
このページのスレッド一覧(全15783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2024年10月17日 22:48 |
![]() |
5 | 9 | 2024年9月24日 15:30 |
![]() |
51 | 27 | 2024年9月25日 16:12 |
![]() |
31 | 10 | 2024年9月26日 23:12 |
![]() |
11 | 7 | 2024年9月22日 20:33 |
![]() |
3 | 0 | 2024年9月19日 08:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > KRIPTON > Vigore KX-5 [ペア]
かつて、15年前、熊本のオーディオショップで、SX-500ドルチェUとエテルノからスピーカーを替えたいと相談した事があり、その際に店主のじいちゃんから、それは鳴らし方がまだ分かっていない。分かればそんな事は考えない。素晴らしいスピーカーなんだと言われてそのまま使っていましたが、15年後の今日、オークションでkx-5 を13万で手に入れたんで、その感想です。このスピーカーは確かに良いです。自分のDENONのpma-sa1の能力を十分出しています。一見素晴らしいと思います。セッティングも今からです。が、解像度も両SX-500より良いとはいえ、セッティングを完全に終了した両SX-500とはそんなに差を感じられないんです。このままKX-5は使用は続ける予定ですが、セッティングの状況にもよりますが音場の広がりが、このまま両SX-500並にならなければ、SX-500に戻すかも知れません。SX-500ドルチェU及びエテルノをお持ちの方、セッティング次第でKX-5並にSXはならせます。KX-3pはだめでしたけど。SX-500をお持ちの方は処分しないでセッテイングに励むのをおすすめします。
書込番号:25904238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KX-3Pはもう出番はないと思っています。
書込番号:25904252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いももち本人です。kx-5セッティングほぼ終了しました。このスピーカー、SX-500DE並みの音場の広がりがありますね。しばらくの間使ってみたいと思います。失礼しました。
書込番号:25906413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いももちさんさん
こんにちは。
密閉式のSX-500DOLCEIIと
KRIPTON KX-1 は並べて聴いてる者です。
KRIPTONの方が、少し繊細な感じで低音も優しい感じです。アンプはサンスイ AU-α907 Limited
やLUXMAN L550AIIを利用。
また、北の匠さんがメンテチューニングされた
同じく密閉式のYAMAHA NS-10Mもあり、バランスから最近のノリの良いJ-POPならYAMAHAが一番の鳴りの感じがしますよ。
DEはKRIPTONと違いバスレフ式なので、低音の感じが違うのもあり音場の広がりも違う感じに聴こえるのでは。違いを楽しむのも楽しいですね。
書込番号:25906496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fmnonnoさん返信ありがとうございます。
yamahaNS-10Mは以前、聴いた事があります。良いスピーカーをお持ちですね。自分も今後はDEとKX-5を交互に聴いて行こうと思っています。ドルチェUは別システムで活躍しています。DEとドルチェUは手放せないです。ありがとうございました
書込番号:25918571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しかてつさんさん
私の10Mは、プロのスタジオからの評価も高い北の匠さんのチューニングモデルなのでオリジナル以上の音で鳴ってます。
興味あるなら以下のサイトをみると良いかと。
https://www.takumiy.jp/smp/
書込番号:25929641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > Bose > Surround Speakers [ボーズブラック ペア]
以前、配置について教えてもらったのですが、設置高さについてご質問があります。
現在、サラウンドスピーカーを、部屋のスペース上、ソファーの真横辺りに設置しているのですが、設置高さはどの辺りがベストでしょうか?
現在は、耳の高さより更に上に設置しており、
耳横のほうが良いのかと思いつつ、サラウンドスピーカーの特性から単純なものではないのかとも思い、ご意見をいただきたく思います。
(ポールの上にサラウンドスピーカーを設置しております。)
よろしくお願いします。
書込番号:25902208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
サウンドバーは、約65センチの設置高さです。
サラウンドスピーカーは、約120センチ以上ははあるかと思います。
書込番号:25902222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしんやまさん
こんにちは。
高さの絶対値ではなく重要なのは耳から見た角度(仰角)ですね。
サラウンドスピーカーはリスニングポイントから見て10〜15度程度仰角が付く感じがよろしいかと思います。
サラウンドスピーカーまでの距離がわからないので120cmで仰角が妥当かはわかりません。
高さではなく、耳横か耳斜め後ろか、という方位の問題に関しては、個人的には耳横くらいがよろしいかと思います。斜め後ろに設置するにしてもあまり後ろ過ぎないよう。推奨は耳横から斜め30度後ろ、とか書いてありますが、耳横付近にした方が包囲感が高まります。
書込番号:25902284
1点

>おしんやまさん
一般論では耳の高さに揃えるのが良いとされています。
天井近くに付けている人もいますし、生活の障害にならない程度にすればよいと思いますが。
書込番号:25902321
3点

>プローヴァさん
詳細にご回答ありがとうございます。
下記のような状態で視聴しております。
サラウンドスピーカー(高さ約120センチ)
↑
|約200センチ
|
ソファー ――→サウンドバー(高さ約65センチ)
| 約230センチ
|約200センチ
↓
サラウンドスピーカー(高さ約120センチ)
ソファーに座ると、サラウンドスピーカーは、ほぼ真横にあり、
頭より20〜30センチ高い位置にあります。
スピーカー台(ポール状)の高さ調整は可能なのですが、耳横まで下げたほうが良さそうでしょうか?
あと、サラウンドスピーカーまでの距離は妥当でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25902338
0点

>あさとちんさん
ご回答ありがとうございます。
頭より20〜30センチ高い位置に設置していますので、
耳位置まで、スピーカー台を下げた方が良いと言うことでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25902342
0点

>おしんやまさん
>>頭より20〜30センチ高い位置にあります。
耳の高さより25cm高く200cm離れた場所にサラウンドスピーカーがあるなら、仰角7度くらいなのでそのままでも問題ないと思いますよ。
アトモススピーカー(天井)などで高さ方向の定位を作り出せる環境なら、サラウンドは耳の高さ程度でよいですが、天井スピーカーがない場合は、これまでの経験から言えば少し高い位置が良いと思います。それが仰角10-15度です。
映画館でもみんなに音が届くようにサラウンドスピーカーは高い位置にありますので、そういうのに合わせて少し高めの方が雰囲気が出ると言うことです。こちらは個人の好みなので、いろいろ試行錯誤して見られてもいいと思います。
書込番号:25902649
1点

ご丁寧にご回答いただきありがとうございます。
重ね重ねの質問となり、すみません。
〉耳の高さより25cm高く200cm離れた場所にサラウンド
〉スピーカーがあるなら、仰角7度くらいなのでそのまま
〉も問題ないと思いますよ。
スピーカーの接地面が平らのため、単に、頭上の20〜30センチ上に音声出力されているだけの状態ですが、それでも問題ありませんでしょうか?
まだ、耳横辺りまで高さを下げて、横から聴こえるほうがマシだったりしないでしょうか?
書込番号:25902680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしんやまさん
>>スピーカーの接地面が平らのため、単に、頭上の20〜30センチ上に音声出力されているだけの状態ですが、それでも問題ありませんでしょうか?
すみません。何を懸念点と思われているのかよくわかりません。
ポール状のスタンドにサラウンドスピーカーを設置していてその高さが耳より20-30cm高いって以外に何かあるんですか?
>>まだ、耳横辺りまで高さを下げて、横から聴こえるほうがマシだったりしないでしょうか?
天井スピーカーのない状態で耳横の高さに下げると上下方向がちょっと寂しくなるかと感じたのでそのように申しましたが、スタンドの高さを可変できるなら、ご自身でいろいろやって見たらいいんじゃないですか?
回答者はみんなそうだと思いますが、スレ主さんの部屋の状況とか何を聞いているか、どういう好みか等々など全然わかりませんので、当方も自身の経験に照らして一般論で話をしているだけなのです。
書込番号:25902702
0点

>プローヴァさん
色々、混乱させて、申し訳ございません。
仰るとおり、部屋の状況によりもアドバイスも変わり、完璧はありえないと思います。
今回のご意見を参考に、本日、色々、試してみてベスト位置を試みたいと思います。
書込番号:25902713
0点



スピーカー > JBL > STAGE 280F BLK [エスプレッソ 単品]
こんにちは。
現在の使用機器は次のとおりです。
ビクターは20年前に1本13万円でした。本機は1本8万円ですが、20年の技術の進歩を考えると、音質は向上するでしょうか?
<使用機器>
AVアンプ → ヤマハRX-A2080
フロント → ビクターSX-LT55MK 2
リア → ビクターSX-LT33MK 2
書込番号:25900562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JONHI03さん
そう言った問題じゃなく好みの問題でしょ
書込番号:25900626
6点

>JONHI03さん
>ビクターから向上しますか
ビクターから向上については部屋の環境
セッティングより変わりますので、判りません。
SX-LT55MK 2より重いです。
書込番号:25900909
5点

>JONHI03さん
20年前に1本13万円ということは大変良いスピーカーだと思います。
同じメーカーのスピーカーだと、設計技術の進歩や、新しい素材の採用などで昔の
モデルよりも今のモデルが音質が向上しているということもありますが、ビクターと
JBLとではそもそもタイプが全く異なるので、回答は難しいです。
また、今述べたこととは逆説的な話ですが、昔のスピーカーの方が音の良いものも
存在するのも事実です。
さらに付け加えると、ここ最近のオーディオ業界は、原材料費の高騰や為替の影響で
スペックに釣り合わない割高な値段になっているものが多いです。まぁ、JBLはその点
では良心的な値段でやっている方とは思いますが・・・
古い、新しいといった先入観は一度捨てて、JBLの音がご期待にそえる音かどうか、
一度どこかで試聴されてはいかがでしょうか?
書込番号:25900921
5点

JONHI03さん
ホ―ンはセリフが張り出し中域充実
映画なら、こちらの方が厚みがあって
雰囲気は出ると思います。
書込番号:25901062 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>求道者Kさん
コメントありがとうございます。
新旧で一概には言えないということですね。
何とか展示を探して視聴したいと思います。
書込番号:25901225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>求道者Kさん
コメントありがとうございます。
新旧で一概には言えないということですね。
何とか展示を探して視聴したいと思います。
書込番号:25901228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
コメントありがとうございます。
以前からJBLのホーンに憧れていましたが、ボリュームゾーンのモデルは大きくて高いので手が出ません。
映画には良さそうですね。
書込番号:25901232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質的な観点で言えばvictorが圧倒的に良いですね。
年数は経っていますが状態が良ければ問題ありません。
まぁ− 好みって様々なので 聴いてみないと個人の感性は 他人には分かりません。
JBL=良い音と思われているなら間違った見解ですからね。 (笑)
今ではJBLもピンキリですから… それはブランドイメージだけでも商売が出来る強みです。 安いモデルって… そんな感じ
サラウンドなら 全部変えるの? サラウンドが主なら つながりを一番に考えましょう
書込番号:25901260
4点

>黄金のピラミッドさん
コメントありがとうございます。
JBLもピンキリなんですね。
実は今回天井のトップスピーカーをJBLにしたので、フロントとリアも同シリーズで揃えようかと検討しているところです。
確かにビクターもいいので悩ましいです。
書込番号:25901280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JONHI03さん
JBLのスピーカーの色々なモデルを視聴できるところがあればいいのですが・・・
黄金のピラミッドさんの言われるように、ピンキリです。これはJBLに限らずです。
映画館ではホーン搭載の業務用のJBLがよく使用されているのが現状ですので
家庭用でもホーン搭載のものを使うというのが、それに寄せる形にはなりますね。
映画用には使っていませんが、S3900という機種を持っています。買ったのはもう
10年以上前ですが、ロングセラーモデルとして今でも販売されています。
民生用ではこの辺りからがJBLの醍醐味をきちんと出せているモデルだと思います。
書込番号:25901536
5点

>求道者Kさん
S3900をお使いなんですね。
私は逆立ちしても買えません。
みなさんのご意見を伺い、大分買う気が失せてきました。
スピーカーと別に85型のテレビを検討していますので、とりあえずそちらから片付けようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25901557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JONHI03さん
申し上げたかったのは、いまあるスピーカーでポテンシャルは十分だと思うので、昨今の円安とコスト高
による値上がりで性能と価格のバランスが取れていない状況下でわざわざ入れ替えるのはもったいないかな
ということです。ご不快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。
書込番号:25901580
3点

>求道者Kさん
丁寧なご説明ありがとうございます。
全然不快とは思っていませんので悪しからず。また機会がありましたらご助言よろしくお願いします。
書込番号:25901591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビクターのは表面仕上げにも金かかってそうですね。
いわゆる点音源に近くて良さそう。
より低い低域まで出せるということではこのJBLに買い替えるのは意味ありそう。
でもAVアンプ使ってるということはサブウーファーを使用している?
サブ使用できるのでそれで補えば済むとも言える。
書込番号:25902651
4点

>JONHI03さん
こんにちは。
音は確実に変わりますが、音質アップするかどうか、好みに合って気に入るかどうかは別の話です。
オーディオ人口は昨今減る一方で、オーディオ機器のコスパは日々悪化傾向です。
ただ20年前の13万円のビクターも、ピュアオーディオ機ではなくサラウンド用のスピーカーセットのジャンルなので、値段の割にちょっと微妙な感じではあります。重量的にもユニットサイズ的にも。。。
本機は、JBLの中では高コスパ、エントリー向けスピーカーのジャンルですから、8万とは言えユニットサイズや重量などはわかりやすく盛られていますね。ホーンと言ってもJBLならではのコンプレッションドライバーではなく、ツイーターの前にウェーブガイド付けただけですから過度な期待は禁物かと思いますが、好み次第では替えて良かったくらいの評価になる可能性もないではないです。
ただまあ音の質と言うか、具体的には高いスピーカーって安いものに比べて歪率がどんどん小さくなって美音になる傾向がありますが、そういう本質的な音の質に関しては期待しない方がいいと思います。
書込番号:25902687
0点

>XJSさん
コメントありがとうございます。
低音フェチではないのでサブウーハーは使っていません。
もう少し様子を見てレビューがたまってから検討しようかと思います。
書込番号:25902855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
テレビだけではなくオーディオも詳しいんですね。
てっきりコンプレッションドライバーと思っていましたが、違うんですね。
それだけで買う気がなくなりました(笑)
書込番号:25902864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JONHI03さん
この価格でコンプレッションドライバーが入るわけないじゃないですかー。
書込番号:25902871
0点

JONHI03さん
ウェーブガイドはヤマハに説明があります。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-b330/
部屋の環境にもよりますが、
AVの場合は反射音はサテライトで出すので
濁りにつながる壁の反射は抑えた方がよいでしょう
もう少し安価なAシリーズやヤマハで聞きましたが
ちょっとしたホ―ンは、キャラとして
声が前に出てくる感じがします。
書込番号:25903777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 606 S3 [ホワイト ペア]
バイワイヤで設計してあるスピーカーで、シングルで繋いでも良いのでしょうか?
その場合、プラスマイナスは分かるとして、HFとLFはどちらを使えば良いんでしょうか…?
自分なりに検索してみたんですが、そこのところを解説しているサイトが見当たりませんでしたので、申し訳ありませんが、教えて頂けませんか。
書込番号:25900346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CSKAよいさんさん
こんにちは
バイワイヤをシングルで使用するのは問題ありません。
接続は一般的にはLですが、好みによってはHに接続する人のいますので、
どちらでのいいですよ。
書込番号:25900354
7点

>CSKAよいさんさん
> バイワイヤは必須ですか
バイワイヤ可能なスピーカーとアンプを使用してますが。
シングルで使用しています。
意見などはいろいろあるようです。
https://tsuyoshi-oshita.com/hobby/20210320
https://blog.ippinkan.com/faq/a/20100727a/
書込番号:25900387
8点

ありがとうございます、おすすめの通りLで繋いでみたいと思いますが、確認なんですが
「本機のLプラスとアンプのプラスを繋ぐ」
「本機のLマイナスとアンプのマイナスを繋ぐ」
だけで終わりでしょうか?
それともジャンパーケーブルというので4点を繋がないと駄目なんでしょうか?
キャップの外し方と言い、ケーブルの接続と言い、初心者にはハードルが高くて、失敗したなあと思っています…
書込番号:25900394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CSKAよいさんさん
シングルケーブルならジャンパーケーブルは必須です。
その上で、アンプからの2本のケーブルを配線するのに、
HF+、LF- のタスキがけする人もいますよ。
書込番号:25900431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CSKAよいさんさん
こんばんは
お金もかかるので一般的な話ですが
@ウーファーの逆起電の影響をツィーター側に伝えない(減らす)ためにバイワイヤー接続があります。
しばらくはシングルで聴いて、慣らし運転も終わった頃にバイワイヤー接続を試して、音質が良いほうにしましょう。
Aシングル接続で聴くならば、付属のジャンパープレートを品質の良いジャンパーケーブルに変えた方が音質アップすると思います。
書込番号:25900531
6点

皆さまご回答ありがとうございます、
今製品を見てみると、ジャンパーケーブルの代わりにジャンパープレートが付いているように見えます。
なので、普通のシングル接続用のケーブルのみで対応できそう?です。
こんなに難易度高いと思っていませんでした。
皆さんおすすめのように、余裕ができたらバイワイヤも両方試してみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:25900535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どっちが良いの見解は ググると色々と出て来ます。 正解はありませんがね…
ハード機器は違うし 部屋も違うし… 当たり前ですが 好みが人によって違うからね(笑)
答えは… 自分で聴いて!だけですね。
バイワイヤはケーブルをもう一組追加すれば出来ます。 まぁー アンプのスピーカー出力端子の仕様次第で 色々ですから。
アンプに2系統のスピーカー出力があれば試したいですね。 1系統なら…変わるかな?(笑)
また定説ですが HとLを繋いでるのが「バー」なのでこれを変えるのが定番です。 お使いのスピーカーコードを切ってバーの代わりに使ってみましょう。 良い結果が出るかも…
書込番号:25901245
5点

CSKAよいさんさん
>シングルで繋いでも良いのでしょうか?
はい、HFとLFを連結する金属板で導通はあります
>HFとLFはどちらを使えば良いんでしょうか…?
HFです、高音ユニットの導通経路に
金属板が入らない、振動的にも有利なためです。
LFは金属板経由になり、
低音ユニット側に抵抗がわずかに増えますが
高音ユニット側より影響が少ないでしょう
書込番号:25903764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CSKAよいさんさん
シングルワイヤでもバイワイヤでも大して変わりませんよ。
ブラインドテストだと言い当てることはできないかと思います。
こんなことで大騒ぎする必要はありません。
>>HFとLFはどちらを使えば良いんでしょうか…?
どちらがよいとか断定できるような決まりや理屈はありません。
すでに書きましたが、ジャンパープレートを付けたうえで、+はHF側に、ーはLF側にたすき掛けにする人も結構多いです。これも効用があるというより気分の問題です。
>>初心者にはハードルが高くて、失敗したなあと思っています…
何が失敗なんだかわかりませんが、ここで教えてもらって内容理解したのならそれでいいんじゃないですか?
知識と経験が増えたことですし。
書込番号:25903780
0点

皆さん本当に詳しくありがとうございました。
皆さん仰せの通り、HFとLF、シングルとバイワイヤ、試行錯誤してみようと思います。
おかげさまで不安が解消しました。とても助かりました。
書込番号:25905506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 606 S3 [ホワイト ペア]
これはキャップを抜き取ってバナナプラグを挿すのですか?
今まで買ったスピーカーでキャップ付きというのが無かったので、ちょっと困惑しています。
初歩的な質問でお恥ずかしいことですが、どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:25900311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CSKAよいさんさん
こんにちは
キャップは取り除いて使用してくださいね。
書込番号:25900324
2点

>オルフェーブルターボさん
早速のご回答ありがとうございます!
キャップは手で外れるようにはなっていないようなんですが、ペンチか何かを差し込んで、抜き取るようなイメージですか?
いきなり関門があって、焦っています。
キャップの保管も、なくしそうでハードル高いです(汗)
書込番号:25900333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CSKAよいさんさん
こんにちは
スピーカー端子を一度目いっぱい緩めて
再び締め付けるとキャップだけ浮いてきませんか?
紛失は自己責任で保管願います。
書込番号:25900344
3点

>CSKAよいさんさん
>バナナプラグ挿すとこにプラスチックのキャップが刺さっている
注意書きに理由と取り外し方が記載されています。
取説 112頁
https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/product/loudspeakers/606-s3
書込番号:25900402
4点

>CSKAよいさんさん
こんにちは。
その通りです。
最近の海外製スピーカーは皆こんな感じになっていますよ。
書込番号:25900417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CSKAよいさんさん
スピーカーターミナルのネジを緩めて取り去れば、爪で簡単にキャップは取れますよ。
書込番号:25900421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
>湘南MOONさん
>プローヴァさん
皆さんどうもありがとうございました、
プローヴァさんの書かれた方法で簡単に取り去ることができました、
本当に助かりました。
書込番号:25900526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
【ショップ名】Amazon
【価格】¥11000
【確認日時】さっき(Keepaで見ると9月17日12時頃から注文できるようです。)
【その他・コメント】
SPは余っているんですが、Youtubeで知り8月22日に「一時的に在庫切れ、納期未定」で買いました。(8月24日に届きました。)
とりあえずと思ってメインのビンテージSP(CORAL X-VII)から繋ぎ変えて、マランツのPM-8006で鳴らしてますが思ったよりも低音も出てなかなか好みの音です♪
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





