スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15777スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

Nautirus805からの買い替え

2025/03/23 16:58(6ヶ月以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 705 S3 Signature [ダトク・グロス ペア]

クチコミ投稿数:101件 705 S3 Signature [ダトク・グロス ペア]のオーナー705 S3 Signature [ダトク・グロス ペア]の満足度5

Nautirus805を25年くらい気に入って使っておりましたが、ある記事でもう修理部品がないようなことを知りそろそろ入れ替える必要があるかなと思い、B&Wだし音の傾向は同じだろうと思ったので視聴しないでこちらを購入しました。
決め手になったのは某サイトの805Sとの比較記事でした。

納品されて同じ環境で入れ替えて聞いてみたところ、あれ?
音場の広がりが明らかに Nautirus805の方が上。
ステージ展開の空気感まで伝わる音場は本気では出し切れて居ないような気が・・・
音の質もNautirusの方が繊細で、弦の響きなども綺麗。細かい音が出ている。
低音の力感・ピアノの打鍵の強さ・音の締まりなどは本気の方が感じられるかなと思いました。

まだ数時間しか聴いて居ないので評価するのも早いとは思いますが、価格的にはNautirus 805をはるかに上回る金額であり、上記サイトの記事でも超えているような表現でしたので正直がっかりしています。
最新型で値段的には高額とはいえ、古くても800系統のSPを超えることはないのかもしれませんね。
エージングでよくなるものかしら?

書込番号:26120739

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/03/24 11:21(6ヶ月以上前)

>けんけんすーなさん
こんにちは。
まずは、エージングで音はどんどん変わっていくので、最低でも100時間くらいは聞いてから判断された方が良いと思いますよ。最初のうちは以前のスピーカーの音に耳がなれているというのもあるかと思います。
私の場合も新しいスピーカー買った直後はだいたい思ったほどではない、まだ起きてない感じを持ちますが、聞いていくうちにどんどん改善する場合が多かったですね。

昔は805も1台15万で買えたんですよね。
直接の後継機は805D4です。サイズはほぼ同じですが重量が9kgから15.55kgに増加してます。
価格は1本66万円です。もはや別物と言ういい方もできますが同社の中ではアイデンティティー的な後継機はこれです。
昨今のオーディオ機器の高騰っぷり、特にB&Wの価格の高騰がうかがえる内容にはなっています。

記事ってこれですかね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1488427.html

正直あの手の記事は、D&Mの意図として、昔805を15万くらいで買った人の買い替え需要向けに設定された内容ですから、買い替えやすそうなラインを選んでの記事になっていると思います。1本24万円なら、仕方ないな、と言われそうです。記事はその程度の信憑性と考えた方が良いと思います。

私も本機と805D4を聞き比べたことがありますが、やはり最新の800シリーズはそれ以下とは全然違うという印象でした。
どうせなら805D4にされとけばよかったのでは、と思ってしまいます。まあスピーカーは使い続けていれば早々壊れませんから805を使い続ければよいと思いますが、705への投資が勿体なかったですね。

書込番号:26121707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件 705 S3 Signature [ダトク・グロス ペア]のオーナー705 S3 Signature [ダトク・グロス ペア]の満足度5

2025/03/24 21:09(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
こんばんは。
返信頂いてありがとうございます。

>まずは、エージングで音はどんどん変わっていくので、最低でも100時間くらいは聞いてから判断された方が良いと思いますよ。最初のうちは以前のスピーカーの音に耳がなれているというのもあるかと思います。

B&Wは確かにエージングは100時間くらいかかる場合もあると言われていますね。
ただ、根本的にやはり実在感が足りない気がするので800系とのグレードの差がここには存在するのかもしれません。
あの感じは800系の醍醐味?なのかなぁと思えまして。

>記事ってこれですかね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1488427.html

まさにこれです!
現行800系の価格が昇天してしまったのでNautirusから買い換えるものがなく困っていたところ、これを見てそれならばと飛びついてしまったのでした。
本機もこれだけ聴いている分には十分にいい音楽を聴かせてはいると思うのですが、 Nautirusからの移行というのはちょっと違うのかもなぁと思えた次第です。

いずれにしてもまだ結論は早すぎると思いますので、まずはもう少し聞き込むのと、周辺環境を調整して追い込むのとを試してみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:26122304

ナイスクチコミ!0


mickymacさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:24件

2025/03/25 10:49(6ヶ月以上前)

>けんけんすーなさん

エージングもあろうかと思いますが、フロントバスレフとリアバスレフとでの違いでセッティングを決めきれていないことはないでしょうか。あとは最近のB&Wはどちらかといえば音像型に振っていると思っていて、私は1つ前の705 Signature使っていますが、この感じが好みです。

書込番号:26122792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件 705 S3 Signature [ダトク・グロス ペア]のオーナー705 S3 Signature [ダトク・グロス ペア]の満足度5

2025/03/25 12:39(6ヶ月以上前)

>mickymacさん
こんにちは。

>エージングもあろうかと思いますが、フロントバスレフとリアバスレフとでの違いでセッティングを決めきれていないことはないでしょうか。

この点、非常にそう感じています。
Nautirusの場合、フロントバスレフとマトリクス構造が空間表現などにも効いているのかもしれません。
本機はリアバスレフなので低音が壁面に跳ね返る感じになるので空間表現的がうまいこと設置しないと出づらくなるのはあるかもしれません。
まだ同じ位置でしか試していないのでこの辺りも調整してみようかと思います。

書込番号:26122921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件 705 S3 Signature [ダトク・グロス ペア]のオーナー705 S3 Signature [ダトク・グロス ペア]の満足度5

2025/03/29 20:36(6ヶ月以上前)

一週間ほど使用したので、ここで一度独断で比較してみました。

・音場の広さ N805 >> 705S3Sig
・音の分離感・音像の締まり N805 < 705S3Sig
・広域の伸び感 N805 < 705S3Sig
・低域の伸び感 N805 < 705S3Sig
・ステージの実在感 N805 > 705S3Sig

705S3Sigはピアノの残響音が気持ちいい。この点はN805よりも勝る気がしました。
N805は705S3Sigに比較すると、音像がぼやけて聞こえる感じがします。
しかし、その反対に音場が非常に広く、気持ちよく広がります。
705S3Sigは良くも悪くもN805よりも広域が細かくもはっきり出る感じがします。音も全体的に前に出てきます。
ソースによって、これが聴き疲れする原因にもなり得る時があると感じました。
高域がエージングによって改善すればよくなるのかもしれませんので、そこに期待したいですね。

書込番号:26127923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件 705 S3 Signature [ダトク・グロス ペア]のオーナー705 S3 Signature [ダトク・グロス ペア]の満足度5

2025/04/18 12:15(5ヶ月以上前)

もうすぐ購入後1月になりますが、最近音の傾向が激変してきました。
高音が固くきつく聞くのもいやなくらいだったのが、滑らかに広い音場が形成されるようになったような気がします。
低音もボンボンして膨張気味だったのが、ダンピングの利いた深い音質に変化したような気がします。

同じ音楽をNautirusと聴き比べると、明らかに低音の分離感がこちらのほうが優れていると感じるようになりました。
広域についてはNautirusと比べるとかなり前に来る感じなのでまだ若干きつい感は残っていますが、この調子だとさらにージングが進んでよくなりそうな予感がしてきました。

総合的に考えると、上で上がっていた記事のレビューもまんざら誇張でもないかもしれません。
最初のころは聞くのが辛いくらいの醜い音でしたが我慢して聞き続けた甲斐があったかもしれません。

書込番号:26150744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 707S3との比較

2025/03/22 23:43(6ヶ月以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 607 S3 [オーク ペア]

スレ主 kzimiさん
クチコミ投稿数:6件

607S3とmarantz M1の組み合わせを試聴、良かったので購入検討しています。
707S3との価格差が5万円程度ですが、どれほどの違いがありますでしょうか。

DALIも興味はあるのですが、M1との組み合わせで試聴には至っていません。
北欧テイストの部屋に合わせたいので、色の薄い木目がベストですが、他におすすめのスピーカーもあれば、ぜひおすすめ頂きたいです。

【使いたい環境や用途】
 リビング、マランツM1、Popsや映画
【重視するポイント】
 ボーカルの立体感、音場の広がり
【予算】
 15万程度
【比較している製品型番やサービス】
 707 S3
【質問内容、その他コメント】

書込番号:26119856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2025/03/23 01:52(6ヶ月以上前)

kzimiさん

707は内部回路のグレードが上がって
中音の解像感ケリアさがよくなったと思いました。
音と仕上げで5万円差は感じられたので
余力があるなら707がよいと思います。
AVなら607にして
5万円のサブウーファー追加も考えられますが

書込番号:26119930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/23 07:35(6ヶ月以上前)

kzimiさん

606S3も候補に加えて。707S3と比較試聴をお勧めします。

あいによしさんがおっしゃる通り、707S3がグレードの
高い素材を使用してますので、より繊細で透明な音が
出ます。
606S3は、ウーハーの口径が大きい分、スケール感は
707S3よりも上になりますね。
606S3になって低域の質感も700シリーズに肉薄して
きたので、案外606S3の方が気に入る可能性も有ります。

書込番号:26120029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件 607 S3 [オーク ペア]のオーナー607 S3 [オーク ペア]の満足度4

2025/03/23 09:30(6ヶ月以上前)

>kzimiさん
両方所有しています。

【重視するポイント】
 ボーカルの立体感、音場の広がり
とのことですが、この点において607Sと707S3の違いが一番出ると思います。
拙い表現ですがレビューを書いておりますので、もしよろしければご覧ください。

ちなみに600シリーズは突板仕上げではありませんので黒以外はお勧めしません。

ということで、どちらかということなら707S3をお勧めします。

書込番号:26120150

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/03/23 09:39(6ヶ月以上前)

>kzimiさん
こんにちは
B&Wは価格グレードの差を音質の差としてわかりやすく差別化しようとする会社です。

そのために上位グレードではユニット、ネットワーク、エンクロージュアなど全ての構成部品に手が入れられています。
その証拠に奥行きが8cm伸びて、重量が1.5kg増えてますね。

600シリーズはエントリーモデルで、ミドルレンジの700シリーズとは一聴してわかるくらいの明確な差があります。

お気に入りのコンテンツで試聴してみて下さい。
そうすれば700を買うことになると思いますよ。

書込番号:26120163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/23 14:17(6ヶ月以上前)

kzimiさん

アバックで、前のModelの705S2が新品在庫
228000円ででています。
相当な大きな空間表現が有ります。

607と比べて、低音も良くでますし。
繊細で、広い部屋にいる様な錯覚する様な音が
期待出来ます。
707S3に対しても音のアドバンテージ
は、大きいです。

書込番号:26120487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2025/03/25 10:32(6ヶ月以上前)

こんにちは
初代606と607使ってました。
かなりハッキリ目で、低音モリモリ型。
ここが600シリーズのウリですが、悪くもとれます。
700は箱が別物になり、うるさく鳴りません。

アンプがM1ですね。少しハッキリ目タイプなので、スピーカーにはダリやポークオーディオもバランス良さそう。
またフォーカルの10万クラスが私的にはやってみたいですね。M1にマッチング良さそう。

書込番号:26122770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/03/25 12:56(6ヶ月以上前)

スピーカーとしての性能を求めるのか、家具としてのデザインを選ぶのかになると思います。

北欧テイストのデザインに・・ということですが、607S3のオークはバッフル面が白でサイドが木目調になっていて、まるでイケアの家具のようなデザインなので、これは北欧テイストのお部屋にあうはずです。

なお、僕は貧乏なのでイケアのヘビーユーザーですw
白とオーク調の組み合わせっていいですよね。
スピーカースタンドについての言及がないのですが、もうデザイン重視でお高いオーディオ用のスタンドではなくて、イケアのDALFREDあたりをスタンドとして流用するとかアリだと思います。
もしくは、603S3にしてしまうか・・・・・

スピーカーとしての性能を求めるのであれば、上位機種の707S3の方が良いとは思うのですが、こちらは木目調もモカかローズナットでちょっと違うのかなと思います。


書込番号:26122938

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2025/03/26 10:00(6ヶ月以上前)

>【重視するポイント】
> ボーカルの立体感、音場の広がり

これは点音源か、リボンツィーターが効きますね。

点音源 → TD508MK4BK  ¥67320 単品×2
https://kakaku.com/item/K0001601233/

リボンツィーター → Evo4.1 ペア6万円
https://kakaku.com/item/K0001251790/

書込番号:26123977

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2025/03/26 14:20(6ヶ月以上前)

Foolish-Heartさん

>607S3のオークはバッフル面が白でサイドが木目調になっていて

現物だとおしゃれに見えますね。

>僕は貧乏なのでイケアのヘビーユーザーです

うちもサブロク板サイズの本棚を使ってますが
棚板が無垢で、タイコのように曲がらず
なかなかしっかりしてますね。
かれこれ30年くらい経っているかも

書込番号:26124233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kzimiさん
クチコミ投稿数:6件

2025/04/24 08:25(5ヶ月以上前)

みなさん、優しいアドバイスをありがとうございます。
707 S3や606 S3、705S2を試聴、そこにMenuet, Menuet SEも試しました。

サイズ的に606や705は難しく、MenuetはM1との組み合わせもあってか、私には前に出すぎと感じてしまいました。
家事をしながら、環境音やPopsを聴き流すことも多いので、
707 S3、もしくはMenuet SEが良いかなと感じています。

インテリアの観点からは白系が望ましかったのですが、707、607ともに白や木目がややチープな印象で、、
それなら色は濃いですが、サイズが一回り小さく、木目のMenuet SEに傾いていました。

と、ここに来て607 S3が大きく値下がりして、
Menuet SEや707 S3は価格なりの差が私に感じ取れるか。。。?と再び思案中です。

数店舗同時に背下がっているので、円安が落ち着いたことでの値下げでしょうか。

繰り返しになりますが、
>あいによしさん
>まさちゃん98さん
>Foolish-Heartさん
>はらたいら1000点さん
>謙一廊!さん
>プローヴァさん
>求道者Kさん

建設的なアドバイス、ありがとうございました。
値下げやMenuet SEに関してなど、また何かあれば色々教えてもらえるとうれしいです。

書込番号:26157625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/04/24 09:29(5ヶ月以上前)

>kzimiさん
607と707の差は大変に大きいですから、707にしといた方が後々の後悔がないと思いますよ。

初心者のうちは音質の聞き分けができない場合も多いですが、音質の聞き分けができる耳はいい音を日常的に聞いていれば自然に育ちます。
普段聞いている音と比べて他の機器を評価するものだからです。

そういう意味でも、現時点でスレ主さんが価格差分の音質聞き分けができるかどうかは置いておいて、機器、特にスピーカーには最大限お金をかけておくことをお勧めします。

エントリーレベルの価格ランクのスピーカーを次々買い替える人もいらっしゃいますが、こういうことをやっていても違いが判る耳は育ちません。音の違いは分かっても質の違いが体験できないからです。
安いスピーカーはいろいろな意味で妥協の産物、質をよくする(音質グレードを上げる)ためにはコストをかけるしかありませんので。

書込番号:26157704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/24 11:56(5ヶ月以上前)

ダリとB&Wは、。kzimiさんご自身も感じている
通り全然音が違いますよね。

感情と味わいを表現出来る。ダリ。
解像度や透明感を追求する。B&W。
しかし、B&Wは、少し淡白。ボーカルの低い帯域で
一瞬の間、音像が広がったり。小さくなったりを
705S3と702S3で感じてしまいました。
どうやら、白いコンティニュウムコーンの独特の癖
みたいな、印象を受けました。
kzimiさんご自身の耳で、ご試聴されて良く考えて
下さい。
ゆっくり検討されるのが宜しいかと。
kzimiさんの言う通り、円高傾向で、安定の予感が
しますので、価格も下がるかな!?

B&Wでサイズ的な事があるならプローヴァさんの意見
と一緒で。私も707S3です。

でも、私なら。セカンドシステムなら。
ダリを購入します。



書込番号:26157883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Maroon5さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/24 11:58(5ヶ月以上前)

>kzimiさん

他の機器と比べてスピーカーは長く使うことが多いですし、同一メーカーであれば
予算の範囲内でなるべく上のグレードを選ぶことをお勧めします。

Menuet SEについてはB&Wと音の傾向が変わってくるのでkzimiさんのお好みに合う方を、としか言えないのですが。

書込番号:26157885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

用途

2025/03/22 08:07(6ヶ月以上前)


スピーカー > モニターオーディオ > BRONZE FX-6G BK [BLACK ペア]

クチコミ投稿数:247件

こちらのスピーカーにつきまして、どのような環境で最も性能を発揮するのか、ご教示いただけますと幸いです。
また、壁掛け仕様であること以外に特徴や強みなどがございましたら、併せてお願い申し上げます。

書込番号:26118916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/03/22 10:03(6ヶ月以上前)

>☆you☆☆さん
壁にかけて使うサラウンド用のスピーカーです。それ以上でもそれ以下でもありません。

本機のように奥行きの薄いスピーカーは低域にクセが出やすいですし、独自のツイーターレイアウトもフロントLRだと効果はありません。
なので本機を、普通のスピーカーの様にフロントLRに使っても音質的にはデメリットが多く何のメリットもありません。

サラウンド用であれば中高域が綺麗に定位できれば十分なので、このような薄型スピーカーもありだと思います。

書込番号:26119076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/03/22 13:55(6ヶ月以上前)

このスピーカーは壁掛け用、ということは壁の角度でしか設置できないわけですが、ツイーターが両サイドにあるので自分の方向に向いてなくても指向性の強い高域が広範囲に聞こえる、ってことなんでしょうかね。

ブラケットを使いたくない、使えない環境ならいいのかなぁ。私はあまりいいとは思えないけど…

5.1chの時代の名残とも思える。サラウンドバックも設置してる環境ならこういうのは必要ない気がするけど…使ってみないとわからないかも。

こういうのは左右のツイーターの位相を変えるスイッチも付いてたりするんじゃないかな。それによりどう変わるのかは、私にはわからない…

書込番号:26119319 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件

2025/03/24 23:17(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>XJSさん
お忙しい中ありがとうございました。

やはり壁掛け用ということで、サラウンドスピーカーであれば良いとのこと、承知いたしました。

当方の視聴環境におきましては、サラウンドバックのスピーカー位置が視聴位置から左右で距離に差があるため、何か方法を検討しておりました。そこで、サラウンド感の向上が期待できそうなスピーカーを見つけ、実際の使用感が気になっておりました。ただ、こちらに関しては実際にご使用された方のコメント等がなかったため、引き続き検討をしていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26122423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/03/25 08:49(6ヶ月以上前)

>☆you☆☆さん
>>サラウンドバックのスピーカー位置が視聴位置から左右で距離に差があるため

左右のスピーカーまでの距離に差がある場合は、そもそもサラウンドの包囲感は何をやってもよくなりません。こちらは当方の経験からのコメントに過ぎませんが。
そういう状況を改善できる仕組みは本スピーカーには搭載されていません。
まあただサラウンドバックでそれほど左右差が気になるのか?というと何とも言えませんが。

それと、実際のユーザーから使用感を聞きたいのであれば、ユーザー限定で使用感を教えて、という内容で質問された方が無駄な回答がなくなってよいと思いますよ。

書込番号:26122690

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2025/03/26 21:05(6ヶ月以上前)

これダイポールという普通とは違う鳴らし方できるサラウンド用スピーカーですね。

ダイポールについてはこちらでも。
https://blog.goo.ne.jp/kuuzanmai/e/31e8e702382f9855b0fc61d23384f96d/

使い方、好み次第でしょう。

書込番号:26124570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件

2025/03/30 00:01(6ヶ月以上前)

>ライン攻防さん
返事が大変遅くなり申し訳ございません。
貴重な経験者による記事をご提供してくださりありがとうございます。
この方は、リアにつけている感じですね。サラウンド感が増すという点が非常に興味深く、一度実際に試聴してみたいと感じております。

皆さん、マニアック?なスピーカーの問い合わせに対してご回答いただきありがとうございましたm(__)m

書込番号:26128090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

クチコミ投稿数:8件

デスクトップPCで、用途はゲームやネットフリックスで映画、たまにYoutubeで音楽を聴いたりしています。
現在300円のダイソースピーカーのためかなり安っぽい音なので少しでも良い音にしたいと思い
こちらのNS-BP200を購入しようと考えています。

NS-BP200は、パッシブスピーカーですのでアンプが必要かと思いますが、
PCでパッシブスピーカーが初めてでよく解っていません。

例えばPC200USB-HRを購入して以下のように接続したら音は鳴るでしょうか?
デスクトップPC ⇒ USB接続 ⇒ PC200USB-HR ⇒ エーモンスピーカーコード 0.75sq ⇒ NS-BP200

また、何か注意点やアドバイスなどあれば是非教えてください!

書込番号:26118800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2025/03/22 04:56(6ヶ月以上前)

BP200を購入予定とのことですが、デスクトップの場合エンクロージャー(箱)の奥行きが小さいほうが使い勝手が良いかもですね
私はBP200ユーザーですが、奥行きが大きめで机の上ではちょっと扱いにくいかもですね
同価格帯でより奥行きの短いデノンやタンノイもありますし、たくさん悩まれても良いかもですね

書込番号:26118802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8645件Goodアンサー獲得:1392件

2025/03/22 08:07(6ヶ月以上前)

>ネコネコ大魔神さん
こんにちは

このスピーカーにするなら、USBケーブル、スピーカーケーブルは付属されています。

また小さい物を検討されるなら、以下のものはどうでしょうか。

https://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec307=-501&pdf_Spec308=-150

接続方法は 記載の通りで、大丈夫ですね。

書込番号:26118915

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/03/22 10:10(6ヶ月以上前)

>ネコネコ大魔神さん
こんにちは
その理解で大丈夫。音は出ますよ。

USBケーブルはPC200USBHRについてきますし、スピーカーケーブルはスピーカーに2mのが2本ついてくるので、2mでよければエーモンは買わなくていいです。

スピーカーは机の上に直置きするのではなく、ツイーターが耳の高さに来るくらいまでスタンド等で嵩上げして下さい。机の上に直置きだと音が悪くなりますので。

書込番号:26119085 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/03/22 10:40(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>オルフェーブルターボさん
>さらしらすらせらそらさん
皆様ご回答ありがとうございます!

なるほどです。
改めてみたらサイズを見たら結構大きいですね・・・ただ、私のデスク周りはスペースは大きくとれるので大丈夫そうです。
あと、PCとの接続が私の考えている構成で音が鳴りそうですのでひとまず安心しました!

書込番号:26119132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/03/22 11:00(6ヶ月以上前)

机の上なので、スピーカーが置けるってだけでなく、なるべくシンプルなシステムの方が良いかなぁとおもいました。

想定している購入候補ですが、PC200USB-HRが2万ちょいでNS-BP200が1万ちょいで「ちょい」の所を足すと4万ぐらいの予算ってことなのかなぁとおもったのですが、それならもっとシンプルなシステムが組めるなぁと思いました。

ADAM AUDIOのD3V というアクティブスピーカーがあるのですが、これいいっすw

https://www.adam-audio.jp/d3v

なにがよいかというと、これだけ買えばすべて揃う所と、スタンドがマイクスタンドを使える所です。
本体にも簡易スタンドがついていて角度とか調整できるのですが、机にそのまま置くと「低域」がかぶる事が多いのですが、じゃあスタンド買うってときに、こいつはK&M(音響スタンドの専業メーカーで、GENELEC等の純正スタンドはここの製品)の定番卓上マイクスタンドを使うことができます。
しかも、ヘッドホンアンプ付きw

設置したあとの接続もシンプルで、PCとは付属のUSBケーブルでつなぐだけ、あとは電源ケーブルが1本と、左右をつなぐケーブルが1本の3本のケーブルしか使わないってのが良いです。

書込番号:26119154

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/03/22 12:43(6ヶ月以上前)

>ネコネコ大魔神さん
今時のスピーカーは前面のバッフル面積は小さめ、奥行きは深めがセオリーです。その方が同じ内容積でも音が良くなるからです。
奥行き深めは音質にとっては良い事なんですよ。

書込番号:26119251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2025/03/22 14:28(6ヶ月以上前)

話しの腰を折って悪いけどそのレベルのスピーカー買うくらいなら下記のコンポのほうがマシだと思うよ。

https://kakaku.com/item/K0001363629/

正直2〜3万以下のスピーカーはPCスピーカーと大差ないものが多いです。もちろんスレ主が試聴してみて、これが良い!って思ったなら別ですけどね。

私はかつて2万くらいのPCスピーカーから乗り換えようと某社の4万円くらいのスピーカーを試聴しましたが、正直大差ないと感じ、それはやめました。大幅に予算を増やして2倍以上の価格のものにして現在に至ります。もちろん試聴した結果です。

書込番号:26119353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のオーナーNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度5

2025/03/22 19:28(6ヶ月以上前)

>ネコネコ大魔神さん

NS-BP200はセッティングとアンプをきちんとすると価格からは想像出来ない良い音が出ますが、どちらかというと音量大きめ、2m位離れてが向いている感じです。背面ダクトなので壁との距離も必要で、デスクトップには向かないかも。

デスクトップ向きならこんなの↓もあります。
https://amzn.asia/d/0lS086t
USB-DAC(ハイレゾはNG)とアンプを内蔵しています。情報量や繊細さは控えめですが、コンパクトながら元気の良い音が出ます。

類似品(たぶん上記をパクった)はこんなのも↓。
https://amzn.asia/d/huJLr2V

色々聴いてみるのが一番良いのですけどね、人の好みは千差万別なので。

書込番号:26119611 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/03/22 21:12(6ヶ月以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

覚悟はしていましたが噂通りスピーカーは奥が深いですねー!

DAC入門という事で楽観的にこちらのスピーカーとDACアンプを買ってお試しと検討していましたが、確かに4万円もお金を出すならアクティブスピーカーという選択肢も有りかと心が揺らぎました。
また、スピーカー自体の大きさ、置き場所、視聴する音量、部屋のサイズなど、私の環境に合うスピーカーと考えるとなかなか判断が難しいなとも思いました。

迷いますねー・・・迷いますが・・・行動しないと前に進まないので、ひとまずこちらを買ってみて勉強代と思って視聴してみたいと思います。
今後、もう少し高額なスピーカーで同じような質問をしているかもしれませんが、その時は再度皆様のお知恵を拝借させてください!
ありがとうございました!

書込番号:26119708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2025/03/23 13:40(6ヶ月以上前)

>ネコネコ大魔神さん

とにかく試聴できる環境を探して、試聴できる機器から始めるといいと思いますよ。
試聴環境しだいですが、多くの場合手持ちの楽曲をスマホやDAPなどで持ち込めば接続して聞けると思いますので、普段聞きなれている曲を聞くといいでしょう。

私はCD持ち込みでしたが、そうやって聞き比べて決めました。もう7年以上前の話です。ちなみにコレですが、今は値上がりしてしまってるので強くはお勧めしません。良いものはまちがいないけどね。私が買ったときは9万円くらいでした。
https://kakaku.com/item/K0000812047/

ちなみにアンプはヤマハ使ってます。

書込番号:26120438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ

2025/03/21 17:33(6ヶ月以上前)


スピーカー > パナソニック > Technics SB-C600 [ペア]

スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

これに合いそうなアンプってどれぐらいの価格のアンプ買えばいいでしょうか?
やっぱり出力が大きくて値段が10万円以上のアンプが」いいんでしょうか?

書込番号:26118327

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/03/21 19:59(6ヶ月以上前)

>mh415さん
こんばんは
このスピーカーは聴いたことがありませんが、あくまでも一般的な話としてですが、
アンプでも音が変わりますし、スピーカーとの相性のようなものもあると思いますが、コスパが良くて美音系ならヤマハ
https://kakaku.com/item/K0000686838/?cid=shop_yahoo_dsa_0002&yclid=YSS.1000163161.EAIaIQobChMItOum8v-ajAMVc-cWBR2DuQNsEAAYAiAAEgKgwPD_BwE&sa_p=YSA&sa_cc=1000163161&sa_t=1742554124178&sa_ra=BC
USB‐DACもありますから機能面でも対応力もありますので候補にどうでしょうか。

書込番号:26118473

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/03/21 21:09(6ヶ月以上前)

>mh415さん
こんばんは
まずはガイドラインとして、スピーカーLR2本の価格と同じくらいの価格のアンプを選ばれれば良いと思いますよ。

ペア12万のスピーカーですからアンプも12万前後という事です。
せっかく酔狂なテクニクスのスピーカーなんて選ばれてるのだから、本来なら同じテクニクスのSU-GX70と行きたい所ですが、ちょっと買いにくいしコスパ悪そうです。ここまでお金かけるなら、マランツのPM-12 OSEが欲しくなっちゃいますね。

という事で割とつまらない選択肢しかありません。デノンPMA-1700NEあたりでいかがでしょうか。コスパは抜群です。

書込番号:26118538 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2025/03/21 21:29(6ヶ月以上前)

>mh415さん
4Ωで能率83dbなので結構強力なアンプじゃないと厳しいかもしれませんね。
 只、スペックだけでどうとは言えないので、試聴された方か愛用されてる方の意見を待たれた方が良いと思います。

書込番号:26118566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/03/22 18:48(6ヶ月以上前)

HDMI端子ついている方がいいですが・・・。

書込番号:26119580

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/03/22 19:19(6ヶ月以上前)

>mh415さん
では思い切ってSU-GX70にしましょう。

HDMIのついたステレオアンプって選択肢少ないですから。

HDMI使うなら普通はAVアンプとマルチスピーカーですね。HDMIでテレビに繋いでテレビの放送音声を2chで聞いてもね、という印象です。

テレビの音ならHDMIで渡さなくてもアナログ音声出力で十分ですよ。

書込番号:26119603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/03/23 20:54(6ヶ月以上前)

>mh415さん
マランツのSTEREO70SはHDMI端子がありまして十分良い音質です。この機種はHDMIに焦点をあてた機種と感じます。
しかしながらネットワーク系やサブスク対応はマランツデノンは弱いのでしょうかHEOSの評判がいまいち感があります。
サブスク系を利用するならばブルーサウンドのNODE NANOなどの評判の良いストリーマー機種にして、アンプはヤマハで十分と思います。国産メーカーはサブスク系は期待できませんがアンプだけなら優秀です。

書込番号:26121095

ナイスクチコミ!1


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/03/24 07:45(6ヶ月以上前)

DRA-900H-SP なんかはどうでしょうか?

書込番号:26121497

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/03/24 08:32(6ヶ月以上前)

>mh415さん
>>DRA-900H-SP なんかはどうでしょうか?

普通に何の問題もなく音は出ますよ。
HDMIはARCなので、TVにつなげばTVの音も2chですが聞くことはできます。
DRA-900HとStereo70sは兄弟機種で内部の基板などは共通設計、Stereo70sは薄型設計なので内部レイアウトは900Hと違っています。出力も900Hの方がやや大きいですね。
D&Mとしてはデノンよりマランツの方を上位ブランドと位置付けているので中身や音質が同じでもマランツの方が外装が凝っている分値段は高く設定されます。
つまりデノンの方がコスパが良いと言うことです。

書込番号:26121560

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/03/24 08:39(6ヶ月以上前)

マランツとデノンは兄弟会社やったんですね。
知りませんでした。
このアンプだったらフルにこのスピーカーの性能を引き出せると思いますか?

書込番号:26121566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/03/24 09:10(6ヶ月以上前)

>mh415さん
ええ。
親会社はD&Mホールディングスだったかな、です。商社機能としてDALIやPOLKなども売っています。

>>このアンプだったらフルにこのスピーカーの性能を引き出せると思いますか?

フルに引き出すことはできません。
でも、ちゃんと過不足なく音は出ますよ。上位のアンプと比べなければ満足はできると思います。

比較的安いスピーカーであっても、アンプが違うとやっぱり音は違って聞こえます。900HやStereo70sあたりの中身は、HDMIの回路が付く分、10万円クラスのAVアンプと構成が大差ありません。HDMIを入れてしまうと映像信号のハンドリングが入るので、ピュアオーディオからは離れていきます。
900Hの様なAV系のアンプで9万円と、1700NEのように(USBDAC付きですが)ピュア系のプリメインの15万はけっこうな差があります。

なので、当初は値段のバランス的には、ピュア系の1700NEをおすすめしたわけです。
結果的にはAVレシーバーみたいなものをスレ主さんは欲していたわけでかなり話が変わりました。

まあでも30万、40万のアンプをつないだらまたそれはそれで別世界の音にはなったりするので、オーディオは、上を見るとキリがありません。最終的には予算を考慮して妥協する姿勢が必要になるわけです。

そういう意味では、最初から予算をおっしゃってくれた方がお勧めしやすいですね。

書込番号:26121590

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8645件Goodアンサー獲得:1392件

2025/03/24 09:51(6ヶ月以上前)

>mh415さん
こんにちは


参考にどうぞ

https://www.phileweb.com/review/article/202202/25/4644.html

書込番号:26121623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/03 08:52(5ヶ月以上前)

9万円以下で。ヤマハ。
A-S801が有ります。4オ-ムで低能率SPなので。
2オ-ム負荷迄耐えられ。駆動力有るS801は、
ずば抜けてコストパフォーマンスが高いです。

実際のパワー感は、1700NEが上回りますが。
6万円も安くて、ほぼ音質も同等と言って良い、
A-S801も候補に入れてみて下さい。激安です。

書込番号:26132960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/04/04 10:49(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。
しかし、僕が欲しい条件はHDMIが付いているアンプを安くで探していましてこれはHDMIが
付いていない機種なので。
光デジタルでもテレビと連動でオン/オフ機能が付いてるものだといいですが。

書込番号:26134296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

価格帯の相談

2025/03/21 16:43(6ヶ月以上前)


スピーカー

スレ主 薄靄さん
クチコミ投稿数:11件

質問失礼します。
しばらくオーディオから離れていたのですが
当時からだいぶ値上げされてしまって
現在自分が求めてるスピーカーは
現在どれくらいの価格帯なのか教えて欲しいです

といっても低価格スピーカーばかり買って
使い分けてた貧乏人でしたのでアレなのですが汗

過去使用してたスピーカー
・サンスイミニコンポのスピーカーS-7N
・パイオニア ピュアモルト
・ケンウッドLS-K731
・ヤマハNS-BP401
・DYNAUDIO EXCITE X12
・DALI OPTICON1
・ELAC debut B6

ピュアオーディオの最低ラインには立ちたいので
できればOPTICONやEXCITEクラスは欲しいのですが

使用機器はアンプPRIMARE I22,DAC HEGEL HD10
プレーヤーはCECを使ってますが
今回別カテで相談しストリーマーを購入予定です。
よろしくお願いします

書込番号:26118291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2025/03/21 17:23(6ヶ月以上前)

過去使用していたスピーカーで、求めている物は無かったのでしょうか?
ご自身で視聴して、求める音がどの価格帯からあるのか聞いてみるのが一番では?

書込番号:26118317

ナイスクチコミ!2


スレ主 薄靄さん
クチコミ投稿数:11件

2025/03/21 18:27(6ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
どのスピーカーも好きでしたがそうですね、
この中で特に好きなのはサンスイとdebutですね。
ただ、好きな音ということとクオリティは違うので
好きな音のままクオリティを上げたいと思ってます。

今までは使い分けてたんですが
もういちいち変えるのも面倒なので
今回で一つに固定しようかなと思ったからです。

視聴に関してはもちろんするつもりですが
私はある程度これだと決めないでお店に行くと
気持ちが揺れてる状態で買ってしまったり
店員に薦められるがままに買ってしまったり
してしまうので、こちらである程度予想したいと考えました

書込番号:26118367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Maroon5さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/21 20:08(6ヶ月以上前)

>薄靄さん

インフレ率の違いと円安で特に海外製のスピーカーは価格帯が上がってしまいました。
今のブックシェルフは15万円超えてくると一段グレードが上がる感じでしょうか。
15-20万クラスであれば選択肢も多いですし、I22とのバランスも良いと思うので、
そのあたりで探されるのが良さそうに思います。

書込番号:26118484

ナイスクチコミ!1


スレ主 薄靄さん
クチコミ投稿数:11件

2025/03/21 20:53(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。

>15万円越えてくると

そうなのですね。今回をひとまずの区切りとして
その価格帯から決めようと思います

書込番号:26118523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/03/21 21:39(6ヶ月以上前)

>薄靄さん
こんばんは
スピーカーの出音も好みがあると思いますが、1ランク上の製品はツィーターの性能が良くなるイメージがあります。
一例ですが、ELACならJET6ツィーター搭載の機種なら買って良かったという音質になると思います。
あとはリボン型とかチタンのツィーターなどは魅力的な美音系ですから、そういう面にも留意して試聴すればよいと思います。
さらに上のランクではSN感も良くなり低音側も良くなるイメージがあります。
何かの参考になればと投稿しました。失礼しました。

書込番号:26118582

ナイスクチコミ!3


スレ主 薄靄さん
クチコミ投稿数:11件

2025/03/21 21:47(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。参考になります。
ツィーターの素材も調べてから行こうと思います

書込番号:26118592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/03/22 10:31(6ヶ月以上前)

>薄靄さん
こんにちは
お使いのスピーカーの中だとディナウディオが一番高いくらいですかね。2008年発売でペア13万ですね。
今では20年前に比べてオーディオ人口は減り、機器の価格も高騰しています。

excite x12並みということですと、ペア30万くらいが妥当な線かと思います。ちなみにディナウディオは本国の会社が買収等されて国内代理店が不確定な状態なので今は手を出せません。

30万だとピュアオーディオの質を求めるとブックシェルフの方がいいですかね。別途スタンド費用がかかっちゃいますが。

一応当方のおすすめを記しておきます。

B&W 705S3
KEF R3 Meta
Paradigm Founder 40B

どれを買ってもピュアの入り口には確実に立てますのでご安心を。

書込番号:26119119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 薄靄さん
クチコミ投稿数:11件

2025/03/22 14:11(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。
そんなことになってるんですか。価格が倍以上…
パラダイムというメーカーは初耳でした。
しかし高い(涙)、悲しい(泣)

書込番号:26119337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2025/03/25 10:24(6ヶ月以上前)

こんにちは
価格帯といいますより、好きな音調、大きさ、最終予算だけで良いと思います。
しばらく離れて、ということですが、エラック機が最後なら、それほど経っていないですね。

好きな出方のスピーカー
好きなメーカー
好きな外観

又は
気分一新、新しいメーカー
新しい音調のもの
そんな選択が良いです

書込番号:26122763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/03/25 15:01(6ヶ月以上前)

>薄靄さん
>>現在自分が求めてるスピーカーは現在どれくらいの価格帯なのか

スレ主さんのスピーカー歴はわかりましたが、スレ主さんが今現在求めているスピーカー像がわかりません。
なので使用歴の価格帯から類推して、質を維持する方向で価格高騰も加味して考えると、前記の回答になった次第です。

>>ピュアオーディオの最低ラインには立ちたいので

ピュアの最低ラインがどのくらいかも、スレ主さんが定義することかと思います。

ペア1万円台のスピーカーでもピュアをやっていると考える人はいるし、ペア100万でも悩みの尽きない人もいらっしゃいます。価格も高騰してキリがないしお金もないのでやめる人も多いです。

これまで使われたスピーカーも、買い替えのたびにグレードアップして価格帯が上がってきているわけではなく、同じような価格帯で買い替えをされていますが、それでは音質的なグレードアップにはならないので、どういう動機で買い替えされてきたのかがよくわかりません。

ということで最初にもどって、スレ主さんが求めているスピーカー像がわからないというわけです。

書込番号:26123064

ナイスクチコミ!0


スレ主 薄靄さん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/02 11:51(5ヶ月以上前)

>はらたいら1000点さん
ありがとうございます。参考になりました。
いくつか視聴して面白くない結果ですが、
やはりELACの音が好きでした。
DYNAUDIO Emit,Evoke、KEF LS50 Meta,Q150、Monitor Audio Silver50よりも<DBR62,UBR62

ここまでは過去にも聴いたことあるメーカーである
意味予想通りでしたが、知らないメーカーがありました。
Polk Audio?です。快活に鳴っててオッと思いましたが、
しばらく聴き比べてやはりELACかなとなりました。
グレードアップではありませんが

書込番号:26131974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 薄靄さん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/02 12:05(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
買い替えは自分が苦労せず買える価格帯ということと、
何故か安い音のほうが好みの音が多かったからです。
ただアンプを生かしきれてないなあという感じがあって。

実はアンプはFOSTEXのAP25も持ってて
これも安いですが音好きなんですよね

書いてて思ったんですが、
わざわざグレードアップしなくていいのかもしれません。
なんかオーディオ仲間はみんなそれなりに高いシステムなので
その輪に入りたいという思いもありました

書込番号:26131983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/04/02 13:07(5ヶ月以上前)

>薄靄さん
好みの音探しをしてきた、と言うわけですね。

私は何を聞いても破綻なく、違和感を感じない再生音を目指してスピーカー選びをしてきました。再生音に信頼感のあるスピーカーってことです。
特定の曲だけ抜群に乗れるスピーカーって、必ずその反面の合わない曲があると思っています。スピーカー固有の演出やキャラはいらないって思います。

実際に店頭で選ぶ際も多くの曲を聞き比べることは非現実的ですから、数曲聞いた程度で破綻のないスピーカーを選ぶのって困難だなと思いました。

いろいろ聞いているうちに、破綻をさけるには、周波数特性ができるだけフラットで、かつ、ひずみが全域にわたって少ないことが肝要だとわかってきました。ただこういうスピーカーは概して高くつきます。

書込番号:26132037

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング