
このページのスレッド一覧(全1909スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年12月4日 19:53 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月28日 06:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月22日 10:57 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月23日 14:39 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月24日 08:32 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月9日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当初は重厚な低音に心を動かされたのですが
最近は透き通るような美しい高音にハマっています。
特にピアノや女性のヴォーカルの高音がよく響く音が好みです。
そこで今回皆様に高域帯が特に素晴らしいスピーカーを
ご紹介して頂きたく投稿させて頂きました。
価格はペア(定価で)100万前後、トールボーイでお願い致します。
参考までに現在のシステムは下記のようになっております。
・パワーアンプ FAST「M300II」
http://www.fast-japan.com/audio2m300.htm
・プリアンプ LUXMAN「C-8f」
http://luxman.co.jp/product/co_c8f.html
・スピーカー Technics「SB-M1000」
http://www11.plala.or.jp/se_ke5583/TECHNICS/speaker/sb-m1000.html
プレーヤーはCECのトラポとDACを愛用しております。
「M300II」の駆動力のためかすでに「SB-M1000」でも
高音・低音ともかなりのレベルだと思いますし
このスピーカーには非常に愛着がありますので
当分買い換える予定はないのですが
システムも組み上がってひと段落つきましたので
勉強のためにも他の素晴らしいスピーカーも
是非試聴してみたいと思うようになりました。
今のところvictorの「SX-L9」に少し惹かれております^^
皆様の幅広いご意見・ご感想を元に試聴に出かけたいと思っております。
また、来週当たり新宿駅周辺に行きますのでもしこの近隣で
色々なスピーカーを試聴できる場所がありましたらお教え下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

100万だせば高域に重大な問題があるやつはそんなにないと思う。
正直「よく響く」というだけでは情報が足りないです。
あと個人的にFASTは美化せず率直にだしてくるタイプだと記憶してるんだけど、よく響くのが好みならアンプの方が…
書込番号:4629751
0点

ご返信ありがとうございます^^
やはりなかなか難しいカモしれませんね^^;
アンプを変えるつもりはさらさらありませんので
とりあえず片っ端から試聴してみるつもりです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:4630357
0点



ヤマハ1500ほしいんですけれどもどこかやすく売ってるとこみかけたひといますか?一番安くてどれくらいですかね?あと、これに続くウーハーは発売とかまだ予定ないんですかね?教えてください
0点




S-HS02ですよね?
m/どの程度までのをご希望かは分からないのですが販売価格から考えるとオルトフォンSPK-3100SILVER(1050/m)、デノンAK-2000(473/m)、オーディオクラフトQLX-100(800/m)辺りが良いかと思います。
因みに上記価格は定価ですので店舗によってですが一割か二割、引かれた値段が実売価格となります。
書込番号:4596565
0点



プロジェクター(TW200H)スクリーン(オーエスの80インチ、壁掛けプロジェクターのおまけ)アンプ(DSP450)フロント(ケンウッド9070‐ML)センター(7070‐ML)SW(37HT‐W)リア(サンスイのコンポのスピーカー)という構成で現在ホームシアターをたのしんで、それなりに満足してます。(この掲示板で大変評判のわるい製品も含まれていますが…)現在新居を建築中で、旦那を説得して5.9畳のシアター専用ルームを確保することができました!!設計の方と簡単な打ち合わせをして、6.1チャンネルの新しいシアターシステムを購入、設置することを決めました。リア、バック3本のスピーカーは天吊りor壁掛けの配線をします。プロジェクターのみTW200Hをそのまま使いつづける予定です。予算5、60万円でAVアンプ、プロント×2、センター、サブウーハー、リア×2、(ブラケット代は含まず)そして予算にまだ余裕があればバックのスピーカーも込みで皆さんの個人的なおすすめのシアターセットを教えていただければと思います。注文としては1、音楽映画5:5の割合で楽しんでます、素人耳ですが音楽を聞くのにも納得できるものが良いです 2、表現の仕方がわからないんですけどぼやけてないはっきりと明瞭な音が好きです 3、今のシステムではセンタースピーカーが一番の不満です、レベルをいくらあげてもなんかききとりづらい(色々設定をやってみたのですが…)なのでセンタースピーカーは良いものをつかいたい 4、部屋の床がかなり濃い色のフローリングになる予定なので落ち着いた木目調が良い 勝手な注文ばかりですが、これは!というシステムを思いついた方がいればどうぞよろしくお願いします。
0点

80インチスクリーンを6畳の短辺に設置して、スクリーンにかからないように置くとなると、スリムなフロアスタンディング(トールボーイ)型のスピーカになります。
このタイプは低音が膨らみ易く、更に左右の壁に近い設置になると、余計に低音が膨らみます。
そういう状況で、センタやサブウーハを置くと、音が濁って、クリアな音は望めません。
また、6畳の部屋がフローリングの洋室なら、それだけスピーカを置くと音が飽和して、何を聴いているのか分からなくなる(壁や天井と床の反響音ばかりが目立ってしまう)と思います。
また、音楽を聴かれるということなので、センタはステレオ定位に厄介な存在で、サブウーハの設置も制限してしまいます。
サブウーハは、本当に指向性が極めて少ないような使い方をしていれば、設置場所の制約が少ないのですが、一般的なサブウーハは結構指向性があると聞きます。
と、ここまで前置きが長くなりましたが、80インチスクリーンぐらいなら、フロントスピーカを音楽再生重視で選択すれば、センタがない方が、予算をフロントにまわせて、結果的に音質は改善されると思います。
これなら、サブウーハをセンタに置けるので、指向性の問題も妥協できます。
更に、フロントスピーカで音楽の低音をしっかり再生できるものを選択すれば、サブウーハ無しという選択肢もあります。
ここまでくれば、予算の50〜60万円をフロントスピーカとAVアンプに使えるので、ミドルクラスの選択が可能になり、かなりの音質向上になるでしょう。
シアタというと、スピーカの数が多い方が音質が高いと思われがちですが、それは各チャンネルが一定以上の音質をクリアし、その上で各チャンネルのスピーカの負担を多数のスピーカに分散することで各スピーカの負荷を軽減できてこそ達成できるものです。
音質の低いものを多数集めても、各スピーカの音質が上がることはなく、いくらセッティングを追い込んでも、スピーカの素の音質以上にはならないことは想像が容易でしょう。
脈絡もなく、書き散らしましたが、つまりは5.1や6.1chという構成に囚われないシステム選びもあるということです。
それは、限られた予算の分配率が必然的に向上するということでもあります。
今やAVアンプは、十分な機能を備えているので、好きな音色のスピーカを十分に駆動できるAVアンプを選ぶと、音楽再生にも満足できると思います。
書込番号:4592011
0点

丁寧に教えていただいてありがとうございます!考えてみると確かにあまり深く考えず憧れで6.1chということを考えていました。フロントの選択によって必ずしもセンター、swは必要ではないという考え方もあるんですね!スクリーンは部屋の短い辺(2.75m)にかける予定です!確かにあまり太いフロントスピーカーは置けませんよね・・・。また質問になってしまうのですが1.一般的に予算の配分をスピーカーとアンプにどのようにふりわければいいのでしょうか?2.傾向として音楽再生に力をいれているアンプのメーカーはありますか?
書込番号:4593873
0点

rosejiさんではありませんがι個人的には同意見です。
音楽再生だけでなくセンターはサウンドスクリーンでない限りは(置いた場所により)フロントより下からか上から聞こえ易いですし。。。
また、あまり大きくない部屋だとスピーカーだらけという惨状になりかねないかと、、、
私も10畳程の洋室ですがセンターは置かず、4.1チャンネルで楽しんでいます。
↓一応当方の環境です^^;
AVアンプ:パイオニアVSA-AX5i
スピーカー:パイオニアS-A7及びモニターオーディオSS6を気分に応じて
サブウーファー:ベロダインDLS-3500R
因みにAVアンプですが国内だとマランツやパイオニア辺りが定評あるかと思います。
またリアは木目ではありませんがリンのもの(AV5110)が定番ではありますがお勧めです。
書込番号:4595539
0点

あ、S-A4sp辺りのSPをフロント、リアサラウンド、バック全て天吊りや壁掛けしてならスピーカーは邪魔にならずにサブウーファーも置けますし、センター(この例だとS-A4sp)も使えます。
書込番号:4595550
0点

アドバイスありがとうございます!皆さんのご意見を参考に、自分でよく考えた結果、今のところリア、バックのスピーカーは購入は保留したいと思います。やはり部屋の広さの問題もありますし、無理に一気に購入してスピーカー、アンプのグレードを下げるのもよくないですよね・・・(自分の性格的にずるずると後悔しそうです)ただ6.1chへの憧れは捨てきれないものがあって、そんなにお金がかからないようなので壁掛けor天吊りの配線はしておいてもらおうかな、と考えてます。(もしくは今のシステムでつかっているサンスイ、ケンウッド、オンキョーのスピーカーをとりあえずリアやバックでつかってみて、狭い部屋でのサラウンドがどんなかんじになるか確かめたいです)ということで、今回は最低限のフロントスピーカー、アンプ、あとすっかり忘れてたんですけどcdプレーヤーを購入することにきめました。(でも安いdvdプレーヤーをつかってるので、いっそちょっと高価なユニバーサルプレーヤーを購入しようかな、なんて思いもあります)最初は音楽と映画は半々の割合と書きましたが、だんだん音楽の方に傾いていってるのをかんじます。候補に挙がっているのが、アンプ→VSA-AX4Avi,TA-DA7000ES,
DSPAX4600or2600, フロント→s−77TB,JBLS24
書込番号:4600545
0点



私、20年ぶりに新しいコンポを購入しました。小さいながらもスピーカーがバスレフで防磁型でした(今は当たり前)。コンポは6万円ぐらいで、素晴らしい音がでるわけじゃないですが、ある日昔のスピーカーに変えて結構気に入ってます。 20年前のヤマハのスピーカーで、防磁型ではありませんが、昔のフォークとか聞いていると、機械的な音じゃなくレコード聞いているみたいで懐かしく思いました。
私自身いい音を聞き分けるレベルがどのくらいか分かりませんが、防磁対策やバスレフタイプのスピーカーと防磁未対策の昔のスピーカーと根本的に音の違いはあるのですか?。色々なスピーカーがあり、比べることが難しいとは思いますが、いくつか興味のある物があり詳しい方に伺って新しいスピーカーを購入しようかと思ってます。
0点

防磁型は、キャンセルマグネットや磁気シールドが必要なので、コストがかかります。
同じコストなら磁気回路が弱くなるので、スピード感の無い音になりがちですね。
ですが、いまや防磁でないスピーカーの選択肢はあまり無いでしょう。
ブラウン管テレビが消滅したら、また変わって来るかも知れませんが。
バスレフは防磁とは関係ありませんし、昔からある方式ですよ。
書込番号:4586163
0点

防磁スピーカーについてはあさとちんさんが説明された通りです。
ですが、よほどテレビに近い位置にスピーカーを置くのでなければ防磁である必要はないですよ。
確かに防磁でないスピーカーをテレビに密着させるように置くと、画像が歪むことがあり、テレビにとっても良くありません。しかし基本的には50センチ以上画面からはなせば全く影響はないです。
書込番号:4587496
0点

あさとちん様、五目やきそば様、ご指導有難うございます。私ビクターのウッドコーンスピーカーに少し興味があります。
くちコミ欄にウッドコーンのことで賛否両論意見が飛び交っていた記憶があり買うか止めるか色々悩んでいました。今もっているヤマハのスピーカーが防磁型であれば、そのままテレビの横に置いて使えるに。
店でウッドコーン聞いた時に深みのある音だなと感激しました。
私自身早く好きな音いい音を聞き分ける耳になりたいです。とにかく買う前に色々聞いて耳を肥えさせたいです。
皆様方また相談に乗ってください。まだほかに防磁型じゃないスピーカー使っている方いらっしゃいますか?。
書込番号:4587811
0点

私が所持しているスピーカーは全て非防磁型です(特に意図している訳ではないのですが)。
ちなみに、仕事場で14型のブラウン管と17型の液晶にの近くに非防磁型のスピーカー(SONY SS-SR15)を置いていますが、先日試したところ液晶は密着してもOK(当たり前ですが…)、ブラウン管は10センチ離せば色むらは殆ど出ませんでした。スピーカー、テレビにより違うので飽くまで一例ですが、ご参考までに。
書込番号:4601651
0点

RTOさん貴重なご意見有難うございました。
私がお金を持っていれば、防磁型スピーカー買えばすむことなんですが。RTOさん昔のスピーカーも意外といい音してるでしょ。
書込番号:4602602
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





