DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11869件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SPEKTOR2からOBERON1への買い替え

2025/04/16 22:44(6ヶ月以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR2 [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:236件

どうもとりマヨ丼です。
PMA600NEとDCD600NE、スピーカーはwharfedaleのDiamond220、DALIのSPEKTOR2、JBLのSTAGEA130をLUXMANのセレクターAS-50Rでつないで使用しているピュアオーディオオーナーです。
スピーカーケーブルはCANAREの4S6です。
サブウーファーはYAMAHAのYST-FSW050です。
ただ今、SPEKTOR2からOBERON1への買い替え検討中です
当初は両者聴き比べてSPEKTOR2の音色に憧れて買ったのですが
OBERON1も皆様の評判も良いしいいなと思い迷ってます。

この2つのスピーカー、買い換える価値はありますか?

書込番号:26149096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2025/04/17 06:40(5ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
>OBERON1も皆様の評判も良いしいいなと思い迷ってます。
>この2つのスピーカー、買い換える価値はありますか?

人に聴かせるわけではないので、その価値の有無を判断するのはあなたです。

私の価値観だと、3セットあるスピーカーを1セットにしてもっと投資すれば良いのに、と思いますが、楽しみ方はそれぞれなので。

書込番号:26149278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2025/04/17 06:47(5ヶ月以上前)

それで鳴らしにくいスピーカー買っちゃったりすると「アンプが…」となり、アンプを良いものにするとソースの粗が見えてきて「プレーヤーが…」となっていきます。

書込番号:26149283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2025/04/17 09:39(5ヶ月以上前)

とりマヨ丼さん

OBERON1を構成をあまり変えず
若向きデザイン
求めやすい値段にして
SPEKTOR2のような感じですね

SPEKTOR2をもっているので
変えなくてもよいのでは?

書込番号:26149417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/04/17 11:41(5ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
ご指摘ありがとうございます
この3スピーカーはそれぞれ思い入れのあるスピーカーなのでなかなか売るというのに踏み切れないんです
それぞれに良さがあるというか…
だからセレクター使って
今日はコイツだなと思って毎日気分で使い分けてます

書込番号:26149508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2025/04/17 11:57(5ヶ月以上前)

>あいによしさん
ご意見ありがとうございます
少し考えます

書込番号:26149530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/04/17 13:29(5ヶ月以上前)

そんなにアンプ1つにスピーカー3つあるのがおかしいですかね?
変ですか?変わってますか?

書込番号:26149606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2025/04/17 13:56(5ヶ月以上前)

>変ですか?変わってますか?

全然変なことはありません。私もPC用デスクトップスピーカーとスタンド置きブックシェルフを同じソース(PC・DAC)で使えるようにしています(音量や距離でそれぞれ良さがある)。

書込番号:26149627 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/04/17 13:59(5ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
その日の気分や「今日はこの子の気分やな」と言った感じで毎日同じアンプでも聞くスピーカーを変えてるんです
変じゃなくて良かったです

書込番号:26149630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/18 03:01(5ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
買い替え不要派です
DALIはOPTICON1 MK2が買い替え候補に入ってくるならおすすめしたところです
と言ってもよく出来た空気録音動画を見て個人的に判断しただけですが
SPEKTORとOBERONの差よりも、その2つに対するOPTICON1 MK2(MK1?)との差の方が大きかったです
OPTICONじゃなけりゃSPEKTORで十分じゃんと当時思いました
そのサイズだとMENUET SEが断然いいんですが、とても高いですし情勢を考えると以前の17万円台に戻る気配もありません

書込番号:26150376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/04/18 05:30(5ヶ月以上前)

>maitemaiteさん
コメントありがとうございます
買い替えないで良さそうですかね?
良かったです。大事にします。
メヌエットはいつか欲しいですね。夢です。
その前にB&Wのスピーカーがほしいですが!

書込番号:26150398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

コレが最後の結論!?

2025/03/17 19:20(7ヶ月以上前)


スピーカー > DALI > OPTICON6 MK2 TO [ツゥバコオーク 単品]

クチコミ投稿数:83件

戸建て(居間は8畳ぐらい広く無い)に引っ越すにあたりコレがたぶん最後のスピーカーとして悩んでいます(現在Monitor audio Gold50 淡白な音ですが気に入っていました)
田舎なので情報はネット中心
75インチのテレビの両脇に置くトールボーイ型スピーカーを設置する候補として
最初はPolk audio R700ああデカすぎる から始まり じゃぁR600は評判悪い R500かな いやES60も良いかも
その後 JBL studio 680も良いかなと揺れながら
この機種 OPTICON6 MK2 に固まりつつあります(高いけど)
皆さまの忌憚ない意見をお聞きしたいです

書込番号:26113911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2025/03/17 20:38(7ヶ月以上前)

えっと根本的なお話ですが、それぞれ試聴された結果でしょうか?

ネットの評価はあまりあてになりません(特にYouTube)。


だいぶ昔ですが、当時ネットで評価の高かったZENSOR1の試聴に行ったのですが、当時使っていたPCスピーカー(実売2万)と大差なく意気消沈したことがあります。その際に展示してあったより小さくでも価格は2倍以上のMENUETを試聴してみるともう目から鱗が、耳から耳クソが(笑)って感じで、一気にテンション上がった記憶があります。
2倍以上の価格でしたが、何とかなるだろうってことで買った記憶があります。
2017年購入なんでもう8年目ですね。
私もスレ主様同様置き場所も大事でこのサイズに至りました。当初予定のZENSOR1より小さいのもよかったですね。


すでに試聴したうえでの選択ならば、スレ主様の耳を信じて選ぶといいかと思います。私もおけるならトールボーイがいいんですが、なかなか。


アイコンからしてもうお仕事は引退されているかと思いますので、少々遠方でも試聴に行かれるといいと思いますよ。私が試聴した際も隣県から高齢のご夫婦がドライブがてらって感じで試聴されてました。安くはない買い物ですし、長く使うものですから必ず試聴を。お気に入りのCDなどを持参しましょう。

書込番号:26113993

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:83件

2025/03/18 07:01(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます
そうなんですよ。そもそも候補機種の試聴は出来ていません
数ヶ月前に大都市札幌wに行ったときは、Polk audio のReverse シリーズを探したのですが、見つけられませんでした
自分の耳などたいして当てにしていないので、評判でいつも選んでいます。皆さまのレビューに感謝してます
時間があれば、頑張って試聴しに行きたいと思います
ありがとうございます

書込番号:26114352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2025/03/18 07:08(6ヶ月以上前)

>takuwanpapaさん
こんにちは
KEFのQ7 Metaも候補に加えては?
ぜひ試聴してからお決めになってください。

書込番号:26114355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2025/03/18 12:51(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
こんにちは
KEFのQ7 Meta見てみましたが結構いい感じですね
レビューが少ないのが少し寂しい
とにかく試聴出来ればそれにこしたことは無いのですが…

書込番号:26114661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2025/03/18 13:30(6ヶ月以上前)

>takuwanpapaさん
出たばかりなので確かにレビューは少ないですね。

Spinoramaのデーターは出てますよ。かなり素晴らしい特性です。
https://www.spinorama.org/speakers/KEF%20Q7%20Meta/KEF/index_vendor.html

海外サイトのレビュー翻訳です
https://7review-com.translate.goog/kef-q7-meta-review/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

書込番号:26114692

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2025/03/18 13:37(6ヶ月以上前)

>takuwanpapaさん
北海道なら札幌に展示がありそうです。
https://osakaya.com/display/2nd-floor/

書込番号:26114698

ナイスクチコミ!1


Maroon5さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/18 17:02(6ヶ月以上前)

>takuwanpapaさん

主な用途は何でしょうか?(映画or音楽、音楽であればジャンルとか)
検討されたDALIとJBLでは割と音の傾向が異なると思うのですが。

書込番号:26114895

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:397件

2025/03/18 18:19(6ヶ月以上前)

>takuwanpapaさん
こんにちは
OPTICON6 MK2 、Monitor audio Gold50 ということはリボン型ツィーターの美音に魅力を感じているということでしょうか。
トールボーイで低音も出ますしOPTICON6 MK2 で良いと思いますが、ご自分に合った音質なのかアンプとの組み合わせの相性もあると感じますので、できたら試聴がベターですが、DALIは新シリーズになってしまって、OPTICON6 MK2も最後かもしれませんのでお店に様子を聞いたりしてチャンスを逃さないようにした方がよろしいかと思います。
他の候補のJBLやPolk audioはジャズやロックという音像型というイメージがありますが、聴かれるジャンルによっても皆さんの評価が違ってくると思います。

書込番号:26114983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件

2025/03/18 21:12(6ヶ月以上前)

みなさん 本当にありがとうございます(^o^)
音楽は本当に大好きで、ヘッドホンも含めいろいろなデバイスを取っ替え引っ変え使って来ました
ジャンルとしてはJpop 、洋楽の女性Vocalとクラシックがメインかな
ジャズとかロックは聞きません
低音よりも中高音の綺麗な感じが好きですが、映画を観るときは迫力のある重低音も欲しい
わがままですみませんw
音楽も映画も両方楽しみたいわがままな自分です
なのでJBLも気になるしVocalといえばDali のイメージ
今まで使っていたMonitor audio は真空管アンプ(安いものですが)に変えたらすごく良くなってお気に入りでもありました
難しいですね
そして、試聴に行きづらい自分の想像力を掻き立てるスピーカーを探していました!
たぶん結果的に何を購入しても満足していると思います
すみませんwこんな感じです

書込番号:26115174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Maroon5さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/19 00:16(6ヶ月以上前)

>takuwanpapaさん

以下の条件であれば、DALIは良い選択だと思います。

>Monitor audio Gold50 淡白な音ですが…
>ジャンルとしてはJpop 、洋楽の女性Vocalとクラシックがメインかな
>ジャズとかロックは聞きません

映画での重低音は、予算とスペースの許す範囲で大きい機種を選ぶということで。
(サブウーファーを置く選択肢があるなら違ってきますが)

試聴に行く機会があるならDALIに加えてKEF、ELACあたりもお薦めします。

書込番号:26115340

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2025/03/19 00:24(6ヶ月以上前)

>takuwanpapaさん

Monitor audio Gold50は、プラチナ、金、銀、銅で上から2番目のシリーズです。
DALIだとRUBICONシリーズに相当するので、OPTICONは1ランク下のシリーズになります。
トールボーイであれば映画は良いと思いますが、女性ボーカルとかを聴いたときにスレ主さんが
満足できるのか気になります。

2chで低音の迫力が欲しいのなら、サブウーファーの追加も検討されてはどうでしょうか。
Gold50も残して併用なら、トールボーイ購入も良いかと思います。

書込番号:26115346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2025/03/19 20:35(6ヶ月以上前)

Gold50とサブウーファーは売ってしまいました(>_<)
出直しでトールボーイ一択としてクチコミ等を読みまくっていたところです
本筋では店に行って聞きまくるのが正解なのは分かりますが、如何せん近郊にないことと、都市に行ったとしても最初に悩んだ機種がすべてあるわけではないので、そこは皆さんの耳と意見を参考にするしかないわけで...
前回もDaliとMonitorAudioを悩んでモニオに決めましたし(結果として悪くなかったと思う)、今回もDaliとPolkAudioを悩んで今回こそDaliにしようかと思っているところなのです...
ちょっと高くなりますが、これでいいかなとファイナルアンサーなのでした
なので、先に記述した機種を聞き比べた意見が(結果こっちを買ったとか)が聞きたいです
沼 なのでw

書込番号:26116309

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:397件

2025/03/20 09:32(6ヶ月以上前)

>takuwanpapaさん
再度ですが、アバック中古WEBでアウトレット品ですがDALIのRUBICON6やOPTICON8もあります。
問い合わせもできますので上位機種のRUBICON6は保証もあってお買い得のように思います。
新シリーズは価格も上がって手が届かないですが旧シリーズはコスパも良いと思いますので、情報だけですがご興味がありましたらご覧ください。失礼しました。

書込番号:26116762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2025/03/21 12:17(6ヶ月以上前)

みなさん、いろいろコメントいただきありがとうございます(^o^)
未だに迷っており同じところをグルグルと回っている状況ですが、この機種は諦めて身の丈に合いそうなPolk audio も含め手頃な機種を検討することにします
その後、さらなる沼へのステップアップもできるかなと
今まで御助言とうありがとうございました

書込番号:26118071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/03/23 12:46(6ヶ月以上前)

>takuwanpapaさん
最後では無くなってよかったです
私は最近
https://kakaku.com/item/K0001359293/
を手に入れました 低音も良くてオススメです

書込番号:26120378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

小音量使用時はoberon1とどちらがよいか?

2025/03/11 21:23(7ヶ月以上前)


スピーカー > DALI > OBERON3 BA [ブラックアッシュ ペア]

クチコミ投稿数:27件

oberon3の購入を検討しています。
使用するシーンを考えると夜間の小音量(子供部屋と隣接しているため)でのリスニング環境も場面も多そうです。
悩んでいるのは、oberon1かmonitor se atomです。
小音量でもリスニングを楽しめる(音がしょぼくならい)のはどの機種になりますでしょうか。
色々なご意見を伺えますと幸いです。
夜間以外にも通常音量での使用機会も普通にあります。
聴くジャンルは昔のロックンロールやハードロック、ヘビメタ、プログレです。
多忙のため、また田舎のため実機を視聴する機会はありません。
他にも同価格帯でおすすめスピーカーがあれば教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26106764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2025/03/11 21:36(7ヶ月以上前)

>やほんやさん

DALIのMENUET使っています。小音量は私もいろいろ悩みましたが、結局どれも難しいです。しいて言えば元の音が良いほうが小音量でもそこそこいいって感じですかね。

なので、本当に周囲に気を使ってってことであれば、密閉型のヘッドフォンを併用がよろしいかと思います。
私は聞くジャンルは国内外問わず70〜90年代のPOPSが中心です。女性ボーカルのほうが多いですかね。
ロックとかだとなおさら厳しいんじゃないですかね。

ヘッドフォンをお勧めします。私は下記のヘッドフォンをDAPに直接繋ぐか、USBDACで利用してます。いずれも4.4mmバランス接続です。
https://kakaku.com/item/J0000028541/


私が次に狙ってるのはこちらです。木製ハウジングも気になりますが、ドライバーサイズが60mmと大径なことも気になります。試聴できるといいんですけどね〜。
https://kakaku.com/item/J0000047119/

ヨドバシあたりにいけばいくつか試聴できると思うので、試聴してみては?なお私の経験では同じ価格帯で音質重視なら間違いなく有線です。

書込番号:26106787

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:397件

2025/03/12 09:26(7ヶ月以上前)

>やほんやさん
こんにちは
小音量で聴く場合は、アンプにラウドネススイッチがある機種なら良いと思いますが現状は無い機種が多いので、トーンコントロールで補うしかないと思います。デスクトップオーディオのように近接で聴く方が効果的と思います。

書込番号:26107246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/12 10:19(7ヶ月以上前)

>やほんやさん
自分はメタラー(笑)なのですが、HRやHMを聴くにはDALIは音の傾向が違うと思います。

音質は良いのですが、ちょっとおとなしめというか・・・ましてや小音量となるとなおさらだと
思います。メタラーとしてはDALIはお勧めしません。

もう少しご予算があればお勧めもあるのですが・・・

書込番号:26107305

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2025/03/12 12:34(7ヶ月以上前)

やほんやさん

スピーカーはモニターであろうと
通常音量で音作りをします
小音量では人間の耳の
感度特性が変わってしまうので
スピーカーを変えても解決しないかも

既出ですがアンプ側で低音高音の持ち上げが
解決方法になると思います。

音源がパソコンならイコライザー付き
プレイヤーソフトで聞きやすくなる調整が
簡単でしょう。

書込番号:26107442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2025/03/12 12:43(7ヶ月以上前)

やほんやさん

>悩んでいるのは、oberon1かmonitor se atomです

その2つで小音量ならメリハリで
monitor se atomがよさそうです。

書込番号:26107456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2025/03/12 14:25(7ヶ月以上前)

>やほんやさん
こんにちは。
人間の耳の感度特性として、等ラウドネス曲線というのがあって、下記参照してみてください。
https://lucentechno.com/column/sound_recorder/1163/

言葉で言えば、
「小さい音で聞く場合は、(主に)低域が物足りなく聞こえるので、低域を増強する必要がある」、ということです。

小さい音の場合に等ラウドネス曲線に従って低域を勝手に増強するようなスピーカーはありません。
なので、アンプ側でラウドネススイッチをオンにしたり、BASSのレベルを上げて、低域を増強して聴くのが正解です。

これとは別に、小音量だとアンプの実効SNが悪化するため、特に高能率のスピーカーはノイズが目立つ、なんてのもありますね。能率低めのスピーカーは歪率も低めで、小音量のノイズが目立ちにくいため、小音量再生にも向きます。

oberon1かmonitor se atomの比較ですが、正直好みの範疇かと思います。

書込番号:26107578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2025/03/12 15:56(7ヶ月以上前)

>やほんやさん

小音量=近接なら、

こんなの↓でも良いかも。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/desktop_audio/nx-50/index.html

ヤフオクで5-6,000円位で買えます。10年前にPC用に買って、今は寝室でAndroid Walkmanを繋いで目覚ましタイマー音楽用に使っています。結構瞬発力はあるので、よく目が覚めます。上下の帯域幅は控えめ、低音はサイズよりは出ますがラウドネスでイジると緩み、情報量少なめですが、必要な音を艶っぽく慣らしてくれます(Matteo Mancusoの歪んだ音が気持ち良い)し、スネアのアタックがしっかり出て元気です。

今のパソコン用はこれ↓です。
https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/product/home-theatre/m-1/FP31046P.html?srsltid=AfmBOorK4_EFu8BegtD9nxsvFOCG9p4spas_zPA-5kG_BWwwWAQWYeJb

こちらも量感はありませんが、それ以外は失うものは少ないかと。小さなサブウーファーがあるとそこそこ上手く補完出来ます。

低音をラウドネスでいじるとバスドラが緩んで気持ちが良くない可能性もあるので、そこをどう割り切る(緩みを許容する or 小さいスピーカーであえて切り捨てる)かですね。出過ぎれば小音量の意味がなくなりますし。以上、近接限定で。

書込番号:26107680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/16 01:24(7ヶ月以上前)

>やほんやさん
はじめまして
いくつか経験則でコメントしてみます
小音量再生は奥が深く、ポテンシャルを引き出せれば、小さな音でもかなり満足いく音質で楽しめます

わたしはデスクトップにて、Lumina1という小型ブックシェルフとmaranzの実売6万弱ぐらいのアンプを使用してます
BGMとして聴くことが多く、集中して聴くのはセッティング時や新しい音楽を聴くときぐらいです
通常、音量は20〜33ぐらいで、深夜は22〜26ぐらいで聴いてます
40ぐらいまで上げると振動による悪影響と音像が飽和?するためか破綻し音質低下を感じます
ダイレクトモードによる再生で、トーンコンやブースト機能は使いません

スピーカーの大きさ種類、セッティング(間隔や壁との距離)、そして何より振動対策が重要です
インシュレータ、御影石、硬質木材、ゴム等による台、そして制震に鉛を多数使うことで、ポップスやロックなら音量4でも曲の音場や音像、細かいニュアンスを損なわずに再生できるようにまで追い込みました

適切に音が出るようにセッティングすると、同じ音量でも耳に届く音の情報量が増えます
埋もれた細かい音を拾おうと無駄にボリュームを上げるというようなことがなくなります
ラウドネスもトーンコンも不要になります
反射材を壁に多数貼り付けており、その効果が大きいこともあるからでしょう
自分も周りもwinwinな再生環境を作れるといいですね

私見ですが、ロックに適したスピーカー選びをするのではなく小音量でも音楽性を損なわずに再生してくれるスピーカーを優先的に選ぶべきと思います
聴くジャンルと環境の制約が衝突してるため、ある程度鳴らさないと活かせないロック向けスピーカーは断念するしかないのでは?
なお、質のいい小音量再生には解像度高めのある程度高いスピーカーが必要になってくると思います

最期に、セッティングの際にはハードロックやヘビメタだけで追い込むのではなく、小編成ジャズや女性ボーカル、アコースティック楽器などで追い込んだほうがいいです

以上

参考に同価格帯のスピーカーを挙げるのなら
クリプシュ REFERENCE R-50M [ペア] 
https://kakaku.com/item/K0001478532/
能率が高く評判もよい

書込番号:26111739

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/16 01:39(7ヶ月以上前)

>やほんやさん
連投すみません

oberon1と3の比較です
夜中に聴く、隣室を気にするほどの環境であるのなら、より小型スピーカーのほうがいいです
あえて低域ユニットが小口径のものを選ぶ
10〜12cmのもの
oberon3の前のモデルを使用してましたが、夜中は低音が壁を貫通しました
で、音量絞ると音が不明瞭になって曖昧な音になりました
前のモデルは低域ユニットに問題ありで甘々な低音だと評判でした

設置はデスク上でしょうか、棚の上、床ベタ置き、それともスピーカースタンドを使用でしょうか

6畳ぐらいの部屋で音量小さめで聴くのなら、わたしはoberon3サイズは選ばないです

書込番号:26111747

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/03/16 20:21(7ヶ月以上前)

>やほんやさん
私もメタラーです

でもスラッシュやデスは
だめですが
スラッシュメタルのキング
メタリカは大好きです
アンプはソウルノートA-0とヤマハRX-A6A

環境が大音量OKなので小音量がわからず
oberon1も持ってなくすみません

子供に渡す前提で色々スピーカー買いました
(良いやつは自分用に、、、)
その中に@monitor se atomもあります
その他小型SP
Aフォステクス GX100MA (JBが高くて断念新古品書いました)
Bクリプシュ R-50M
CJBL L52
トールですが
Dパラダイム Premier 700F

買ってはいませんが
Eちょんまげの付いたB&Wペアで100万のやつと
FエレクトロボイスのZLX1-90を試聴しました

@BEFは同時にショップでスピリットアウトザボーン視聴して
Bが一番好みでしたクリアで能率の差か?迫力ある音色
次に@迫力はBに負けるがクリアでBと同じくギターの音色が気持ちいい
FはPAアンプだったの差もあるかも知れませんが雑な音色で大きなウーハーなのに迫力なし
Eはなんか曇った音色、私はB&Wだめみたいです、どこで視聴してもイマイチ、、、

Cは久々に買って音色の良さに散財するキッカケになった良い音します
Aは@より小さいのに重さはずっしり重く大きさからは考えられない迫力でなります
でも能率が低いせいか同じボリュームでは小さく聞こえます 小音量むきかも?

Dは価格も上なので当然ですが低音の出、高音とも申し分ない良さです
違うショップで上位機種のParadigm Founder 80Fも聞いたのですが別段良くも感じず
私の耳は高級機ダメのようです

Dは驚きの(A-0が高音特化で低音イマイチなのに)
メインSPのヘレシーやL100より低音響きました

順位はDBC@A EFでした

子供には@Aを渡すつもりですが
Dをプレゼンスに使うのが勿体無いきもするので
ParadigmでそろえてD@渡すか思案中です

長くなりましたが
通常音量でのお勧めはBクリプシュ R-50Mですね
ロック聴くならさすがアメリカ製 ですかね?

書込番号:26112829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2025/03/21 11:47(6ヶ月以上前)

皆様お返事遅くなり申し訳ございません。
しっかり読ませて頂きました。

>KIMONOSTEREOさん
ヘッドフォンがお勧めとの事ですので、一度購入を検討したいと思います。ありがとうございます。

>cantakeさん
トーンコントロール機能について少し勉強したいと思います。ありがとうございます。

>求道者Kさん
dariはメタラーにはオススメでは無いのですね。貴重な意見ありがとうございます。

>あいによしさん
プレイヤーでの調整についても勉強してみたいと思います。ありがとうございます。

>プローヴァさん
好みの範疇なのですね。ありがとうございます。いったんモニターアトムを購入したいと思います。

>コピスタスフグさん
サブウーファーについて全然知らないので勉強してみたいと思います。ありがとうございます。

>maitemaiteさん
お使いになられている機材を調べましたが、とても良さそうですね。予算に余裕があればグレードアップも検討したいと思います。ありがとうございます。

>ktasksさん
クリップスについて調べてみましたが、これもかっこいいですね。ありがとうございます。検討してみたいと思います。

書込番号:26118036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ142

返信23

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > EPICON2 MH [ウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:6件

マランツのアンプPM8006とネットワークCDプレーヤーND8006、ダリのMENUETで、ビル・エヴァンスなどのピアノトリオやダイアナ・クラールなどの女性ボーカルを楽しんでいます。女性ボーカルはジャンルを問わずジャズ、ポップス、ボサノバなど聴いてます。

スピーカーをグレードアップしたいと考えています。今使っているMENUETを気に入っているので、上位のEPICON2にするか、評価の高いB&W705S3あたりを検討しています。

当方、田舎暮らしで視聴が難しい環境です。上記2つのスピーカーのどちらを選んだらよいかアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:25517269

ナイスクチコミ!3


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/11/23 13:02(1年以上前)

B&Wで決まり。

書込番号:25517314

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2023/11/23 13:30(1年以上前)

ビビの父さん

MENUETはB&Wのようにお金をかけて
ムンドルフの内部部品を使い、冴えた音にした
カスタム機種
その方向性が気に入っているポイントなら
B&Wがよいと思います。

書込番号:25517352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


cantakeさん
クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:397件

2023/11/23 14:08(1年以上前)

>ビビの父さん
こんにちは
Youtubeで聴けば音質の傾向もわかりますので、試聴できなくてもある程度は判断つくと思います。
できたらヘッドフォンの方が分かりやすいと思います。

DALIの機種ではOPTICON6MK2のトールボーイ型ならリボンツィーターも搭載されていますので、ブックシェルフよりも低音や高音もでますので候補にどうでしょうか。価格面でもリーズナブルです。
MK2になってユニットも改良されてEPICONに近づいた音質となったという記事もありました。

書込番号:25517401

ナイスクチコミ!6


aatsutomuさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/23 18:06(1年以上前)

>ビビの父さん
Epicon2をEpicon Standで今、ダイアナ・クラールのトリオを聴いています。結構低音がありますね。YouTubeでmenuete とEpiconの比較できます。 ウーファーの制動力がEpicon2をうまく鳴らすには必要だと説明してあります。
またEpicon2のことを海外のサイトでも紹介してあり下記のようになっていました。
Pros
Bass is crisp and responsive, while the midrange and treble are clear and crisp.
Design is sleek and attractive.
Bass response is excellent.
Lots of power for the price.
Cons
Requires a good amp to drive them well

書込番号:25517693

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2023/11/23 18:22(1年以上前)

後悔の無いように無理してでも聴きに行った方が良いと思いますけどね、アンプも含めて。

書込番号:25517714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2023/11/23 19:19(1年以上前)

>ビビの父さん
こんばんは
試聴が難しい、menuetがお気に入り、という事ですので、Epicon2が良いと思います。

menuetは小型なので100Hzまでしか出ませんが、100Hzより上は大変フラットでユニットも高いものが使われてるのでとても高品位な音ですね。

Epicon2と705S3比較ですが、705S3は、B&W流の高域にアクセントのある演出の入った音質でフラットではありません。B&Wは上位の805D4などでも同じ方針の音作りですが、700と800の音の差は凄まじく、この演出はやはり800シリーズまでいかないと説得力がないかなと言う印象です。

対してEpicon2はmenuetなどと同じくDALI高級ラインの一角なので、中高域はmenuetと同じくとてもフラットかつ高品位な音です。しかも低域はmenuetよりかなり伸びて-3dBで45Hzくらいまで伸びますので、menuetから買い換えれば、正常進化で買ってよかった、となるかと思いますよ。

外観もシンプルな705S3に比べてややゴージャスで重量もあり、B&W800に近い高級感を醸し出します。

B&Wも700S3ラインで価格アップしすぎて売れなかった反省からか、この所実売価格がかなり落ちてきていて、Epicon2より10万以上安くなってますが、物の価値も今の価格差くらいに感じますね。

B&Wのハイ上がり演出はハマればとても素晴らしいですが、合わない場合は高域がうるさく感じますのでこの演出は差し引きゼロに感じます。
それも800シリーズまで行くと、騙されたままで良いか、とかなりますが、700シリーズはそこまでの説得力はないです。

という事でスレ主さんにはEpicon2をお勧めします。今ちょうど高級ブックシェルフが流行ってることもあって良いチョイスと思いますよ。

書込番号:25517781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2023/11/24 17:03(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございます。

Menuetの流れで、エピコン2に気持ちが傾いているところです。
もう少し検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:25518940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2837件Goodアンサー獲得:102件

2023/11/24 17:27(1年以上前)

>スピーカーをグレードアップしたいと考えています。今使っているMENUETを気に入っているので、上位のEPICON2にするか、評価の高いB&W705S3あたりを検討しています。

御検討なさるのは勝手ですが、アンプが貧弱な Marantz PM 8006 では期待は出来ませんなあ。
DALI EPICON2 が泣いてますね、そんなアンプと組み合わせるなと言ってますよ。

書込番号:25518978

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2023/11/24 20:11(1年以上前)

>ビビの父さん
>ウーファーの制動力がEpicon2をうまく鳴らすには必要だと説明してあります。
>アンプが貧弱な Marantz PM 8006 では期待は出来ませんなあ。

そんな気がします。別の言葉を借りれば「とてもフラットかつ」スカスカな音になりそう。無理してでも聴きに行った方が良いのでは?宿泊代を掛けても良い値段だと思いますし。

書込番号:25519243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2023/11/24 22:48(1年以上前)

アンプについては、スピーカーの次に入れ替えしようかと考えています。

アキュフェーズかマランツの上位機種にしたいなあと思ってます。

視聴の件、そうした方が良さそうですね。

書込番号:25519472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2023/11/24 23:53(1年以上前)

ビビの父さん、こんばんは。

スピーカーの試聴はしたほうがいいと思いますが、試聴って実のところたいへん難しいです。比較対象以外の条件を厳密に合わせる必要があるのに、店舗等では実現しがたいからです。実物を「見る」のは意味があると思いますが、「聴く」だけならYouTubeのほうがいいかも。

とりわけ難しいのは、心理的な要因を排除することです(というか、ほぼ不可能)。典型的には、現代のまともな半導体アンプであれば出音に違いがないことを知っておいたほうがいいです。売る側やマニアは色々言いますが、客観的根拠がまったくないことに注意してください。ただ、心理効果もオーディオ趣味のうちという考えかたもあるので、ご予算があるなら自由ですが・・・。

以下は一例です。少し理屈っぽくてわかりにくいかも知れませんが、ご参考までに。

音が変わって聞こえる原因と「正しい試聴のやり方」を解説
「アンプやCDプレーヤーには、音の違いがないと判断できます」
https://youtu.be/HxSu-OpA-3A?t=430

書込番号:25519545

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2023/11/25 09:54(1年以上前)


  ビビの父さん 
 
コピスタスフグさん からも有りましたように
>無理してでも聴きに行った方が良いのでは?宿泊代を掛けても良い値段だと思いますし。

 私もそう思います、出来たら頑張ってrください(*^^*)

試聴に関し意見が出てますがお店により希望の配置もしてくれるお店も有ると思いますので交渉も必要かな!?^^
ただ
>音が変わって聞こえる原因と「正しい試聴のやり方」を解説

 スピーカーの音を聴き、それを判断するのは当の本人です。
 音の良し悪し、音色等はその人の感性です、これが無い方がよく、この手の意見を言ってきてますが
 全く気にせず自分の感性に基ずき判断してください!

書込番号:25519847

ナイスクチコミ!7


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/11/25 11:19(1年以上前)

>ビビの父さん

こんにちは。

>無理してでも聴きに行った方が良いのでは?

同感です。
ただ、有意義な試聴にするためには、事前の準備も重要です。
まず、705S3とEPICON2の両方を同条件で比較試聴できるショップを見つける必要があります。
お住まいが首都圏近郊であれば、オーディオスクエアのトレッサ横浜店が候補になります。

https://audio-square.nojima.co.jp/?page_id=4771

705S3、EPICON2クラスですと、飛び込みでは店頭試聴となってしまうので、試聴室での試聴を事前に予約してください。
音響的な配慮がなされた部屋/セッティングで、理想に近いリスニングポジションでの試聴が可能となります。

試聴に使うアンプやプレーヤを指定することも可能です。
将来的に駆動系(アンプ、プレーヤ)のグレードアップを考えておられるのであれば、色付けなくスピーカの持ち味を引き出せるという意味で、試聴に使うアンプ/プレーヤにはアキュフェーズのE-4000、DP-570を指定することをお奨めします。

機種選定はオーディオライフの楽しみの一つでもあるので、労を惜しまず楽しんでください。

書込番号:25519944

ナイスクチコミ!5


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2023/11/25 12:32(1年以上前)

ビビの父さん、こんにちは。

後日、アンプも買い替えなさるのであれば心配ないですね。

>アキュフェーズかマランツの上位機種にしたいなあと思ってます。

アンプについても音を聴く前からあまり絞り込まず、まずいくつか試聴なさってから機種を絞って行ったほうがよろしいです。で、本題のスピーカーについてですが……

■B&W705S3

よく言えば「個性的な音」。悪く言えばクセのある音です。高域がキツくて結構でしゃばり、帯域はフラットではないです。「原音に忠実な音」を求めるなら向きません。ただし解像度は高く、立体的な音場作りも悪くないです。

(私の耳にはうるさいこの機種の高域も)「昔からB&Wが大好き」な人にとっては、好みに合うこたえられない音だといえます。要は、好き好きです。ですのでスレ主さんの耳で実際に試聴してみない限り、その音が「スレ主さんにとって」いいかどうか? は決してわかりません。

■EPICON2

音が暖色系か? 寒色系か? といえば暖色系です。やさしく柔らかい音で、耳に痛いなどということはありません。高音の主張はB&W705S3とくらべて強くなく、どちらかといえば中低音のほうが存在感があります。これはダリ社の伝統ですね。menuetからの買い換えならば、違和感はないと思います。

いずれにしろ、事前に試聴なさることをおすすめします。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:25520041

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/25 13:03(1年以上前)

ケーブルで音は変わらないから始まって、
半導体アンプはどれも同じ音、
DACは1000円程度のもので十分、
そして、ついに、スピーカーの音を聴くなら実機よりYouTubeの方が良いかもときましたか。

このヒトが長年(13年?14年?)デタラメを拡散してきたことが良く分かる投稿でした。

書込番号:25520085

ナイスクチコミ!15


cantakeさん
クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:397件

2023/11/25 13:38(1年以上前)

>ビビの父さん
こんにちは
「創造の館」というYoutubeはアンチオーディオ派等の人達のために意図的に編集されていて、作成者は顔も出しません。
なぜこのようものを推奨する人がでてくるのか?いずれにしても何かの意図があるのでしょう。
本当に恐い時代になりました。

書込番号:25520140

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2023/12/04 18:17(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます。

今のダリのMenuetの音を気に入っているので、ちょっと高いけどエピコン2を目指したいと思っています。
ただし、その前に視聴してみます。高価な買い物ですし。

ありがとうございました。

書込番号:25532568

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/06 02:23(1年以上前)

ギズモードジャパンの記事
「スピーカーに迷ったらアンプ内蔵モニタースピーカーを選びましょう」

40・50〜20kHzまでほぼフラットに再生する
フラットに再生できなきゃ仕事にならないからフラットに再生する

書込番号:25534319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2024/03/11 20:40(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。

先日、ダリのEPICON2を購入しました。
迷いましたが、とても聴きやすい良い音で買ってよかったと思ってます。
Menuetも良かったのですが、価格の違い分の価値はあるようです。毎日楽しんでいます。

アンプはマランツPM8006です。
これをアキュフェーズかマランツ上位機種、LUXMANあたりに替えたらどんな音になるかのかと楽しみです。

書込番号:25656652

ナイスクチコミ!9


naokixxさん
クチコミ投稿数:10件

2024/11/23 10:27(10ヶ月以上前)

これ、SEの話しですよね。

書込番号:25971025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/11/24 19:32(10ヶ月以上前)

しっとり聴く音調ならDALI

キレ良く聴く音調ならB&W

オーディオ店舗で試聴すれば一聴瞭然

書込番号:25972779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2024/11/24 23:11(10ヶ月以上前)

購入してもしなくても

販売店や音楽カフェ・LIVEハウスや夢の中などに機器があれば同じことですね

音楽が聴ければ同じこと

書込番号:25973044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/03/02 12:34(7ヶ月以上前)

遅くなりました。

B&Wは低調で確かな音を再現しますが
面白さが無いスピーカーかな?
とも思いました。
人それぞれなんで、とりあえずアバックなどに聴きに行き、自分がコレ!と思えばそれで良いと思います。
僕はエディオンでEPICON2の展示品が
が有り、トライオードで繋いで居て僕もトライオードで音楽を聴く流れで聴く事にしました。
B&W 707が行くまでは良く18万円ほどで
したが見た目、この値段でこの外観?
買う気が起きなかった。
しかしEPICON2はダリのSEより音場が広く
高音のさしすせそがカサカサせず気に入りました。
元値は616000円と聞きびっくり&#8252;&#65039;
しかし、セットで240000円&#8252;&#65039;
即、決め無金利ローン24回払いにし5年保証ときてます。
一目惚れで買いました。
外観も作りも良く家に入れたらすごく良く
笑っちゃ居ました。
もうスピーカーを買う事は無いと思います。

書込番号:26095090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信4

お気に入りに追加

標準

サブウーファーを検討中です

2025/02/25 18:35(7ヶ月以上前)


スピーカー > DALI > OBERON7 LO [ライトオーク 単品]

クチコミ投稿数:81件

サブウーファーの設置を検討しています。
映画を見るときに低音が少し物足りないので追加しようと思っているのですが、
こちらのスピーカーに追加するのにおすすめのスピーカーをご存じでしたら
教えて頂けませんか?

書込番号:26089080

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/25 18:46(7ヶ月以上前)

スピーカーはこれなんですよね
でこれにあうスピーカーとは?

書込番号:26089098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6100件Goodアンサー獲得:467件

2025/02/25 18:57(7ヶ月以上前)

他人が合うとか合わないとかわからないですよ。

民生用ならFostexでしょう。
https://www.fostex.jp/products/pm-sub8/

業務用アクティブタイプなら
国産ならYAMAHA。
海外ならGENELECになります。

このあたりでしょう。

書込番号:26089120

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2025/02/26 09:58(7ヶ月以上前)

>たっくん8さん
こんにちは。
今お使いのメインLRは18cm x2なので低域はそこそこ伸びていると想像されます。
なので、サブウーファーを追加するにしてもユニット径が25cm以上の大きめのものが必須ですね。

ステレオ2chのピュアオーディオをやられていますか?それともAVアンプでサラウンドシステムをやられていますか?

前者ですと安直にサブウーファーを追加しても出音タイミング(アライメント)のコントロールができずサブウーファーから出る低音だけ遅れて聞こえたりするので積極的にはお勧めできません。

後者であれば、サブウーファー出力から接続してアンプでキャリブレーションすればアライメントがとれるので、比較的自然な感じでローエンドを伸ばすことが可能です。

前者の場合ですと遅れのないサブウーファーが必要ですので、ECLIPSEの商品一択となります。デュアルウーファーで、密閉箱で、ユニット径に比べて箱が大きいので遅れが最小限にできます。

後者の場合ですと選択肢は幅広くなります。安いところだと例えばpolk MXT12など。こちらは30cmです。

書込番号:26090070

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2025/02/26 10:58(7ヶ月以上前)

たっくん8さん

SWはウーファー径の2倍、
少なくともワンランクアップです。
口径30cm以上となると
値段が高くなってくるので
メインとのバランスからすると

PolkのMXT12が手頃だと思います。

書込番号:26090140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

幸運にもタイミング良くゲット

2025/02/22 09:12(7ヶ月以上前)


スピーカー > DALI > EPICON2 MH [ウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:14件

B&W CDM1SEを使用して居ましたが
雑な音に先週から嫌気がさしてスピーカー探しにアバックへ行きダリSEを聴きに行きました。
あまり慣らしが終わって無いのでしょうか&#10067;やけにさしすせそがシャカシャカで
聴きづらい。
そして、小さいので置き場所に合わず目下の位置になってしまう。
コレで18万以上か?でもダリは良かった。
KEFは新しくなったが音が奥まりないな。
707は良かった。
取り敢えず家に帰る。
なんならエディオンへ寄ろうと行った所、
このスピーカーがありました。
3年間、個室に置いてあり慣らしが終わった頃でした。
価格が12万で勘違いし1本価格!
一度はやめ&#129783;ましたが元値を聞くと
616000円&#129326;ローンを聞き21日から金利ゼロが始まるので月々12000円で払えますと聞き飛びつきました。
美しすぎるフォルムで真空管に繋いであり自分家&#127968;と一緒の状況で聴け不安はありませんでした。
設置した所、申し分なく良くこれ以上いらない感じになりました。
たまたまこのスピーカーもダリで運良すぎでしたよ。
一生物のスピーカーを変えました。
結局、下位のスピーカーはアクセサリーつけても気持ち変わるだけ、思い切って高額なスピーカーを買った方が割安と感じました。
240000円は安かった^_^

書込番号:26084170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2025/02/22 13:44(7ヶ月以上前)

二本で24万ですか、激安ですね。展示品だったってことでしょうか?


中古でも27万とかしますしね。羨ましい限りです。

もっとも私の場合は置き場所の都合でDALIのMENUETがちょうどいいのですけどね。

書込番号:26084501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/23 08:56(7ヶ月以上前)

>ビバンダム改さん

B&Wを視聴したときボーカルの聞きやすさ、定位感が駄耳の私にも感じられ好感持てました。
やはり7や8シリーズはそれなりに計算しつくされた製品と感じ値段相応と思っています。
BWに関しては前使用者の好みでエージングられている中古スピーカーも視聴して気に入れば有かなと思います。

KEFはサラウンド用に向いている印象です。iQ30は値段の割になかなか良い音鳴らしますね。

DALIはなんとなくですが、ブックシェルタイプでは敬遠しています。多分食わず嫌いなだけなのでしょうけど。
けど、その価格なら触手が動くかもしれません。うらやましい限りです。

もしよければ、ブックシェルタイプでヴォーカル聴きやすいスピーカご存じでしたら教えてください。

書込番号:26085544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/02/23 09:58(7ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
僕がよく聞く曲は女性ボーカルで洋楽アルバムを200枚以上、邦楽は中島美嘉、絢香、
幾田りらさんなどを聴くので先日、探しに行きました。
ダリのSEはキラキラして艶がある聞こえ方をします。
なので良く心惹かれる方が買うそうです。
少し疲れそうでした。
今のKEFも良かったですよ!
しかし、値段の割に?でした。
その中でも707は音が飛んでくる様にシャープな音場でクリアでしたが見た目が価格以上で無かった。
エピコン2はツィーターとウーハーの境目が無く斜め横に居ても同じ音で音場が凄く広い本当にスピーカー&#128263;が消えます。
高音の伸びはキンキンの手前、低音はしまってる。
しかし高いですよ!買う価値はあります。
高い所を一本買った方が良いですよ。
2代目で遊べば良いんです。
オススメはファインオーディオ F500です。
同軸スピーカーですが凄く綺麗に鳴ります。
ダリスピーカーは艶
ファインオーディオはクリアで落ち着く音
行先は同じ方向のスピーカーです。
20万以内。
同軸の良さは一直線に耳に入ってくるので分離感が有りません^_^
スピーカーは価格高騰して居ました。
中古も安く買えるのですが、車と一緒で癖が付いて居ます。
以前はラックスマンなどを使って居ましたが
気に入らず、真空管の1番安いトライオードのパールを買いどのスピーカーにも合うので今はランクを上げ、真空管信者になって居ます。
参考になるか?分かりませんが音楽を楽しみましょう&#8252;&#65039;
ありがとうございました

書込番号:26085610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/24 18:04(7ヶ月以上前)

オーディオは正解が無いので、他の人の意見も参考になります。
コメントありがとうございました。

書込番号:26087644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/24 22:15(7ヶ月以上前)

参考になります

一部文字化けですから修正をお願いします
こんな感じ

#8252;&#65039;

書込番号:26088055

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング