーカー > DALI > SUBE9F [単品]

クチコミ投稿数:63件

このカテでは初めての質問になります。
現在のシステムとしては、
スピーカー ダリ MENUET SE
プリアンプ  TEAC UD505
パワーアンプ TEAC AP505
となります。

ブックシェル型で低音がやや足らないと感じ、安易にヤフオクでダリのサブウーハーEF9を落札したものの、
RCAケーブルでプリアンプと繋げば終わりと勝手に思い込んでいましたが、そうとは行かず、
パワーアンプのスピーカー出力部との接続も試みましたが、アンプの電源を入れてボリュームを上げても、
「ブーン」という音が大きくなるだけで・・・

色々調べましたが、知識がないのは情けないもので進みません。

どうかお知恵を拝借できれば思います。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:24086827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8737件Goodアンサー獲得:1403件

2021/04/17 22:01(1年以上前)

>老後はカメラさん
接続の詳細が不明ですが、

あっているとすれば、故障していることも考えられます。

書込番号:24086848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2021/04/17 22:12(1年以上前)

そもそも正しいかどうかも自身がないのですが、試した接続方法は、

@UD505の背面のLINE OUTのRCAとE9FのRCA部分を接続(ボリュームを上げても何も音はしません)

ARCAケーブルの片側をカットして配線をむき出しにして、これをパワーアンプのAP505のスピーカーOUTの右のLとRに接続し、もう片方はRCA端子のままなのでそのままE9Fに接続(E9Fのボリュームを上げるとブーンという音はボリュームに合わせて大小します)

こんな感じです。

引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:24086868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8737件Goodアンサー獲得:1403件

2021/04/17 22:19(1年以上前)

>老後はカメラさん
こんにちは

プリアンプのプリアウトとサブウーファーを接続して

音楽を鳴らして、音は出ませんか?

書込番号:24086894

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/17 22:34(1年以上前)

>老後はカメラさん

https://www.dali-speakers.com/media/3475/sub_e-9f_usermanual_d_web.pdf
まず説明書を読み何をどこまで実施したのですか?

書込番号:24086934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2021/04/17 22:45(1年以上前)

老後はカメラさん、こんばんは。

>UD505の背面のLINE OUTのRCAとE9FのRCA部分を接続
UD-505のLINE OUTは、XLRとRCAを切り替えて使う仕様なので、
AP-505とXLRでつないでいるなら、RCAの側に出力は出てないです。
ですので、つないでも無駄です。

>AP505のスピーカーOUTの右のLとRに接続し
システムは、UD-505がプリアンプで、
AP-505は2台使ってそれぞれBTLで使っているということでしょうか?
だとしたら、そんな配線をしたらアンプが壊れかねないです。
危険ですから絶対にやってはいけません。

現状の組み合わせでSWを使うとするなら、
方法1
プリアンプの出力をRCAに変え、2マタケーブルで2分岐して、
それぞれをAP-505とサブウーファーに配線する

方法2
以下のサブウーファー用のチャンネルデバイダーを購入して、
スピーカー端子から分岐して配線しても使えるような環境にする
フォステクス製 サブウーファー用チャンネルデバイダー
https://ontomo-shop.com/?pid=148569539

方法3
スピーカー出力用の入力があるサブウーファー
例えばYAMAHA NS-SW300などに買い換える

確か、方法2、3共にBTLに対応していたと思うけど、
パワーアンプがBTLなら,購入前に販売元に確認してください。
こんなところでしょうか

書込番号:24086957

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2021/04/17 22:50(1年以上前)

>オルフェーブルターボ様
プリアンプであるUD505にはサブウーハー用というのがないようで、LINE OUTでパワーアンプにXLR接続をしており、
空いているRCAのLINEOUTでサブウーハーにつないでも何も音は出ません。

>kockys様
説明書は手元にあり何度か読んでいますが、説明書の最初に出てくる接続の部分で早くも煮詰まっている状態です。
自分お理解では、要するにサブウーハー接続端子がアンプ側にない場合の接続方法でつなげると思い込んでいたのですが、
どこかが間違っているのかもしれませんが、うまく進まない状況です。

書込番号:24086976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8737件Goodアンサー獲得:1403件

2021/04/17 22:59(1年以上前)

>老後はカメラさん
こんにちは

通常のプリアンプだとおもっていたのですが、

ヘッドフォンアンプなのですね。

この場合は、ブラックバードさんがおかきなように、このままでは接続できません。

BTLアンプは機種を選びますので、この組み合わせだけでは、無理ですね。

書込番号:24086990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2021/04/17 23:00(1年以上前)

>blackbird1212さん

>UD505の背面のLINE OUTのRCAとE9FのRCA部分を接続
UD-505のLINE OUTは、XLRとRCAを切り替えて使う仕様なので、
AP-505とXLRでつないでいるなら、RCAの側に出力は出てないです。
ですので、つないでも無駄です。
→なるほど、なんとなくそんな気もしていたんですが、やはりそうですよね。
RCAで分岐するかどうか考えてみます

>AP505のスピーカーOUTの右のLとRに接続し
システムは、UD-505がプリアンプで、
AP-505は2台使ってそれぞれBTLで使っているということでしょうか?
だとしたら、そんな配線をしたらアンプが壊れかねないです。
危険ですから絶対にやってはいけません。
→単純にUD505にAP5051台をつないているだけです。BTL接続はしていません。
AP505の右スピーカーに繋いでいるところにRCAケーブル2本を片側カット割り込ませているのですが、これも
とてもまずいことなんでしょうか?

書込番号:24086992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2021/04/17 23:19(1年以上前)

>老後はカメラさん

>AP505の右スピーカーに繋いでいるところに
>RCAケーブル2本を片側カット割り込ませているのですが、
>これもとてもまずいことなんでしょうか?

なるほど、そういう意味だったのですか。
でも、それで音がでないというのは、
マイナス側を配線してないのではないでしょうか?
それと、ステレオなので、LはL、RはRにつながないと、
片側の低音しか拾えないです。

また、説明書を見ても、SWのRCA入力の仕様がわからないので、
理論的には出来なくはないのですが、おすすめしにくい方法です。
アンプやスピーカーが壊れた場合、保証は一切されないです。
ですので、BTLではないにしても、おすすめした方法の
どれかを選んだ方が無難だと思います。

書込番号:24087028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2021/04/18 07:44(1年以上前)

>blackbird1212さん

おはようございます。
昨夜は色々ありがとうございました。

>マイナス側を配線してないのではないでしょうか?
それと、ステレオなので、LはL、RはRにつながないと、
片側の低音しか拾えないです。

→LはL、RはRにはつないでいます。

お恥ずかしながら電気音痴なので。おそらく某サイトに出ている、アンプ側にサブウーハー出力端子がついていない
場合の接続方法を参考にしたまではいいですが、RCAケーブをカットして、”マイナス側を配線してないのでは”が
できていない(やり方がわからない)のだと思います。

ただし、あまりオススメできない、とのことですので、とりあえずRCAを二股化する方向で一旦対処してみます。
昨夜ポチったのでその結果を再度皆様にご報告させていただきますのでしばらくお待ち下さい。

書込番号:24087369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2021/04/18 22:18(1年以上前)

お返事頂きました皆様、ありがとうございました。

プリアンプをRCA接続に変更し、二股にしてサブウーファーにも繋ぎ、無事鳴りました。

思ったよりもボリュームあげられないものですね。

これからもよろしくお願い申し上げます。

書込番号:24088826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

メインはMENUETですけど。

2021/04/07 10:11(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:1402件

メインはMENUETですけど、寝室では場所がないのでサウンドバーです。

バカにする人もいるでしょうけど、結構良い音ですよ。

kockeysさんだったかな、多分バカにするだろうけど。

書込番号:24066171

ナイスクチコミ!5


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/07 10:33(1年以上前)

>freedom4790さん

私、使用している機器はバカにはしませんよ。
その用途なりの音だということです。

Menuetとサウンドバー用途用途ですよね?
結局どちらの音が良いですか?

書込番号:24066201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件

2021/04/07 10:37(1年以上前)

音はそりゃあMENUETがいいですよ。

書込番号:24066212

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/07 11:05(1年以上前)

>freedom4790さん
だと思いました。
あくまで用途と機能を分けた製品である。
名前を挙げられたのでコメントしました。

書込番号:24066256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1402件

2021/04/08 07:28(1年以上前)

JBLやBOSEのページで酷評されてますけど、
あれはなんなんでしょうか?

OBERONも音が悪いとおっしゃってましたけど。

書込番号:24067916

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング