
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]
現在、テレビにAVアンプ経由で、テレビ両脇のスペース関係もありBOSEの77WERを接続(2ch)しています。
設置場所が変わりスペースが出来ましたので、もう少し音を良くしようと思っておりますが現在の環境のままOBERON5した場合、音は良くなりますでしょうか?
将来的には5.1chを検討していますが、当分は2chのまま、追加できてもウーハーくらいです。
宜しくお願い致します。
1点

BOSEよりは良いと思いますが、こればかりは感じ方ですので。
書込番号:23068944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>weekend-otowaさん
こんにちは。
77WERはペア120,000円(税抜)、OBERON5はペア115,000円(税抜)。
価格の単純比較だと変わらないんですよね。
まあBOSEが強気の値付けをする傾向があるとしても、グレード的にもあまり変わらないと思います(もちろん価格の単純比較で音の優劣を決せられるものではありませんが)。
BOSEが他社とは違った独自の音作りのノウハウを持っていることや、OBERON5の方が躯体の容積が大きいことをはじめその他諸々含めて両者全く異なるコンセプトのスピーカーなので、音は全然違うと思います。
しかし、「音は良くなりますでしょうか?」というご質問については、主観に大きく左右されるので、スレ主さん次第としか答えようがないです。
今の77WERに不満があるなら、OBERON5は音質が異なるので音が良くなったと感じるかもしれません。
一方、今の77WERに大きな不満がないのであれば、違った音に聴こえるとは思いますが、音が良くなったと感じるかは何とも言えません。
もし今の77WERに大きな不満がない状態で音を良くしたいとお考えなら、さらに上のランクのスピーカーを狙った方が良いかもしれません(あくまで個人的見解です)。
書込番号:23068999
3点

ピュアオーディオとしてで有れば、BOSEよりもDALIを支持する人の方が多いと思いますが、TVとAVアンプで利用されるので有れば、BOSEの方が迫力が有って、良い音質であると感じられるかもしれないです。
グレードアップは、将来的に5.1chを検討されるときに考えるのが良さそうに思われます。
「OBERON5」を既に試聴されてみて、好みの音質で欲しいと思うのであれば買いだと思われます。
書込番号:23069911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>weekend-otowaさん
試聴した感じからは2chステレオとしてなら良い感じで聴けと思いますが実際は自分での判断となりますので?
試聴されるなら同価格帯の他のスピーカーもあれば聴かれると良いでしょう。英国系のメーカーにも良い物多くありますよ。
書込番号:23070047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockys
>DELTA PLUS
>KURO大好き
>fmnonno
こんにちは!
「音は良くなるか」などと抽象的な表現でアドバイスしにくい内容にもかかわらず、
ご回答いただきありがとうございます <(_ _)>
テレビには、以前はサウンドバー、今はAVアンプという流れです。
テレビのスピーカー直では聴く気になれないです(笑)
テレビ両脇のスペースが無く、サウンドバーを使っておりました。
テレビのスピーカーより格段に良かったですがイマイチ音には満足できず、
物足りなさを感じていて、77WERをオークションで見つけ、何とか設置できそうなので
AVアンプ導入となりました。
個人的にBOSEの音は好き方ですが、スペースの問題が大きかったです。
少し前に、縁あってPC用のスピーカーをZENSOR1に変えたのですが、
音楽を流すと音がとても良く感じ(こんな表現でスミマセンw)、好みであったので、
テレビの設置場所変更のタイミングで後継機であるOBERONシリーズに期待しようかと。
現状の音の物足りなさを強いて言うなら、低音部がもう少し強めでも良いよと思うのと、
セリフの音が聞こえにくい点でしょうか。
マルチチャンネルにすれば解決するのかもしれませんが、まだ先になりそうなので・・・
オーディオが趣味という程ではないので本格的なことな分からないですが、
映画を見るのは好きなので、少しでも好みの音で聞ければと思っております。
あと、オリンピックは直接見に行けないのですが、行ったつもりで
開催までには思い切って有機ELテレビも購入しようかと検討中です。
書込番号:23070976
0点

>weekend-otowa さん
こんばんは。
音を良くしたい、との御希望ですが、文面を拝見する限り、
TVのスピーカー → サウンドバー → AVアンプ+77WER
と2回のグレードアップを経ても、更に向上を求めておられる経緯から見て、
DELTA PLUS さんも書かれていますが、
税抜12万の「77WER」から、税抜11.5万の「OBERON5」への
買い替えは音の方向性は変わっても大きなクオリティの向上は?、と思います。
又、「77WER」は12年前の価格ですから実質的にグレードダウンになる、
という考え方もあります。
私見ではありますが、
今回の買い替えで「全然違う!」、と長く、大きな満足感を味わう為に、
もう1ランク上の機種も視野に入れられる事をお薦めします。
メーカーも限定せず、幅広く試聴してみて欲しいと思います。
候補の「OBERON5」と、
B&W「603」
DALI「OPTICON6」
モニターオーディオ「BRONZE 6」・「silver 200」
この辺りの機種を比較試聴して、
ご自身の好みと求める高音質のレベルを探ってみて下さい。
PS
悪意は無く、ミスだと思いますが、
回答して下さった方達の宛名が呼び捨てになっていますよ。
書込番号:23071988
1点

>レオの黄金聖闘士 さん
こんにちは。
ご提案ありがとうございます。
なるほどですね。
ご提示いただいた候補も参考に、スピーカーのグレードアップを
検討したいと思います。
回答いただいた皆様の敬称忘れのご指摘、ありがとうございました。
以後、気をつけます。
>kockys さん
>DELTA PLUS さん
>KURO大好き さん
>fmnonno さん
この場をお借りして、お詫び申し上げます m(_ _)m
皆様の回答もとても参考になりましたが、
具体的な型式もあげていただいた、レオの黄金聖闘士さんを
goodアンサーにさせていただきます。
書込番号:23072685
2点

こんにちは
77使用しておりました。当時かなり流行って、雑誌等ではその仕組みもあって高い評価を得ましたね。
実際使うと細いわりに音が出て、とは感じるものの不満もなかなかあります。まずは低音が足りない、
艶っぽさが足りないと感じてきます。特に店頭で普通のウーファーを使う、安い機器と比較しても
うちのやつのほうが価格は上なのによい音が出ない、みたいなに思います。
多分こんな印象をお持ちではないでしょうか。
物は何でも比較し始めるとキリがありませんが、たぶんご希望をお察ししますと、このオベロンに
変更されれば。これこんな風になってほしかった、となるでしょう。
また正直オベロンでなくても今の77からであれば同様の心境変化は得られると思います。
もし、オベロンまで予算を出さずにまずは芯のあるテレビに合う迫力ある音が出てほしいという
ことでしたら予算を抑えた機器にしておき、そこで不満が再度でればオベロン等、同価格、お好きな
音色のSPを細かく選抜されていくのはどうでしょう。
みなさん大体10万とかご予算をしっかり予定されるので、一気に高価な機器を購入される
事も良いのですが、ステップアップではありませんが、他の機種、他の価格帯も
みてからご検討はいかがでしょう。
https://kakaku.com/item/K0000824845/
ヤマハのこのあたりの機器はなかなかです
書込番号:23094438
0点

はらたいら1000点 さん
返信が遅れまして申し訳ございません。
アドバイスありがとうございます。
視聴できれば良いのですが、地方ですので限度があります。
77werに関しては、おっしゃるとおりの感想です!
現在、5〜10万円ぐらいの幅で、新しいスピーカーと
少し上のグレードの中古品の中で検討しています。
ありがとうございました。
書込番号:23126380
0点



スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]
すみません
夜分遅くにすみません
お世話になります
今私はB&W606MBかダリMENET購入するんですが
迷っています
視聴にも私の環境が田舎の為視聴が出来ないんです!
視聴にも交通費が掛りますので視聴が出来ないんです
視聴にも片道5時間掛かるので大変です
私は高音が好きです
良くロック聞きますJazzやclassicはあまり聞きません
皆さんダリかB&W高音が好みの私の場合どのメーカーを選びますか?
価格では9万円位です
他のメーカーのスピーカーは考えてはいません!
ダリとB&Wの2社に絞っています
タンノイやJBLなども候補に上がっていたんですけど
何故か女性の美しい声をイメージをしたらダリか
B&Wしか思えなくて!
ダリのスピーカーは持っていましてオプテイコン8
を持っています。
また新たにPCオーディオを考えていましてブックシェルスピーカーを考えています
アンプはエルサウンドのアンプを前提として考えています
DAコンバーターもエルサウンドを前提として考えいます
予算的にはアンプに12万位DAコンバーターも12万位
最初はラックスマンDAC250やADlー2DACなんかも候補に上がっていたんですがエルサウンドで決めました
何故か音質が良いと評判との事なんでそれが決めてでした
後はスピーカーなんです皆様良いアドバイスが欲しいです
今のメインのシステムは
プリメインアンプラックスマンLー505UX2
CDプレーヤーマランツND8006
スピーカーダリオプテイコン8
今の生活は部屋が狭いので違う部屋にPCオーディオを作る目的としてスピーカーだけが訳があって試聴出来ない為色々調べたんですけど答えが出なくて
皆様良いアドバイス頂きたいです!
宜しくお願いします
失礼します
書込番号:23056130 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おしようさん
好みになりますがメヌエットに一票入れときます。美音でお好みに合っているかと思います。
書込番号:23056149
0点

>おしようさん
私もDALI MENUETへ1票。
書込番号:23056209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません
おはようございます
アドバイスありがとうございます
購入予定日は12月後半なんです
本当に迷っていたんです
どうしようか?
まだギリギリまで迷っていたいと思います
kocky様
アドバイス本当にありがとうございます
kocky様のアドバイス参考にさせて頂きます
私の悪い癖が出てこっちからアドバイス聞いといて
まだ迷いがあります!
でもkocky様の期待に応えたいと思いがあります
無駄には絶対にしません!
ありがとうございました
失礼します
書込番号:23056222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません
おはようございます
fmnonno様アドバイスありがとうございます
私も気持ち的に楽になりました
最初はB&Wに気持ちがあったんです
でもダリMENUETにまた気持ちが持って行きそうです
私の悪い癖が出て最後まで悩んで悩みます
もし購入しましたら伝えたいと思います
本当にありがとうございます
すみませんでした
失礼します
>fmnonnoさん
>kockysさん
書込番号:23056260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試聴できません
他は考えていません
lux505
役者は揃った
書込番号:23056393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうぞお買いもとめくださいですが
エルサウンドを回答者が知っているのかは気になります
書込番号:23056544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おしようさん
こんにちは。
私も田舎在住者ですが、試聴できないとのことですが、
YouTubeで聴いてある程度の特徴はつかめると思いますので、あとはブログで所有者のコメントを見るのも参考になると
思います。
エルサウンドは厚い音質ということでクチコミなどで評判が良いですね。一度聴いてみたいです。
スピーカーは好みもあるのですが、高音関係はユニットの素材とか構造が大きく影響してるように感じています。
最近ではFOSTEXのGX100BJがマグネシウムのツィーターで中音も厚くって良かった印象があります。
私はリボン型ツィーターのブックシェルフ持ってますが、やはり10万を境に中高音の音質がかなり違ってきますので、FOSTEXクラスを頑張ってみるのもどうでしょうか。実力に比べると今はかなりお買得と感じます。
質問の主旨とずれて済みませんでした。
書込番号:23056578
0点

スレ主さん
E-560、レビュー星一つ
人それぞれだからいいですけど
サトアキさん、コメントを
書込番号:23056644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダリのスピーカーは持っていましてオプテイコン8を持っています。
OPTICON 8から、MENUETへ変える?
元々おかしかったけど大丈夫?
エルサウンドさんは、今はカスタマイズ出来ないよ
書込番号:23056732
1点

ダリとB&W両方買って、アンプもD&Mにすると悩まなくなると思います。
書込番号:23057462
0点

5時間かけても試聴したがいいんじゃないですかね?私の行きつけは片道1時間かかりませんが、私が行ったときにかなり遠くから試聴に来られてたご夫婦が居ましたよ。もちろん試聴だけが目的じゃないかもしれませんがね。たぶん片道高速使って3時間くらいの距離だと思いますよ。
可能な限り試聴はされたが良いと思います。
なお。私はメヌエットユーザーです。デスクトップ環境ですが、アンプの違いによる差は全く感じれない素人です。
書込番号:23058802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おしようさん
同じDALIでも、音の感じは違うかと思いますので
両方を利用で時間や曲なので使い分けると良いでしょう。
使い分ける楽しみも増えるかも。
書込番号:23058917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>他のメーカーのスピーカーは考えてはいません!
他は一切受け付けない
>ダリとB&Wの2社に絞っています
早々に判断した
スレ主さんは悩まず迷わない性格ですね
羨ましい
書込番号:23059220
2点

2018.10月
>初めてまして こんばんはスピーカーはJBLの4307か
B&Wの805がいいと思いいます。高音がほしいといえばB&W805は正直な音JBL4307は低音ハイスピードな音 高音はあまり出ないと思います。B&W805の音はリアルで素直な音がでます最高です。中央なところから出てくる音は鳥肌がものでした。僕はB&W805が進めます。購入するのは高額金額になるので参考になればと思い伝えたいと思います。
このようなアドバイスを他者にされています、又、デノンのSXペアや、JBLの少し大きめなスピーカーを使用していたとの記述もされていますが、随分と価格的に下げた選択で迷われているのですね。
私も自分で確認する事がよいと思います、悪くない製品とは思いますが、本当に上記を使いこなしてきた方でしたら、満足出来る選択なのか、、、?
書込番号:23059270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アキュE-560時代は
OPTICONの上位機種でしたかね
全D&Mネタではないので、まだいいか
決めてます、他は考えておりません
キツイ口調ですから記憶に残ります
女性アイコンで数回見かけました
書込番号:23059301
1点

スレ主様、次回はSPをフォーカル、ELAC、ワーフェデールなども混ぜておくとバレませんから
書込番号:23061251
0点

すみません
おはようございます
私の発言で本当申し訳ございません
もう少しは良い文書書いていたら誤解を生まないかったんです
許して下さい
悲しいです
本当にすみません
反省しています
書込番号:23062122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしようさん
謝る必要など無いですよ。
自分で2つに絞ってきめたように、自分で決め購入するものなので他人の意見は参考レベルです。
私は、オーディオはなるべく試聴はして購入してほしい製品だと思いますが、試聴しないで購入もそうのような環境で自分で判断したのですから良くて責められることでは無いと思います。
ただ試聴もしないで購入し聴いたら音が悪いとか薦めた誰かのせいにして不満ばかりの書き込はみたく無いですね。この考えも、私だけかもですが。
多様な人がいるので、なんでも良し悪しの白黒をつけたがる人もいるので少しの言葉足らずの書き込みでも白黒をつけたがり責めるかたも沢山みかけます。
また、実際には経験しては無いのに思い込みや論理で、実際に経験した人の感想などの事を責める人もいるのも、ここ価格.comのクチコミの匿名による特徴でしょうか。実際に希望のスピーカーを購入して聴いてる方やじっくり試聴したことある方以外の書き込みは参考にもならないと思いますよ。
書込番号:23064701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>インフルエンサーUさん
一人芝居とはどういう意味ですか?
書込番号:23065093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > DALI > OBERON3 DW [ダークウォルナット ペア]
良いセッティングが出来ましたので、一例として紹介致します。
スピーカーは水平設置
(片側が上向き、下向きでは定位や広がりが出ません)
ユニットネジの増し締め
(全て均等に軽く締めて下さい、均等に軽くが重要、何本か緩いネジが有るはずです)
スタンドは異種金属の物が良いと思います。
(音が生き生きと鳴り、定位も良いです)
アコースティックリバイブ
TIGLON
クライナ等々
その他のアクセサリー
(癖の無い、フラットな鳴り方をするアクセサリー)
インシュレーター、オーディオリプラス石英
スパイク受け、TAOCグラデーションハイカーボン
ケーブル、sunshine
何か参考になれば幸いです。
出来るだけ、癖の無いフラットな音を追及しています。
また、スピーカーは10万円以内の物ですので気軽に色々な所に設置するのも良いと思います。
(テレビのローボードの端や本棚の上等々、まぁ普通に良い音で鳴りますよ)
今回はあえて追い込んだセッティングを紹介してみました。
書込番号:23001454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あえて追い込んだと書かれてますが、、
私もほぼ同じやり方でいつも設置しています。
あとはスピーカーの置き場所ですかね。
手持ちのブックシェルフはスピーカースタンドからスパイクが上向きに出てますので突き刺して使用してます。
ぱっと見気になったのですが、スピーカーケーブル細身ですね。
書込番号:23001489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kockysさん
セッティング大事ですよね。
エントリークラスだとなおさらです。
sunshineのケーブルですが、外径6mm程度です。
細いですが、高音から低音までバランスが良いです。
情報量を持たせた上で、このバランスは良いケーブルだなと思ってます。
低音側にもエネルギーがあって、落ち着いた音色なので人によっては暗い音と思うかも知れませんが、その他のセッティングがしっかりしていれば、フラットバランスの癖の無いケーブルだと思います。
セッティングは重要ですよね。
セッティングで悩まれてる方が多いので参考までに投稿してみました。
何か補足が有れば宜しくお願い致します。
書込番号:23001511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>msyk828さん
はい。私も大事だと思います。ここから調整を始めますから。。
あとは書いた通りのスピーカーの置き場所位だと思います。
30cmの法則をどこかで見かけてずっとよりどころにしてます。tweeter間は30cmの倍数の距離に・・・
150cm 180cm 210cm 等。。
多分、サウンドクリエイトさんのブログだった筈。
書込番号:23001915
1点

>kockysさん
スピーカーの位置は部屋によって様々だと思ったので敢えて書きませんでした。
私は奇数分割方?で、部屋の長さを奇数で割った位置を基準にしました。
それでも、3cm程移動させてます。正確にはmm単位で追い込んでます。
でも、これも良い音(正しい音)がでていないと追い込むのは難しいと感じます。
低音が出る、出ないは分かりやすいですが…
人にこの位置だって言うのは難しいですね。
30cm法や奇数分割法などの情報から自分で見つけて貰うしか無いかなぁと。
書込番号:23001949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後ろの壁からバスレフまでの写真をのせましたが、奇数分割法の数値はバッフル面、ユニットの位置を示します。
誤解をさせる写真でゴメンなさい。
書込番号:23001960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですよね。。mm単位で最後は追い込みます。
水準器を使われていたので私も・・
部屋の距離どうやって測ってますか?画像のように巻尺相当ですか?
レーザー距離計便利ですよ。
書込番号:23001987
0点

レーザー測定器、良いですね!
私は現在メジャー使ってます。
レーザー測定器で思い出しました。
忘れてましたが、スピーカーの左右の高さ調整も大事です。高さは揃えて下さい。
細かな事を、色々書いてますが全てが完成した時は、本当に生き生きとした気持ちいい音(ずっと聴いていられる、感動出来る音)が鳴ります。
後、割高でもショップで購入するとこう言うノウハウを色々と教えて貰えますよ!
書込番号:23002005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
kockysさんも中々の変態ですね!(ベタ褒めしてます)
書込番号:23002013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>msyk828さん
はは。。。こういう小物揃えるの大好きなんですよ。
本当はレーザー距離計もボッシュの5000程度で十分なんですけど。マキタのソコソコの揃えたり。
ピタッと定位が定まった時は良し!という感じですね。
低価格スピーカーと仰ってますが本来は高価格帯のもの程セッティッグ大事ですよね。
書込番号:23002117
2点


>kockysさん
素晴らしいセッティングだと思います。
どういう音を聴いているのか想像出来ますね。
セッティングが決まっていると、アクセサリー類の特徴や機材の特徴が良く解りますし。
駄目な音が出た場合
すぐに、正しい方向に修正出来ます。
少しは皆様の参考になりましたかねぇ?
ポン置きでも良いんですよ!
(音楽を楽しむのが目的なら十分です)
ただ、大抵そこからオーディオ的に皆さん悩まれるので…
書込番号:23002559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のスピーカーはとても古いものです。ビクターSX-3Uと云う型番です。
この型はパンチングメタルでユニットが覆ってあるのでこれにしました。
理由は孫がいじくりまわすのですがユニットはいいのですが、さすがにアッテネーターまでは、、、いじくりまわしてます。
好奇心には勝てません。
倒れないようにしっかりした台でなければなりません。
書込番号:23002678
1点

>msyk828さん
どのクラスのスピーカーでもここが出来てないとと思ってますので気付く方がいらっしゃると良いですね。
私の画像はトールボーイですがこれでも全く同じですし。最初の設定だけは気を使います。
ここから位置を少しずらして定位が・・・でも広がりは・・・と試すのも楽しいです。
ケーブル変えて・・あーー失敗した。も勉強です。
アンプを取っ替え引っ替えして鳴らし切ったな。も、満足度高いです。
こういう楽しみ方の基本になる部分だと思います。しかし、出てくる音の雰囲気は聞きますがどうセッティングしたというのが少なく。。このスレッドのように具体的にあると参考になりますね。
書込番号:23003051
1点

>オルフェウスさん
大変ですね!
安全第一でお願いします。
書込番号:23003109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
セッティングを追い込む方って少ないんですかね?
セッティングが決まった音を皆さんにも体験して欲しいなぁと思って投稿したのですが、質問も無く、ちょっと寂しかったりします。
書込番号:23003170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>msyk828さん
想像です。
価格コムを歩くオーディオ常連さんには常識的な内容だった。
逆に必要とされる人には1スピーカージャンルで気付かなかった。
もしくは、めんどくさい、えーー。ここまでで終わるポン置きで気楽に楽しむ人達・・。<=ここに興味持って欲しいんですが。。
書込番号:23003184
1点

>kockysさん
スピーカーのセッティングが決まってからが、オーディオが楽しくなる所なんですがねぇ。
アクセサリーや機材の良い悪いが一発で解る、良い音に(好みの音に)レベルアップしていくのが実感出来る。
本当に楽しいです。
オーディオファンが増えて欲しいなぁ。
一応、解決済みにはせずに解放して置くので、何時でも質問、雑談、受付けます。
書込番号:23003341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>msyk828さん
追加で私の質問も良いですか?関連質問の場にお借りしたいです。
読んでる方スレ主さんと合わせて・・#よく見るとこのスレッドは「良」スレッドだから単なる感想と捉えられますね。
スレ主さん質問スレッドで起こし直してみては?のコメントついたりして。。
質問&雑談内容
・スピーカー設定の水平出しで水準器をお使いの方いらっしゃいますか?逆に無しで設定している方は?
特に気にしてない。メジャーで測るだけ、目分量など設定方法を教えて欲しいです。
・他に設定で工夫している内容あれば・・教えて欲しいです。
書込番号:23003452
1点



スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]
【ショップ名】
ノジマon line
【価格】
クーポン利用で92476円から2万円引き つまり72476円
【確認日時】
2019 9/19
【その他・コメント】
全色この2万円引きクーポンが用意されてるかと思ったら違いました。ロッソだけのようです。
もともとこの色が欲しかったので私的には問題なしですぐに購入しました。
今もこの値段で出ているのでまだ売り切れてはいないようです。
またクーポンの有効期限は9月30日23時59分までとなっていますが日によってクーポンの値引き額は変動しますので値引き幅が小さくなる可能性もあります。
7万2千円ほどで新品のMenuetが買えるなんてアンビリーバボゥです。
少し前にOPTICON1を買ったばかりでしたが増税前だしこの値段だしで買ってみました。音質の比較が楽しみであります。
7点


>ピンキーサロンさん
やはり下がってしまいましたか・・・
しかしまた2万円に戻るかも知れませんし、それ以上もあるかもしれませんよ
毎日チェックです。
書込番号:22935290
0点

お安く買えたようで良かったですね。
OPTICON1と比較してMenuetはいかがですか?
感想を是非ともお聞きしたいです。
書込番号:22978964
0点



スピーカー > DALI > ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]
【ショップ名】nojima online
【価格】34800円
【確認日時】2019年9月18日
【その他・コメント】39800円から、商品ページからwebクーポンゲットして5000円引きの34800円になります
書込番号:22931237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





