スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64176件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1909スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブウーハー

2018/05/25 05:41(1年以上前)


スピーカー

スレ主 adidas1215さん
クチコミ投稿数:3件

先日、KJ-55X8500EとHT-S200Fを購入して接続を致しました。
低音域の物足りなさを感じており、何かコスパの良いお勧めサブウーハーなどがあればと...

ほんと初心者ながら面倒お掛けしますが、良きアドバイスあれば宜しくお願いいたします。

書込番号:21849413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 adidas1215さん
クチコミ投稿数:3件

2018/05/25 05:45(1年以上前)

追加

今の接続している機器と併用して簡単便利に利用できるものがあれぱ詳しくお願いいたします

書込番号:21849415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/05/25 06:07(1年以上前)

どうも。

失礼ながら、AVアンプを導入して本格的なサラウンドシステムを組んだ方が良いと思いますよ
現在のなんちゃってサラウンドではほぼ頭打ちかと...
投資する所にはちゃんと投資しないと安物買いのゴミ屋敷になってしまいます(笑

もしその気があるのでしたら改めて紹介します。

書込番号:21849443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/05/25 07:56(1年以上前)

>adidas1215さん

とりあえずサブウーハーは、
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-sw200/
この辺りは如何でしょうか?

システムとのバランス調整を考えて、連続可変のハイカットフィルタータイプを選びました。

※ただ、サウンドバー自体が其れなりですから満足出来るかどうかは分かりません。

書込番号:21849572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KFFさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/26 07:55(1年以上前)

>低音域の物足りなさを感じており、何かコスパの良いお勧めサブウーハーなどがあればと...
>ほんと初心者ながら面倒お掛けしますが、良きアドバイスあれば宜しくお願いいたします。

サウンドバーの音が悪すぎるから低音不足に感じるだけじゃないの?
サブウーファーなんて追加しても余計酷くなるだけだと思うよ。
ビギナーがサブウーファーだけ追加しても耳だけで音の調整なんて出来ないよ。
普通にアンプとスピーカーを買った方がいい。
もし金がないならハードオフかヤフオクでちょっと昔のアンプとスピーカーを探せば1万以下でもそこそこの音になると思うね。

書込番号:21851678

ナイスクチコミ!3


スレ主 adidas1215さん
クチコミ投稿数:3件

2018/05/26 16:43(1年以上前)

皆様から回答を参考に改めてアンプ等から購入してみます!ホント助かります 有難うございました

書込番号:21852674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

単身赴任用スピーカーの選定

2018/05/12 21:29(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:233件

現行スピーカー達

お世話になります。

首都圏の自宅では17畳洋間でクラシック・静かなジャズ・騒がしくないヴォーカルを楽しんでいます。
今度、四国に単身赴任する事になる見込みです。そこで使う機器ついてのご意見募集します。

現在の使用機器は下記となります。
CDP : DENON DCD-SA1
ADP : Thorens TD126/3 + SME 3009/S2 + Ortofon MC30S他
UDP : DENON DVD-3910
DAC : 自作ライントランス式 他
AMP1: Sansui D907F Extra オーバーホール+BBCモニター向けチューニング
AMP2: Sansui D907X Decade メンテナンス済
AMP3: Luxman L530X メンテナンス済
AMP4: Luxman SQ38FD/2 メンテナンス済
SP1 : Rogers PM510(LS5/8) メンテナンス済
SP2 : Rogers Studio5 メンテナンス済
SP3 : KEF K120 + Sansui SP95 パラ接続
SP4 : ONKYO D112EXT
SP5 : Yamaha NS-150 (AV用トールボーイ、SP4のスタンドとして使用)

昨日もオーディオショップで5〜15万クラスの小型スピーカーをいくつか聴かせて
頂きましたが、PM510はもとより小編成の楽曲ならStudio5にも劣ると自分には
思えてしまうスピーカー達でした。上記機器からお分かりのように、私は解像度
やハイレゾ帯域等には拘りません。音場が広く音楽に浸れて感動でき、仕事の
疲れを癒してもくれる音が好きです。(PM510はBBCグレード1モニタですから、
結構シャープな所が有り、こう言う風に鳴らすのに半年以上掛かりました。)

単身赴任先は洋間20畳のワンルームで、居住場所+一人設計室となります。
新品・中古は問いません、メンテ可能であれば新旧も問いません。サイズは
PM510(LS5/8)は無理ですがLS5/9程度までなら全然OK、外観の程度は問
いませんが、音に関係する部分の不具合は困ります。予算は10万程度まで。

尚、スピーカー以外の機器は手持ちで、ADPはAurex SR410+カートリッジ、
CDPは上記のUDPで代用、アンプは予備機のD907Fが2台有るのでそれを、
PC用DACは上記のものを持参するか同様のものをもう1台作ります。

古めのHarbethとかLS3/6系列の適当な出物が有ればとは思っていますが、
これがなかなか難しい・・・・。現行品ならWharfedaleとかKEFとかでしょうか?
適当なものが無ければ上記のSP2とSP3でも持参するかとも思っています。
ご意見を頂ければ幸いです。

書込番号:21819478

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/05/12 21:53(1年以上前)

>古めのHarbethとかLS3/6系列の適当な出物が有れば

これが、本当に最近無いですよね・・・・・・
BBCモニターで、現代となると、ディナウディオですかね。

http://kakaku.com/item/K0000849150/
これが、ちょうど10万以下
ところが、1サイズ上の20も12万ぐらいで購入できます・・・・・ウーハー口径が違うので、結構バランスが違います。


なんですが、お手持ちのSP2.3が持ち込めるのであれば、その方がとは思います。

しかし、これだけのロジャース製品をお持ちなのはなかなか無いですよね。


ちなみに、僕なら、秋葉原のコイズミ無線に行って、8〜10pのフルレンジを買ってきます。

書込番号:21819560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件

2018/05/12 23:10(1年以上前)

>Foolish-Heartさん

レス有難うございます。

DYNAUDIOは視聴しなかったのですが、Emit M20でも17cmポリマー+28mmソフトドームでエンクロージャはユニットサイズぎりぎりですね。視聴した中ではKEF LS50がまあまあの音と思いましたが、あの太陽の塔みたいなデザインは嫌いですw

Studio5は16cmポリマー+19mmソフトドームですがエンクロージャは遥かに大きく。小編成の楽曲なら響きと艶が美しく、音場も良く広がって結構イケます。英国製だった時代のRogersの大きめの機種の音は空くなんです。Emit M10/M20はこんなに小さいのにそれに加えてシンフォニーもイケるのでしょうか?

> ちなみに、僕なら、秋葉原のコイズミ無線に行って、8〜10pのフルレンジを買ってきます。

コイズミ無線さんではBaymaの25cmフルレンジとホーンツイーターとかを買って適当な70Lくらいの箱に入れて遊びましたw。音離れの良さとスピード感、声が前に出る感じは楽しかったのですが、箱が適当なせいかピアノとポップス系くらいしか楽しめなかったんです。重くなくでも量感と力の有る低域って難しいなって思いました。

小口径フルレンジだと、ユニットに何を使ってどんな箱に入れれば、Studio5の良さ+シンフォニーが鳴りますか?

書込番号:21819778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2018/05/12 23:22(1年以上前)

(誤)英国製だった時代のRogersの大きめの機種の音は空くなんです。

(正)英国製だった時代のRogersの大きめの機種の音は好きなんです。

BBCオールドモニターと言うとLS3/5aばかりで、ニアフィールド以外用の
手頃なHarbethってホント出ないですよね〜、BBCのLS3/6系(LS3/6→
Monitor2→Studio1→Studio1a→Studio7)はもっと出ないみたいです。
手放さないのか、遺品などで捨てられてしまったのか・・・・

書込番号:21819813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/05/13 01:22(1年以上前)

>小口径フルレンジだと、ユニットに何を使ってどんな箱に入れれば、Studio5の良さ+シンフォニーが鳴りますか?

これは難しいですね。
僕は、もともとはJBLの4343という割と大きなスピーカーを使っていたのですが、実家に置いてきて、今は、そんなに広い部屋ではないので、フルレンジ1発をメインにしているのですが・・・・・・・

シンフォニーの美しさを・・・・・そして、オールドロジャースのテイストとの比較と考えると、難問です。

帯域を気にしなければ、Markaudioのアルペア5を箱にいれたNC5 Pure Walnut

https://www.amtrans.jp/SHOP/Z-03S-NC5-PURE-MARK.html

ユニットのサイズを考えると低域はでますが、それでも5p口径・・・・ただ、こいつの中域から高域にかけてのストレスの無さは特筆モノです。
Markaudioのアルペアシリーズはどれもおすすめですが、良い箱にいれようとすると、自作出ない場合にはそれなりの金額になってしまいます。

予算ギリギリのところでは、MAOP7という10p口径のユニットにhttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=58199191
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=105391025
この箱を組み合わせたモノもお勧めですが・・・・・・・・・

これが、綾禍部寂夜さんの「聞きたい所」にうまくヒットするのかは「聞いてみて下さい」としか言いようがありません。

>)英国製だった時代のRogersの大きめの機種の音は好きなんです。

となると、現実に、そういうテイストのスピーカーって無いですよね。

お見かけしたところ、ビンテージRogersにフォーカスされているご様子で、ここまで拘っている方というのを僕は知りません。

JBL党の中で育った僕にとって、Rogersは「浮気相手」としてコンパクトタイプを愛でる人達しかしらない感じです。
で、そういう人達が、ディナやソナスを次に愛でているのを見て、聞いて、自分もそうなのですが・・・・・・

書込番号:21820065

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2018/05/13 01:32(1年以上前)

>綾禍部寂夜さん

こんばんはです。

いやあオーディオに関しては、造詣の深い方とお見受け致しますので、これがあっているのでは無くて、こんなのがあります。
一度聞かれて見ては? の情報提供かなと思います。

そこで、クリプトンのスピーカー KX-0.5です。 零点五ではなく ポイントファイブと呼ぶとの事です。
私は、その一つ上の KX-1を聴いておりますが、密閉型の機種が少ない中、良いものだなあと思ってます。
40年以上の付き合いになるヤマハのNS-10Mも候補の一つ(中古に球数がある)かな。
でも低音が出ないし、今ならクリプトンのスピーカーの方かなと思います。
一度お聴きになって見てはいかがです。

あと、コンパクトに仮システムでと言う事では、JVCのウッドコーンSPもなかなか癒し系のサウンドかな。
いかかでしょう。

書込番号:21820075

ナイスクチコミ!6


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/13 01:53(1年以上前)

綾禍部寂夜さん はじめまして

> 首都圏の自宅では17畳洋間でクラシック・静かなジャズ・騒がしくないヴォーカルを楽しんでいます。
> 音場が広く音楽に浸れて感動でき、仕事の疲れを癒してもくれる音が好きです。
> 単身赴任先は洋間20畳のワンルームで、居住場所+一人設計室となります。
> 新品・中古は問いません、メンテ可能であれば新旧も問いません。
> サイズはPM510(LS5/8)は無理ですがLS5/9程度までなら全然OK、
> 外観の程度は問いませんが、音に関係する部分の不具合は困ります。予算は10万程度まで。
中古品となりますが、ご愛用のSPとは多少毛色の異なるシステムとして、
DALI HELICON 300(但し、MK2とかではなく無印に限ります)をご提案いたしますね。

> 視聴した中ではKEF LS50がまあまあの音と思いましたが…
> …シンフォニーもイケるのでしょうか?
100%ご満足いただけるとは申しませんが、そこそのレベルはクリアするものと思われます(LS50以上に良好かと…
弦に艶も乗りますし、ましてD907Fでしたら、音に芯も加わるのではないでしょうか?(勿論ヴォーカルにも…

四国での単身生活をより快適にお過ごしくださいませ。 では ^^

書込番号:21820098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件

2018/05/13 03:28(1年以上前)

チューニング途上のD907F

>Foolish-Heartさん

JBL4343ですかー、確かキレが良くて力感溢れ、何処までも楽器の
音に肉薄して行く傾向の機種だったように記憶しています。違うかな〜?

亡き父がGoodmansのAXIOMを鳴らしていまして、その影響からか
僕は米国系に行かず、表現の考え方が全く違う英国BBC系に行き
ました。JBLは父の友人宅でD130+075でJAZZを聴かされました。
4343をメンテし、今の最良の環境で鳴らしたらどうなのでしょうね?

この頃のBBC系は肉薄しには行かないんですよね、そしてパワーは
入らない。でも音楽のニュアンスは凄く繊細に描き出して、声は大変
に自然。でも、決して甘くて柔らかいだけじゃないシビアな点もある。

MarkAudioのご紹介有難うございました。みんな小口径なんですね〜
近年は定位・解像度・高域特性・位相特性などの向上と、輸送や展示
を含めたをコストダウンを狙い、小口径でストロークを深く取るユニット
が流行りですね。低域の量感ならそれで出せるでしょうが、コンサート
ホールで聴くコントラバスの軽くて深く、量と力も備わったあの低音って
出るのでしょうか?

> 「聞きたい所」にうまくヒットするのかは「聞いてみて下さい」としか・・・

そうなんですよね、結局は自分で聴いて「好み」と思うか否かですね。
視聴は市販完成品では無いので難しいでしょうが・・・、でも知見が足り
ないので、こう言う機種紹介は嬉しいです。

>> 英国製だった時代のRogersの大きめの機種の音は好きなんです。
> となると、現実に、そういうテイストのスピーカーって無いですよね。

GrahamAudioのLS5/8やLS5/9、Stirling BroadcastのLS3/6なんかは
純英国製で現行製品ですが、それぞれ160万/70万/70万ですからね。
何れも正規検証手順によるBBC認定品なので、音のテイストは大丈夫
ですが、余裕のない僕には手が出ませんw

> お見かけしたところ、ビンテージRogersにフォーカスされているご様子で、
> ここまで拘っている方というのを僕は知りません。

ヴィンテージJBLも同じですが、ちゃんと鳴らせると音楽に感動できます。
品が良く、JBLよりずっと小さな音量でも音楽に浸れる点がお気に入り
なんです。ビートルズの国ですからクラシック一辺倒でもありませんし。

> JBL党の中で育った僕にとって、Rogersは「浮気相手」としてコンパクト
> タイプを愛でる人達しかしらない感じです。で、そういう人達が、ディナや
> ソナスを次に愛でているのを見て、聞いて、自分もそうなのですが・・・・・・

「JBL党」かー懐かしいな〜、珈琲1杯でJAZZ喫茶に入り浸ったりしてw
RogersでもLS5/8やPM510、LS5/9、LS3/6・Monitor2・Studio1なんかは
セフレ的アプローチだと相手にして貰えませんよw。実際僕のPM510も
難しくセッティングやアンプ交換だけでは鳴らなくて、D907Fの回路定数
変更や部品交換して、計測器を買って調整して、ヒアリングを繰り返して、
やっと少し鳴り出したところです。力のない僕には一生の伴侶ですね(^^;

書込番号:21820187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2018/05/13 03:52(1年以上前)

>古いもの大好きさん

こんばんわ、レス有難うございます。

> いやあオーディオに関しては、造詣の深い方とお見受け致しますので、

いえいえとんでもない。父の遺品のGoodmans AXOMを結局鳴らせずに
処分してしまったような能無しなんです。ガラードの円盤等も同じです。

クリプトンは名前だけ知っております。今は少ない密閉型で国産だとか。
VictorのSX系を新しくしたような音なのでしょうか?、聴いてみたいです
が、これも視聴できるお店はごく少なそうですね・・・

NS-10Mはスタジオ常備機となった銘機でしたよね。プロ用とすれば丈夫
さや使い勝手が大事なので、音質だけでは無いのでしょうが、少なくとも
デファクトかと。案外にちゃんと鳴らすのは難しい?

コンパクトさには拘ってないんです。LS5/9くらいまでなら問題無いです。
http://www.yokohamasoundtrade.com/products/grahamaudio/32-graham-audio-ls5-9-bbc-monitor-loudspeaker
でも甲斐性が無いので単身赴任用に70万円はとても出せません・・・・
PM510並みとは言いませんが、少なくともStudio5程度の音色と音楽性は
持っていて欲しいです。変に輝かない濡れたような弦の艶や、誇張が無く
自然で繊細な人の声、分析的ではなく十分に広がる音場空間とか。
http://audio-heritage.jp/ROGERS/speaker/studio5.html

やっぱり難しいのかな・・・

書込番号:21820201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2018/05/13 04:11(1年以上前)

整備中のD907F

>bpm117さん

レス有難うございます。

> DALI HELICON 300(但し、MK2とかではなく無印に限ります)をご提案いたしますね。
> 100%ご満足いただけるとは申しませんが、そこそのレベルはクリアするものと思わ
> れます(LS50以上に良好かと… 弦に艶も乗りますし、ましてD907Fでしたら、音に芯
> も加わるのではないでしょうか?(勿論ヴォーカルにも…

DALIやB&Wは現行機種ですが真っ先にお店で聴かされました。B&WのDM4は過去に
使っていましたが、あの頃の音とはすっかり変わっていて、ジャンルを問わず綺麗で
細かい音も聞ける。僕は解像感ではB&W、雰囲気ではDALIのように感じました。

しかし・・・綺麗で良く解像して定位が良くても、一番大事な中音域の厚みと言うか深み
と言うかが足りなくて、サラッと聞くには良くても例えばブラームス1番に本気でのめり込
んで感動できるとはとても思えませんでした(これはLS50も若干良くても似たようなもの)。

良く整備されたD907Fは確かに中域に芯が有り、強大な電源部と優れて贅沢な回路で、
低域の深さと力、高域の上品な清々しさ、そして広がる音場と良好なプレゼンスを持って
います。でもスピーカーの持つ本質的なものまでは変える腕力はありません。
HELICON 300(無印)は、現行のDALIと違って、そのあたりが優れているのでしょうか?

書込番号:21820215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2018/05/13 06:44(1年以上前)

>綾禍部寂夜さん おはようございます。

ご予算から お勧めしたくなったのが ディナウディオのスペシャル40です。
問題は、限定なので在庫があるかどうかです。
なお置いてある店とかは、

ディナウディオのWebページから検索可能です。
http://dynaudio.jp/

後はシンフォニーがお好きと言う事から、ウィーンアコースティクス社のハイドン辺りはどうでしょう。
社名は、英語読みか ドイツ語読みで 最近はビエナアコースティック社とかとも呼ばれているらしいです。
ヨーロッパの偉大な作曲家達の名前を製品名に冠するので、クラッシック寄りかなと…。

聴いた事も 保有したこともない無責任情報ですが・・・お許しを。

書込番号:21820330

Goodアンサーナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/05/13 11:36(1年以上前)

>綾禍部寂夜さん
ワンルームということはマンションですか。
マンションなら騒音トラブルにならないよう小音で聴いても良いスピーカーが良いかと。

書込番号:21820899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/13 12:21(1年以上前)

綾禍部寂夜さん こんにちは。

> 整備中のD907F
おおっ!! さすがですね ^^

> HELICON 300(無印)は、現行のDALIと違って、そのあたりが優れているのでしょうか?
あくまでご予算、サイズ、それにフルオーケストラ再生という三つのファクターのバランスを考慮してのご提案であって、ちょっと乱暴ではありますが、現行モデルの同等品とたいして変わらんかも知れません。ですので、スレッドの冒頭で仰られているように、散財防止の為にもSP2あるいはSP3をご赴任先にお持ちになられるか、あわせて鉄板のHarbethやLS3/6系列の出物を気長にお待ちになられるか、それとも新境地を求めて冒険なさるのか、ということになりそうに思いますが如何でしょうか?
月並みな投稿で申し訳ないです。

書込番号:21821014

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:233件

2018/05/15 12:33(1年以上前)

Rogers Studio5 ツイーター交換

>古いもの大好きさん

こんにちは、毎回有難うございます。
クリンプトン KX-0.5 / KX-1 は探して一度聞いてみますね。

ディナウディオの Special40、同社HPの商品説明を見て、
良い感じだなと思いました。エンクロージャーのサイズは
違いますが、ユニットとネットワークは Rogers Studio5 に
近い感じです。逆に言うと音も近い?・・聴いてみたいです。

そのStudio5ですが、日曜日に片chのツイーターから音が
出なくなってしまいました。外して調べてみたら断線でした。
年代物スピーカーの場合ある程度は覚悟しなければいけ
ない問題ですね。手持ち予備品との交換と視聴をしました。
(このために返信が遅くなってごめんなさい。)

Studio5は自社製16cmミッドバスユニットに、Seas社OEMの
オリジナル型番の19mmファブリックドームツイーターです。
予備品としてストックしていた特性と形状的に互換性のある
ツイターは、Vifa社D19TD-05-08 と Seas社19TFF1-H0373。

Vifa_D19TD-05-08はペア4,000円弱で買える汎用品で、39Ω
/3Wの酸化金属皮膜抵抗をパラって使います。音のバランス
は良く、綺麗な音と率直な伸びだけど音の品位は・・・でした。

Seas_19TFF1-H0373はノルウェー製で送料込ペア14,000円
程のPrestigeラインの製品、こちらはパラ抵抗は不要でした。
RogersオリジナルもSeasのPrestigeラインのようなので、やっ
ぱりこれが音の品位でマッチしました。

Studio5のツイーターが長年使って来た老兵から、新品交換
されて、ギラつかない弦の濡れるような上品な艶と、キレが
両立しています。アコーステックギターやピアノ伴奏のヴォー
カルから、ケルテスの振るドヴォルザーク新世界くらいまで
なら、D907FのトーンコントロールBASSを+2/150Hzにすれば
良い感じで聴けてしまいました。(ブラームスは少しキツイ)

これなら単身赴任先でも、セッティングを工夫すれば大丈夫
かも知れませんね。折角僕の知らない2機種をご紹介頂い
たのにすいません。(でも2機種ともいずれ聴いてみます)。

有難うございました。

書込番号:21826164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2018/05/15 12:39(1年以上前)

>fmnonnoさん

こんちには。(昼休みの返信ですいません)

そうですね、防音構造が弱いかも知れませんから、
音量は控えめで楽しまないといけませんね。

パワーの入らないBBCモニター系に馴染んでいる
ので、眠る時の微小音量〜休日日中の中音量で
聴きます。視聴の際も音量には留意しますね。

ご指摘有難うございました。

書込番号:21826179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2018/05/15 12:57(1年以上前)

聴く度に並び替えが面倒だけど

>bpm117さん

こんちには、お昼休み返信ですw

> あくまでご予算、サイズ、それにフルオーケストラ再生という三つのファクターのバランスを考慮してのご提案であって、ちょっと乱暴ではありますが、現行モデルの同等品とたいして変わらんかも知れません。

有難うございます、こう言って頂けると過剰な期待を持たずに済みます。視聴しなければいけない機種が増え過ぎるのは大変なのでw

> ですので、スレッドの冒頭で仰られているように、散財防止の為にもSP2あるいはSP3をご赴任先にお持ちになられるか、あわせて鉄板のHarbethやLS3/6系列の出物を気長にお待ちになられるか、

上記にも顛末を記載しましたが、Rogers Studio5のツイーターを新品に交換し、セッティングを見直してみたところ、ギラつかない弦の濡れるような上品な艶とキレが両立し、ブラームス1番やパイプオルガンの低域は無理ですが、アコーステックギターやピアノ伴奏のヴォーカルから、ケルテスの振るドヴォルザーク新世界くらいまで
なら、D907FのトーンコントロールBASSを+2/150Hzにすれば良い感じで聴けてしまいました。

> それとも新境地を求めて冒険なさるのか、ということになりそうに思いますが如何でしょうか?月並みな投稿で申し訳ないです。

新たな境地では無いのですが、たまたま Rogers Studio1(BBC LS3/6の市販版)がオークションで出ていたので、これが手に入ればBBCモニター系の系譜が一応は揃い、LS3/6(Studio1)→LS5/8(PM510)→Studio5と各年代の奏でる音楽が聴けると思い、頑張ったのですが10万円を大きく超え競り負けてしまいました。

Studio5が良く鳴るようになって来たのでこれとSP3を持って行く事にして、LS3/6系統やHarbethの出物を待つことに致します。月並みなんてとんでもないです、強引に勧められるより余程親切で嬉しかったです。

有難うございました。

書込番号:21826226

ナイスクチコミ!1


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/15 21:40(1年以上前)

Rogers&山水マニアな綾禍部寂夜さん こんばんは&ご丁寧にありがとうございます ^^

> 聴く度に並び替えが面倒だけど
良い風景ですね♪
中古品は「縁」と「タイミング」が全てですので、今回のご決断はベストではないでしょうか?
余談ですが、個人的には中国資本が入る以前のdynaudio Crafftやdynaudio acousticsのMシリーズ、ATCの#50以上のパッシブあたりが好みです(車に例えると、PORSCHEのNA6発みたいに道具としてサイコーの部類だと看做しています
あとは、HARBETH/CHORD/dynaudio acousticsのLS5/12Aをぜひ試聴したいと思っていますが、はたしてチャンスが巡ってきますかどうか…(苦笑 では ^^

書込番号:21827221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2018/05/15 22:54(1年以上前)

>bpm117さん

こんばんわ、気になる書き込みが有ったのでw

> NA6発みたいに道具としてサイコーの部類だと看做しています。

はい、水平対向NA6気筒はとっても味が有って好きです・・・愛車です。

DOHCバリオカムプラス搭載ですが、純国産で日本では不人気で殆ど
売れなかった機種ですがw。あとカメラはPENTAXと旧レンズです(^^;

> 中国資本が入る以前のdynaudio Crafftやdynaudio acousticsのM
> シリーズ、ATCの#50以上のパッシブあたりが好みです

経営が不安定になったオーディオブランドは、軒並み中国資本が入り
ましたからね。中国の資本だから嫌だとは思いませんし、グループ化
で経済合理的は高まるでしょうが、ブランドの価値をしっかり保つ路線
で製品化をお願いしたいところです。今のSANSUIブランドみたいにな
ってしまっては、未来に続く価値が無くなりますから・・・

> HARBETH/CHORD/dynaudio acousticsのLS5/12Aをぜひ試聴したい
> と思っていますが、はたしてチャンスが巡ってきますかどうか…(苦笑 では ^^

LS5/12Aって古いもの大好きさんからご紹介頂いたDynaudio Special40
と凄く似ていますね。このサイズでLS5グレードだから僕も聴いてみたい
です。何処かで視聴可能と知ったら情報交換致しましょう。

では!

PS: 旧Rogers・SANSUIの次は、手持ちのLuxmanもやりますよ〜(^^;

書込番号:21827460

ナイスクチコミ!1


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/16 12:33(1年以上前)

綾禍部寂夜さん こんにちは。

> DOHCバリオカムプラス搭載ですが、純国産で日本では不人気で殆ど売れなかった機種ですがw。
たいへん不躾ですが、ひょっとして'03~'04yの水冷でしょうか? だとすれば、非常にお金のかかったモデルですね ^^
私はいまだに狭山工場製Alfa 164 QVに乗ってます(悲しいかな、最近は欲しい車が見当たりません

> 何処かで視聴可能と知ったら情報交換致しましょう。
そういたしましょう ^^
つぶさにオクをウォッチしていますと、年に1~2度は出品されてましたね(CHORDのは見掛けてませんが
あと、価格コムに投稿される方にもご愛用者がいらっしゃいますよ。

書込番号:21828548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2018/05/18 01:30(1年以上前)

>bpm117さん

> たいへん不躾ですが、ひょっとして'03~'04yの水冷でしょうか? だとすれば、非常にお金のかかったモデルですね ^^
水冷水平対向6気筒3.0Lですが2006年式のD型です、そうポルシェ以外のH6と言えばお安い国産↓ですね(^^;
https://minkara.carview.co.jp/userid/2379261/blog/38576730/

マッキントッシュオーディ込みフルオプションでも込々450万くらいでしたから、ポルシェの比じゃない安物です。
でも乗り味と言うか走り味と言うかで手放せない愛車になりました。ディーラーの提案で10年目のリフレッシュ
メンテナンスを行い、良いコンデションを保っています。GWには助手席にPENTXで伊豆一周して参りました。

> 私はいまだに狭山工場製Alfa 164 QVに乗ってます(悲しいかな、最近は欲しい車が見当たりません
しっかり整備された164四葉ツメクサにお乗りとなると後継車選びは難儀しそうですね・・・ランチア・テーマの
8.32とか如何でしょうか?、テーマV6とかも有りましたね〜・・・ってもう新車では味の有る車が見付からない。
6気筒で小排気量と言うと(過給付ながら)BMW640iグランクーペくらいでしょうか?

> > 何処かで視聴可能と知ったら情報交換致しましょう。
> そういたしましょう ^^
宜しくお願いします(^^; LS3/6系も是非(爆;

本日夜、Studio5にインシュレーターを噛ませてみました、結果は大失敗。確かにスッキリハッキリしましたが、
ブラームスがプラームス・バッハがパッハになる如く軽い音になってしまいました。やっぱり往年のStudio5は
木製スタンドを含めて上手く鳴らさないと味が出ないようです(^^;

書込番号:21832699

ナイスクチコミ!0


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/18 22:22(1年以上前)

                    

バリバリなスバリストの綾禍部寂夜さん こんばんは。

リンクをお貼りいただいて、ありがとうございます ^^
本気で当てにいったのですが、間違えてしまいましたね(ごめんなさい
私めは、'90年代にプジョー~ランチア(アルファ製エンジン)~アルファの中古V6ばかり乗り散らかして、ついには家族からのブーイングに屈し、'99年以降はホンダを3台乗り継いでいます(一年前に、走行僅かな同車種に買い替えました  綾禍部寂夜さんのF6同様、3.0V6エンジン買ったら5人乗りボディがオマケで付いてきました、というカンジで気に入っています。過給機等が付いていますと、どうしても高回転域で排気音が割れるような印象がございますので、NAが好みですね。
で、F6の2.9Lケイマン(マニュアル)はいつか所有したいと考えておりますが、父の遺言を守ってリタイアまでおあずけです(暫定ですが

書込番号:21834717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートディスプレイは流行りますか?

2018/05/09 19:19(1年以上前)


スピーカー

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

スマートスピーカーAI は勢いと価格で 売れたような..家電製品連携も期待できるかどうかですが スマホにwifi bluteethスピーカーで
同じようなことができるみたい.....なのに別物として購入する人もいるのでどうかとは感じましたが lineスピーカーは特典で購入しちゃいましたが....    ディスプレイはほぼスマホを分厚くしたような.... タブレットを音質をよくしたような 音声操作もスマホもタブレットもあるていどできるのに   買う人はいるでしょうか? ディスプレイをスマホで操作なんてややこしい!  スピーカーだけのほうがシンプルで音質も良いのでは?<>

書込番号:21811997

ナイスクチコミ!0


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/05/09 21:27(1年以上前)

>Tsuatさん
昨年6月にAIスピーカーは日本でも流行るか
と聞いたものです。少しずつスピーカーは広まっているようですね。私はgoogle のスピーカーですので
ONKYO のアンプやネットプレーヤーとは連携させてます。

既に日本でもスマホが、スマートディスプレイとして広まってるかと思います。スマホの音声能力がもっと向上して自身の表示も向上し、他のデバイスともっと連携したりして広まりそうですね。

書込番号:21812335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/05/10 15:32(1年以上前)

>fmnonnoさん  へ

あれからいろいろ各社から『 AI スピーカー』が発売されましたね・・・

私のこれからの望みとしては【忖度(そんたく)】仕様です。
ただ音声に反応するだけじゃ、味気ない、と思いませんか??

書込番号:21813932

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/05/10 17:43(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
やっと一般にも出回りはじめたのかな。ONKYOのは
アマゾンから本日招待きてましたし。

80過ぎの義母の家ではクローバーの黄色のが設置されてます。LINEからのメッセージを読み上げるのでLINEがスマホにくるのがわかって良い見たいです。

>Tsuatさん
スマートディスプレイとしては大型の液晶TVが今後は役割担っていくのかな。

書込番号:21814099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブウーファー

2018/05/05 23:29(1年以上前)


スピーカー

スレ主 DivaSAEさん
クチコミ投稿数:85件

FOSTEX PM-SUBmini2より、小さいサブウーファーはあるのでしょうか?
ご存知であれは、教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:21802829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2018/05/06 08:10(1年以上前)

こんなのがあります。音は知りません。
https://www.amazon.co.jp/Soundmatters-inc-FLO-Soundmatters-アンプ内蔵超小型サブウーファー-foxLO/dp/B00CDBYFTG

書込番号:21803397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DivaSAEさん
クチコミ投稿数:85件

2018/05/06 09:20(1年以上前)

ありがとうございました。
買ってみます!!

書込番号:21803523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2018/05/06 15:31(1年以上前)

拝啓、今日は。

スレ主様!、多分何を今更発言ですが!、
本来的に実用的(現実的)なSWを検討すると?、或程度の内容積の余裕が無いと現実的な低音の再生が期待出来ませんが?、其の辺りのご理解は?承諾済みですか!。
勿論空くまでも「スレ主の趣味の範疇」ですから、外野の私が申すのも何ですが?。
一応其也の経験則から出た心配でした!。(汗)

僭越乍、参考迄にお邪魔致しました!。

悪しからず、敬具。

書込番号:21804422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ71

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのスピーカーについて

2018/05/02 17:57(1年以上前)


スピーカー

スレ主 Aiken01さん
クチコミ投稿数:13件

こんにちは、オーディオ初心者です。おすすめのスピーカーを教えていただきたく質問させていただきました。

この度、アンプとスピーカーの購入を考えているのですが、ド田舎につきオーディオ店がないので、youtubeなどのスピーカーのテスト動画などを聞くくらいしか、判断材料がなくて困っています。

私は、とにかくクリアで鮮明な音が好きで、清流のような綺麗な音を出せるスピーカーが欲しいと思っています。高音が綺麗であれば低音は犠牲にしても構わないと思っています。また、ボヤ付いたような音はあまり好きではありません。予算はスピーカーとアンプ合わせて25万までです。

youtubeなどで聞いた限りでは、B&Wの685や707が予算内で収まる好みの音なのですが、同じようなタイプのスピーカーやおすすめのスピーカーはありますでしょうか。

できれば、高音が綺麗で艶や伸びが出るようなものが欲しいです。 刺すような高音は出来れば避けたいですが、音の鮮明さを失うくらいなら、多少刺されてもいいかなと思っています。よく聞く音楽は、HIPHOP JPOP R&B Jazz ハウス アニソンで女性ボーカルがほとんどです。クラシックは聞きません。

また、上記のスピーカーや皆様のおすすめのスピーカーに合うアンプも教えていただけるとうれしいです。アンプの音はyoutubeではよく分からなかったので、レビューなどを参考にしてあまり特徴のないらしいパイオニアのA-50DA A-70DA マランツのpm-7005あたりでいいのかなぁ?どうしようかなぁと考えている次第であります。

予算内で収まるスピーカーとアンプの組み合わせなども教えていただけるとうれしいです。

何卒よろしくお願いします。


書込番号:21794517

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/05/02 19:21(1年以上前)

中古で見つける必要があると思いますが、以前に使っていたPIEGAのpremium1.2がイメージに近い気がします。
auraのvitaと合わせると良いかもという感じです。
piegaのリボン採用のスピーカー良いですよ。今ヤフオクで出品されていますし。候補にどうぞ。

書込番号:21794731

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/05/02 19:59(1年以上前)

>Aiken01さん
6畳でオーディオ専用ルームなら、トールボーイもいけるかと悩みどこですね。
アニソンとならパイオニアのが良いし
Jazzたとマランツも良いし。

まずスピーカーです聴くジャンルが広めなので
オールマイティでのものがよいかと。

予算考えるとあまり聴いた方はいなく
より冒険でしようが
スピーカー
Castel Kingnight4
http://s.kakaku.com/item/K0001001323/
アンプ
ROTEL RA-1520
http://s.kakaku.com/item/K0000403865/
プレイヤーはPCやUSB-DACのDSEE-HXやCDの
SONY MPA-S1
http://s.kakaku.com/item/K0000635411/#tab02

が私が試聴した感じでは合うと思われます。
プレイヤーはCDとかいらないなら他ですかね。UDA-1を持ってますがmp3のDSEEの自動UPはなかなかのものでHXでもっと洗練されたので

これで実売価格でならなんとか予算におさまるかな?
少しオーバかな。
音は、個人の好みなので他人のお薦めはどれも冒険ですね。参考の一例です。

書込番号:21794821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/05/02 20:49(1年以上前)

>Aiken01さん こんにちは、

お書きのB&Wですが、最新のタイプを一年間鳴らし込みましたが、なじむことが出来ず昨年手放しました、理由は音単体での表現は優れてますが、連続するメロディとしてとらえると硬く、耳につく高音の鋭さも大きな理由でした。
しかし、それを好まれるフアンも居られるので、最終的には個人的好みの問題かと思います。
その時使ったアンプはマッキントッシュ、DENON PMA-1600NE, Marantz PM7005などです

そこで最近試聴した中で良かったのが同じイギリスのモニターオーデオのGold50です、これはリボンツイーターですが、素直で高いところまで伸びてますが、聞き疲れするなどありません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749565&pd_ctg=2044
いずれはこれのフロアタイプを狙っています。

アンプはPMA-1600NEがおすすめです。これはかっての押し出しメインのDENONの音と違い、一皮むけた生々しい音に変っています、それも若い設計者に代わったことによる変化が大きいと感じています。
合計約25万になるのではないでしょうか。

書込番号:21794925

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/05/02 21:00(1年以上前)

YouTubeといってもいま使ってるスピーカーの音でしかないので、遠出をしてでも聴きに行くことをオススメします。

もしクチコミやYouTubeで良いと思った製品で幸せな音が聴けない場合、ケツを拭くのはスレ主さんです。

私なら聴ける最寄りの店に旅行がてら行きます。

書込番号:21794955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Aiken01さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/02 21:06(1年以上前)

>9832312eさん
ありがとうございます!

そういえば中古で集めるという手もありますね!
教えていただいたスピーカーとアンプも調べてみます!

書込番号:21794972

ナイスクチコミ!1


スレ主 Aiken01さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/02 21:11(1年以上前)

>fmnonnoさん
ありがとうございます!
トール型という選択肢もありますね・・。悩みどころです。
Rotelのアンプを調べてみましたが、面白いアンプらしいですね!候補に入れさせていただきます。
ありがとうございます!

書込番号:21794986

ナイスクチコミ!1


スレ主 Aiken01さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/02 21:27(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます!

たしかにb&wは聞き疲れするという声はレビューなどでよく見ますね・・。
youtubeで聞いた限りでも音は好きですが、ずっと聞いていられるかは買ってみるまで分からない博打かな〜と思っていました。

>創造の館さん
ありがとうございます!

youtubeで聞いても、傾向が少し分かるくらいで、実際に聞くのとは違いますよね。
ただ本当に試し聞きできる所がありませんからね・・ここやレビュー、youtubeを参考にして博打打つしかないかなと思ってます::

書込番号:21795024

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/05/02 21:32(1年以上前)

RA-1520

PMA-1600NEの前まで使っていたRotel RA-1520です、音は1600NEがずっとクリアです。

書込番号:21795042

ナイスクチコミ!3


スレ主 Aiken01さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/02 22:15(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます!
どちらのアンプもかっこいいですね!質問なのですが、デノンPma-1600は低音過多という声もちらほらあるみたいですが、実際のところどんな感じなんでしょう。
それと、もしパイオニアのアンプも聞かれた事がございましたら、感想など教えていただきたいです。

あとモニターオーディオのスピーカーですが、youtubeでアニソンを流している放送を聞きましたが、アニソンに関してはかなり好みの音でした。結構万能なスピーカーの匂いがします。候補に入れさせていただきます。ありがとうございます!

書込番号:21795135

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/05/02 22:37(1年以上前)

>Aiken01さん
やはりスピーカーですね。PCからのデータ曲ならばなをさらにスピーカーの割合が高いと思います。
スピーカーとアンプとその他で
5:3:2くらいの価格配分かな?難しいです。

いろいろ試聴をしてますが英国製のならどこでも、綺麗な音かなと思います。CastelもB&Wも英国製です。
今、ここの一応1位のKEF Q950 も英国の綺麗系でバランスよくオールジャンルの曲にあうかな。なにが正解は自分自信で決めるしかないので切りがないですね。

なるべく試聴して決めて欲しいです。
試聴しないのは非常にリスクの高い冒険ですが、ここの価格.comのベスト20のなかからアンプやスピーカーや他を予算に合わせてなるべく高価なのを選んでレビューやクチコミみて決めればまだ失敗は少ないかと。購入後不満でても試聴しなかったので割り切りが必要ですね。

今私は、サンスイAU-α907LimitedとJBL216Pro
でユーミンの曲を聴きながらです。全てヤフオクの中古ですが信頼できるショプにてメンテチューンニングされたものなので試聴もしないで落札しました。丁度予算くらいです。やはりJazzが非常に得意な構成で夜に聴くには小音でも素晴らしい音を奏でてくれています。

書込番号:21795210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2018/05/02 22:40(1年以上前)

Aiken01さん、こんばんは。

ちょっと異色な所で、アンプ内臓のKEF LS50ワイヤレスとか。

アンプレスのパッシブモデルのLS50を使っていますが、この系統は「人の声が普通(日常耳にしている通り)に聴こえる」事も重要視しているようなので、お聴きのカテゴリの楽曲には合うかと。

私もアニソンを多聴してますが、曲その物に演出強めの傾向があり、システムに顕著な特色のある場合、一部のタイトルはマッチングが悪く出ると言うケースも無きにしも非ずなので、やはり優先して愛聴する音源を持って、どこぞのオーディオコーナーにでも出向いて実聴される事をお勧めします。

まぁ、パッシブモデルのLS50は、上流の特性に過敏に反応するので、はまれば価格以上の有り難味を得られるのですが、システムの手の入れ方をちょっと真剣に考える必要もあるので、実際に触れた上で判断する必要は大ですが。

書込番号:21795218

ナイスクチコミ!4


スレ主 Aiken01さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/02 23:53(1年以上前)

>ましーさん
>fmnonnoさん

ありがとうございます!やっぱり直接自分の耳で聞いた方がいいですね。なんとなくじゃ問題がでそうです。
youtubeでかなりいいシステムのb&wでアニソンを流している動画があったのですが、個人的には全く魅力を感じない音でした。
b&wでシャンソンやジャズを聞いたときは、とても良い音に聞こえたの驚きました。

観念して県跨いで店に行ってみようと思います。

書込番号:21795411

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/05/03 00:52(1年以上前)

>Aiken01さん
休みの日に時間取って試聴旅行ですね。是非行ってください。楽しみかと。

試聴は、きちっとお店の方にこのスピーカーやアンプが聞きたいと候補あげてはっきり頼みましょう。
候補が無ければこの店舗には無いので別店舗の最低2店舗くらいは行った方が実売の値段の差もわかるし良いです。
もごもごしていると、その店舗で儲かる製品を音の良し悪しも関係なく素晴らしい機器だと薦めます。商売で儲けなので当たり前ですが。マランツやDENONで
B&Wなどが多いかな。

いきなり高額なものを聴きますと、音のとりこになり
高額という思い込みもあり他の音がプアーに感じやすくなるかも。安いものから順に計画して聴くと良いですよ。量販店では、一番高く推しの製品が通常すぐ試聴出来るようにしてありますが。
USB等にすきな曲入れ同じ曲で比較かな。

大型量販店ならばオーディオ予算25万円というと熱心に対応してくれるかも?。午前中の10時くらいの開店直後は狙い目です。
同じアンプや曲でいろんなスピーカーを鳴らしスピーカーをきめ、こんどは決めたスピーカーは固定して、
アンプをいろいろ変えて同じ曲を聴くと良いです。
スピーカーとアンプの候補きまれば、その候補で曲の種類をPOPやJazzやアニソンなど変えて聴くと良いです。
頼みが苦手でも、勇気だしてお店の人に試聴頼みましょう。

書込番号:21795526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/05/03 11:02(1年以上前)

>Aiken01さん

プレーヤーというかDACはお持ちなのでしょうか?
アンプは、DAC内蔵タイプでよろしいですかね?

ご希望を考えると、パイオニアか中古でオンキヨーかと思います。

スピーカーは、フォステックスのGX100BJが良いかと思います。
もう少し艶を求めるなら、ピエガなると思います。

書込番号:21796324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/05/03 15:02(1年以上前)

複数の方がかいていますが、オーディオはやっぱり実物をみて、きいて、さわって判断するしか無いと思っています。

YouTubeでの視聴は、僕は最初は否定的でしたが、最近はそうでも無い所もあって。
絶対的な評価はできませんが、同じ条件で録音されていた場合には、「比較試聴」としては使えるのかなと思っています。

>B&Wの685や707が予算内で収まる好みの音なのですが

お見合い写真でみて、「この人いいな」と思ったのと同じような感じだと思うので、是非、実際に会いにいってみてw
お付き合いをある程度してみないとわからない事も多いです。

できれば、他のスピーカーも聞いてみてください、どんな機種があるのかも、複数の方が書いていますのでそれを参考に。

僕が人にスピーカーを勧めるときには、できるだけ 「定番」を考えます。
定番とはなんぞや・・・・・というのは議論のあるところでしょう。

僕の基準は、モニタースピーカーを作っているのかです。現在のJBLのように「もにたーらいく」ではなくて、実際にモニタースピーカーとして使用されていて、ある程度そちらの方で定番化しているメーカーの製品かつ、スレ主さんの予算範囲内のモノをピックして、そこらへんを1つの基準にしていただいて、そこからあとは、「ご本人のお好みで」と考えています。

具体的なメーカーとしては、ディナウディオ、B&W、フォステクスの3社を中心に、あとは、フォーカル、KEF。
あまり置いていないですが、PMC、ATC。

だいたい、スレ主さんが想定してる価格対にこれらのメーカーは製品をだしていますし、最初の3社のスピーカーは家電屋さんでも置いてあるモノですから、「つかみ」として聞いてみて下さい。

アンプもだいたい候補となるモノはすでに出ていますから、あえて、スレ主さんの文面から「変わったお勧め」をw

https://www.marutsu.co.jp/pc/i/237232/

マルツというパーツ屋さんが作ったキットアンプ。キットですが、組み立てサービスがあるので、組み立ててもらっちゃえば届いたらそのまま使えます(ヘッドホンアンプだけは半田が必要ですが、値段的に、ヘッドホンアンプはおまけなので仕方ない、それにこのヘッドホンアンプ基板はあまりよくない)。

組み立てサービスをつかうと、+8000円ですが、このきっと、半田はいりませんが、配線をするのに「圧着ペンチ」が必要で、良い工具を買うとそれなりの値段がしますから、電子工作をしないのであれば、組み立てサービスを頼んでもコスト的には悪くない、キット価格+組み立てサービス+税で7万ちょいになるのですが、内容的にはメジャーメーカーの10〜20万クラスのアンプなのでお得です。

まあ、あくまでも「こういう選択肢がありますよ」ということなので、これが良いとうわけではありませんが、25万の予算でとなると、アンプをこいつにすると、スピーカーにかける予算が上乗せできるなぁとは思います。

書込番号:21796812

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/05/03 16:32(1年以上前)

パイオニアのアンプはDシリーズになってデジタルアンプになりましたが、アナログアンプが好きなので、A-A9MKUは使ってました、悪くない音でしたが、音量調整がエンコーダータイプになっており、トルク感の無い動作とどこまで上がってるかデジタル表示で
確認しなければならず、手放しました。
Dシリーズになってからはほどんと試聴も購入もしていないので分かりかねます。

DENON PMA-1600NEの低音はその前のRotel RA-1520より引き締まっています、スピーカーは同じものです。
NEになる前の2000REも使ってましたが、これは低域が強かった印象が残っています。
NEになってから、全域がクリアでストレートになり、何も足さず、何も引かず入れられた信号を素直にアンプしてる感じです。

低域の出過ぎ(かぶり)は、音全体を濁らしてしまうので、Rotelで鳴らしてた時にはその対策のためにスピーカーの下へ大理石
を敷いていましたが、1600NEにしてからはその必要もなくなって外しました。
1600NEの音量つまみは適度なトルク感がある大型のもので、リモコンで行うとモーターでツマミが回されます、電子ボリューム採用じゃないことも気に入ってます。
逆の見方をすれば、ツマミ操作にしてもリモコン操作にしても、信号系のコントロールは一つ(一か所)だと言えます。

書込番号:21796988

ナイスクチコミ!1


Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/03 21:17(1年以上前)

>Aiken01さん
こんなのはいかが?
https://m.youtube.com/watch?v=l8mrATIhctE
生け花スピーカーです。
和室にピッタリなのでは?

書込番号:21797686

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/05/03 23:49(1年以上前)

>Aiken01さん
初心者さんとのことですが
皆様からいろんな意見でて驚かれてるのかな?

予算が多めでピュアオーディオを目指してるような
書き込みではじまりましたので。皆様も趣味ですがいろんな思考があり私を含め熱い方が多いです。
結局ごちゃごちゃと混乱されるなら、冷静に考え
初心者らしい構成から始めて予算は取っておくのもよいかも。
綺麗な音で好きな曲を聴きたいだけですよね。

試聴されるときはコンポコーナーからが良いかと。
ここ価格.comのコンポジャンル売り上位の
ONKYO X-NFR7TX
パナソニック SC-PMX80
パイオニア X-HM76
からでもソース音源がハイレゾなら結構綺麗な音で鳴りますよ。

どこに音の基準を置くかで
オーディオは上むいたら切り無しです。
私の先輩のように東京山手線内の高級マンション売って田舎にオーディオルームを建てるまでのドップリ沼が待ってますので。

コンポなら数万円で済み、数十アルバムの曲の購入に充てることもできますし。

オーディオ機器はあくまで好きな曲を聴くための機械にすぎません。アンプとスピーカーだけだとただの飾りです。
お金に余裕があるならレコードにしてもハイレゾにしても[音がよい]好きな曲をより多く集めた方が良いかと思います。後でまたお金を貯めハードは買えますので。

書込番号:21798104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Aiken01さん
クチコミ投稿数:13件

2018/05/04 03:07(1年以上前)

たくさんのご意見うぃ頂き本当にありがとうございました!
教えていただいた全ての組み合わせを視聴する事はできませんでしたが、pma-1600とモニターオーディオのGold 50に決めました。ありがとうございます。

書込番号:21798302

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/05/05 22:04(1年以上前)

>Aiken01さん
購入おめでとうございます。
それぞれのところでレビュー等見れたら嬉しいですね。良きオーディオの世界を楽しんでください。

書込番号:21802548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

スピーカーから2本のイヤホンジャック分配

2018/05/02 11:25(1年以上前)


スピーカー

スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1253件

こちらの商品を購入しました。
http://www.princeton.co.jp/product/r1280t.html

現在、パソコン、TVにイヤホンジャック使用(かけ替え要)
アンプにAUX端子を使用し接続しています。

パソコンとTVは常に接続しておきたいのですが、現状差し替えて使わざる負えません。
面倒なので変換ケーブル、もしくはイヤホンジャック分配などで対応し常時接続出来たらなと思ってるのですが、そのような商品はありますか?

パソコンはUSB、イヤホン変換でも構いません。
USBイヤホンオスの端子はあります。

現在の接続はPCラインに付属のイヤホンケーブル(オス)からTVのイヤホンジャックに接続
パソコンは遠いのでイヤホン延長ケーブルを接続して、パソコンのイヤホンジャックに接続しています。
この際に取り外しが発生するので面倒です。
どちらも常に使いたいので、そのような部品を紹介ください。

この辺の商品は使えるのでしょうか?
電気の流れがいまいちわからないので。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E4%BA%8C%E8%82%A1%E5%88%86%E9%85%8D%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB

書込番号:21793838

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/05/02 11:44(1年以上前)

内容を整理させて下さい。
PCとTVの音声出力をアンプ内蔵スピーカーに接続したい。で合ってますか?
このスピーカーには入力端子が二組有るので、PCとTVの両方をつなぎっぱなしに出来そうですが、何か私の理解が違っていますか?

書込番号:21793863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1253件

2018/05/02 12:22(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

わかりにくいですよね。
現状AUX端子の方はアンプと接続していますので外せません。
要するに端子を外さず計3台(アンプ、TV、PC)の音をスピーカーから出るようにする方法です。

イヤホンジャックでTV、PCを賄いたいのです。
その場合、遠方にあるPCのイヤホンジャックを外せば、スマホなどの機器とも差し替えができるので、さらに幅が広がるからです。
決して、PCとTVの2台から同時に音を出したいわけではありません。
片方から音が出ている場合は、片方はミュートにします。

調べていたら、こちらの商品が出てきました。
これならかなえられそうですがいかが思いますか?
https://www.amazon.co.jp/オーディオ分配ケーブル-3-5mmステレオ-メス-⇔3-5mmステレオ-0-2m/dp/B004178WTE/ref=sr_1_5?s=electronics&ie=UTF8&qid=1525230317&sr=1-5&keywords=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E5%88%86%E9%85%8D%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+%E3%82%AA%E3%82%B9%C3%97%EF%BC%92

接続の流れ、付属イヤホンケーブルでPCラインから上記商品のメスにつなぐ。
オスをテレビのイヤホンジャックに差し込む。
分配されてるオス側にイヤホン延長ケーブルのメス側を差し込む。
イヤホン延長ケーブルのオス側をパソコンやスマホ、携帯ゲームに差し込む。
というラインになります。

書込番号:21793928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/05/02 14:25(1年以上前)

アンプ内蔵スピーカーに別のアンプを繋ぐのですか?
アンプは、プリメインですか?
でしたら、アンプのLineInにTVの音声出力を繋いだら如何でしょう?

書込番号:21794158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1253件

2018/05/02 15:10(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
MD/CDコンポのアンプです。
X-A7X

書込番号:21794225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/05/02 16:16(1年以上前)

そのコンポのアンプは、背面にLineInが有るので、そこにTVからの音声を繋げば良いと思います。

書込番号:21794343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1253件

2018/05/02 16:29(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
アンプの電源を入れるのは、音楽を聴く時だけです。
TV見る時まで常に電源は入れません、無駄です。
ただでさえスピーカーの電源は入ってますから。

書込番号:21794361

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/05/02 17:43(1年以上前)

>達次郎さん こんにちは

初めから「スピーカーから2本のイヤホンジャック分配」の予定があるのでしたら、プリンストンのアンプ内蔵スピーカーを購入したことが間違っています。
このスピーカーにイアホンジャックがあれば、何の問題もなく出来たのです、それを二股にすれば済むことです。

書込番号:21794485

ナイスクチコミ!0


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1253件

2018/05/02 17:57(1年以上前)

>里いもさん
こちらでいけそうなのでやってみます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004178WTE/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

特にそうする予定もなかったのですが、実際使ってみたり幅が広がるなということでやりたくなりました。
TVとパソコンは常に接続しておきたいので。
PCのイヤホンを外した端子で、スマホ、タブ、携帯ゲームなどにも接続できるのでいいなと思いました。

書込番号:21794519

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング