
このページのスレッド一覧(全15777スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年2月23日 10:47 |
![]() |
0 | 0 | 2025年2月23日 08:24 |
![]() |
5 | 5 | 2025年2月24日 22:15 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2025年2月21日 18:19 |
![]() |
12 | 9 | 2025年2月21日 08:46 |
![]() |
8 | 7 | 2025年2月26日 06:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > パナソニック > SB-WA800 [単品]
中古で16000円で買えます。
映画をよく見るので下側にスピーカーがない物を探しました。
外側はバイオリン🎻の様なクリア塗装がされた拭き取りも楽です。
使い方も簡単で石板に載せ、設置しています。
締まりの良い低音が心地いい。
書込番号:26085685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > DALI > EPICON2 MH [ウォールナット ペア]
B&W CDM1SEを使用して居ましたが
雑な音に先週から嫌気がさしてスピーカー探しにアバックへ行きダリSEを聴きに行きました。
あまり慣らしが終わって無いのでしょうか❓やけにさしすせそがシャカシャカで
聴きづらい。
そして、小さいので置き場所に合わず目下の位置になってしまう。
コレで18万以上か?でもダリは良かった。
KEFは新しくなったが音が奥まりないな。
707は良かった。
取り敢えず家に帰る。
なんならエディオンへ寄ろうと行った所、
このスピーカーがありました。
3年間、個室に置いてあり慣らしが終わった頃でした。
価格が12万で勘違いし1本価格!
一度はやめ🫷ましたが元値を聞くと
616000円🤮ローンを聞き21日から金利ゼロが始まるので月々12000円で払えますと聞き飛びつきました。
美しすぎるフォルムで真空管に繋いであり自分家🏠と一緒の状況で聴け不安はありませんでした。
設置した所、申し分なく良くこれ以上いらない感じになりました。
たまたまこのスピーカーもダリで運良すぎでしたよ。
一生物のスピーカーを変えました。
結局、下位のスピーカーはアクセサリーつけても気持ち変わるだけ、思い切って高額なスピーカーを買った方が割安と感じました。
240000円は安かった^_^
書込番号:26084170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

二本で24万ですか、激安ですね。展示品だったってことでしょうか?
中古でも27万とかしますしね。羨ましい限りです。
もっとも私の場合は置き場所の都合でDALIのMENUETがちょうどいいのですけどね。
書込番号:26084501
2点

>ビバンダム改さん
B&Wを視聴したときボーカルの聞きやすさ、定位感が駄耳の私にも感じられ好感持てました。
やはり7や8シリーズはそれなりに計算しつくされた製品と感じ値段相応と思っています。
BWに関しては前使用者の好みでエージングられている中古スピーカーも視聴して気に入れば有かなと思います。
KEFはサラウンド用に向いている印象です。iQ30は値段の割になかなか良い音鳴らしますね。
DALIはなんとなくですが、ブックシェルタイプでは敬遠しています。多分食わず嫌いなだけなのでしょうけど。
けど、その価格なら触手が動くかもしれません。うらやましい限りです。
もしよければ、ブックシェルタイプでヴォーカル聴きやすいスピーカご存じでしたら教えてください。
書込番号:26085544
0点

コメントありがとうございます。
僕がよく聞く曲は女性ボーカルで洋楽アルバムを200枚以上、邦楽は中島美嘉、絢香、
幾田りらさんなどを聴くので先日、探しに行きました。
ダリのSEはキラキラして艶がある聞こえ方をします。
なので良く心惹かれる方が買うそうです。
少し疲れそうでした。
今のKEFも良かったですよ!
しかし、値段の割に?でした。
その中でも707は音が飛んでくる様にシャープな音場でクリアでしたが見た目が価格以上で無かった。
エピコン2はツィーターとウーハーの境目が無く斜め横に居ても同じ音で音場が凄く広い本当にスピーカー🔇が消えます。
高音の伸びはキンキンの手前、低音はしまってる。
しかし高いですよ!買う価値はあります。
高い所を一本買った方が良いですよ。
2代目で遊べば良いんです。
オススメはファインオーディオ F500です。
同軸スピーカーですが凄く綺麗に鳴ります。
ダリスピーカーは艶
ファインオーディオはクリアで落ち着く音
行先は同じ方向のスピーカーです。
20万以内。
同軸の良さは一直線に耳に入ってくるので分離感が有りません^_^
スピーカーは価格高騰して居ました。
中古も安く買えるのですが、車と一緒で癖が付いて居ます。
以前はラックスマンなどを使って居ましたが
気に入らず、真空管の1番安いトライオードのパールを買いどのスピーカーにも合うので今はランクを上げ、真空管信者になって居ます。
参考になるか?分かりませんが音楽を楽しみましょう‼️
ありがとうございました
書込番号:26085610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーディオは正解が無いので、他の人の意見も参考になります。
コメントありがとうございました。
書込番号:26087644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考になります
一部文字化けですから修正をお願いします
こんな感じ
#8252;️
書込番号:26088055
0点



スピーカー > SONY > SS-CS8 [単品]
5.1chホームシアターの導入を考えています。
現在は以下のように4chで組んでいます。使用環境は戸建16畳のリビングです。
AVアンプ:STR-AN1000
フロント:SS-CS5
リア:SS-CS3
もともとは同じSONYのCS8を合わせようと考えていましたが、試聴した結果、どの音域も薄っぺらく安っぽい音で気に入りませんでした。
ソニーストアの販売員にはCS5やCS3を合わせることを推奨されましたが、設置場所の都合上、センタースピーカー用に設計されているものが好ましいです。
中古のものでもよいので、SONY製品に合うおすすめの製品を教えていただきたいです。
なお、サブウーファーも本来SONYのCS9を合わせようと考えていましたが、廃番で入手困難になってしまいました。
音楽と映画の両方に使うので、ボヤっとした音は避けたいです。
こちらも中古のものでも構いません。
予算は実売5万程度ですが、あくまで目安ですので、質として合うものがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26082161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SuiPenさん
左右のフロントの中央で視聴する場合は、センタースピーカーが無くても支障ありません。
無理に設置しない方が良いと思います。
AVアンプで自動音場補正を行えば、サブウーファーはどれを使っても大きな問題はありません。
中古でも良いなら、CS9の中古を探すのも良いでしょう。
書込番号:26082220
3点

>SuiPenさん
こんにちは。
>>フロント:SS-CS5
>>リア:SS-CS3
とのことですが、フロントがブックシェルフで、リアにフロア型を設置しているということでしょうか?
センタースピーカーはSS-CS5に合うものを探したいということですか?
SS-CS8はユニットがやや小さいので確かに男声のセリフがちょっとやわになったりするかもしれませんね。
CS5は13cmなので、それと同等のユニットを持つセンターということで下記あたりをお勧めします。
JBL Stage A125C
Polk MXT30
ヤマハ NS-C700
サブウーファーですが、CS9ほどの高コスパ商品はもうありませんね。下記をお勧めします。
Polk PSW10 25cm
Polk MXT10 25cm
Polk MXT12 30cm
なお、センタースピーカーの効用は複数人で映画などを見る際に、フロントLRの中央に座れない場合でも
セリフが画面中央から聞こえる点です。サービスエリア(視聴者が座れる位置)が拡大します。
一人での視聴が多く、フロントLRの中央に座れる場合は必ずしも必要ではありません。
書込番号:26082292
1点

>音楽と映画の両方に使うので、ボヤっとした音は避けたいです
センターある場合、映画は視聴位置が左右にズレても、セリフは中央付近に定位するメリットはあるけど、どっちにしろ他のスピーカーch成分の聴こえ方は偏るんで、ど真ん中で視聴できない時はどのみちイマイチになります。そういう時はそのへんは諦めるのが無難。
センターは画面の下か上に置くしかないんで、ど真ん中で視聴できたとしても定位は常に置いた下か上にはズレます。画面サイズが大きいほど、画面から離して設置するほど、画面の中央からズレます。
フロントスピーカーとも高さがズレると思います。
フロントスピーカーが画面高さに合ってれば、センター無しでフロントへ振り分けることで高さ定位が合うわけです。フロントch音声成分の高さ定位も無視できないし。
それと音場補正をしたとしてもフロントスピーカーとは違った音色に聴こえてしまう場合が多いと思われます。
2ch音源でも疑似サラウンドモードにすると、モノラルっぽい音声をセンターに集約して出してる感じになるわけですが、音色の違いは違和感出ます。
サラウンドスピーカーから出す音は疑似音のせいか、それはあまり気にならない。
それよりヴォーカルが他の楽器とかの音より下とか上で聴こえるのは不自然極まりないです。
ちなみに私は最初にセンター置きましたが、数ヶ月で取っ払いました。
サブウーファーはものにより、より低い周波数帯域から出せるかどうかの違いが大きいです。
それと軽いものはビビりや箱鳴りが目立ちそうなので重いほど良い。
スピーカーの中で最も妥協しないほうがいいです。
性能は価格に比例しちゃいますね。
ヤマハSW300が無難なところ、この上を求めると一気に価格上がります。
polkもコスパは良さげですね。
センター無しにしてその分、サブウーファーに資金回しましょう。
書込番号:26082902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あさとちんさん
ご回答ありがとうございます。
センターはひとまず見送って、サブウーファーを検討することにします。
書込番号:26083004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
センターをフロントの口径にあわせて選ぶという考えは大変勉強になりました。今後の参考にします。
今回は、皆さまのおっしゃる通り、センタースピーカーは見送って、ひとまずサブウーファーの導入を検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26083005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
ご回答ありがとうございます。
センタースピーカーの定位感の問題については、試聴した際に感じていたところではありました。
皆さまのおっしゃる通り、今回はセンターは見送って、サブウーファーの導入を検討しようと思います。
Polk はフロントスピーカーのいくつかのランクのものを他社製品(DALIやSONY)と聴き比べたとき、ボヤっとこもった音がしたので、サブウーファーも同様の特性があるのではないかと心配しています。
こかかかかこまま他の方のおっしゃるようにAVアンプで自動調整されるならよいですが…
また、SW300はMXT12よりも口径が小さいですが、価格差の通りなら、前者のヤマハのほうが発音の明瞭さにおいても上手なのでしょうか。
書込番号:26083103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>前者のヤマハのほうが発音の明瞭さにおいても上手なのでしょうか
発音?
polkは聞いたことないですがサイズの割に軽いのが気になるところです。
書込番号:26083170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ああ、こもった音がしたのはサブウーファーではなかったんですね。
低域だけを出すサブウーファーは、そもそも こもった音とも言えますね。
軽いとサブウーファー自身が動くのでボケた感じになるかも。
大きさの割に軽いと筐体の板厚が薄めの可能性も考えられる。その場合、箱鳴りが懸念される。
polkは値段考えれば仕方がない部分だし、他メーカーの高いのでも軽いやつあるしね。
聞く音量が大きいほど、差が出る。
書込番号:26083214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SuiPenさん
>>Polk はフロントスピーカーのいくつかのランクのものを他社製品(DALIやSONY)と聴き比べたとき、ボヤっとこもった音がしたので、サブウーファーも同様の特性があるのではないかと心配しています。
サブウーファーからは低域しか出ませんので、ダイアログの発音の明瞭さとは無関係です。ユニットサイズが30cmだろうが25cmだろうが声の帯域とは無関係ですね。
重量についてもMXT12は17.7kg、SW300は18kgですからこの差は音には出ないかと。ただ25cmと30cmの差は出るかも知れません。ヤマハはYSTで低域を盛りますので、アンプの出力は大きめが必要になりますが、だからといって音圧が高いというわけでもないです。
どちらもこの価格帯では売れ筋ですね。AVアンプでキャリブレーションすれば低域は不用意に強調されはしませんのでどっちを使っても問題ないと思います。
個人的にはヤマハ独自のYSTよりシンプルなアンプとユニットの構成の方が低音感はベターと思います。
フロントスピーカーについてですが、聴き比べでわかるのはスピーカー毎の周波数バランスの違いですね。高域強調気味にセッティングされているスピーカーだと、何を聞いても籠り感は少ないかもしれませんが、反面コンテンツによっては低域不足が気になるかも知れません。
書込番号:26083473
1点

>プローヴァさん
>XJSさん
詳しく解説いただきありがとうございます。
性能的にクリティカルな差がないようなので、コストパフォーマンスに優れたMXT12を導入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26083614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > Polk Audio > PSW10 [単品]
オーディオ・ホームシアターについて詳しい皆さんに教えていただきたいことがあります。
私は JBL STAGE A 130 をフロントに、同 A120 をサラウンドに配置して、今度はサブウーファー SUB A100P を買うつもりでおりました。しかしながら A100P が新品も中古品も在庫が切れ、しばらく待っていましたが入荷・出品の目途がたちません。と言いますか、オークションで出品されてもかなり高価で手が出ないのです。
そこで、評価も高く売れ筋でしかも比較的安価な本機 PSW10 を購入しました(まだ手元にはありません)が、ふとスピーカー同士の相性問題が気になりました。私は長年ただ単に映画などを YAMAHA TSS-10 で楽しんできた素人です。ネット情報では『同じメーカーの同じグレード』のスピーカーで組むようなことが書いてあります。はたして素人が聴いて、そういった違いがわかるものかな?と不安になっております。
私のような組み合わせで楽しんでいらっしゃる方はおられませんか?
一般論でも結構ですので、大丈夫だよと背中をおしていただきたいな、と思っています。
よろしくお願いいたします。
0点

>oyu_waitouさん
サブウーハーのクロスオーバー周波数は、どの程度に設定してますか?
パワードスピーカーなので100Hz以下なら、どのメーカー使っても大差無いと思います。
書込番号:26082068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>oyu_waitouさん
一般論ですが、サブウーファーと他のスピーカーの相性は、あまり気にしなくて大丈夫です。
AVアンプの自動音場補正を使えば、周波数特性等はフラットにしてくれます。
書込番号:26082073
3点

>よこchinさん
さっそくの返信ありがとうございます。
実は注文したものの、実機はまだ手元にありません。
届いてセッティングの際、「クロスオーバー周波数を100Hz以下」に気を付けてやってみます。
ありがとうございました!
どこのメーカーでも大差ないとのこと、安心しました。
書込番号:26082075
1点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
「サブウーファーと他のスピーカーの相性は、あまり気にしなくて大丈夫」 良かったです!
「AVアンプの自動音場補正を使えば」 そうですね!ちょうど YAMAHA の RX-V6A を使っているので、やってみます。
ありがとうございます。
書込番号:26082077
0点

>oyu_waitouさん
こんにちは
大丈夫です。
サブウーファーのカットオフ周波数とレベル調整を適切に行えば、相性云々はないに等しいと言って良いと思います。
サブウーファーとメインスピーカーのスピード感の差が指摘される場合がありますが、これはサブウーファーを運用する際の本質的な課題で、相性等は無関係です。
AVアンプを使っていれば、キャリブレーションを行うことで出音タイミングは補正されますので、問題は顕在化しないと思います。
書込番号:26082084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
「サブウーファーのカットオフ周波数とレベル調整を適切に行えば、相性云々はないに等しい」
安心いたしました。
「AVアンプを使っていれば、キャリブレーションを行うことで出音タイミングは補正されますので、問題は顕在化しない」
そうですね、せっかくAVアンプを持っているのですから、おっしゃるとおりセッティングをやってみます!
ありがとうございました。
書込番号:26082094
0点

ご教示くださった皆様、本当にありがとうございました。
別スレの投稿者様も YAMAHA のスピーカーに、POLK のサブウーファーをお使いになっているようですので、安心しました。
24日(月)には私の手元に届きますので、逸品館の Youtube も参考にして調整していきたいと思います。
本当にありがとうございました!!!
書込番号:26083069
1点

oyu_waitouさん
おそらく80Hzあたりで
サブウーファーとクロスだと思います。
既出ですがAVアンプの自動音場補正で
レベルと位相は合わせられるでしょう
低音でも鳴っている場所がわかるので
ぴったり中央でなくてもよいので
置き場所はフロント
スピーカー左右の間のどこか
テレビの後ろが空いていれば
そこでもよいでしょう。
書込番号:26083109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あいによしさん
ありがとうございます。
「既出ですがAVアンプの自動音場補正で」
はい、YAMAHAのAVアンプですので、「YPAO」という調整の仕方でやってみようと思います。
「低音でも鳴っている場所がわかるので、ぴったり中央でなくてもよいので
置き場所はフロントスピーカー左右の間のどこか」
はい、狭い部屋なのでデスクの下(PCの横)か、フロントスピーカーの外側しか置く場所がありません。
もっと小さなサブウーファーにすれば良かったのかもしれませんが、8インチでは不足、10インチが最低限、できれば12インチ というネット情報を見ましたので、むりやり10インチにした次第です。デスク下なら私の目から見えない場所になりますが、自動調整でなんとかやってみるつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:26083136
1点



スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
PCにはSound Blaster AE-9を搭載していますが、こちらとこのスピーカーを繋いで使用することは可能でしょうか?
それともやはり別にアンプが必要なのでしょうか。
1点

直接つなぐことは残念ながら出来ません。
サウンドカード側にRCAのライン出力(白と赤の端子)、光出力がありますので、ここにアンプを接続する事が必要になります。
書込番号:26078348
2点

>namaemendokusaさん
こんにちは
AE-9の説明書の記載にスピーカー端子とか書いてあって非常に紛らわしいのですが、これにはアンプは内蔵されていません。
本機を鳴らすには別途アンプが必要です。Amazonなどで中華ものでよければ数千円で買えますよ。
書込番号:26078573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>momotomiさん
ありがとうございます!
大変参考になりました、アンプの購入を考えたいと思います。
書込番号:26078760
0点

>namaemendokusaさん
とても良いスピーカーですがその分アンプやセッティングの影響が如実に出ますし、ある程度音量大きめで距離を空けて聴ける用途向きかと。
書込番号:26078768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>namaemendokusaさん
どの様な机、また机の設置をされているのでしょうか?
奥行きが十分な机ですか?壁に寄せて机を設置していませんか?
幅、高さはともかく、奥行きが287mm(およそ30cmです)
しかも密閉型でなく、後方のバスレフポートから低音が出ます。
もし壁に沿って設置していると、机の奥行がよほどない限りきちんとした
音にならないと思いますが。
書込番号:26079212
1点

アンプ内蔵スピーカー(モニタースピーカー)
YAMAHAもありますからYouTubeでモニタースピーカーの選び方と検索してください
書込番号:26079752
1点

>namaemendokusaさん
こんにちは、もうお決まりでしたか
デスクトップで使用する場合、一番注目すべきところは奥行きです
YAMAHAのNS-BP200の奥行きは28.7cmで、かなりスペースを取り、スピーカーの前面が手前に出っ張ってきます
モニター平面位置とのギャップが大きくなります
理想は横一線ですが、現実的には多少前に出っ張る形になるでしょう
私の場合も18cmぐらい出っ張ってます
スピーカーの奥行き表現が優秀なので違和感はありません
DENONのSC-M41-CWは、幅x高さx奥行 145x238x234mmとなっており、5cm分も広く卓上スペースが確保できる上に、モニターとのギャップも小さくできます
YAMAHAのもDENONのもリアバスレフ方式で後ろに低音排出用の穴があります
このタイプはある程度壁との距離を取らないと最良の音になりません
リアバスレフを考えても、奥行きが短い方が有利です
以上のことからデスクトップにはDENONのSC-M41-CWの方をおすすめしておきます
ちなみに私の卓上スピーカーの奥行きは23cmぐらいで、フロントにバスレフ穴があるタイプですが、壁との距離を25cm離しています
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000158980_K0000964877&pd_ctg=2044&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2
書込番号:26089839
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





