DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1060スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バイアンプについて

2020/06/24 19:28(1年以上前)


スピーカー > DALI > OPTICON6 MH [ウォールナット 単品]

クチコミ投稿数:2件

オーディオ初心者です。
OPTICON5を購入したのですが、
上の赤と黒に接続すると、
ツイーターの部分からしか音がなりません。

逆に下の赤と黒に繋ぐと、ウーファー部分のみからしか
音がなりません。

これは正常なんでしょうか?

バイアンプとして繋ぐと両方なります。

上の赤と下の黒に繋ぐと音が出ません。

これが正常ならいいですが、
もし故障なら直せますか?

バイアンプ対応スピーカーが初めてで
わかりません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23490067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/06/24 19:43(1年以上前)

>チカボツさん

正常ですね。
新品で購入されたのでしたら、上下の黒と黒、上下の赤と赤とをつなぐジャンパープレートと呼ばれる金属板が付属していたはずです。
それを付ければシングルアンプ?で接続できます。
もし中古でジャンパープレートが付属していなかったのでしたら短いスピーカーケーブルで左右それぞれの上下を繋げばOKです。(赤と赤、黒と黒です)
赤と黒をショートさせるとアンプが気絶するので気を付けてくださいね。

書込番号:23490123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/24 19:49(1年以上前)

>チカボツさん

こんばんはです。
『上の赤と黒に接続すると、ツイーターの部分からしか音がなりません。
 逆に下の赤と黒に繋ぐと、ウーファー部分のみからしか音がなりません。』

上の赤と黒に接続する時には、下の赤と黒にはなにも接続していないのですよね。
その場合は、写真の様に上下を短絡させるショートバーをつけないといけません。
この状態で上もしくは下片側接続でツィータとウーファ共に鳴ると思います。

バイアンプ接続の場合は、ショートバーは取り外して下さい。





書込番号:23490141

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2020/06/24 20:04(1年以上前)

チカボツさん、こんにちは

バイアンプはツイーターとウーファーをそれぞれ別のアンプで鳴らすので、

ツイーターの端子にアンプをつないで、ツイーターが鳴って、ウーファーがならず、
ウーファーの端子にアンプをつないで、ウーファーが鳴って、ツイーターがならないのは正常です。

アンプが1台では、ウーファーとツイーターの両方につながるように金属板とかでつなげておく必要があります。

書込番号:23490174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/06/24 20:25(1年以上前)

>あいによしさん
>古いもの大好きさん
>core starさん
回答いただきありがとうございます。
正常でホッとしています。

今の環境ですと、rx-a1080がバイアンプ接続に対応してるので、このままバイアンプ接続しようと思います。

ご丁寧にありがとうございましたm(__)m

書込番号:23490235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > EPICON6 MH [ウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:92件

すこし変な質問ですみません。
アドバイスなどいただけますと有難い次第です。

いずれも、もし、中古市場に出てきた際に、
dali epicon6 と sonus faber cremona(クレモナ) のどちらかを狙いたいと思い、
また、どちらが良いのか、迷っています。

どちらも東海地方で、音を聞ける環境がなく、まだ聞いていません。
(クレモナは視聴機会すらないかもしれませんが・・)

小生のリビングでのメイン:オーディオ環境は下記となります。


プリ:LUXMAN CL-38U
パワ:LUXMAN MQ-88U
CD:LUXMAN D-38U
SP:Tannoy tuenberry SE
DAC:Furutech ストラトス(PC音源用)


新しいスピーカーが欲しくなった同期は、
コロナ影響で、自宅にホームワーク用のパソコン部屋を構築し、
小部屋のPC専用に、Dali Menuet(中古) を購入したことがきっかけです。


今まで、タンノイの古典的?なスピーカー(スターリング⇒ターンベリーSE)しか
所有したことがなく、とても気に入っていたのですが、
ヤフオクで、ダリのメヌエットを購入し、PC音源を小型真空管アンプ(セパレート型)で、聞いてみたところ、
どんなジャンルもバランスよく聞けて、非常に心地よく、甘い美音に惚れてしまったからです(恥^^;)
(Menuetはほんと良いスピーカーですね。)

メヌエットの音がかなり気に入ってしまったことにより、メインのリビング環境でも、
Daliスピーカーを導入したいと思い始め、「epicon6」に着目した次第です。


ターンベリーSEとの交換となるため、トールボーイ型に着目し、
視聴もなく、ネット記事やyoutubeのデモ映像から、「epicon6」などに着目する中で、
どうも「初代 sonus faber cremona(クレモナ)」というとてもスピーカーも名機であるような記事を見つけ、
妄想をし始めた次第です。

いずれもなかなか中古市場には出回らないので、
購入への説得力がないかもしれませんが、けっこう本気です。

理想は、Menuetの大きい版的な音が epicon6から出ればよいのですが、
そうではないのかな?真空管との相性はよいかな?など妄想中。。

もし、それ以外の候補もあれば、すみませんが、アドバイスやご教授いただけますと幸いです。
(個人的には、フランコソルブリンのブックシェルフ型も気になっています。)


書込番号:23472886

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2020/06/16 15:11(1年以上前)

>fukudomecomさん
こんにちは

なんとも贅沢エリアですね。
sonus faber cremonaが価格は上ですが、

中古でどのあたりまでの価格を狙っているのでしょうか。

聴くジャンル等にも左右されるでしょうし、ケーブルの影響もしてきそうですね。

B&Wも候補に入りそうな雰囲気ですが、いかがなもんですかね。

書込番号:23472900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2020/06/16 15:23(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

こんにちは。
ご回答ありがとうございます。

>sonus faber cremonaが価格は上ですが、
>中古でどのあたりまでの価格を狙っているのでしょうか。

エピ6もクレモナも、ヤフオクなら40万円〜50万円台ほどででてきているようです。


>聴くジャンル等にも左右されるでしょうし、ケーブルの影響もしてきそうですね。


聞くジャンルは、タンノイでは、主にクラシックやジャズです。

PCで別環境のメヌエットですと、さらに、J-POPや映画音楽などなんでも聴き心地がいいです。
楽器の音が聞きたくて、いろんなジャンルの楽器を聞くようになりました。
また、youtube映像などの効果音もいい音だぁ・・と感じます。




>B&Wも候補に入りそうな雰囲気ですが、いかがなもんですかね。


B&Wについては、昔の印象ですが、
自分の好きな、甘い柔らかい音は出ていなかった印象で、
価格も高いイメージがあり、なんとなく、自分には合っていない気がしていました。
思い込みかもしれませんが。。



書込番号:23472909

ナイスクチコミ!4


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/06/16 15:33(1年以上前)

>fukudomecomさん
こんにちは。
どちらも聴いたことが無いですが、今ネットをみていたらハイファイ堂中古で機種は違いますが、ソナスのVenereなどは出ていました。
経験も豊富なお店に電話で聞いてみるのも方法かと思いました。
それか所有者の方のブログなどを見てみるのも参考になると思いました。
失礼しました。

書込番号:23472927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2020/06/16 15:43(1年以上前)

>fukudomecomさん
こんにちは

中古はタイミングですね。

良いものが出てくればいいですが・・

ところで B&Wのイメージがあれば

クリプトンのトップエンドの試聴もお勧めしておきます。

意外とはまるかもしれません。

書込番号:23472942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2020/06/16 15:46(1年以上前)

>cantakeさん

>どちらも聴いたことが無いですが、今ネットをみていたらハイファイ堂中古で機種は違いますが、
>ソナスのVenereなどは出ていました。
>経験も豊富なお店に電話で聞いてみるのも方法かと思いました。
>それか所有者の方のブログなどを見てみるのも参考になると思いました。
>失礼しました。

いえいえ、ありがとうございます。
ソナスのVenereは、たしか、最近、名古屋のノムラムセンさんにおいてあって、視聴した記憶があります。
たしか、すっきりとした聞きやすいくせのない音であったような気が・・・・


とはいえ、お店での情報収集ですね。
たしかに、最短距離かもしれません。ご参考にさせて頂きます。

書込番号:23472947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2020/06/16 15:52(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

ありがとうございます。


>中古はタイミングですね。良いものが出てくればいいですが・・

まさにそうですね。
実は、自分は、ケーブルなどの小物付属品など以外は、
ほとんど全て、「中古」のみ購入してきています。
新品で購入していては、いまのシリーズは揃えることはできなかったと思います。
中古は、買うのは良いのですが、その後、入れ替えした機器を売るのが面倒なのですが。。。^^;



>ところで B&Wのイメージがあれば
>クリプトンのトップエンドの試聴もお勧めしておきます。
>意外とはまるかもしれません。


ありがとうございます。クリプトンは全く聞いたことがないです。
Vigore KX-1000P あたりの音をどこかできけたら聞いてみたいと思います。
(こりゃ、大阪日本橋あたりへ遠征が必要かもしれません^^)

書込番号:23472958

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/16 15:58(1年以上前)

>fukudomecomさん

https://afroaudio.jp/products/detail.php?product_id=14462
Cremona M

このあたりもありかもしれませんね。狙いは美音系ですよね。
とするとPIEGAは候補にあがりませんでしたか?こっちの方を聞いてみるのが良い気がします。
Premium ラインは予算的に候補に上がりそうです。
ここから上のラインは3桁に突入するので、brodmannも見えてくる。。

書込番号:23472966

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/16 16:00(1年以上前)

>fukudomecomさん
クリプトンですか。。甘い音ではなくて比較するとB&Wに近くなりませんか?

書込番号:23472969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2020/06/16 16:04(1年以上前)

>fukudomecomさん
>kockysさん
こんにちは

LINNはどっちだと思われますか??

書込番号:23472977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2020/06/16 16:08(1年以上前)

>kockysさん

はじめまして。ご回答ありがとうございます。



>https://afroaudio.jp/products/detail.php?product_id=14462
>Cremona M

上記ありがとうございます。
クレモナMのほうは、今ヤフオクでも出品されていて、実は迷いました。
そこで、聞いたこともないのに、妄想を膨らませ、5チャンネルの掲示板で、
初代とMの比較記事を複数よみ、どうやら、初代版のほうが名機とのことで、
なんとなく、スルーしておりました。Mも聞く環境があればよいのですが。。





>このあたりもありかもしれませんね。狙いは美音系ですよね。


はい、美音系 を心が求めているのかもしれませんw



>とするとPIEGAは候補にあがりませんでしたか?こっちの方を聞いてみるのが良い気がします。
>Premium ラインは予算的に候補に上がりそうです。
>ここから上のラインは3桁に突入するので、brodmannも見えてくる。。


PIEGA ですね。名前すら知りませんでした。
オーディオショップで聞く機会がありましたら、リスニングチャレンジしてみます!








書込番号:23472988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2020/06/16 16:12(1年以上前)

>kockysさん
>クリプトンですか。。甘い音ではなくて比較するとB&Wに近くなりませんか?

すみません、クリプトンがB&Wよりかはわたしではわかりません。



>オルフェーブルターボさん
>LINNはどっちだと思われますか??

わたしは、LINNをきいたことはないので、イメージがわきません。。

書込番号:23472995

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/16 19:13(1年以上前)

>fukudomecomさん

LINNはナチュラル系です。
私の感覚では、美音よりのPIEGAやソナスファーベルとするとそこまではいかないですね。
但し、感想で書かれてますが同様にJ-POPや映画音楽等 自然で聞き疲れしません。
色々聴いているうちに1時間、2時間経ってることがよくあります。

新品のmajik 140が30万程度なので聴いてみるのもありでしょう。この価格のスピーカーとは思わない方もいます。

LINNのスピーカーをあげるならば本当はトールボーイのAkubarikやブックシェルフのakudorikを聴いてほしいです。
自然で聴き疲れしないを実感してもらえると思いますが、、ここは完全に予算外でしょう。。
ちなみに、約400万 or 300 万 の専用プレイヤー別です。

オルフェーブルターボさんには機会があれば一度聴いて欲しいです。

書込番号:23473294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2020/06/16 19:25(1年以上前)

>kockysさん

>LINNはナチュラル系です。
>私の感覚では、美音よりのPIEGAやソナスファーベルとするとそこまではいかないですね。

なるほど、差別化できました。



>但し、感想で書かれてますが同様にJ-POPや映画音楽等 自然で聞き疲れしません。
>色々聴いているうちに1時間、2時間経ってることがよくあります。
>新品のmajik 140が30万程度なので聴いてみるのもありでしょう。この価格のスピーカーとは思わない方もいます。

機会あれば、聞いてみたいところですが、
シマムセンとかにもなさそうですね、、


>LINNのスピーカーをあげるならば本当はトールボーイのAkubarikやブックシェルフのakudorikを聴いてほしいです。
>自然で聴き疲れしないを実感してもらえると思いますが、、ここは完全に予算外でしょう。。
>ちなみに、約400万 or 300 万 の専用プレイヤー別です。


情報ありがとうございます。
こちらも、どこかおいてあればいいのですが。。。。

LINNはネットワークオーディオプレーヤー導入検討時に、主要な機種を本気で検討していました。
検討最中に、DEEZER Hifiなどの高音質オンライン音楽サイトがでてきて、そっちばかりきくようになってから、
LINN検討が薄くなってしまいましたが・・・

さておき
情報ありがとうございました!

書込番号:23473312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2020/06/16 19:54(1年以上前)

個性は昔の製品の方が顕著ですが、何方にも良さがあり使用していると甲乙付け難くなるのではと思います。
私はミニマですが、復刻版の方が違和感なく使える気がしています、好みや感性によっても変わると思いますが。

ソナスファベールのサランネットは状態に注意が必要で、伸びなどの劣化した際に、張り替の依頼ができる店舗を探しておいた方が良い気がします。
外しても使えるのですが、サランネットありきで調整されているそうですので。

別の方向性になりますが、メヌエットにサブウーファーを合わせてみては如何でしょうか。
ターンベリーも魅力的な製品だと思いますので、手離さず使い分けや、スーパーツィーターの追加なども検討されてみてはと思います。

楽しまれてください。

書込番号:23473375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2020/06/16 20:07(1年以上前)

>すいらむおさん

はじめまして。ありがとうございます。
サランネットを合わせた状態で調整されていること、知識となりました。
ありがとうございます。


>別の方向性になりますが、メヌエットにサブウーファーを合わせてみては如何でしょうか。

なるほど、そういう方向性もありなんですね。
サブウーファー導入では、デジタルアンプ導入が必要そうですね・・



>ターンベリーも魅力的な製品だと思いますので、手離さず使い分けや、
>スーパーツィーターの追加なども検討されてみてはと思います。

実は、タンノイ導入初期で、denonあたりの中級トランジスタアンプを使っていた時に、
スーパーツイーターを少し使っていた時があるのですが、自分のオバカな耳がその効果を
あまり理解できず、手放した経緯があります。。。

さておきご意見、ありがとうございます!

書込番号:23473410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2020/06/16 21:02(1年以上前)

>サブウーファー導入では、デジタルアンプ導入が必要そうですね・・

調整が面倒になる可能性もあるため、機械任せにできる製品も悪くないと思います、ヤマハのRN803は安価ですが、トールボーイ型スピーカーを合わせた動画も探す事ができるため、好みに合うかは不明ですが駆動力は充分にあるのではと思います。

クレモナも良いのですが、アヴァロンアコースティックス製品もお好みに合いそうですね。

書込番号:23473545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2020/06/16 22:31(1年以上前)

>すいらむおさん

>ヤマハのRN803は安価ですが、トールボーイ型スピーカーを合わせた動画も探す事ができるため、好みに合うかは不明ですが駆動>力は充分にあるのではと思います。

なるほどです。デジアンは、ホームシアター導入する際に必要と思っていましたが、そうではないようですね、
参考にさせていただきます。



>クレモナも良いのですが、アヴァロンアコースティックス製品もお好みに合いそうですね。

アヴァロンアコースティックスですか・・初めて聞きました。
サイト見たら、かっこよさげですね。どこかで聞けるとよいのですが・・・


いろいろありがとうございます。



書込番号:23473756

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/06/17 10:44(1年以上前)

>fukudomecomさん
こんにちは。
アバック中古でクレモナがでていますね。(情報だけですが)
やはり高額なものなんですね。
失礼しました。

書込番号:23474456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2020/06/17 10:52(1年以上前)

>cantakeさん
>アバック中古でクレモナがでていますね。(情報だけですが)
>やはり高額なものなんですね。

情報ありがとうございます!自分も今日、きずきました。
欲しい所ですが、何せ音を聞いたことがないので、踏み出せずにいます。
また、対抗馬のepicon6がどんな音をするのかもまだわかっていません、、、
悩ましい所です。。。

書込番号:23474463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2020/06/17 12:41(1年以上前)

拝啓、今日は。
スレ主様、少し視点がズレますが?、
良い意味でも悪い意味でも!、“タンノイのプレステ―ジSP”の中音域の豊穣性は、幾ら
『クレモナ』でも『エピコン』でも比較すると物足りないかも知れませんよ?。(苦笑)
私なら少し変化球ですが!、どうせ探すのなら?、同じ“ソナ―ス”でも
『初期型のアマト―ル』+『専用台』の組合わせを探す努力をすると思いましたよ?。(笑)
(多分一番ソナ―スファ―ベルらしさを持って居たと思いますが!)

一応私也の主観ですが?、参考迄に。(笑)
悪しからず、敬具。

書込番号:23474599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信30

お気に入りに追加

標準

MENUETからトールボーイへの買換について

2020/06/15 23:48(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:3844件 Flickr「marubouz」 

現状 iMacの横に配置

こんな感じにしたいと思いました。

スピーカーの買換についてアドバイス願います。

今はPCオーディオとして、
DAC  TEAC UD-505
アンプ DENON PMA-1600NE
SP   DALI MENUET(現行品)
と言った環境で、SPはiMacの横の卓上に置いてます。

MENUETを選択したのは、
 女性ボーカルに定評があったこと
 小型で卓上に置けること
 背面の壁までの距離を気にしなくてもいいこと
で、もちろん試聴して決めました。

音は十分気に入っていますが、買換を考えたきっかけはオーディオ機器の配置換えです。
ちゃんとしたオーディオラックを購入したので、スピーカーもちゃんとした
スタンドを用意してデスク上ではなく、壁側(PCに向かって左側になります)
に設置したいなと。

マンションの6畳の洋間ではありますが、私の部屋は多少大きな音を出しても大丈夫な位置なので、
23時頃まで普通に鳴らせます。
MENUETはある程度音量を上げないと真価を発揮できないと感じています。
それを卓上で1mに満たない距離でやる場合、真剣に聴く時はイスを後ろにひいて
距離を取っている状況です。
壁側に設置してやれば距離は2m少々になり、ちょうどいいかなと思います。
(真剣に聴く時は左に向かないといけませんが、BGM的にも聴いていますので)

で、ここからが本題なのですが、スピーカースタンドも家具の一つと考えますので、
あまり無骨なデザイン(TAOC等)のは止め、クリプトンのSD-5あるいはSD-1を
候補としています。

4〜5万円はするなあ・・・とネットオークションで中古を探していると、MENUETが
意外に高く売れているのに気が付きました。

MENUETを売却して得る分とスピーカースタンド購入価格を合わせると10万円を
越える・・・少し足せばトールボーイタイプを買える・・・?
と思いつきました。
例の10万円も合わせると、予算20万円ぐらいまではOKです。
MENUETから買い替えて満足出来るスピーカーはどんなもんでしょうか?

よく聴くジャンルはジャズシンガーを中心とした女性ボーカル系です。
女性のJ-POPも聴きますがアニソンは聴きません。
低音はあまりこだわりがありません。
中高音を重視します。

昨年ぐらいにヨドバシカメラでモニターオーディオのSilver200を聴いた時は、
筐体のサイズ、背面の壁までの距離を広く取らなくていい、と言った点で
すごく気に入ったのをおぼえています。

トールボーイタイプにすると地震の揺れにも対応しやすい気もします。

そのままMENUET+スタンドで使った方が良いとの意見もありです。
ご意見いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23471932

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/06/16 00:56(1年以上前)

>まるぼうず さん

こんばんは、お久しぶりです。

「MENUET」に不満が無く、
トールボーイのメリット、中低域から~低域の量感や押し出し感が必要ないなら、
新しい「MENUET SE 」を試聴してみて、買い換える程でなければ、
今の「MENUET」+ スタンドに一票ですが、

>MENUETから買い替えて満足出来るスピーカーはどんなもんでしょうか?

これを質問されるという事は「MENUET」からの大幅なグレードアップへの
誘惑も感じておられる様...そうすると、30~40万クラスになるかと。例えば「EPICON 2」...

一応トールボーイも含めて、どのレベルを求めているのか?、を
比較試聴で明確にしてから、結論を出されたら良いと思います。

書込番号:23472021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 MENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2020/06/16 01:55(1年以上前)

>まるぼうずさん
こんばんは。

今のMENUETを気に入っているなら、スタンドも含めてガッツリとセッティングに取り組んでみてはいかがでしょうか。
「ジャズシンガーを中心とした女性ボーカル系」「低音はあまりこだわりがありません」「中高音を重視」というような方向性には合うスピーカーだと思います。

MENUET SEを試聴してみてはいかがでしょうか、という点はレオの黄金聖闘士さんと同意見です。

今のMENUETに不満があってセッティングで解消できそうにないなら、ご予算の範囲内で色々と試聴して自分に合ったスピーカーを見つけるのが望ましいですが、試聴できないなら、過去の感覚を信じてSilver 200にすれば失敗は避けられ、一定水準の満足も得られると思います。

書込番号:23472066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1227件

2020/06/16 05:37(1年以上前)

>まるぼうずさん
トールボーイならKEFのQ750をお勧めします。
試聴できる店は少ないですが、ぜひ試聴して見てください。
KEFは世界で初めてコンピュータ解析をスピーカー設計に用いた会社です。

書込番号:23472160

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/16 06:43(1年以上前)

>まるぼうずさん
わたしもMenuet SE+スタンド押しです。
トールボーイへ変更した場合、20万で同じように満足できるは厳しいと思います。
要はmenuetと同レベルの定位感で低音も充実すると考えると。。。

書込番号:23472213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件 Flickr「marubouz」 

2020/06/16 07:01(1年以上前)

>>レオの黄金聖闘士さん
リモコンの件ではお世話になりました。
m(__)m
今はUD-505をプリアンプ代わりとして使って満足しています。



>>レオの黄金聖闘士さん
>>DELTA PLUSさん

MENUETの音には満足してるんです。
スピーカーケーブルもzonotoneにしましたし、UD-505に外部クロックを導入してさらに満足。
むしろアンプの方をPMA-2500NEかPM-12にグレードアップしてやろうかと、思案していたぐらいです。

確かにMENUET SEは気になる存在です。
そのうち試聴したいと思っています。

配置換えに伴い買換を考えた理由としてもう一つ不安だったのは、
ここのクチコミを見ると、私と同様にMENUETは卓上やニアフィールドで使われている方が多く、壁際において試聴距離を取るとどうなのかな・・・と。
6畳ぐらいの部屋なら問題ないでしょうか?

あと、さらっと書いてましたがスタンドを使うと地震での揺れも心配です。
トールボーイタイプのほうが揺れには強いような気がしています。

>>Minerva2000さん
Q750のお勧めありがとうございます。
格好いいスピーカーですね。
ちょっと調べた感じでは、壁からしっかり距離を取る必要があるようで、私の部屋では設置が難しそうです。

>>Kockysさん
そうなんです。
トールボーイタイプなら30万はかけたい気がします。
まずは現在のMENUETをスタンドにおいて使うのがいいかな・・。


みなさん、コメントありがとうございます。
これから出勤しますので短文で失礼いたします。

書込番号:23472240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

2020/06/16 07:48(1年以上前)

>まるぼうずさん

おはようございます。
『MENUETの音には満足してるんです。』
『ここのクチコミを見ると、私と同様にMENUETは卓上やニアフィールドで使われている方が多く、
 壁際において試聴距離を取るとどうなのかな・・・と。』

私も基本はディスクトップでPCオーディオ用のスピーカーとして使っています。
しかしスピーカースタンドのSD-5に載せても全然問題無いと言いますか、ディスクトップよりさらに良く私には聴こえます。

まあ、スタンドに載せる時にはアンプもディスクトップ時と変わってしまうので単純比較はまずいかな。
試聴距離は2m〜2.5mぐらいです。

地震対策は良くある転倒防止ジェルマットです。
ただスタンドごと転倒してしまう場合はダメですが。

トールボーイスピーカー(高額製品でも)に替えても、必ずMENUETより満足できるかは一種のカケですよ。
勝率の高い「カケ」はMENUET SEでしょう。

書込番号:23472278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1227件

2020/06/16 08:45(1年以上前)

>まるぼうずさん
Q750はリアバスレフでは無いので後ろのスペースをしっかり取る必要はありません。
前に二つのパッシブラジエータが付いています。

書込番号:23472359

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2020/06/16 09:23(1年以上前)

10万円クラスのトールボーイでは、スパイクで床に打ち込むことでもしない限り、地震で簡単に倒れるので
意味ないです。

書込番号:23472410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1227件

2020/06/16 10:31(1年以上前)

>まるぼうずさん
スピーカーは設置面積が狭いほど、重心位置が高いほど、倒れ易いです。

書込番号:23472506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

2020/06/16 10:58(1年以上前)

>まるぼうずさん

『あと、さらっと書いてましたがスタンドを使うと地震での揺れも心配です。』

クリプトンのSD-5に付属品で付いてくるスペーサーが少し粘着性があり
置いて少し経つと横方向から押してもズレない程度には粘着してますが、
斜めに持ち上げるとすぐに剥がれる程度です。

スタンドの上でスピーカーが左右に揺れ暴れる様な震度には持ちません。

書込番号:23472540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

2020/06/16 19:52(1年以上前)

>まるぼうずさん

こんばんはです。

MENUET 少しぶりに本日スピーカースタンド(SD-5)に載せて聴いてみました。
やはりディスクトップ設置と違って、音場の広がりや高音の伸び、そして低音域まで出方が厚くなりました。
とてもこのサイズから出てくるとは思えないサウンドでした。

リスニングポイントが、50〜60cm から 2〜2.5mと離れて聴きましたので、その影響もあっての広がりか
離れた事による通常より音量UPしている為なのか、女性ボーカル(ケイコ・リー)にいつもより艶がのり
艶めかしく聴こえました。

ピアノ曲は、一音一音のキレが増した様に聴けました。
やはり一度スピーカースタンドに載せて聴いて頂きたいです。

クリプトンのSD-5の天板大きい方では無いと思いますが、MENUET が非常にコンパクトな事もあり
天板に内側に全て収まってしまいます。
普通はスピーカー底面が少しはみ出すぐらいなんですが。

書込番号:23473373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件 Flickr「marubouz」 

2020/06/16 22:00(1年以上前)

SD-5と同系色です。

みなさん、こんばんは。
たくさんコメントいただいてありがとうございます。
とても参考になります。


>>古いもの大好きさん
クリプトンのSD-5お持ちなんですね。
まさにそれなんです。
私のオーディオラックもSD-5と同系統の色なので、揃えることが出来たら一番理想なんです。
また、わざわざスピーカーを移動して試していただき恐縮です。
アンプもいいものを揃えておられるので、さぞや素晴らしい音が・・・。
羨ましいです。

>>Minerva2000さん
Q750は特殊な構造なようですね。
ドロンコーンと言うのも初めて聞きました。

>>kinpa68さん
10万円クラスは重量が軽いからでしょうね。


地震の揺れについて、皆さんからいろいろコメントいただきました。
トールボーイタイプにしろ、スピーカースタンドにしろ、ちゃんと対策を取らないといけないってことなのでしょうね。
まあスピーカーが転げ落ちるような地震の時はオーディオどころではないかも知れません。

デスクからオーディオラックを離した際に音源として使う、MacBookPro(中古)も届きました。
あとは電源タップを用意したらラックを移動できます。
まずはスピーカースタンドに代わる台を何か用意して、MENUETを鳴らしてみようと思います。

今のところ、今回はスピーカースタンドを買ってMENUETをそのまま使う・・・に心が傾いております。
資金はスピーカーあるいはアンプのグレードアップのために温存しておこうかと。

書込番号:23473671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

2020/06/16 22:08(1年以上前)

ザ 鉄骨

>まるぼうずさん

『私のオーディオラックもSD-5と同系統の色なので、揃えることが出来たら一番理想なんです。』

良いラックをお持ちの様で、タオックも悪くはないですが、かなり無骨な外観ですから
そのラックとは少しギャップがありますね。

書込番号:23473694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件 Flickr「marubouz」 

2020/06/16 22:17(1年以上前)

>古いもの大好きさん
はい、ラックも家具の一つと思い少々無理をして買いました。
良いものを買っておくと長く使えますしね。
SD-5が一番合うかと思いますが、SD-1でも悪くないかと悩みどころです。

書込番号:23473723

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/06/16 22:49(1年以上前)

>まるぼうずさん

楽しみですね。

一つ質問なのですが、ラックは今の位置では問題があるのでしょうか?
今の場所のままにしたら、スピーカーケーブルが長くなる弊害はあるかもですが、
スピーカーの間に物がなくなることにより音場がよくなる可能性があります。(あくまで可能性ですが)
また、スピーカーに向かって座った時の視覚的開放感もだいぶ変わると思います。
ラックとスピーカーがシンメトリーであることを重視という考え方もあると思うのでそこは好みの問題ですが。
もし長いスピーカーケーブルが入手できたら(安いケーブルでお試しでもよいので)両方のラックの場所を比較してみたら面白いかもしれませんね。
スピーカーの間でもまったく音質的に問題がないかもしれないし、もしかしたら結構な差が出るかもしれないし、間においた方が音質的にも好みとなるかもしれず、やってみないとなんともですけどね。
私の場合はある時気付いてスピーカーの間のラックを部屋の隅に追いやったらメリットの方が大きかったです。
あくまでこういう考え方もあるというご参考まで。

書込番号:23473787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件 Flickr「marubouz」 

2020/06/17 06:30(1年以上前)

>>core starさん
コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。

なるほど、シンメトリーにこだわる必要はないですね。
ただ今のラックの位置からスピーカーだけ動かすと、スピーカーケーブルが
部屋の出入り口前を横断する形になってしまうので、ラックの位置変更はどうしても必要になります。
オーディオラックの正面あたりに置いてあるCDラックとの入れ替えが一番現実的かな。

その他、部屋の本棚やカメラ用の防湿庫等、どう配置したら良いか頭の中でシミュレーション中です。
合わせて不要品の断捨離も進めています。

書込番号:23474139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2020/06/18 09:25(1年以上前)

おはようございます。

まるぼうずさん

>SD-5が一番合うかと思いますが、SD-1でも悪くないかと悩みどころです。

SD-5とSD-1両方持っています。
見た目の高級感等を比較するとSD-1では後悔しますよ。
中古価格は知りませんが、新品実売価格だと差額\13,000程度で見た目の
差はそれ以上です。

個人的に見た目で気になるのは古いもの大好きさんが挙げられている写真
とコメントでも言及されているSD-5の天板より小さいMENUETと言う点ですね。
現在メインのスピーカーとなっているウィーンアコースティックスのハイドンGSE
は去年まで偶に蔵出しして使う際はSD-1に載せていました。
古いもの大好きさんが挙げられている写真と同じ状態でしたね。
ハイドンGSEはSD-1の天板より小さいので。
それが気になっていたのと、音質上の事で今年スタンドをSD-1からアコースティック
デザインのAD/35aというスタンドに変更しました。

SD-1とSD-5はサイズ同じですが、重量はSD-5の方が重いので地震等を気に
なされるのならSD-5の方が安心です。
SD-5は純正組み合わせのクリプトンKX-5で使っていましたが、転倒防止ジェルマット
でスピーカーとスタンドはくっつけていました。

書込番号:23476241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件 Flickr「marubouz」 

2020/06/18 23:23(1年以上前)

>>デジタル貧者さん
こんばんは、コメントありがとうございます。

SD-5とSD-1の両方お持ちなんですね。
見た目は大事だと考えていますので、とても参考になります。

サイズ的には確かにMENUETでは天板が余るようですが、
将来もう少し大きなスピーカーに買換の可能性もありとして、良しと思っています。

スタンドとスピーカーの間にインシュレーターを置くのはよく聴きますが、
転倒防止ジェルマットを敷くとどんな感じなのでしょうか。
音に悪影響はないのでしょうか?
むしろ振動を吸収していいのでしょうか?

書込番号:23477696

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/06/19 00:16(1年以上前)

>まるぼうずさん

横からですが、インシュレータ類なども音は自分で経験されるのがいいと思いますよ。
ただ、基本は剛性を持たせる方向でしょうね。逆に磁力で浮かせたりする真逆の方向性のもありますが。
がっちりいくなら金属スパイク、あるいは金属インシュレータ、それで音がキツすぎたりしてもう少しゆるくいくなら木製ブロックがよくあるパターンでしょうか。
ハイエンドはスピーカーの下は金属スパイク(スタンドの上ならネジ止めかも?)が主流だと思います。
高級オーディオではスピーカーのセッティングにゴム系を使うことは稀だと思いますが、オーディオテクニカの廉価インシュレータなどは真鍮とソルボセインのハイブリッドですよね。私も試したことはあり、正統派ではないと私は感じていますが、いい面もないわけではないので機器との組み合わせで好みで判断されるのが良いと思います。
音のバランス次第、となるのですが、私は以前、スピーカーとスタンドの間と、スタンドと床の間と両方にベーゴマで金属スパイク代わりにして使っていたことがあります。その機器と部屋ではいろいろ試してそれがけっこう好ましい音になったので。
ボードやスタンドの下にさらにインシュレータやスパイクを入れたりしても結構音が変わるので試してみると面白いかもしれません。
まずは まるぼうずさんの場合は見た目を重視して、となることとは思いますが。

ちなみにKryptonのオーディオボードはメインスピーカーとアンプの下に合計4枚使っていますがなかなかいいですね。
ご検討中のスタンドは私は試聴したことはありませんが、底部がそれらオーディオボードと同じ構造のようで音質が良さそうだなと思いました。

書込番号:23477781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件 Flickr「marubouz」 

2020/06/19 06:45(1年以上前)

>>core starさん

参考になるお話しをありがとうございます。
現在は写真のとおり卓上用スタンドを使っています。
これは前後に角度を付けれるので、少し上向きにして耳に向くようにしてあります。

こいつをスタンドとMENUETの間に置いてやろうかと考えましたが、さらに揺れに弱くなりそうです。

視聴する部屋や環境によっても変わるでしょうから、インシュレーターはやってみないと分からないですね。
今自宅には余っているインシュレーターがないので、おいおい揃えてみたいと思います。

PS 今日から都道府県をまたぐ移動も自粛解除になるので、明日の休日はさっそくヨドバシカメラへ行こうと意気込んでいたのですが、昨日職場で「旅行や帰省は自制しろ・・・」と御布令が回っていたので、ちと悩み中です。
買い物ぐらいで感染するなら満員電車に毎日乗っている人はどーなんだ・・・(>_<)
ネットで注文すればいいのですが、現物を確認したいですよね。まあ以前に見たことはあるので絶対必要ではありませんが。

書込番号:23478003

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

本機の試聴結果について

2020/06/12 16:09(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET SE [ペア]

スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

先日、たまたま本機を勧められて試聴したのですが、今まで聴いた事の無い音の広がり様でした。
勧められた方も、こんなのは珍しいです、と仰ってました。
まるで目の前に無数のスピーカーが広がっているような感じで、前後左右全くどこから音が出ているか分かりませんでした。
サラウンドともまた違う感じで、ボーズのウソ物っぽい広がりでも無い感じでした。
MENUET MRもありましたので聴いてみたらこちらは全く普通の2スピーカーという感じでした。
アンプはマランツのPM7000Nでした。
本機はどういう仕組みになってるんでしょう?
ある意味独特な音なのかもしれません。
数十万クラスのスピーカーはみんなこんな感じなのでしょうか?
次回試聴の際の参考に、他に本機のようなスピーカーがあれば教えていただきたく。
よろしくおねがいします。

書込番号:23463979

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2020/06/12 16:49(1年以上前)

全巻持ってます。
「地獄の神話」が一番好きです。

スピーカーについては分からないです。スミマセン

書込番号:23464040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/12 16:51(1年以上前)

>wild7さん
これ聴いた事は無いですがノーマルのものはあります。
表現から察するに良くいう「スピーカーの存在を感じさせない」に近く感じます。
どこにスピーカがあるか分からない。いわゆる音に包まれる感じでは無いですか?
定位がきっちりしてスピーカーは感じさせないのにどこに楽器があるかわかる。

これはきちんと設置されたスピーカーならば当たり前なんですが、、難しいです。
多分、上位機種を初めて聴かれたのかもしれません。
このクラスから上は同じ雰囲気を感じ取れると思います。
但し、再度書きますが、設定が伴わないとダメです。

ボーズは。。あの嘘っぽい雰囲気が好きな方がいらっしゃいます。。私は使いませんが。
このクラスから上でお気に入りのものを探すのは良いと思います。DALIには上位機種ありますし。

書込番号:23464044

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/06/12 17:25(1年以上前)

>wild7さん こんにちは

いいスピーカーを聴かれたようで、情報ありがとうございます。
やはり価格だけのことはあるのですね。
当方モニターオーデオが好きで使ってますが、価格帯の近いものとして2機種ばかり選んでみましたので、
比較試聴されては如何でしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001110995_K0000992426&pd_ctg=V010

書込番号:23464105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/12 18:09(1年以上前)

>wild7さん
こんにちは。

> 先日、たまたま本機を勧められて試聴したのですが、今まで聴いた事の無い音の広がり様でした。

これは素敵な体験ですね。
こういう出会いはなかなか無いかもしれませんよ。

> 本機はどういう仕組みになってるんでしょう?

いろいろと紹介記事が出ていますが、一言で言えば「'15年発売の第4世代「MENUET」をベースに、様々なチューニングと外装変更を施した。」ということらしいですね。
https://www.phileweb.com/news/audio/202003/19/21578.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1241974.html

> 数十万クラスのスピーカーはみんなこんな感じなのでしょうか?

セッティングにもよるでしょうし、聴く人の好み、感性にも左右されそうですね。

> 次回試聴の際の参考に、他に本機のようなスピーカーがあれば教えていただきたく。

これは好み、感性に左右されますし、「MENUET」自体が唯一無二の位置づけのスピーカーですし、「本機のようなスピーカー」と言われると実は回答がかなり難しいです。
私のような者がおいそれと具体的な機種を挙げるのはおこがましく思いましたので、回答は致しかねます(笑)
定価ベースで同じような価格帯かそれ以上のものを聴き比べてみるといいかもしれませんね。

ボーズは、、、好きな人は好きなんでしょうけどね^^;
私は嫌いじゃなです、ボーズ(笑)
でも、一般的なオーディオというよりは、「“ボーズ”オーディオ」という別のジャンルの機器として聴いています(笑)

書込番号:23464183

Goodアンサーナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/06/12 18:28(1年以上前)

>wild7さん
こんにちは。
素晴らしい体験をされたと思います。私もスピーカーの違いによる感じ方の差が一番大きいと思います。
その日の体調とかもベストだったと思います。

小型ブックシェルフでは点音源でスピーカーが消える感じ、音場が広がる感じになりやすいといわれています。
そのためにはスタンドは必須と感じます。
友人宅でフロアタイプ(FOSTEX)を聴いたときもスピーカーの存在が全く消えましたので、上位機種は素晴らしい性能があると実感しました。(圧倒される次元の違いを感じました。)

同じレベルで視聴できる機種として、エラックのBS312(Jubilee)もぜひ聴いていただきたいと思います。



書込番号:23464225

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2020/06/12 18:48(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
ありがとうございます。
いいですよねw

>kockysさん
ありがとうございます。
これ以上のクラスはやっぱりみんなそうなんですね。
設置は割と雑多にスピーカーが部屋中に置かれてる感じでしたが、本機はエージング中とのことでスピーカースタンドに置かれておりました。
まぁボーズも好きな方いらっしゃいますよね。
うまい言い方が無くて変な比較の仕方をしてすみません。

>里いもさん
ありがとうございます。
モニターオーディオは聴いた事が無いですね。
STUDIO BK、Silver 100 WN、ですか。
もしあれば聴いてみたいと思います。

>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
色々聴いてみたいと思います。
「“ボーズ”オーディオ」という別のジャンルの機器、確かにそうですね。
ボーズ、変な比較の仕方をして申し訳ありません。

>cantakeさん
ありがとうございます。
スタンドは必須ですか。
了解いたしました。
小型ブックシェルフでは点音源でスピーカーが消える感じなんですね。
今まで大型スピーカーが一番と思っておりましたが、最近は置き場の関係で小型スピーカーにしておりますが、そういう利点もあるんですね。
エラックのBS312(Jubilee)、聴いてみたいと思います。

書込番号:23464263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/12 18:54(1年以上前)

>wild7さん

Fostex GX100BJ、機会があれば是非これ試聴してみて下さい。
私が感動した小型のスピーカーです。
https://kakaku.com/item/K0000957406/

書込番号:23464268

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/12 19:07(1年以上前)

>wild7さん
やっぱりという言葉がありますね。
雑多な置き方をしてあるスピーカーの中でスタンドに置いてあった。
この雑多に置かれているスピーカー群にも同じようにセッティングすると鳴り方が同じと感じるものが多々あるとおもいますよ。
menuetは小型にも関わらず見ないと大きなスピーカーと間違えることもあります。
但し、絶対的に低音は足りないです。これはブックシェルフでこのサイズだと仕方なしです。

定番のB&Wを聴いてみるのも良いかもしれません。ベタですが805d3あたりをポンと聴いてみるのはどうでしょう。
トールボーイで低音も充実してこのような鳴り方、美音で。。図太い音で。。などなど個性のあるスピーカーは多々あります。
こういうのを聴いて好みのスピーカー探してみるのが楽しいと思います。


書込番号:23464285

ナイスクチコミ!2


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2020/06/12 19:11(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
Fostex GX100BJですね。
了解しました。

>kockysさん
ありがとうございます。
いくつかスタンドに置いてありましたね。
スタンドに置くと違うんですね。
B&Wの805d3、聴いてみたいと思います。

書込番号:23464292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2020/06/12 20:43(1年以上前)

こんにちは

>今まで聴いた事の無い音の広がり様でした。
>前後左右全くどこから音が出ているか分かりませんでした。

これらは上流のシステムやセッティングの違いの影響が大きいです。

>設置は割と雑多にスピーカーが部屋中に置かれてる感じでしたが、本機はエージング中とのことでスピーカースタンドに置かれておりました。

同じ環境で聴かないとスピーカーの性能差なのか、判断できないと思います。

書込番号:23464451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2020/06/12 21:39(1年以上前)

>僕はセイウチさん
ありがとうございます。

>これらは上流のシステムやセッティングの違いの影響が大きいです。

スピーカーのみの切り替えですのでシステムは同じでした。

>同じ環境で聴かないとスピーカーの性能差なのか、判断できないと思います。

そうですね。
スピーカースタンドに置かれてるものと棚に並べて置かれてるものとがありました。

書込番号:23464574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2020/06/12 23:07(1年以上前)

>スピーカースタンドに置かれてるものと棚に並べて置かれてるものとがありました。

量販店の棚だと、通常、壁際に置かれるので壁からの反響音が邪魔をしてまともに音が広がらないです。
スタンドの有無と言うよりは壁や床からの距離が大切になりますのでご注意下さい。

書込番号:23464729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2020/06/13 00:27(1年以上前)

>僕はセイウチさん
ありがとうございます。
次回はそこら辺に注意して試聴したいと思います。

書込番号:23464887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2020/06/21 12:40(1年以上前)

>wild7さん

初めまして。
ちょうどここに登場する2機種を所有しているので書き込みさせていただきました。
MENUET SEはアンプが暫定のLUXMANの付録なので、本領を発揮できてないと思い、メインの方に持ち込んで聴いてみました。

ちょうど、スタンドの液体入れ替えのために、805D3をおろしていたので、SEをスタンド置きで聴いてみました。
正直、思っていたほど解像度がなく、低音の量感も不足ぎみ、それなのにちょっと煩く感じることもあり、今のところ少し微妙な印象です。

805D3は価格が違いすぎますが、音質は大満足しています。比較にはモーツァルトのV協、ラフマニノフのP協、女性ボーカルものを聴きました。
比較されると805D3が欲しくなると思いますよ。
もしかしたら、比較するべきでないかもしれません。

SEの方は、せっかく買ったので、もう少しマッチする30万円ぐらいまでのアンプをサブに物色しようと考えています。

書込番号:23482808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2020/06/23 16:53(1年以上前)

>hata3さん
ありがとうございます。
さすがに値段がだいぶ違いますねw
参考になりました。
でもまぁ比較するとどんどん上が欲しくなるのはオーディオの常ですよね。
機会があれば両方聞いてみて違いを比べてみたいと思います。

書込番号:23487583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

2.1chのFM内臓アンプ探してます。

2020/06/06 15:02(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:1238件

自分の部屋でラジオやスマホの音楽をBluetoothで飛ばして聴いたりしているのですが、チューナーはオンキョーのT-422M、スピーカーはクリエイティブという海外メーカーのT-10というスピーカーで聴いています。  

チューナーとスピーカーはステレオミニケーブルで繋げています。

ヤマハのNS-B330で耳が慣れて、音が悪く聞こえるんですよね。

それで、スピーカーはダリのスペクター1あたりを、ウーファーは使っていない、ヤマハのものを考えているのですが、アンプが必要になりますよね。

できれば、FMのチューナーも内臓されているものが良いのですが、どういったものを選べば良いでしょうか?

中華アンプでも大丈夫でしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:23451272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2020/06/06 15:19(1年以上前)

>ワギナーさん
こんにちは


マランツあたりの レシーバーを

候補にしてみては いかがでしょうか。

書込番号:23451298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2020/06/06 15:32(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

やはりマランツあたりのレシーバーになりますかね。
ステレオアンプを探すのですが、なかなか見つからないのですよね。

書込番号:23451316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2020/06/06 15:37(1年以上前)

>ワギナーさん
音質追及なら  セパレートですよね。


機能性をとるのであれば


レシーバーになりますね。

どこかに妥協点は必要でしょうね。

書込番号:23451327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2020/06/06 16:17(1年以上前)

>ワギナーさん
こんにちは。

候補としては、コンパクトで音質にもこだわりを持って作られたマランツのM-CR612あたりが真っ先に思い浮かびました。

サブウーファーを接続するなら、サブウーファー出力端子が付いたものを選ばなきゃですね。

FMは、チューナー受信以外にネットワーク機能を使ってradikoなどで聴くという方法もありますね(M-CR612はradiko非対応)。
スマホにradikoアプリを入れてBluetoothやAirPlayで飛ばすという方法もありますね。

書込番号:23451386

Goodアンサーナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/06/06 16:25(1年以上前)

>ワギナーさん
こんにちは。
ヤマハR-N602というネットワークレシーバーアンプならワイドFMもあります。オールインの多機能です。
大きさがあるので置き場所は必要かと思いますが。

書込番号:23451399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/06/06 16:40(1年以上前)

ワギナーさん、こんにちは。

欲望は止まらない?

>FMのチューナーも内臓されているもの
一般的に、ラジオチューナー内蔵プリメインアンプという形式のアンプを
「レシーバー」と呼びます。
いまでは、もっと幅広くインターネット対応(ネットラジオ)や
ネットワーク対応も含まれてはきています。
これにサラウンド対応をプラスするとAVアンプになります。

それから、現状よりかなり大型のシステムになりますが、
それは問題ないのですか?

以下、プリメインでネットワーク対応のある要望に近いものです。
高額というのは希望小売価格が10万あたりのものです。
ONKYO、PIONEERにも近い製品はありますが、
先行きと現状でも入手難なので外してあります。(TX-8250、SX-S30)

YAMAHA
R-N303→サブウーファー出力無し
https://kakaku.com/item/K0000987319/
R-N602→発売が2015年と古い
https://kakaku.com/item/K0000818122/
R-N803→高額
https://kakaku.com/item/K0000985288/
WXA-50→ラジオチューナー無し
https://kakaku.com/item/K0000912667/

MARANTZ
NR1200→品薄、HDMI対応まで必要か?
https://kakaku.com/item/K0001193825/
PM7000N→高額、ラジオチューナー無し
https://kakaku.com/item/K0001195452/
ミニコンポ
M-CR612→ミニコンポはどうなのだろうか?
https://kakaku.com/item/K0001142281/

DENON
PMA-150H→高額
https://kakaku.com/item/K0001182075/

書込番号:23451423

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2020/06/06 16:41(1年以上前)

M-CR612使ってます。
結構良い音出します。

時計がわりにもなるし、
タイマー機能があるので目覚ましにもなって便利です。
(毎朝、FM放送で起きてます)

コンパクト、ある程度良い音、便利、という事を求めるのならば
良い選択のひとつになるかと思います。

書込番号:23451425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2020/06/06 17:42(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

セパレートといいますと、今、使っているラジオチューナーをRCAコードでレシーバーとつなぐ、ということでしょうか?

書込番号:23451526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2020/06/06 17:47(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

こんにちは。

M-CR612ですか。
調べてみました。

Bluetoothの規格にAACとatpXがないのが残念ですね。

FMは、隣県のラジオを聴きたいのですが、radiko圏外なんですよ。
屋根の上にFMアンテナを建ててますので、ラジオの感度はバツグンです。

書込番号:23451542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2020/06/06 17:58(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

M-CR612に、aptX対応のBluetooth受信機をステレオミニプラグか光デジタルケーブルで接続すると、スマホの音楽をatpXで聴けるでしょうか?

書込番号:23451563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2020/06/06 18:04(1年以上前)

>cantakeさん

ヤマハR-N602というレシーバーはいいですね。
2015年発売といっても、まだまだいけますね。
ただ、やはりBluetooth対応がSBCだけのようですね。

>blackbird1212さん

様々な機種を紹介してくださり助かります。

これだけありましたか。
私には、こんなに調べきれませんでした。

これから検討していこうと思います。


書込番号:23451577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2020/06/06 18:07(1年以上前)

>なぜかSDさん

M-CR612をお持ちですか!!

良いものをお持ちで、羨ましいですよ。
便利なようですね。

音はどうでしょうか?

書込番号:23451591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/06/06 18:48(1年以上前)

>ワギナーさん
ブルートゥースはAACにも対応のようです(ヤマハの仕様)。
ヤマハは上位機種のアンプも発売されましたので、少し待てば新しい機種がでると思います。

書込番号:23451670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2020/06/06 19:19(1年以上前)

>cantakeさん

ヤマハはAACにも対応しましたか。

しかし、当方の機種がAndroidなもので、せっかくのAACの恩恵を受けられないので残念です。

もう少し待てば、aptX対応の機種も出ますかね?
需要が無いのでしょうか?

書込番号:23451721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/06/06 19:51(1年以上前)

>ワギナーさん
こんにちは。
私はTX-8250でワイドFM/AM対応のを利用し30cmウファーあるONKYOの3ウェイスピーカーをつけてますのでサブウファーは付けてません。
また別部屋ではCR-N765に27cmウファーあるDIATONE の3ウェイスピーカーを付けてます。iPhoneとはケーブル接続してます。

今はONKYOは元気は無いですが、まだ買えるのでスマホがiPhoneなら検討されるのも良いかと思います。

書込番号:23451776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2020/06/06 21:56(1年以上前)

>fmnonnoさん

ありがとうございます。

>30cmウファーあるONKYOの3ウェイスピーカーをつけてますのでサブウファーは付けてません。

>27cmウファーあるDIATONE の3ウェイスピーカーを付けてます。

そんな、口径の大きなスピーカーを使われているのでしたらサブウーファーなんて必要ないですね。
むしろ邪魔になりますね。

あいにくiPhoneではないので残念です。

書込番号:23452021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2020/06/06 23:12(1年以上前)

>ワギナーさん

>音はどうでしょうか?

実売20万くらいのトールボーイや、15万ぐらいのブックシェルフをつなげてましたが
大きな不満なく鳴らしていました。
(今は5万くらいのブックシェルフつなげてます)

バイアンプやパラレルBTLを選択できるのが嬉しいところです。

書込番号:23452181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2020/06/06 23:23(1年以上前)

>ワギナーさん
こんばんは。

> M-CR612に、aptX対応のBluetooth受信機をステレオミニプラグか光デジタルケーブルで接続すると、スマホの音楽をatpXで聴けるでしょうか?

「atpXで聴ける」というよりは、「aptXという圧縮方式で送信機から受信機に伝送できる」というのが正確な表現だと思います。

Androidスマホ内の音楽データをスマホ内蔵のBluetooth送信機でaptX方式で圧縮して受信機に向けて送信し、これをaptX対応の受信機で受信し、
・受信機内のDACでアナログ変換してステレオミニプラグでM-CR612に送るか
・デジタルのまま光デジタルケーブルでM-CR612に送るか
ということになります。

M-CR612がSBCとはいえBluetooth機能を備えているのに、atpXのために受信機を別途用意するというのは何となく勿体ない気もします。
今のSBCとatpXの違いを果たして全ての人が聴感上明確に聴き分けられるのかというのもよく分からないですね。

書込番号:23452199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2020/06/07 02:05(1年以上前)

>ワギナーさん

マランツはCR612は良い音します。試聴ではB&W705S2(防音室作ったら欲しい)を十分ドライブできていました。

wifi環境があるなら、ヤマハWXA-50はどうでしょう?サブウーファーOUT端子付きです。BluetoothはAACとSBC(iOSならAirplayも)ですが、Music Castでホームネットワーク上のファイルを再生できます(お手持ちのAVアンプも操作できます)。エリアフリーのradikoプレミアム(月額\350-?)にも対応しています。

スピーカーの変更によるオーディオ的な楽しみを追求しないなら、上記をスピーカーに埋め込んだようなヤマハNX-N500もあります。タブレット(スマホ)とスピーカーだけ(ホームネットワーク・サーバーPCは必要)という、究極のダウンサイズです。サブウーファーは付けられません。

ヤマハばかり勧めていますが私とは何の関係もありません。ネットワークオーディオでは、楽器メーカーだけあってインターフェースや操作性が抜きんでていると感じます。

書込番号:23452373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2020/06/07 05:08(1年以上前)

>なぜかSDさん

ありがとうございます。

>実売20万くらいのトールボーイや、15万ぐらいのブックシェルフをつなげてましたが
大きな不満なく鳴らしていました。

すごいです。。

センソール1は2万強なので、とても比較になりませんね。
センソール1でも不満なく鳴ればいいのですがね♪

書込番号:23452431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に46件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:12872件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

普段は和洋問わずPOPSを聞くことが多いのですが、たまにアマゾンミュージックでJAZZなどを流したりしてます。

あまり大きな音量で聞けないのですが、それでも充分良い感じです。2017年9月購入でほぼ毎日数時間は聞いてすまので、通算3000時間ってとこでしょうか?もう充分にエージングも済んでいることでしょう(^^

もちろんPOPSがダメってわけじゃないんですが、ボーカル無しのほうがいいってときもありますしね。
スペースの都合上、メヌエットより大きなものは買えないので当分これで行きましょう。

MENUET SEが出ましたが、どう違うのでしょうね。主な違いは外観の塗装だと思うのですが、内部配線やコンデンサの変更とかも気になりますね。



書込番号:23441026

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2020/06/01 18:57(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは

グレンミラーなんて、わりかし

音質いいですよ

書込番号:23441037

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/01 19:04(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

https://online.stereosound.co.jp/_ct/17350209
SE気になりますよね。

ハイグロス塗装は結構質感上がりますよ。
コストダウンのためにワイルドウォルナットという表現で誤魔化しているのがちょっと残念ですが。。

ネットワークはブラッシュアップ
スピーカーターミナルがEPICONグレード

これに変更してもう一度エージングから始めませんか?

書込番号:23441053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12872件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2020/06/01 19:25(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>kockysさん

SEは興味あるのですが、行きつけのオーディオ店がわりとカスタマイズ品とか出してるのでそのうち聞いてみたいと思います。
もっともその違いが私にわかるのかってのが大問題ではありますが、、、


なお、今はノラ・ジョーンズを聞いてます。

別製品ですが、お店ではこういうカスタマイズをされてます。
http://www.yoshidaen.com/x14x18oberon2.html

書込番号:23441105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/03 09:14(1年以上前)

SPスタンドとか インシュレータ+オーディオボード とかも導入してるのかな?
ノーマルの MENUETでも ちゃんとSETTING出来てれば相当追い込めるよね?
AMPは何を使用してるのかな?
ノラも SACDなら もっと良い雰囲気出るよね?
ヴォーカルしかり
ウッドベースしかり
ピアノしかり

書込番号:23444505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12872件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2020/06/03 16:36(1年以上前)

ハイブリッド版です。

>Be yourself,So me,I'mfree!!!さん

>SPスタンドとか インシュレータ+オーディオボード とかも導入してるのかな?

デスクトップオーディオ環境なので、スタンドは使っています。インシュレーターはどなたかがお勧めしていた100均の木製サイコロ使ってかつオーディオショップで指示頂いた三点支持で使っています。

>AMPは何を使用してるのかな?

アンプはヤマハのR-N803というのを使っています。あまり大きな音では聞けないのでややオーバースペックかな?

>ノラも SACDなら もっと良い雰囲気出るよね?

もちろんSACD版も持ってます。気軽に聞きたいときはアマゾンミュージックです。
当然SACD版のほうが段違いの響きがありますね。
SACDプレーヤーは高価なものは買えなかったので、BDプレーヤー兼用でヤマハのBD-A1060というのを使っています。BDプレーヤーとしては殆ど使っていません。CDプレーヤーとしてがメインですね。

BD-A1060にはCDモード、R-N803にはピュアオーディオモードというのがあり、それぞれ使っていますが、違いはよくわかりません(^^;
これまた違いはわからないと思いますが、SACDを再生するにはアンプにアナログ接続しないといけないので、手持ちの安価なRCAケーブルを最近購入したMOGAMI 2534 というのに変えます。

スピーカーのカスタムについては行きつけのショップがそういうカスタムをやってるなぁって思っただけで特に現状メヌエットに不満があるわけではございません。

書込番号:23445204

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング