DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1064スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

高さを10cm上げる工夫について

2020/11/21 07:18(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON3 DW [ダークウォルナット ペア]

スレ主 harua01さん
クチコミ投稿数:18件

お世話になります。

今回こちらのスピーカーを購入したのですが、置き場所がpcデスクになります。
高さを10cm〜15cmほど上げたいのですが、適切なスピーカースタンドを見つけられず悩んでおります。

高さ15cmの卓上スタンドは、ハヤミ工業の「NX-B300S」というものがあるのですが、
奥行きが7cmほど足りないのではみ出す形で置くことになってしまいます。
今のところこのスタンドを第一候補にしていますが、少し不安です。

このクラスの大きさであれば通常はどっしりとした床に置くスタンドの上に設置するものだと思うのですが、
都合上デスク上になんとか置きたいと考えております。皆さまの知恵、知識をお貸しください。

簡単なDIYであれば可能なのですが、素材や作り方によっては音に悪影響を及ぼしかねないかと思い、
そちらは躊躇しております。

こんなやり方もあるよ、こうするのはどうかな?等多くの視点からアドバイスいただけると幸いです。

それでは、よろしくお願い致します!

書込番号:23800485

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/11/21 07:53(1年以上前)

>harua01さん

OBERON3 の底寸法 幅200mm×奥行315mm

私もディスクトップ用スピーカースタンドに使用しているのが、ISO Acoustics ISOスピーカースタンドシリーズです。
で合いそうなのが ISO-200 幅200mm 奥行255mm 高さ95mm です。
https://kakaku.com/item/K0001154728/

奥行は60mm短いですが、スピーカースタンドの天板は載せるスピーカー底寸法と同じにするには天板を自作
しないと市販品でピッタリは難しいかと思います。

私もいくつかスピーカースタンド使用していますが、全てスタンド天板の方が小さいです。
またスピーカーメーカーが用意した専用スタンドでもスタンド天板の方が小さい仕様ですね。

ちなみにこのスタンドの底面に当たる場所に使われている「ゴム」は少々粘着性があり
置いてから時間が経つと指で押したぐらいではズレません。

以前はホームセンターに売っているMDF板と汎用棚用のウッドポールを組み合わせて
写真の様なスタンドを作成・使用していたこともあります。

書込番号:23800526

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/21 08:08(1年以上前)

>harua01さん

https://userweb.117.ne.jp/y-s/base-5P-j.html
この辺りの組み合わせもありかもです。

書込番号:23800551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/11/21 08:19(1年以上前)

>harua01さん

追伸です。

「またスピーカーメーカーが用意した専用スタンドでもスタンド天板の方が小さい仕様ですね。」

これは私が使用しているスピーカーとスタンドでの話で、
全てのメーカー純正スタンドでの話ではありませんので誤解されませぬようお願いします。

書込番号:23800564

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2020/11/21 09:01(1年以上前)

harua01さん、こんにちは

>高さを10cm〜15cmほど上げたい

ホームセンターとかで
ツーバイ材(38×89×2440mm、\1500位)とかを切って(1カット\50位)重ねてはいかがでしょうか?

あとからボンドで固定しニスを塗ってもいい。
機能は机のかさ上げ、木材の塊りで質量が増し音質的に有利な方向で、スパイクとかインシュレータを入れスピーカーをのせればよいのでは


書込番号:23800634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 harua01さん
クチコミ投稿数:18件

2020/11/21 09:25(1年以上前)

>古いもの大好きさん

丁寧なアドバイス、ありがとうございます。

なるほど、やはり天板は小さめが多いのですね。
高さを出すと落下の心配がどうしてもあるので、お教えいただいたスタンドの
ゴムは地味に有難い機能ですね。

もう片方の木製スタンドも趣きがあり好きです!
他の方の情報と併せて、改めて検討してみようと思います。


貴重な情報を教えていただき、本当にありがとうございます!

書込番号:23800676

ナイスクチコミ!0


スレ主 harua01さん
クチコミ投稿数:18件

2020/11/21 09:34(1年以上前)

>あいによしさん

丁寧なアドバイス、ありがとうございます。

2×4材ですか!DIYでよく使用していた木材ですが、はたしてこれでスタンドを作っても音質的に問題ないのか
分からなかったので、有難い後押しとなりました。一度、2×4材でのDIYスタンドも検討してみようと思います!

ちなみに、何かお勧めのインシュレーターやスパイクはございますでしょうか?
下の材質によっても選ぶべきモノは変わってくるのでしょうか…。

探してはみるものの中々手を出せずにおりました。
参考程度に、宜しければお願い致します。

書込番号:23800698

ナイスクチコミ!1


スレ主 harua01さん
クチコミ投稿数:18件

2020/11/21 09:42(1年以上前)

>kockysさん

貴重な情報、ありがとうございます!

リンクを拝見しましたが、趣のある素敵なスタンドですね。
木の雰囲気が好きなので、とても惹かれます…。

見たことのないモノでした。検討してみます、本当にありがとうございます!

書込番号:23800712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 OBERON3 DW [ダークウォルナット ペア]の満足度4

2020/11/21 12:12(1年以上前)

>harua01さん

私が使っているヤマハの純正スタンドは、スピーカーが168W×177Dmmなのに対し、純正スタンドは120W×130Dmmで明らかにスピーカーの方が大きい仕様になっています。
裏からネジで固定する仕様ですが、結局はスタンドの面積が小さくてもスピーカーがぐらついたり落下するようなことがなければ良いのだと思います。

NX-B300SでもOBERON3に付属するラバーフットはそれなりに有効的だと思います。
不安なら滑り止めアイテムを使えば安上がりだし、費用や手間を惜しまないならスタンドのオーダーや自作だとジャストサイズのものを入手することは可能ですね。
最終的にはスレ主さんのこだわり次第という面もありそうですね。

書込番号:23801028

ナイスクチコミ!1


スレ主 harua01さん
クチコミ投稿数:18件

2020/11/21 12:53(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

貴重なご意見、ありがとうございます。

なるほど、純正スタンドでも小さめのサイズということもあるんですね。
おっしゃる通り、しっかり置けるのであれば多少サイズが小さくても問題ないのだと思います。

今1セットNX-B300Sを使用しているので、スピーカーが届き次第置いてみて、音を確認してみようと思います。

重ねてになりますが、貴重なアドバイス、本当にありがとうございます!

書込番号:23801122

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2020/11/21 16:02(1年以上前)

harua01さん、こんにちは

>2×4材、はたしてこれでスタンドを作っても音質的に問題ないのか

スタンド作りましたが重く無垢なのでしっかりです、木材が柔らか目なのでニス塗って使ってます。
15cm重ねだと厚目のボードみたいな感じですね

>何かお勧めのインシュレーターやスパイクは

金属系スパイク、木質スパイク、木質キューブ
あたりがよいと思います。

木質と金属で好みの聞き比べ
スピーカー前面2点、後ろ1点の3点支持

割り箸折ってのせるのと、硬貨重ねてセロテープ巻きにのせるので好みの方向を決められたら?

うちではスピーカーがフラ付くのはみんな失敗。
ブチルゴム、テフロンボード、制震ジェル、アスファルトとかいろいろ、どれも混沌として箱離れがわるかった。

迷ったら硬い木質でスパイクというのもあります。

Amazon | 黒檀 スパイク インシュレータ スパイクベース スパイク受け スピーカー 音響 改善 6組セット | \2,230-

書込番号:23801500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 harua01さん
クチコミ投稿数:18件

2020/11/21 16:42(1年以上前)

>あいによしさん

返信ありがとうございます。

なるほど、やはりインシュレーターの材質でも傾向は変化するのですね…。

おかげ様で、かなり具体的に自分の環境での理想のイメージが固まってきました。
教えていただいたインシュレーター、中々お手頃ですね!よく検討してから導入してみようと思います。

改めて貴重な情報を教えてくださり、ありがとうございます!

書込番号:23801554

ナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2020/11/21 22:09(1年以上前)

>harua01さん
10cmならハヤミのSB-942はいかがですか?ホームセンターで木材をカットしてもらうのに比べて値段が高くなりますが、DIYに自信が無いとかであればご検討ください。

インシュレーターに使える物がホームセンターに色々有りますので見てまわると良いですよ。

インシュレーターの材質はスピーカーによって向き不向きが有ります。また、聴く人の好みも有りますので絶対にコレだ!と言う物はあって無い様に思います。

書込番号:23802306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2020/11/21 22:16(1年以上前)

>harua01さん

こんばんは。
私の場合は、音質最優先で、それ以外は全て犠牲、という考え方なのですが、参考までに。

スピーカーやオーディオ機材は、基本、重量(質量?)のあるものに、「フワッと」置くのが1番性能が発揮出来る様です。
あと、スピーカーの場合は、直置きなのか、スパイクを使用するのかを開発段階で想定して開発していると思いますので、開発意図に沿う使用方法が、最も高音質になりやすいです。

上記より、もし私ならばスピーカーの幅と奥行き以上の大きさの御影石を重ねますかね?
もし、5センチの厚みがあれば、2枚か3枚ですね。
ただ、何もしないで重ねると、隙間ができるので、そこの上手い処理が必要になるかもしれません。
その方法は、私には分かりません。(やった事が無いので)

このスピーカーの場合ですと、重量が7キロ以下ですので、個人的には直置きで良いと思うのですが、御影石に直置きすると、音が石の様に硬くなります。
金属の上ですと、キンキンした音になります。
その点、木材は直置きでも石や金属の様な癖は目立ちにくいです。

御影石に直置きする場合には、少し加工が必要です。
置く面に、ブチルゴムテープの1ミリ厚を2枚(つまり2ミリにする)貼付け、その上にベルベットの布を貼付けて、その上にスピーカーを置いてみてください。
これで、御影石による悪影響は、ほぼ払拭出来ると思います。
ブチルゴムテープは、ホールセンターで入手できますが、マクセルのスリオンテックの1ミリ厚の両面テープです。これ以外ではダメです。幅5センチというのが使い勝手が良いです。ですが、このテープを使うと手などに張り付いてとても汚れますので注意してください。

参考までに…(汗)

書込番号:23802323 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2020/11/21 23:35(1年以上前)

追記です。

オーディオボード向けの御影石を調べてみましたが、高価ですね。
厚みも3センチとか4センチなので、高くする為に複数枚購入すると、かなりな金額になってしまいます。

ですので、ブチルゴムテープとベルベットは安いと思いますので、御影石の代わりに、ピンコロと呼ばれる安価で小さいコンクリートブロックを単品、または2つくらい使用して、御影石の代わりにしてみて、「石系のスタンドの音質傾向の確認と自分の好み」を試してみるのも良いかもしれませんね。

書込番号:23802570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


創造館さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:14件

2020/11/22 06:56(1年以上前)

>harua01さん

ハヤミの台は結構奥行きありますが、7cmくらい気にしなくてよいのでは?

問題は何センチはみ出すではなくて、重心位置がどこにあるかです。

だいたいスピーカーの重心は手前に偏っていることが多いので、重心が台のセンターより手前にくるでしょう。

それなら問題ないと思います。

書込番号:23802862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 harua01さん
クチコミ投稿数:18件

2020/11/22 09:55(1年以上前)

>LWSCさん

返信ありがとうございます。

ハヤミにブロックのタイプもあったのですね!見つけておりませんでした。
自作より音響メーカーが作っているモノの方が信頼性も高いでしょうし、導入が簡単そうでいいですね。
検討してみようと思います。

有益な情報をありがとうございます!

書込番号:23803142

ナイスクチコミ!0


スレ主 harua01さん
クチコミ投稿数:18件

2020/11/22 10:00(1年以上前)

>Linn-2さん

返信ありがとうございます。

今の私には全く知らない方法や知識です…、とてもお詳しいですね!
5cmの御影石に加工する方法などは、将来的にさらに本格的にシステムを組む際に導入するかもしれません。
中々調べただけでは出てこない事を教えていただけるのは本当に助かります。

しっかりメモして残しておきますね!

貴重な情報を、本当にありがとうございます!

書込番号:23803158

ナイスクチコミ!0


スレ主 harua01さん
クチコミ投稿数:18件

2020/11/22 10:04(1年以上前)

>創造館さん

返信ありがとうございます。

スピーカーの重心が前にあるというお話、聞いたこともありませんでした…!
そう言っていただけると、安心して現状のスタンドを利用してみることが出来ます。

間違っていたら大変失礼なのですが、YouTubeに動画をアップしていらっしゃいますか?
スピーカーのセッティングについて調べていた際、似たような名前の方の動画で勉強させていただきましたので…。

もし合っていましたら、動画も含め貴重な情報を本当にありがとうございます!

書込番号:23803169

ナイスクチコミ!0


スレ主 harua01さん
クチコミ投稿数:18件

2020/11/22 10:13(1年以上前)

沢山の丁寧な回答、本当にありがとうございます。

どれをグッドアンサーにするべきか非常に悩んだのですが、特にこれからの後押しになった情報を
グッドアンサーとさせていただきました。

正直に申し上げまして、どの方の情報も私が知らないこと、アイデアで全てにグッドアンサーをつけられたら、
というくらいの気持ちです。

このスピーカーを使いこんでみて、もしかしたらまた一人では解決できないことが出てくるかもしれませんが、
その時はよろしければ、また皆さんの力をお貸しください!

重ねてになりますが、この度は本当にありがとうございました!

書込番号:23803187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2020/11/22 17:35(1年以上前)

>harua01さん
安価な方法は以下のような発砲スチロールを敷いた上にスパイクインシュレーターとかじゃないかな。発砲スチロールはボロボロになってくるからデスクの色に合う布や紙などで包んでしまうと良いとは思う。前後で2列で作ってしまえばスピーカーを変更しても流用できる。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07S1L2ZYW/ref=cm_sw_r_tw_dp_D6HUFbTHZ1E2Y?_x_encoding=UTF8&psc=1

書込番号:23804065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

30%ポイント付きます。

2020/11/15 08:45(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:1402件

ヤフーショッピングで最高30%ポイント付きます。

取り寄せになるのが難点ですが、欲しい人はチャンスなんじゃないでしょうか?

他にもOPTICON 1とかOBERON 1とかも今日けっこうポイント付きます。

人によって若干ポイント変わるでしょうけどお得だと思います。

書込番号:23788689

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1402件

2020/11/16 11:52(1年以上前)

もうセール終わっています。昨日までの還元率なので
ご注意を。

書込番号:23791173

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DENON PMA-390REで鳴らせますか?

2020/11/15 08:25(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

スレ主 troop31313さん
クチコミ投稿数:44件

十分に鳴らせますかね。
現在、YAMAHAのNS-F700と迷っています。来週あたり試聴に行こうと思うのですが、390REはもう出てないようなので、聞けない可能性が。なので、皆さんに質問です。

鳴らせるのならアンプにかけるお金をスピーカーとサブウーハーにかけようかと今は思っています。
サブウーハーはFOSTEXのCW200を考えています。
予算は最大でも20万。
現在は、DAC:Topping D30>amp:390RE>スピーカー:ONKYO D-112E>サブウーハー:FOSTEX:PM-SUBnです。

書込番号:23788662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

2020/11/15 09:02(1年以上前)

>troop31313さん

PMA-390REアンプでMENUETが鳴らせるかと聞かれれば鳴らせますとなります。

MENUETのインピーダンス4Ω PMA-390REの負荷範囲4Ω〜16Ωですし
MENUETマニュアルでのRecommended Amp Power 20-100Wに対しPMA-390REの
実用最大出力 100 W + 100 W ( 負荷 4 Ω、1 kHz、T.H.D. 10 %、JEITA)です。

ただ「十分に」と言われればそこは聴く人それぞれの判断になってしまいます。

個人的な独断&判断で言いますと、私はMENUETをディスクトップ用途で使う関係から
アンプも小型のKENWOODのKA-NA7で鳴らしていますが満足してます。
ニアフィールドですので音量小さめではありますが。

結局のところやはり実際に組み合わせで聴いてみての判断になると思います。
まず現有アンプで鳴らして不満に感じられたら、不満の問題点を明確にされそこから予算を
確保されアンプのグレードUPを図るオーディオ趣味の人もここでの書き込みでみかけます。

ご自身が満足されるのであれば結局どんな組み合わせでも「正解」になると思います。

書込番号:23788719

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/15 09:13(1年以上前)

>troop31313さん
鳴らせますが。。十分かどうかは自分で聞いてみないと判断できませんよ。
但し、スピーカー自体は気に入ったものを買うべきだと思います。
ここは最後の出口なので拘りましょう。

書込番号:23788742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

2020/11/15 09:35(1年以上前)

>troop31313さん

追伸です。

サブウーハーをお持ちですので、まずはMENUET+FOSTEX:PM-SUBnで聴かれてから
サブウーファーFOSTEXのCW200を購入されるのかは判断された方がよろしいかと。

MENUETの低域用ユニットは4.5インチですが、5.25インチユニットのZENSOR1より低音域が
出ていると感じてます。

実際に使われる場所の広さとか音量にも左右されるとおもいますので、まずはMENUETと
現行保有品での組み合わせで聴かれたのち低音域がやはりもっと欲しいと感じられてからの
購入判断でも遅くは無いと思います。

別途最終的にMENUET(小型ブックシェルフタイプ)を選ばれた場合、ぜひスピーカースタンドは
使われる事をお勧めしたいと思います。

書込番号:23788776

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6555件Goodアンサー獲得:490件

2020/11/15 09:41(1年以上前)

>troop31313さん

390REの後継機のPMA-600NEで聴いてみれば、イメージがわくのではないでしょうか。

あとは、他の方が書かれている通りだと思います。スピーカーを換えることでソースの粗が見えてDACを換えたくなるのか、アンプの駆動力不足を感じるのか…沼はますます深くなります。

書込番号:23788793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:7件

2020/11/15 09:52(1年以上前)

>古いもの大好きさん

DENONの小型アンプをお持ちの画像を別のところで見たんですけど、
ケンウッドに変えてしまったんですか?

故障とか音が良くなかったとかでしょうか?

書込番号:23788816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2020/11/15 09:53(1年以上前)

troop31313さん、こんにちは

>十分に鳴らせますかね。390RE

音は出るけど十分とはほど遠そうです。ToppingがOKならアンプはIndeedでよいのでは?

AVなら音に脚色少ないNS-F700とサブウーファー、
脚色はAVで付与。

2chピュアなら調整箇所がほとんどないので、録音がよくないものも気持ちよくならスピーカーで味付けしたロッソ、でもサブウーファーを違和感なく合わせるのは難しいかもしれません。

書込番号:23788820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 troop31313さん
クチコミ投稿数:44件

2020/11/15 10:00(1年以上前)

現状、390REの関連は自室で、リビングにはサウンドバーなんです。
で、寒くなるとリビングに居ることが多いので、リビングの音質を上げたいなと。

後継機があるのですね。
ならばそれで音質を確かめてみようと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:23788831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

2020/11/15 10:12(1年以上前)

>troop31313さん

すみません少しだけここをお借りします。

>freedom4790さん
『DENONの小型アンプをお持ちの画像を別のところで見たんですけど、
ケンウッドに変えてしまったんですか?』

PMA-50でしたら現在もありますが、箱の中です。
ZENSOR1との組み合わせでは音の「薄さ」が私には合わず
しまってしまいました。

書込番号:23788858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:7件

2020/11/15 10:21(1年以上前)

質問と関係ない書き込みしてすいませんでした。

>古いもの大好きさん

スペック的にはDENONの方がよさそうですが、音が
あまりよくないんですね。

環境にもよるでしょうが。

参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:23788878

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2020/11/15 11:45(1年以上前)

troop31313さん

>現状、390REの関連は自室で

失礼しました、音がやせて不明瞭な印象でしたので

DENONはNEで音がモダンになりました。
昼行灯の混沌から、中域の見通しがよくなった。
800と1600は結構差があったのでロッソなら1600NEがよいのでは?

10万円を割っていたけどコロナ影響なのか今は12万円なんですね。

書込番号:23789037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーボードについて。

2020/11/04 10:09(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:1402件

レオの黄金聖闘士様にこのスピーカーをオススメしてもらって
その時は予算がなかったのでOPTICON 1にしたんですけど、
ヤフーショッピングで5000円引き7000ポイント還元だったので
購入しました。

音には満足しているのですが、今は大理石の1センチの厚みの
スピーカーボードを敷いているのですけど、これを4センチくらいのに
かえるとよくなるでしょうか?

スピーカースタンドの方がいいのはわかっているんですけど
そこまで上下の高さはいらないのでどんなものかなと思っています。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:23767142

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/04 10:44(1年以上前)

>freedom4790さん
良いかどうかは環境にも寄りますが、変わりますよ。
木製のボードですよね。

書込番号:23767193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件

2020/11/04 10:54(1年以上前)

黒御影石で考えております。

書込番号:23767207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

2020/11/04 12:12(1年以上前)

低め角度付き

高め少し不安定

>freedom4790さん

ご参考です。

私はディスクトップ用として使用していますので低めのスタンドを使用してます。
Iso Acoustics ISO-130
https://joshinweb.jp/audio/5035/0810514000386.html

ロングパイプとショートパイプが標準で入っており差し替えで高さ調整可能です。
ショートは高さ71mm ロングは210mm

私的にはロングは少し不安定なのでショートで角度を付けて使用しています。
机の上でオーテクのインシュレーター使用設置よりは改善した様に感じてます。

書込番号:23767291

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1402件

2020/11/04 12:28(1年以上前)

画像ありがとうございます

ちょっと剛性が弱そうに見える気がするんですけど、
やはりスタンドの方がいいですかね?

もう少し低くてもいい感じなので何かオススメがあれば
よろしくお願いします。

書込番号:23767313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2020/11/04 12:28(1年以上前)

freedom4790さん、こんにちは

4cmにする理由は何でしょうか?
大理石は柔らかいのでマシですが御影石はあまりよくない余計な響きが乗ります。

スピーカーの底板の膨らみを抑えないように大理石の上にスパイスとスパイク受け3点で浮かせたらいかがでしょうか?

書込番号:23767316 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

2020/11/04 12:57(1年以上前)

>freedom4790さん

ロングパイプはスピーカートップを押すとぐらつきますが、ショートパイプは
案外しっかりしていてぐらつきません。

MENUET底面サイズギリギリのIso Acoustics ISO-155と言うのもあります。
こちらの方が安定度は増すでしょうね。
https://kakaku.com/item/K0001065682/

ウッドブロックタイプ
https://kakaku.com/item/K0001086163/spec/#tab

フォローティングボードタイプ
https://joshinweb.jp/audio/24368/4939325114832.html

全高が高くないタイプはこのような製品があります。

私は使用したことが無いので無責任コメントになりますがフローティングボードタイプは
かなりの高評価コメントを過去見た事があります。


書込番号:23767365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1402件

2020/11/04 13:03(1年以上前)

MENUET

OPTICON 1

ありがとうございます。

参考になります。

今、画像のように人工大理石のコーリアンを敷いて
その上にオーディオテクニカのインシュレーターを
置いています。

いろいろ教えていただいたのを拝見させてもらって
検討してみます。

御影石は良くないんですか?

やはりスタンドの低めのがいいのですかね。

書込番号:23767386

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2020/11/04 13:29(1年以上前)

freedom4790さん、こんにちは

ボードは多少内部損失を持った方がよいと思います。コーリアンでスピーカーを浮かせたらインシュレータなら見かけるパターンですね。

その音に対してどうしたいかで、対応策が変わると思います。

>御影石は良くないんですか?

よくあるのが、キンキン石の響きが乗ったりです。
机がフニャフニャで重量で抑え込みたいとかでしょうか、そのような場合は問題点を開示された方がよいと思います。


書込番号:23767417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2020/11/04 13:36(1年以上前)

もう少し高さが欲しいんですよね。

それで4センチくらいがいいかなと思っているんです。

御影石は良くないんですね。ここで聞いてみて良かったです。

書込番号:23767426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件

2020/11/04 13:41(1年以上前)

>古いもの大好きさん

カメラ良いのをお使いなんですね。

画像もよく写っているし。

俺はカメラも安いのだしイマイチうまく撮れないです。

書込番号:23767434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

2020/11/04 14:05(1年以上前)

>freedom4790さん

カメラを褒められるとくすぐったいです。
カメラの知識はたいして無くて、その当時何かの「人気カメラ ランキング?」の1位製品だった物を購入。
設定もカメラの「オート」頼りで撮ってます(汗)

まあポイントとしてはしっかりとした三脚を使って手振れ防止している事ぐらいです。

freedom4790さんの設置写真を見せて頂きました。
御影石等が悪いと言うより、スピーカーの底面も振動しますのでその振動が下のボードに伝わり
振動させることにより響かせ余分な音響が加わってしまうのではないかなと思います。

その点スピーカースタンドの天板はメーカーが響きにくくしたり、響きをコントロールしたりしてます。

なので天板が無いポール組みも良いかなと思って私は ISO-130を(安いし)使っています。
https://www.electori.co.jp/isoacoustics/index.htm

書込番号:23767467

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1402件

2020/11/04 14:33(1年以上前)

急がないのでご意見を参考にしてよく考えてみます。

皆様ありがとうございました。

書込番号:23767503

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2020/11/04 18:36(1年以上前)

freedom4790さん、こんばんは

4cmくらいなら、コーリアンの下に本でも入れてとか、スピーカー後ろ側のインシュレータを外し、少し上向きで聞いて様子を見られたらいかがでしょうか?調子よければそれなりのものに置き換えが出費少ないと思います。


書込番号:23767867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2020/11/05 10:24(1年以上前)

ありがとうございます。

考えて今回は予定より上下の高さを求めてスピーカースタンドに
しようと思います。

調べたらそこそこ良さそうなのがあったので届くjのを待っている
ところです。

届いたら報告します。

古いもの大好き様の画像を見て考えを変えました。

ここで聞いてみて良かったです。

書込番号:23768926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2020/11/05 14:50(1年以上前)

サブウーファーの方で聞けばいいのかもしれませんが、
詳しい方が多いので聞きますけど、サブウーファーの
下にはどんなのを置けばいいでしょうか?

YSTFSW050を使っているのですけど、前から
何かいいのないかなって思っていたんですよね。

よろしくお願いします。

書込番号:23769349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

2020/11/05 16:14(1年以上前)

>freedom4790さん

なにか同じものばかり紹介している様で少し気が引けますが…。

サブウーファー用に1個売りのISO-200subです。

https://kakaku.com/item/K0001230931/
https://www.electori.co.jp/isoacoustics/iso-stand.htm

書込番号:23769468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件

2020/11/06 08:51(1年以上前)

サブウーファーの方で教えてもらったんですけど、コンクリートのブロックとか
レンガを置いてみることにしました。

あまり高いのは無理なので。

ありがとうございました。

書込番号:23770691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2020/11/06 13:23(1年以上前)

MENUET

OPTICON 1

無事に設置終わりました。

耳の高さにユニットがちょうどよくなったせいか
音がよく聞こえます。

ここで質問させてもらって良かったです。

特に古いもの大好き様の画像は参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:23771141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

2020/11/06 13:54(1年以上前)

>freedom4790さん

お役に立てて良かったです!

良い音を楽しんで下さい。

書込番号:23771181

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

F500との比較動画では・・・

2020/11/03 14:55(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET SE [ペア]

クチコミ投稿数:816件

MENUET SE の方が、好みだったなぁ〜
低音も負けちゃいないし
きらびやかさもこっちの方が、良かったなぁ〜
でも、動画の主は、F500を選んでいた・・・
まぁ、好みだから仕方ないけど
評価では、コッチの方が、良かったんじゃ無いのかなぁ〜
ただ、フワッと聞きたいって言って居たから
それなら比較の結果でF500かもね・・・
比較したらワタシは、コッチだな!

書込番号:23765327

ナイスクチコミ!4


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/03 16:57(1年以上前)

>mksntrohyktさん
用途を含めて総合判断はあるかと思います。
メヌエットはこのクラスで良いスピーカーであることに間違いはないでしょうけど。

書込番号:23765570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:13件

2020/11/03 18:39(1年以上前)

ファインオーディオのF500?

タンノイ系はDALI、B&W、フォーカル、ELACなどと音の傾向がスゴイ違うから好みが分かれるのでしょう

書込番号:23765820

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/03 18:42(1年以上前)

ヤマハのF500かと思いました。。。
サラウンド用ならばヤマハかなと思いながらコメントしました。

書込番号:23765833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:816件

2020/11/04 09:40(1年以上前)

>kockysさん

YAMAHAでは、ありません!
クラスが、違い過ぎます!

書込番号:23767102

ナイスクチコミ!1


su-metalさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/28 16:29(1年以上前)

MENUET SEは、シングル接続 F500は、バイアンプ接続 接続方法が違うのだから音が違うのは、当たり前

あの比較動画は、それを説明せずにF500を褒めてる 明らかにF500を売りたかっただけの動画だと思います。

MENUET SEは、シングル接続にもかかわらずバイアンプ接続のパワーに負けてなかったし曲の余韻は素晴らしいと思います。

書込番号:23874835

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました

2020/10/31 21:03(1年以上前)


スピーカー > DALI > OPTICON8 B [ブラック 単品]

オプティコンボーカルと合わせて8畳の部屋に設置しましたが大変満足してます
アンプはヤマハのAVアンプRX-A1080を使用してますが音楽 映画 どちらも文句ないです。シングルワイヤでの接続ですが低音、高音とも想像以上にでます(デノン55SGとの比較)
オプティコン6と迷いましたが8を購入して正解でした。田舎なので視聴できる環境じゃないのでネットでの購入です
スピーカーは想像以上に重かったです…自分は一人で2階まで搬入 設置しましたが、かなり大変でしたので
2人作業での設置をオススメします

書込番号:23759657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/31 22:04(1年以上前)

>人生 ハードモードさん

購入おめでとうございます。

もう少し前に出さないとテレビ台が音が抜けない構造なので本領発揮してないと思います。
これから追い込みですね。

ほぼ同じ重さのスピーカーを抱えて二階上げしたことあります。
持ち手はないので抱え方を考えないとつらいと思います。
40kg超えるとオーディオボードに載せてスパイク受けで合わせるのも一人では辛いです。

書込番号:23759821

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2020/11/01 18:06(1年以上前)

人生 ハードモードさん、こんばんは

新品なのに黒いスピーカーのフチ部分が白っぽくなっているのは、なぜですか?

書込番号:23761495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/11/02 04:55(1年以上前)

なんででしょうね?2:台とも白っぽいので気にしませんでした。

書込番号:23762475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/11/02 05:27(1年以上前)

>人生 ハードモードさん

指摘されていますが、ウーハーユニットのフレーム部分が白っぽく見えるのは
写真撮影時の光反射か何かと思ってましたが現物が白っぽいのですね。

中古製品の写真でもその様な色では無いですね。
https://www.hifido.co.jp/sold/17-13996-77466-00.html

我が家の異なるDALI製品でもその様な色では無いです。
一度購入先に確認された方が良いのではないでしょうか。

書込番号:23762482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/11/02 18:20(1年以上前)

パウダーみたいな物が付着してるようです。
拭いたら多少はよくなりました。 某掲示板でもパウダーみたいな物が新品でもついてた事例がありましたので気にしてませんでしたが…ご指摘ありがとうございました。

書込番号:23763477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/11/03 12:27(1年以上前)

>人生 ハードモードさん

変色等では無くて新品の保護剤? みたいな何か?

異常では無くて良かったですね。

書込番号:23765042

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング