DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1060スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーとアンプ選び

2019/01/10 17:50(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:94件

はじめまして。
今本機(中古)、ヤマハNS-F350、JBL A180でスピーカーを迷っています。合わせてセンタースピーカーも購入予定です。
アンプはヤマハRX-V585を考えています。

近所で聴ける場所がなく、口コミで選ぶようになるためアドバイスお願い致します。

普段はテレビの音声、spotifyでの音楽用です。
映画はあまり見ません。
本機はちょっと古いですが、勝手にDALIに憧れているため候補に入っています。
私の使用目的と、アンプからどれが良いでしょうか。
ちなみにアンプはこだわりがあるわけではなく、最初はヤマハで揃える予定で、spotifyが使える1番安い現行品で選んだだけです。
希望予算は、アンプ4万円、トールボーイペア6万円、センタースピーカー2万円です。

書込番号:22384457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/10 18:12(1年以上前)

>そらささん こんにちは

フロアタイプスピーカーいいですよ、中でもおすすめはJBL A180です。
A180センターは中古は見つけにくいかとおもいますので、センターは後回しにしてもはいいのでは。
JBLらしい歯切れよさ、はずみの効いた音が楽しめます。

Zensor7はウオームで柔らかく、肌触りはいいけど、もう少し歯切れが欲しいし、F350は歯切れが良過ぎて物足らない感じです、クリアな音がお好きならそれもいいでしょう。

書込番号:22384499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2019/01/10 21:32(1年以上前)

スピーカーはJBLかな? 特に理由はありません! 私が好きなだけです(笑)

まぁー 音量があまり上げられない一般住宅なら ヤマハやDALIの方が良いかもしれませんね。  JBLはソコソコの音量でこそ真価を発揮しますから。

AVアンプを使う以上はサラウンドする訳でしょうからリアにはスピーカーを置きましょう。  同シリーズからチョイスして下さい。

逆にセンターは要りません。  サラウンド音源でもセンター成分は左右に振れますが リア成分は出さないだけで(笑) ましてや3.1chなどと言うソフトは ホント稀なので全く意味ありません。

書込番号:22384897

ナイスクチコミ!4


スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:94件

2019/01/10 21:53(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
>里いもさん

アドバイスありがとうございます。
第一候補はJBLにしています。
サラウンドスピーカーは今のところ付ける予定ありません。。金銭面とマンションの壁構造がヘンテコでモールで隠すのが面倒なので。
アンプを購入する理由は、ただスピーカーを付けたい(今はサウンドバーです。)、携帯から音楽を飛ばす、spotifyで音楽を聴きたい。とゆう理由です。
ヤマハのRX-V585はサラウンドスピーカーがなくてもバーチャル効果があるとのことで。期待はしていませんが。
将来的にはサラウンドスピーカーも付けたいですが、まずはフロントだけにするつもりです。

書込番号:22384938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2019/01/11 08:26(1年以上前)

そらささん、こんにちは。

ZENSOR7なら、以前、試聴したときのレビューがありますから、以下に貼っておきますね。おすすめです。

『DALI ZENSOR7、軽快でタイトな低音が心地いい』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-175.html

書込番号:22385564

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/01/11 22:19(1年以上前)

>そらささん
>アンプを購入する理由は、ただスピーカーを付けたい(今はサウンドバーです。)、携帯から音楽を飛ばす、spotifyで音楽を聴きたい。
>

映画もあまり見ないならば、パイオニアのSX-S30やONKYO TX-8250などでも良いかと。安価ですが環境によりなかなかの音でなります。検討されると良いかと思います。
TX-8250ユーザーです。30cmウーファーのある3ウェイスピーカーでたまにTVの音を聞く事もあります。

書込番号:22386898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/01/11 22:26(1年以上前)

そらささんが挙げた3機種のスペックを見てみますと、能率(音の出易さ)がzensor7とSTAGE A180は90db、NS-F350が88dbとなっているので、zensor7とA180のどちらかにするのが良いと思います。

RV-A585の出力だと不足とは言いませんがAVアンプは出力の割に音質がイマイチと言われているので、もし不満を感じたらグレードアップを検討してください。

簡単に出来る訳ではありませんが、2chで5ch並みの音場を感じる事は可能です。目安としては、逆相の音源を再生した際に音が前方ではなく側面や、やや後方から聞こえるようになればOKです。

いきなりやろうとしても難しいと思いますので、気が向いた時にあれこれやっていると知らず知らずのうちに出来ているかも知れません。


書込番号:22386913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:94件

2019/01/11 23:23(1年以上前)

皆さま
ありがとうごさいます。
今日アバックとゆうお店に、話を聞きに行きました。残念ながら希望しているものは、ランクが低いためか全くありませんでした。
やはり同じようにプリメインアンプも勧められ、万能ならヤマハなど国産、ジャズ系ならJBL、ZENSOR7も良いけどSPEKTOR6も良いよ。と言われ、また悩んでしまいました。音楽と言ってもジャンルによって違うんですね。

途方に暮れそうです(笑)

書込番号:22387029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/12 11:45(1年以上前)

>そらささん

試聴できなかったとのこと、残念でしたが、目的の商品が無くなるわけではありません、引き続き他ショップへ
事前確認をとるなどして、ご希望の音と出会えるといいですね。
多少時間や交通費がかかりますが、それ以上に得られるものは大きいと思います。

今回の回答の中にも、同じスピーカーの評価が180度違って書かれてますが、それも間違いではありません。
音は感覚で聞くものだから、聞く人によって違った受け方をします、そのためにスレ主さん自体の試聴をおすすめしています。

ジャンルによって違うのもスピーカーの個性なわけですが、できればどれを聴いても十分なレベルのものが見つかると
思います。
ジャズはいいけど、クラシックが不得意なものなら、いつも同じジャンルを聴くことになって飽きてしまいます。

書込番号:22387880

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2019/01/13 09:13(1年以上前)

そらささん、こんにちは。

AVACへ行かれたようですが、肝心の音は試聴されたのでしょうか? もし試聴されたなら、音を聴いた感想を機種ごとにお書きになるといいですよ。そうすれば回答者陣はスレ主さんの音の好み(傾向)を把握でき、よりスレ主さんの好みに沿った製品をアドバイスできます。もちろん買うつもりのない製品の音の感想でも、回答者には非常に参考になります。

>途方に暮れそうです(笑)

たった1軒だけ試聴に行って途方にくれるのでは、命がいくつあっても足りません(笑)。まずポイントを整理してみましょう。今ある情報からだけ判断すれば、スレ主さんが考えるべきポイントは以下の通りです。以下をどう判断するかにより、製品選びが変わってきます。

【ポイント】

1)音質にどこまでこだわるのか?(また、その必然性があるのか?)

2)再生させる音楽ソースの音質はどうか?(上記1と関連します)

3)AVアンプを使った多チャンネル再生にこだわる必然性はあるのか?

4)将来、システムを音質向上させる方向に発展させるお考えはあるか?

5)どんな音楽が好みか?(アーチスト名まで具体的に)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1)と、2)は密接に関係します。まず再生させる音楽ソースの音質が悪ければ、音質にこだわったプリメインアンプや、音質のいい高級機はそもそも必要ありません。冒頭のスレ主さんの投稿によれば、再生させるソースはテレビの音とspotify(ストリーミング)ですから、どこまで音質にこだわる必然性があるのかな? と疑問に感じます。

一方、3)にこだわるなら、議論の余地なくAVアンプを選択することになります。逆にこだわらないなら、プリメインアンプという選択もありえます。例えばざっくり一般論でいえば、同じ価格のAVアンプとプリメインアンプなら、プリメインアンプのほうが音質は高いです。(AVアンプは、音質以外の多機能性の部分にコストをかけざるをえないため)

さて、4)です。例えば将来、CDプレーヤを購入してCDを再生させたり、PCオーディオに移行させるなどして音質の高いソースを再生させるような計画はおありですか? もしこれをお考えであれば、今回買うスピーカーだけでもよいものを買っておけば、ムダな買い替えをすることなく、将来システムをうまく発展させることができます。

ひとことでまとめれば、音質の悪いソースを再生させるなら高音質で高い機材などいらないし、逆に音質にこだわるならそれなりの機材になる、ということです。以上をお考えになり、一度、頭を整理されるといいでしょう。

なお試聴は何軒も行くのがふつうです。こだわりがないのなら音を聴かずにくじ引きで決めて買ってもいいと思いますが、逆に多少なりともこだわる気持ちがおありなら、労を惜しんでは結局希望のものが買えずに損をします。なお、もしまたどこかの店へ試聴に行かれたら、ぜひ機種名とその感想をお書きになってください。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:22389949

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/01/13 11:52(1年以上前)

そらささん、こんにちは。

>本機はちょっと古いですが、勝手にDALIに憧れているため候補に入っています。

憧れのスピーカーを手にした時、喜びは大きいと思います。ダリの音は、とても聴きやすいですね。ちなみに、ZENSOR7 ですが、価格コム表示の値段は1本の値段ですから、ペアですと2倍のお金が必要ですね。

将来的にマルチチャンネル環境をお考えなら、AVアンプを購入ですね。AVアンプに音質云々を言うのは、30万円超クラス位からだと私は思っていますので、音質にこだわりがなければ RX-V585 で良いと思います。

センタースピーカーは今回購入はやめて、とりあえず貯金するのが吉だと思います。

秋葉原のヨドバシカメラは品揃えが豊富です。足を運んで損はないです。

書込番号:22390314

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:94件

2019/01/13 22:23(1年以上前)

皆さま
こんな素人にご丁寧にありがとうごさいます。本当に助かります。
まだ自分の候補の物は何も聞けていません。近隣に展示がなく、早く欲しい気持ちが強いので、とりあえず買ってみよう!とゆうことにしました。
Dyna-udiaさんからアドバイスがありましたが、音質へのこだわりは今後勉強していこうと思います。
アンプは音質より、テレビやブルーレイ、ネットワークなど用途重視なので、ヤマハRX-V585にします。

まずはスピーカーを二つだけ買い、お金を貯めてサラウンドを拡張しても良いかなと思います。
きっと今の環境からすれば、どの組み合わせにしても満足はできそうなので。。
明日ヨドバシであるものを視聴してみようと思います!
はっきりしない質問に対し、細かくご指導頂き感謝致します。

書込番号:22391843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

より解像度の高いお勧めスピーカがあれば

2019/01/06 08:57(1年以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]

スレ主 iohannesさん
クチコミ投稿数:5件

ONKYO CR-N765に、SPECTOR1を組み合わせて利用しております。
同価格帯(2万円以下)でより音が明鏡と思われる、
お勧めのスピーカは御座いますでしょうか。※設置の都合で、縦23cm位が限度です。

■理由
上記の組合せ、素晴らしい音質ですが音が明瞭ではない印象を受けております。
インシユレーター AT6098を取付け、だいぶ改善されたのですが、
それでも尚、曲によってぼんやりとした印象を受けます。
よく聴く音楽のジャンルはハードロックですが、POP、フュージョンジャズ、
エレクトリックも少なからず聴く為、おそらく万能型が良いかと考えています。
イヤホンはJBL・EVEREST100を利用しており、硬質で乾いた音が好みに合うため
当初、JBL STAGE A130も検討しましたが、縦に大きく断念しました。

以上、お手数ですが、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:22374629

ナイスクチコミ!2


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/01/06 10:26(1年以上前)

>iohannesさん
いろいろ試聴してますが、予算2万円以下の23cmまででこのスピーカーの音より全てが良く聴こえてるものは残念なから無いと思います。
何かに妥協するなら小型のケンウッドかな。
LS-K901なら予算内か。

中古でなら同じDALI MENUETかな。高さ25cmと中古でも2万円以下では良いものは入手は困難で不可能に近いがありますが。
予算を上げ、少しサイズは大きくなるが必要ありでしょう。

書込番号:22374826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/01/06 10:31(1年以上前)

お早うございます。

 より解像度の高いSP?
 と言う質問ですが何を持って「解像度」とお感じですか?
 透明感・粒立ち・楽器の音色の違い・音の立ち上がり等々、人それぞれで
 「解像度」だけでは漠然としていて読み手には「???」と感じるのでは。

<硬質で乾いた音が好みに合うため・・・>

 とも書かれていますから私が思うに所謂「ドンシャリ」な音がお好きなのかな?

 ダリのSPも低価格の割には好評を博している製品ですしアンプやプレイヤー部を
 格上げするとそれに呼応して上等な音を出せる物と思います。

「2万以下のSPを!」と言う事ですが、個人的には他社のSPに交換しても
 それほど「解像度」が上がるか?大いに懐疑的な感じです。

 機会を作ってオーディオ店・量販店で同じSPECTORを単一プリメインアンプと
 CDプレイヤーで試聴してみて下さい。


<上記の組合せ、素晴らしい音質ですが音が明瞭ではない>

 現状の音に不満を感じるのならば今此処で同価格帯のSPを買い換えても
 ネックになるのは「基礎のアンプ」だと思いますね。

 「CR-N765」のレビューを見て下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000698696/#tab

 こう言っては失礼ですがオーディオ入門者や「セカンドシステム」という方が
 この製品の多くのユーザーです。
 気軽に音楽を聴く・音が出ていれば良い・と言う方も多いです。

 「解像度」とか「高音質」とかが気になりだしたらちょっとこの製品には
 「重荷?」と言うかちょっと可愛そう?な感じさえします。

 貴方の感性は「次のステップ」に向かって進んでいますからある意味で
 決断が必要かも知れません。

書込番号:22374836

Goodアンサーナイスクチコミ!13


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2019/01/06 10:53(1年以上前)

iohannesさん、こんにちは

>音が明瞭ではない印象
>2万円以下、A130は縦に大きく断念
SPECTOR1:140×237×195mm
JBL A130:190x321x245 mm

制約が厳しくてレスがつき辛いと思います。
セッティングで改善をトライされては?
CR-N765音質設定:directとかtrbele+3にしてみる。
SPECTOR1:ツィーターの高さを耳と揃える、又は耳の方向に向くようにスピーカーを向ける。前面下を持上げ、内向きとか。スピーカーに近付いて聞く。

書込番号:22374894 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/06 11:00(1年以上前)

縦23cmは厳しいな。

YAMAHA NS-BP200は、縦27cmだけど、硬質で乾いた音である。

https://www.youtube.com/watch?v=LZhOaDVrlQk

書込番号:22374912

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/06 11:34(1年以上前)

>iohannesさん こんにちは、

<硬質で乾いた音が好みに合うため・・・>それならONKYOのスピーカーがぴったりでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001015803_K0000403653_20445510996_K0000403652&pd_ctg=V010&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2
価格からだけ選びましたが、サイズはお確かめください〜リストの下の方へあります。

書込番号:22374997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2019/01/06 11:57(1年以上前)

>iohannesさん
こんにちは

フォステクスのP- 800EとFF -85WK の組み合わせはいかがでしょうか

高さ20センチ、お値段は16000円くらいだと思います

見た目は安っぽいと思いますが、音は硬質でクリア、尚且つ艶、潤い、深みが有ると思います

書込番号:22375066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/06 12:24(1年以上前)

>iohannesさん
ZENSOR1はお聴きになられてでしょうか?
私もCR-N765を持ってますがZENSOR1またはPICOの組み合わせが安価で最高かと思ってます。
ONKYOのスピーカーとも組み合わせましたがいまいちでした。

書込番号:22375140

ナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/06 12:42(1年以上前)

聴く方によって同じスピーカーも大きく受け止め方が違いますね、これは感覚で受け止めてる以上仕方ないことですが。
当方は、Zensor1の音はソフトで肌触りよく聞こえますが、解像度がいいとは思いませんでした。

低価格製品の場合、解像度が高いものは硬質で乾いた音(いわゆる寒色系)になってしまうかと思います。
Zensor1は暖色系の音と聞こえます。

書込番号:22375184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/01/06 13:07(1年以上前)

>iohannesさん

同軸2wayのTEAC LS-301をお勧めします。

20.7 x 16.1 x 高さ23 cm

高さの制約からして、このくらいしかないですね・・


書込番号:22375250

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/01/06 18:30(1年以上前)

>iohannesさん
小型スピーカーの評価サイトの記事としては
http://monomania.sblo.jp/s/article/179186340.html
が少し参考になるかと。

書込番号:22376037 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 iohannesさん
クチコミ投稿数:5件

2019/01/06 19:55(1年以上前)

皆様
沢山のご意見、参考情報ありがとうございます。
現状、スピーカー設置で壁から距離を置く、
ツィーターの高さを耳と揃えるという事で少しの改善を確認しました。
スピーカーを内向きに変えるというのは部屋の家具の配置を直線で揃えたい為、断念しています。
またアンプの限界についても理解しました。
アンプのグレードアップも視野に入れ、頂いた他スピーカの情報を精査して、
今後どうするか考えたいと思います。お忙しい中、ご教示ありがとうございました。

書込番号:22376305

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/01/06 20:27(1年以上前)

こんばんは。解決のようですが失礼します。
メタルコーンのスピーカー。使い始めはエッジが立って解像度が高い印象でしょうかね。
2〜3年の鳴らしこみで、いい塩梅の円やかさが増しますよ。では。

書込番号:22376396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 iohannesさん
クチコミ投稿数:5件

2019/01/06 20:32(1年以上前)

>達夫さん
コメントありがとうございます。コーンの材質も重要なのですね。
言われてみればイヤホンもイヤピースで大幅に音が変わるので、
Complyのイヤピースで音を調整しておりました。
スピーカ選定時の参考にさせて頂きます。m(_ _)m

書込番号:22376414

ナイスクチコミ!1


旅日記さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件 SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のオーナーSPEKTOR1 [ウォルナット ペア]の満足度5

2019/01/07 16:19(1年以上前)

>iohannesさん
はじめまして

DALI SPEKTOR1ですが
自分はこのスピーカーに対して
音の傾向は明るめ、解像度もそれなりによく、
値段の割には明瞭という印象をもってます。
なおかつ、低音はクラス以上の物をもってます。

個人的には2万円以下では
このスピーカーを越えるのは難しいのではと思います。

予算2万円をプリメインアンプ等にまわしてみては
いかがでしょうか?

DALI SPEKTOR1は能率が悪くて、比較的アンプに
パワーを求めるタイプです。

今現在、DENON、マランツ、YAMAHA、等
2万円で買えるフルサイズのアンプは結構あります。
音の傾向は、人それぞれ好みもありますので
試聴するしかないと思いますが、検討されてみる価値はあるかと思います。

まぁ、別途プレーヤーもいりますけど
こちらも同軸デジタル等で繋ぐのであれば
2万円以下の物で充分だと思います。

DALI SPEKTOR1は良いスピーカーだと思いますので
そのまま生かすことが出来れば一番かと。

書込番号:22378055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 iohannesさん
クチコミ投稿数:5件

2019/01/07 20:56(1年以上前)

>旅日記さん
はじめまして。
実は当初、書き込み(質問)をさせて頂いてから、
不在時もずっとリピートで曲を流し続けていたのですが、
少し印象が変わってきています。耳が慣れたのかエイジング効果なのか不明ですが、
音の明瞭さは増してきている様に感じます。

2万円のプリメインアンプを見てみましたが、
評価も高く、売れ筋の商品が割とあるのですね。
幅約43cmはアンプであれば置き場所はあるので、
今後のステップアップとして検討してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22378602

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:12890件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

デュアルモニタではなく2台分のPCモニタとメヌエットです。

メインPC

サブPC

以前にもお伝えしておりますが、PCオーディオとしての利用です。
出来るだけ壁側(もちろん空間は設けてます)に下げてますが、これが限界です。
モニタは二台ともモニターアームを用いてます。左がメインPC側モニタになります。このPCは2枚目写真のようにサイドデスク上に置いてます。キューブ型ケースですがわりと大きめです。
窓がありますが、中身はいまいち見えない状況です。
そして机の下には10年愛用してるPCケースを利用したサブPCです。(写真ボケボケですみません)
スペック的にはメインもサブも似たり寄ったりです。

サブモニタの真下に置いてるのが先日修理から戻ってきたM-CR611です。現在CDドライブをこき使ってる(笑)ところです。
あまり関係ありませんが、メインモニタの真下左に無線ルーターを置いてるんですが、そのすぐ横をスピーカーのケーブルが通ってます。特に干渉している感じはないです。

メヌエットの下に置いてるのは100円ショップで買ったサイコロ型の木片です。その下のスタンドはハヤミ工産の小型スピーカースタンドです。2台セットで4000円くらいだったので助かりました。ちょうど顔の高さにスピーカーが来てイイ感じです。

とりあえずはこのセッティングでもう少しケーブル類の整理などやりたいと思います。

書込番号:22361561

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2018/12/31 17:46(1年以上前)

こんばんワン!

もの凄いお値打ち品のスピーカーに
もの凄いお値打ち品のキーボードマウスで
何の文句もございません。

お休みはお楽しみ下さいませ∠(^_^)

書込番号:22362229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

エピコンスタンドと接着しない件について

2018/12/29 21:28(1年以上前)


スピーカー > DALI > EPICON2 MR [ルビーマカッサル ペア]

クチコミ投稿数:199件

左側スピーカー後部

右側スピーカー後部

今年の6月(半年前)にスタンドとこのスピーカーを新品で購入しました。
しかしスタンド側の説明書は全て英語でネジの仮止めをしないまま
左側のスピーカーの後ろ側の一本のネジだけ強引に斜めにネジを
締め上げてしまい仮止めをしてやっと垂直に止められたのですが。
左側のスピーカーの後部と左側と右側が、右側のスピーカーは浮いてないのですが
左側のスピーカーだけ接着できず。左側後部のネジだけスタンドの天板のマット
の抵抗を受けて一ミリほど 浮き上がってしまいました。
メーカーに確認したところ、正面の二本のネジがしっかり止められていれば
音響的に問題ないとの返事で交換は出来ない様な態度でした。

ここから質問ですが、本当に音響的に影響はないのでしょうか、
うまくスピーカー底面のネジ穴を直す方法はないのでしょうか。

書込番号:22358294

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:199件

2018/12/29 21:31(1年以上前)

すみません。顔アイコンを間違えていました。

書込番号:22358300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2018/12/30 08:25(1年以上前)

写真と文章からイマイチ分からないのですが

スピーカー底面のスタンド固定用のネジ山を潰しちゃったってことでしょうか

タップダイスで斬り直せば良いですが、ネジ山の深さが浅いとダイス先端が先に底に当たってしまい上手くいかないかもです

お近くの鉄工所屋さんにでも相談してみたらいかがでしょうか

書込番号:22358979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2018/12/30 11:46(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

回答ありがとうございます。
そうかもしれないです。Epicon 2本体底面のネジの穴です。
近くに鉄工所屋さんがあるかわかりませんが探してみようと思います。

書込番号:22359328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2018/12/30 12:57(1年以上前)

心安いモータースさんとかでも良いかもです

書込番号:22359437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/12/30 18:45(1年以上前)

たけちよちゃんさん、こんばんは。

前側2本を緩めてから、後ろ側だけ締めても密着しないですか?
あと、水平儀で天板の前と後ろを測ってみて、
天板自体がゆがんでいないかを確認していますか?
あとは、ネジ穴の奥に何か詰まってないかの点検。
ボルトと埋め込みナットだと思うので、
そこまでネジ山が削れているとも思えないのですが。
少なくとも、ボルトの山は3本並べれば確認できますよね。
後ろだけ削れているのが確認できますか?
その他の回避策としては、前に使っているボルトを後ろと入れ替えてみるとか
使うボルトを変えてみる方法くらいでしょうか。

書込番号:22360055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2018/12/30 21:27(1年以上前)

>blackbird1212さん

回答ありがとうございます。

〉前側2本を緩めてから、後ろ側だけ締めても密着しないですか?
はい、やってみましたが密着しないです。

〉ネジ穴の奥に何か詰まってないかの点検。
綿棒で試してみましたが、削りカスなどは出てきませんでした。

〉前に使っているボルトを後ろと入れ替えてみるとか使うボルトを変えてみる方法
それも試してみました。が良くはならず。

なんだかDENONのサポートでは大丈夫と言われましたが、
精神衛生的に悪くなる時があるのですが、異音がしたり
バランスが悪くなることも無いので、あと保証期間内の半年間様子を見て
症状が出たらまたDENONのサポートに問い合わせようと思います。




書込番号:22360368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/12/31 11:49(1年以上前)

>たけちよちゃんさんへ

実物を見ていないので確実なことはわかりかねますが、いかにもありそうなのが天面マットの変形です。

スピーカーの底面とスタンドの天板は寸分の狂いもなく完全な平面になっているとは限らないので、多少の誤差を調整するために、強度の高いスポンジ(緩衝材)を間にかまし、変形させることによって密着するように作っている可能性があります。その場合は面積が少ない後部を先にネジ締めして強い圧力をかけると、曲線部分の先端から斜めに圧縮され、後部が沈んで正面部分が浮き上がるように変形します。そこから正面とのバランスを取ってネジを締め直しても、今度は圧力を受け止める面積が大きくなっているので簡単には変形せず、先に強い圧力を集中して受けた曲線部分がヘコんだまま残ってしまっているということでしょう。

半年経っても復元しないということは、素材の復元性が乏しいと思われます。それなりには復元するとは思うのですが、最初に受けた圧力が大きすぎて、戻しきれなくなっているのでしょう。密着していないのが後部のごく限られた面積ということであれば、音質的にも品質的にもまったく問題は無く、後は気分の問題でしょう。どうしても隙間が悪そうで気になるなら、100円ショップでフェルトを買ってきて加工し、間に挟めば隙間は埋められると思います。フェルト以外にもそこそこの強度を持ち、圧力を受けると変形する素材で使えるものがあるかも知れません。ただ、今回は斜めに変形している可能性が高く、完全にぴったりと隙間を埋めるというは難しいでしょう。

紙などを差し込んで隙間の広さを確認し、全体に占める面積からすれば微々たるもので、安定性には問題が無いと納得する。そこから美観を整える方法を考え、後はもう忘れてしまって考えないようにすることです。どうしても気になって落ち着かないというなら、緩衝材を貼り直すか、スタンドそのものを買い換えるといった対応になります。美観が重要な製品ですから、下手にいろいろ弄るとスピーカーやスタンドに傷がついたりするかも知れません。私ならゴムやウレタン、フェルトなどを挟んでよく見ないとわからないようにして、何もしないで放っておきますかね。

書込番号:22361515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2018/12/31 12:34(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん

詳しい回答ありがとうございます。

天面マットの変形に関してですが左右のスタンドを交換した事があります。
それでも変わらないので違う様な気がします。
やはりネジ穴の問題なのではと思っています。
フェルトなどを挟んでみようと思います。
精神衛生上の問題かもしれないです。

書込番号:22361596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2018/12/31 12:50(1年以上前)

ふと思ったのですが
スピーカーのネジピッチ間とスタンドのピッチ間はピッタリ合っているでしょうか
ビミョーにズレていると最後に締めるネジが斜めに入りやすいです

スピーカーとスタンドは別々の工場で作られていると思うので、もしかしたらと思いました

書込番号:22361639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/12/31 13:43(1年以上前)

>たけちよちゃんさんへ

基本的な考えとして、スピーカーとスタンドの双方がきっちりと平面を出せていれば、ネジを締めなくても密着します。これはネジを締めないで乗せたときにどうなっているか見ればすぐにわかります。乗せただけの段階で隙間があれば、どちらか、あるいは双方が歪んでいる可能性が高いです。スタンドを交換しても隙間が変わらないというのは、どちらにどちらを交換したときでしょうか? 歪みがスピーカーについて回るが、それをネジ締めの圧力で矯正することができない。この場合はネジが傷んでいることになります。ただし、後部だけを締め込んで固定できてしまう場合は、スピーカーの底面の歪みが矯正できないほど大きいということになります。

スタンドの天面及び緩衝材に歪みがないのだと仮定すると、スピーカーの方が歪んでいます。さらにもう一つの可能性として考えられるのは、ネジが曲がっているか、ネジ穴が変形して正しく垂直にネジを差し込むことができず、角度がついてしまっているケースです。でも、この場合はネジを締め込んでいったときに斜めになっているので気づきますし、そもそも歪みがないなら後部のネジは使わなくても密着できる筈です。

あまり考えたくないことですが、不自然にネジ締めをしたことによって前部と後部のネジが少しずつ曲がってしまっている可能性があります。この場合はそれぞれのネジをバランス良く締めていき、抵抗がかかったところで前後のバランスを取り、隙間が偏らないように締め付けます。強く締め付けると偏ってしまうので、遊びを作って緩和する閉め方になります。

原因がなんであったとしても、具体的に特定するプロセスが終わっていないか、十分に書き込まれていません。まずは最低限、スピーカーとスタンドを引き離し、単独でネジが正常に回るかどうか確認しないことには原因が特定できません。すべてのネジが同じようにまっすぐ刺さるのか確認し、次にスタンドと一緒に締め上げたとき、抵抗がどれくらい増すかチェックします。スタンドを間に入れると抵抗が増すときは、ネジ穴の位置がずれているので、ドリルなどで穴を強制的に広げることによって直る可能性もあります。

そういうわけなので、細かい部分を念入りにチェックし、そもそもの原因を特定しましょう。具体的なアドバイスを受けるのはそれからのことになると思います。

書込番号:22361724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2019/01/01 17:58(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん

返信遅れて申し訳ないです。

一度スピーカーとスタンドを外してみました。
後方のネジ穴にボルトを回してみましたが、ピッタリとはまりました。
もしかするとスピーカーのネジ穴の金具が微妙に出っ張ってしまっている
のでは無いかと思いました。
ネジを取り付ける前に乗せてみましたが前面のネジで固定した時の圧力で
凹む癖が付いているのかネジ固定後の状態とあまり変わりませんでした。

スタンドは一度左側の物と右側の物を交換しましたが変わらなかったです。

書込番号:22363973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2019/01/01 21:22(1年以上前)

>たけちよちゃんさんへ

ああ、これは大きな負荷をかけたことによって木材に埋め込んだネジ受けが出てきてしまっていますね。そこまでの負荷がかかっているとは想像できませんでした。対処としてはソフトハンマーなどで叩いて引っ込ませ、固定ネジは締め込まないで(締め込むとまた出てくる)緩く埋めておくといった感じになります。ただ、かなり注意して作業しないとスピーカーを傷めるかも知れません。クロスやタオルなどを敷いた安定した台の上に置いて後部だけはみ出させ、ソフトハンマーに綿などを巻いて慎重に叩けば入るとは思います。リスクはありますが底面なので多少は傷んでも(完全に埋まるまで打撃すると突起部分以外にもハンマーが当たることになるので多少の痕は残る恐れがある)見えないと思ってやる手もありますかね。叩いてネジ受けが埋まった状態でスタンドの天板に置いてみて、隙間なく接触することを確認してからネジは締めた方がいいです。別の原因だったときにさらにネジを痛めるリスクがあります。叩いて直す方法としては、ソフトハンマーで直接叩く以外にも、長めのネジを買っていて奥まで埋め込み、打撃する方法もあります。ただ、内部の強度が担保されていないと逆に埋まったり、最悪のケースでは貫通したりする恐れもあります。この辺は復元方法を詳しい人に相談した方がいいかもしれません。

ほかにも発想を替えてインシュレーターを挟む方法などもあるのですが、ネジの長さを変えたり手間もかかり、音にどういう影響を与えるか不確定な要素もありますから、叩いて直るならそうした方がいいですかね。ただ、くれぐれもリスクが皆無ではないということは考慮してくださいね。


書込番号:22364259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/04/30 12:17(1年以上前)

TAOC HST−60HBが宜しいですわ
特段ネジ止めに拘らなくても宜しいですわ
東日本大震災の時でも我が家は、
TAOC HST−60HBに
TAOCインシュレーターを挟んで
ブックシェルフ型スピーカー置いてありますが
微動だに動きませんでしたわ

書込番号:24724475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2022/04/30 15:40(1年以上前)

>何でもしてあげるぅさん
現在スタンドは使っておらず事情により
画像のようにネジスパイクを付けて卓上スピーカー
として利用しております。しかし何故エピコン
スタンドは取り付けがあんなにシビアなのでしょうか。

書込番号:24724780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/30 15:31(5ヶ月以上前)

穴は何ミリになりますか?

書込番号:26164747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ZENSOR1から買い替えを予定しています。

2018/12/10 14:57(1年以上前)


スピーカー > DALI > OPTICON1 B [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:275件

同じような大きさのスピーカーの場合、DALIの中だとOPTICON1はどの程度の立ち位置なのでしょうか?これより良いスピーカーは有りますか?まだ何も試聴出来てません。取り敢えずZENSOR1より良い音では聴きたいです。

書込番号:22314751

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/12/10 18:29(1年以上前)

>00000000000007さん こんにちは

当方もZensor1はソフトで耳当たりがよく、1年間使いましたが、やはり飽きてしまい、改造してスッキリ高音が出るようにして友人宅で活躍しています。
Opicon1も評価の高いスピーカーですが、当方の選ぶ基準としてバイワイアリングが出来るものを選んでいます。
お勧めはhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000793812_K0000992419_K0000733088_K0000973394&pd_ctg=V010
モニオBronze2やワーフェデールDiamond225は165mmウーハーによる42Hzからの低音再生が魅力です、もちろん高域もブリテッシュサウンドだけあって、素晴らしいです。
Tannoy XT 6はウーハーの中心部へツイーターが組み込まれていて、低域から高域までのつながりがよく、指向性にすぐれています、それにバスレフポートが前面下にあるため、背面との間隔も気にせずセッテングが容易です、こちらは150mmウーハーで46Hzからになります。

書込番号:22315085

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2018/12/10 21:15(1年以上前)

opticon1は同社のセンソールから2クラス上のラインナップになりますのでスムーズなステップアップになるかと。

diamond225はスピーカーの大きさそのものが全然違うんで、スルーで。

書込番号:22315508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:275件

2018/12/11 12:45(1年以上前)

里いもさん返事有難うございます。

自分は、6年使用しています。大きさとか価格的な問題で厳しいですが、色々提案有難うござます!バイワイアリングとかは特に考えてないですね。同じ大きさと価格が優先される感じです。基本、昨日質問した時点での OPTICON1の価格位がいいと考えてました。しかし、今日価格が上がってしまったのでやめました。丁度、昨日MENUETでも興味が出ていたのでそっちもいいかと考えてますが、こっちも価格が上がると買い替え自体やめてしまいそうです。こっちの価格でもかなり自分的には高い買い物です。


ディープリズムさん返事有難うございます。

opticon1は興味があったのですが、値段が上がってしまったので現状では買わない方針になりそうです。現在はMENUET に興味が移ってます。opticon1で2つ上なら、こっちはもっと上ですよね。

書込番号:22316824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2018/12/11 15:14(1年以上前)

menuetは別ラインというか、別のシリーズになりますね。

スピーカー名の終わり(数字の前)に「on」が入ってるのとはちょっと違います。

あと具体的には得意な距離が変わってきます。
opticonがパソコンの脇、デスクトップで近い距離で力を発揮するのに対し、menuetはテレビ横に置いて聞く、つまり少し距離を離して聴くのが好ましいスピーカーかなと。

あとdaliを象徴する音といいますか、ウォームな音のイメージがmenuet

opticonの方がそういった特徴、悪くいえば癖は少ない印象を受けます。

まあ使う距離なんかも加味してお好きな方をどうぞ。

書込番号:22317040 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2018/12/11 15:22(1年以上前)

menuetの国内正規店で安く、尚且つ黒以外の売ってるサイトのURL貼っときますね↓

https://www.fujiya-avic.jp/products/detail132828.html

赤↑

https://www.fujiya-avic.jp/products/detail110332.html

ウォルナット↑

でわでわ

書込番号:22317053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/12/11 15:58(1年以上前)

>00000000000007さん

大きさがZensor1同等で、Optikon1の低音が63Hz〜ですが、新しいOberon1は51Hzからとなっています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001090649&pd_ctg=V010&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2
価格的にも魅力です。

書込番号:22317126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2018/12/21 01:12(1年以上前)

ディープリズムさんへの

返事遅れて済みません。

自分の使い方だとopticonの方が距離的にはいい感じなんですね。よく考えて購入したいと思います。
国内正規店で安いお店の紹介有難うございます。


里いもさんへ

返事遅れて済みません。

低音がいい感じなんですかね?Oberon1も確認してみたいと思います。

書込番号:22338511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:31件

スイートスポットの広いスピーカーってあるんですかね?

ZENSOR1を現在使用していますが、DALI現行MENUET、パイオニア S-A4SPT-VP は過去所持してましたが、売却しました。
理由は、当方の環境での用途では、同じ位置に設置してもいい感じに聞こえる範囲が狭く感じたからです。
ちゃんとしたポジションで聴くなら、どちらもZENSOR1より音質ではいいスピーカーだと思ってます。
パイオニアのほうはよく聞こえる範囲が特に狭く感じました。

ZENSOR1は結構姿勢を変えたりしても、いい感じに聞こえる範囲が広いと感じてます。
メーカーの商品説明に広いスイートスポットを実現と書いてあるが、あまりあてにならないと指摘をいただいたのですが、気のせいではないと感じています。
ただ正直原理は全くわかりません。
馬鹿でも理解できるように、説明できる方がいればお願いします。
他のスピーカーでスイートスポットが広いスピーカーで、聴き疲れしないオススメはありますか?
下記の条件を変えない条件で、もしオススメがあればお願いします。






【現状の構築環境】
PC→PMA50→ZENSOR1+SW DENON DSW−300SG

【設置場所はデスク上】
AET VFE2005H→30センチ角で厚み約1CMの石材→インシュレータ→スピーカー


設置は8畳に幅3MのPCデスク上に幅2M空けて、スピーカーを逆向きで耳の高さで内向きに設置して、その間で用途に応じて結構動く自分です。

右スピーカーの下でSWをデスク上を設置しています。

DVD、映画など、TVにも、ゲームにも、最近は大き目の音量でロック流しながら筋トレとか、作業BGMとして聞く用途です。
聴くジャンルはオールジャンルです。


SPの大きさは、ZENSOR1程度、幅17奥25程度ができれば希望です。
PMA-50にあわせて使う前提で、ブックシェルフ型で、上記のポジションで聴く前提です。
低音はSWで補うつもりでスピーカーの交換のみを考えています。

色々視聴したのですが、サイズを無視して音楽視聴専用の部屋が用意できるのであれば好みだと思っているのは、

ハーベスやVienna acousticsの物もよかったですが、当方の感覚ではクリプトンシリーズの音が一番好みに近くて良かったです。
音楽を糞真面目に聞くならフォステックスの高額なやつもよかったですが、B&Wの高額モデルが一番音質がいいと感じました。
ただ視聴時はスイートスポットが広い狭いなんて考えてなかったので、いまとなってはわかりません。


書込番号:22270421

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/11/22 09:37(1年以上前)

>天津飯さんさん へ

>スイートスポットが広いスピーカー・・・

「スイートスポットが広い」イコール[音場形成が拡(ひろ)い]

という意味に“拡大解釈”できそうな感じがしますが、いかがでしょうか?

書込番号:22270537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/22 12:27(1年以上前)

デスクトップでスイートスポット広いのはこれ。
http://amzn.asia/d/eJ7jcKh

http://amzn.asia/d/bg1jo4E

書込番号:22270825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2018/11/22 16:45(1年以上前)

スイートポテト?
スポット?
音場広く取りたいならばスピーカー両左右壁間隔を広く取らないと音場空間か広いスピーカーでも難儀な話ではあるけど
壁対スピーカー。
どのくらいのスペースがあります?
B&Wのダイヤモンドシリーズは広く聞こえますが
オーディオスタンド、オーディオボードのセッティングがデタラメだと威力が発揮出来ないし、
デスクトップのポン置きは、論外。

スピーカー単体で考えたらB&Wは、良いスピーカーでしてオススメではありますが、、

書込番号:22271294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2018/11/22 17:26(1年以上前)

拝啓、今日は。

☆ お書きに為った解釈が?、『 スイ―トスポット = リスニングエリア 』との理解で宜しければ?、多分一番の最適な適合機種は?、
「無指向スピーカータイプ」が無難ですよ!。 → 但し!固定指向(デスクトップ・ニアフィールド)的な利用(音質)だと、音像感が散漫に聴こえるとか?、定位感が無くなる感覚で辛いかもぬ〜!。(汗)
唯一特例だったのが!、「BOSEの101シリ―ズのフルレンジSP郡」だったと思いますよ?。 → 但しこのシリ―ズは既に廃番ですが!。
☆ 後は?、2ウェイSPで強いて選ぶしたら、特定なモデルと云うより!、「ツィータ―の内容」で結構一定の音質確保出来るのに?、“形状・素材”等で違いが出ますよ!。
[ 平面(リング)形状 → 逆ド―ム(フォーカル製等)形状 → ハ―ドド―ム形状 → ソフトド―ム形状 ]
後に為る程に、割とリスニングエリアは広く感じる傾向は有りましたよ?。(笑)

勿論空くまで私の主観の基準ですけど!・・・(笑)、
参考迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:22271367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/22 18:38(1年以上前)

スイ―トスポット = リスニングエリアが広い

minipodだな
https://iine.me/archives/237

書込番号:22271515

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/11/22 19:09(1年以上前)

>天津飯さんさん
B&Wの高額モデルとあるのですが、予算は?
スピーカーはやはり高額な物ほど良い物が多いです。
予算を明確にされると良いかと。

書込番号:22271577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/11/22 21:52(1年以上前)

お疲れ様です。
スイートスポット。複数台SPによる立体音響におけるリスニングポイントでしょうかね。
拡散する音を点と線で結ぶようなものでしょうから、おのずと範囲は狭くなるでしょう。
それを広くするのであれば、部屋の広さを考慮する事かなと思いますね。
無指向性スピーカーですとエムズシステム。
http://www.mssystem.co.jp/pdt_ms1001m.html
ショールームもあるようですね。

書込番号:22271989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2018/11/23 12:00(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
リスニングエリアっていえばいんですかね
用語がよくわからないのであってるのか分かりません。


>uguisu blueさん
今回の条件からは外れてるのでパスです。

>ローンウルフさん
内側に向けてるので、バスレフポートからの壁までの直線距離で約55CMぐらい
スピーカーと壁までが約30CMぐらいです。

現状細かくいえば設置は
右はデスク上→耐震ゲル→石材→インシュレーターSW→インシュレータースピーカー
左はラック耐震ゲル→板→耐震ゲル→石材→インシュレーター→スピーカー
高さは、スピーカーをツイーターを下に設置して、座って耳ぐらいの高さに設置してます。

中間の小物を変えることはできても、大きい物を動かせない前提なので、多分威力発揮できないです。


>素端麗-萌瀬爾さん
ツイーターの形状によるというの確かのそんな気がします。
低音はどこにいても聞こえるので、多分ツイーターで少しは判断できそうです。
2WAYの物であればソフトドーム形状の物を優先して検討しようと思います。

>岡満次郎さん


MINIPOD聴ける機会があれば聞いてみたいですが、デザインがかなり苦手です。


>fmnonnoさん
アンプや設置環境を変えない前提でサイズにも制限があるので、今回の用途でスピーカーのみで20万前後です。

>達夫さん
かなり気になります。
ただネット上の評価がよくないみたいで、思いきれないです。
ショールーム東京なのでなかなか聞けないのですが、聞いてみたいですね






いまのところソフトドーム形状のツイーターの2WAYスピーカーで20万前後の範囲内で視聴できる物の中で検討しようかなと考えてます。







書込番号:22273246

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2018/11/23 15:48(1年以上前)

天津飯さん、こんにちは。

細部の条件に合致するかどうかは分かりませんが、KEFのQ150辺りを試聴してみては如何ですか?

同社はユニットが同軸構造で、音の発信源に起因するスイートスポットの問題に関しては多少有利です。

一応、志向性の強い高域に関しても、反射板で拡散させる事も織り込まれており、スポットが制限される事を避ける対策もされているので、その音色を受け入れられるのであれば、有力な候補になるかもしれません。

ただ、厳密には最も効率の良くなるスポットは間違いなく在るので過信は禁物ですし、具体的な専属試聴の機会が設けられるのであれば、設置条件の申し入れをして、実情と同じ様にリスニング位置を変えて確認されると良いと思います。

個人的印象では、KEF社のスピーカーの音色は、しっとりと落ち着いているので、どのようなジャンルであっても付き合える懐の深さがあると思います。

まぁ、逆に前面に押し出すような「売り」に乏しいので、第一印象的には人気にならないようですが、実際に使う上での「働き方」が選定の条件と言うのであれば、そう言う視点でもって試聴されると、見え方も違ってくるのかなと?

後、かなり余裕のある予算を組まれていますが、同社のスピーカーは何かしらを誇張すると言う鳴り方はしないので、予算内だからと上級機に目を向けると、上流も無視できなくなってしまいます。

なので、スレ主さんの用途的に、あえてエントリークラスをお勧めすると主に、それで浮いた予算でシステムのその他の部分を発展させる事ををお勧めします。

書込番号:22273706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2018/11/23 16:01(1年以上前)

色々みていて、DALI OPTICON 1 がサイズ的にベストで試してみようかと思うんですが、
前視聴したときにセンソール1より音がよかったのは覚えてるんですが
量販店での視聴で完璧に聞けたわけではなく
現行のMENUETでスイートスポット狭いと感じて手放してるので、同じことになりそうで迷ってます。





2WAYスピーカーでスイートスポットについてなにか判断できる、基準とかツイーターの形状以外にないのでしょうか?
現行メヌエットと比較してあからさまにセンソール1のスイートスポットは広いと感じたので、なにか理由があると思うのですが、
誰か分かる方いませんか??

書込番号:22273737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2018/11/23 16:17(1年以上前)

>ましーさん
KEFは前回視聴した時、印象になにも残らず候補から外したのですが、いまの求める条件には合致してるのかもしれません。

視聴にいくとき、候補にいれてみます。

書込番号:22273767

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/11/23 16:30(1年以上前)

>天津飯さんさん
結構予算ありますね。予算ほどで試聴して小型でMENUET 以外で音が良いと思ったのは
QUAD S-1
クリプトン KX-1
かな。可能なら試聴してみください。

書込番号:22273795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/11/24 21:22(1年以上前)

>天津飯さんさん

2chステレオでは原理的に左右のスピーカーの中央でしか良好なステレオイメージが得られません。

見かけの音源サイズを小さくすることでスイートスポットを広げることができるはず。

(音源のサイズが小さいほど、理屈上音は均一に拡散します)


みかけのサイズを小さくする方法は、できるだけ小さなスピーカーを使う、あるいはスピーカーを自分から遠ざけます。


例えば店舗などでは、スピーカーを天井吊りしてこれを実現しています。

書込番号:22277002

ナイスクチコミ!0


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2018/11/25 19:10(1年以上前)

>天津飯さんさん

スピーカーのセッティングを一からやり直してみては如何でしょうか?
私なら悩んだ時には全てゼロの状態に戻します。
これにより、新しい発見があったりします。
まず、スピーカーを平行置きにして、スピーカーの下も現在のインシュレーターや石を取り除き直置きにしてみて下さい。
そこから、角度だけ色々と試して見て良い位置が決まったら、スピーカーの下に10円玉をインシュレーターにしてokだと思います。10円玉は下手なインシュレーターより良い効果がでます。ただ正解は設置場所により変わりますので直置きが良ければそれが正解です。
少しずつ追い込んで見て下さい。
良い結果が出て来たら、今使っている石やインシュレーターを一つずつ試してみて下さい。
こうしなさい、と言う正解が言えず申し訳ありません。
スピーカーのzensor1は、音の広がりが良く、良いスピーカーだと思うので良い効果がでると思います。

書込番号:22279104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:28件

2018/11/26 13:04(1年以上前)

>天津飯さんさん

Spacestation V3 パワードスピーカーですが3Dスピーカーと銘打っています。
残念ながら試聴出来ていませんがこんな感じでしょうか。
JBLのモニタースピーカーもそんな感じのがあったような。。

ご参考までに。

書込番号:22280708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2018/11/26 21:10(1年以上前)

>fmnonnoさん
KX-1の音は好きですがサイズが少しオーバーしてしまうので、視聴時QUAD S-1はあまり好みではありませんでした。

>創造の館さん
参考になります。ありがとうございます。
距離をとるって考えは全くなかったです。
できるだけ耳に近づけたほうがいいと考えていました。
あまりとりすぎると失われる音もありそうですが、距離を広げるように少しづつ試してみます。

>msyk828さん
書いてくれた予算を使わないセッティングはやりつくしたと思ってたんですけど、距離をとるという想像の館さんが書いてくれた書き込みをヒントにセッテイングも色々一からやってみます。

>マニアじゃないですさん
色々アドバイスもらって、2WAYスピーカー以外の物もみたり聞いてみたのですが、2WAYより扱いがとにかく難しいと聞いて諦めました。




セッティングを煮詰めてみて色々試してみます。
KEFが改めて時間をかけて多用途で聞いてみたら想像以上によかったです。
Q350がかなり気に入りましたが、サイズがギリオーバーなのでQ150にするかオプティコン1を試してみようと思ってます。



2WAYのスピーカーでスイートスポットの広さの違いが生まれる基準がなんなのかは、正しい答えは結局わかりませんでした。
ツイータのなにかによるんだと思うんですが、もし詳しく説明できる方がいれば教えてほしかったです。


書込番号:22281624

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2018/11/26 22:05(1年以上前)

天津飯さんさん、お疲れ様です。

低域を受け持つSWをすでにお持ちの様ですので、メインSPの口径自体はKEFの100番台でも十分いけそうな気はします。

私自身も、100番台と同じ口径のLS50に、20cm口径のSWを併用しており、十二分に芯のある音色で音楽を楽しめています。


設置に関してちょっと気になったのですが、SPの下に幅のある障害物等があると、音場の拡散が悪くなりがちです。

私自身も、PCデスク両サイドにSPを設置しており、最初はカラーボックス等を配置していた上にSPを設置していましたが、音場バランスが非常に悪い(私的には下面反射でSPより上にしか音が纏まらない印象)でしたので、思い切ってスタンドを導入して、デスク両サイドはSP専用のスペースとするよう割り切りました。

可能であるならば、ちょっと大きめのブロック等で、SPをベース面から3〜4センチ位浮かして試してみては如何でしょう?

後、SPの振り角ですが、平行置きも含め左右の焦点位置を頭より後ろとする事で、体感的にワイドな音場とする事も可能なようです。

設置方法のあれこれは、現状でも試してみる事は十分可能だと思うので、ご自信にとってどの様なカタチでシステムを配置したらよいのかも探ってみられたらと思います。

それでは、よいオーディオライフを。

書込番号:22281783

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング