スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64176件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1909スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信52

お気に入りに追加

標準

スピーカーから始めるオーディオ入門

2008/12/09 23:01(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:416件

DENONのDVDコンポ・ADV-M71とその推奨セットのスピーカーSC-M31LTDを使用しています。

以前はこのコンポのドルビーバーチャルスピーカー機能を使ってDVDで映画を楽しんでいましたが、TVの買い替えと共に別システム(PS3+サラウンドヘッドフォン)を導入したことで、
今はこのコンポを音楽鑑賞専用機として使用しています。

子供がまだ小さく、寝静まった夜にリビングにて小音量で音楽を聴いていますが、
@小音量だと音がこもったような感じで聞き取りにくいと感じるようになったこと
A父にオーディオ(ONKYOのCR−D1+スピーカー)をプレゼントしたこと、
B最近ピアノコンサートに行く機会があり素晴らしい音楽に触れる機会があったこと、
C子供(1歳)にもいい音楽を聞かせてあげたい
といったことをきっかけに、音楽鑑賞専用のオーディオにステップアップしたいという気持ちが高まってきました。

主にJAZZや女性ボーカル(ノラ・ジョーンズ、ケイコ・リー、綾戸千絵)、ボサノバ、たまにピアノ(天平)、クラシックを聞いていますが、小音量でも音が痩せたり低音が潰れたりしないオーディオをご推薦いただければと思い、書き込みさせていただきました。

ステップアップにあたっては、はじめにスピーカーを替えて、それからアンプ・プレーヤー部分を替えていきたいと考えています。(今のシステムがまだ正常に動いているのでもったいないという思いもありますし・・^^;)

予算としては、子供の養育費などを考えるとさほどつぎ込むこともできず上限20万、できれば15万程度までに抑えたいと思っています。

また、リビングのデスクに設置せざるを得ないので、スピーカーの横幅は19cm以下、アンプ・プレーヤーは最大30cmまでなら何とか設置できるかな、と考えています。

知識・経験豊富な諸先輩方からアドバイスいただければと思います。
制約等が多く、身勝手で恐縮ですが、どうぞお教えいただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。



書込番号:8759927

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に32件の返信があります。


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/31 13:05(1年以上前)

Kuni☆(^-^)さん こんにちは

X501に目が行かれたんですね
自分が買ったのはプレーヤーだけです
アンプは今一つ、軽いなかなと言うのが正直な感想です
プレーヤーは、素直な音がなります。SACDに興味があるなら是非お勧めしたいものです

スレの主題とは別に、スピーカーは今のままと言うパターンもありますもんね

予算が合わないですが、CDの一体型レシーバーなら、AuraNoteが良いです、厚みのある音が出ますので
合うかもしれません

たまに中古で、LinnのMAJIK MUSICの型落ちが出てます。旧型は幅30Cmです。
レシーバーに全力投資するなら、後一息で手が届く範囲かなと思います

書込番号:8865725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2009/01/04 22:06(1年以上前)

>ShowJhiさん

こんばんは。あけましておめでとうございます、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日まで実家に帰省しており、帰省帰りに買い物する用事があったので、買い物を終えてまたビックカメラでちょっとだけ試聴をしてました。

X501も今日少しだけ試聴しました。非常に素直な音というのが私も第一印象でした。ただ、なんとも印象に残らないのが、ShowJhiさんのおっしゃる「アンプは今ひとつ軽い」という意味なのかな、と感じました。

今日は今までほとんど行ったことのない店舗だったので、今まであまり聞いたことのない機器がたくさんあったので、いろいろ触ってみました。(店員さんも全く姿が見えなかったので ^^;)

今日最も印象に残ったのはLAXMANのSQ−N100&D−N100にスピーカーがS-N100という組み合わせでした。小音量でも非常に音がきれいで、細かい音もよく聞こえました。はじめて真空管アンプの音を耳にしましたが、もっとぼんわりしたものかと思っていましたが、意外と音の解像度もあるように感じました。パンフレットを見ると、このスピーカーが小音量時の再生にこだわったということが書いてあったので、このスピーカーも気になり、帰ってからネットで調べてみましたが、いかんせんほとんど情報ナシ(^^;
大きさは魅力ですが、真空管アンプなんて初心者の私が手を出すようなものではなさそうですし、何より価格はわが家の財布のサイズを大きく上回ってしまっています(苦笑)
ま、あくまで参考ということで。

わが初恋のMenuetUはPRIMARE というブランドのアンプとプレーヤーにつながれていましたが、この組み合わせは音がモコモコしていてその上、MenueteUらしからぬことに音が全く広がる感じがせず、私には全くあいませんでした。(スピーカーが壊れているのかと思うくらいでした ^^;)

お勧めいただいたAuraNoteというのも店頭にあったのですが、CDの入れ方すらわからず、試聴できませんでした(泣)店員さんを呼ぼうかとも思ったのですが、まったく姿が見えなかったので、時間もなくなってしまっていたので、あえなく帰りました。



X501に目が行かれたんですね
自分が買ったのはプレーヤーだけです
アンプは今一つ、軽いなかなと言うのが正直な感想です
プレーヤーは、素直な音がなります。SACDに興味があるなら是非お勧めしたいものです

スレの主題とは別に、スピーカーは今のままと言うパターンもありますもんね

予算が合わないですが、CDの一体型レシーバーなら、AuraNoteが良いです、厚みのある音が出ますので
合うかもしれません

たまに中古で、LinnのMAJIK MUSICの型落ちが出てます。旧型は幅30Cmです。
レシーバーに全力投資するなら、後一息で手が届く範囲かなと思います



書込番号:8886377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2009/01/04 22:13(1年以上前)

余談ですが、先輩諸氏よりご指摘いただいていたスピーカーの足周りの強化を今日も少しやってみました。

年末にインシュレーター+コーリアンボード(13mm厚)を敷いていたのですが、今日さらにコーリアンボードの下にハネナイトシート(3mm厚)を4隅に敷き、スピーカー類を置いているデスクの天板裏や引き出し内部などに防振用の鉛シートを貼り付けました。少しは変わったのかな?帰省で家を空けていたので、どんな音だったか少し忘れかけていたので、細かい変化に鈍感になっているかもしれません。でも、やっていないよりはおそらく改善したはずなので、今後もこうしたできる限りの範囲ですが、足周りの強化の取り組みをいろいろ続けながら、スピーカーをはじめとしたオーディオ再構築の構想を練っていきたいと思います。

書込番号:8886433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2009/01/08 12:59(1年以上前)

現状のシステムでのセッティング改善に地道に取り組んでいます。

まず、先日のスピーカー下のコーリアンボードの裏に敷いたハネナイトシートと、机に貼りまくった鉛シールの効果が出てきているのを感じるようになりました♪音がかなりクリアになった印象です。これでスピーカーを置いている机の制振はかなり図れたように感じます。

その後日、スピーカー後ろの壁にレゾナンスチップ・スノウを貼ってみました。ただし、こちらはいまいち実感なし。もともとスピーカーの前面を持ち上げて傾斜をつけた状態で設置しているので、いわゆる「定在波」(?というのでしょうか?)があまりここには出ていなかったのかもしれません。
むしろ、スピーカー背面の壁と、スピーカーを置いている壁との間に幅木の厚み分(5mm)の隙間が空いているので、こちらの方が何らかの対策を施した方がよいのかなぁ、と考えています。

また、昨日、量販店で端切れのスピーカーケーブルが安売りになっていたので、買ってみました。いくつかあったのですが、現状(DENONのAK-1000)との違いが明らかに出そうなモンスターケーブルXPHPを選択。(当サイトのカキコミではあまり評判はよくなさそうでしたが。)
評判通り、低音域が強まって量感が増えたようで、個人的には思っていたより好みでした。

書込番号:8903054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2009/01/12 17:26(1年以上前)

CR-D1LTD-SEを貸し出し試聴させていただく前に、果たしてCR-D1LTDクラスでMenuetUの魅力を引き出せるのか?と少々疑問も出てきたので、少し上級クラスのA-933+C-733とMenuetUで試聴してみたいと思っていたら、今日外出先で立ち寄った量販店で組み合わせることができたので試聴してきました。あいにく静かな環境ではなく、限られた時間でしたが、聞いてみた感想は、「まぁまぁ」でした。音が太く力強さはあるものの、奥行感がないというか、艶がないというか・・。やはりA-1VL+C-1VLとの組み合わせにはかなり距離があるように感じました。

A-933+C-733でこの感じでは、いくらSE化されたCR-D1LTDでも好みの音は出せないのかなぁ、と少々不安を感じました。

書込番号:8924784

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/12 20:57(1年以上前)

Kuni☆(^-^)さん こんばんは

アクセサリー等でシステム改善されているようですね
ハネナイトシート、結構効果あるようですね

『CR-D1LTDでも好みの音は出せないのかなぁ、』
確かにそうかなと思いますね
CR-D2XRと比べて激変するとは思い難いですしね

ただ、ご予算と設置スペースを考えると、他に推薦出来るものが思いつかないですね
予算アップ出来るまで貯金された方が良い気がします

書込番号:8925972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2009/01/12 22:18(1年以上前)

>ShowJhiさん 
私の試聴メモのような書き込みを優しく見守っていただき、いつもコメントありがとうございます(^−^)

ハネナイトシートと鉛シールはかなり効いたように感じます。個人的にはインシュレーターをかましたときよりも違いを感じました。今度デスクを動かして背面全面に鉛シールを貼って強化しようかと考えています。(労力と時間がかかるので、なかなか厄介ですが・・)

現状システムでも大幅に改善したので、これなら今度試聴機をお借りできたら、本領を発揮してもらえるかな、と期待半分、不安半分といったところです。妻にも違いが試聴機の音のよさが納得してもらえるくらい力を発揮してもらえれば、購入に弾みがつくのですが・・(苦笑)
現状システムが大きく改善したので、妻は「もうこれでいいやん」と言っているのは誤算でした(^^;

CR-D1LTD−SEをお借りできたら、モンスターケーブルをつないで試聴してみようかと思っています。吉田苑さん本来の解像度の高い音ではなくなってしまうかもしれませんが、現状のシステムで使ってみて音の太さや低音の具合はなかなかよいと感じているので、案外これを使ってみればまた味が変わるかもしれないなぁ、と思っています。(吉田苑ファンの方からはご批判を受けるかもしれませんが・・~^;)

これでダメならRCD-CX1かなぁ、と考えています。こちらは金額がかなり上なので、これを目指すとなるとShowJhiさんのおっしゃるとおり、ずっと貯金に励むことになると思います。
(今度試聴機をお借りしてみて、現状のADV-M71+試聴機のMenuetUbyモンスターケーブルを試してみて、以前よりよくなっていて、スピーカーだけでも変える価値があると思えれば、MenuetUだけ購入したいなぁ、とか考えています。)

またいろいろご相談させていただくかと思いますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8926554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2009/01/18 14:03(1年以上前)

その後もいくつかの試聴とネットでの評判などを参考に自分に合いそうなシステムを考えてみました。

@CR-D1LTD-SE+MenuetU
ARCD-CX1+MenuetU
BR-K1000+DP-K1000+Ortofon Concorde 205

スペース的には@が最も魅力的ですね。ノーマルCR-D1LTDではMenuetは鳴らしきれないというご意見をいくつかいただいたので、Menuetを慣らしきれるミニマムサイズのシステムとしてはこれは最有力かなと。吉田苑さんの音が合うかどうかを試聴してみたいと思います。(なかなか時間が取れないのですが、近いうちに・・)

Aは実際にオーディーショップで耳にしてよい印象を持っています。ただ、値段がかなり高い・・。設置スペースもかなりギリギリ正直ちょっと厳しい。

B「初恋」のMenuetをあきらめて、同様に小型スピーカーで音の広がりや艶のようなものがありそうなOrtofon Concorde 205をチョイスし、プレーヤー&アンプをR-K1000+DP-K1000をチョイス。ClearAモードやRoomEQなどで小音量でもよい音が聞けそうで、かつセッティングにさほどシビアにならなさそうなのが魅力的です。ネックはOrtofon Concorde 205がまだ試聴できていないことですね。(また、試聴できたとしてもこの組み合わせを店では実際にできなさそうで、結局は自宅で組んでみてからのお楽しみになりそうなのが怖いですね・・。)

Ortofon Concorde 205はネットでも情報が少なく、店でもなかなかないのですが、都内や埼玉エリアでどこか試聴できそうなところがあればお教えいただければ幸いです。

書込番号:8952767

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/18 17:33(1年以上前)

Kuni☆(^-^)さん こんばんは

Ortofon Concorde 205 ですが
オーディオユニオンのお茶の水店に置いてあるかもしれません
お問い合わせてみて下さい
http://www.audiounion.jp/bin/detail/new/4640/
あまり真面目に聴いた事は無いですが、優しい音を出していたと思います

書込番号:8953718

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/18 18:16(1年以上前)

追伸:
吉田苑さんで、在庫処分品出てますよ
衝動買いモードの価格かも
http://www.yoshidaen.com/page020.html
ポチリそう

書込番号:8953962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2009/01/18 22:51(1年以上前)

>ShowJhiさん
いつもコメントありがとうございます。

優しい音色ということで、私も関心をもちました。メヌエットに割と似ているのかなと。
メヌエットと比べてみて、比較的近いのなら、これもありだ、と考えてますが、どんな感じでしょう?
価格も安く、またメヌエットに比べて鳴らしやすいのかな、と想像していますが、これもいかがでしょうか?(メヌエットは4オームでコンコルドは6オーム。また能率もコンコルドが高め)

新宿界隈でどこか試聴できるところがないか探し歩いてみたいと思います。

書込番号:8955638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2009/02/06 20:22(1年以上前)

仕事が忙しくしていたのですが、久々に試聴してきましたので、試聴録をφ(.. )

@ELAC BS243
小型ブックシェルフながら、十分な低音。解像度も高く、音のキレがよくてスピード感というものを感じました。吉田苑さんの推奨しそうな音のように感じました。(でも、吉田苑さんのサイトではあまりこのスピーカーについて言及されていないように感じますが、なぜなのでしょう?)音の艶もあり(特に高い音)、全体的に明るい印象でした。
Aメヌエット‖
ELAC BS243と比較するために、何度も聞いてるメヌエットを改めて試聴。ELAC BS243と比べると、丸みを帯びた音で、低音は少し減る感じ。ELAC BS243は高い音の艶がきれいで、こちらは中低音に艶が乗るイメージかな。そのためか、ELAC BS243と比べると、ウェットなやや落ち着いた感じです。私はまったりした曲が好きなので、ELAC BS243と比べたらメヌエットで十分かな。ELAC BS243は素敵なスピーカーですが、私には少々高価で、コストパフォーマンスと、サイズを考えるとメヌエットでいいかな。
BQUAD L-ite
小型ブックシェルフの中でも小さいながら、評価が高いので聞いてみました。このサイズにしては十分なほどの低音。解像度もまずまず。

CKEF C3
KEFの新シリーズ。フロントバスレフで、割と手頃な価格で興味あったのですが、レビューが全くなかったので、自分で試聴したいと思ってたものです。しかし、QUAD L-iteより解像度はかなり劣る感じ。QUAD L-iteより大きいのに低音は少し物足りなく感じました。

DKEF iQ10
以前も試聴したことありますが、C3との違いを確認したくて試聴しました。以前はオンキョーのアンプで聞いたからか、高音が耳についた感じがしましたが、今日はおそらくデノンだったからか、高音も耳あたりがよく感じました。C3と比べると、解像度が高く、低音も出ているし、音場も広がっているように感じました。値段の違いを感じました。ケンウッドのR-K1000くらいならいい感じになるかな、と勝手に考えました。

書込番号:9050569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2009/02/11 22:16(1年以上前)

MenuetUの価格が急に上がってきたと思っていたら、生産終了のようですね・・。
ピアノブラックは店頭在庫もちらほらあるようですが、なにせ子供が小さいので、
何か傷でもつけられそうですし・・。
DALIの本国のサイトを見ても、Royalシリーズのページが消えているので、後継機はなさそうなので、早急に買ってしまったほうがよいのかなぁ・・、と悩み中。ちょうど貯金を始めたとこだったのですが(苦笑)

書込番号:9078847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2009/02/17 21:07(1年以上前)

迷った末にMENUET Uの店頭展示品を買いました。

いくつかあった展示品を見比べ、唯一目立つ傷がなくてほぼ無傷と思われるものがあったので。しかもリアルウッドモデルだったので、即買いしてしまいました。

あとはこのスピーカーの魅力を引き出せるアンプを選ぶばかりです。最近、うちのシステム、しばしば音が飛ぶ(というより詰まったような感じ)のも気がかりですが、じっくり時間かけて選びたいと思います。

書込番号:9111315

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/17 22:08(1年以上前)

Kuni☆(^-^)さん こんばんは

MENUET U ご購入おめでとうございます
良い物が見つかって良かったですね。出会いを大切になさった感じですね

アンプ選び、じっくり時間をかけてくださいませ

書込番号:9111773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2009/02/18 08:13(1年以上前)

>ShowJhiさん
いろいろとお世話になりました。
メヌエットが生産終了ということで、かなり慌てましたが、結果的には展示品処分のタイミングでGetできたのでラッキーだったかもしれません。展示品とはいえ、サランネットの留め具が4本中1本が取れていること以外は至ってきれいでしたし。音質には影響ないと思い、即買いしてしまいました。

アンプ選びも試聴を重ねたいのですが、店頭からメヌエットが消えてしまっているので、同じ組み合わせで試聴できないのが少し難点ですね。

書込番号:9113671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2009/02/22 00:16(1年以上前)

本日、MenuetUが届いたので家にあるADV-M71と接続しました。

以前試聴機をお借りしたときから足回りを強化(鉛シート&ハネナイト)したことに加え、ジャンパーの金具を外してSPケーブルを短く切ったものをつないで接続しました。

最初は藤田恵美のCDを聞いてみて、解像度が今までのスピーカーよりも高くなったことと、トーンコントロールなしでこれまでと同等の音が出せていること、音の余韻が綺麗なことを感じました。ただ、結構微妙な変化かな、というのが率直な第一印象。

その後、アン・サリーのCDに変えてみたところ、これまでのスピーカーとは激変したことを感じました。ギターの弦を弾く音だけでなく、弦のこすれる音や、ベース音がはっきりと聞こえます。さらに、音量を上げてもうるさく感じないのが不思議です。これはオーディオにあまり関心がなく、隣の部屋で家事をしていた奥さんも違いをはっきりと感じたというので、よかったです。

プレーヤーの音飛びが相変わらずで、最もお気に入りの藤田恵美をかけた際にとりわけよく飛ぶのが奥さんも最近気になっているようなので、アンプ&プレーヤー更新にも案外スムーズに行けそうです(^-^)そういう意味では、機種を早急に決めなければ(苦笑)

書込番号:9133990

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/22 16:58(1年以上前)

Kuni☆(^-^)さん こんにちは

MenuetU 奥様にも認めて頂いて良かったですね
ウーハーとかまだ眠っているかもしれないので、暫く色々鳴らしてあげてください
出来れば、昼間も、奥様にBGM代わりに、FM放送を鳴らして貰えれば良くなると思います

> プレーヤーの音飛びが相変わらずで、最もお気に入りの藤田恵美をかけた際にとりわけよく飛ぶのが奥さんも最近気になっているようなので、アンプ&プレーヤー更新にも案外スムーズに行けそうです(^-^)
> そういう意味では、機種を早急に決めなければ(苦笑)

藤田恵美さんのは、SACD・Hybridだと思うのですが、その影響も無くも無いかもしれません。
CD-Rに焼き直してみてはどうかと思います

また、SACDに興味があるかと思いますが、フルデジタルの機種、R-K1000を候補に挙げてられますが、
DSD->アナログ->PCMと、変換が2回入りますので、SACDの真価は出ない事になりますので、ご留意さてた方が良いかと思います

書込番号:9137360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2009/02/22 20:34(1年以上前)

>ShowJhiさん 
こんばんは、コメントありがとうございます。

Menuetを購入した時点で、R-K1000は鳴らし切れなさそうなので、現段階の候補としては、
@RCD-CX1、ACR-D1LTD-SE、BA-933+C-733あたりかな、と考えてます。
@はSACD対応というのも魅力ですね。サイズ的にはAがいいのですが、試聴したCR-D2XRとの大きな差異がなければ好みではないかもしれません。

書込番号:9138610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2011/08/04 23:02(1年以上前)

約二年半もの歳月を経て、システムを更新しました☆

スピーカーは廃盤寸前のメヌエットUを購入し、その後は、少しずつ制振を強化していました。
先日ずっと使用してきたADV-M71が壊れて動かなくなったことを機に、アンプ・プレーヤー部分を買い換えることにしました。
女性ボーカルをよく聞くので、吉田苑さんのCR-D2ltd-zをチョイスしました。The Babe mkUもお借りして、わが家のメヌエットUと合わせて試聴し、クリアな音質でいながらに落ち着いて聴ける音であることを確認しました♪少音量で聞く際に少し厚みを持たせるためにトーンコントロール調整していい感じになりました。届くのが楽しみです。

書込番号:13336295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

サブウーファーケーブルは必要?

2008/12/06 18:05(1年以上前)


スピーカー

スレ主 クレルさん
クチコミ投稿数:59件

現在、AVアンプとサブウーファー間の接続は安物のRCAピンケーブルで繋げていますが、
最近になって「サブウーファーケーブル」なるものがある事を知り、
現状の安っぽいRCAピン接続は問題あるのかと思い質問させていただきました。

皆さん。サブウーファーケーブルに買い替えたほうがよいでしょうか?
変える事で音質の向上は望めるものでしょうか?

書込番号:8743493

ナイスクチコミ!1


返信する
sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2008/12/06 22:17(1年以上前)

基本的によほど酷いしろものでない限り、ケーブルを替えてサブウーファーの音の改善効果が判るものではありません。

どんなケーブルか知らないで書いていますが、サブウーファー用というのは眉唾ものだと思います。

書込番号:8744721

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/12/07 01:24(1年以上前)

クレルさん

確かに存在しますね、5mで1万円くらいからの様です。でもサブウーファーへ流す信号は
せいぜい400Hzくらいまでの帯域ですから私も何でも良い様な気がします。

書込番号:8745848

ナイスクチコミ!1


スレ主 クレルさん
クチコミ投稿数:59件

2008/12/07 08:12(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

サブウーファーケーブルでの結線は必須ではないみたいですね。
安心しました。

すこし質問の主旨が変りますが――
「RCAケーブル」はよく見るベーシックの音声用とか映像用とか以外に、
HV信号を送る「コンポーネントコード」
デジタル音声信号を送る「COAXIALコード(同軸)」
そして「サブウーファーケーブル」など、
様々な種類がありますけれども、
形状全部は一緒に見えますのでわざわざ専用のRCAコードを使わなくても使い回しが可能にみえますが…

たとえば、今コンポーネントコードがあまってますので、これをオーディオなどの本来とは別のRCA端子に繋げて活用しようかなと考えたりするのですが、問題はあるのでしょうか?

書込番号:8746495

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2008/12/07 12:19(1年以上前)

クレルさん 

映像信号(コンポーネントケーブル含む)とデジタル信号(SPDIF)は高周波を伝送するので75Ωの同軸ケーブルで接続する必要がありますが、音声信号(アナログ音声)は比べてずっと低い周波数の伝送をするので特にインピーダンスの指定はありません。

使えるか、使えないかでいうと
音声用RCAピンケーブルは映像、デジタル信号用には使えません。※1
逆に、映像用のケーブルは音声ケーブルとして使っても(実用上)問題ありません。



※1
とはいっても、数メートル程度の引き回しなら実はほとんど問題なかったりしますが、一応転用はできないと覚えておいて良いと思います。

書込番号:8747395

ナイスクチコミ!9


スレ主 クレルさん
クチコミ投稿数:59件

2008/12/18 22:30(1年以上前)

お礼遅れまして失礼しました。sarlioさん返信ありがとうございます。

>音声用RCAピンケーブルは映像、デジタル信号用には使えません。

知らなかったです。映像系やデジタル系の伝送には高い周波数で送られている為にモノを選ぶみたいですね。過去に「映像を伝送するケーブルの方が、音声を伝送するケーブルよりもコストがかかる」という話を聞いたこたがありましたが、ようやく意味が分かりました。ありがとうございました。

書込番号:8804850

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ケンウッド SW−7と SW−9

2008/12/03 23:29(1年以上前)


スピーカー

昔の ウーファーですが ケンウッドの SW−7 と SW−9 の 違いを教えていただけますか? どちらが後継機 なのでしょうか

書込番号:8730477

ナイスクチコミ!2


返信する
SPARKEYさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/17 09:54(1年以上前)

リモコンが使えないかor使えるかでしょうね。

書込番号:13263064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。 自宅で使用しているコンポの調子が悪くなってきた為、
買い替えを検討しているものです。

皆様に聞きたいのは、題名にも書いてある通り、ロックやヘヴィメタルを聞く際の
おすすめのスピーカーをお聞きしたいです。
(洋楽ではスリップノット、リンキンパーク。邦楽ではマキシマムザホルモン等を聞きます)

予算としては、スピーカー(ペアで)に5万円くらいで予算を考えています。

それと、お勧めして頂いたスピーカーに合うアンプ、CDプレーヤーも教えてもらえる
とうれしいです。(アンプ、CDプレーヤー合わせて10万円くらいまでが予算です。)

更に、条件としてはリモコンでスリープタイマーを使用出来る事が条件です。

(全く個人的な意見で構いませんのでよろしくお願いします。)

書込番号:8724014

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/12/02 20:42(1年以上前)

こんばんは
ロックをお聞きになるにしても、力強い迫力を求めるか、楽器やボーカルの息使いまでもとめるか、細部の艶やかな表現まで求めるかで随分と変わって来ますね。
どちらをお求めでしょうか?

書込番号:8724071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/12/02 22:37(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

求めるのは、力強い迫力の方です。
今週の土曜日、有休を取ったのでその時にでもこちらでご紹介して頂いた
スピーカー、アンプ、CDプレーヤーを大阪の日本橋に視聴しに行こうと思い
質問させてもらっています。

書込番号:8724914

ナイスクチコミ!1


xcfgvhさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/03 07:46(1年以上前)

迫力重視のロックと言えば、BOSEかKlipschって感じ…

書込番号:8726626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/12/03 17:55(1年以上前)

xcfgvhさん、返信有難う御座います。

Klipschはこちらのサイトでも書き込みを見て1番良さそうだとは思ったのですが、
5万円の予算でペアで購入するには予算が足りないもので・・・。
無理に予算を上げてスピーカーを購入しても、性能を引き出すのにアンプやプレーヤーも
良いものを買うって事になれば、さらに予算が上がってしまいそうで・・・(泣)

BOSEもこちらのサイトで拝見しましたが、奇抜な形状のものであったり、
価格がピンキリでどれが適しているかわからず、候補から外していました。

書込番号:8728487

ナイスクチコミ!1


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/03 18:52(1年以上前)

クリプシュ エントリーモデル ペアの価格目安です。
http://www.ksdenkiweb.com/item_detal/item_detal.php?jan_code=4960693233351
逸品館はこれより安かったのですが、完売でした。

書込番号:8728742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/12/03 20:02(1年以上前)

エイヤさん、返信有難う御座います。

紹介して頂いたクリプシュのスピーカー、こちらのサイトでもペア販売での価格だった
んですね。
1つ心配なのは、今、使用しているスピーカーが10年前のビクター製の物(型番不明)
なのですが、紹介して頂いたクリプシュのスピーカーよりRB-51の大きさが、
幅x高さx奥行 165x290x273 mm 、

現在使用しているスピーカーのサイズが、
230×400×240mmとなり、結構サイズが小さくなってしまうのですが、
それにより音の迫力等が悪くなることはないでしょうか?

それと、よろしければRB-51に合いそうなアンプ、CDプレーヤーも紹介して
頂けるとうれしいです。

(私の素人観点では、やはりONKYOがオーディオ関連では有名なので、
 アンプ     A−973、A−933、A−977、
 CDプレーヤー C−773、C−733、C−777辺りはどうかなって
 考えています。)

書込番号:8729055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/12/03 20:02(1年以上前)

 スリップノットとリンキンパークは知ってますが、マキシマムザホルモンは・・・・聴いたことがないです(^^;)。

 さて、KlipschのRB-51、そしてアンプはDENONのPMA-390AE、CDプレーヤーは同DCD-755AE、以上をこのサイトの最低価格で揃えるならば10万円で手に入るみたいですよ。

 あと、スピーカーはMONITOR AUDIOのBronze BR2も面白いと思います。BOSEやKlipsch等の米国勢とは一味違う滑らかさがあり、ロックも十分鳴らせます。
http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/556981/556993/597280/881682/

 スピーカーケーブルはBeldenの8470か8460が安価ながら陽性の音が楽しめます。
http://oyaide.com/catalog/products/p-2656.html
http://www.spreadsound.com/?pid=6067877
http://www.procable.jp/products/Belden8460.html

 プレーヤーとアンプとを繋ぐRCAケーブルはクセがなくフラットなMOGAMIの2534をオススメします・・・・と言いたいところですが、ロックの力強さを求める意味から、Beldenの8412の方がいいと思います。
http://www.spreadsound.com/?pid=8023005
http://www.yajinet.com/index.htm
http://www.procable.jp/products/Belden8412.html

 蛇足ですが、10万円以内でロックを楽しめるシステムといえば、CDレシーバーにONKYOのCR-D2のディーラー改造品であるCR-D2XR、
http://yoshidaen.jp/shopdetail/010000000006/price/
スピーカーはSOULNOTEのvm1.0というラインナップも捨てがたいです。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/007000000005/order/
まあ、この組み合わせは(供給元の吉田苑を除いて)試聴できるところがまずありませんけど、単なる情報として書いておきます。失礼しました。

書込番号:8729058

ナイスクチコミ!3


xcfgvhさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/03 20:46(1年以上前)

大きさの違いによるデメリットはあるかもしれませんが、
音楽ってそれだけでは計り知れないんですよね…
KlipschはKlipschの世界観がありますから…
Klipschが気に入れば、サイズの差なんて気にならなくなりますよ。

私も一回り小さいスピーカーに買い換えましたが、
断然小さいスピーカーの方が気に入っていますし。

ONKYOの方には悪いですが、ONKYOの単品買うならVLシリーズだけかな…
下手に下級の単品を買うぐらいなら、CRシリーズ(レシーバー)の方がいいかも。
一体型だから利便性も高いし、ケーブル類に金かける必要もないし。

スピーカーの大きさに拘るなら、RB-81(RB-51の上位機種)+CR-D2でどう?

書込番号:8729307

ナイスクチコミ!1


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/03 21:00(1年以上前)

ONKYOなら、xcfgvhさんの推奨される機種が力強さも出すタイプかと思います。
なお、購入前に必ず試聴は実施して下さい。予算オーバーのJBLのSPや
DENONのアンプの音も確認し、納得されてから決めるのが良いと思います。

書込番号:8729387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/03 21:58(1年以上前)

ダイスケはんさん こんばんは!

現在機種選定で悩んでいる時期(でもこれが一番楽しい時期かもしれません!)ですが
元副会長さんが提示された
>KlipschのRB-51、そしてアンプはDENONのPMA-390AE、CDプレーヤーは同DCD-755AE、

これが一番スタンダードな組み合わせで問題無いと思います。又サイズに関しては
大きさが関係する事も全く無いとは断言できませんがxcfgvhさんも言われているとおり
>音楽ってそれだけでは計り知れないんですよね…
KlipschはKlipschの世界観がありますから…
Klipschが気に入れば、サイズの差なんて気にならなくなりますよ。

この通りだと思います、又少し難しかったかもしれませんが元副会長さんの
>スピーカーケーブルはBeldenの8470か8460
>プレーヤーとアンプとを繋ぐRCAケーブル・・・Beldenの8412の方がいいと思います。

これらの点も音質にかなりの影響がありますので参考にしてください。
ただしエイヤさんの言われた
>なお、購入前に必ず試聴は実施して下さい。予算オーバーのJBLのSPや
DENONのアンプの音も確認し、納得されてから決めるのが良いと思います。

これが何と言っても重要ですのでご検討くださいね。

ところで《里いもさん》 スレ主さんに[8724071]で質問しておきながら全く返答がありませんね! 
本当にご存知ならすぐアドバイスできるはずですが!又これですか?

[8701594]より引用します、里いもさんに対してです。

>[8699835]の書き込み者は単に書き込み回数を増やしたいだけの人ですからねぇ。
脳内に浮かんだことを何の考えも無しに反射的に返信してしまいます。
過去の書き込みを見るとすぐわかりますが、一日中掲示板に張り付いて意味のないレスを繰り返し、・・・

書込番号:8729771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/12/04 12:21(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

色々と大変参考になりました。
元副会長さんは、色々と紹介して頂き、さらにURLまで書いて下さったので、
本当に参考になりました。
でも、良い物を紹介され過ぎて、さらに迷ってたりしてます(笑)

皆さんが、紹介して頂いたアンプやスピーカー、CDプレーヤーを出来るだけ
今週の土曜日に1日かけて視聴しまくってきます!!

里いもさんからの質問の件ですが、もしかしたら里いもさんにも色々と用事があって
返信出来ないだけかもしれないし、xcfgvhさんが先にスピーカーを紹介してくれたので、
もう大丈夫って思ってるのかもしれないので・・・。
それに、こちらの質問の足りない部分を指摘してくれたので、助かりました。



書込番号:8732452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/12/14 19:04(1年以上前)

ようやく予定の1週間遅れで視聴に行ってきました。

時間の都合上、聞きたいものを全て聞けなかったのですが、まずその店で聞いたのが、

DENONのRCD-CX1 とKEFのIQ30の組み合わせで聞かせてもらったのですが、
今、聞いている10年前のコンポとは雲泥の差といっていいくらいに音が良かったです。
迫力もさる事ながら、音の表現力というか、言い方は難しいですが、
とにかく良かったです(笑)

次にONKYOのA-933+C-733の組み合わせでスピーカーはそのままで聞かせてもらったの
ですが、RCD-CX1に比べてやや音質的に落ちるかなって感じで、持っていったハードロックのCDを聞いた限りでは、RCD-CX1 の方が良かったです。

後は、A-905FX+C-705FXを聞きましたが、音が歪んでいるという感じで
明らかに物足りずダメでした。
PMA-390AEは聞けなかったのですが、これとセットで紹介されるCDプレーヤーの
DCD-755AEをかなり高額のアンプ(メーカー不明)につないでもらって、
スピーカーはB&W(機種名不明)の物につないでもらい聞いたのですが、
やはりアンプが良くてもCDプレーヤーも良いものでないと良さが実感できないと
感じました。

クリプシュのスピーカーを聞きたかったのですが、在庫切れということで聞けなかったのは
残念でしたが、店員が言うには、「ぐわん、ぐわんした低域のすごい迫力のある音です」
という話でした。

接客して頂いた店員さんが親切で面白い人で、2時間くらい店の中で各メーカーの
アンプやCDプレーヤーの話をしてくださったり、視聴にも嫌な顔せずに付き合ってくだ
さり、本当に良い勉強になりました。

書込番号:8783823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音楽専用

2008/12/01 21:07(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:28件

映画はいいので、音楽を聴くためだけでいいのですが(ドラマの「結婚できない男」的な感じで・・)、どのようなアンプを買ったりすればいいのでしょうか?

できれば5.1chにしたいのでスピーカーのほうもご教授お願いします。

書込番号:8719185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/12/01 22:56(1年以上前)

 そのドラマは私は知りませんが、5.1chというのは映像を楽しむためのスタイルです。音楽専用で5.1chのような形式が必要なのは、SACDマルチぐらいでしょう。その際は映像システムと同様にAVアンプが必要ですが(注:SACDマルチ対応のAVアンプに限ります)、ただしSACDマルチはソフトが多くありません。

 世の中の多くの音楽ソフトの仕様は2chステレオなので、音楽専用ならばこっちにした方がよろしいです。また、同じ価格のAVアンプと2chステレオ用アンプとでは、音のクォリティが大幅に違うので(もちろん、2chステレオ用アンプの方が上です)、その意味でも2chステレオがベターかと思われます。

 いずれにしろ、まずはトピ主さんが御用意できる予算が不明だとアドバイスできませんので、提示した方がいいです。それから、どういう傾向の音がお好きなのか、それも書かれれば具体的なレスが付くと思います。

書込番号:8719975

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/02 19:04(1年以上前)

結婚できない男なら使われているアンプとCDPはONKYOのA-1VLとC-1VLです。
最近再放送で見たのでまず間違いないです。

この組み合わせはSPにもよりますがいいものですよ。

あと、サラウンドは複数のアンプかAVアンプが必要になります。
また当たり前ですが6個のSPが要ります。
サブウーファーはオーディオ用なら絶対いるとは限りません。

他にもスピーカーマトリックスなんていうやり方もありますが
特殊な方法なのでメーカー保証外となります。

書込番号:8723621

ナイスクチコミ!0


thb@さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/02 21:11(1年以上前)

>できれば5.1chにしたいので

ならば、2chの再生でも一部で?定評があるパナソニックのAVアンプ、SU-XR57はどうでしょう。

2ch再生(ステレオ再生)時は、バイワイヤリング対応のスピーカーならバイアンプ駆動で良質のステレオ再生が楽しめます。

また、音質はまだしっかり確かめていませんが、同じくパナソニックのSA-BX500ならば、5.1ch接続時でもメインのフロントスピーカーを同じくバイワイヤリング接続しておけば、つなぎなおすことなくバイアンプ駆動での2ch(ステレオ再生)が楽しめるそうです。

余談ですが、AVアンプよりステレオアンプがクオリティははるかに上という意見を散見しますが、私見ですが、価格対比では一律にそうもいえない場合もけっこうあると思っています。

ちなみにスピーカーですが、候補が多すぎて、予算や、聞くジャンル等わからないと難しいですね。

参考までに、だいぶ前になるべく低予算で組んだ例をあげると(ステレオ再生重視で映画はたまにという感じで)
AVアンプ パナソニック SA-XR55 (生産中止済)3.5万
フロント2ch モニターオーディオ BR6 ペア9万
センター アルテック フルレンジCF404-8A(中古)+自作箱 1万
リア2ch ソニー SS-B1000 ペア0.6万
サブウーファーはBR6の場合あまり必要性感じなかったのでやめました。
映画程度でしたら、リアはあまり高いものは必要ないと思います。

書込番号:8724252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

トールボーイの高さについて

2008/11/26 20:22(1年以上前)


スピーカー

スレ主 kongouさん
クチコミ投稿数:27件

春には5.1ch環境を組む予定で、現在スピーカーを物色しているのですが、
デザインが良く、興味を持ったスピーカー(ELAC CINEMA COMPONENTS 3HG)の
フロントの高さがたったの90センチしかありません。
低〜いソファーならともかく、あまりに低過ぎるように思います。
この場合、視聴環境にどれくらいの制約・影響があるのでしょうか。

ちなみにラックの高さは40-45センチで、テレビは52インチを予定しています。

書込番号:8695009

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/11/27 00:10(1年以上前)

kongouさん 

ご自分が視聴する姿勢(床に座る、ソファーに座る、立って聞く?)で、その時のご自身の耳
の高さに中高域用のスピーカーを同一にするのが基本です。又、スピーカーと視聴位置が離
れるならば制約は小さくなります。

ただ、スピーカーの高さが低いからと高くするのは良いのですが、地震等による転倒の危険
性を考慮する必要もあります。

書込番号:8696568

ナイスクチコミ!0


スレ主 kongouさん
クチコミ投稿数:27件

2008/11/27 02:47(1年以上前)

130theaterさん
ご丁寧に有難うございます。

ソファーにもよりますが、座ると耳の高さは90-100センチになりそうです。
スピーカーの高さは90センチといっても、付いているユニットの位置からすれば、
床に体育座り、位でちょうど良さそうな低さに思います。
(特にリアは)スピーカーとそれほど距離を取れそうにないのもネックでしょうか。
スピーカーのしたの台座は美観の点からも避けたいです。

あと、テレビとの高さのミスマッチは気になるものなのでしょうかね。

書込番号:8697121

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/11/27 22:35(1年以上前)

基本的には、130theaterさんの書かれてる様にツィーターの高さと耳の高さを同じ程度にすると良いと言われてます。

ただ、高域の音にしても拡がって伝達しますから それ程シビアに考えなくても良いと思います。小生自身は、音が少し下から聞こえる方が、ホールで聴く感じになって好きです。

書込番号:8700323

ナイスクチコミ!0


スレ主 kongouさん
クチコミ投稿数:27件

2008/11/28 00:20(1年以上前)

LE-8Tさん

用途は映画やゲームですので画面の中心?と近いほうが良いのかとも思ってました。
いずれにしても、リスニングポイントをどこに設けられるか、(画面やスピーカーから
どれだけの距離を取れるか)ということから考えないといけなさそうですね。
もう一度図面とにらめっこしてみます。

どうも有り難うございました!

書込番号:8700953

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング