
このページのスレッド一覧(全1909スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 3 | 2024年12月23日 20:32 |
![]() ![]() |
63 | 13 | 2024年11月24日 11:43 |
![]() |
62 | 18 | 2024年10月24日 10:17 |
![]() |
8 | 4 | 2024年9月18日 08:07 |
![]() ![]() |
40 | 15 | 2024年8月17日 17:25 |
![]() |
59 | 24 | 2024年8月25日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問です。
小型スピーカーの購入を考えているのですが、どのようなスピーカーを買えば良いかを悩んでいます。
小型スピーカーに求める条件は、以下の内容となります。
・usbで接続して充電できること。
・micro sd、sdカード、usbのどれかで接続して再生できること。
・細かい音量の調整ができること(小型スピーカーは、最低の音量にしてもうるさいことが多いので、その部分がないスピーカーだと嬉しいです。)
・2,000から5,000円代で探しています。
細かい条件が多くてすみませんが、オススメのスピーカーがある方、教えていただけると嬉しいです。
3点

>cobcob-jさん
こんにちは。
本スピーカーカテゴリーはアンプをつないで再生するパッシブタイプのスピーカーを扱うカテゴリーで、こちらには5000円を下回るスピーカーは登録されておりません。
探す場所が不適当ですので、下記あたりで聞いてみてください。
https://kakaku.com/pc/pc-speaker/
電池駆動でUSB入力の物は1機種だけありそうです。予算もだいたい合ってます。
https://kakaku.com/pc/pc-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec106=2
書込番号:26010364
0点

>プローヴァさん
分かりました。
ありがとうございます。
書込番号:26010668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは?
↓
https://s.kakaku.com/item/K0001491207/?lid=sp%5Freview%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
書込番号:26010813 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



予算15万円でプリメインアンプとスピーカー(ブックシェルフorトールボーイ)の購入を考えています。プリメインアンプが5万円くらいでスピーカーがペア10万円くらいの1:2がベストなのかなと思っています。
まずプリメインアンプの条件ですか、amazonMusicHDが使えるものが良いです。(スマホを使ってハイレゾ音源を流せればよいです)ネットワークレシーバーだと高くなると思うので有線で接続でもできるものはありますか?10万円のスピーカーを鳴らせる物が良いです。
そして、スピーカーは大きいものがいいです。バイワイヤ対応が理想ですが、そうでなくても良いです。シンプルに一番音質のよいものを教えて頂きたいです。
書込番号:25968881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
全く関係ないのですがDALI OBERON1の新品未開封はいくらくらいで売れますか?ヨドバシで間違えて買ってしまい、購入から10日経ってしまったので売ろうと思っています。
書込番号:25968887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yuzuyuzuyuzuYさん
こんにちは
DALI OBERON1は使って、デノンのネットワーク内蔵プリメインアンプがコスパが一番良いと思います。
スピーカースタンドはアマゾンでも売っていますがハヤミのスタンドが一番コスパが良いと思います。
とにかく聴き始めてから調整をしたりもありますので、焦らないで始めることがよいです。
10万も15万も大差がないです。
https://kakaku.com/item/K0001571247/
書込番号:25968972
8点

他のスレに礼述べて締めてから次のスレ始めないとそのうち誰にも相手されなくなるよ
Wifiだと音が悪くなるとか思ってませんか?
他スレで内蔵アプリのHEOSを使った再生の質問があったけどWifiで再生スピードに合わせて受信してるわけじゃないですよ。
ある程度のデータを再生速度よりは速く読み込んでバッファし、それを再生していくはずなので多少の受信パケットロスなどあったとしても無関係。受信が途切れて再生に間に合わなければ再生が止まるだけ。
そもそもスマホを機器に有線で繋いだところでスマホは無線で受信してるわけだしその場合、スマホで再生させるわけだから音はスマホの性能にも依存してしまう。
素直にネット再生アプリが入ってるアンプを選んだ方がいい。
スピーカーがいくらで売れるかって?
ヤフオクに出品すればわかる。
書込番号:25968976
10点

>yuzuyuzuyuzuYさん
こんにちは。
予算が予算ですから廉価なネットワークレシーバの方がよいかと。
下記はデジアン使用のアンプなので、小さいですがスピーカーの駆動力が高く、安物の音はしません。
スピーカーはフロア型の中から重さで選択しています。
バイワイヤはスピーカーケーブル代だけですので、やりたければ勝手にやってください。
ネットワークレシーバー マランツM-CR612
https://kakaku.com/item/K0001142281/
スピーカー ヤマハNS-F350
https://kakaku.com/item/K0000824846/
OBERON1については下記ご参考。
ヨドバシは8日期限ですが10日なら泣きついてみれば?
https://www.avac.co.jp/used/products/purchase_list.php?name=OBERON1&maker=DALI&buy_sel_div=sell
書込番号:25968982
2点

>yuzuyuzuyuzuYさん
>予算15万円でアンプとスピーカーの購入を手伝ってください
ヨドバシで相談しながら、聞き比べての購入が良いのでは
書込番号:25969006
8点

>yuzuyuzuyuzuYさん
>シンプルに一番音質のよいもの
これは主観なので、答えはここにはありません。定番はデノンかマランツのネットワークアンプにPOLK AUDIOのフロア型あたりかと。
Oberon1の新品未開封ならヤフオクで3万円以上は付きそう(回収額は手数料が引かれる)ですね。
書込番号:25969107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yuzuyuzuyuzuYさん
再度ですが、単なる想像だけで音質云々をするよりは、自分の耳でまず聴き始めることです。
お店で聴いても自宅で聴くと全く違う場合がありますので、自室で出音を確認することが一番良いと思います。
ハイレゾ音源はネットワークプレーヤー内蔵プリメインアンプでアマゾンHDは再生できます。スマホにHEOSアプリを入れて選曲操作するわけですが、スマホはリモコンと同じで、選曲操作するだけです。
スマホで鳴らすアマゾンは純正アマゾン提供プレーヤーで再生しますが、マランツとデノンはHEOSアプリで選曲操作できる独自の再生プレーヤーが機種に内蔵されているので、画面やできる機能も全く違うわけです。
(アマゾンのサーバーを利用して音楽を流せる契約をしているということです)
書込番号:25969150
6点

>プリメインアンプの条件ですか、amazonMusicHDが使えるもの
WiiM Amp一択ですね。
https://kakaku.com/item/K0001622812/
>スピーカーは大きいものがいいです。バイワイヤ対応が理想です
Signature Elite ES50が良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001381429/
この組み合わせでの試聴経験はありませんが、POLK AUDIOのスピーカーはどれもとんでもなくC/P比が高いです。
ではでは、良きオーディオライフを。
書込番号:25969336
7点

そのうち誰にも相手されなくなるよ・・・の「そのうち」は曖昧表現
暇な高齢者がゴロゴロいるので相手にされないかは誰もわからない
書込番号:25970804
5点

ヤマハで攻めたら。
スピーカー
トールボーイ
NS-F330
NS-F350
NS-F700
ブックシェルフ
NS-F700
上記、バイワイヤリング可能。一応書いておくけどバイアンプで駆動しないと無意味ですよ。
アンプ(ネットレシーバー)
R-N600A
書込番号:25971071
5点

回答ありがとうございます。今、自分の部屋は6畳なのですが、音楽鑑賞ですとブックシェルフス型ピーカーかフロア型スピーカーのどちらを選ぶのが一般的でしょうか?あまり大音量は出さず、スピーカーとの距離は2m弱です。
書込番号:25971605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
お好み次第ですね。私も近距離で両方使ってます。
小型はスタンド代が要ります。
高さあるものは要りませんが、低域出るので、マンションなど環境どうかなど。
マランツから出た一体型小型アンプ良いと思います。
スピーカーもまず小型からではいかがでしょう。
ペア2、3万円からでも十分楽しめます。
書込番号:25972193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。お店で聴いて好みのモノを選ぼうと思います。
書込番号:25972228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在のシステムは、BOSE Companion2 seriesII に マランツの8万円くらいのDACを組み合わせて使っています。
使用しているサブウーハーは 最近中古で購入した かなり古いケンウッドのSW-508ES-Mです。
https://review.kakaku.com/review/20444510790/
重さは14kgくらいあるのでかなり迫力の低音が出てくるのですが、反応が遅いようで、1歩遅れて出てくる重たい低音という感じで違和感があります。
もっとスピード感のある反応の速い低音が出るサブウーハーはないでしょうか?
予算は10万円以下です。
1点

20Hzとか出ても近所迷惑になるだけなので、そこまで出なくていいです。
35Hzくらいからで十分です。
いい意味で軽い低音が出てほしいです。
書込番号:25918362
0点

>taka0730さん
こんにちは。
スピード感のある低音を得るには下記が条件になります。
・ユニットサイズに比べて大型密閉箱
・ツイン対抗ドライブ
・DSP不使用
ECLIPSEがよろしいかと思います。エントリークラスのTD316SWMK2なら条件に合います。
https://www.eclipse-td.com/products/td316swmk2/index.html
ECLIPSEのサブウーファーは重低音の速度にこだわった唯一のシリーズです。
当方TD725SWMK2を所持していますが、空気振動のような、風の様な低音が出ます。どんなスピーカーと合わせてもスピード感の乖離等の違和感がありません。
10万はわずかに超えますが許容範囲かと思います。
書込番号:25918773
0点

taka0730さん
10万円以下ならB&W/ASW610はいかがでしょうか
密閉なのでダクトの反転遅れはなく
B&Wのスピーカーとつなげるので
下まで伸びて品がよい感じです。
SWの音が遅れる原因
コンパクトな箱で低音を出す目的で
foを下げるため振動板が重いのと
小口径で空気を動かすため、
大きくストロークさせるので遅れます。
ダクトも低いチュ―ニングなので
長くなり、重く遅れた感じになりがち
迫力重視の映画には合うのですが
ステレオで音楽メインだとつながりが
難しくなります。
もっと違和感をなくすには
大型フロアにしてSWなし
重低音までシ―厶レス再生がベストだと思います。
書込番号:25919095 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ECLIPSEのTD316SWMK2はエントリークラスト言えど23kgもあるんですね。
デスクトップオーディオでさすがにそこまでのものはいらないかなと思います。
B&W/ASW610 はよさそうですが、下位機種の608でも十分かなと思いました。
FOSTEXのCW250DとPM-SUB8も候補に入れて考えたいと思います。
書込番号:25919310
1点

taka0730さん
>608でも十分かなと
低音は口径が効き
音量絞っても存在感が
違ってきます。
スピード感にもつながりますが
20cmと25cmでかなり変わるので
2万円差なら610がコスパ高いと思います
書込番号:25919348 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

IK MULTIMEDIAIK MULTIMEDIA
iLoud MTM MKII(パワードモニタースピーカー)
36 Hz〜32 kHz(-10 dB) まで超フラットな周波数特性
https://www.ikmultimedia.com/products/iloudmtm/
書込番号:25919705
12点

>>ECLIPSEのTD316SWMK2はエントリークラスト言えど23kgもあるんですね。デスクトップオーディオでさすがにそこまでのものはいらないかなと思います。
低域を出すスピーカーですので筐体をしっかり作ったこのくらいにはなりますかね。
小型筐体ならツインドライブのKEF KC62がいいです。サイズが信じられないような低音が出ますが、中身が濃い分値段も高いです。
B&W ASW610はごく普通のサブウーファーがブランドのおかげで値段が高いだけなので、見るべき点は何もありません。Eclipse等ツインドライブ機とは比較にもなりません。
CW250Dは19.5kgありますが重さは大丈夫ですか?
デスクトップオーディオで大げさなものはいらない、軽いのが良いというのであれば、PM-SUB8以外だと下記あたりのハイコスパなエントリー機種で十分です。
10万もかける意味は全くありません。
ソニー SA-CS9 25cm 11.5kg
ヤマハ NS-SW050 20cm 8.5kg
書込番号:25919858
0点

taka0730さん
この書き込みもご参考
書込番号:25069728
現物気になったので、聞きに行ってみたら
老舗はそつなくまとまってました。
5万円以下ならヤマハ
5―10万円ならB&Wがおすすめ
それ以上出せるなら対抗型も
視野に入ってきますが
音が左右に出るので
置き場所を調べてからがよいでしょう
書込番号:25920298 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

当初のお題は、
>>スピード感のある反応の速い低音が出るサブウーハー
でしたが、これに該当するのはEclipseだけです。
CW250D、PM-SUB8、ASW610、CS9、SW050等はスピード感に対する処置のない機種です。
書込番号:25920895
0点

taka0730さん
>1歩遅れて出てくる重たい低音
PCオーディオなので、BOSEとSWを別にし
BOSEにディレイ入れて
SWとタイミングを合わせたらいかがでしょうか?
デジタル信号の段階で処理なので
劣化要因はDACの質となります
4ch DAC
例えばROLAND Rubix24
4chならフリ―ソフト
EKIO
書込番号:25921041 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

いわゆる位相反転は コーン紙の後ろ側に出ている音を反転させるので物理的に音はずれます。
位相反転で いわゆるダブルバスレフは かなり低音が遅れるのは素人でも感じます。
ダブルバスレフは映画などにはいいと思います。10CMのコーン型で30hzくらいまで出せます。
長岡鉄男氏は DRWという超低音専門のスーパーウーファを作りましたが
ハイスピードのバックロードフォンと組み合わせて辞めちゃいました。
スピード感があわなかったのでしょう。もっともバックロードフォンは2mくらいの音道を通って出てくるので
低音のずれは元々あるのですがね。
長岡氏はバックロードフォンをいくつも作りましたが
行き着いたのは3mもある共鳴式のスピーカーで低音はかなり遅れたと思いますが
中音以上はコーン紙に背圧がかかりにくく微細な音の表現をきちんと出来るスピーカーだったのだろうと思います。
共鳴式なので低音は低いところまで再現出来ますが だらさがりなのでサブウーファーが必要で
20cm4発のスピーカーをセットしていたと思います。
Fostex 80cmウーファーの音を聞いたことがありますが 微細信号とかハイスピードとかそういう類いではなく
驚愕のエネルギーを感じるスピーカーです。
低音のずれは 自然界でもあります、雷とか花火とか どんなスピーカーでも解決できるものではありません。
おすすめは フォステックス
https://www.fostex.jp/products/cw250d/
視聴してもわからない サブウーファーを何処に置くのかです。
コーナーに置けば低音は増強されるし 目の前に置けば反射音を聞かずにコーン紙からの音を
ダイレクトにきけますから。低い音ほど残響音が長く残りますから
部屋の構造でだいぶ変わります。
長岡氏が長く愛用したのがFOSTEX FW-160とLo-DHS-33D のバスレフスピーカー
ハイスピードのバックロードでも低音のすごいダブルバスレフでもない
小型のバスレフスピーカーでサブウーファーをつけずに好みの音楽をゆっくり聴いていたそうです。
書込番号:25925730
2点

ローンウルフUさん
実際に使ったことはあるのでしょうか?
前のモデルですが、IK MULTIMEDIAIK MULTIMEDIA iLoud MTM (パワードモニタースピーカー)
を友人宅で使ったことがありますが、確かに、設定すれば額面通り低域を伸ばすことが出来ます。
ただし、DSPで信号を調整して 小さいウーファーを無理やり大振幅で鳴らしているのでスピーカユニットが対応しきれず ユニットから盛大な歪が出ますし、中高音も影響を受けます。
低域限界を伸ばさないと かなりマシになります。
ニアフィールドで直近で鳴らすだけなら、悪くないですが、サブウーファー代わりとして使うには難ありという認識です。
書込番号:25926529
1点

そのメーカーのマイクロモニターは使ってるニアフィールドで
なるほど、SPまでの距離が0.3〜0.5mまでの距離で使うことしか考えてないので
オイラのコメントは無視してください
別件:雑談
サブウーハーはパイオニアS-W1EX(中古)はあるけどボンボン音しか出ない
ローンウルフ師匠に設定のコツを聞いたけど改善しなかった
書込番号:25926585
1点

Uさん
サブウーハ設置はバイオリンの低音を補うために
そもそも弦楽器の低音質感がスピーカーから出てたらサブウーハは必要無いですわ!
て言うのも
吉村妃鞠さんのバイオリンを数年前に聴いてサブウーハ処分しようにも出来ないでいるが正しい
書込番号:25935732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トピ主さん、今ならフォスの密閉をおすすめします
ローンUさん
今はコレ
https://img1.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/f_K0000291506.jpg
2台
ソニーが今後生産はしないだろと思われるサブウーハーを10年前に買い替え36キロ在ります
書込番号:25935799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ローンさんローンですけど
ヴァイオリンの音域196〜2093Hz
逆1/4倍音50Hz辺りを充実させるのですか?
倍とは言わないが
書込番号:25936311
0点

>taka0730さん
こんにちは
250Dを使っていますが、この製品は、反応速度を選択できます。
かなり深い低音がでますので、そこまで必要ないのであれば、
200Dでもいいかもしれませんけど。
書込番号:25936338
0点

>オルフェーブルターボさん
上で「FOSTEXのCW250DとPM-SUB8も候補に・・」と書きましたが、CW200Dの間違いでした。
あらためて取説を見ると、250Dはモーショナル・フィードバックという遅延を抑える回路を搭載しているみたいですね。そして、それに付随する機能なのか、MUSIC SOURCE SELECTOR スイッチが背面にあって SYMPHONY、ROCK、MOVIE を切り替えられるんですね。
残念ながら 200Dにはモーショナル・フィードバックも そのセレクターもないですね。
しかし、250Dはさすがに大きくて重すぎるから考えてしまいます(^^;
書込番号:25936526
0点



添付ファイルの条件を満たす商品を希望しております。商品のご提案お願いできませんでしょうか?
(実際に使用後、条件を満たすかは、使用環境にもよると思いますので、使ってみたがダメだったとなっても、構いません。ただし、多分大丈夫だろうという商品をご提案いただけると幸いです)
0点

>おしゃんぱさん
マイク音をスピーカーから出したいという事でしたら、拡声器やPA領域の話なので、価格コムにそのような機器の口コミスレッドはないと思います。
業者に選定してもらいましょう。
書込番号:25894793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

某動画サービスで調べるか
楽器のサウンドハウス
イケベ楽器
またはAmazonや楽天などで
レビューが信用できるか知らないが参考にはなるでしょう
書込番号:25894842
2点

おしゃんぱさん
ワイヤレスマイクとPAスピーカーのセットを探されてはいかがでしょうか?
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/340413/
書込番号:25894993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



【使いたい環境や用途】
10畳のリビングで主に映画鑑賞目的での5.1chスピーカー
【重視するポイント】
メインで映画鑑賞用として使用します。
高音域より低音域重視したいと考えてます。
メーカー統一でお願いします。
【予算】
AVアンプ:7万円前後まで
センタースピーカー:5万円前後まで
フロントスピーカー:トールボーイ型
ペア(単品×2)10万円前後まで
サブウーファー:11万円前後まで
サラウンドスピーカー:5万円前後まで
【比較している製品型番やサービス】
初心者、素人ながら個人で調べてみたところ、
DALIシリーズで揃えようかと考えてました。
DALIシリーズの価格を参考に予算の算出をしました。
【質問内容、その他コメント】
当方オーディオ機器素人です。
無知な点は申し訳ないです…
予算内での他メーカーのおすすめスピーカー、
おすすめのポイントなどご指導頂けたらと思います。
また、アンプ、スピーカー以外にも
これがあったら良いよ!便利だよ!等あれば
是非教えて頂きたいです!
宜しくお願いします!
書込番号:25848744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>m.n22さん
こんにちは
低音重視でコスパが良いスピーカーは、ポークオーディオで3シリーズありますので予算内で選べば良いと思います。
AVアンプはデノンがコスパが良いように感じます。スタンダードな組み合わせのように思います。
書込番号:25848823
5点

m.n22さん
ヤマハで統一されてはいかがでしょうか
フロントとサラウンドNS-F350
センターなし
サブウーファーNS-SW300
もし音が中抜けして
センターを入れた方がよいならNS-F350
フロントに3本並べるとよいでしょう
センターと左スピーカー
センターと右スピーカーのような
ステレオ再生をするので
スピーカーの高低差があると音質劣化します
同じものがよいでしょう
センターは音の大部分を再生するので
フロントより質が下がるスピーカーは
おすすめしません
書込番号:25848908 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>cantakeさん
こんにちは、早速の返信ありがとうございます。
おすすめして頂いたPolk Audioのトールボーイ型スピーカーですが予算はオーバーしますがSignature Elite ES60が気になりました。
AVアンプは事前に調べていた、
DENON AVR-X1800Hで考えていました。
スピーカー以外にも
オーディオボード、ケーブルも揃えていく予定ですが
おすすめがあればどんな情報でも良いのでお伺いしたいです!
書込番号:25848912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
早速の返信ありがとうございます。
YAMAHAは事前に調べていなかったので
また時間のある時に深く調べてみます。
価格も予算内でコスパが良さそうなので
候補に入れたいと思います。
また、AVアンプもYAMAHA製があるので
統一したいと思います。
丁寧なスピーカーの説明ありがとうございます!
他にもスピーカーについてアドバイス等御座いましたら
ご享受頂けたらと思います!よろしくお願いします。
書込番号:25849002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DALIがお気に入りなら それで良いと思います。
他を聴いてみたいなら ステレオでも良いので 試聴してみましょう。 音の好みはそれぞれなので 直感で良いですよ。
お好みのブランドが見つかったら そこで揃えると良いです。
ウーファーは有った方が良いですが センターは置き場所次第ですね。 セッティングの難しさから センターなしのファントム再生の良い場合が多いです。
予算の多くをアンプに振る方が良いですね。 私はヤマハ派なのですが
書込番号:25851569
5点

>また、AVアンプもYAMAHA製があるので
統一したいと思います
その拘りは意味ないですよ。
スピーカーだけです、意味あるのは。でもサブウーファーは全く関係ない。
>サブウーファー:11万円前後まで
これだけ意味ありげな金額なのはなんか候補があるんですか?
サブウーファーは12Vトリガーで電源連動させないと面倒です。DENONのアンプ1800はそれ付いてない。
センタースピーカー使わず予算を他にまわすほうがお勧め。
書込番号:25851886 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>m.n22さん
こんにちは
スピーカーはメーカー統一で、アンプは別で良いということですね。
まず、サブウーファーはメーカー統一の必要がありませんし、スレ主さんのプランではサブウーファーに値段を割きすぎと思います。少し下げて他に回しましょう。
音はフロントLRとセンターでほぼ決まりますのでここに資金を配分しましょう。
予算は全部合わせて38万円前後ということで良いですか?
とりあえずこんな感じで。
全部で40万くらいになりますが、セット買いという事で値引きしてもらいましょう。
フロントLR DALI OBERON7 x2 14万
センター OBERON VOCAL 4.4万
サラウンド OBERON1 ペア4.1万
サブウーファー ヤマハ SW300 4.7万
AVアンプ デノンAVR-X3800H 14.4万
アンプをこのクラスにしておくと後々後悔がないと思いますよ。アトモス天井スピーカーなども後から設置できますし。
書込番号:25852558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黄金のピラミッドさん
返信ありがとうございます。
色々調べてみたところDALIが気になっていたのですが
もう一度実際に聴いて決めたいと思います。
視聴環境がそんなに広い場所ではないので
センターなしでも大丈夫かなと考えていたところです。
分かりやすく教えて頂きありがとうございます!
書込番号:25853472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
回答ありがとうございます。
スピーカーだけなんですね、ありがとうございます!
電源の連動もあるのだと知り、まだまだ勉強不足で
教えて頂き大変助かります。
考えていた構想を改めてみます、
ご丁寧に教えて頂きありがとうございます!
書込番号:25853475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サブウーファーが11万円の意味は?
書込番号:25853480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
仰る通りでアンプは別でも良いかと考えてます。
他の方からも教えて頂いたように
サブウーファーも別のメーカーも視野に入れようかと思ってます。
概算までありがとうございます、
参考にさせて頂きます!
やはり他の方も仰っていたようにアンプは
多少高額な方がいいのですね!
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:25853482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
DALIのサブウーファーの価格を参考にしました。
統一するのは意味がないとのことでしたので
他のスピーカーやアンプに予算を充てたいと思います。
書込番号:25853502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど
ヤマハのSW300が無難なところかと思います。
この上を求めるなら一気に高いもの、KEFのKC62とか以上にしないとあまり違いはなさそうです。 または中古で超重量級のものを選ぶとか。
書込番号:25853529 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

m.n22さん
ドルビーの仕様では
全スピーカーが同一です。
音が移動した時に違和感が少ないため
統一するのに意味があるもの
フロント、サラウンド、天井スピーカー
置き場の制約で大小となるので
現実的には音色が合うもの
AVアンプで音色調整は出来ますが
どうにも合わないものがあります
最初なら同じメーカーの同系統スピーカーが
成功し易いでしょう
SW300はコスパで提案しました。
書込番号:25853691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>m.n22さん
私は日頃よりヤマハ推しなのですが、前に聴いた音の統一感が良くて、時々これを勧めてます。
イクリプス
TD307THMK3WH [ホワイト スピーカーx5、ウーファーx1]
ここの特徴は音の統一感と迫力のあるウーファーです。
気がかりは、このスピーカーの設置方法です。
これを天井や壁に設置できれば、インテリアにマッチして、かつ美しく迫力のある映画を見ることが出来ます。
ただ、見た目よりしっかりした音がでると言うのが本音ですが、美音です。
音の統一感がこんなに映画へ引き込まれるのかと、感心したしだいです。
アンプは費用に応じて選択下さい。
書込番号:25854299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



20年近く使用したモンスターケーブルですが可塑剤の湧き出し?による汚れが酷く困っています。スピーカーケーブルを交換するしかないと思いますが屋内配線の為に予算的な事もあり踏み切れていません。自分で配管を通してケーブルを交換する事は簡単でしょうか?よろしくお願いします。
0点

>kinpa68さん
分かりやすく説明ありがとうございます。
園芸用に(薔薇)細いワイヤーを買っているので、それで挑戦してみようかと思います。
モンスターケーブル系の柔らかいケーブルは(透明系)取り回しがし易いですが、可塑剤がたっぷり配合されているのか年数たつとベチョベチョになって、とんでもない事になるので使用しないようにします。
値段もお手頃でオススメのケーブルとかありますでしょうか?
書込番号:25848739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コピスタスフグさん
確かに配管の太さとか見てみないと分からないですよね。
とりあえず挑戦してダメだったら、見た目悪いですが部屋の中を通します。ありがとうございました
書込番号:25848750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lamb of godさん
おすすめはモンスターケ―ブルの外径を測り
以下どちらかのスピーカーケーブルで
配管に通る方がよいでしょう
カナレ4S6(外径6.4mm)
カナレ4S8(外径8.3mm)
現状のモンスターケ―ブルにカナレを
太さが、あまり変わらないように
電工用のビニールテープを長めにつなぎ
できれば2人で
1人は押し込み、もう1人は引っ張る
つないだビニールテープが切れないように
強くは引かず、引っかかるようなら
押し込みをすこしもどしたりで慎重に
滑りをよくするなら、シリコンスプレーを
キッチンペーパーに吹いてシリコンを染み込ませ
押し込み側は、そのキッチンペーパーで
配線をこすりながらシリコンを付けて
送り込むと、引っかかりにくくなります。
注意は、つないだビニールテープを長めにし
切れそうなら、無理せずやり直し
もしハンダができるなら、ハンダで芯線を
つないでおく
配管が溶けるので機械油やクレ556は使わず
シリコンにしておく
書込番号:25848888 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>あいによしさん
分かりやすく丁寧な説明ありがとうございます
モンスターケーブルですが、フロントが横幅が13ミリ、サラウンド、サラウンドバックが8ミリでしたのでカナレいけそうな気がします。カナレなら価格もお手頃で寿司購入してみようと思います。
ハンダは持っておりますので大丈夫ですが、シリコンオイルは待ち合わせがないです。白い普通のシリコーンならあるので代用できますかね。
2人で作業した方が確実との事なので、嫁か子供に頼んでみますね。また分からない事があればご教授願えると嬉しいです。
書込番号:25848961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>園芸用に(薔薇)細いワイヤーを買っているので、それで挑戦してみようかと思います
ハリガネ的な物の場合、途中で障害物があってダンゴ状態になったりすると抜けなくなる虞があるので気を付けてくださいね。
(過去にやっちゃった経験アリ)
通線スチールとハリガネでは使い勝手に大きな差を感じます。
なお、CD管などの中を複数の線が通っている場合、既存の線を一部残したりすると厄介なことになることが多いです。
長さや途中の曲げの強さ、当初の施工の丁寧さ等によって、難易度は大きく変わりますけど。
既存のSPケーブルだけなら、それを呼び線に使えばよいですが、場合によってはビニール紐と掃除機の組み合わせも結構使えます。
CD管の片側に掃除機の吸込口を当てがい、スイッチを入れて反対側からビニール紐を吸わせます。
タイミングよく止めないとえらいことになりますが(笑)、上手くいくと驚くほど早く呼び線のビニール紐を通せるので、覚えていて損はないですよ。
書込番号:25849328 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>えうえうのパパさん
貴重な情報ありがとうございます
ハリガネだと中で詰まってしまう事があるのですね。通線スチール調べましたが、中にはお安いのもあるみたいなので
購入するのも良さそうですね。
配管の中に単線なら作業しやすそうですが、複数のケーブルが通っている場合どうすれば?って思ってましたが、残さずケーブルを抜いて、再度ケーブルを通す時は複数まとめて通せば良いのですね。勉強になります
ヒモと掃除機を使って導線を通すなんて方法もあるんですか。不足の事態に陥った時に使えそうです。
アドバイスのおかげで自分でもできそうな気がしてきました。ありがとうございます
書込番号:25849761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Lamb of godさん
こんにちは
端部を数センチ切ってもきれいな芯線が出てこない感じですかね。そこまで劣化するのはちょっと解せないですね。温泉地の別荘など硫化物リッチな環境なのでしょうか?
隠蔽配線は隠蔽配管内に配線していれば、既存配線を手がかりにした入れ替えも可能ですが、そうでなければなかなか難しいですね。隠蔽をやめて露出配線に切り替えれば費用は安く抑えられます。
いずれにせよ、工賃をかければ希望通りの仕上がりにはできると思いますので、あとはスレ主さんが決めるしかないと思いますよ。
書込番号:25852565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。リッチな環境ではないですが、シアタールームに久しぶりに入ったところ、ケーブルがドロドロでスピーカーターミナルまで緑色のドロドロの液体に犯されている状況です。もう2度と皮膜が透明のスピーカーケーブルは使わないようにします。ケーブルを切ってもドロドロです。
既存配線があるので、何とか新しいケーブルに交換できそうなのですが、無理そうでしたら部屋の中通します!
あと悲しいかな、久しぶりにプロジェクターで映像を見ようとしたら、映像がついたり消えたりして最終的に映らなくなってしまいました。プロジェクターのメニューやアンプのメニューは映るのですが。。。
どの機材も古くて替え時何でしょうが。。。
書込番号:25852894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lamb of godさん
CD菅の中に複数の線が通っている場合、線を全部抜くのは苦労しますが、なんとか頑張ってみるしかないですね。
古い線の先に新しい線を付けて置いて、もう片方の端から古い線を引き抜けば古い線が抜け切った際に新しい線が配線された状態になりますが、スピーカーケーブルともなると長いし太いし曲がりにくいので、そう簡単には引っこ抜けません。
私なら面倒臭いので床を這わせてしまいますけどね。家の施工時に隠蔽でやったものが使えなくなった場合は、それが現実的と思います。
書込番号:25853487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lamb of godさん
>白い普通のシリコーンならあるので代用できますかね
ケーブルが長いので、足りるかですね
スプレー大は800円前後で量も多いし
シャッター、カーテン、引き戸とか
引っかかるものに使えるので便利ですよ
>2人で作業した方が確実との事なので、
嫁か子供に頼んでみますね。
それがよいと思います。
押し込む人がいると、かなり楽です
書込番号:25853712 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あいによしさん
>プローヴァさん
返信遅くなり申し訳ありません。
ケーブルをひっぱり出そうとしましたが、ベトベトになっているせいか、かなり重たいです。一旦作業を中止してシリコン購入して再チャレンジしてみようと思います。ダメできたら諦めて室内の配線を考えます。
皆様、アドバイス頂き本当にありがとうございました。
書込番号:25862268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケーブルをひっぱり出そうとしましたが、ベトベトになっているせいか、かなり重たいです
あらら、それはなかなか厄介そうですね。
長さによってはスプレー吹いても厳しいかも。
ユニットバスだと上部が点検口として開く場合が多いですし、他にもクローゼットの上とかに天井点検口があれば覗いてみるのもひとつですね。
位置的に悪くなく、上に上がってアクセスできるなら、いったんCD管を切断して、小分けにして抜いてしまうこともできるかもしれませんね。
そこそこ中間部にアクセスできて、部屋側の開口部周辺にある程度余裕があるなら、CDごと通し直すのも?
そこまでするほどでもないなら最悪、室内配線になると思いますが、場合によっては床下という手も。
床暖房とかだとダメですけど。
書込番号:25862324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Lamb of godさん
>ベトベトになっているせいか
>シリコン購入して再チャレンジ
ベトベトとは
どのようにされたのでしょうか?
シリコンスプレーの液をウエスで薄く塗ったくらいでは
滑りが良くなるだけでベトベトにはなりにくい
と思いましたが、かなり吹きかけてしまったとか?
書込番号:25864163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
返信ありがとうございます。スピーカーケーブルの皮膜が、ありえないくらいベトベトになっています。シリコンスプレーは関係なく、皮膜の劣化によるものです。練り込まれていた可塑剤が、湧き出してきたのか、分からないですがベトベトになってます。
書込番号:25864467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
返信ありがとうございます。クローゼットに屋根裏の点検口はあるにはあるのですが、かなりの大仕事になりそうですね。かなりのケーブルの長さありますので、とりあえずは室内配線しかないかと思ってます。
書込番号:25864477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Lamb of godさん
>ベトベトになっています。
皮膜の劣化によるものです。
やっかいですね、手に余るなら
便利屋さんに相談が早いかもしれません。
書込番号:25864616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lamb of godさん
こんにちは
20年ですので、配管材と癒着している可能性もありますね。
もしそうだとすると、配管ごとの取り換えになってしまうので、
埋め殺ししか ないかもしれません。CV系のケーブルは 大丈夫だとは思うのですが、
今回は自力では 無理そうですね。
書込番号:25864672
1点

>えうえうのパパさん
コメントありがとうございます
クローゼットに屋根裏への点検口がありますが、大掛かりな作業になるため、とりあえずは室内配線で様子を見ようかと思います。先ほどもケーブル引っ張って見ましたがびくともしません。ケーブルがかなり伸びているので切れると怖いので中止しました。
書込番号:25864908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
コメントありがとうございます。癒着してる可能性ですか。。。配管の取替となると、素人は手を出せませんね。もう少し早く交換しておけば良かったです。
とりあえずは部屋内配線で頑張ってみます
書込番号:25864912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、難しい案件でしたのに親切にアドバイス頂きありがとうございました。とりあえずはケーブルに関しては室内配線で我慢する事にしました。現在部屋をちょこちょこ弄っていますので、またアドバイス頂けたらと思います。
書込番号:25864923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





