スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177366件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15786スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > クリプシュ > REFERENCE R-50M [ペア]

スレ主 極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件 歌や、趣味投稿してます。 

こちらの商品を購入しまして、市販の壁取り付けネジと口径がこのスピーカーの口径がでかすぎて合わず、変換しようと思って居ましても口径の規格が分らないので検索のしようが無く 質問投稿致しました。

こちらのスピーカーのネジ穴口径をM6に変換するアダプター、どなたかご存じないでしょうか?

すみません。M6に変換できれば壁掛け出来るのでアダプターの商品URL等貼って頂けると助かります。

御手数をお掛け致しますが宜しくお願い致します。

書込番号:25736260

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2024/05/15 21:58(1年以上前)

ネジは付属していませんでしたか?
付属していればホームセンター等でネジコーナーにサイズ確認ツールが有りますから測りましょう。

付属が無いなら無駄が多くなりますが大まかなサイズのネジを買う。
合わせてみる…
スピーカー持ち込んで合わせていても大丈夫な店は多いですけどね。

変換ですが。
例えば
M8 M6変換で検索すれば色々出てきますよ。
希望のサイズと形状が有れば良いのですがね。

書込番号:25736363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件 歌や、趣味投稿してます。 

2024/05/15 22:04(1年以上前)

麻呂犬さん
誠に有難う御座います。

ホームセンターまで行く足が無くて。。丁度病気してしまいまして。どうにかしてAmazonで行けないかと考えておりました。

大変お手数をお掛け致します。有難う御座いました。

書込番号:25736375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2024/05/15 22:55(1年以上前)

極悪蠍さん、こんばんは。

サイズについては、メーカーに確認した方が良いでしょう。
Klipsch製品 サポート
https://www.klipsch.jp/support

日本語の説明書には、説明がありませんが、
https://www.klipsch.jp/_files/ugd/45272d_482dcada113b493b834d0e99ab6979c3.pdf
海外本家の説明書にはより詳しい説明があります。
https://assets.klipsch.com/product-manuals/Reference-Speakers-2021-Manual-v01_2022-05-16-134233_ltla.pdf
ですが、サイズは「3/8-16」となっていて「インチねじ」です。
ですので、海外と同一なのかミリねじに変わっているかの確認が必要でしょう。
3/8の径は9.5mmくらいらしいです。

書込番号:25736433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2024/05/15 23:45(1年以上前)

3/8ですか。
ではこれでは如何ですか?
https://www.syumitto.jp/SHOP/uni034.html

アマゾンにあるかな。

書込番号:25736481 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件 歌や、趣味投稿してます。 

2024/05/16 07:54(1年以上前)

blackbird1212さん

詳細の情報、誠に有難うございました♪
ネジアダプタ購入しようと思います。

麻呂犬さん

url誠に有難うございます♪購入させて頂きます。


お二方誠に有難うございました♪
問題解決いたしました。
また何かございましたら質問させて頂きます。

有難うございました♪

書込番号:25736696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/03/15 10:10(6ヶ月以上前)

もう一つももうすぐ来る(涙)

しまった!
なんと!
ウォールマウントネジあるのか!
台買ってもうた

>極悪蠍さん
因みにどんな
壁掛けブラケットですか?

書込番号:26110808

ナイスクチコミ!0


スレ主 極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件 歌や、趣味投稿してます。 

2025/03/15 11:21(6ヶ月以上前)

https://amzn.asia/d/cir7Fe7

こちらですよ!

書込番号:26110904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/03/15 11:30(6ヶ月以上前)

>極悪蠍さん
ありがとうございます

書込番号:26110916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Joshin web ヤフー店で実質111,380 円

2024/05/12 18:00(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:12925件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

【ショップ名】Joshin web ヤフー店

【価格】 111,380 円

【確認日時】5/12 17:30。

【その他・コメント】
17%ポイント還元での価格です。支払額は131,878円です。ポイントを今すぐ利用にすると、現在の価格コムでのジョーシンでの最安値とほぼ同じになります。つまり現金を取るかポイントを取るかってとこですね。PAYPAYポイントになるので使い勝手はいいので、こちらをお勧めします。私が購入した6年前はもう少し安かったと思いますが、今のご時世仕方ないですね。

毎日聞いてますが、この価格なら納得の聞き心地と思います。私にはこのサイズも肝でした。

書込番号:25732828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ115

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

ボリューム

2024/05/12 12:33(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-CS9 [単品]

スレ主 shun5749さん
クチコミ投稿数:36件

前に使ってたロジクールのスピーカーより重低音が弱い感じがします 
アンプはA-S501 ハイカットは50Hzにしてます スピーカーがA130なので

書込番号:25732449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 shun5749さん
クチコミ投稿数:36件

2024/05/12 12:38(1年以上前)

皆さんはボリュームどの位置で使用してますか?

書込番号:25732457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2024/05/12 13:51(1年以上前)

shun5749さん

>重低音が弱い感じ
>皆さんはボリュームどの位置で使用してますか?

使ってるスピーカーや
部屋の環境、音の好みは人それぞれ

shun5749さんは
相手のA130に合わせ
SA-CS9のボリュームを調整、
低音弱いなら少し
上げてみてはいかがでしょうか?



書込番号:25732549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2024/05/12 14:01(1年以上前)

>shun5749さん

こちらの動画で音の大きさがフラットになるように調整してください。
30Hzがしっかり再生できれば合格です。
https://www.youtube.com/watch?v=XwJhiW1ZACs

書込番号:25732564

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/05/12 14:44(1年以上前)

>shun5749さん
こんにちは
ロジクールのどの様なウーファーとお比べかわかりませんが。。。

A130の実測が下記にあります。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/jbl-stage-a130-review-speaker.18260/

クロスオーバーは60-70Hzくらいが適切な気がします。あとはサブウーファーのレベル調整ですね。
サブウーファーの場所から低音が聞こえる様では、サブウーファーのレベルが高すぎです。メインスピーカーの低域が増強された様に聞こえるくらいが適切なレベルになります。

書込番号:25732599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shun5749さん
クチコミ投稿数:36件

2024/05/12 16:26(1年以上前)

家帰ったら位相逆にして鳴らしてみます

書込番号:25732714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shun5749さん
クチコミ投稿数:36件

2024/05/13 09:58(1年以上前)

バスレフポート壁から3メートルぐらい離れてたので壁から40センチちょっとになるように設置して位相逆にしたらキレの良い重低音がしっかり聞こえてきました  アンプと近いですが大丈夫ですか?

書込番号:25733466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/05/13 12:40(1年以上前)

>shun5749さん
アンプと近いのは特段問題になりません。
場所を変えて改善したなら定在波の影響が出ていたのかも知れませんね。

サブウーファーのセッティングで、海外でよく指南されるのは、リスニングポイントにサブウーファーを置いて低音の効いた音楽をかけ(もちろんフロントLRも同時に鳴らす)、耳の高さを低くして部屋中を這いまわっていい低音感が得られる場所を見つけて、そこに逆にサブウーファーを置き直せばリスニングポイントで同じような低音感が得られるというやり方です。
この方法はリスニングポイントで定在波の悪影響を避けられるような設置が可能になりやすいと思います。

書込番号:25733599

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2024/05/13 12:42(1年以上前)

shun5749さん

>アンプと近いですが大丈夫ですか?

写真か見取り図をアップされてはいかがでしょうか?
状況わからず大丈夫とは言えないのでは

書込番号:25733600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 shun5749さん
クチコミ投稿数:36件

2024/05/13 14:09(1年以上前)

2万ぐらいのマイクで測ったらこんな感じでした重低音低いとこまででてないようなバスレフポートに手をやると風は出てますが マイクがひろえてないだけ? 

アンプの横にウーファーおいてます

書込番号:25733668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shun5749さん
クチコミ投稿数:36件

2024/05/13 14:10(1年以上前)

測った写真

書込番号:25733671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/05/13 15:05(1年以上前)

>shun5749さん
カットオフ50Hzのままでサブウーファーのボリュームをもっと上げると、低域の測定結果がどうなるかは見てみたいですね。

SA-CS9では50Hzカットオフでせいぜい30-40Hzが盛り上がるのが関の山と思いますが、それでも重低音追加には十分なると思います。

書込番号:25733717

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2024/05/13 15:11(1年以上前)

shun5749さん

>測ったらこんな感じでした
重低音低いとこまででてないような

60Hzからだら下がり、―10dBで40Hzまで出ていて
SA―CS9だと、このくらいでは?

>アンプの横にウーファーおいてます

振動でアンプが壊れなければ
よいのでは?

書込番号:25733723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 shun5749さん
クチコミ投稿数:36件

2024/05/13 15:24(1年以上前)

>プローヴァさん
ボリューム上げたらこんな感じ

書込番号:25733744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/05/13 15:48(1年以上前)

>shun5749さん
添付図にFOSTEX PM-SUBnの周波数特性の例を上げますが、
サブウーファーといってもSA-CS9も25cmのユニットを入れた50L程度の箱なので基本的な周波数特性は低域だらさがりなわけです。

図の@を見てわかるように素の特性は80Hzくらいからだら下がりですよね(@はカットオフ150Hzなので上も落ちてますが)。
サブウーファーのカットオフを下げていくと、A→Bのように周波数特性が変化します。

Bだけを見ると30-50Hzくらいがフラットになっていますが、フラット部のレベルは10dB程度低くなっているので、その分内蔵アンプでブーストして使えば、30-50Hzががっつり出せるサブウーファーのできあがりということになります。

要はサブウーファーの使い方としては、適切なカットオフを選んで、それが低い場合はレベルを上げて使う、こんな感じです。
上に書いたようにA130は60-70Hzくらいのカットオフが合うと思いますが、SA-CS9をそのように設定して適切にレベル調整すれば、30Hzくらいまでは低域の出る状態に持ってこれると思います。

参考までにCS9の特性が載っている下記サイトの図を転載します。
https://donsnotes.com/tech/frequency-response-specs.html

書込番号:25733761

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/05/13 15:58(1年以上前)

>shun5749さん
思った通りですね。
今のカットオフだとSWの山は65Hzくらいですね。
もっと下まで伸ばしたい場合は、カットオフを下げてレベルを少し上げてみる、という調整になります。
といってもA130の再生帯域との間にディップができない範囲ではありますが。。
写真見る限り、freq調整は下まで下げ切っている感じなので、もしそうでしたらCS9としてはここまでです。最後の写真の状態より少しレベルを下げれば、いい感じにできるのでは?

書込番号:25733768

ナイスクチコミ!0


スレ主 shun5749さん
クチコミ投稿数:36件

2024/05/13 16:31(1年以上前)

三枚目サブウーファーだけならした写真
こんな感じです

書込番号:25733791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/05/13 17:05(1年以上前)

>shun5749さん
ついでに、A130だけ鳴らしたときのf特もアップお願いします。

書込番号:25733811

ナイスクチコミ!0


スレ主 shun5749さん
クチコミ投稿数:36件

2024/05/13 17:35(1年以上前)

>プローヴァさん
低音が伸びてるように見えますが共鳴?してなってるだけです (多分) 雨も降ってるし 
50Hzから一気に落ちます 

書込番号:25733835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shun5749さん
クチコミ投稿数:36件

2024/05/13 17:55(1年以上前)

>プローヴァさん
ちゃんと測りました

書込番号:25733847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/05/13 18:02(1年以上前)

>shun5749さん
ありがとうございます。
SWありなしで効果はありそうですね。
CS9のクロスオーバーはもう少し下まで調整できてほしかった所ですね。
測定結果が正しければハイエンドも10KHzくらいから落ちていますので、ローばっかり伸ばしてもバランスは悪化するので今くらいでOKな気はします。

書込番号:25733854

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

JBL4312E低音が物足りない

2024/05/12 05:31(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312E [単品]

スレ主 mitsu君さん
クチコミ投稿数:21件

オーディオ初心者です。
JBL4312EとマランツPM8006のアンプで聴いています。中古購入しましたが、販売される前はしばらく倉庫にあったようです。
低音が物足りない感じなのですが、エイジング?が足りないのでしょうか。
またはアンプとの相性が悪いのでしょうか?
ご教授ください。

書込番号:25732008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2024/05/12 07:46(1年以上前)

設置場所や角度等の問題も有るので、一概にスピーカー単体の問題とは言えないと思いますよ。


スピーカーの細かいカスタムに関しては、スピーカー内のフェルト敷設状況も無視できません。
シンサレートや厚みの異なるニードルフェルトなど、他素材へ変更するだけで、音が変わることは有ります。
フェルト類の敷設は、手抜き厳禁です。


最も懸念されるのが倉庫内放置で、湿度によりエッジやダンパー等の劣化が否めません。
スピーカーの湿度管理はとても重要なので、この辺が原因じゃないかと思われます。
解決方法はウーファー部分の交換しかないでしょうね。
中古と言う事も有るので、元から使い込んでいるものでしたら、ウーファードライブユニット交換が前提かもしれません。



その場にいないので、私はこれくらいしか言えませんね。

書込番号:25732084

ナイスクチコミ!1


スレ主 mitsu君さん
クチコミ投稿数:21件

2024/05/12 07:53(1年以上前)

回答ありがとうございます。
そうですか、倉庫保管はNGなんですね。
自分的には倉庫保管は良いと思ってました。
反省ですね。
ありがとうございました。

書込番号:25732092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2024/05/12 08:11(1年以上前)

ウーファーASSYの交換費用抑える場合、修理屋にオーバーホールを依頼することも可能。
しかし、エッジはJBLの親会社ハーマンで、純正エッジに交換は絶望的。


後は費用捻出可能金額次第じゃないかな?



書込番号:25732112

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2024/05/12 08:54(1年以上前)

mitsu君さん

>低音が物足りない感じ

箱の上の方に付いているボリューム
ツィーターとスコーカーのレベルを絞り
音量を上げてみたらいかがでしょうか?

書込番号:25732161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsu君さん
クチコミ投稿数:21件

2024/05/12 09:18(1年以上前)

回答ありがとうございます。
早速やってみます。

書込番号:25732197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mitsu君さん
クチコミ投稿数:21件

2024/05/12 09:23(1年以上前)

ウーファー交換する前に自分なりに色々試してみます。ダメな場合は見積りして金額次第で別物も検討します。
ありがとうございました。

書込番号:25732206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2024/05/12 09:40(1年以上前)

単純にスピーカー単体だけじゃなく、アンプの方も調整は必要と思いますよ。


普段聞く曲によりますが、テスト曲はサンタナのアルバムAbraxas(音のパン調整)やファンク系のジャンルが使えます。
プリメインアンプの各レンジ±0の状態にして、スピーカーの方はダイヤル中間から中音と高音を調整。
それで物足りない場合は、プリメインアンプの方を調整。
上記とは逆にスピーカーの方をダイヤル中間にして、プリメインアンプで大方調整し、後からスピーカー(ツィーターとスコーカー)の調整の方法も有ります。

書込番号:25732224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2024/05/12 10:13(1年以上前)

mitsu君さん

>早速やってみます

結果を教えてください
まず低音解決する方向か確認

いけそうなら細かな調整にうつります
調整方法がわからなければ質問されては



書込番号:25732272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsu君さん
クチコミ投稿数:21件

2024/05/12 11:11(1年以上前)

ツィーターとスコーカーのレベルを6→2に絞ってボリュームも上げてみました。
またスタンドは使用しているですが、椅子に座って聴くとスピーカーの高さが低かったので床に座って聴いたら、低音がかなり良くなったと感じました。
昨日の低音とは全然違う感じです。
今のレベルでかなり満足しました。
ご教授ありがとうございました。

書込番号:25732349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mitsu君さん
クチコミ投稿数:21件

2024/05/12 11:16(1年以上前)

ツィーターとスコーカーのレベルを絞り、アンプのベースとボリュームを上げ、スピーカー高さを少し上げたら、結構いい感じになりました。
今後も少しづつ試してみます。
ご教授ありがとうございました。

書込番号:25732354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2024/05/12 13:15(1年以上前)

mitsu君さん

>結構いい感じになりました。

それはよかったです
調整は例えば、左スピーカーで
スコーカーとツィーターのレベルを合わせたあと

右スピーカーは左スピーカーと音像が中心に
なるようにレベル調整します。

書込番号:25732501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ウーファーの違いについて

2024/05/11 11:14(1年以上前)


スピーカー > DALI > SUBE-9N SB [サテンブラック 単品]

クチコミ投稿数:250件

現在、daliのopticonシリーズのスピーカーを使用しています。
ウーファーだけYAMAHAのsw500になっています。
そこで2点質問があります。

1.daliのE-9Fを少し考えたりしているのですが、ウーファーを買い替えることで何が変わるのでしょうか。低音が更に増すなど。今でさえボリュームを絞っているので低音が増すくらいであれば変えないでいいのねすが、質が変わるなどあればご教授お願い致します。

2.安価なウーファーをリアに追加してウーファー2台構築。ウーファーを2台体制にするより1台のグレードを上げた方がいいのか。

以上です。
宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:25731079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2024/05/11 14:38(1年以上前)

☆you☆☆さん

>1.daliのE-9F、何が変わるのでしょうか。

あまり変わらないと思います。バスレフなので
以前のスレで重低音どこまで出るかで
ヤマハのバスレフSWより、B&Wの密閉の方が
重低音出ていた結果がありました。

>2.安価なウーファー2台より1台の
グレードを上げた方がいいのか

同レベルSW追加なら2台がよいでしょう
低音は振動板面積が効くので

書込番号:25731293 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2024/05/11 15:14(1年以上前)

>☆you☆☆さん

サブウーファー複数台の利点について書かれているので参考にしてみてください。
https://jp.kef.com/blogs/news/multiple-subwoofers

書込番号:25731342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2024/05/11 15:25(1年以上前)

>☆you☆☆さん

フロントスピーカーのサイズ、ハイカット周波数によって変わると思います。
ウーファーからでる周波数が100Hz以上なら、音色が影響してきますし、2台にするほうが定位が明確になります。
50Hz以下なら音色はあまり関係なく、1台でも定位に影響しにくいです。
その間はケースバイケースということで。

書込番号:25731355

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2024/05/11 17:02(1年以上前)

>あいによしさん
ありがとうございます。
おかげさまでdaliのウーファーは購入しないことにしました。代わりにb&wのウーファーならよいとのことで少し検討してみようとは思います。
・低グレードのウーファー追加を検討していました。例えばfsw050です。
低コストで効果があるのであれば試してはみたいです。

書込番号:25731476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2024/05/11 18:31(1年以上前)

>ウーファーを買い替えることで何が変わるのでしょうか。低音が更に増すなど

まだそんなこと言ってるレベルなんですか。
音量レベルは自動音場補正で一定になるの。増やしたければレベル上げればいいの。
現状の不満がはっきりしてないのに対策しようもない、どんな夢見てるの?
この上はもう30万円コースまで上げないと大して変わらない。
DALIのサブはむしろ下が出ないだろう。ヤマハのモードスイッチのような補正があるの?知らんけど。重量も軽いでしょ?ユニットも小さくなるでしょ?
このダリのサブにいったいなにを期待してるの?
37hz~だぜ?わかってる?

まず現状の不満をはっきりさせないと。イコライザー手動調整してもどうにもならないようなら、その不満が対策できそうなサブに買い換えればいい。

書込番号:25731586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2024/05/11 18:43(1年以上前)

>XJSさん
内容を見てほしいのですが、低音を増やしたくてウーファーも高い安いがあるけど何が違うのかを聞いているのですが…低音を増やしたくてサブウーファーを変えるつもりはないです。

書込番号:25731595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2024/05/11 18:57(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
>あさとちんさん
ありがとうございます。

私の環境だと2台でもあまり意味はないようです。
スピーカーは、メーカーや金額によって全く変わってくるのにウーファーってあまり変わりはないのですね。
ここのウーファーの音がいいとかあるのかなと(youtubeでは変わったなどのレビューがあるが)
1台用意すれば基本はウーファーを買い替えることはないということですね。

書込番号:25731608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2024/05/11 20:03(1年以上前)

ウーファーは凄い変わるよ。なんせ超低域が出せる出せないの違いが出てくる。これは好みとかって違いじゃない。もちろん質もある。
スレ主さんは元々ソニーのサブウーファーを買おうとしていてこのヤマハのやつさえ高いから無理っぽかったくらい。
だから今更何言ってるの?って思うわけよ。
超低域が出せるか出せないかで、低音が出る出ないのアバウトな話じゃない。
スレ主さんはとりあえず買ったものを一度買い替えると納得するんですかね。

書込番号:25731682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2024/05/11 20:15(1年以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0001608436/

これをお勧めする。
これより安いのを買うとまた買い替えたくなるだろう。

書込番号:25731695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1393件

2024/05/11 21:14(1年以上前)

>☆you☆☆さん
こんにちは

安価なサブウーファーの低音は 単なる音でしかないのに比べ

高価になるほど低音の音色(音階)が明確に出てくるようになってきます。

また、バスレフよりも、密閉の方が、自然に音色として感じ取れますが

この辺は、好みの問題になるかもしれませんね。

書込番号:25731760

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2024/05/11 21:37(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
安価なサブウーファーの低音は 単なる音でしかないのに比べ
高価になるほど低音の音色(音階)が明確に出てくるようになってきます。

やはりそういった違いがあるのですね。
より低音が増すとかだと興味がなかったのですが、音色が変わってくるだと聞いてみたい欲がでてきました。

ありがとうございました^ ^

書込番号:25731789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2024/05/11 23:45(1年以上前)

☆you☆☆さん

手頃な値段で仕様書通り27Hz再生ができていたもの
B&W606とか高解像なスピーカーと組み合わせられるもの
ランクアップによさそうだと思います。ご参考

https://audio.com.pl/testy/kino-domowe/subwoofery/2263-bowers-wilkins-asw610

書込番号:25731905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 此のスピーカーについて

2024/05/10 20:52(1年以上前)


スピーカー

このスピーカーについて、技術的解説をお願いします。
https://www.soundmac.co.jp/blog/37912/



値段相応の価値があるのか、オーディオ初心者には判断がつかないため、情報共有レベルで試聴して無くてもOKです。


書込番号:25730503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
室奈美さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/10 21:49(1年以上前)

見た目からしてとても量産できるような形ではないので、インテリアとしての価値だけでも500万円くらいはあると思います。

書込番号:25730589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2024/05/10 22:35(1年以上前)

バリカタフルレンジさん

>技術的解説を

デザイン優先、薄型で容積取れない
低音を出すため縦横の面積を大きくし
容積を取りつつバッフル効果で低音をかせぐ

今はバッフル面積を減らし、反射を少く
音像を乱さなくする方向とは真逆なので
バッフルを曲面にして少しでも
デメリットを減らす工夫
しっかり面積を減らすタイプには
かなわない

前面を大きく傾斜させ
低音と高音の位相ずれを減らす工夫
今どき高額なスピーカーは
マルチアンプ駆動でDSPを使って
位相ずれ補正したりなので
それにはかなわない

>値段相応の価値があるのか

製品の値段は売買が成立して決まります
いくらコストをかけても
売れなければ価値はありません
博物館の収蔵品とかは別ですが

買い手が例えば、デザインに魅力を感じて
売買が成立したら、買った人にとって
値段相応の価値があったと言えるでしょう




書込番号:25730642 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:958件

2024/05/10 23:43(1年以上前)

>あいによしさん


解説ありがとうございます。


>デザイン優先、薄型で容積取れない
低音を出すため縦横の面積を大きくし
容積を取りつつバッフル効果で低音をかせぐ

平面バッフルと同じなんでしょうか?

>今はバッフル面積を減らし、反射を少く
音像を乱さなくする方向とは真逆なので
しっかり面積を減らすタイプには
かなわない

具体的にはどのスピーカーでしょうか?

>今どき高額なスピーカーは
マルチアンプ駆動でDSPを使って
位相ずれ補正したりなので
それにはかなわない

GENELECとかの事でしょうか?

そうだとすると、1台80万円のGENELECが1台400万円のスピーカーを凌駕する事になりますが、コスト的には、1/5程度ですね。


>買い手が例えば、デザインに魅力を感じて
値段相応の価値があったと言えるでしょう


イタリア製なので、車でいうフェラーリのような位置づけでしょうか?

価格、スペックではフェラーリ、最高速度、加速度ではGT-Rの方が勝ってしまうにち同じ世界。。
https://car-me.jp/articles/1500

書込番号:25730697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/05/11 00:05(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん
こんばんは
一見薄く見えますが、これは幅が70cmもあるからで、奥行きは実は普通に43cmあります。26cmウーファー2発のシステムとしては十分な内容積でしょう。

現代的なスピーカー設計のトレンドは、前面投影面積を極力小さくすべく前から見て細長いレイアウトにして、16cm程の小さめのウーファーを複数個縦に並べることで振動板面積を稼ぐやり方です。

本機はそれに逆行してますが、それも考え方かと。

まず出発点として、複数ユニットで振動板面積だけ合わせれば同じ面積の一発と同じ低音が出るのか?、と言う点ですね。

JBLのK2を引き合いに出すべくもなく、バッフルが大きくウーファーも大きいスピーカーが出す腹にくる低音感って、小さなユニットを複数並べても出ないんですよね。

打楽器ののリアリティを求めると、ある程度でかいウーファーが欲しいが、JBLやB&Wの様な暑苦しさは嫌だ、と言う相剋の妥協点がこの構成に結実している気はします。

幅広いバッフルならではのスケールの大きい、壁全体から音が出る様な方向を目指したのだと思います。B&WではなくややJBL的なスケールの大きさを目指していると。
上から見て変態的な形状になっているのはソナス独自の内部反射を抑えて剛性を高めるための構造と言う事かと。箱の響きが良いとかありますが十分重量級で共振や響きとは無縁に見えます。

全てのユニットが同じバッフル幅に収まっているのも好感が持てます。B&Wのちょんまげ式は位相歪を招いて、音の広がりに人工的な感覚を覚えることがあるので。
ユニットは金属振動板などを使わずツイーターもソフトドームとコンサバな設計になってます。

本機は昨年のTIASで出ていて実機を見ましたが、まず目に入るのは塗装の重厚さで、まるで楽器の様な実に素晴らしい仕上がりでした。名前に恥じない高級感でした。

金額に見合うかどうかは、買える人が考えれば良い話です。ただスーパーカーとは違うので大事に保管したからといって値が上がる様な投資効果はないと思います。

書込番号:25730721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:102件

2024/05/11 00:26(1年以上前)

[Day1 Sonus faber STRADIVARI G2 - G402、2023 東京インターナショナルオーディオショー全記録]
https://www.youtube.com/watch?v=zKqbtpWsF1Q
で何やら説明があったようである。

書込番号:25730740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:958件

2024/05/11 00:29(1年以上前)

>プローヴァさん


解説ありがとうございます。

>この記事を見てその存在を知りましたが、去年のモデルから改良されてるようですね。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1590149.html


>一見薄く見えますが、これは幅が70cmもあるからで、奥行きは実は普通に43cmあります。26cmウーファー2発のシステムとしては十分な内容積でしょう。

箱としては十分なクオリティみたいですね。
JBLの30cmは魅力的ですが、流石に大きいので
26cmは絶妙な気はします。



>幅広いバッフルならではのスケールの大きい、壁全体から音が出る様な方向を目指したのだと思います。

平面バッフルのような考え方でしょうか?

>上から見て変態的な形状になっているのはソナス独自の内部反射を抑えて剛性を高めるための構造と言う事かと。箱の響きが良いとかありますが十分重量級で共振や響きとは無縁に見えます。

上からのデザインが三角形/ピラミッド型で独特ですね。
これも音響上、合理的なデザインなんですね。



>ユニットは金属振動板などを使わずツイーターもソフトドームとコンサバな設計になってます。

ナチュラルなクラシックテイストのようですね。
イタリアンクラシックモダンとも呼ぶべきでしょうか。



>本機は昨年のTIASで出ていて実機を見ましたが、名前に恥じない高級感でした。

値段はさておき、オーディオショウなどで試聴してみたいですね。


書込番号:25730744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2024/05/11 01:30(1年以上前)

バリカタフルレンジさん

>平面バッフルと同じなんでしょうか?

はい、低音は振動板を比較的
ゆっくり動かすので、空気が逃げやすい
バッフルが大きければ、
後ろに逃げにくくなります。

>具体的にはどのスピーカーでしょうか?

B&W 801、ほかもスピーカーユニットの大きさ
ギリギリに切り詰めたスピーカーが多いです

>GENELECとかの事でしょうか?

はい、LINN KLIMAX EXAKT 350とか
Musik RL901とかそれなり価格のパワードは
そんな感じです。

>車でいうフェラーリのような位置づけ

フェラーリは絶対性能も求めてますが
こちらは、音よりデザイン優先だと思います。

スレ最初のような広くて豪華な部屋に
映える仕上がり
音を漂わせ優雅に過ごす用途。

爆音でしゃかりきに聴いたり、
音像がーとかモニターと比較する
ようなものではないと思います。








書込番号:25730774 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:41件

2024/05/11 12:02(1年以上前)

便乗の質問で申しわけありません、以前よりソナスのSPの美しさにほれぼれしてとしていたのですが、
やはりクラシック向けなのでしょうか?差しさわりがなければご回答頂けますと幸いです。

書込番号:25731135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/05/11 12:56(1年以上前)

>あいによしさん


>空気が逃げやすい
しっかり面積を減らすタイプにはかなわない

サイトの説明にはこうありますが、どうでしょうか?
それでも、801Dの円柱にはかなわないものですか。


バスレフ
本機のために開発した特別なバスレフ・システム“クレプシドラ・テクノロジー”。
「Clepsydra」は「砂時計」を意味し、これはバスレフ・ダクト長を抑えながら最大の低域パフォーマンスを獲得する一方、底面方向への音波放射によって、スピーカー設置の自由度を最大限に上げることを目指した設計です。

また、低域チェンバーの内部は平行面を排し、定在波の発生を抑制しています。 このテクノロジーは、同社が考えうる限りの最高水準のパフォーマンスを実現するという目的のもと、入念なシミュレーションと試行錯誤を経て開発された本機のための特別な技術です。


>スレ最初のような広くて豪華な部屋に
映える仕上がり
音を漂わせ優雅に過ごす用途。
爆音でしゃかりきに聴いたり、
音像がーとかモニターと比較する
ようなものではない


KENLIC SOUND/KRS 4344をエレガントにした感じでしょうか?
こちらはマルチアンプ駆動のようですが。
http://jbl43.com/?pid=147532303

書込番号:25731190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2024/05/11 14:24(1年以上前)

バリカタフルレンジさん

>サイトの説明にはこうありますが、どうでしょうか?
それでも、801Dの円柱にはかなわないものですか。

はい

>バスレフ
>ダクトを底面方向への音波放射によって
スピーカー設置の自由度を上げる

奥行き薄いからダクトを下向きにした
設計の自由度が上がったといってます
下向きダクトはけっこうあります。

>また、低域チェンバーの内部は平行面を排し、定在波の発生を抑制しています。 このテクノロジーは、同社が考えうる限りの最高水準のパフォーマンスを実現するという目的

ウーファーの奥行きが出っ張るので
箱の上から見ると、真ん中が厚く、
両端が狭くなってます
定在波は平行した面で起こるので
定在波が出にくいといってます。

でも他所のメーカーで四角い箱でも、
シミュレーションして
縦横奥行きの寸法比や吸音の配置で
定在波を抑えますし。定在波の起きにくい
上からみて楕円になってるスピーカーは、
よく見かけます。

>4344をエレガントにした感じでしょうか?
こちらはマルチアンプ駆動のようですが。

音を基本に4344があり、マルチで音を向上させ
箱の塗装をきれいにしたもの

デザインを基本に箱の形状を決めて
形状の制約をダクトとか設計でクリアしたもの

音とデザイン
スタートがちょと違うと思います。

大柄な衝立は美しい木目を見せるインテリア
反面、音像が大きくなってしまう方向

スレ最初のような広い部屋で、
スピーカーから距離をとれば
音像が大きくなるのも緩和されるでしょう。

デザイン優先を、
設計でカバー、使い方でカバー

書込番号:25731278 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:958件

2024/05/11 15:03(1年以上前)

>あいによしさん


>音とデザイン
スタートがちょと違うと思います。

ありがとうございます。


やはり、イタリア製なのでフェラーリのように、デザイン性重視のようですね。

フェラーリも理想的なデザインから、内部設計していく工程なので似てますね。
もちろん性能も高いですが。

広い部屋という環境があれば選択肢としては、アリかもですね。
フェラーリも公道では最大限、性能を発揮できない、いわば見せびらかすのが目的みたいなところがありますので、インテリア性も含めて所有欲掻き立てる一品な気がしますね。








書込番号:25731329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2024/05/11 16:07(1年以上前)

バリカタフルレンジさん

>インテリア性も含めて所有欲掻き立てる一品

そう思います、成熟した文化
テクノロジーでガツガツは青いのかも


書込番号:25731396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:958件

2024/05/13 22:02(1年以上前)

>あいによしさん


>テクノロジーでガツガツは青いのかも

こちらの機種はどうでしょうか?
https://www.noahcorporation.com/product/aida-ii/

キャビネット内部の平行面をなくすことで定在波の低減を目指して追究してきた“リュート・シェイプ”の進化形、“ライラ・シェイプ”。

とあります。

>フェラーリは絶対性能も求めてますが

同じメーカーですが、音重視でテクノロジーも最高レベルのようですが。

デザイン/絶対性能的にも、801D以上でしょうか?


書込番号:25734129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2024/05/29 08:02(1年以上前)

こんにちは
深い機種ですね
まず家具として購入する、高いのを好む、そういう購入層がいます
決して音が悪いとかではないですが、理屈ではなくなるとこもありますね
ソナスのアイーダは凄いですよ
理屈としても良いスピーカー
ソナスの木の音しますからね、柔らかい

フェラーリは理屈詰めですね

書込番号:25752236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング