DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1060スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

標準

AVサラウンドにはもったいない

2019/07/26 05:17(1年以上前)


スピーカー > DALI > OPTICON6 MH [ウォールナット 単品]

クチコミ投稿数:114件

AVサラウンドフロントスピーカーをikon6からの入れ替えに、2代後継の当スピーカーを検討しましたが、サラウンドシステムにこのような高価なスピーカーを設置しても、AVアンプがドライブしきれないと思いあきらめました。
結果、試聴しスペックも同じように感じた、ヤマハのNS-F350にしました。
なにせ、価格が5分の1ですから!!

書込番号:22820836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2019/07/26 07:07(1年以上前)

試聴して同じように感じたならいいんじゃないですかね?


オーディオ耳ってのは人それぞれですしね。私はここ2年ほどMENUETを使い始めて耳を鍛え中なのですが、ネットで評判のDACとか導入しても全く違いがわからなかったりしてますからね。
MENUETに変えたときは今まで使ってたものとは明らかに違うのだけはわかりましたけどね。

書込番号:22820919

ナイスクチコミ!7


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/26 07:22(1年以上前)

>あと20年さん
勿体ないことは無いですよ。
スピーカーの能力は認められてるのですよね。
そしてAVアンプではドライブできないという結論まで出された。
ここから先はスレ主のように諦めてやめるか、ドライブ出来るにはどうするかと先に進むかの違いです。

最後は価格で諦めてらっしゃいますが分かった上というのが勿体無いと思いました。価格基準で終始判断されてますが質的な違いはどう感じられましたか?

書込番号:22820930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2019/07/26 11:38(1年以上前)

>kockysさん
>KIMONOSTEREOさん
>痛風友の会さん

いろいろとご意見有難う御座います。
オーディオのほうはプレーヤー・アンプともDENONの2500NE+DP-1300MK2で、スピーカーはKRIPTONのKX-3PUですが、ここに至るまで、かなりの買い替えを行い、おそらく現存の機器の倍の金を使ったと思います。

よく予算を決めて自分の耳で確かめてといわれますが、それが出来なかったのが初心者だったと思います。

テレビはほとんど見ません。
見るのは、コンサートブルーレイのみです。

OPTIKON6、約25万円ですか。
KX-3PUよりはお安いですが、そんなに良い音とは思いません。
15万円だったら悩むと思いますが?

まあ、私の映像音に対する価値観は低いと思ってください。

書込番号:22821255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2019/07/26 12:00(1年以上前)

そういえば、お一人も、OPTICON6とNS-F350の比較をされてませんね。

あくまでも一般論として、希望小売価格¥268,000のスピーカーと¥90,000のスピーカーを値段だけ見て、
差があるはずだと、言われているのでしょうか?

おそらく、NS-F350は品薄ですので店頭で試聴されたかたはおられないのでは?

書込番号:22821273

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/26 12:13(1年以上前)

>あと20年さん
OPTIKONだけは店頭で軽く聴いた程度で印象に残っていません。F-350は無いですね。
スレ主さんが価格からフォーカスされてスペックが同じ観点で選ばれたと書かれています。

そこで質的にはどうかお聞きした次第です。

オーディオ、サラウンド分けられているのですね。私は共通でフロントにはlinn akubarikというスピーカー使ってます。サラウンド環境でもオーディオ用使うと質的な向上見込める方向に進めますよ。ここで諦めるのも勿体無いですよ。もいいたかった事です。

書込番号:22821292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2019/07/26 13:26(1年以上前)

>kockysさん

ご意見、有難う御座います。

ただ、私の文章べたからそう伝わったのかもしれませんが、私は何も諦めていません。

もし、現状よりよい商品に出会ったら、そのときに考えます。

書込番号:22821400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2019/07/26 22:23(1年以上前)

要はAVアンプ次第と言う事でしょ。

確かに今は 安物のAVアンプが場を占めていて 何でも出来るが その分 削るトコロは削ってると言う印象ですね。

まぁ− ヤマハとDALIが 同じ様に聴こえたと言う 不幸な視聴が全てでしょうね (笑)

スピーカーって 価格で決めるんじゃなくて 好みで決める物なので 先ずは視聴して自分好みを見つける事でしょうね。


クリプトンは 質問者様のお好みなのですよね。  であればクリプトン製でサラウンドを組めば良いのですよ。 相応のアンプを当てて・・。 

AVアンプだからと言う文言には抵抗があるな〜

書込番号:22822149

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/27 01:36(1年以上前)

なんとなくAVアンプ=スレ主さんがお持ちのAVアンプという意味。。かと思いました。

クリプトンがよければフロントKX1000Pとリアにお持ちのKX-3Pあたりでも良さそうなんですけどね。

書込番号:22822406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/07/27 06:49(1年以上前)

>あと20年さん  へ

>AVアンプがドライブしきれないと思い・・・

惜しいですねぇ・・・私でしたら《あきらめ》る事なく、機会を設けてチャレンジしてみますよ。。。
試聴の結果、スレッド主様あんがい、嵌(は)まっていた。カモしれません・・・

書込番号:22822544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2019/07/30 04:01(1年以上前)

>夢追人@札幌さん

チャレンジ?

音楽に対して、楽器をマスターするような行為はチャレンジと言えるでしょうが、高価なオーディオ機器を購入しより良い音を聴くという受け身の趣味をチャレンジとは?
単なるオーディオのスパイラルにはまっておられるだけでは?

書込番号:22828712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/07/30 05:45(1年以上前)

>あと20年さん へ

>高価なオーディオ機器を購入しより良い音を聴くという受け身の趣味をチャレンジとは・・・

では言い方を換えて・・・
わたくしでしたら【果敢にアタック】いたします。

一度も試すことなく、入り口で引き返すことは、したくはありませんねぇ・・・
《お気に入りの音源を携(たずさ)えて》試聴を繰り返すうちに、
スレッド主様が求める音が、見えてくるように想います。。。

書込番号:22828749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2019/07/30 09:27(1年以上前)

>夢追人@札幌さん

果敢にアタックとは、音をどこまでも追求し何百万何千万もするオーディオ機器を購入することですか?

私は、ヤマハはキャンセルし7chのスピーカーをDALIのあるシリーズで揃えました。
それほど有名ではありませんが?

4回目くらいの置き換えです。
入口で引き返しはしませんでしたが、身の丈に合ったサラウンドシステムになったと満足しています。

どうぞ、お気のすむまで投資なさって下さい。
オーディオ業界のために!

書込番号:22829009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2019/09/07 08:37(1年以上前)

>kockysさん

KRIPTONの大きなスピーカーで、どうすればサラウンドシステムを配置できるのでしょうか?

60インチのテレビとフロントトールボーイスピーカーは置けても、サラウンドスピーカーは置けませんし、壁も扉や窓の上では高さが足りませんし強度も不安です。

貴殿のように、何十億もの邸宅にお住みの方にはわからないでしょうが、土地60坪のうさぎ小屋には不可能です。

ビュアオーディオとAVオーディオに向いたスピーカーは違うと思います。
決して価格の高低ではありません。

書込番号:22905788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2019/09/07 11:43(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

>まぁ− ヤマハとDALIが 同じ様に聴こえたと言う 不幸な視聴が全てでしょうね (笑)

あなた試聴もしていないのでしょ。

であれば、この一行はヤマハのみならず日本国全体への侮辱です。

書込番号:22906153

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

opticon5

2019/07/05 04:44(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET B [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:4件

質問です。
マランツの M-CR612との組み合わせで
MENUETとOPTICON5で悩んでいます。
みなさんならどちらを購入しますか?
ご意見をお聞かせください。
よろしくお願い致します。

また、MENUETではパラレルBTL
OPTICON5ではバイアンプ接続を
検討中です。

書込番号:22777657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件 MENUET B [ブラック ペア]のオーナーMENUET B [ブラック ペア]の満足度5

2019/07/05 06:26(1年以上前)

どちらでもいいので試聴してあなたの好みの方で。

接続方法の違いはスピーカーの違いほどの差は出ないと思います。


なお、M-CR612はまだ出たばかりで評価が少ないのでわかりませんが、M-CR611から大きくモデルチェンジしたわけではないので、やはり故障の多さが心配です。私はM-CR611の後期モデルを新品購入したのですが、半年でCD部故障。1年でネットワーク機能故障しました。それぞれ保証修理で直りましたが、修理明細は3万と書いてありました。M-CR611は故障の報告はすごく多いモデルです。後継とは言えマイナーチェンジ的な内容のモデルチェンジなので長期保証はつけて買ったがイイですよ。

私はMENUETを愛用中です。設置スペースの都合でこれです。

書込番号:22777701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/07/05 08:09(1年以上前)

どうも。

両方買って気分でA/B切り替える

書込番号:22777780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/07/05 14:27(1年以上前)

「MENUET」はコンパクトさを求めなければ割高なモデルです。

「OPTICON5」はトールボーイとしては珍しくウーファー1発でスピーカースタンドが不要なブックシェルフスピーカーと言う印象でしょうか。

どちらも用途が明確なモデルで、比較するのはもちろん、ご自身の好みに合わなければ選択すべきモデルでは有りませんね。

私なら視聴距離が2m以上でトールボーイを設置可能で有れば上位モデルの「OPTICON6」を選択すると思います。
1m以内のニアフィールドで利用するなら「MENUET」を選択すると思います。

先ずは用途を明確にされた上で、試聴して購入されることをお勧めします。

書込番号:22778270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

あまりにも,はずかしい質問ですが

2019/06/23 22:14(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:7件

現在使用しているのは,ここを見ている方には失礼なのですが,オンキョーMD付きのNR-N7XX・スピーカーD-N9Xを使用しています。
ラジオのスピーカよりは音が良いという程度なのですが,このOBERON1 DWに交換すると,少しでもよくなるのでしょうか?
この程度のプリメインでしたら,交換しても変わらないのか?あるいはオールインワンを別途購入した方がいいのか?
音楽はロック・若い人のポップ以外は何でも聴きます。若いころのMDがまだたくさんあるので,MDが聴ける機器にしています。
申し訳ありませんが,ご意見をお願いします。

書込番号:22755379

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/06/23 22:57(1年以上前)

ラジオのスピーカーよりも良い程度というのが、何を指しているのかだと思います。

比較されているラジオがどのような製品なのかも分かりませんし。

ラジオがポケットラジオでしたら、いくら何でもコンポと方が良い音質でしょうし、バブル期に流行した高級ラジカセであれば、あまり音質差は感じられないのかもしれません。

低音が出ないことを指摘されているのであれば、ウーファーのサイズ決まるので、たぶん期待出来ないと思います。

先ずは、ご自分で試聴するなりされて、どのような音がが良い音質なのかを明確にされた方が良いのでは。

書込番号:22755481

ナイスクチコミ!2


旅日記さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件 OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]のオーナーOBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]の満足度5

2019/06/23 23:29(1年以上前)

OBERON1に変更する事によって
音質は変わると思いますが、良くなるか?と言われたら、好みがあると思うので、答えるのは難しいと思います。

新しく、システムコンポを購入するとしても
MD再生出来る物は、もう少ないですよね。

提案ですが
もし、PCとかでの操作が煩わしかったり
フルサイズのアンプとかが嫌でしたら、
システムコンポでUSBメモリーに直接、録音出来るタイプが
ONKYOにもあったと思うので、そちらに
切り替えられては?

CDは、購入するのは勿体ないので
レンタルして行けば、安いし、昔の物もあると思いますので。

書込番号:22755546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/06/24 20:51(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。
例えばですが〜
https://s.kakaku.com/item/K0000748848/
https://s.kakaku.com/item/K0000655160/?lid=sp_pricemenu_ranking_item
ご希望のスピーカーを含め予算10万強ですが、確実なステップアップにはなると思いますよ。

書込番号:22757235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2019/06/25 10:36(1年以上前)

オーディオは機器よりセッティングだから・・・

あなたのセッティングの様子が窺えませんが 店頭の展示並みなら 何を使おうが変わりません。

ラジオやMDと言う音源でな これまた変わらない気もしますが(笑) 先ずはセッティングですね。

セッティングについて ピンと来ないときは 実際を載せてみて。

書込番号:22758289

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/06/27 20:47(1年以上前)

>カークン03さん
値段相応に良い音がすると思いますが、音は個人の好みあるので、気に入った音なら良いですね。
試聴が一番ですが。お近く試聴できるところがあると
よきかなですけど?

同じONKYO のD-212EXTでも今のスピーカーよりは良い音で鳴ると思います。

書込番号:22763176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:396件

2019/06/28 08:53(1年以上前)

>カークン03さん
私は、オーディオはスピーカーが音質に占める割合が一番大きいと感じてます。
効果は大いに期待できます。

音がクリアーになって、今まで気が付かなった音が聞こえるなど、録音された音がハッキリと出てきます。
商品ですから、高額なスピーカーほど良い品質で良い音質です。

ただスピーカーはメーカーによっても音質に特徴がありますので
試聴すると、ご自分の好み(好きなジャンル、楽器の音とかボーカルの声の感じなどがマッチする)により近づけます。
そこまでこだわりが無いのでしたら、レビュー評価とかデザインで選んでも問題ないと思います。


書込番号:22764065

Goodアンサーナイスクチコミ!2


osmvさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:1079件

2019/07/01 16:20(1年以上前)

>現在使用しているのは,ここを見ている方には失礼なのですが,オンキョーMD付きの
>NR-N7XX・スピーカーD-N9Xを使用しています。
そう恐縮されなくてもよいです。X-N7XXは、世の中最後のMDコンポとしては最良の選択だったと思います。
ところで、X-N7XXの付属スピーカーはD-N7XXなのですが、スピーカーを変えられたのでしょうか?
7から9へアップしていますが、世代はXXよりかなり古いスピーカーなので、D-N7XXからD-N9Xに変更して良くなったかどうか…。

>ラジオのスピーカよりは音が良いという程度なのですが,このOBERON1 DWに交換すると,
>少しでもよくなるのでしょうか?
>この程度のプリメインでしたら,交換しても変わらないのか?あるいはオールインワンを
>別途購入した方がいいのか?
良くなるでしょう。でも、音質の傾向は変わると思います。試聴して決めた方がよいと思います。
予算があるなら、4万円や5万円以上のCDレシーバー+単品スピーカー(OBERON3など)(総額10万円以上)にすると、一段と良くなるでしょう。

>若いころのMDがまだたくさんあるので,MDが聴ける機器にしています。
X-N7XXが壊れたらもうMDを聞けるコンポはないでしょう(たぶん修理も不可能)。ですから、今のうちに残しておきたい音楽は、X-N7XXでMDからUSBに録音しておきましょう。そのとき、ビットレートは192kbpsで録音して、少しでも良い音でMP3ファイルに残しましょう。そうすれば、その後コンポを買い替えても、何年たっても、聞くことができるでしょう。

書込番号:22770959

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2019/07/06 08:58(1年以上前)

こんにちは
MD いいですよね。うちはまだカセットテープさえ
使ってますよ。
スピーカー変えたら変わります。
ただ、目的をどこにおくかなんですね。
古くなって、見かけから変えたい、音が飽きたから
違う風にしたい、情報をもっと欲しい、オーディオ
的に鳴らしたい、カッコいいやつが欲しい
などですね。
こんな音にしたいというご希望がなければ、まだ
他の機種も選択肢にあります。
オーディオ的に進めてみたいとなりますと、アンプ
の追加が効果的かと思います。MD は活かしながら
予算を抑えつつ、検討されたら良いと思います。

書込番号:22779655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2019/08/01 20:05(1年以上前)

>旅日記さん
好みですか?

好みで左右されるようなスピーカー、たいしたことないですね。

行ったことないですが、カーネギーホールを好き嫌いで評価されていることなど聞いたことありません。

音楽の良し悪しは、主観ではなく客観的なものです。
これが出来る方がプロで、出来ない人が初心者です。

書込番号:22833265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13783件Goodアンサー獲得:2889件

2019/08/01 20:36(1年以上前)

>カークン03さん

オーディオメーカーが作る5万円クラスのミニコンポは、そう悪いものではありません。
単品コンポに比べると販売量が多いので、価格の割には高いクオリティを持っています。
D-N9Xは単品でも売られていたスピーカーでもあります。
OBERON1に替えて良くなる可能性は当然ありますが、過度な期待はせずに、視聴で判断されたらと思います。

書込番号:22833327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2019/10/06 21:18(1年以上前)

少々古いNFR-7X + D-N9TXを持っています。主に妻が使っていてリビングに置いています。
さすがにハイクオリティとはいえないものの、十分にひずみ感の少ない奇麗な音が持ち味ですよね。
でもって、DALIのスピーカーはZENSOR1,OBERON1,MENUETを保有していますが、これらと組み合わせると
さぞかしいい音になってくれるだろうと期待したい気持ちを私も持っていました。
が、残念ながらバランスが悪くONKYOの良さもDALIの良さもまったくなくなってしまいます。
意外というか残念というか期待外れでしたね。いい音とは程遠いものになってしまいました。
セットでチューニングされているのでしょう、組み合わせるなら同じONKYOの小型スピーカーの方が
相性がいいのではないかと思っています。

書込番号:22972263

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2019/10/08 18:50(1年以上前)

>あと20年さん
>好みで左右されるようなスピーカー、たいしたことないですね。

いえいえ、そんなことはありません。各メーカーの音質決定責任者の好みは多分に反映されますよ。
だからこそ、各メーカーごとに特徴があるんだし、そこが面白いところなんです。
プロがみんな同じ方向を向てるなんて幻想です。もちろんそれぞれに理想は掲げていますがね。
もしも仮に理想の音が唯一無二のものであって、それをすべてのメーカーが追い求めていたとして、
理想通りの音を出せるアンプやスピーカーができた時、どう思いますか。
それは、どのメーカーが作ってもまったく同じ音ということになります。理想形なのですから。
そしたら、なんともつまらないものだとは思いませんか。
だからこそ、自分の好みを追求すればいいんです。

オーディオ全盛期にオーディオ業界に身を置いていたものより。

書込番号:22976033

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

標準

Zensor 1からの買い足し

2019/05/26 14:10(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]

スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

これまでDALIのZensor 1を約2年、愛聴していました。

それ以前はTANNOY MERCURY M20を長く愛聴していたのですが、ダウンサイジングの為に、小型で定評のZensor 1となって、低域の豊かさはサイズの関係上諦めていましたので、綺麗に中高域が鳴ってくれることに満足していました。

テレビの買い換えと同時に、リビングの音響もDALIのZensor 1を導入するつもりでしたが、もう製造していなくて、ほぼ在庫もなくなっているようでした。後継機種として、価格帯が高くなっていましたが、、値段やサイズを考えるとOberon 1の評判も悪くないようで・・・。

迷っていたところ、ケーズデンキでOberon 1が置いており、サイズはほぼZensor 1と同じで、値段を交渉すると・・・価格comの最低価格46000円を税込みでOKということになって、結局持ち帰りで購入しました。

 まだ数十時間しかエイジングしていませんが、Zensor 1に比べて、低音が豊かに感じられ、また中高音も艶やかになったように思います。 

 価格が約1,5倍(Zensor 1購入時の2倍)ですので、後継機種というより、ワンランク上になるのかなあ〜、とも思っています。Zensor 1が販売されていたら、Zensor 1を迷うことなく購入していたかもしれませんが、Oberon 1を購入して、バリトンサックスのソロの音源が艶やかに鳴ってくれたのは、ひじょうに嬉しかったです。

書込番号:22692722

ナイスクチコミ!13


返信する
スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2019/06/07 05:05(1年以上前)

半月ほど経ちました。

エイジングに関しては懐疑的なのですが、さすがに新品で買ったスピーカーに関しては、エイジングの効果があることを体感しました。買った当初は、Zensor 1よりも良いかなあ〜と感じる適度で、でもZensor 1の方がバランス良く音を奏でてくれるようにも感じていましたが、半月ほど経って今は、ほぼ同じサイズのZensor 1とは、奥行き感や深みを感じる音を奏でてくれて、低音も心地良く響いてくれています。

最初はOberon 1の中高音の音の感じにクセを感じて、それはそれでOberon 1の個性・魅力かとも思っていましたが、今現在は違和感なく中高音も心地良く感じています。

コンパクトな筐体のZensor 1の音が気に入っていたので、Zensor 1がなくなって後継機種がOberon となっていることを知って、一時はZensor 1の在庫をネットでリサーチしたり中古も考えていましたが、後継機種のOberon 1を選択して良かったと思っています。

設置環境のために、ダウンサイジングしてZensor 1やOberon 1のサイズでのスピーカーの選択肢として、値段も考えるとリーズナブルな製品だと思います。

書込番号:22718407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件 OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]のオーナーOBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]の満足度5

2019/06/11 00:31(1年以上前)

こんばんは

先日OBERON1を購入したのですがOBERON1の音質の良さに正直びっくりしております。
他にFocalのAria906やMENUETを所有しておりますがOBERON1とMENUETを何度も比較試聴してみましたが価格差ほどの大きな差を感じ難いほどOBERON1は良くできていると思っております。

また実際には価格の高いMENUETの方が分離感は良く、奥行き感を感じますが解像度や広がり感はほぼ同じと感じており、低域についてはウーファ−の大きいOBERON1の方が出ている場合もあります。またOBERON1は音源をあまり選ばないので非常に使いやすくコストパフォ−マンスの高いスピ−カ−だな〜とMENUETと比較する度に感心しております。

お話しが少しそれましたがOBERON1のエージング後の音質に変化があった点を書かれており興味を持っております。当方のOBERON1はまだ10時間ほどしか使用しておりませんがすでに良い音だと思っており、これ以上音が良くなるの!?と益々MENUETの立場がないな〜苦笑いしているところですが脇浜様のOBERON1のエージングはどのくらいの時間されたのでしょうか?

書込番号:22727093

ナイスクチコミ!5


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2019/06/11 20:42(1年以上前)

★寝不足さん

>OBERON1とMENUETを何度も比較試聴してみましたが価格差ほどの大きな差を感じ難いほどOBERON1は良くできている

MENUETは、2ランクぐらい上だと思っていましたので、今回の買い換えでは考えてもいませんでしたが、改めてカタログを見るとOBERON1よりもコンパクトなのですね! 今更ですがMENUETも含めて考えれば良かったのかなあ〜と、チラッと脳裏をかすめました。

>低域についてはウーファ−の大きいOBERON1の方が出ている場合もあります。

 OBERON1のウーファーの方が確かに大きいですね! 現在、Zensor 1とは設置環境が全然違うので単純に比較できませんが、OBERON1の方が低音に魅力を感じています。チェロの音色もまあまあ綺麗に響いてくれますし、バリトンサックスの音色も綺麗です。この辺りは、Zensor 1とはちょっと異なるように思います。ただZensor 1の音も満足していますし、それ程神経質になって聞き比べをしているわけではないので、OBERON1の方が低音も豊かで良いなあ〜と言う感じです。



エージングの件ですが・・・

 購入して約3週間、昼間も(かなり)小さな音でMP3音源の音をOBERON1に入れています。意識して1日2〜3時間は聞いていますが、音量はBGM程度で、休日には、ちょっと音量を上げて聴いています。

 エージングの効果には、私自身が懐疑的なのですが、でもスピーカとヘッドフォンに関しては、意識してエージングをしています。ある程度の音量を入れて駆動部やコーンを振動させて「馴らし運転」の効果は・・・あると思います。

 小音量も含めれると、この3週間で200時間は超えていると思います。ただ音量を考えると、実質的には、せいぜい数十時間かもしれません。購入直後は、チェロの響きが荒れているように感じましたが、現在は豊かに響いています。(耳側・聴く側の馴れもあると思うので話半分で・・・) おそらく、これ以上のエージングは無意味かなあ〜と感じています。

この筐体のサイズで、チェロの豊かな鳴りっぷりを耳にすると、製造中止で在庫も皆無になっていたZensor 1を無理に買わずにOBERON1で正解だったと思います。

書込番号:22728782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件 OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]のオーナーOBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]の満足度5

2019/06/12 00:51(1年以上前)

こんばんは

ZENSOR 1は出始めの頃に所有したことがあったのですが音が軽く低音が出ないことですぐに手放したのですが今思えばエ−ジングが足りなかったのかなと皆さんのレビュ−を読んで少し反省しております(苦笑)

ただOBERON 1は数時間鳴らしただけですばらしい音だったので正直びっくりしていてMENUETの半分の値段だと思うと非常にコスパにすぐれたスピ−カ−だと思いました。もちろんMENUETは価格なりのデザイン性や本体の作りの良さ、そして分離感や女性ヴォ-カルや弦楽器の美しさ等価格なりの良さもありますがそれを差し引いてもOBERON 1は久しぶりに良いスピ−カ−だなと感心します。


エ−ジング時間は約200時間ほどなんですね。音量とエ−ジング時間の関係性がどこまで影響するのか分かりませんが一つの目安としてエ−ジングを楽しんでいこうと思います。

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:22729348

ナイスクチコミ!3


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2019/06/12 05:24(1年以上前)

エージンに関しては、単なる「時間」ではなくて、エージングの音量も関係して「駆動系やコーンの振動に関しての『馴れ』」が起因するとすれば、「音量×時間」のようなものが目安になると思います。それを考えると、私の場合は数十時間程度のエージングに相当するのかなあ〜と思います。車の慣らし運転のような感覚かもしれません。

 私はむしろ「暖機運転」に相当する、日々の使用において、じっくり聴く場合は、その前に軽くBGM風に鳴した後に聴く方が良いようなきがしています。(あくまでも主観・趣味の範囲です。)

我が家のZENSOR 1は、もちろんOBERON 1を買い足してからは、聞き比べるような感じにもなって、まあ低音の不足等々、アラ探しをするとOBERON 1が良いですし、比較すると劣るようですが、でも普段は意識せずに楽しんでいます。

書込番号:22729484

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セッティング方法

2019/05/16 14:16(1年以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR2 [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:28件

ツィーターの方を耳の高さに合わせると聞くのですが上下逆にセットしてもいいんですか?取説にもありましたが100時間程鳴らすとありますが音量や鳴らす音源等の決まりみたいな事はあるのでしょうか?
お詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:22670051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10208件Goodアンサー獲得:1228件

2019/05/16 14:33(1年以上前)

>AV初心者ですさん
上下逆にセットしても問題ありません。
普段聞く音源を普段聞く音量で鳴らせば良いです。

書込番号:22670079

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2019/05/16 15:36(1年以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます。ツィーターが下向きにセットしてグリルも付け直して取説の通り100時間程鳴らすようにしてみます。ちなみにアンプに表示される音量3ほどなので低すぎてスピーカーほとんど振動してない見た目でもエージングなるのでしょうか

書込番号:22670198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10208件Goodアンサー獲得:1228件

2019/05/16 15:40(1年以上前)

普段聞いている音量なら、スピーカーユニットがほとんど動いていないように見えてもエージングになりますよ。

書込番号:22670209

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2019/05/16 15:50(1年以上前)

>Minerva2000さん
了解しました。ありがとうございます。
100時間程鳴らしてみます

書込番号:22670229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/05/16 15:59(1年以上前)

>AV初心者ですさん こんにちは

Daliのスピーカーのエージング時間は100時間と書かれています、徐々にですが、低域の深みや中域のつやなどが出るように
なりますが、100時間後に劇的に変化するものではありませんので、余り神経質にならず、気軽に聞くのがいいでしょう。

上下逆に置くことで、ツイーターが耳の高さになることで高音がストレートに届くことになりますが、低音が床から離れることになって
レベルが低くなる場合があります。
低音、高音ともにどちらがいいか、聴き比べてください。
尚、高音も角度の幅を持っていることから、高さの違いによるレベルの変動が感じられない場合が多いと思います。

書込番号:22670250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2019/05/16 17:41(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。昨日届いてインシュレーターを使用しセットして自分のいい位置に決め鳴ら込みスタートしてました少し不安なのが本当に低い音量で平気なのか不安でアンプに表示される音量レベル3だとヒソヒソ声程くらいですからエージングの効果を発揮してくれるのかどうか

書込番号:22670428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10208件Goodアンサー獲得:1228件

2019/05/16 18:31(1年以上前)

>AV初心者ですさん
普段聞かれる音量はヒソヒソ声程度なのですか?
であればエージングは進まないです。
スマホに騒音計アプリを入れて、ピークで75dB以上の音量は必要です。
アンプ表示の数値では実際の音量は環境により異なりますので参考になりません。

書込番号:22670530

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2019/05/16 20:20(1年以上前)

>Minerva2000さん
度々お世話になりありがとうございます。
75dB程まで上げないとなのですね
これでスッキリしました普段は40dBいくか行かないかでしたので教えて頂いたdBピークにてエージングしてみますね
ありがとうございました。

書込番号:22670746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OPTICON2と比較するとどちらがいい?

2019/05/13 13:46(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON3 BA [ブラックアッシュ ペア]

スレ主 moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件

現在ZENSOR1を持っており、このサイズにステップアップしたいと考えています。
OPTICON2と比較すると全く価格が違いますが、こちらの方がいいという感想もあるようです。
普段聴くのはJPOPが多いですが、どちらが最適でしょうか。
気軽に試聴できる環境にないので気になっています。

価格に関しては、OPTICON2の中古(オークション/フリマ)価格と、OBERON3の新品価格が同じような感じで、どちらを選んでも問題なさそうです。

書込番号:22663502

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/05/13 23:15(1年以上前)

低音が充実しているのが良いのか、
オークションで購入するので良いのか、

が判断基準だと思います。

私ならOPTICON2の店舗中古品を探すと思います。
運が良ければ、6万円台で手に入るかもしれません。

書込番号:22664674

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件

2019/05/14 08:42(1年以上前)

>KURO大好きさん
ありがとうございます。
OPTICON2は以前から目を付けていて、中古やオークションで探していました。
6万円台が相場のようで、以前4万円台で落札されたのも目撃しているので、4万円台なら買おうかなというところです。

OPTION2に関しては以前お店で試聴したので、ほどよく低音が出ているのは確認済みです。
全体的に間違いなくいい音でした。
製品としてはお金がかかっている分、OPTICON2の方が所有満足度は高そうですね。

書込番号:22665201

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/05/14 16:40(1年以上前)

moaiumiさん、こんにちは。

もし私なら中古は避けます。以下、ご参考まで。

■『中古オーディオを平気で買う人の気が知れない』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-187.html

■『続・中古オーディオを買う人の気が知れない』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-264.html

ただ試聴済の機種を優先すべきなのもセオリーなので、悩ましいですね。

OBERON3なら、以下のショップに電話かメールで頼めば、たぶん無料で自宅試聴できると思いますよ。宅配便で家に届きます。
http://www.yoshidaen.com/

気に入らなければ買わなきゃいいだけです。そのテの気兼ねのいらない気軽な店です。問い合わせてみたらいかがですか?

書込番号:22665935

ナイスクチコミ!5


スレ主 moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件

2019/05/14 18:40(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
ありがとうございます。
中古に関しては、購入時期があまり古い物には手を付けないようにしています。
買ったばかりとか、保証期間内のものに限定して探しています。
オーディオに限らず中古は特に個人売買は信用問題ですが、利用するなら相手を信用するしかないですね。

無料で試聴させてくれるところもあったのですね。
参考にします。

書込番号:22666161

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング