スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177301件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15777スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

小音量使用時はoberon1とどちらがよいか?

2025/03/11 21:23(6ヶ月以上前)


スピーカー > DALI > OBERON3 BA [ブラックアッシュ ペア]

クチコミ投稿数:27件

oberon3の購入を検討しています。
使用するシーンを考えると夜間の小音量(子供部屋と隣接しているため)でのリスニング環境も場面も多そうです。
悩んでいるのは、oberon1かmonitor se atomです。
小音量でもリスニングを楽しめる(音がしょぼくならい)のはどの機種になりますでしょうか。
色々なご意見を伺えますと幸いです。
夜間以外にも通常音量での使用機会も普通にあります。
聴くジャンルは昔のロックンロールやハードロック、ヘビメタ、プログレです。
多忙のため、また田舎のため実機を視聴する機会はありません。
他にも同価格帯でおすすめスピーカーがあれば教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26106764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2025/03/11 21:36(6ヶ月以上前)

>やほんやさん

DALIのMENUET使っています。小音量は私もいろいろ悩みましたが、結局どれも難しいです。しいて言えば元の音が良いほうが小音量でもそこそこいいって感じですかね。

なので、本当に周囲に気を使ってってことであれば、密閉型のヘッドフォンを併用がよろしいかと思います。
私は聞くジャンルは国内外問わず70〜90年代のPOPSが中心です。女性ボーカルのほうが多いですかね。
ロックとかだとなおさら厳しいんじゃないですかね。

ヘッドフォンをお勧めします。私は下記のヘッドフォンをDAPに直接繋ぐか、USBDACで利用してます。いずれも4.4mmバランス接続です。
https://kakaku.com/item/J0000028541/


私が次に狙ってるのはこちらです。木製ハウジングも気になりますが、ドライバーサイズが60mmと大径なことも気になります。試聴できるといいんですけどね〜。
https://kakaku.com/item/J0000047119/

ヨドバシあたりにいけばいくつか試聴できると思うので、試聴してみては?なお私の経験では同じ価格帯で音質重視なら間違いなく有線です。

書込番号:26106787

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/03/12 09:26(6ヶ月以上前)

>やほんやさん
こんにちは
小音量で聴く場合は、アンプにラウドネススイッチがある機種なら良いと思いますが現状は無い機種が多いので、トーンコントロールで補うしかないと思います。デスクトップオーディオのように近接で聴く方が効果的と思います。

書込番号:26107246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/12 10:19(6ヶ月以上前)

>やほんやさん
自分はメタラー(笑)なのですが、HRやHMを聴くにはDALIは音の傾向が違うと思います。

音質は良いのですが、ちょっとおとなしめというか・・・ましてや小音量となるとなおさらだと
思います。メタラーとしてはDALIはお勧めしません。

もう少しご予算があればお勧めもあるのですが・・・

書込番号:26107305

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2025/03/12 12:34(6ヶ月以上前)

やほんやさん

スピーカーはモニターであろうと
通常音量で音作りをします
小音量では人間の耳の
感度特性が変わってしまうので
スピーカーを変えても解決しないかも

既出ですがアンプ側で低音高音の持ち上げが
解決方法になると思います。

音源がパソコンならイコライザー付き
プレイヤーソフトで聞きやすくなる調整が
簡単でしょう。

書込番号:26107442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2025/03/12 12:43(6ヶ月以上前)

やほんやさん

>悩んでいるのは、oberon1かmonitor se atomです

その2つで小音量ならメリハリで
monitor se atomがよさそうです。

書込番号:26107456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/03/12 14:25(6ヶ月以上前)

>やほんやさん
こんにちは。
人間の耳の感度特性として、等ラウドネス曲線というのがあって、下記参照してみてください。
https://lucentechno.com/column/sound_recorder/1163/

言葉で言えば、
「小さい音で聞く場合は、(主に)低域が物足りなく聞こえるので、低域を増強する必要がある」、ということです。

小さい音の場合に等ラウドネス曲線に従って低域を勝手に増強するようなスピーカーはありません。
なので、アンプ側でラウドネススイッチをオンにしたり、BASSのレベルを上げて、低域を増強して聴くのが正解です。

これとは別に、小音量だとアンプの実効SNが悪化するため、特に高能率のスピーカーはノイズが目立つ、なんてのもありますね。能率低めのスピーカーは歪率も低めで、小音量のノイズが目立ちにくいため、小音量再生にも向きます。

oberon1かmonitor se atomの比較ですが、正直好みの範疇かと思います。

書込番号:26107578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2025/03/12 15:56(6ヶ月以上前)

>やほんやさん

小音量=近接なら、

こんなの↓でも良いかも。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/desktop_audio/nx-50/index.html

ヤフオクで5-6,000円位で買えます。10年前にPC用に買って、今は寝室でAndroid Walkmanを繋いで目覚ましタイマー音楽用に使っています。結構瞬発力はあるので、よく目が覚めます。上下の帯域幅は控えめ、低音はサイズよりは出ますがラウドネスでイジると緩み、情報量少なめですが、必要な音を艶っぽく慣らしてくれます(Matteo Mancusoの歪んだ音が気持ち良い)し、スネアのアタックがしっかり出て元気です。

今のパソコン用はこれ↓です。
https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/product/home-theatre/m-1/FP31046P.html?srsltid=AfmBOorK4_EFu8BegtD9nxsvFOCG9p4spas_zPA-5kG_BWwwWAQWYeJb

こちらも量感はありませんが、それ以外は失うものは少ないかと。小さなサブウーファーがあるとそこそこ上手く補完出来ます。

低音をラウドネスでいじるとバスドラが緩んで気持ちが良くない可能性もあるので、そこをどう割り切る(緩みを許容する or 小さいスピーカーであえて切り捨てる)かですね。出過ぎれば小音量の意味がなくなりますし。以上、近接限定で。

書込番号:26107680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/16 01:24(6ヶ月以上前)

>やほんやさん
はじめまして
いくつか経験則でコメントしてみます
小音量再生は奥が深く、ポテンシャルを引き出せれば、小さな音でもかなり満足いく音質で楽しめます

わたしはデスクトップにて、Lumina1という小型ブックシェルフとmaranzの実売6万弱ぐらいのアンプを使用してます
BGMとして聴くことが多く、集中して聴くのはセッティング時や新しい音楽を聴くときぐらいです
通常、音量は20〜33ぐらいで、深夜は22〜26ぐらいで聴いてます
40ぐらいまで上げると振動による悪影響と音像が飽和?するためか破綻し音質低下を感じます
ダイレクトモードによる再生で、トーンコンやブースト機能は使いません

スピーカーの大きさ種類、セッティング(間隔や壁との距離)、そして何より振動対策が重要です
インシュレータ、御影石、硬質木材、ゴム等による台、そして制震に鉛を多数使うことで、ポップスやロックなら音量4でも曲の音場や音像、細かいニュアンスを損なわずに再生できるようにまで追い込みました

適切に音が出るようにセッティングすると、同じ音量でも耳に届く音の情報量が増えます
埋もれた細かい音を拾おうと無駄にボリュームを上げるというようなことがなくなります
ラウドネスもトーンコンも不要になります
反射材を壁に多数貼り付けており、その効果が大きいこともあるからでしょう
自分も周りもwinwinな再生環境を作れるといいですね

私見ですが、ロックに適したスピーカー選びをするのではなく小音量でも音楽性を損なわずに再生してくれるスピーカーを優先的に選ぶべきと思います
聴くジャンルと環境の制約が衝突してるため、ある程度鳴らさないと活かせないロック向けスピーカーは断念するしかないのでは?
なお、質のいい小音量再生には解像度高めのある程度高いスピーカーが必要になってくると思います

最期に、セッティングの際にはハードロックやヘビメタだけで追い込むのではなく、小編成ジャズや女性ボーカル、アコースティック楽器などで追い込んだほうがいいです

以上

参考に同価格帯のスピーカーを挙げるのなら
クリプシュ REFERENCE R-50M [ペア] 
https://kakaku.com/item/K0001478532/
能率が高く評判もよい

書込番号:26111739

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/16 01:39(6ヶ月以上前)

>やほんやさん
連投すみません

oberon1と3の比較です
夜中に聴く、隣室を気にするほどの環境であるのなら、より小型スピーカーのほうがいいです
あえて低域ユニットが小口径のものを選ぶ
10〜12cmのもの
oberon3の前のモデルを使用してましたが、夜中は低音が壁を貫通しました
で、音量絞ると音が不明瞭になって曖昧な音になりました
前のモデルは低域ユニットに問題ありで甘々な低音だと評判でした

設置はデスク上でしょうか、棚の上、床ベタ置き、それともスピーカースタンドを使用でしょうか

6畳ぐらいの部屋で音量小さめで聴くのなら、わたしはoberon3サイズは選ばないです

書込番号:26111747

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/03/16 20:21(6ヶ月以上前)

>やほんやさん
私もメタラーです

でもスラッシュやデスは
だめですが
スラッシュメタルのキング
メタリカは大好きです
アンプはソウルノートA-0とヤマハRX-A6A

環境が大音量OKなので小音量がわからず
oberon1も持ってなくすみません

子供に渡す前提で色々スピーカー買いました
(良いやつは自分用に、、、)
その中に@monitor se atomもあります
その他小型SP
Aフォステクス GX100MA (JBが高くて断念新古品書いました)
Bクリプシュ R-50M
CJBL L52
トールですが
Dパラダイム Premier 700F

買ってはいませんが
Eちょんまげの付いたB&Wペアで100万のやつと
FエレクトロボイスのZLX1-90を試聴しました

@BEFは同時にショップでスピリットアウトザボーン視聴して
Bが一番好みでしたクリアで能率の差か?迫力ある音色
次に@迫力はBに負けるがクリアでBと同じくギターの音色が気持ちいい
FはPAアンプだったの差もあるかも知れませんが雑な音色で大きなウーハーなのに迫力なし
Eはなんか曇った音色、私はB&Wだめみたいです、どこで視聴してもイマイチ、、、

Cは久々に買って音色の良さに散財するキッカケになった良い音します
Aは@より小さいのに重さはずっしり重く大きさからは考えられない迫力でなります
でも能率が低いせいか同じボリュームでは小さく聞こえます 小音量むきかも?

Dは価格も上なので当然ですが低音の出、高音とも申し分ない良さです
違うショップで上位機種のParadigm Founder 80Fも聞いたのですが別段良くも感じず
私の耳は高級機ダメのようです

Dは驚きの(A-0が高音特化で低音イマイチなのに)
メインSPのヘレシーやL100より低音響きました

順位はDBC@A EFでした

子供には@Aを渡すつもりですが
Dをプレゼンスに使うのが勿体無いきもするので
ParadigmでそろえてD@渡すか思案中です

長くなりましたが
通常音量でのお勧めはBクリプシュ R-50Mですね
ロック聴くならさすがアメリカ製 ですかね?

書込番号:26112829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2025/03/21 11:47(6ヶ月以上前)

皆様お返事遅くなり申し訳ございません。
しっかり読ませて頂きました。

>KIMONOSTEREOさん
ヘッドフォンがお勧めとの事ですので、一度購入を検討したいと思います。ありがとうございます。

>cantakeさん
トーンコントロール機能について少し勉強したいと思います。ありがとうございます。

>求道者Kさん
dariはメタラーにはオススメでは無いのですね。貴重な意見ありがとうございます。

>あいによしさん
プレイヤーでの調整についても勉強してみたいと思います。ありがとうございます。

>プローヴァさん
好みの範疇なのですね。ありがとうございます。いったんモニターアトムを購入したいと思います。

>コピスタスフグさん
サブウーファーについて全然知らないので勉強してみたいと思います。ありがとうございます。

>maitemaiteさん
お使いになられている機材を調べましたが、とても良さそうですね。予算に余裕があればグレードアップも検討したいと思います。ありがとうございます。

>ktasksさん
クリップスについて調べてみましたが、これもかっこいいですね。ありがとうございます。検討してみたいと思います。

書込番号:26118036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Fostex nf-4a 謎の高周波ノイズについて

2025/03/11 09:12(6ヶ月以上前)


スピーカー > FOSTEX

最近中古でFostex nf-4aの良品を購入したのですが、
日中(主に朝以外の日が出ている時間)では、片方のスピーカーのツィーターからかなり高い高周波のノイズが聞こえます。(ピーという音)
音量は音楽をかけてもギリギリ聞こえるレベルですが、日が落ちた時間帯や朝は全く聞こえません。
周りにあるpcやスマホを離しても同じです。壁からはどちらも15cm程度空いていますが、壁の奥に何かあるわけでもないです。
電源タップはアナログ機械だけで固めたり、フェライトコアをスピーカーの電源コードに巻いても効果がありませんでした。
かなりの高周波なので、50代後半の父に聞いてもらってもたまに聞こえるレベルですが、未成年の私にとってはかなり目立つ音に聞こえます。猫よけの機械の音に近いです。
いったいどのような原因でこのようなノイズが乗っているのでしょうか。また、解決方法はあるのでしょうか。
スピーカーに詳しい方々、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:26105926

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/03/11 09:30(6ヶ月以上前)

>オッス。オラ悟空さん
こんにちは
昼間だけということですが外来ノイズなら両方から聴こえると思いますが片側ということでは、片方が不具合のように思います。
一体型の構造なので簡単に対策できない可能性が高いので返品が良いと思います。

書込番号:26105941

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/03/11 09:31(6ヶ月以上前)

>オッス。オラ悟空さん

こんにちは、若しかしたらアンプ(高域側)が発振してるかも知れませんが、日中と夜間の違いはどこにあるか
想像するのは難しいですね。
日中光の当たる窓際などに置かれてるとしても、光を感知するものは付いてないのでは。
音の出る方を黒い布で包んでみるとか。
入力を左右替えてみてどうですか?

書込番号:26105943

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2025/03/11 09:38(6ヶ月以上前)

オッス。オラ悟空さん

ぜんぜん離れた別の部屋や場所で確認して
ノイズ出るようなら故障疑いで
メーカー問い合せ

鳴らないようなら環境なので
ノイズ源を特定してから
メーカー相談

だと思います。

書込番号:26105951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/03/11 09:42(6ヶ月以上前)

>オッス。オラ悟空さん
こんにちは。

故障かと。修理するしか解決策はありません。

>>音量は音楽をかけてもギリギリ聞こえるレベル

音楽をかけてもマスキングされずに聞こえるというのは、重症レベルの故障です。

ただ時間帯によって聞こえない等あるとのことなので、修理に出しても再現せずで戻される懸念はありますね。

症状が出ている時にスマホで動画を取っておきましょう。NGなスピーカーに近寄ると異音が収録される、問題ない方は近寄っても異音はしない、といった感じで動画を取って動画ファイルをSD等で添付して修理に出すのが良いと思います。症状が動画等で確認されれば修理してもらえるかと思います。

書込番号:26105955

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/03/11 15:33(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。やはり機器の故障が現実的なので、返品しようと思います。

書込番号:26106310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/03/11 15:37(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。
片方は窓に近い場所においていたので、多少日が当たっているところはあると思うので、左右入れ替えて試してみます。

書込番号:26106314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/03/11 15:47(6ヶ月以上前)

>あいによしさん
>プローヴァさん

ありがとうございます。
一回家の中の別のフロアでも試してみようと考えています。
それでも出る場合は重症なので、修理したい所ですが、発売終了からかなり時間が経っているので、部品的に厳しいかもしれません。

書込番号:26106322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6086件Goodアンサー獲得:466件

2025/03/11 17:23(6ヶ月以上前)

https://www.fostex.jp/products/nf-4a/

写真を見るとバランス入力でパワードスピーカーですね。

音源はバランス入力されているんですか。?

電源は3Pコネクターですが接地アースはされているんですか。?

バランス入力されて接地アースしてノイズが出るならアンプの故障でしょう。
バイアンプなのでハイ側アンプが故障の可能性があります。

書込番号:26106414

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/03/11 17:31(6ヶ月以上前)

>オッス。オラ悟空さん
当方は高周波や電源ライン等の外来ノイズの影響等ではなく、内部基板の故障とみています。
なので、別の場所や部屋での確認は時間の無駄かもしれません。

今の部屋でも時間帯によっておこる起こらないがあるようなので、別部屋でも同じ規模感で実験しないと意味がなく、それはそれで面倒かなと思います。

書込番号:26106424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/03/11 18:16(6ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
こんばんは。
Fostex HP-A7というDACからアンバランス入力です。
電源タップに繋いでいるので接地はできていません。
私もハイ側アンプの故障を疑っています…アクティブスピーカーの中古はアンプの不調が多くて大変です。

書込番号:26106478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/03/11 18:20(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
仰る通りだと思います。昼間だけ動いているノイズ発生源となると、ソーラーパネル等しか思い浮かばないので、私もアンプの不調を疑っています。しかし、せっかくの高い買い物な上に、時間帯による変化がどうしても気になるので色々試したくなってしまいます…

書込番号:26106483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/03/11 18:45(6ヶ月以上前)

>オッス。オラ悟空さん

入力を交換しても同様とのこと、やはりアンプの問題かと思います。

書込番号:26106520

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/03/12 08:48(6ヶ月以上前)

>オッス。オラ悟空さん
今時の機器は外来ノイズに関しては、EMC規格に従って一通り設計時にチェックを受けていますので、そう簡単に外来ノイズの影響を受けたりはしません。電源ラインからの流入も電源基板側で対策されます。
修理も基板交換等でそれなりにお金がかかりそうなので悩みどころですね。

書込番号:26107220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2025/03/12 12:27(6ヶ月以上前)

オッス。オラ悟空さん

>昼間だけ動いているノイズ発生源

電源かもしれませんね
知人宅とか
大きく離れて確認がよいでしょう

要因が環境なのか機器なのかで
切り分けるとメーカー相談も
精度が高くなります。

環境なのに、機器だと思って修理に
出したら異常なし
でも帰ってきたら再発もありえます。

書込番号:26107429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/03/13 16:51(6ヶ月以上前)

>あいによしさん
ありがとうございます。ノイズの影響源の特定を先ずは確認すべきでしたね。

書込番号:26108917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/03/13 17:16(6ヶ月以上前)

新しい発見があったのでご報告させてください。
昼はノイズが鳴り、夜は鳴らないと思っていましたが、昨日スピーカーの電源を朝から投入したまま夜帰宅したら、ガッツリノイズがなっていました…
なので、あまり昼夜の関係はないのかもしれません。
そして、ノイズが鳴っている片方のスピーカーのアンプ部の上部を手や物で覆うと、少しづつノイズが可聴域の外になり(音がだんだん高くなるか、低くなっていく)、
ノイズが聞こえなくなりました。(触ったり物をおいていないと30分くらいで再発しますが。)消える途中で手や物を離すとまた鳴り出します。
全く原因が謎な上に不思議な事象に困惑していますが、どなたか見当がつく方はいらっしゃいますかね?
とりあえずこの状態でしばらく様子を見ようと思います。

書込番号:26108932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/03/13 18:45(6ヶ月以上前)

>オッス。オラ悟空さん

状態の再確認から、やはりアンプの発振のようです、専門的ですからメーカー送りがいいでしょう。
手放した方はそれに手を焼いたかも知れません。

書込番号:26109014

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/03/13 18:52(6ヶ月以上前)

高音アンプの発振なら、そのまま使う事はアンプにとってもスピーカーにとっても悪影響があります、早急に直すのがいいと思います。
修理にはその症状を録音したSDカードなどを添付するのがいいと思います。

書込番号:26109031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2025/03/13 19:10(6ヶ月以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。
アンプの発振…症状を考えれば当にそれだと思います。
発売終了からかなり年が経っているため修理はできないかもしれませんが、素人には手が出ない不具合でしたね…

書込番号:26109049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8645件Goodアンサー獲得:1392件

2025/03/13 19:10(6ヶ月以上前)

>オッス。オラ悟空さん
こんにちは

確認ですが、ケーブル関係はきちっと奥までささってますかね?

電源ケーブル含めて音声ケーブル等確認してみてください。

確認箇所は両端です。不思議な現象ですので、ささっているなら、早めにメーカーに相談した方がいいでしょうね。

ちなみに、大手オークションサイトに売り出されてます。修理費と検討のネタになれば、確認してみてください。

書込番号:26109050

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ずいぶん値上がりしましたね...

2025/03/09 11:42(6ヶ月以上前)


スピーカー > FOSTEX > PM-SUBmini2 [単品]

スレ主 大塚 麗さん
クチコミ投稿数:445件 PM-SUBmini2 [単品]のオーナーPM-SUBmini2 [単品]の満足度5

2019年にPM0.3(H)とセット購入してからあまり使用せずにいて、最近久々に聴いたところ結構いい音だったことに
気付きました。
遮音ゼロの住宅事情でどちらかというとヘッドホン中心でしたから、スピーカーの良さも再度確認した次第です。
尚、購入当時SUBmini2が13,000円、PM0.3が11,000円でしたので今から思うと信じれないくらい安かったです。
たしかにPM0.3だけだともの足りず、このサブウーファーを追加して正解でした。

書込番号:26103556

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信66

お気に入りに追加

標準

組み立てスピーカーってどうなのさ??

2025/03/08 23:40(6ヶ月以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:272件

なんか前のスレが埋まりそうなので避難場所です

書込番号:26103071

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2025/03/08 23:50(6ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2044/ViewLimit=2/SortRule=1/ResView=all/Page=7/#25740956

リンク貼らないと他の人にはわかりませんね。


まぁ、私はあまり興味の沸かない話題です。お好きな方どうぞ。

書込番号:26103080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2025/03/09 10:28(6ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは
興味をお持ちのところへどうぞ

書込番号:26103460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件

2025/03/09 10:36(6ヶ月以上前)

(前スレの続きです)

>matu85さん
こんにちは

いま地道にpioneerのBDドライブでpcに移せるものは移しています。
曲順が変わるなどの対策もいるため、これはこれで面倒なので遅々として進みません。

いまサーバーとして使ってるpcはディスク容量に難があるため大量には置けませんのでディスク増設も喫緊の課題だったりします。
現段階ではディスク再生のほうが楽なのでそっちに走っちゃいます

一番大きいのはストリーミングが外れ(聴きたい曲が少なく割が悪い)だったことで、非円盤化が進まなかったことでしょうか

書込番号:26103477

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1985件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/09 13:11(6ヶ月以上前)

PCのDCロム等でWindows Media Player使いリッピングwavファイルに変換できるでしょう、
此れ、曲順狂わないと思います、時間も掛かりません。
我がPC CD,DVD等ディスクドライブ無いので前スレのドライブ使っています。
sdカードでも1tb9,000代から有る、此れに保存でも良いのでは。

書込番号:26103676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/09 16:51(6ヶ月以上前)

るーず先生は1日何時間音楽聴くのですか?

俺は散歩中はスポティファイ無償利用版:強制シャッフル再生:スマホからのスピーカー再生

自宅ではYouTube:MV再生:PCモニタ内蔵スピーカー:BenQゲーミングモニターサブウーハー付きだから
節電も兼ねて、まあこれでいいかなと

理論的には
手の平サイズのCDプレーヤでもデジタル部分は同じ、後はDAコンバータで決まる

10万曲リッピングしました。CD 5万枚集めました
全曲何回も聴くのでしょうか?

書込番号:26103931

ナイスクチコミ!1


matu85さん
クチコミ投稿数:1985件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/10 18:15(6ヶ月以上前)

>るーずそっくすさん
最近のリッピングしたフォルダー

こんな具わいになります。

書込番号:26105276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/10 22:35(6ヶ月以上前)

人生においてリッピングする必要は全くなく

CDでもYouTubeでもサブスク無償版でもBS録画視聴でも同じことですね

くだらねえ


書込番号:26105593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件

2025/03/11 01:09(6ヶ月以上前)

>matu85さん

今現在、ドライブがサーバにくっついておりwindowsから触れません。サーバー側だとリッピングソフトが限定されて順序問題や曲名問題が発生します。
今のところcddbで化けるものは手作業で直してるのでそこそこ面倒です。
windows機はポートが空いておらずすぐには付けられません。

と言うわけで色々とはかどりません。
Windows Media Playerでリッピングできるというのは知りませんでした。ハードを繋げられれば行けそうですね

書込番号:26105695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2025/03/11 01:24(6ヶ月以上前)

>ウルフローンVさん

5万枚はすごいですね。真似できそうにありません。
一日の視聴時間は平均すれば3h程度でしょうかね?屋外ではほぼ0です。
ようつべやサブスクで聴きたい曲が手に入る方はいいですね、羨ましいです。

書込番号:26105700

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1985件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/11 13:58(6ヶ月以上前)

https://windowsfaq.jp/windows/app/rip-audio-cd/
こんな具合に、
ドライブは前スレ程度で、此れ便利です いる時だけUSB接続 後は引き出しの中。

WINXP頃からこんな感じです。
win7の時代に殆どリッピンし終えています。
総ファイルサイズ372G CD換算 500枚程度、AD変換した物、婿殿分含めてです、元音源保存しています。




5万枚=積み重ねると約500メートル    \1,000*で買うと 五千万 2千円だと 1億円  


書込番号:26106208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/11 23:23(6ヶ月以上前)

るーずそっくす先生

輸入ボックスセット(箱入り)CD
10枚組〜100枚組

クラシックの場合、10年ほど前はドイツグラモフォン、デッカは1枚約300円
安いレーベルは約100円で販売されておりました
為替レートや物価高で現在の価格は知りません

過去にwavでリッピングしたことはありますが
躍動感、揺らぎ感が後退する感じで、CDのままの方がいいじゃんになり
リッピングはやめました

書込番号:26106945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2025/03/12 22:55(6ヶ月以上前)

>matu85さん

10何年か前はiTuneでリッピングしていましたが、いつの間にか使いにくくなっててやめました。
pcオーディオは音が悪い(これも今は昔の話ですが)ことから使わなくなった次第です。

外付けドライブは普通に仕事で使ってるので利便性は知っています。
でも貧乏性なので動くBDドライブがあるうちは買わない気がします。他に用途がないので。

Media Player のサイトは参考になりました。今のMediaPlayerってそういう事もできるんですね。
iTuneが変な方向向いてる間にMediaPlayerが正常進化って感じでしょうか

書込番号:26108202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2025/03/12 23:08(6ヶ月以上前)

>ウルフローンVさん

今だと\30,000/80枚くらいでしょうか。

リッピングしているのはそれ自体が目的ではなく、単にCDPが無いセカンドシステム用です。
夜はこっちしか使えませんので。

メインシステムは今でも円盤再生で聴いています。
こっちは逆にpcオーディオとつながっておらずリッピングファイルは聴けません。

長期的には円盤再生機械が販売されなくなっても済むようにはしたいですが

書込番号:26108219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8645件Goodアンサー獲得:1392件

2025/03/13 16:05(6ヶ月以上前)

>るーずそっくすさん
お久しぶりです。

1っか月ほど 入院しておりました。

私の方はネットワークやワイファイがありますので、リッピングしたものを、

NASに保存して聴いています。

最近マルチ チャンネルステレオ再生に凝っていまして、音場が広がっておもしろいですよ。

るーずそっくすさんも、お元気そうでなによりです。

体調が戻ったら生涯最後の増設作業に入りたいと思います。

書込番号:26108883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2025/03/13 20:37(6ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん

オルフェさん、お久しぶりです。
入院なさってたんですね。こちらに顔出しということは快癒されたんでしょうか。

実は2000年頃にサラウンド(5.1ch)に手を出していたんですが、スピーカー配置がどうにも決まらず、2chの方が良いやってなって今に至ってます。
マルチは難しいです。今はもっと簡単になってたりするんでしょうか

うちはNAS(相当の鯖)はVolumio経由でサブにつながってますがメインにはつながっていません。
焦らずゆっくり気が向いたときにリッピングする感じでぼちぼち進めてます。

書込番号:26109148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8645件Goodアンサー獲得:1392件

2025/03/13 23:13(6ヶ月以上前)

>るーずそっくすさん
こんにちは

返信ありがとうございます。

まだ完治はしておりませんが、最近の病院は長期入院させてくれないようです。(重篤患者以外)

さてさて マルチサウンドは、AVアンプの進化にすさまじいものがありまして、結構入口は厳しいですが、

私も先生に教えてもらって、なんとかなりました。ここで質問するも、マニュアル読めの一点張りで、何の情報も得られなかったのは

残念です。今回の入院で、初めて死の恐怖を感じました。早めのやりたいことをやって、システムをたたみたいと思います。

るーずそっくすさんも 元気で頑張りましょう。

書込番号:26109326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/03/14 22:23(6ヶ月以上前)

るーずそっくすさん

ちーっすw

若いころね、僕もハードワークがたたって入院したこともありますし、社長業をやっていて毎日ゲロ吐きそうになって生活をしていました。なので、思うのは「とにかく、身体と心の健康が大事」ってことです。

CDプレーヤーとか光学ドライブの話しは、たしかになぁと思う所がありますが、そんな時には中華製品がありますw

SHANLINGっていう中華メーカーから、色々なモデルが出ているので・・・・・・・・・・

この手の話題は、Facebookのデジタル系でよくされていますが、SHANLINGのプレーヤー悪くないぽいですよ。
ランナップも結構面白くて、トップローディングモデルとか、CD-ROMとしては使えないけど、リッピングマシンとしては使えるとか、なんか「時代にあった」製品を作っています。

書込番号:26110419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/03/15 13:20(6ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

>ここで質問するも、マニュアル読めの一点張りで、何の情報も得られなかったのは残念です。

病み上がりなのか、病んでる状況なのでレスしようか迷いましたが・・・・・・
オルフェさんの人格がわかる書き込みですね。
質問スレにレスをした当事者がみてるであろうところに、こういうことを書くってのは一般的には「喧嘩を売る」行為です。
ようするに、僕に喧嘩を売ってるわけですね。

あのスレでは、比較的良心的な書き込みをしている人達がきちんと真面目にレスを書いていたと思います。
で、質問の内容は、マニュアルを読めばわかる事で、しかもDENONのマニュアルはよく出来ていてきちんと説明がなされていました。
僕なんて、自分が買ってもいない機種のマニュアルをDENONのHPから落として、読んたわけです。

残念なのは、オルフェさんの読解力と、ネットなら「ノーコスト」で教えてもらえるという間違った考え方でしょう。
しかも、自分で質問をして、レスが帰ってきたとしても「気に入らない」答えには無視をして、その間に他の所に熱心に書き込みをしているという最低な態度です。

これ、リアルでやったら、友達無くす行為だってことぐらいは理解していますよね?
していないのなら、してください。

マニュアルを読んで、自分で頑張ってみた、その結果、「マニュアルにそって、これこれしたけど、うまくいかないので、どうしたらよいのか」という質問なら、「マニュアルを読め」なんて答えをするようなメンバーではなかったと思いますよ。

お前、何様だって話しです。

書込番号:26111052

ナイスクチコミ!4


BOWSさん
クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/03/15 18:50(6ヶ月以上前)

るーずそっくすさん

 ご無沙汰してます。
 ずーっと CDからリッピングしたWAVデータをラズパイ+DACで聞いていたんですが、某所で使用するために 10年ぶりくらいにCDプレーヤいじってます。
 不揮発メモリ上のデータを再生する方が 特に低域に関しては忠実性が高いという認識ですが、CDプレーヤは 回転円盤を回すときに微妙に回転ゆらぎが発生して それが心地よいなぁと再認識しています。
 忠実性が劣るけど なんか心地よく聞こえる真空管アンプに似ているようなかんじ
 いじくり倒して音はだいぶ良くなったんだけど、ファイル検索してお手軽にメモリ再生できる環境に慣れきっていると、ラックからCD板を探して物理的に入れ替えるのがたいへんで聞きたい板が行方不明とか、まだ押し入れの中だとかケース開けたら中身が入ってねぇとかあるんで 管理能力が低い者にはCDプレーヤの運用はしんどいなぁと改めて思うのでありました。

書込番号:26111367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件

2025/03/16 00:07(6ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん

強制退院ですか。軽症で居座る人が多かったことへの対策ですよね。友人もそれで追い出されてました。
ご自愛ください。私も気をつけます。

マルチは。。。もう新しいspを置く場所が。。。
ノーマルパークやその前のQ-Acausticeすら寝てる状態ですし。


>Foolish-Heartさん

ちーっす。おひさです。
Shanlingはこれですかね?
https://musinltd.com/portal/article/index.html?id=885

トップローディングということはこっちかな?
https://musinltd.com/desktopaudio/536.html

たしかにこれなら置けますが。。。
貧乏人の性で稼働中のBDドライブがある間はそれで凌ごうかと


もう一件の方はスルーさせていただきます。


>BOWSさん

ご無沙汰しています
御本家にも生存報告をするのはやりすぎかと思って遠くから見ていました
CDPの分解修理とは流石ですね

>CDプレーヤは 回転円盤を回すときに微妙に回転ゆらぎが発生して それが心地よいなぁと再認識しています。
CECのベルトドライブの評判がいいのはこれが理由なんでしょうかね

CD行方不明はうちでも発生してます。ケースごともあれば、ケースはあるのに中身が、とか
文庫本のシリーズ物で引っ越しを境に一冊行方不明にになるのと似てますね(え、そんなことないですか、そうですか。。。
出し入れの面倒くささも一興かとは思います。
LPの針下ろす瞬間とか好きでした。ボリュームを絞ってから針を落としたらすぐにボリューム上げて定位置に移動する。懐かしい

書込番号:26111684

ナイスクチコミ!0


この後に46件の返信があります。




ナイスクチコミ65

返信21

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Wharfedale > Evo4.2 [ウォールナット ペア]

スレ主 40321さん
クチコミ投稿数:11件

スタンドが高価なので安価でお勧めがあればご教示いただきたくお願いいたします。

書込番号:26097165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2025/03/04 01:28(6ヶ月以上前)

このメーカー使ってる人は多いと思います。

https://hayami.co.jp/

安価な割にはしっかりしてると思います。
私はDALIのMENUETなんでサイズ自体が小さいので、これくらいのスタンドを使っています。
7年ほど前に購入して当時は6000円しなかったです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01N7RQV4L

今もあまり変わらない価格で同じような製品がありますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08TBSWQB2

書込番号:26097228

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/04 06:54(6ヶ月以上前)

他人に見せる必要がない場合はホームセンターで販売している踏み台でもいいと思います

人間が乗るので頑丈・剛性が高いから音質的にも効果があるでしょう

書込番号:26097322

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/04 07:54(6ヶ月以上前)

安く済ませるならIKEAのスツールという選択肢もあります。
硬い無垢材です。一度ご確認ください。

https://www.ikea.com/jp/ja/p/skogsta-stool-acacia-00305478/

https://digital-to-analog-conversion-life.jp/2021/06/27/loudsperker_ikea_stand_210627/

このシリーズは3種あったのですが、座面高いのは廃盤になってしまいました。

書込番号:26097369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/03/04 09:25(6ヶ月以上前)

>40321さん
こんにちは。
ハヤミ工産の商品が安くて割としっかりしていて良いと思います。

https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=1071&series=on&section=2&serieNo=117
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=1064&series=on&section=2&serieNo=116

高さは4種類ありますので、リスニングポイントで座った際に、スピーカーのツイーターが耳の高さにくる感じで選ばれたらと思います。剛性だの鳴きだのうるさいことを言い出すときりがないですが、まずはブックシェルフは耳の高さ程度に設置するのが前提ですからね。

スピーカースタンドは底板が付いている方が良いですよ。でないとガタガタしますので。

書込番号:26097430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2025/03/04 12:36(6ヶ月以上前)

>40321さん

安く上げたいなら、木材を買ってきて自作する手もあります。
ネットで検索すればたくさん出てきます。例えばこれ。
https://yusan-soba.com/2020/06/30/speaker/

音に対する影響が大きいので、あまりケチるのは避けたほうが良いですね。

書込番号:26097627

ナイスクチコミ!7


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/03/04 13:22(6ヶ月以上前)

>40321さん
こんにちは
一番安いのはホームセンターの丸椅子で当面はOK、敷いたり挟むものは100均でも調達できます。
ハヤミ工産の木製はアマゾンでも売っていますがコスパは良いと思います。
ハードオフ、アバックWEB中古や他サイトで鉄製の中古品で程度の良いのを待つのもありと思います。
自作の場合は地震時等安定性面からできるだけ重心を低くする工夫は必要と思います。

書込番号:26097665

ナイスクチコミ!8


スレ主 40321さん
クチコミ投稿数:11件

2025/03/05 11:04(6ヶ月以上前)

有難うございます。
今までより若干大きいサイズなので今使っているもの変更したいと思いました。
とりあえず自作や脚立など含め検討したいと思います。
まずは、現在のもので試してからあれやこれやトライしてみます。
今のところ、(機能とコスパなどで) ”これだ! おすすめ!”というものはハヤミでしょうか。
また、選択肢はあまりないのが現実の様ですね。
※オリジナルのメーカー品はスピーカー本体価格に対し、なぜこんなに高価なのか?どれほどの効果があるか?と思っている方は多いかと思います。
皆様、沢山のコメント誠に有難うございました。m(__)m

書込番号:26098632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2025/03/05 20:31(6ヶ月以上前)

>40321さん

純正はビックリするくらい高いですよね〜。厳密に言えば違うのかもしれませんが、アマチュアはそこまで気にしないでいいかと思います。

なお、私はどこからか聞いたので実行してるのが、インシュレータ代わりに100均で売ってる木製のサイコロを使ってます。フロント2、リア1の3点支持です。3点支持に関してはオーディオショップで聞いたと思います。
スピーカー自体が振動するほど大音量で聞くことは無いので、これで十分かと思ってます。

難点はサイコロが10個入りくらいだったので、余った4個の使い道が無いことくらいですかね(笑)

書込番号:26099248

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/03/05 21:39(6ヶ月以上前)

丸太とか?

書込番号:26099342

ナイスクチコミ!4


スレ主 40321さん
クチコミ投稿数:11件

2025/03/05 22:35(6ヶ月以上前)

全くの素人での発言ですみません。
インシュレータは付けるとして、高さ調節、共鳴(振動)のための硬さ、後ろからの反響(壁に当たってから正面に戻る)を遮らないとか、
何を重要とするのか購入する判断などわからないですね。
プロでないので、とりあえず高さが調節し易いものでチャレンジしてみます。
サイコロも試してみます。

書込番号:26099422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/05 22:47(6ヶ月以上前)

231757先生はスピーカースタンドの形状をイメージしているので

他の日常品の話題を出しても無視される

書込番号:26099434

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2025/03/06 08:48(6ヶ月以上前)

40321さん

>何を重要とするのか

音を重視するなら
剛性があって、ガタつきなく
スピーカーを安定して設置できるもの
脚部の反射が少ない形状
金属と木材の複合とか
振動しにくい金属を使った
重いものが多いです。

市販品は値段なりなので
自作される方もいます
安価に木材を多く使え、
自分で重くしっかり作れるため。

>インシュレータは付けるとして

金属、木材、ゴムなど材質はいろいろ

無しで聞いて、不満があれば
解消する方向の材質で当たりを付けて
入れるとよいでしょう

入れて効果無い、またはわからない場合は
もったいなくても、外すが基本だと思います。





書込番号:26099736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2025/03/06 14:32(6ヶ月以上前)

>40321さん
こんにちは。スピーカースタンドは、ハードオフや
ヤフオクの中古を多く利用している者です。

ハヤミ工産のはコスパも良く、ヤフオク等でも良く出品されてます。
中古なので安価に入手しやすいことから新品は費用面で躊躇されるならば検討されるのも良いかと。

書込番号:26100035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/08 14:40(6ヶ月以上前)

スピーカースタンドについて前から思ってたのですが、天井からピアノ線かなにかで「吊るす」方法で聴くとどうなるか興味があります
スピーカーを宙に浮かす
オーディオボードやインシュレーター不要で、スタンドやデスク等の影響も受けないのでは?と
ただ、天井の工事の手間は置いとくとして、大きな音量で聴く場合ブランコとまでは行かずとも微妙に揺れそうではある
小型ブックシェルフなら音質的にいい線いきそうだけども
とくにデスクトップ使用でデスクの影響減らせるのとスペース有効活用できるのが大きなメリット
ちゃんとしたキットが出ればそこそこ売れたり?

書込番号:26102520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/08 14:43(6ヶ月以上前)

すいません
このトピックはEvo4.2用のものでしたね
一般カテの質問へのコメントとして投稿してしまいました
消せないのでおわびにて失礼します

書込番号:26102526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2025/03/08 23:28(6ヶ月以上前)

>maitemaiteさん

地震の多い日本国内でその方法はちょっと怖いと思います。

ブックシェルフスピーカーの中でも割と小型になる私のスピーカーでも4kg/個あります。
https://dm-importaudio.jp/dali/lineup/speaker/menuet/index.html

壁に直接取り付ける場合もあるようですが、バスレフのポートがリアにある製品(私のもそう)とかだと影響あるんじゃないかなとか思ったりしますがどうでしょう。

とにかくぶら下げるのは安全面やケーブルの取り回しとかから難しいと思います。ぶら下げることを大前提にしたような製品はあるんじゃないかと思いますけどね。

書込番号:26103061

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2025/03/09 00:18(6ヶ月以上前)

スレ主様、少しお借りします。

>maitemaiteさん

天吊りの発想に近いスピーカースタンドです。

https://www.family-arts.com/

以前はサイドプレスがクチコミ掲示板でも、時々話題になっていました。

書込番号:26103114

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/03/09 01:21(6ヶ月以上前)

>GENTAXさん
その予算があるなら
もう特許も切れたでしょうから
https://story.nakagawa-masashichi.jp/81462
これを
自作するとか?

書込番号:26103159

ナイスクチコミ!2


スレ主 40321さん
クチコミ投稿数:11件

2025/03/09 21:36(6ヶ月以上前)

皆様、コメント有難うございます。
面白いお話有難うございます。
革新的で、こういう方向があってもおかしくはないですね。
私は今までのものに上下の板を張り付けてみようと思います。

書込番号:26104295

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/03/13 20:20(6ヶ月以上前)

オールアルミ製18kg

スピーカー台に
ジャンクMac Pro買いました 
半分に切ってメッシュ面に置くか?
もう一つジャンク品買うか?

書込番号:26109128

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Walnut Pearl ペア]

クチコミ投稿数:236件

どうもとりマヨ丼です。
PMA600NEとDCD600NE、スピーカーはwharfedaleのDiamond220、DALIのSPEKTOR2、JBLのSTAGEA130をLUXMANのセレクターAS-50Rでつないで使用しているピュアオーディオオーナーです。
スピーカーケーブルはCANAREの4S6です。
サブウーファーはYAMAHAのYST-FSW050です。
あれから間にテレビを入れて
オーディオラックにはゲームは置かずにオーディオのみ置きました
どうでしょうか?

書込番号:26096422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2025/03/03 18:02(7ヶ月以上前)

とりマヨ丼さん

使いやすくなったのでは?
しばらく楽しまれてはいかがでしょうか

この先、やるとしたらネット配信を見れると
よいでしょう。

書込番号:26096720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件

2025/03/03 18:24(7ヶ月以上前)

>あいによしさん
ありがとうございます。今は好きなミュージシャンやアニメのブルーレイを見てその音をスピーカーで流して楽しんでます。

書込番号:26096743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/03 21:52(7ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
オーディオ店の試聴ルームみたいですね。自分もスピーカーを結構集めているので、
見ていると物欲が湧いてきます。
ひと段落したら、スチールラックをオーディオ用のラックにされてはいかがでしょう。
制振も結構大事ですので。あと、これは見た目ですが、インテリア的にもいいです。
海外製のものはお値段高めですが、朝日木材、TAOCとか国内メーカーは比較的手頃な
価格のものあります。

書込番号:26097051

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件

2025/03/03 22:29(7ヶ月以上前)

>求道者Kさん
オーディオ用ラック良いですね!
お金が溜まったら是非検討してみようと思います。

個人的にハヤミ工産信者なのでハヤミ工産で探してみます!

書込番号:26097088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/04 06:58(6ヶ月以上前)

ハヤミは良いですね

俺もメタルラックだが

どこのメーカーでもこぶしで軽く叩いて響きの少ない商品がいいでしょう

書込番号:26097325

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/03/06 09:08(6ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
ハヤミも昔に比べるとだいぶラインナップが整理されて、今では大きく7種類しかありません。
剛性と使いやすさとコスパで言えば下記GLENNシリーズがお勧めです。
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=849

書込番号:26099754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/03/06 09:24(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
おすすめ頂きありがとうございます

書込番号:26099769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング