
このページのスレッド一覧(全1909スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年11月26日 00:15 |
![]() |
2 | 7 | 2008年11月29日 20:28 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2008年11月29日 21:48 |
![]() |
2 | 5 | 2016年7月22日 08:56 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月27日 20:18 |
![]() |
1 | 3 | 2008年11月23日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どれが効果的か分からないので教えて欲しい内容です。最近家電店で試聴して得た感想ですが、音が抜けたり、スピーカー間に何かがいるような、無いような感覚を体験しました。
店なので全て最新機器ですが、このような感覚は、アンプによるものか、スピーカーによるものか、プレーヤーによりものかさっぱり分かりません。以前に2万くらいのデジタルavアンプで同じような感覚がありましたが、スピーカーを少し大きめに換えたらそんな感覚が無くなりました。そのときはスピーカーのレンジが狭まった為と思いましたが、店で聴いたスピーカーが50Hz〜20000Hzと狭いパイオニアのフルレンジでしたが、音が抜け、怨憎と呼ぶべきような感覚が発生しました。
このような現象はどれに由来するのでしょうか?
今はサンスイの1万円で買ったような巨大アンプとHDDレコーダー付きのプレーヤーを使用していますが、スピーカーで行けるでしょうか?プレーヤーで抜けるでしょうか?と疑問に思います。
それとも最新アンプにすれば古いスピーカーで抜ける音が発生するのでしょうか?
0点

アンプ、スピーカー、プレーヤー、ケーブル、セッティングといったものが影響するので、
どれか一つだけでは改善しないかもしれませんね。
強いて言えば、一番影響が大きいのはスピーカーでしょう。
書込番号:8691926
0点



すいません。
1980年代のだいぶ古いスピーカーをさがしています。秋葉原で、うってそうな所や中古のスピーカーを売っているところを教えてください。
ダイナミックオーディオくらいしかしらないもので・・・
因みに探してるのは、パイオニアでS-922,S-1800,S-9500などです。。(オークションにもないんですよね。)この頃のパイオニアならいいんですが・・
来週にでも行く予定なので、店名だけでもお願いします。
0点


この頃のパイオニアのSPは、ウレタンエッジだったと思います(機種により違う可能性も有りますが)
ウレタンエッジの寿命が10年程度とすれば修理して使ってる人は、限られてしまうでしょう。
物を見つけられた時は、エッジの状態も見られる事をお勧めします(触ったらいけませんよ)
書込番号:8695298
1点

ありがとうございます!!
ウレタンエッジの寿命って10年くらいなんですね!!!
いい事を聞きましたw
そうなんです。我が家のスピーカーCS−7100(コンポとのセット販売だったようなので、型番で検索しても出てきませんでしたがw定価2本セット50000円くらいだったようです。(さっきカタログを見せてもらいましたw当時の))も、エッジがぼろぼろだったんです!!
ちょっとショックで修理するとかなりかかりそうとのことですので、定価と同じくらいかかるのならと買い替えも検討した次第です。
書込番号:8699408
0点

aro-haさんが、手先の器用な方ならばヤフオク等で口径の合うエッジを購入して自分で張替えされても良いかも知れません。
昨年暮れに小生は、挑戦してみましたが、古い接着剤を取っていて最後の最後取り終わる頃に手を滑らしてコーン紙を破ってしまいました。
書込番号:8708544
1点

なかなか自分でやるには難しそうなんですね。
器用ってわけでもないですし、でも、エッジ自体は安いのでやる価値があるかもしれません。
コーン紙ってそんなに破けやすいんですか??
書込番号:8708731
0点

こんにちは。
現在はウレタンエッジは殆ど使われていませんし、同じようなエッジの調達は難しいかもしれません。
ならば、鹿皮で張り替えるってのはどうですか。昔々のスピーカーはウレタン等の便利な合成樹脂がなかったので、全部鹿皮だったそうです。エッジとしての鹿皮の性能は結構なものらしいです。天然素材である鹿皮が入手性や価格の面で合成樹脂になっていったとか。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=702&csid=2
私も持っている三菱P-610のウレタンエッジがボロボロになったので鹿皮で張り替えました。
心なしか、前より良い音になったような気がします。
書込番号:8709044
0点



初めまして。
初めての書き込みで至らない点等あるかもしれませんが宜しくお願い致します。
さて、今回相談したいのは、初めてのアンプ・スピーカー選びについてです。
以前からオーディオには興味があり、9月にオーテクのESW9を購入してから、完全に魅力にはまってしまいました。
そこで、自室のスピーカー・アンプを新規購入しようと思った次第です。
因みに現在使用しているのは、Panasonicの2.1chホームシアターセットのHT08でTV視聴時にも使用してます。
なぜ新規購入を考えているかといいますと、やはり特にいいとも言えない音質、それに機能の充実していないアンプに納得がいかないためです。
現在の候補としまして、
●スピーカー
DENON SC-T55SG
KEF iQ3
●アンプ
KENWOOD R-K1000-N
です。
アンプは、ヘッドホン使用時に他のプリメインアンプよりもいい音との事でこのアンプが候補にあがりました。
スピーカーは、値段と性能のバランスから以上2点が候補にあがりました。
希望としましては、音に違和感が無く自然で、またヘッドホン使用時にも出来るだけいい音で楽しめるシステムがいいかと考えています。
音楽orTV:映画=9:1位の割合でほとんど音楽鑑賞または普段のTV視聴に使用するつもりです。
そこで、このアンプはAVアンプでこそないですが、AVアンプの用に使うのはアリなのでしょうか?
また、他にお勧めのアンプ・スピーカーがあったら教えて下さい。
予算はアンプ・スピーカー合わせて10万円までといった感じです。
それでは宜しくお願い致します。
0点

Utauinuさん、はじめまして。
KENWOODのR-K1000-NはAVアンプではありませんんからマルチchでの再生はできませんが、
フロント2chの音声をステレオ再生することには支障がありません。
>音楽orTV:映画=9:1位の割合でほとんど音楽鑑賞または普段のTV視聴に使用するつもりです。
モニターがスピーカーの間に入ってくるとステレオイメージを上手につくるのは難しくなります。
ご希望のセットをオーディオ専用として使用された方がより音楽を楽しめると思います。
利用比率も音楽鑑賞の方がはるかに多い様ですから使い分けがよりベストな選択ではないでしょうか?
>希望としましては、音に違和感が無く自然で、
>またヘッドホン使用時にも出来るだけいい音で楽しめるシステムがいいかと考えています。
R-K1000-NはDSP的な機能に頼ったところがありますがC/Pのバランスは悪くないと思います。
ルームシュミレーション機能や出力方式の切り替えを上手に使えば楽しめるデジタルアンプです。
DENON SC-T55SGはデジタル接続またはアナログ出力のお好みの音調に合った接続にして、
クラスA出力でKEFのスピーカーを鳴らしてあげると暖かみとすっきり感が美味しくバランスしそうです。
またスピーカーケーブルにも少し気を使ってCANAREの4S6やMOGAMIの#2972は如何でしょう?
店置きはあまり見かけないニュートラル指向の制作業務用の実用品ですがお勧めです。
通販になりますが、CANAREはm/100円前後、MOGAMIはm/700円前後で購入できます。
いずれも4芯ケーブルですからiQ3に対してバイワイヤリング接続して使うこともできます。
ご参考まで。
書込番号:8690092
1点

redforeraさん、返信ありがとうございます。
こちらからの返信遅くなってしまいすいません。
スピーカーの設置位置なんですが、リビング等に設置するのではなく、小さな部屋にて使用予定ですので、
必然的に左右スピーカーの間にテレビが入ってしまうかと思います。
また、スピーカーは候補の内のどちらかを購入するつもりなんですが、
redfoderaさんの話ですと両方使用するように考えていただいたようですが、そのような使い語るも可能なのでしょうか?
またその場合、やはり音質といいますか、音の聞こえ方も変ってくるのでしょうか?
それと、バイワイヤリング接続とは具体的にどのようなものなのでしょうか?
引き続き皆さんからの意見待ってます。
書込番号:8709261
0点

Utauinuさん、今晩は。
>スピーカーは候補の内のどちらかを購入するつもりなんですが、
失礼しました。
SC-T55SGを同社のCDプレイヤーの1550と勘違いしていました。
CDプレイヤーからR-K1000-Nへデジタルまたはアナログ接続してKEFを鳴らすものと想定していました。
スピーカーに関して、鳴らしやすいのはKEFのiQ3ですがスケール感と再生レンジではSC-T55SGですね。
サイズ的に低域方向の能力差は歴然としていますが、デリケートな表現力はiQ3の方が長けています。
タイプの全く異なる2機種なので試聴してどちらがUtauinuさんの好みにより近いかで選ばれては如何でしょう?
>バイワイヤリング接続とは具体的にどのようなものなのでしょうか?
スピーカー1本に高域と低域にそれぞれスピーカーの入力端子があり回路の一部をジャンプして鳴らせます。
スピーカーの入力端子は信号の流れの関係で+と-がありますが、高域と低域にそれぞれ+-で4本装備しています。
この4本の端子に4芯のスピーカーケーブルを各々繋いで使用することになります。
機種にもよりますが駆動効率が良くなったりスピード感や明瞭度が増したりします。
書込番号:8709478
1点



再びお題が変わりまして質問させていただきます。どうやら26年前のスピーカーを修理するのではなく買い換えたほうのが安上がりかもしれないと思いこちらにも書かせていただきます。よろしくお願いします。
さて、お気に入りは上記のとおりなんですが、如何せん古すぎでよくわからないんです。自分でも。なので、新しいスピーカーで、これに音色が近いものはどれでしょうか??
この機種は非常にすっきりとイヤミなく鳴らしてくれる感じが非常に好きです。透き通るように余裕があるなり方をしてくれると思っています。(私の耳がおかしいだけかもしれませんがw)
あと、最近のはやけに小さいですよね>>?私の上記のは非常に大きいので、最近のちっちゃいので大丈夫なのか??と思ってしまいます。
音は個体が大きければ大きいほどいいと思っているのですが、最近はその傾向が変わってきているようですね。昔のような大きさにする必要はないんでしょうか??
どうも、この余裕のあるなりかたは、個体が大きいからできるのだ。と錯覚してしまっていますw
なので、ぜひこの機種に近いものを教えていただきたく思います。お願いします。
また、もうこんな古臭いのはないって場合は、オークションなどで手に入る程度の中古品でもかまいません。予算は4万円前後です。
スピーカー=大きい
という、思い込みから、なかなか最近の小型スピーカーは好きになれません。
1点

aro-haさん
私もパイオニアのスピーカーは3機種のスピーカーを使いました。が、音色はアンプが違う
プレーヤーが違う、ケーブルが違う。部屋も環境も違うで「似た音色」を探すのは不可能
だと考えます。パイオニアも技術者の世代交代も行われている事でしょうし、デジタルオー
ディオというのも存在しなかったか、出始めの未成熟な頃なので無意味な事でしょう。
ただし「透き通るように余裕があるなり方をしてくれる」というのは現代でも当てはまりま
す。確かに見た目に小さいスピーカーだと旨く鳴らないと(特に低音)感じちゃいますね。
私も大きいスピーカーと(38Cmウーファー)と小さなスピーカー(パイオニアのピュアモルトス
ピーカーのS-A4SPT-VPとビクターのウッドコーンスピーカーSX-WD8とSX-M3)を鳴らしていま
すが、直接比較すれば低音の出方が違いますから、あきらかに違いますが単品でそれぞれ聞
いたら小さくても全く侮る事は出来ません。
私が所有のスピーカーはそれぞれ特色があり、鳴り方は当然違いますがクリアーで緻密、低
音もサイズからは想像できないくらい出ます。(ただし、小さなスピーカーはアンプが強力じ
ゃないとその能力が100%発揮出来ないのでは?と感じます。)
私が使っているスピーカーを一度どこかで試聴してみて下さい。いずれも良い音で鳴ります。
・・・ご予算4万円というのは1本ですよね???。
書込番号:8681759
0点

返信ありがとうございます!
いえいえ、お金がないもので、ペアで4万くらいのがうれしいです。
やはりアンプがかなり関係あるんですね!26年前にセットで買ったのが、SA-7100というもので、当時の高級機種だときいております。(買った当時の領収書を見たところ、20万円だったようです。オーディオラックから、プレーヤー、スピーカー全てセットで)
やはり、大きいのが良いと錯覚してしまいますね。今の(26年前の)は、高さが80センチくらいあるような気がします。
秋葉原の中古ショップを回って、似た年代のスピーカーを探したほうがいいのかな?ともおもってしまいます。
オークションでのスピーカー購入は、さすがにやめたほうがいいですよね?
パイオニアファンの方が返信して下さるとは光栄です。
他の方も、どうぞアドバイスお願いします。
書込番号:8682706
0点

今日では2本で4万円の予算ででっかいスピーカー、透き通るような余裕ある音、・・・難しいですねぇ、・・・予算が少ないですねぇ、・・・無理ですねぇ。
車でも安いものなら、実用的に走るだけで、走行性能や質感を求めても無理なのと同じで、オーディオでもある程度資金を掛けなければ、ラジカセに毛の生えたようなものしか期待出来ません。
そんな中でも、探してみました。
http://www.ecat.sony.co.jp/AV-HiFi/products/product.cfm?category=SPEAKER&PD=28726&KM=SS-F6000
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/speaker/ls_v530_w/index.html
両機とも16cmウーファーのツインドライブ。で、実売で4万円でお釣りの来る大特価。
まぁ、その分製品の仕上げや音の質感はそれなりです。
一度聞かれては如何ですか。
書込番号:8693915
0点

昔の大型スピーカーと似たような音が出る大きめの製品を4万円で調達する・・・・不可能です。少なくとも新品では絶対無理です。
以下のURLに中古品ショップが紹介してありますから、こまめにチェックを入れて下さい。
http://mijinko.jp/shop/audiousedshop.html
もちろん、アフターサービスについてはよく確かめて下さい。
そして、それらの中古品を試聴するついでに、必ず現行製品も聴いてみてください。その上で中古品にするか新品にするか、考えてみるのもいいでしょう。
書込番号:8694853
0点

40000円の予算なら十分です。かなり大型でも手に入ると思います。ただ大きいものは送料が意外とかかりますので、それだけは気をつけてください。えてしてパイオニアの30〜32センチ級のウーハーユニットの入ったバスレフはいい音がします。これはユニットもそうですが箱がいいと思いますので、木の箱に気に入ったユニットを入れるという手もあります。
書込番号:20056794
1点



初心者です。スピーカーの設置について分からない事があります。棚に小型のスピーカーをそのまま置いているのですが、下にインシュレーターは必要ですか?
それとウーファーの下に引くものってコンクリートかレンガのどちらがいいですか?
0点

こんにちは
まず最初にもっと具体的に書いてください。
どんなSPを持っているとか書いてもらえるとありがたいです。
ウーファーがあるってことはホームシアターですか?
自分はウーファー持ってないのでSPのほうだけアドバイスします。
まず棚というといろいろあるんですが、本棚みたいなものですか?
それとも単純なTV台みたいな感じですか?
SPは壁、床(棚の場合は棚の板)からなるべく離すべきとされています。
床からはどうするかというとそれがインシュレーターです。
インシュレーターはただSPを浮かせるだけではなく振動を逃がしたりもしてくれるものです。
試しに10円玉とか5円玉+パチンコ玉でSPを3点で支えてみましょう。
前2後1でもその逆でもいいので一回やってみましょう。
それで効果があるのなら市販品も考えてみたらいかがでしょうか?
本気でピュアの世界に飛び込むのならいっそのことスタンドやオーディオボードを買ってしまうというのもありかと思います。
ボードはインシュレーターと合わせて使うことが多いです
他にも上を向かせてみたり内側に向かせてみたりいろいろやってみてください。
書込番号:8684173
0点

返信遅れましたが返事ありがとうございました!分からない事だらけすぎてスミマセン(^_^;)色々勉強してから質問するべきでした…
書込番号:8699494
0点



突然失礼します。
我が家の26年前のパイオニアCS-7100なんですが、ここ20年程つかってなかったので、今日中を開けたら、エッジ(スピーカーコーンのまわりの囲いみたいなもの)が、埃と古さで、ポロポロで、破けていました。
きいてみたところ、なんか低音がブルブル震えてちょっと共振?という感じです。
これをなんとか元に戻したいんですが、関東で修理してくれるお店などはないでしょうか?メーカーに聞いたら、部品がないと言われ、修理代金もわからないとのことでした。
新品を買える値段になるのなら、かいかえたいのですが、この音質にみとれてしまって・・
お願いします。
1点

ネット検索できる環境があれば「スピーカー エッジ 修理」等のキーワードで検索すると業者が見つかりますよ。
たとえばこちらの代理店で受け付けてくれるそうです。
http://www.soundden.com/edge/sp-harikae-shop.html
書込番号:8680422
0点


みなさま回答をありがとうございました。
おっしゃるとおり検索すれば出てくるものなんですね。ここでこのようなことをお聞きするなんてお恥ずかしい限りです。
さて、調べてみたところ2本で5万円近く修理、オーバーホール代金が要ってしまうようですので、スピーカーの買いなおしを検討いたします。
この節でこの掲示板に質問させていただきますので、よろしくお願いします。
書込番号:8681287
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





