スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177376件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

スタンド付き

2024/05/06 19:26(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312GBLKL [単品]

スレ主 iu5swさん
クチコミ投稿数:129件

ヨドバシドットコムでゴールデンウイークセール(5/6まで)をやっていますが4312G2台とJS-360を2台セットで298000円+ポイント13%で売っています。4312とスタンドが欲しい人にはお買い得ではないでしょうか。

書込番号:25726413

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ96

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SUBE-9N SWとASW608と悩んでいます。

2024/05/05 18:59(1年以上前)


スピーカー > DALI > SUBE-9N SW [サテンホワイト 単品]

クチコミ投稿数:96件

stereo70sに606s3で使用しています。

金銭的な問題でウーハーを今月末に購入予定です。

希望は小さくて白。
色とデザイン的には9N SW。
大きさと機能でASW608(黒しかない。)

SUBE-9Nは37Hz〜200Hz
608は23Hz〜140Hz

価格が高い9Nの方が低音が出ない?

因みに2.2chで使うつもりなので、ウーハー2台買います。

使用のメインは音楽鑑賞ですが、映画も見ます。

どちらが良いと思いますか?



書込番号:25725082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2024/05/05 19:22(1年以上前)

contac196901さん

>どちらが良いと思いますか?

ASW608
値段もあまり変わらないように見えます。

メーカーが6シリーズ向けで設計確認済

>ウーハー2台買います。

スペックは劣り、メーカーが確認された
組み合わせとも思えないものを選ぶのは
音より色が大事と言うことなのでしょうか?

書込番号:25725110 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2024/05/05 19:38(1年以上前)

>価格が高い9Nの方が低音が出ない?

608の方は密閉型でさらに強力にフラットにする補正機能があるので下から満遍なく出る特性になってる。質は別。

書込番号:25725132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2024/05/05 19:40(1年以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0001608435/

多分これがいいよ。

書込番号:25725135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2024/05/05 19:41(1年以上前)

>あいによしさん

やはり。
そういう意見待ってました。

スピーカーのラキングでも9Nの方が上だったので、
何かあるのかと思ってました。

ありがとうございます。

書込番号:25725136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2024/05/05 19:43(1年以上前)

>XJSさん

そ、それは。。。
手が出ません。。。

書込番号:25725140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2024/05/05 19:46(1年以上前)

>XJSさん

質でいうと9Nの方が上ってことですか?

書込番号:25725145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2024/05/05 19:56(1年以上前)

わかりません

そういえば床に置くことにしたの?

書込番号:25725164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2024/05/05 20:01(1年以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0001327074/

これは?サイズ対性能でいくと最強なのかも。

普通の2台よりこういうの1台の方が多分いいよ。

書込番号:25725170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2024/05/05 20:08(1年以上前)

>XJSさん!
覚えててくれて、ありがとうございます。
おかげでAMPとスピーカーは購入しました。
ありがとうございます。

でもやはり、低音に不足を感じていて
ウーハーを2chで追加しようと思ってます。

それと床は無理なので、スピーカーとテレビの間に置く予定です。

書込番号:25725182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2024/05/05 20:12(1年以上前)

ウーハーをLRで2台なのはこだわりなので。
stereo70s買ったのもその為。

色々提案ありがとうございます。

書込番号:25725186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2024/05/05 20:21(1年以上前)

こういう棚に置くならとにかく振動が出ないものにした方がいいですよ。
私はASW610を使ってますがこれはかなり下の領域から頑張って出そうとしてくれるウーファーですがその分、振動が凄いです。色々対処が必要でした。
ダリの9Nの方はよくわかりませんがスペック上がそもそも下から出ないので振動はさほどないのかもしれないけど。
共に重量も軽いので振動しやすいだろね。

そのテレビとスピーカー間の右に置くのがいいと思う。そんなに間隔無いから2台要らないかと。
で、KC62のような対抗ユニットは振動を打ち消す設計になってます。これもフラットに補正する機能が付いてる。

書込番号:25725203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2024/05/05 20:29(1年以上前)

contac196901さん

>スピーカーのラキングでも

価格コムのランキングは、
システム上、
販売店をクリックすると
買いに行ったと判断して
ランキングが上がるようです

本当に買ったかは不明

書込番号:25725222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2024/05/07 13:15(1年以上前)

>contac196901さん
こんにちは。
安いサブウーファー2本使いより、上質なサブウーファー1本使いの方が音質的にはベターです。

このあたりで。白もあります。

B&W DB3D
https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/product/loudspeakers/db3d

20cmユニットを2本使った対抗配置なので、低音が出ていても筐体の振動はありません。
DSPで低域を伸ばしているので20Hzまでしっかり出ます。

書込番号:25727048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2024/05/07 14:24(1年以上前)

contac196901さん、こんにちは。

>ウーハーをLRで2台なのはこだわりなので。
>stereo70s買ったのもその為。

STEREO70sにはSWのプリアウト端子は2つあるけど、同じ音しか出ないです。
そこにどのようなこだわりがあるのでしょうか?

ASW608ならスピーカー端子入力があるので、
2台をLR別々で使えますが、SUBE-9Nは出来ません。

書込番号:25727096

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2024/05/07 14:33(1年以上前)

>contac196901さん
下記の様なH/Lコンバーターを使えば、スピーカー線からLineレベル信号を取り出せますので、スピーカー入力非対応のサブウーファーでも左右独立駆動はできます。良質なSWを1本の方がお勧めですが。

https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-HLC130

書込番号:25727103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2024/05/07 14:33(1年以上前)

contac196901さん

>ウーハーをLRで2台なのはこだわりなので

よくご存知、左右に2台ほしいですね
なっている場所がわかるので
低音は広い面から押寄せると、迫力も違います
AVアンプは昔々はサブウーファー1端子でしたが、
今どき上級機は2端子になってますね。

書込番号:25727104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2024/05/07 15:33(1年以上前)

>contac196901さん
元々低域は方向性を持たず、聴感上の方向性は低域と一緒に出てくる高域成分に引きずられますから、一般的には、方向性を持たせるための複数台SWは必要ないと言われていますね。

にもかかわらず、最近AVアンプで複数の音を出せるサブウーファー端子を搭載するケースが出てきている理由は、サブウーファーを複数台使うことで定在波を(ある程度)抑制できる手法に使われるためです。
これはDiracLive Bass Controlなどの低域コントロールの得意な有料DSPソフトによって実現されます。ちなみにサブウーファー1個と2個では意味が変わってくるため、ライセンス料も違います。

尤も上記はDiracLive対応のデノンとマランツの話であって、非対応のヤマハの場合、大雑把に左右、前後の2本の設置位置を選べるだけになっているようです。

書込番号:25727153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/05/07 16:39(1年以上前)

>contac196901さん


スレ主さんのアンプはプリメインのstereo70sなので、DILAC LIVE非搭載で関係のない話ですね(笑

YAMAHAの事例も的外れ。


SW2台に拘るなら、トールボーイ2台がいいじゃないかな。
部屋もスッキリくっきり、低重心になるでしょう(笑

自分も同じような事を検討した事あるので、、、

参考までに
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25482284/


書込番号:25727204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2024/05/07 17:07(1年以上前)

>contac196901さん
当方のレスは、下記発言に対してのものですので、念のためお知らせいたします。

>>左右に2台ほしいですねなっている場所がわかるので
>>AVアンプは昔々はサブウーファー1端子でしたが、今どき上級機は2端子になってますね。

書込番号:25727234

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2024/05/07 20:09(1年以上前)

今までYST-SW40を2台で使ってて一つは故障してるんでしたよね?
聴いてる音楽はヘヴィメタルでそれでもウーファー無しだと低音の不足を感じているわけですよね。
ということは恐らくハイカットは80hz〜100hzあたりで使ってて実際のところ、その辺が盛り盛りに出ている音に慣れてると想像します。フロントはローカット無しで使ってたでしょうし。

ハイカットが高めってことで低音の偏りを感じていますか?
自分も偏りは気になるので2台使ってますが、うちは生活を考慮すると部屋の両端に置くしかなく、しかも右側はフロント右とも結構離れててウーファー同士の間隔は4mほどあります。しかもTVとの視聴距離は2mちょいしかないんで角度的にもかなり離れてる。
スレ主さんの場合、間隔は1mちょいでしょうかね、しかもフロントスピーカーの内側に置くので普通なら偏って聴こえない気もします。
4mも離れていると左右で環境も違うので音の特性も違いがあり、聴こえにくい帯域を補い合えたりってのも確かにあるけど。

それとYST-SW40だと恐らく40hz以下はまともに出ないと思われます。聴いてるのはヘヴィメタルということで出ないウーファーでも気になってない可能性大。

ASW608で最も下から出す設定にすると30hzはそれなりに出る可能性大ですが、実際出すとなると振動が凄いことになるはずです。あまり聴こえないとしてもユニットは大振幅して振動は出る可能性もある。ASW610では30hz以下から途端に振動が増します。
なのでそういうのをこういう棚に置くと、かなりビビり音が出ると想像します。
下からまともに出したいのならKC62などの対向ユニットにしないと振動で手に負えなくなるかも。

KC62あたりが価格高くて無理なら1台にするか、1台が嫌なら下が出ない安いサブ2台にするしかないですね。出なくても音源に超低域が含まれてたら振動するかもしれませんが。
あとは超低域を含む音源を聴かないようにする、しかないか。ヘヴィメタルは含んでなくても映画は...

書込番号:25727421

Goodアンサーナイスクチコミ!4


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

接続方法について

2024/05/05 16:02(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > PM-SUBmini2 [単品]

最近、在宅ワーク用に少しずつ音楽の再生環境を整え始めた者です。小さめのスピーカーでBGM的に軽い音楽を流しつつ、「もう少し中低音を強化したら良くなるかも!適当なサブウーファーを追加したらどうかな?」と思い立ち、その勢いでこの製品をポチりました。何よりサイズ感が素晴らしい。

アンプはFX-AUDIO-のFX-502J+SWです。
https://amzn.asia/d/7ylOO9L

でも実はこのアンプ、サブウーファー用の出力端子は普通のスピーカーケーブル用のもので、PM-SUBmini2側の入力端子はRCA、完全に食い違っているのでした。取扱説明書にも「パッシブタイプのサブウーファーと接続」とか、「パワードサブウーファーの場合は、スピーカーレベル入力端子を備えている仕様の製品のみ接続が可能」とか書いてあります。あちゃー、よく見てから発注しろよ、、、

これはもう某オクに流すしかないか、、、と思いつつ、諦め切れずに片方バラ線、片方RCA端子のケーブルをこしらえて接続を試してみました。壊したくはないので、ボリュームは完全にゼロ。そこからちょっとずつ、ちょっとずつ上げてみます。そしたら、意外にも普通に低音が出てくれるじゃないですか。アンプ側にもサブウーファーボリュームが付いているのが良かったのかな…?
大丈夫なんかなとは思いつつ、しばらく使ってみた感じでは特段の不具合は感じられないので、当面はこれで使ってみようかなと思っています。何より音楽を聴いていて気持ちの良いこと、、、もしもその接続はやめとけとか、何かあったら教えて下さいませm(_ _)m

ちなみにですが、今のところ、PM-SUBmini2側のボリュームは2時くらいの位置、アンプ側のサブウーファーボリュームは9時くらいの位置です。またFREQUENCYのつまみはどの辺が適正かよく分からないので、とりあえず真ん中で0時くらいの位置にしています。

書込番号:25724880

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/05/05 16:17(1年以上前)

>ロイヤルノートンさん

>>またFREQUENCYのつまみはどの辺が適正かよく分からないので、とりあえず真ん中で0時くらいの位置にしています。

メインのスピーカーのサイズと能率次第だと思います。
またご自身のお好みに合うようなら、そのままで良いと思います。

書込番号:25724890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2051件Goodアンサー獲得:194件 PM-SUBmini2 [単品]のオーナーPM-SUBmini2 [単品]の満足度4

2024/05/05 16:36(1年以上前)

アンプに接続してるソース機器が不明ですが
ライン接続なのであれば、先にこのサブウーファーに接続して
スルー端子からアンプにつなげばいいと思います

でもきっとソースがBluetoothなんでしょうね
その場合はノーコメントで

書込番号:25724913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/05/05 17:21(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>よこchinさん

スピーカーは10cmのフルレンジ(PARK Audioのウッドコーン)を組み込んだ
小さめのブックシェルフです。
FREQUENCYの位置は様子を見ながらボチボチ調整してみたいと思っています。
(最終的には今のままかも、ですね)


>おさむ3さん

ソースを書き忘れていましたが、おっしゃる通りBluetoothがメインです。
Bluetoothって音質がどうなの?って当初不安に思いながら使い始めたら、
自分には全然問題なくて、もうこれで十分かな、、と。
業務用PCを常時Youtube MusicやAmazon Musicに繋いでます^^;

書込番号:25724960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/03/17 23:16(6ヶ月以上前)

横からの(しかもかなり時間が経っての)書き込みで失礼します。
私も最近、PM-SUBmini2が気になって購入しようかと迷っているところですが、実は手持ちのアンプがスピーカーOUTしかなく、サブウーファーにどう接続するか検討中です。車載オーディオ用のインピーダンス変換器(所謂ハイローコンバータ)を使えば良いとは思うのですが、PM-SUBmini2の取説をダウンロードしてみたところ、入力仕様は10kオームで最大+15dBVとなっています。
計算上は+15dBVで入力インピーダンス10kオームだと入力端子での端子間電圧は5.6Vくらい。仮にアンプが1Wで4Ωのスピーカーを駆動するとしたら、スピーカー両端は2V、8Ωの場合でも2.83Vとなります。5.6V(+15dBV)ぎりぎりまで駆動する電力として計算すると、4Ωで7.8W強、8Ωで3.9W程度まで駆動できるようなので、3W程度までの小音量ならダイレクト接続しても良さそうです。(AIに計算してもらったので、多少間違いがあるかも(笑))
おそらくスレ主さんの使い方(多分私の想定している使い方も似たような感じ)が比較的小音量なので、うまく鳴ってくれたと言う気がします。
とはいえ、ボリュームを上げる、またはポップノイズとか瞬間的に乗るような状況が想定されるのであれば、インピーダンス変換が必要になるでしょうね。

書込番号:26114192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/20 22:13(6ヶ月以上前)

>croakingfrogsさん

コメントありがとうございます。数字のところは全然理解できておりません(すみません)が、今の使い方でたまたま大音量を出していないので直結でも問題が出ていないのだろう、ということですね。
前回投稿から10ヶ月ほど、今のところ異常なく快適に使用できております。ポップアップノイズも大音量も今の使い方では特にありませんが、今後も気をつけます。インピーダンス変換も覚えておきますねφ(..)メモメモ

書込番号:26117618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]

スレ主 iqoiqさん
クチコミ投稿数:10件

久しぶりにスピーカーを購入しようと思っていますが、一番の悩みが設置場所です。
TV&オーディオラックの高さが863mmで、トールボーイ型で唯一830mmだった当製品を見つけました。
メーカーWEBサイトでサイズを見ると「外径寸法(スパイク含まず)H*W*D_830mm x 162mm x 283mm」とあり、スパイクを含めた高さを教えてくださればと思います。
863mm以内ですとスカッと設置ができて、価格的にも第一候補になるのですが?
当製品ではなく、OBERON 7などをお持ちの方でスパイクのみの高さでも結構です。
何卒、よろしくお願いします。

書込番号:25724389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:346件

2024/05/05 09:00(1年以上前)

分かりませんが・・・
休日だから此方に投稿されたのでしょう。
他に返事無ければ下記ですね。

お客様相談センター
電話番号:0570-666-112もしくは050-3388-6801
営業日:月曜日〜金曜日(祝祭日、弊社休日を除く)
受付時間: 10:00~18:00

(*^_^*)

書込番号:25724567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2024/05/05 13:51(1年以上前)

Oberon7を使っています。実測ではなく、目検ですみませんが、足の台座部分からはみ出しているのは1センチ程度です。

書込番号:25724782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2024/05/05 14:01(1年以上前)

1点書き忘れました。
スパイクのままだと床が傷つきますので、スパイク受けとかオーディオボードとかが必要になるのではないでしょうか。
スパイク受けのみなら、+1センチは見ておいた方がよいかと思います。
因みに私は、上から、Oberon7本体→台座→スパイク受け→御影石→滑り止めシート(+台座〜滑り止めシートまでを固定するマジックテープ)です。

それと気になるのは、ツイーターは耳の高さが基本と言われています。86センチだとソファによっては耳の高さより低くなるかもしれません。
(ご承知の上での設定なら、私がとやかく言う話ではないですが。それに、日本の家庭では、家族同意を含め、設置上の制約が多いことは自身も体験していることなので)

良いオーディオライフを。

書込番号:25724789

ナイスクチコミ!4


スレ主 iqoiqさん
クチコミ投稿数:10件

2024/05/06 21:17(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
ありがとうございます。
おっしゃるっとおりですね。

>カカクらいおんさん
ご丁寧にありがとうございます。
すいません、本体とスパイクについての質問ですが「台座」という表現がありますが、スパイクに置き換えて理解すればよろしいですか?
だとするとスパイクのみだと本体の高さに約10mmプラス、更に「スパイク受け」を使用すると合計約20oプラスということでしょうか?
スパイクのままだと床が傷つき、「スパイク受け」が必要ということは、スパイクの底面(床に接する部分)が文字通り陸上競技のスパイクシューズのように床に刺さるような形状になっているのでしょうか?それとも、万が一傷が床に傷がつくと良くないので念のための「スパイク受け」なのでしょうか?
当オーディオラックは、床から約380mmの高さにTVなどを設置するスペースがあり、床面ではなくTVの左右それぞれ約300mm(天地863mm)のスペースに設置しようと思ってますので程よい高さかと思います。お気遣いありがとうございました。

書込番号:25726497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/05/07 20:36(1年以上前)

表現が紛らわしく申し訳ない。
台座というのはエンクロージャーの下についている脚の部分で、エンクロージャーとこの脚の部分を合わせてカタログ値の「高さ」になります。(脚の部分を外すことはたぶんできないと思う)
この脚の部分にスパイクネジを回して入れていく(スパイクネジを入れる箇所が4か所あります)のですが、最終的に出っ張りとしては1センチ程度になります。
これにスパイク受けを合わせて、カタログ値+2センチを見とけば問題ないと思います。

>スパイクのままだと床が傷つき、「スパイク受け」が必要ということは、スパイクの底面(床に接する部分)が文字通り陸上競技のスパイクシューズのように床に刺さるような形状になっているのでしょうか?それとも、万が一傷が床に傷がつくと良くないので念のための「スパイク受け」なのでしょうか?
スパイクの先端は尖っていますので、床が木材とかですと傷つく(固いものでも、万が一引きずった場合は線がつく)可能性が高いと思います。従って何か受けるもの(スパイク受けは中央がへこんでいるのでズレが生じにくい)があった方が良いという意味です。スパイク受けを使わず、下に御影石等を置くことも考えられますが、個人的には少しの揺れでも不安定になりそうで、スパイク受けを使った方が良いのではないかと思います(自分は心配性なので、先に書いたとおり、脚の部分〜御影石をマジックテープで固定しています)。

書込番号:25727457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/05/07 20:41(1年以上前)

>上から、Oberon7本体→台座→スパイク受け→御影石→滑り止めシート(+台座〜滑り止めシートまでを固定するマジックテープ)です。
ここも抜け落ちがありましたね。

正確には、
上から、Oberon7本体(エンクロージャー)→台座(脚の部分)→スパイク→スパイク受け→御影石→滑り止めシート(+台座〜滑り止めシートまでを固定するマジックテープ)です。

書込番号:25727467

ナイスクチコミ!3


スレ主 iqoiqさん
クチコミ投稿数:10件

2024/05/13 01:56(1年以上前)

>カカクらいおんさん
書き込み遅くなり失礼しました。
日曜に某中古ショップに行ったら、偶然にもOberon5が展示されていました。
高さの件はクリアできそうですが、店員さんに設置場所を説明すると問題はむしろラックの背板にありそうです。背板により音の抜けが良くなくなるので、とのことでした。
それならラックに設置しないでラックの外の床に設置した方が、、、となるとこの機種である必要がなくなる、とか。。。もう少し考えます。色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:25733255

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2024/05/13 09:36(1年以上前)

>iqoiqさん
こんにちは。
テレビの回りを取り囲むように家具が配置される形状の壁面収納的なラックってことですかね?
そうなるとスピーカーも床に置くのではなく床から40cmくらいの場所に設置する感じですか?

もしそうですと、ツイーターの高さが耳の高さ付近に来ず上の方に上がってしまうので、スピーカー本来の音質で聞けません。oberon5はブックシェルフ型ではなくフロアスタンディングタイプですので。

ラックに入れ込むなら、ブックシェルフタイプにされた方がよろしいかと思います。
ただ、スピーカーは、ブックシェルフという言葉通り、本一杯の本棚に押し込めて使うと、定位感や音場感が出なくなるので音質的にはあまりよろしくありません。スピーカー周囲にはできるだけ何もない空間を取った方が音は良好です。

本機を使いたいなら、手前の床に直接置けばいいですが、それだと邪魔くさくないですか?

書込番号:25733446

ナイスクチコミ!0


スレ主 iqoiqさん
クチコミ投稿数:10件

2024/05/13 23:45(1年以上前)

>プローヴァさん
丁寧な、説明ありがとうございました。
落ち着いて考えます。

書込番号:25734221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マッチングアンプ

2024/05/04 09:58(1年以上前)


スピーカー > Sonus faber > Lumina II Amator [Red ペア]

クチコミ投稿数:2件

おすすめアンプをご教示ください。

書込番号:25723493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2024/05/04 12:23(1年以上前)

ソシャイバイさん

>おすすめアンプを

PMA-1700NEはいかがでしょうか?
USB―DACも付いていて、PCともつなげられます。

書込番号:25723640 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/05/05 06:49(1年以上前)

こんにちは。
Lumina 1を利用している者です。
私はAuraのアンプVitaに接続しています。

いまなら、VA 40 rebirthがでてますね。
https://s.kakaku.com/item/K0001566714/

可能な限り、オーディオ機器は実物を自分の耳で試聴されて決めた方が良いですよ。

書込番号:25724475 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2024/05/05 08:43(1年以上前)

>ソシャイバイさん
こんにちは
多機能で無難なところではマランツMODEL40n 約24万が評判が良くてコスパも良いと思います。

書込番号:25724551

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:41件

2024/05/05 18:22(1年以上前)

>ソシャイバイさん
はじめまして。どういう音を目指しておられるのか、分かりませんが
fmnonnoさんの言われるように、試聴が大事です。

近辺でLumina II Amatorを置いているショップを探し、色んなアンプと
組み合わせて比較してください。

その際、自分の良く聴く音源を持参することも大事です。

※ショップとご自宅の環境は色々と違います(音響特性、電源環境など)
ので、お店で出た音がご自宅で完全に再現できるものではないことを
ある程度考慮して置く必要があります。

書込番号:25725026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/05/05 18:53(1年以上前)

>求道者Kさん
>cantakeさん
>fmnonnoさん
>あいによしさん

PMA-1700NE
VA 40 rebirth
マランツMODEL40nですね。
ありがとうございます。

上の3つがあるかは分かりませんが、スピーカーは近くのショップにありそうなので聴いて相談したいと思います。

書込番号:25725069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1393件

2024/05/06 11:55(1年以上前)

>ソシャイバイさん
こんにちは

前評判では パワー系より、繊細系のようですね。

つり合いが取れそうなものは、アキュフェーズあたりでしょうか。


候補に入れてみてください。

書込番号:25725861

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

ついに値崩れ

2024/05/04 07:56(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]

【ショップ名】

【価格】

【確認日時】

【その他・コメント】
ついに値崩れ始まったわ。
この値上げ値上げのご時世に
オーディオ製品だけね値下がるのは。

書込番号:25723371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
nyarome00さん
クチコミ投稿数:22件

2024/05/07 07:55(1年以上前)

マランツは7月から一部のアンプで大幅値上げですが・・・
しかも売れ筋のが

書込番号:25726798

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2024/05/07 10:00(1年以上前)

1000円ちょっと下がっただけで値崩れとは言えないのではないかと。

書込番号:25726877

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]のオーナーSignature Elite ES20 [ブラウン ペア]の満足度5 お気に入り 

2025/06/28 15:22(3ヶ月以上前)

一昨日からドカンと下がってます。
ES15との価格差もわずかw

MXT15購入予定でしたがフロントが充実する分センター無くして
センター購入費用ををこっちに回せば買える?

書込番号:26223048

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]のオーナーSignature Elite ES20 [ブラウン ペア]の満足度5 お気に入り 

2025/07/01 07:48(3ヶ月以上前)

買っちまったw

書込番号:26225550

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]のオーナーSignature Elite ES20 [ブラウン ペア]の満足度5 お気に入り 

2025/07/01 09:58(3ヶ月以上前)

ちょうどいい高さのスピーカースタンドがないのでDIYする予定!
材料費がカット料金入れて概算7500円、
オイルステイン&ニスで2500円の計1万円弱!
乾燥まで入れた製作時間約5日。
支柱は中空にして砂をいれ
中身を入れ替えられるように天板は着脱式にして、、、

たのしみたのしみw

書込番号:26225648

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング