DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11869件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

標準

スピーカー選びについて

2014/10/22 11:34(1年以上前)


スピーカー > DALI > LEKTOR 2 [ペア]

スピーカー選びに際して、御相談したく思い、スレ立てしました。
どうか宜しくお願い致します。

現在6畳の洋室で・・・
アンプ:ヤマハのAVアンプRX-V767
フロント:ヤマハのトールボーイNS-325F
リア:ヤマハのNS-M325
センター:ヤマハのNS-C325 の構成で5ch状態で、映画・ゲーム・音楽と幅広く活用しています。

ところが、住宅事情であまり大音量が出せないため、サラウンド環境であるにもかかわらず、
あまりサラウンド感が出せずに「宝の持ち腐れ」感を感じています。
そこで、スピーカー環境は2chに変更して音楽用に、映画やゲームには別途サラウンドヘッドフォンでの対応を考えています。

また、田舎なので視聴する場所がないために、ネット上の評判だけを頼りにいくつかのスピーカーを買った結果として、DALIの柔らかい暖色系の音が好みだと感じたために上記2chでのスピーカー選びに際して候補は以下を考えております。
・IKON2MK2
・LEKTOR2
・ZENSOR3
予算は5万円程度を考えており、MentorMenuetは4Ωなので候補から外しました。(アンプが6Ωなので)
比較的寒色寄りだというIKON2に関しては好みに合うかわかりませんが、値段分の価値があるなら予算オーバーですが、購入検討したいと思います。
また、アンプもUSBメモリ等で直接再生できるオンキヨーのNR-365に買い替えを検討しています。
これらアンプ事情や予算、用途的に皆様ならどの機種を選択しますか?
理由も添えて回答いただければ幸いです。

ちなみに過去に所有していたスピーカーとしては、
・モニターオーディオBR2
・モニターオーディオRadius90HD
・DALI LEKTOR1
・ビクター SX-WD30  です。
皆様の回答のヒントになればと思い、念のため記載しておきます。

長文駄文になってしまい恐縮ですが、皆様の回答をお待ちしております。
宜しくお願い致します。

書込番号:18078637

ナイスクチコミ!1


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/22 13:55(1年以上前)

こんにちは。時間があまりないので、ちょっとだけ失礼します。いまお持ちのAVアンプはそのまま残して置かれますか。それならば、スピーカーの購入にあわせてプリメインアンプになさった方が良いかと思います。

書込番号:18079015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/22 17:07(1年以上前)

こんにちは。特にスピーカーはネット情報よりもご自分の耳で確認した方がよろしいです。僕も田舎に住んでおりますが、足をのばして試聴に行きます。
あえて言うなら、小音量で聴く場合はトールボーイタイプの方が音のバランスが崩れないかなと個人的には思います。スタンドも不要ですし。

usbメモリを直接再生するプリメインは少ないですね。失礼しました。ティアック、トライオードに数機種あるくらいです。
それならば、usbメモリ再生可能なCDプレーヤーとプリメインはどうですか?たとえばデノン755REと390REの組み合わせ。2ch再生なら候補のAVアンプよりは適していると思います。

書込番号:18079501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2014/10/22 23:24(1年以上前)

ボンビーな大学生さん

騒音事情は気にするのは仕方がありませんが結局最大どこまでボリュームを上げられるのでしょうか?
今のシステムは非常にバランスよく構築されているので映画やゲームの印象を違和感無く伝えてくれます。
恐らくそれもご存知で質問しているのだと思いますのでいくつかアドバイスになれば良いと思います。

>暖色系の音が好みだと感じたために上記2chでのスピーカー選び

下記のSPにあわせるのであって、仕様用途は音楽という事であればアンプの方向が違う可能性があります。
音楽ならばプリメインアンプの方が宜しいかと思います。

また4Ωということで外されたmenuetが個人的にこの中では温かみのある方かと思います。
heliconみたいなこってりとした温かみは無いですがそれでもウーファーをツィーターに近い位置まであげて作られていますので非常にボーカルが気持ちよくなってくれます。

予算は超えてしまいますが時にMENUETを選び、アンプはそれに合わせたほうがよろしいのでは?と感じております。

私も以前同じようなことが騒音問題と言って二度サラウンドを崩しましたがやっぱりサラウンドを一度経験してしまえばもう無ければと思ってしまいます。

ご参考までに

書込番号:18081080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/10/24 01:39(1年以上前)

こんばんは

過去に良いSPを使用されていますので予算オーバー
ですが、ikon2がお勧めになります。アンプは後から
でも良いと思います。

候補の中では高域の伸び、低域の解像力と確実に
ランクが上です。

4Ωで断念という事ですが、メントールも良いですね。

書込番号:18085232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2014/10/25 00:39(1年以上前)

御返信遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
回答くださった方、誠にありがとうございます。

>達夫様
プリメインアンプについては考えたのですが、テレビ視聴の際などにスピーカーから音を出して見る機会もあるために、HDMIによる音量・電源リンクなどの利便性が捨てられず、プリメインは考えないことにしたんです。
音質だけで言うとプリメインが一番なのは間違いないと思うんですが・・・。

>ケーキクーラー様
サラウンド環境を二度も崩されたのですね。
私も確かにサラウンドは捨てるのは惜しいとも思いますが、あまり効果が感じられない
サラウンドのために部屋をスピーカーで圧迫するのはなかなか辛いものがあります。
ところで、やはりMentorが一番温かみがあるんですね。
音とは関係ないところですが、外見もMentorは綺麗な木目で素晴らしいので、抵抗値が4Ωなのが悔やまれるところです。
ケーキクーラー様はIkon mk2についてはどんな印象を持たれていますか?

>ミントコーラ様
なるほど、参考になります。
視聴ができていないので、あくまでもネット上の評判ですが「Ikonは艶が少なく乾いた音」との情報が散見できるのですが、艶はそんなに少ないのでしょうか?
艶にそこまで拘るのは理由がございまして、過去の所持していたスピーカーでいうと、
例えばモニターオーディオのスピーカーは、いい音なのは間違いないんですが、どこか音が冷たく感じられて音楽が楽しく聞けなかったという過去があるからです。
もしも返信頂ければ幸いです。


書込番号:18088684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2014/10/25 02:15(1年以上前)

ボンビーな大学生さん

IKON MK2は数年前に一度聞いただけだなのであまり参考にはなりませんが、ネットと似たような印象ですね。
乾いた艶やかさがある。しかしheliconのようなこってりとはしていない分、使いやすさはあるかもしれません。
少し予算は上がるかもしれませんがそろそろ新作が出るかもしれませんね。

サラウンドは色々と手動補正してあげると良くなるかもしれません。

書込番号:18088872

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/25 06:25(1年以上前)

おはようございます。そうでしたか、それでしたらAVアンプですね。
僕も候補の中のスピーカーでしたら、menuetが一番好きですね。

書込番号:18089055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2014/10/26 10:39(1年以上前)

>ケーキクーラー様
返信ありがとうございます。
なるほど、ネット上の情報と同様で、やはりikon2は乾いた音色なんですね。
昨日ZENSOR3は視聴できたのですが、かつて所有していたLEKTOR1に比べると、モニオの時に感じた冷たい感じとまではいかないまでも、どこか冷えた感じを受けました。
Ikon2はそのZENSORシリーズよりも艶が少なく冷静に鳴らすとのレビューがあるのですが、これについてはケーキクーラー様はどう思われますか?
何度も聞いてすいません。

>達夫様
返信ありがとうございます。
候補であったZENSOR3は上記理由により却下しました。さらに、もしかしたらZENSOR3よりも「冷静に鳴らす」らしいikon2も場合によっては候補から外すことになるかもしれません。
その場合、必然的にLEKTOR2になるわけですが、どうせ新調するならグレードのいいものが欲しくなってきたので、mentor menuetも候補に入れようかと思案中です。
ただ、それに際して問題が二点ありまして・・・
@抵抗値が4Ω
Aテレビ視聴やヘッドホン不使用時におけるAV用途にMentorが向いているか
ということです。
さんざん問題にしてきた艶に関してはMentorならば不安になることもないと思うのですが、その艶が仇になって映画等を見たときに迫力は出そうですか?
また6Ωのアンプに4Ωスピーカーを繋ぐのはやはり危険なんでしょうか?
たくさん質問してすいません。

書込番号:18093861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/26 11:59(1年以上前)

こんにちは。今、ちょっと出先なのですが。
最近、パナのHDDコンポでマグネパンを繋いで聴いています。ピュアとはかけ離れた組み合わせですがけっこう良いですよ(笑)
明日また仕様を調べて返信します。

書込番号:18094125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2014/10/26 15:16(1年以上前)

>Ikon2はそのZENSORシリーズよりも艶が少なく冷静に鳴らすとのレビューがあるのですが

これは非常に私個人の価値観になってしまい申し訳ないのですが、DALIのSPを見ていると、冷+艶の割合が上位機種になるほど凸凹が無くなる印象です。
IKON2は艶+冷はZENSORよりも良いのですが、ZENSORはIKON2視点から見ると少し解像度を落としてソフトに仕上げた感じがあるので柔らかいのかもしれません。
 逆にIKON2の上を言えば、heliconやepiconが出てきます。heliconは艶を強くした印象であり冷は極限に低いです。これをバランスよくカバーできるのがepiconでありマイルドな印象です。
箱の作りもピアノブラックや艶塗装された物も、色艶の印象を与えてくれるかと思います。
menuetだけどこか別路線を走っているようなSPですね。AV用途でも使えるかと思いますが正直微妙な所ですね。ゲームなどは様々な効果音があります。それを多少明瞭にしなくても良いならばいい方向に進むかと思います。

マグネパンは長時間聞けるSPですね。

書込番号:18094707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2014/10/26 15:18(1年以上前)

今までの話を聞いていると、AV用途でも使用したいのであれば同軸ユニット搭載のSPとかも良いですね。

キャバス MINORCA 

同軸のまとまり感ある音と、柔らかな響き、、両方があります。

書込番号:18094716

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/27 05:37(1年以上前)

おはようございます。詳しい数字の解説はできませんが。
マグネパン 4Ω 84dB 、パナのコンポ 6Ω 40W(20W+20W)ですね。サラウンド、エフェクトモードで遊んでます。これとは別に、ティアックのアンプと自作スピーカーなどでストレートな音を今は楽しんでいます。
実際の話し、オススメもしませんし自己責任の
範囲だと思います。

僕は低音派ではないので、映画など迫力を求めるならばAVアンプですからサブウーファーを加えて2.1chにすれば良いのかなと思います。


書込番号:18097491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/27 09:04(1年以上前)

追記ですが。
パナのコンポのボリューム調整は50ステップあり、洋室6畳で25、6のレベルで僕には十分な音量を得られます。

書込番号:18097878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2014/10/27 22:51(1年以上前)

>達夫様
わざわざ調べていただいてありがとうございます。
私も現在のアンプでの普段の視聴音量は-45db程度なので、おそらく4Ωのものを繋いでも問題なさそうに思えるのですが、
万が一のことを考えるとなかなか踏み出せないところです。
ところで、マグネパンというスピーカーは聞いたことがなかったのですが、このような形状のものもあるのですね。
驚いたのと同時にぜひ聞いてみたくなりました。

>ケーキクーラー様
返信ありがとうございます。
同軸ユニット搭載のスピーカーは、総じて定位が素晴らしいと聞いたことがあるので、興味はあります。


それにしても、こうして購入するスピーカーを比較検討しているときは楽しいですね。
大学の友人に話しても、「たかがスピーカーに何万も使うとか信じられない」と理解してもらえない趣味ですが(笑)

ここまで限定的な条件で、相談に乗っていただいてありがとうございました。
やはり外見上の所有感を満たすためにもMentor Menuetを購入しようかと思います。

また、アンプもNR-365は6Ωですが、
パイオニアのAVアンプ「VSX-S510」は4Ω対応で、かつアンプ自体のスペックや機能的にも大差ないように思うので、
そちらに変更しようかと考えています。

このアンプの選択は、利用に際して何か問題はありますか?

書込番号:18100367

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/28 04:59(1年以上前)

おはようございます。マグネパンの情報はネットで見ていただいて、使用している感想を。
確かメーカー推奨は背面の壁から2〜3m離して使用だと思いましたが、僕は現在はインシュで浮かせて壁に立て掛けるように使っています。立て掛ける部分もインシュを使って浮かしています。
音場が広がるタイプのスピーカーですが、こうして使用すると音場は抑えられますが、音が前面に出てきます。
長く使ってますが、セッティングは自由が利きますし、またそれによって再生音の印象が変化し楽しめます。アンプによっても印象が変わりますね。今はデジアンと相性がいいのかな?と思ったりしてます。


パイオニアのアンプですが、オンキョーと同じタイプのAVアンプですかね。薄型で設置しやすそうですし、口コミも評価も良いようです。
どんな製品でも実際に使用するといい面、悪い面は出てきますよ。それを上手く使いこなせればいいんじゃないですかね。
スピーカーはやはりご自分が気に入ったスピーカーを使うのがベストだと思います。

書込番号:18101151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2014/10/28 07:11(1年以上前)

ボンビーな大学生さん

>このアンプの選択は、利用に際して何か問題はありますか?

この辺りのアンプは詳しくないのですが機能面でもスレヌシ様が仰っている範囲ならば良いかと思います。
AVとピュアの両立はどちらか片方に強い因縁を持つことで今回はAVの明瞭な効果音を考えて選んだアンプかと思われます。

>大学の友人に話しても
特にポータブルが発達した時代ではこのような物だと思われます。しかしこの世の中、考えにくい趣味にも巨額の資金をつぎ込む方もいらっしゃるのも事実です。自分が好きなものならば他人にとやかく言われようが突き進むのがベストでしょうね。ただ年代を超えた趣味のつながりを作るのは自分もいっしょにのまれてしまう可能性もあるので程よく注意が必要かもしれません。こちらも大学の知合いは一人も同じ趣味の友達がいないのもこれまた事実です。


取り合えず購入するSPが決まったようでよかったですね。
そろそろDALIも新作が出そうです。

書込番号:18101303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/10/28 14:59(1年以上前)

ボンビーな大学生さん、こんにちは

仕事に追われていた為、返信遅くなりお待たせしました。

>艶にそこまで拘るのは理由がございまして、
>例えばモニターオーディオのスピーカーは、いい音なのは間違いないんですが、
>どこか音が冷たく感じられて音楽が楽しく聞けなかったという過去があるからです。

この件に関してですが、DALIは全般にウェットで温かみのある音質です。
なので、冷たい部類には入らないと思います。

>「Ikonは艶が少なく乾いた音」との情報が散見できるのですが

この情報はどうでしょう、基本的に乾いた音質の方が、解像感を感じやすいです。
逆に艶がありウェットな音調は解像感を出しにくいと思います。

なのでDALIで言うとヘリコンやエピコン等がそれにあたります。その代わり価格も
非常に高価です。逆にそこまでコストの掛かったSPで無いと艶のある解像度は不可能
だとも言えます。それ位難しい物だと思います。

候補の中ではレクトール2が乾いた印象がありますが、温かみもあり丸い音調ですね。
高域がセンソール程抜けないので解像感はそれ程良く感じません。

センソールは柔らかくウェットな印象です。低域の解像感は正直価格なりで緩いです。
やや荒いですが、高域の抜けが良く綺麗な音調に仕上げているのは流石です。そこが
売れているポイントだと思います。

個人的にはikonはそれ程乾いた印象は持っていないのですが、その分解像度に優れ上から下まで
バランスの良い音に仕上がっていると思います。どちらかと言うとセンソールの緩い部分を締めて
低域の解像度を上げ、リボンツィーターで高域の荒れを無くし綺麗に伸ばしていると思います。

ボンビーさんの好みからだと、MentorMenuet SEだと思います。候補の中では最も艶があり解像度
にも優れます。一聴した場合に、このクラスとしては別格の鳴りをしてくれます。

おそらくこの価格で高性能で艶が出せているのは小型のエンクロージャーにあるのではないのかなと
思います。少々予算オーバーのSPかも知れませんが、小型なので安価なアンプでもそれなりに鳴って
くれると思います。4Ω対応のアンプとセットで購入出来ればベストではないかなと思います。

書込番号:18102468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2014/10/30 14:17(1年以上前)

>達夫様
返信ありがとうございます。
なるほど、マグネパンというのは、なかなか設置のし甲斐のあるスピーカーのようですね。
パイオニアのアンプでも問題ないとのこと、ありがとうございます。
数あるアンプの中でも、ほぼ最低値に近い2機種であるので、どちらを買っても音質には大差ないと思いますので、インピーダンスのこともあるので、VSX-S510を購入します。

>ケーキクーラー様
返信ありがとうございます。
仰る通りで、今回は利便性の観点から、AVアンプを選択致しました。
DALIの新作の話は興味深いです。
(たしかに発売して結構な月日が経っていますし)

>ミントコーラ様
お忙しい中、返信頂きましてありがとうございます。
解像度と艶の両立は難しいようですね。勉強になります。
リボンツゥイーター搭載機種はたしかに高音の伸びがよさそうでいい感じのようです。
Mentor Menuet SEは考慮したのですが、エンクロージャの外観があまり好みではなかったので、
音質とは違う部分ですが、候補から外しました。
せっかくお勧めしていただいたのに申し訳ありません。

皆様、御忙しい中、このような質問に御回答頂きまして誠にありがとうございます。

書込番号:18109801

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/30 15:13(1年以上前)

こんにちは。僕はヘタなオーディオを30年以上やっています(笑)
大学生さんはお若いでしょうから、まだまだ楽しみがありますよ。アンプがお決まりになって良かったですね。

ケーキクーラーさん、ミントコーラさんもまた。

書込番号:18109923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2014/10/30 23:38(1年以上前)

>達夫様
はい、ありがとうございます。
このたびはお世話になりました。
なにぶん学生の身分のため、なかなかお金に関して余裕があるわけではないので、
節約できる部分(今回の場合はスピーカーほど音質に影響のない「アンプ」)は節約して、細々と楽しんでおります。

最後にもうひとつだけ質問させてください。
メーカー公表のスピーカーのグレードとしては、IkonよりもMentor menuetの方が高いはずなのに、
どうして価格コムでは、販売価格はikon2 mk2よりMentor menuetの方が安いのでしょうか?
SEが出たためなのか、あるいは単に価格破壊が起きているだけなのか・・・
どうなんでしょうか?

書込番号:18111749

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信12

お気に入りに追加

標準

不思議なんですけど

2014/10/20 18:57(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

クチコミ投稿数:172件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

上位機種との対比で評価するのは判るんですが、それを基準に採点するのは変だと思うんですが…だいたい10万円クラスの製品とコストが違うんですから!
車とかだって軽自動を2000ccクラスの車を基準に採点しないでしょ?

書込番号:18073035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/10/20 23:49(1年以上前)

こんばんは

こういう人は何のためにスピーカー買ってるのか疑問ですよね。2万円のスピーカーからスタートして、5万円、10万円とか、グレードアップしていくなら解るのですが、コスト的に抑えられている製品に何を期待しているんでしょうか?

私もここで具体的なアドバイスをするために、人気のあるセンソール1は持ってみたいなと思うこともあります。でも、価格にして10倍近く開きのあるスピーカーを既に持っているのに、なんのために買うのか疑問に思え、できないんですよね。それで実際に買って値段なりとか言って、所有者を不快にさせるとか、もってのほかとか普通に考えて解るからです。でも、そういうことが「理解できない程度の人」もいるということです。

不愉快であるし、怒りを覚えるのも理解できますが、そういう人も居るというのは仕方がないですよね。

書込番号:18074215

ナイスクチコミ!12


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/21 06:06(1年以上前)

おはようございます。
自分が楽しむ訳ですから、自分が満足すればいいだけの話しなんですけどね。しかし、こうした口コミの場では様々な方の意見が出ますからね、仕方のないところもありますかね、、、。

僕もこの場であまり話しにでてこないスピーカーばかり使ってますが、気にしませんよ。人の話しを聴いて参考にしたり、ちょっと考えたりしています。

書込番号:18074695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2014/10/21 12:25(1年以上前)

まぁセンソール1は値段を考えたら良く出来たスピーカーなんで良いんですが、そぉ言う価値観の人の採点が製品の総合評価に影響してるのかな?と思った次第で。

書込番号:18075507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2014/10/21 12:34(1年以上前)

あくまでも値段を考えたらの話で、自分は評価としては4.77〜4.78辺りが妥当かと、まぁ10万円オーバーのスピーカーとくらべたら当然に評価は低く成りますが…それは又、別の話しでしょう?

書込番号:18075533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/10/21 12:49(1年以上前)

何でも用途次第ですからね。

当方カメラマニアですが、コンデジで済む用途に大きなレフ機持ってきたらおかしい。
ですから、オーディオも同じ考えで、大〜小取り混ぜて部屋ごとに変えています。

書込番号:18075584

ナイスクチコミ!4


N.K.Nさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/21 13:08(1年以上前)

こんにちわ。

私もこのスピーカーはよく出来たスピーカーだと思いますよ。

二万そこそこでは、これ以上のスピーカーはないと思ってます。

上を見たらきりはないし、私には十分です。

とにかく、一昔前にはダリのスピーカーで、こんな安いスピーカーは無かったし、ダリを持っているだけでも十分に満足です。

好みの問題もありますが、ダリサウンドは最高です。

書込番号:18075628

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/10/21 13:31(1年以上前)

提灯評論家の提灯記事よりかは、マシかと思いますが・・・

書込番号:18075666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/10/21 22:26(1年以上前)

評論家のはプロはいろいろ事情があって言っているんでしょうという感じで、読み手がメディアリテラシーを働かせることもできる。価格コムでもそのためにわざわざ「プロ」と書いてある。でも、一般の人が既に持っている高価な機材を基準として、安価な機材を酷評するのは単なる悪意ある嫌がらせにすぎない。どうやら削除されたようだが、誰もいい思いしないし、何の役にも立たないクズ評価だったので当然だと思う。営業妨害と言ってもいいくらいだ。

そのスピーカーの限界性能を確認しようと思ったら、明らかにオーバースペックの上流をぶつけてみるのもいいと思う。結構頑張って鳴るかも知れない。高音が本当に性能限界で荒れているのか、上流の実力不足なのか、簡単には解らない。私はそれ確認するのにスピーカーの5倍くらい予算つぎ込んだけどね。センソール1買って同じ条件で鳴らせば、いろいろ解ると思う。でも、そういうのはふざけているような気もしてできないんですよね。だから、ああいうのは結構カチンときます。価格コムさんにはバンバン削除してもらいたいです。

書込番号:18077225

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/10/22 07:07(1年以上前)

SPの場合は、価格と音質が比例する訳でも無いと個人的には思ってます。

書込番号:18078103

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2014/10/22 11:34(1年以上前)

確かに3万弱のSPに過剰な期待をするのはともかくして、上位機種と比較して叩くのはよろしくないでしょうね。公平な評価ではなく往々にして感情論になってしまうので、レビューを参考にしたい方たちは変に惑わされてしまうような気がします。私もそうでしたし

でも、なんの擁護にもなりはしませんが、下の世界と上の世界を対比することでオーディオへの興味関心ってもっと深まりますよね。いったんは失望の腹いせで間抜けなレビューをしてしまっても、大抵のひとにとってはその嫌味なくらい比較して勝手に落ち込んだりした経験があとあと良いものになっていくんだと思います。笑
なのでオーディオ道を先導されるベテランの皆様にも少しくらいは許していただけたら...と願うばかりです(笑)

書込番号:18078638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/10/22 18:12(1年以上前)

こんにちは。

上位と比較して評価が低いのでは?という事ですね。確かに上位機種といいますか
何と比べて良くないとかコメントするのは微妙です。ですから読む側が「軸」を
もって評論を読んでいかないとダメに思えてきます。

車の軽と2000CC は比較できます。軽とフェラーリも比較できます。
どこを軸に評価していくかですね。

また私は楽しみで上位機種も使いますが、下位(安価)タイプも頻繁に購入して
みます。センソール1は購入していませんが、小型なりの出方、小型ならでは
の聴こえ方に期待します。

SPに限らずCDPやアンプも同じように楽しんでます。

最近の機械は価格は安価でも、よく再生するねぇって感心する機種が多くなって
いますね。セン1もそれに入るでしょうね。

オーディオ機械は良し悪しでなく、好き好きでの選択になるでしょうから
評論、コメントについてもそれぞれ読み手の解釈次第ではないでしょうか。

そんな風に思います。

書込番号:18079660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/22 20:59(1年以上前)

他人からの評価に不満を抱くのは、自信の選択に不安があるからなのですかね。
オーディオ評論家ですら、自信のコンポーネントをディスられて、紙上でぶち切れるお爺さんもいます。
自信の選択基準は、案外移ろいやすいものです。
さらに、コンポーネントは年々更新されていきます。

「この値段を考えればいい音」ですか。
「この価格帯で視聴したところ、一番好みの音だった。」ぐらいに思っておけば、覆りようもない選択規準
でしょうから、他人の評価に一喜一憂することもないのでしょう。

書込番号:18080292

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ44

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > MENTOR MENUET SE [ペア]

書き込みの初心者です。よろしくお願いします。
価格comや専門誌を参考に20年ぶりにバラコンポを揃えました。(今年8月)
PMA-2000RE+DCD-1650RE+4307

好きなジャンルはアコースティックギターの音が入った、いわゆる日本の
ニューミュージックです。

ですが、このシステムでは中低音寄りの音色でギターやシンバルの音が良く聞こえません。
4307のアッテネーターは2つともマックスで、アンプのトーンコントロールでもバス
を11時くらいの位置にしてます。

正直、エージングが完了しても理想の音色には程遠いと思い、買い換えを検討してます。
MENTOR MENUET SE では高音の鳴り、透明度はいかがでしょうか。
20年前まではダイヤトーンしか使用したことがなく(DS-1000、DS-97Cなど)
今から考えるとかなり高音が強調されるスピーカーだったかもしれません。

視聴し納得の上で購入できれば良かったのですが、北海道のかなり田舎に住んでいて、
仕事の関係もあり視聴などは厳しい状況です。

どなたか参考までにお知らせいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:18022259

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/06 21:18(1年以上前)

こんにちは

このスピーカーも好評のようですが、リボンとドームのハイブリッドツイーターを搭載そたこちらもご検討ください。
http://kakaku.com/item/K0000113848/
ギターの倍音もよく聞き取れると思います。

書込番号:18022327

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/06 21:18(1年以上前)

こんばんは

アンプも換えたほうが良いと思いますよ
透明感など、マランツあたりが、良いかな

4307がダメなら、4312Eで高域は良く出ますので
当方、4312Aですが、アッテネーター絞ってます(笑

まあ、セパレートアンプで鳴らしてますので、透明感や繊細感も出てますが(笑

でわ、失礼します

書込番号:18022328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2014/10/06 21:44(1年以上前)

里いも様 ご返信ありがとうございます。このスピーカー実は気になっているうちの一つです。なかなか入荷数が少ない     ようですね。

JBL好き@4312A 様 ご返信ありがとうございます。なるほど、スピーカーのほかにアンプもですね。考えていませんでし     た。アンプ変更でもスピーカーを変えるくらい違いがでるのですね。

書込番号:18022451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2014/10/06 21:47(1年以上前)

こんばんは。

デノンの組み合わせで聴いたことはありませんが、こちらのスピーカーは素晴らしく透明感のある中高音という記憶があります。とはいっても私個人の意見なので参考程度にしておいて下さい。

ではでは。

書込番号:18022466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/10/06 21:50(1年以上前)

こんばんは

高域を強調したいのであればこの組み合わせから代えて有効な順は
SP、アンプ、CDプレーヤーの順ですね。

同じ価格帯ならSPはダリのikon2、アンプはニューミュージックなら
オンキヨーのA-9000R、ヤマハのA-S1000が良いと思います。

CDプレーヤーは、高域が出ない機種ではないので代えなくても良いと
思います。むしろ非常に良い機種です。

検討されているMMSは高域は良いですが、現在の4307から比べると
低域の豊かさが少々物足りないかもしれません。

書込番号:18022477

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2014/10/06 21:59(1年以上前)

今のスピーカーからだと低音のボリューム感はなくなりますね。まあアンプがデノンなので難しいところですね。

書込番号:18022526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2014/10/06 22:29(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
バランス的には低音がかなり分厚く鳴っていて、私の好みと住宅事情からバスを絞っている状況です。
質感があればもう少し控えめな低音でも良いということもあり、小型ブックシェルフタイプを検討しました。

書込番号:18022679

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/10/07 01:35(1年以上前)

>ですが、このシステムでは中低音寄りの音色でギターやシンバルの音が良く聞こえません。

そうなると個人的には、モニターオーディオ GX50をお勧めしたい所です。

http://review.kakaku.com/review/K0000244225/#tab
http://www.ippinkan.com/harbeth_monitor301-201.htm
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/37646208.html

デノンですと以前よりは解消されてますが、中低域寄りの音作りだと思いますので、確かにアンプの更新の方が早いかも知れません。

モニターオーディオですが、低域がタイトで切れがありますので、脹らむことなく締めてくれると思います。
分かりやすく言うと、ドスドスでなくバシバシな感じでしょうか。
また、高域や透明感に関してはリボンツィーター搭載で、非常に華やかで綺麗すぎるぐらい高音が特徴的です。

私はGX100の方を使っていますが、狭い部屋で低域の量感を保ちつつ、タイトで切れがある低域が欲しくて選んだ経緯があります。

書込番号:18023378

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/07 14:37(1年以上前)

アンプでしたら、Luxman L-505uXもご検討ください。
当方L-505uとCDP-1650SE, JBL4318でお気に入りです。

低音の出方のセーブは、背面から離す、スタンドで床から離す でしょうか。

それと、中高域をくっきり出すには、バイワイアリング接続がとても有効です、ベルデン8470などのわずかな費用で
明確な音の違いが得られます。
是非お試しください。

書込番号:18024629

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/07 14:57(1年以上前)

4307がバイワイアリング出来ると思って書きましたが、シングルフィードでしたね。
おわびに改造記事ありましたので、ご紹介しておきます。
http://cafe-hiyoko.blog.ocn.ne.jp/blog/2012/02/jbl4307_c7cb.html
バイワイアの効果は余りにも大きいので、最近SPを買う基準の一つがバイワイアできることです。

書込番号:18024669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/10/07 20:01(1年以上前)

本当にたくさんのアドバイスありがとうございます。
だんだんイメージが湧いてきました。

ここに書くのは場違いかもしれませんが、IKON2 MK2 の
ハイブリッドツイーターはSEよりも高音が強調されるのでしょうか?
とても気になっております。
(とにかくアコースティックギターの音が好きなので)

書込番号:18025462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/07 20:13(1年以上前)

アコースティックギターにこだわるのね

値段、かなり高いけど、これは良かったけど

ファンダメンタル RM10 \500,000/ペア
http://www.soulnote.co.jp/lineup.html

でわ、でわ

書込番号:18025514

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/10/07 20:25(1年以上前)


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/07 21:04(1年以上前)

高音が強調されるとはいちがいに言えません、高音の強調によって聴き疲れする方もいらっしゃるからです。
リボンの特長として、きめ細かく優美に表現されると申し上げます。
周波数特性上はフラットにされてるかと思います。

書込番号:18025769

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/10/07 21:39(1年以上前)

こんばんは

>バランス的には低音がかなり分厚く鳴っていて、私の好みと住宅事情からバスを絞っている状況です。

低音が十分満たされているとの事であれば検討されているMENTOR MENUET SE は大変良い選択
だと思います。小型になる事で低域の量感を心配したのでサイズの大きいikon2をお勧めしましたが、
その心配はなさそうですのでMMSEで良いと思います。

>MENTOR MENUET SE では高音の鳴り、透明度はいかがでしょうか。

抜群に良いです。このSPの透明感及びキレやタイトな鳴りは、この機種の真骨頂だと思います。
解像力も十分で高域も美しく奏でます。私も初めて聴いた時は度肝を抜かれました。低音の心配
だけですが、別スレでスレ主さんと同じ2000REを組み合わせている方が非常にバランスが良いと
言っていました。

低音と言うのは、実はSPよりもアンプに左右される事が大きいです。アンプの選択は難しいので
気になられているSPをMMSEに代えてみてからで良いと思います。

>ハイブリッドツイーターはSEよりも高音が強調されるのでしょうか?

高域が強調されると言うよりは、指向性です。非常に綺麗に延びるのがリボンツィーターの特徴
でもありますが、弱点は指向性が強い為、リスニングポジションを外すと、かなり高域がスポイル
される場合もあります。セッティングはドームツイーターのが楽だと思います。

同価格帯でB&Wの旧CM5がまだ販売されていれば、こちらもお勧めです。ハードドームツイーター
なので高域はきつめと言うか硬めの音調になりますが、全体のバランスは非常に良いSPです。

書込番号:18025946

ナイスクチコミ!5


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/10/08 00:01(1年以上前)

>北海道のかなり田舎に住んでいて、仕事の関係もあり視聴などは厳しい状況です。

一応、駄目元ですが多分、お住まいが札幌から離れた地域にお住まいですよね?

例えばですが、帯広や北見辺りは車で行けるとか、普段の営業エリアで時間取れる時があるとかではないですかね?

http://www.soundspaceinc.co.jp/

http://www.h3.dion.ne.jp/~yamaden7/


販売店リンク集

http://www.phileweb.com/links/link.php/154


後、どうゆうショップかわかりませんが稚内にもあります。

水口電器 稚内市中央3−15−8 0162−23−3683



後、11月の15日と16日にもし、札幌に行く用があるなら。

キャビン大阪屋主催
オーディオ試聴即売会inさっぽろテレビ塔

11月15日 10時30分から19時
11月16日 10時30分から18時20分

さっぽろテレビ塔 2階イベント会場

http://www.osakaya.com/

書込番号:18026717

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2014/10/09 20:09(1年以上前)

たくさんの貴重な情報ありがとうございます。札幌市以外でもショップはあるのですね。
都合をつけて行ってみたいと思います。聞き比べれば間違いないのでしょうが、価格のこともあり
今のところIKON2 MK2 か MENTOR MENUET SE が候補です。視聴(購入)できましたら報告しますね。
みなさん、どうもありがとうございました。とても感謝してます。

書込番号:18032876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/10/18 20:37(1年以上前)

先週無理を言って1日休みを取り、札幌へ行ってきました。

たくさんのショップを回り、その場で決めることはできませんでしたが
IKON2 MK2 とMENTOR MENUET SEに絞りました。
 
自宅に戻り考えましたが、リボンツイーターは私のこだわるアコースティックギターの音を
気持ちよく奏で、サイズから低音も良くのびる IKON2 MK2 にしました。

ネットで新品同様の中古を見つけ昨日届いたのでさっそく鳴らしたところ、ほぼ理想どうりの音
でした。ただ、高音がキンキンになるので好みの分かれるところかと思います。
(私は大好きな音色です)

余談ですが、聞き続けると4307の中低音の張りのある音が懐かしくなり、結局手放せずに
バナナプラグで繋ぎ替えて2組使用しています。

本当に皆様にお世話になりました。ありがとうございました。

書込番号:18066295

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ154

返信132

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > LEKTOR 6 [単品]

クチコミ投稿数:402件

いつも有難うございますm(_ _)m

人生初めて購入したトールボーイですが、早くも年末でもう丸7年\(^o^)/

LEKTOR 6販売初期に新品購入。

最初組み合わせたAMPは

マラの8003

CDPもお揃いのマラの

SA8003

当時は、若干の違和感あり、トーンコントロールを多用(・_・;)

あれから、

AMPをマラの14S1に、
CDPをデノン1650のREに

ヴァージョン・アップ\(^o^)/
LEKTOR 6は北欧ブランドらしく、優しい音色で、比較的中音域を厚くしたAMPとCDPの効果もあり、まったり、ゆったりと、SACDやCDを聴いておりました。

2WAY3SPの効果もありまして、割りと低音もトールボーイらしい迫力があり、満足しておりました。

高音はB&Wほど明瞭ではありませんが、北欧ブランドらしい優しく響く音色にて、疲れません。

さすがに、ハイスピードのマラのAMPの助けもあり、満足してましたが、割りとテンポの早い曲ですと、
私の駄耳的には、

若干のもたつき感と言いますか、ボアボア感があるような、ないような.........
でも、ペアで揃えても、約7年前で15万円位で、

この迫力感と優しい音色、疲れない音色は、

日々の仕事で疲れた身体を、

とても優しい、まろやかな音色にて、癒されます(*^。^*)

さて、果てしない欲望の私と致しましては、

更なる高みへの欲求がございまして、

現在、最近新発売されました、とある英国ブランドのトールボーイを狙っております!

たぶん、先にAMPをもう1台追加購入しました後で、SP新品購入ですので、残念ながらあと1年後位を見込んでおります!

たぶん、その頃には
新発売されました英国ブランドのSPも少しは安くなっていることでしょう...........

ニックネームのLONDON好き(londonsuki)という事からも自然の流れかと、勝手に解釈しています(;^_^A)

実は、このLEKTOR 6を購入する時に、最後まで迷ったSP専業メーカーの商品でした。

当時は、音色よりも、値段優先なもんで......

でも、このLEKTOR 6のアッシュ・ブラックという色は渋くて好きですが..........
今まで、幾つかSPを購入してきましたが、本当に勉強になりました!

勿論お金もかかりますが、百聞は一見にしかず、実際に触って、繋げて音出しして、自分の知識と経験になりました!

やはり、オーディオの趣味は、これから先も止められそうもございません\(^o^)/ (*^o^*)

長文お許し下さいm(._.)m

どうも有難うございましたm(_ _)m

誠に勝手ながら、どうぞ今後とも何卒宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

書込番号:18017213

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 LEKTOR 6 [単品]の満足度5

2014/10/05 17:15(1年以上前)

DALI LEKTOR 6

DALI LEKTOR 6

いつも有難うございます。ご参考がてら 写真を 添付しておきます。

書込番号:18017537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件

2014/10/06 04:05(1年以上前)

度々すみませんm(_ _)m
気が付いた点を補記致します。
このDALIのLEKTOR 6は、フロント・バスレフですので、セッティングは、そんなに神経質にならなくても大丈夫です(*^。^*)

あと、SP端子がシングルですので、あとバイワイヤリングは無理で、Yラグ非対応ですから、バナナプラグ接続のみとなります(^-^)v

新規購入しますと、金属製のスパイクが付いてきますが、これがなかなか優れものでして、我が家では、3.11のあの東北大震災の巨大地震でも倒れませんでしたm(._.)m
横浜でも、ビルの外壁が落ちたり、地盤がずれたりと被害が出ましたが、大丈夫でした。
ですので、結構しっかりした足となります。
皆様の中にも、相当な被害を被った方々がいらっしゃると思います........
私の女房の親戚は福島でしたので、怪我はしませんでしたが、避難区域内でしたので、点々と避難して大変でした.......

話は元に戻りますと、このLEKTOR 6のツイーターは、ソフトドームです。ですので、DALIの代名詞でありますハイブリッド・ツイーターではないですので、リボン・ツイーターはありません(>_<)

でも、約7年弱愛用してきましたが、高音はなかなか綺麗ですし、DALIらしい優しい音色がしますので、消して耳に刺さる事はありませんから、非常に快適、美音です\(^o^)/

お値段も新発売当初より、だいぶ安くなっておりますので、お薦めです!
都会的なブラックアッシュの色もお薦めですが、森林資源の豊かな北欧らしいライトウォールナットのカラーも、暖かみがあり、是非お薦めです!

以上、気が付いた点を記載させて頂きました\(^o^)/

皆様どうも有難うございましたm(_ _)m

書込番号:18019779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 LEKTOR 6 [単品]の満足度5

2014/10/14 20:51(1年以上前)

我が家の DALI LEKTOR 6

我が家の DALI LEKTOR 6

我が家の DALI LEKTOR 6

我が家の DALI LEKTOR 6

皆様お世話になっております。

皆様申し訳ございません。

我が家のDALI LEKTOR 6は もうすぐ 「 満6年 」でした。

来年から 7年目 突入です。

ちょうど クリスマスに 我が家に やって来た のは 事実です。


北欧は デンマークの SP専業メーカー であります DALI

暖かみのある 優しい 音色

赤茶色の ウッド・ファーバー・コーン

わが家のは ブラック・アッシュ色 なんです。

16.5cm の ダブル・ウーハー が 迫力大 なんです。

DALI 代名詞 の ハイブリッド・ツイーターでは ありませんが、 耳に刺さらない 澄み渡る 高音が 出ます。

DIVA 歌姫の JUJUさんの CD を 聴くと もう最高なんです。

艶やかな声色、 色気あるブレス..........

ベートーヴェンや ブラームス  、 ブルックナー  の 私の大好物の ドイツ系交響曲も 無難に こなします。


定価 168,000円 なかなか お安いですよ


是非 入門用に 如何でございますか?

書込番号:18052344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件

2014/10/17 20:37(1年以上前)

皆様今までお世話になりましたm(__)m

そろそろ誠に勝手ながら
本スレを閉じさせて頂きます<(__)>

最後のご挨拶と致しまして、

皆様のオーディオ・ライフが素晴らしいものでありますよう祈願させて頂きます\^o^/

本当に有難うございましたm(__)m

皆様お元気で!

さようなら.....................

また、どこかでお話させて頂く機会がございましたら、

どうか何卒宜しくお願い申し上げますm(__)m

書込番号:18062477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2014/12/28 08:42(1年以上前)

平成26年12月20日にいつものヨドバシカメラ町田店にて発注致しましたマランツの PM-11S3 + SA-11S3 が,H26.12.23に我が家に到着致しましたので→約半年振りに,この北欧ブランドのSP専業メーカーで中国製のDALI LEKTOR 6を接続して復活、生き返らせました。

前愛機でありますマランツのPM-14S1がSP端子が1系統でありましたので、半年位前に購入しましたイタリアのSP専業メーカーであるsonus faberのブックシェルフ型の TOY draska仕様 にその場を明け渡していた経緯がありました。

LEKTOR 6も,TOY draskaもエントリー・モデルではありますが、今回システム新規更改した関係で,本来の実力発揮と相成りました。
LEKTOR 6は通電再開したばかりですので、ネットワーク回路が本来のベストな状況に戻りますまで、しばらく時間がまだまだかかるとは思います。
また、PM-11S3 も SA-11S3 も新品購入したばかりですので、まだ通算7時間位しか暖めて居りません。

今のところ,愛聴盤リファレンスでありますベートーヴェンのピアノソナタの悲愴・月光・熱情のCDならびにSACDと,女性ヴォーカルのJUJUさんのCD,および交響曲ベト4&5のSACDを再生させまして,過去の愛機たちとの違い、音感、力感、音場、質感、響き、臨場感、生音との違いや同意点、質量と情報量、華やかさ、荘厳さ、エネルギー感,気迫、残響等々、楽しみながら確認、慣らし運転、エージング中です。

今のところ、極めて少ない再生時間ではありますが、立体感や余韻の長さ、残響感,音色のワイドレンジ感が→別格です!
長年愛用して来ましたLEKTOR 6ではありますが、新発売された頃からマランツの PM8003 → PM-14S1 で駆動しまして,その北欧らしい暖かい優しい音色に癒されまして、堪能して来ましたが、最後に マランツの PM-11S3 の慣らし運転の仕事を任せまして、我が家のトールボーイ型スピーカー のミドルクラスへの システム新規更改を予定して居ります。

おそらく約1年後になると思いますので→その間,充分堪能、新システムの慣らし運転完了したいと思います。

約7年位LEKTOR 6を愛用する形になりますから、次の新しいスピーカーへバトンタッチしましても宜しいかと思います。

ただ人生初めて購入しましたトールボーイでしたので、最後に 11S3 で駆動出来て良かったと思います。
DALIのSPは,AMPに優しいですので、良いですね。
あと約1年位,このDALIの LEKTOR 6 を可愛がりたいと思います。

有難うございました。

書込番号:18312236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 LEKTOR 6 [単品]の満足度5

2015/01/04 07:24(1年以上前)

PM-11S3 + SA-11S3 + DALI LEKTOR 6 + sonus faber toy draska

PM-11S3 + SA-11S3 + DALI LEKTOR 6 + sonus faber toy draska

PM-11S3 + SA-11S3 + DALI LEKTOR 6 + sonus faber toy draska

PM-11S3 + SA-11S3 + DALI LEKTOR 6 + sonus faber toy draska

DALI LEKTOR 6 も新品購入しまして7年目となりました。DALI は北欧デンマークのSP専業メーカーで、暖色系の音色がします。柔らかく、耳に優しい音色がします。比較的エントリー・タイプですが、意外と部屋中に音が飛んで来まして、音色に包まれます。
本来、DALIは、デノンの機材の方が適しているかもしれません。
また、LEKTOR 6 は、ピュアよりも、ホームシアター系向きかもしれません。
私の場合、まだLEKTOR 6 が販売されました頃に、人生初めてのトールボーイ型として導入しました。
最初は、マランツのPM8003 + SA8003のシステムに組み合わせて居りました。このマランツのPM8003 + SA8003も人生初のピュア・オーデイオでした。
そして、AMPをマランツのPM-14S1に、CDPをデノンのDCD-1650REにヴァージョン・アップしまして、楽しんで居りました。
昨年暮れに、新たにシステム更改致しまして、マランツのPM-11S3 + SA-11S3のペアを導入致しまして、楽しんで居ります。
なかなか、DALIの ウッドファイバーコーン2発を俊敏に稼働して居ります。
ソフトドームツイータも耳に優しく、なかなか綺麗な音色を奏でて居ります。
現状のシステム構成としましては、価格的にはアンバランスな状態ですが、DALIのSPは、AMPに優しいですので、新システムのエージング(鳴らし込み)にて、通電慣らししている現段階では、宜しいのではと思います。

約1年位経過しまして、新AMP+新CDPが馴染みました頃に、SPをミドルクラスにヴァージョン・アップしたいと考えて居ります。

書込番号:18334419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件

2015/01/04 14:36(1年以上前)

PM-11S3とSA-11S3が我が家に納品されまして→約20時間から25時間位でしょうか、ほぼ連日再生しまして色々な音楽を聴いてきました。

ピアノの音色がステインウェイではなく、ベーゼンドルファーに似ている印象を受けました。

まだまだ新品同様ですので、引き続き慣らし運転(エージング)重ねて参ります。

書込番号:18335465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件

2015/01/04 23:53(1年以上前)

ベートーヴェンのピアノソナタである悲愴、月光、熱情のCDとSACDを再生。
交響曲は、ベートーヴェンのNo.4&5&7&9のSACDならびにCDを再生。チャイコ悲愴のCDも再生。
J-POPはJUJUとメイJ.のアルバムのCDを7,8枚位を再生。

上記ソフトを,XLRとRCAでそれぞれ比較。

さらにはCDの場合は、SA-11S3のDACより2種類のフィルター切り替えがあり比較可能。

更にプラスしてノイズフィルターのONとOFFがかけられるので複数通りの表現を味わえる。

ヴァイオリンの弦を弾く音色は非常に瑞々しい。

低音のピアノの響きに重みがありリアル。

ヴァイオリンの低音も同じく重みがありリアル。

ギターの弦の響きにも非常に鮮やかで重みやキレもありリアル。

女性ヴォーカルの声色が艶かしく艶やかであり,口元の湿潤感が極めてリアル。
まさに目の前にいるようである。

素晴らしい表現力や空気感や,臨場感である。

静寂感も素晴らしい。

オケの折り重なる各パートの音色から,オケ団員全員が音色を奏でるエンディングの大迫力や空気感,重厚感,荘厳さは凄まじい。圧倒的であり,今まで所有してきた色々なAMPやCDPとは別格であった。
毎回音楽を聴くのが新鮮であり,今まで聴こえなかった音を発見出来た。
素晴らしいです!

書込番号:18337431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 LEKTOR 6 [単品]の満足度5

2015/01/05 20:42(1年以上前)

アコリバ RHB-20 を 敷いてみました

アコリバ RHB-20 を 敷いてみました

アコリバ RHB-20 を 敷いてみました

アコリバ RHB-20 を 敷いてみました

ヒッコリーは効果があるように感じます。高音の心地良い伸びや、タイトで良質の引き締まった低音が、更に得られたように感じます。ピアノの音色が、ステインウエイからベーゼンドルファーに変わったような感じが致しました。
前愛用機種PM-14S1 + DCD-1650REのペアにて得られていた音色と、
現愛用機種PM-11S3 + SA-11S3のペアにて得られる音色に、大きな変化を得る事が出来まして、感動中です。
ギターの音色の鮮度や、ピアノの高音の響き具合ならびに低音ピアノ打鍵のドスの効いたような凄味のある低音の響き具合......JUJUさんや、メイJ.さんのJ-POPの女性ヴォーカルの声の震えや、高音の艶めかしい艶感がただ事ではございません。
アコリバには更に高額なオーデイオボードがありますですね。
次の目標でありますSPの更改が終了しましたら、試してみようと思います。

書込番号:18339831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 LEKTOR 6 [単品]の満足度5

2015/01/05 20:52(1年以上前)

アコリバ RHB-20 導入前の 前愛機 の 状態

前愛機は 直接 オーデイオボード に 直置き

前愛機である CDP

前愛機の状態。

書込番号:18339865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/06 16:52(1年以上前)

londonsukiさん

こんばんは

やっとボードを入れたようですが、プレイヤーの分の必要ですよね。

写真を見るとマランツの高級機が実力を出させろと訴えているように見えます。


>上記ソフトを,XLRとRCAでそれぞれ比較。


結果は書かれていませんが、どちらが好みだったでしょうか。

私のアンプはメーカーがRCAの方を重視した作りとなっていますが、このアンプは同等のようですね。


余談ですが、
あるご家庭では、セッテイングで音が良くなったのでアナの女王を奥様や娘さんに聴かせたら、突然奥様が踊り出され、つられて娘さんも踊り出されたようです。

奥様が踊るのを初めて見たと驚いておられました。

その後も久保田利伸やEW&Fをかけて踊りまくっていたそうです。


我が家の老妻は東方神起に狂っていますが、東方神起のCDは音質が悪いのでどうしようもありません。(苦笑)

書込番号:18342634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 LEKTOR 6 [単品]の満足度5

2015/01/06 20:40(1年以上前)

昨年の大ヒット アナ雪

LET IT GO は 良い曲ですね

非常に 心に 響きました 

セッテイングは 今後の 課題です

ブルーマンデイーさん、こんばんわです。
さすが、オーデイオのマイスターの方が見られますと、私の部屋の「 ありのまま 」が色々見えてくるみたいですね。
今後、ちゃんと 1台枚ごとに アコリバの RHB-20 を 敷く予定で居ります。

はい、PM-11S3 + SA-11S3 で聴く音楽は、「 鮮度があります 」。
ギターの音色が、フレッシュです。

SA-11S3 の DACは ラックスマンD-06 と同じ(但し、D-06は 2チップ使用 )でして、「 24BIT 」です。
2種類の フィルターも搭載して居りますので、 音色比較可能です。
更に、「 ノイズ・シェーパー 」という機能も搭載して居ります。

XLR接続 ならびに RCA接続も ありますので、比較可能です、

※※ CD については、 合計 8種類 の 組み合わせにて、 音色 をお好みに 選べます。

私は、まず XLRの バランス接続の方が 、ワイドレンジな感じを 受けました。 音色の鮮度も XLRの方が 優れている感じが致しました。
更に、先ほどの 「 音色の 鮮度 」も、XLRの方が 優れている感じが致しました。

→ DAC以降の 回路が すべて「 フル・バランス 」の構造になっているからかもしれません。
非常に 広い 音場 です。 ヴァイオリンや トランペットの オーケストラでも 響きや 質感が 素晴らしくリアルせすし、 ホールでの距離感が 感じられました。 大太鼓の質感も優れていると感じました。

今の所、1日に 約4から 5時間を 連続再生しまして、 約10日位 聴いた時点での、 本当にまだまだ 慣らし運転の初期の初期ではあります。

今後、通電を重ねて行きまして、

※※ 先日、「 アコースティック・リヴァイブ 」の ホームページ拝見いたしましたら、「 ルーム・チューニング 」の項目にて、気になる商品、製品がありましてので、少しずつ 導入していきたいと考えています。

この際、とことん 追及していこうと..............

まだまだ ミシュラン 3つ★ ですが、 早くブルーマンデイーさんのように ★★★★★ となるよう、日々是勉強して参りたいと思います。

では、では、また。
改めまして、お便り有難うございました。
どうぞ今後とも何卒ご指導賜りますよう、重ねて宜しくお願い申し上げます。

書込番号:18343270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 LEKTOR 6 [単品]の満足度5

2015/01/06 21:12(1年以上前)

無伴奏チェロ組曲(全曲)

ゴールドベルク変奏曲

無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルテイータ

聖楽ベートーヴェン の ベト9は 神の領域です

最高のバッハ と 最高のフルトヴェングラーのベト9 
マランツでも 濃厚なコクが味わえます。

書込番号:18343383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 LEKTOR 6 [単品]の満足度5

2015/01/06 23:28(1年以上前)

テイラー・スイフト

テーラー・スイフト

テイラー・スイフト

テイラー・スイフト

ブルーマンデイーさん、K-POPの東方神起さんは良いですね。私は、以前K-POPではBOAさんにはまっていました。
さて、昨年2014年全米で一番アルバム売り上げたのは、「 アナ雪のサントラ 」ではなく、
添付致しました写真の、「 テイラー・スイフト さん 」という発表がありました。
アナ雪のサントラは、全米2位だそうです。

私の2014は、「 14 」に別れを告げ、「 15 」ではなく、「 11 」になりました。
はい、PM-11S3 と SA-11S3 の事です。

では、では、また。

書込番号:18343951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 LEKTOR 6 [単品]の満足度5

2015/01/06 23:32(1年以上前)

テイラー・スイフトさんです。なかなか美人ですね。

ブルーマンデイーさん、大変失礼致しました。もう1枚美人のテイラー・スイフトさんのCDございました。
2014年全米で、確か約356万枚位の売り上げにて、全米第1位だそうです。
それでは、すみません、お騒がせ致しました。今宵はこれにて失礼申し上げます。
有難うございました。

書込番号:18343963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/07 12:48(1年以上前)

londonsukiさん

こんにちは

相変わらず写真貼りがお好きなようですね。

私は、オーディオは疎い方です。ただし、セッティングは少しかじったので気が付いたところを書いたまでです。

バランス接続の方が宜しいという事ですか。
ケーブルもバランスの方が高額になりますね。


我が愛器達は音質の選択は何も出来ませんので、悩む必要がありませんが、londonsukiさんのアンプ、プレイヤーのように切り替えスイッチが多いと何が何だか分からなくなりそうですね。


>今の所、1日に約4から5時間を連続再生しまして、約10日位聴いた時点での、本当にまだまだ慣らし運転の初期の初期ではあります。


オーディオ機器でもケーブルでも、エージングしたからといって、銅が金になるようなことはないと思います。

良いものは最初からちゃんと良い音がします。
エージングで変わるのは硬さがほぐれる程度かなと感じています。


ルームチューニング製品とはRR-777の事でしょうか?

RR-77の時はそれほど効果を実感できませんでしたが、777にバージョンアップされて効果が実感できるようになりました。そのためでしょうか利用者も増えたようです。

これは、高さが1.5m以上に設置させるようにします。
また、アダプターのコードが2m有るかないかくらいだとおもいます。
延長コードの使用はあまり勧められていませんので、コードが届くところに壁コンが有った方が宜しいと思います。
何度も書きますが、効果が感じられない場合もありますので、何事も試聴してからが宜しいと思います。


ところで、DALIとソナスではどちらがメインなのでしょうか?


テイラー・スイフト さん16歳。
古いものしか聴いていないので、最近のアーティストはほとんど知りません。

書込番号:18345157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 LEKTOR 6 [単品]の満足度5

2015/01/07 20:23(1年以上前)

DALI LEKTOR 6 は 主に 交響曲 です

16.5cm のウーファーが 2発ありますので、 交響曲の迫力感が増します

sonus faber toy draska は 主に 女性ヴォーカル です

sonus faber toy draska は 非常にしっとり艶めかしい艶感で女性ヴォーカルが 堪能

ブルーマンデイーさん、こんばんわです。いつも有難うございます。

◆DAKI LECKTOR 6 は、主に 交響曲を聴きます。 トールボーイ型で、16.5cm ウーファーが2発ですので、sonus faber toy draskaの 10cmウーファーよりは、迫力があり、聴き応えがあります。前愛機PM-14S1では、ボワーンという感じでしたが、PM-11S3 + SA-11S3 では、非常に俊敏に DALI を駆動していまして、非常に締りが出ました。

◆sonus faber toy draskaは、主に女性ヴォーカル( セリーヌ・デイオンや サラ・ブライトマン、 J-POPではJUJUさんや、一青窈さん、中島みゆきさん、山口百恵さん等々)を 聴きます。非常に艶感あり、艶めかしく、唇の震えや色っぽいブレスが感じられて、まさに目の前で歌唱してくれている感があります。

やはり、PM-14S1よりもとてもミュージカリテイや質感がUP致しました。素晴らしいです。鮮度が違います。

※※ 昨日ご紹介致しました「 テイラー・スイフトさん 」は、「 カントリー調の音楽 」です。2014年度米国CD売上枚数第1位というだけありまして、非常に若いシンガーではありますが、なかなか素晴らしいです。

※※※ アコリバのホームページを拝見して居りますと、非常に欲しいものが沢山あります。ですが、まずはB&W 805D を先に導入しましてから、徐々に アコリバ製品導入しよります更なる 未知の世界 へと 遭遇したい楽しみがあります。

それでは、ブルーマンデイーさん、今宵はこれにて失礼申し上げます。どうか今後とも何卒宜しくお願い致します。
有難うございました。

書込番号:18346361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 LEKTOR 6 [単品]の満足度5

2015/05/01 23:45(1年以上前)

ほぼ7年経過。
PM-11S3 と SA-11S3 にシステム更改しましてから、締りがあり、タイトな低音を奏でて居ります。
ソフトドームツイータであるがゆえの、耳に突き刺さることの無く、とても滑らかな高音も、奏でて居ります。

比較的、エントリー・タイプのトールボーイ型ではありますが、だいぶ満足いく音色となりました。

今後は、AMPと CDP との価格バランスを鑑みまして、次の新SPにヴァージョン・アップ予定です。

書込番号:18737862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/05/02 00:24(1年以上前)

こんばんは、londonsukiさん。

トールボーイ型は低域が豊かに鳴る一方、少し低域が甘くなる傾向があるように思いますが、LEKTOR 6をタイトな低域でドライブできるPM-11S3とSA-11S3は、やはり実力のあるアンプとプレーヤーですね。

一方、PM-11S3とSA-11S3に応えるLEKTOR 6の方も、更なる力を内に秘めたスピーカーかもしれませんね♪

書込番号:18737981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件 LEKTOR 6 [単品]の満足度5

2015/05/02 07:08(1年以上前)

のらぽんさん、お早うございます。お元気ですか?
いつもさりげなくお便り頂きまして、本当に有難うございます。

早いもので、マランツの PM-11S3 と SA-11S3 にシステム更改しまして、4か月を超えました。
音楽鑑賞大好きにて、ほぼ週末の土曜日・日曜日をはじめ、その他祝祭日・有給休暇取得時も含めまして、相当時間を愛機にて色々なジャンルの曲を聴いて居ります。

はい、DALI の LEKTOR 6 は、比較的エントリークラスのトールボーイ型スピーカーでありますが、
今まで、マランツの PM8003 + SA8003のペア → マランツの PM-14S1 と デノンの DCD-1650REのペア での組み合わせと、約7年弱ですが 鳴らし続けてきました。

音楽鑑賞好きでありますゆえ、自分の気に入りました同じ曲を鑑賞・堪能し続けてきましたので、耳に、脳に記憶されてしまって居りますが、私の駄耳でも その音色の違い・高音や低音の表現の違い・ヴォーカルの違いに 曲を聴いているところどころにて 感じる・わかることが 多々あります。

確かに、次期SPとして最有力候補であります B&W の 805SD の視聴において 何回も視聴を重ねてきました音色の感触には DALI の LEKTOR 6 を はるかに凌ぐ 素晴らしさも 理解出来ましたので、次のヴァージョン・アップが とても楽しみではあります。

コツコツ毎月貯蓄中ではありますが、せっかく購入しまして愛用して居りますDALI の LEKTOR 6ですから あと1,2年の間は 堪能し尽くしまして 今まで有難うという感謝の気持ちも込めまして、次のSPへバトンタッチさせてあげるつもりで居ります。

のらぽんさんにおかれましても、是非愛機でリフレッシュなされて下さいませ♪♪
心地よい 素晴らしい音色が のらぽんさんの愛機から 我が家まで聴こえて参りました♪

本当にお便り有難うございました。
どうぞ素晴らしいゴールデンウイークでありますように.........

追伸:添付写真の1枚目は、のらぽんさんをイメージ致しまして添えさせて頂きました。3人の朗らかでセンスの良い、優しそうな女性が居りますが、のらぽんさんは どの女性のイメージが一番近いでしょうか?♪♪♪ 身に纏って居ります服のカラーからは どのカラーが のらぽんさんのイメージに近いでしょうか?

ではでは、また♪

書込番号:18738380

ナイスクチコミ!1


この後に112件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

購入しました

2014/10/03 20:30(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR MENUET SE [ペア]

クチコミ投稿数:119件

この度、念願かなってヤフオクですが購入することが出来ました。

以前には、皆様から色々なアドバイスやご意見を頂き、大いに参考にさせていただき、まずは第一歩を踏み出すことが出来たことをこの場を借りてお礼申し上げます。

やはり、予想してましたが、marantz PM8004 SA-15S2 との組み合わせは、試聴時に聴いた DENON PMA-2000RE 1650RE
の組み合わせと比べたら音が少し薄く感じますね。

そのうちに DENON を入手したいと思いますが、それまでの楽しみにとっておこうと思います。

書込番号:18010063

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/06 12:58(1年以上前)

おめでとうございます!
楽しい毎日が待ってますね☆
ゆっくりと楽しみましょ♪(^_-)
またパワーアップしましたら報告楽しみにお待ちしております!

書込番号:18020841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2014/10/06 20:27(1年以上前)

かっちゃん★

有難うございます。
次のステップUPへ進みましたら、また報告いたします。

MMSEは、手ごろな大きさで、設置もしやすく、明瞭な音色が素敵ですね。
早く、DENON が欲しいところです。

では失礼いたします。

書込番号:18022109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/07 20:48(1年以上前)

?村剣心さん、こんばんわです。

先ほどは お便り 本当に 有難うございました。

とても 嬉しかったです。

デノンの PMA-2000RE + DCD-1650RE との 組み合わせ 楽しみですね。

レビュー 楽しみにしております。


MMSE の ルビー・マカッサル色 素敵ですね!!!!!!!

ゴールド色の DALI の エンブレム が 目に浮かびます!!!!!!!

やりましたね!!!!!!!!

本当に おめでとうございます

素敵な 音色が 聴こえてきそうです..........


では、では、また。

有難うございました。

書込番号:18025693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/09 22:17(1年以上前)

?村剣心さん、こんばんわです。

先日は お便り ならびに お写真 有難うございました。

3連休でしたら、台風の影響にて、なかなか外出難しそうですので、

MMSE によります 音楽鑑賞ですね?

追申: もう少し 鳴らし込みなされましたら、是非 価格.comの 「 満足度・レビュー」への

書き込みを 楽しみにしております!!!!

では、では、また。

横から 失礼致しました。

有難うございます。

書込番号:18033422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/27 20:08(1年以上前)

?村剣心さん!

こんばんはです!

いつも本当に有難うございます!

もう、缶コーヒーは 飲み終わりましたか?

私は、自宅のお隣さんが
ちょうど自動販売機がありまして

しょっちゅう 缶コーヒーや

清涼飲料水を購入しています!

如何でしょうか?

デノン PMA-2000RE

非常に良いでしょう?


お仕事お忙しいと思いますが

是非、PMA-2000REの

満足度レビュー

楽しみにして居ります!
だんだん寒くなりますし
年末へ向けて、

お仕事ご多忙になっていく事と思いますが

どうぞ御身体だけは

大切に

ご自愛下さいませ!


いつも本当に有難うございますm(__)m


それでは、また(^O^)/

失礼致します!

書込番号:18099623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2014/10/27 20:43(1年以上前)

londonsukiさん

今晩は
書き込み有難うございます。

我慢しきれず、予定よりかなり前倒しで、DENON PMA-2000RE 購入してしまいました。
MMSE 購入から一ヶ月経たずの行動でした。

まあ、遅から早かれ買うと決めていましたから、その分早く楽しむことが出来きたので嬉しく思います。

アンプで音は変わりました。
以前に店頭で試聴して感動を憶えたあの時の音色にグンと近づいた印象です。

今後の DCD−1650RE の導入で一旦は一区切りになると思います。

londonsukiさんも、marantz 11 クラスというハイエンドに進まれて、それがゴールなのか、はたまた通過点に過ぎず、ナノかはまだ分かりませんが、私も楽しみながら見届けたいと思います。

今晩はだいぶ冷え込む様子なので、風邪などをひかないように気を付けましょう。

では、失礼いたします。

書込番号:18099770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/27 22:23(1年以上前)

?村剣心さん!

こんばんはです!

いつもお便り有難うございます!


クリスマスを前に、非常に充実した音楽ライフが

羨ましいです!

私の方は、やはり

どんなに早くても、

来年の1月末になりそうです!


ご存じの通り、こんな性格ですので、

購入したら

間髪入れずに

速攻書き込み致します!
その時は、引き続き

どうか宜しくお願い致します!


先ほど、お風呂から出てきましたが、

やはり 寒くなってきました(*_*)

風邪ひかないように注意しますね!


いつも本当に有難うございます!

それでは、また!

有難うございました!

書込番号:18100225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/15 08:15(1年以上前)

?村剣心さん!
お早うございます!
お元気ですか?
その後、システムの音調は如何でしょうか?
最近は、私、セカンドライフの旅人さんのスレにお邪魔して,色々勉強して居ります!

ELACのスピーカースタンドのスレです!

?村剣心さんは、DALIのMMSEとセンソールの2つのSP所有なされていますので,

是非、お知恵頂けますれば幸いです!

では、では、またm(__)m

書込番号:18169138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/16 17:45(1年以上前)

?村剣心さん!こんばんはです!
今日は素敵なお写真と共に、書き込みなさって頂きまして,本当に有難うございます!
ルビーマカッサル色のお写真は、やっぱり素晴らしいですね!
本当に良いスピーカーを買われましたですね!
本当におめでとうございます!
超人気機種のデノンPMA−2000REですから、DALIとの相性もバッチリですね!
いよいよデノンのDCD−1650RE楽しみですね!
またのご報告を楽しみにして居ります!
もし宜しければ、私の縁側にもお気軽にお越し下さいませ!
では、では、またm(__)mいつも本当に有難うございます<(__)>

書込番号:18174155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/03 23:41(1年以上前)

?村剣心様、お元気でございますか?
PMA-2000REとDCD-1650RE、ならびにMMSEのエージング(慣らし運転)は、順調でございますか?
ますます良い音色を奏でておられるのではないでしょうか?
まだまだ寒い日々が続きますので、御身体ご自愛下さいませ。
突然びっくりさせてしまいまして、誠に申し訳ございませんでした。
またいつの日か.......
?村剣心様にとりまして、本年もますます素晴らしくご多幸多い輝かしいお年になりますことをお祈り申し上げます。
では、では、また。有難うございました。

書込番号:18333865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2015/01/05 21:09(1年以上前)

londonsukiさん

お久しぶりで御座います。
そして、新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年末は素晴らしいお買い物をなされましたね。
marantz のハイエンド機が重なり合ってる様子を拝見いたしました。
私は試聴したことはありませんが、きっと素晴らしい音色を奏でていることでしょう。
スピーカーも B&W を選ばれるそうですので、相性共に申し分ないシステムになりそうですね。

私の方は、先日、暗い部屋へ入るときに、スピーカーに接触してしまい、スタンド諸共に横倒しになってしまいました。
スピーカー本体に少々の傷、オーディオラックと床やクローゼットにも損傷がありました。
入口のすぐ脇に設置してたため、照明のスイッチをつけようと手さぐりに進んだ時に体当たりをしてしまいました。

自分の不注意とはいえ、かなりのショックでした。
スピーカーの下の角のあたりが少し欠けてました。
ホームセンターでフローリングなどに使うタッチアップでできるだけ近い色を探し、目立たないように塗って誤魔化しています。

それ以来、今まであった場所の対面する側へ、システムを移動しました。
こちらは後ろに窓があり、夏には強い西日が射すので、今までは避けてきましたが、これまでの場所だとまた転倒させないとは限らないので、苦肉の策で今の位置への移動になりました。

まあ夏には、ガラスへUVカットフィルムやカーテンなどで対策をしようと思います。

londonsukiさんは、これからエージングで益々よい音へ変わっていくのが楽しみですね。
またスピーカーの更新をしましたら、ご報告を楽しみにしております。

では

書込番号:18339940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/06 20:59(1年以上前)

?村剣心さん、こんばんわです。
お便り頂きまして、有難うございました。

※※ ルビー・マカッサル色は 本当に綺麗ですね。 非常に良いお写真ですね。 お洒落です。

私の部屋は、出窓があるんですが、内側は 暗幕や、車の日除けも 用いまして 二重、三重にしております。
以前は、ブラインドもありました。 外から見ますと、なんだか怪しげな 植物でも 栽培しているような.......

太陽の光は、非常に重要ですが、オーデイオ機器や 愛車には なかなか 天敵でして、やっかいですね。

やはり一生懸命働きまして、手に入れた機器ですので、私も色々試行錯誤して居ります。

今度手に入れようと考えて居りますSPには、 ?村剣心さんと同じであります、「 サウンド・アンカー製の SPスタンド 」を導入したいと考えて居ります。

?村剣心さんの添付して頂けるお写真は、とても参考になります。
どうか、これからも お気軽に お写真添付して お送り下さいませ。

私の立ち上げて居りますスレで構いませんですので、 この方が宜しいですとか、このようにしてみましたですとか、是非是非 色々教えて下さい。

誠に勝手ながら、どうか今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
お便り頂けまして、嬉しかったです。

追伸: 如何でしょうか? DCD-1650REの アルミダイキャスト製CDトレイ......
質感最高な感じが致しませんか?
如何でしょうか? → 重厚な PMA-2000RE の ボリュームつまみ → 非常に良い質感ですよね。 
如何でしょうか? → 艶感あります DALI の MMSE → 女性ヴォーカルは勿論、ヴァイオリンや チェロの音色!!!!

とろけるような音色がしませんでしょうか?

オーデイオって、素晴らしいですね!!!!! 癒されますね!!!!!!!
元気が出ますね!!!!!! 日頃のお仕事の励みになりますですね!!!!!!!

是非今後もオーデイオのお話、宜しくお願い申し上げます。
では、では、また。
有難うございました。

追追伸; 最近何か新しいCDや SACDは ご購入なされましたでしょうか?

書込番号:18343329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/06 21:16(1年以上前)

追伸申し上げます。転倒によりますアクシデントはお気になさらないで下さい。それ以上の愛情でカヴァー出来ます。
では、では、素晴らしいオーデイオライフを引き続きお過ごし下さいませ。

書込番号:18343398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーからのノイズについて

2014/10/01 08:02(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

スレ主 K-SKSKさん
クチコミ投稿数:33件

RX-V577のカテゴリーに質問しようかと思いましたが、ZENSOR1のみの現象なのでこちらに質問させて下さい。
現在ZENSOR1、ZENSOR VOKALとRX-V577の3chで視聴しています。
先日VOKALを追加し3ch環境になったんですが、スピーカー接続後、各スピーカーに耳を近付けて確認したところ、ZENSOR1からのみ微かにノイズっぽい音、サーッというような音が聴こえます。
常時ノイズが出ていると思いますが、音が出ている時は確認し難く、例えば地上波でCMに入る瞬間の無音状態に良く聴こえます(耳を近付けて)。
更に音量を上げる程大きくなるようです。

これは異常なのでしょうか?
素人ながらアンプの問題だと思うのですが、ZENSOR1(フロント) のみノイズが聴こえるので困っています。

書込番号:18000868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/01 09:29(1年以上前)

他のスピーカーで つなぎ換えてのチェックはお済ですか?
地上波で無音時に聴こえるとのことで、S/Nのノイズ成分には違いないはずですが、このノイズ成分は 主にツィター領域
から聴こえますから、ツィターが良く鳴ってるものほどサーッというヒスノイズは大きく聴こえます。

地上波ではなく、S/N比の高いCDやネットオーディオからのダウンロードでも同様に聴こえるようでしたら お使いの
AVアンプのS/N比が悪いと判断できます。

同軸ケーブル以外に、光ケーブル(デジタル)など接続も何通りか試してみれば変化があるかもしれませんよ。

書込番号:18001083

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/10/01 10:28(1年以上前)

こんにちは

おお、HDMさんが凄くためになりそうなまともなアドバイスをしている。今までならスピーカーの性能が悪いとか言いそうなものを・・・というのは置いといて。。。。

高音がそこそこ出る解像度の高いスピーカーになってくると、ツィーターからノイズが聞こえることが多くなります。テレビ画面が大きくなって高画質になると、今まで何とも思わなかったお金をかけていないCMの画質の荒さが気になるのと同じようなものですね。すでにほとんど同じことの繰り返しなってしまいますが、次のことを試してみることをおすすめします。

・センソール1とセンソールヴォーカルをつなぎ替えて、同じようにノイズが聞こえるか確認する。これは、CMなどだとステレオ放送になっているので、センタースピーカーからは音が出ません(出ていても機器で合成した音)。かといって音が出る5.1の放送やソフトはCMより高音質の可能性があり、ちゃんとした検証をするには繋ぎ替えるのが一番明快です。

・録画した放送などを再生中に一時停止を押し、入力信号がない状態でボリュームをどんどん上げていき、どんなノイズが出てくるか確認してみてください。こういう「サー」(ヒスノイズ)とか「スー」(無入力時微信号ノイズ)とか「ブー」(ハムノイズ)といったノイズはかなりの高級機器でも出るときは出ます。AVアンプはノイズ対策にかけられるコストが限られているので出るかも知れませんが、よほど大きなものでない限り気にしない方がよいです。完全に消そうとすると莫大なコストがかかります。

通常の番組を見ているときに気にならず、CMに切り替わったときに気になるということですから、入力信号が大きくなって無音であったとき、CMにもともと入っているノイズが気になるということだと思います。CMに入って音が大きくなると感じるなら、自然に感じるくらいにまでボリュームを落として聴いてみてください。この確認のためには同じ状況を再現するために録画したソースを使うとよいですね。ボリュームを下げて気にならないなら、そんなに強く意識することはないと思います。

個人的な意見ですが、状況から見てスピーカーの異常という可能性はきわめて低いです。

書込番号:18001210

Goodアンサーナイスクチコミ!3


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/01 10:44(1年以上前)

ツィターじゃTwitterみたいですね、言わずもがなツィーターのことです。

書込番号:18001241

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2014/10/01 12:01(1年以上前)

こんにちは

サーノイズは、スピーカーに問題があって出ることはありません、むしろセンターから聞こえず。Zensor1からのみ聞こえることは、それだけ高域までの再生に高性能である証拠です。
高域まで延びてるヘッドホンでも同じでしょう。
サーノイズの原因はアンプでしょう、他にアンプお持ちでしたら取り替えてみてください。
アンプのS/Nが多少悪いからだと考えます、しかしそれも、「規格内」「仕様内」と言われると
保証の対象にはならないでしょう。
気になるようでしたら、メーカーへ聞いてみてください、ただし「仕様内」といわれると対応不可能となる可能性大ですが。

書込番号:18001438

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/01 15:05(1年以上前)

こんにちは。詳しい解説を、フムフムと読ませて頂きました。同価格帯のプリメインなら、そうした事は少ないんでしょうかね。
話しは違いますが、単品チューナーでエアチェックしてた頃はノイズは当たり前でした笑。懐かしい話しですが、それはそれでいい味わいがあったように思えます笑。今は、そんな時代ではありませんが。
横スレ、失礼しました。ではでは。

書込番号:18001890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/10/01 16:07(1年以上前)

こんにちは

>更に音量を上げる程大きくなるようです。

ほぼアンプの方に問題があると思います。ノイズの出て
いないセンターSPをノイズの出ているセンソール1左右
どちらでも良いので繋ぎ替えてみてください。

外されたセンソール1はセンターにつなぎます。この時
SPは違っても必ず3chでテストしてください。それで出て
いれば100%アンプという事になります。

基本的に耳に付くノイズはボリュームを上げても無いのが
普通です。購入して一年以内であれば、メーカーに対応し
て貰うのが良いと思います。

書込番号:18002008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/10/01 17:49(1年以上前)

こんにちは。

>各スピーカーに耳を近付けて
>(耳を近付けて)。

>これは異常なのでしょうか?

大なり小なりスピーカーに耳を近付ければ
微小なノイズは聴こえますよ。
そのノイズがサーノイズならば気にする人は多い
ですが、通常の視聴距離ならば全く聴こえない
のでは?
異常ではないので気にしない事ですね。

既に多くの方が詳細にレスされているので簡潔な
レスですが。

書込番号:18002308

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/10/01 18:35(1年以上前)

少し考え直してみたのですが、他の方も言われている様に
TV音声のノイズも考えられますね、フロントSPは音声を受
け持つ範囲が多いので納得です。

どの位のノイズが出ているかは解りませんが、試聴位置で
気になる程だと問題はあるかも知れませんが、耳を近づけ
て聴こえる位なら許容範囲かも知れませんね。

もう少し色んなテストをしてみてください。

書込番号:18002486

ナイスクチコミ!2


スレ主 K-SKSKさん
クチコミ投稿数:33件

2014/10/01 20:48(1年以上前)

皆様、タメになるレスありがとうございます。
すごく参考になりました。

HDMstさん、家電大好きの大阪さん、里いもさん、ミントコーラさん
対処法(原因の切り分け)をご教示頂きありがとうございます。
まずは種々のソースを再生し無音状態のノイズを確認してみたいと思います。
全てのソースでノイズが出るようでしたら、スピーカーを入れ換えて確認してみます。

>高音がそこそこ出る解像度の高いスピーカーになってくると、ツィーターからノイズが聞こえることが多くなります。
確かにツィーターから聴こえたように感じます。
ただ聴こえるノイズは通常の音量ならば耳を近付けなければ聴こえず、視聴位置では全く聴こえません。
3chにしたことで、各SPの音を確認したときに偶然気付いたものです。

本来ならば個別にお礼を申し上げるところ、簡略的になりすみません。
時間を見つけ試してみて、また結果を報告したいと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:18002995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 K-SKSKさん
クチコミ投稿数:33件

2014/10/04 14:14(1年以上前)

皆様、こんにちは。
色々と検証してみましたので結果を報告しますが、結論は微かな音量のノイズ(耳を近づけなければ聴こえない)なので気にしないことにしました。

1. ソースによるノイズの変化
BD、録画地上波、CD(プレイヤーは持ってないのでBDレコーダーから)、ネットワーク(スマホ保存のMP3をwi-fi)を試してみましたが、全てのソースから微かにノイズが聞こえました。
但し、いずれのソースも一時停止するとノイズは消え、音量を上げてもノイズの発生は無し。

2. ZENSOR1とVOKALを入れ替え
VOKALをフロントにし確認しました。結果はVOKALから微かにノイズが聴こえました。更にセンターであるZENSOR1からも微かに(相対的に微小)聴こえました。
その後元に戻して確認したところ、やはり左右のフロントからノイズが確認でき、VOKALからも相対的に小さなノイズが確認できました。
VOKAL(センター)のノイズは相対的に小さかったため、当初確認できなかったものと思います。

スピーカーが異常である可能性は小さく、アンプが原因(恐らく仕様の範囲内)で、更に通常の視聴位置では全く気にならない(聴こえない)ためしばらく様子を見ることにしました。
年内にZENSOR7を導入予定で、ZENSOR1はリアにまわしますのでそこで各SPからのノイズも確認してみようかと思います。

皆様、ありがとうございました!

書込番号:18012696

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング