スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのスピーカー購入

2011/10/31 21:55(1年以上前)


スピーカー

スレ主 donndさん
クチコミ投稿数:64件

現在、PCからヘッドホンアンプを経由してヘッドホンで音楽を楽しんでいますが
友人宅でスピーカーの音を耳だけではなく肌でも感じる魅力を知り、スピーカーを購入したいと思いました。

ただ、スピーカーの知識がほとんどなくネット上で評価の高いスピーカーのレビュー等を見てもどれを購入すればいいのかわかりません。

そのため自分に合うスピーカー探しに協力をお願いします。

パワーアンプ等は無いので、アンプ内蔵のスピーカーが希望です。
多く聞くジャンルとしてはJAZZ、女性ボーカル、ポップです。
PCオーディオからの出力になるのでその点も考慮していただけると幸いです。
予算は最大5万ほどで、できれば1万前後で押さえたいです。

書込番号:13704665

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/10/31 22:20(1年以上前)

こんにちは
音は好みがあるので、実際にお店で視聴されることをおすすめします。
当方現用中はONKYO GX-77とGX-100ですが、同じ程度の予算で好評なJBL(アメリカ製)もあります。
音に目が覚めると更にいいものが欲しくなるので、アンプ内蔵ではその辺がいいでしょう。

書込番号:13704825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/10/31 22:22(1年以上前)

アンプ内蔵のアクティブスピーカーがご希望なら、一旦こちらをクローズして
下記のリンク先の板の方で質問されたほうが良いのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0170/
あちらの板だと、予算1万円ならONKYOでGX-70HDあたりが定番だったと思います。

MAX5万まで予算が出せるなら、プリメインアンプとこちらの板で扱っているような
パッシブタイプのスピーカーで組み合わせるというのもありかと。
アンプとスピーカーを各々2.5万円前後で考えれば、ギリギリかチョイOver位ででも
組み合わせは見つかると思います。
自分なら・・・例えばDENONの390とDALIのZensor1とかで組合せ(若干予算超過だけど)
で買うかなぁ・・・と思います。
グッと安く上げるなら、鎌ベイアンプみたいなものを用意して、ミニコンポで使って
いる様なセットものの小型のスピーカーをHARDOFF辺りで漁ってきて組み合わせるとか(^^A
↑なら計1万円コース以内で収まるでしょうし。

あとは、設置スペースがどの程度取れるのでしょうか?それによってスピーカーの
物理的な大きさによる制約も出てきますから。

書込番号:13704841

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/31 22:35(1年以上前)

ロジクールやBOSEも中々よいですよ。
価格コムでも予算に合わせて検索してみてください。

ただヘッドフォンの音質はかなりコストパフォーマンスが高いので、音質的にどのあたりで満足するかはわかりません。

書込番号:13704923

ナイスクチコミ!4


スレ主 donndさん
クチコミ投稿数:64件

2011/10/31 22:42(1年以上前)

>里いもさん 
ご最もな意見です。
ここで候補となりそうなスピーカーが決まりましたら、視聴をしてきます。

>flipper1005さん
PCスピーカーよりこちらの方が返信の率が良さそうでしたので質問させていただきました。

自分は低音が強い方が好みですが、小型のスピーカーでも張りのある低音は出せるのでしょうか?
スペースとしては150×150(mm)くらいが希望ですが、200×200(mm)までなら可能です。

書込番号:13704959

ナイスクチコミ!1


スレ主 donndさん
クチコミ投稿数:64件

2011/10/31 22:47(1年以上前)

>冷やかし大王さん

現在の環境が
PC→D2(USB)→ValveX-SE or Head Box SE II→DT990PRO、D7000
ですが、ヘッドホンの音質のコスパが良いとなるとこの音質までスピーカーで持っていく場合
5万では予算不足でしょうか?

書込番号:13704990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/31 23:15(1年以上前)

ヘッドフォン環境は詳しくありませんが、お持ちの機種を見ただけで私は頭が下がります。

私の拙い経験からしても5万では難しいかもと思いました。

ただ音を肌で感じるには十分ですからプリメインアンプとオーディオスピーカーでそこそこ行けるのではないでしょうか。

私はスピーカー環境に数十万かけていますが、BOSEのコンパニオンシリーズやロジクールとかを聴きますと、これをこの価格でと感じましたので、価格度外視で良いものはあります。

好みに合えば価格は関係ないというのも事実です。

試聴してみるのが1番です。
ただ再生機器で音質が変わるので店舗で音が違います。
この辺りは差し出がましかったらすいません。

低価格で張りのある低音はBOSEかなと思います。

経験が拙いので参考までにしてください。

書込番号:13705183

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/11/01 12:15(1年以上前)

donndさん、こんにちは。

>自分は低音が強い方が好みですが、

ご希望の条件でなら、BOSEのM2がダントツで条件に合っていると思います。

>ヘッドホンの音質のコスパが良いとなると
>この音質までスピーカーで持っていく場合5万では予算不足でしょうか?

残念ながら無理でしょう(^^; まあ価格なりに楽しむという割り切りも必要だと思いますよ。

書込番号:13707004

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/11/01 17:25(1年以上前)

つまりは数十万のシステムと同じ音を既にヘッドフォンでお聞きになってるようなものですよね。
相当耳が肥えてるみたいですから割り切って探された方がいいですよ。

コンボならしながらヘッドフォンで聞くという手もあります。
まさに体感。

冗談のようなほんとの話です。
以前スピーカーの出力切るの忘れてヘッドフォン聞いてたんですが、気がついて切ったらそのあとヘッドフォンだけの音楽が妙に物足りなかったので。
逆もありかなと。

ご参考まで。ならないですね、すみません。

書込番号:13707925

ナイスクチコミ!2


スレ主 donndさん
クチコミ投稿数:64件

2011/11/01 17:36(1年以上前)

>冷やかし大王さん
アドバイスありがとうございます
低価格の低音はBOSEですか!視聴の際に参考にさせていただきます。

>Dyna-udiaさん
M2ですか・・・PCスピーカーに分類されているようなので、自分の用途にはあってると思います。
5万では現在の環境まで持っていくことができないのは残念ですが、スピーカーは初なので5万ほどの環境で様子を見ていきます。

>初心忘れてしもうたさん 
自分もその体験はありますね。
ディスプレイの内臓スピーカーを鳴らしたまま、ヘッドホンを使ったときD7000のような密閉型でもいつもより厚みのあるような音に成ってくれました。

書込番号:13707968

ナイスクチコミ!0


スレ主 donndさん
クチコミ投稿数:64件

2011/11/08 18:25(1年以上前)

みなさんのアドバイスを参考にして、GX-70HDの購入を決定しました。
M2は視聴できる機会が無かったので見送りましたが、GX-70HDで満足できたので良い選択ができたと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13739464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 TV用のスピーカー

2011/10/30 15:17(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:3件

TV用のスピーカーを探しています。
地デジ対応のTVにしたものの、スピーカーが後ろにあるタイプで音を大きくしないと聞こえません。
音を大きくするとTVを見ているのはいいのですが、隣の部屋にいるとうるさく、寝るときに困ります。
耳が遠い家族が多いので、TV正面にスピーカーを持って来ようかと思っています。

TVと同じくらいの音質のスピーカーの値段はどのくらいでしょうか?
5000円程度で買えますか?
TVの前に置きたいので、出来れば小さいものか平べったいものがいいです。
スピーカーについて全くわからないので、選ぶ際の注意点がありましたら教えて下さい。

書込番号:13698760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/30 15:39(1年以上前)

通常テレビにスピーカーは直結できません、アンプも必要になります。
ですがアンプを内蔵しているスピーカーなら接続できます。

音質を気にしないなら安いPC用スピーカーをヘッドホン端子に接続すれば再生できます、テレビのリモコンでボリューム調整したりテレビの電源と連動できる機器もありますが、連動するにはテレビが対応する必要がありますし、お値段も上がります。

PCスピーカーを一度試聴してみるのもいいでしょう。

書込番号:13698836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/10/30 20:57(1年以上前)

TVにもよりますね

後ろにあるとは、下についてるってことですか?
例えばソニーのHX900とか、46インチ以上のレグザZ9000などのスピーカーが下向きについてる見えないブラインドレススピーカーのテレビってことですか。
どの程度のテレビかまったくわからないので、5000円でだせるテレビ(エントリークラス)か、ミドルクラスか、比較的音のいいフラッグシップかによって書きます。

5000円程度なら、PCスピーカーで、creativeやロジクールなどから1780円ぐらいからでてるものをかえば、スピーカーコードを延長すれば、5メートルとか10メートルはなれてても耳もとで聞けてほかの人に迷惑がかかりません。
ヘッドホンジャックにさして使います。

その1つ上は、オンキョーのPCスピーカーのGX-70HD(B)などですね。9000円前後で買えますね。

ホームシアターの項目でも安いのはあります。
ソニーSA-32SE1が、バータイプで、6999円でいーでじででてますね。
小さいので場所をとりません。

書込番号:13700184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/10/30 21:54(1年以上前)

口耳の学様
ヘッドホン端子にiHome iHM77を接続してみました。
普段はipodに接続して耳元で聞いていますが、TVだと音が悪いように感じました。
音を大きくしたからでしょうか?


エックスピストル様
TVはパナソニックTH-L32C3です。
背面にスピーカーがあります。
例えば、耳元ではなく、TV台に置くとすると、
2000円のものより5000円のものの方が音はいいですか?

お二人ともありがとうございます。
買う前に相談してよかったです。自分が疎い事がよくわかりました。

書込番号:13700500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/10/31 01:58(1年以上前)

こんばんは

TV台に置くならやはり薄い方がいいですよね。
ただ薄くて、小さいスピーカーだと、低音がだせません。
2000円クラスでも、5000円クラスでも、ボディがプラスティックのものが大半を占めます。
さらにプラスティックだと、軽い音がでます。

そこで、ロジクールや、creativeなどのPCスピーカーでは、低音を補うために、サブウーファーをつけてます。
ただサブウーファーは低音をだすために、それなりに大きいです。
そこで、おすすめなのが、木製PCスピーカーで、オンキョーGX-70HDだったんですけど、かなり大きいです。

テレビ台の置けるスペースによりますが、同じメーカーなら、2000円と5000円なら、5000円の方が音はいいですよ。
ただ倍の価格だから、音も2倍いいってわけではないですけどね。

書込番号:13701658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/11/01 00:37(1年以上前)

エックスピストル様

こんばんは。
やっぱり安いものや小さいものは難点があるんですね。
お店で実物をみて、予算はもう一度考えようと思います。
大きいものを置けるスペースが作れれば一番いいんですが、リビングなので勝手に片付けるわけにもいかないので(笑)
家族とも相談して、いろいろと見比べてみようと思います。
適当に買わなくてよかったです。
いろいろと教えていただきましてありがとうございました!

書込番号:13705601

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/11/01 01:11(1年以上前)

私も、ブラウン管テレビの頃ですが、テレビのイヤホンジャックにPC用に売られているスピーカーをつないで使っていたことがあります。PC用スピーカーは似たような値段でも、性能がピンキリですので、うまくアタリに出会えば非常にコストパフォーマンスが良い解決方法になります。(テレビのイヤホンジャックの性能(音質)も良いことが必要ですが。)

> TVはパナソニックTH-L32C3です。
> 背面にスピーカーがあります。

背面にあるのですか。取扱説明書を見てみましたが、スピーカーの位置や向きに関する説明が見当たりませんでした。これはユーザーに対して不親切だと考えますのでパナソニックには改善してほしいです。
テレビの背面に大きな木の板を置いて、音を前面に反射させると言う方法もあるかもしれません。ローテクですが。

書込番号:13705719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/01 13:29(1年以上前)

SONYのHT-FS3はいかがですか?
ポイント付いて実質1.5万円位で出ていましたが、お得な感じでしたよ。
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/HT-FS3/


書込番号:13707255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/11/01 18:55(1年以上前)

なんだか話がいつの間にか、ホームシアターの話になってるような。
それだと余計うるさくて聞こえないのでは??

書込番号:13708231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/11/01 19:31(1年以上前)

×それだと余計うるさくて聞こえないのでは??

○それだと余計うるさくて眠れないのでは?? 

まじめな話、隣室の人間がうるさくて眠れないということを解消するためには、ヘッドフォンやイヤホンしかないと思います。
もしそのためにスピーカーを増設しても隣室がうるさくなくなるとは思えないです。
もし隣室のご家族が眠れるようにするには、ヘッドフォンか下記のようなスピーカーを使うしか無いです。
さすがに音質は妥協するしか無いと思いますよ。
http://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-TD60/index.html
http://www2.elecom.co.jp/avd/tv/speaker/index.html

もっともいつの間にかホームシアターの話に変わってたのなら余計なお世話ですが。

書込番号:13708369

ナイスクチコミ!0


tetsu-fさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/16 00:14(1年以上前)

PC用アクティブスピーカーは近距離用に作ってあるので
PCなどの比較的近くで音を聞く場合には良いのですが
TVに接続して離れて使う場合には・・あれ?となる事が多いですね
低音を意識した2.1チャンタイプのアクティブスピーカーだと、TVの音声等が聞き取り難く感じる事も出てきて、隣接する部屋に聞こえる位の音量を出さないと聴きにくい・・って事もあるかもしれないですね

安くても良いのでアンプにパッシブタイプのスピーカーを組み合わせるとコスト、聴きやすさ等も満足できると思います

我が家ではハードオフで中古の安い小型アンプにジャンクで100円で出てたホームシアター用のサテライトスピーカーを組み合わせて使っています

書込番号:14295189

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

アンプ内蔵のスピーカーの場合、電源スイッチがついていますが、これは毎回ON/OFFするものなのでしょうか?
「人それぞれ、好きにしなさい」と言われそうですが、電源スイッチが裏面についているものも多く、そもそも常時ONで使用することが前提なのかなとも思います。
しかし一方で、音声信号がないときに自動的にOFFになる(オートパワーオフ)機種もあるようなので、逆にオートパワーオフが明記されていない機種では、やはり毎回ON/OFFにするということなのでしょうか…?
鳴らしていないときの消費電力はどのくらいなのかも、どの仕様表にも書いてありません。素人なので、まるで初歩的な質問ですが、教えてください。

書込番号:13697550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/10/30 10:33(1年以上前)

アンプ内蔵ウーファーですよね?
普通の家電と同じように当然電源を切る必要があります。
スイッチが後ろ側についてるのは、メインのアンプのAC電源に差し込んで連動させるため前側になくともいいという理由だと思います。
つまりアンプのスイッチを入れると自動的にウーファーの電源も入るという。
しかし最近のAVアンプ等は経費節減のためか高級機でないとAC電源がついてないので困りますね。

書込番号:13697643

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:109件

2011/10/30 10:49(1年以上前)

保障外の使い方ですが電源連動タップでON/OFFしてます。

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-RE27M

このタップを使って約1年経ちますが今のところ問題ありません。
自己責任でどうぞ。

書込番号:13697696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/10/30 11:44(1年以上前)

初心忘れてしもうたさん、ありがとうございます。
そう言われてみると、私が昔に使っていたオーディオアンプにも、連動AC出力がついていました。
なるほど、そういうことですか。
ありがとうございました。

書込番号:13697934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/10/30 11:48(1年以上前)

たまもっこりさん ありがとうございます。
こんな商品があるとは、まるで知りませんでした!
これは便利ですね。
でもちょっと、というより、かなり高い・・・
情報ありがとうございました。

書込番号:13697950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/10/30 12:03(1年以上前)

バーボンはジムビームさんどういたしまして。
そういえばこんなのもあります。
マニアの方には怒られそうですが(笑)
http://item.rakuten.co.jp/lt-nike/04-0170/
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=140880667&p=y%23body

書込番号:13698018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーを買うには

2011/10/29 17:16(1年以上前)


スピーカー

スレ主 Uthaさん
クチコミ投稿数:4件

おじいさんのスピーカーを検討中です

僕は聞ければいいっていう人間なのでまったくわかりません。

現在使用中のスピーカーについて、

おじいさん曰く、
「低音がボンボンしていやだ。もっと高音がいい。」

らしいのです。

おじいさんは80を超え、耳もかなり遠いです。
聞くのはクラッシックです。
前に使っていたステレオセットの音がいいといいますが、もうありません。

現在は
・DENON RCD-M38
・スピーカーはケンウッド(僕が前に使っていたコンポの残り)


高音や低音の調整をしましたが微妙らしく、じゃぁ、スピーカーを変えてみたら?
ってことに。

ただ、まったくわかりません。
どのような選び方をしたらいいか教えていただけますか?




書込番号:13694439

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/10/29 17:50(1年以上前)

お若いのにおじいさま思いでご立派ですね。

アンプで低音しぼってそれでも低音がうるさいと言っておられるようなら、残念ながらスピーカーを買い替えても結果はおなじかと思われます。
どういう音が聞こえるかではなくおじいさまにどう聞こえるかですから。

いろいろ大変でしょうが、これからもおじいさま大切になさってください。
お役に立てなくてすみません。

書込番号:13694562

ナイスクチコミ!1


スレ主 Uthaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/29 18:02(1年以上前)

早速の解答ありがとうございます。

スピーカーを変えても変わらないだろうということ伝えて、納得してもらいます。

おじいさんの耳に聞こえるかわからない時点でどうしようも無い気はしたんですが・・・

無駄な出費をすることにならずよかったです。

ありがとうございました。

書込番号:13694613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2011/10/29 23:23(1年以上前)

Uthaさんへ

解決済ですが、一応レスをば。

イコライザ機能がある様ですから以下の調整をしてみて下さい。
耳が遠いとの事を意識した調整ですので、Uthaさんが聞かれると変な感じになると思いますが、おじい様に確認をしていただきながら調整してみて下さい。

・低音

200〜300Hz程度の位置を-6dB。

・中音

人の声が聞き取りにくい場合のみ、500〜800Hz程度を+3dB。
問題ない場合は1400〜1650Hz程度を+4dB。

・高音

9000Hz〜11000Hz程度の位置を+10dB。


大雑把ですが、上記を念頭に置いて設定した後、微調整して下さい。

3バンドでしたらコンポにも搭載されている率が高いので、とりあえずこれ位で。
(もう少し、細かい設定が可能な場合はお知らせ下さい)

書込番号:13696149

ナイスクチコミ!2


スレ主 Uthaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/30 16:07(1年以上前)

>プレク大好き!!さん
 
ありがとうございます。

月曜におじいさんのところに行くのでやってみようかと思います。

追って報告させていただきます!!

書込番号:13698945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2011/10/30 23:23(1年以上前)

Uthaさんへ

かなり偏った設定なので、もしお持ちでしたら耳栓を持って行った方が良いですよ^^;

最終的には高音の設定が7000〜9000Hzの+6位で落ち着くのではないかと予想しているのですが…。
シャリシャリする…と言われたら周波数を徐々に落とし、高音が強過ぎると言われたらdBを落とす…という具合で調整して下さい。

もし、4バンド以上調整可能なイコライザならまた言って下さい。
もう少し細かいのを考えますので^^;

書込番号:13701028

ナイスクチコミ!2


スレ主 Uthaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/01 11:42(1年以上前)

>プレク大好き!!さん

機械の説明書のなかで、「音質を調節する。」
という項目のところがあって、
そこには

BASS −10dB〜+10dB
TREBLE -10dB〜+10dB
あとはバランスとスーパーダイナミックバス機能っていうのと、ソースダイレクトモードっていうのしかありません。

とりあえず低音と高音だけやってみました。

おじいさんはあまり納得していませんが、
まぁ、年寄りのわがままなので・・・

もっといい機械にすればいいと思うのですが、お金はかけたくないみたいなので、しょうがないですね・・・

丁寧に教えて頂いて、本当にありがとうございます。

書込番号:13706905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカー

アコースティックリバイブのスピーカーケーブルSPC-REFERENCEお使いの方いましたら、詳しいレビューお願い申し上げます。

書込番号:13676710

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/10/25 19:38(1年以上前)


ahaleさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/26 12:46(1年以上前)

詳しくとまではいきませんが一応私の使った感想としては、単線らしく骨太でストレートな音です。帯域も音場も広く、クリアでメリハリがあり、低域は力強くダイナミックな鳴り方をします。初めて繋ぎ替えたときは驚いた位です。

しかし、機器の音をそのまま出すタイプではないので、人によっては個性が強いと感じるかもしれません。また、Fケーブルよりは軟らかいですが、単線なので導体が硬く、狭い場所での取り回しは若干やり難いです。

いろいろなケーブルを試してみたくはなりますが、あまり深入りしないよう注意してください。

ちなみに今はBELDEN辺りで落ち着いています。

書込番号:13680782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/09 00:40(1年以上前)

猫のこたろう君大好き さんこんばんは。

(スレから時間がたっていますが)最近SPC-REFERENCEを導入しましたので。
スピーカーはVienna Acosutics です。
一口でいうとともかく解像度が高く、歯切れがよくて、また高音が輝きます。バロックやオーケストラが素晴らしいです。また定位もよく、オーケストラが広く展開する感じです。
ただサ行が強調されますので、気になる人は?ですが。
音量が若干大きくなるのは、伝導効率が良いのでしょうか?

このようなイメージをお望みならおすすめです。

書込番号:15736764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

7.1chのスピーカーについて

2011/10/24 10:12(1年以上前)


スピーカー

スレ主 マフーさん
クチコミ投稿数:61件

こちらでいろいろ質問させていただいて、フロントはYAMAHAのNS‐F700とNS‐C700にしようとおもいます。リアなどのサラウンドでDALI ZENSOR1を4つ使用しようと思うのですがメーカーも違い(以前の質問でできればメーカーをそろえたほうがよいとあったため)音のつながりなどは大丈夫か心配になり質問しました。
皆様の意見が聞きたいです。お願いします。

書込番号:13671252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/10/24 12:50(1年以上前)

YAMAHAも、DALIも、それぞれ同じシリーズでフロント・センター・サラウンドが揃えられるのに、
なぜ、組み合わせたいのか理由も書いたほうがいいのでは?

書込番号:13671735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/24 12:54(1年以上前)

7.1chを全てこれからそろえるのですか?
お手持ちのスピーカーは無い(もしくはあっても使わない)のですね?

フロントとセンターをYAMAHAに決めて、
リアをDALIにする根拠がわかりませんが?

同じような予算でYAMAHAからも出ていると思いますが、
ZENSOR1を選ばれたのはなぜですか?

書込番号:13671746

ナイスクチコミ!0


スレ主 マフーさん
クチコミ投稿数:61件

2011/10/24 13:13(1年以上前)

DALIの商品を友人から譲り受けれそう(未使用品)なので質問してみました。

いかがでしょうか?

書込番号:13671817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/10/24 14:06(1年以上前)

YAMAHAとDALIの試聴はしたんでしょうか?

DALIを試聴して良ければ、DALIで揃えれば良いんじゃないでしょうか?

購入前なんですからできれば揃えたほうが良いんでは?
自分には異なるメーカーの組み合わせで、良い悪いというのは実際に試さないとわからないです。

あんまり細かいことが気にならないのなら、いろいろ組み合わせても悪く感じないかもですが。

書込番号:13671953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/10/24 14:49(1年以上前)

>DALIの商品を友人から譲り受けれそう(未使用品)
たくさん買って余ったのですかね。私も欲しい。w

@多分、私だったら、NS‐F700にZENSOR1は合わせません。
AVアンプがYAMAHAで決まっているという事でしたら、もう少しYAMAHAの
サラウンドと他社のサラウンドを比較試聴をしてから決定した方がよい
と思いますよ。お店でSWを切ってもらったり、センターを切って4CHで
のバランスを聴いたりしてみます。また、シアターモードはYAMAHA独自
の面白いのがあるので、試してみたらよいと思います。

A闇雲にスピーカーが増えればよい音になるわけでもありませんから、
AVアンプがYAMAHA以外であれば、まず友人から譲り受けるZENSOR1の4CH
でやってみたらどうですか?個人的にはZENSOR1はフロント対応できる
コスパすばらしい製品だと思いますので。
これではまれば、あとはZENSOR1のセンターと用途に応じてSWの追加に
行った方が幸せかもしれませんよ。

いずれにしても4CH鳴らすと補強すべきポイントが見えてくると思います。
いたずらに2CHと混同するとどちらも中途半端になりますから、
余計難しくなります。シンプルにいきましょう♪

書込番号:13672056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 マフーさん
クチコミ投稿数:61件

2011/10/24 16:09(1年以上前)

やはり、揃えたほうが無難ですね(^-^;
ありがとうございました。

書込番号:13672282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/10/25 02:08(1年以上前)

マフーさん 

タダ、もしくは格安で譲り受けるなら手に入れてしまいましょう。フロント3chをしっかりさせれば
サラウンドスピーカーなど(極論すれば)何でも良いと思います。現に私も3メーカーが混在して
いますがそんなに気になりません。

・・・と言うより上記条件だったら一度組んでみましょう。百文は一聴にしかず??。

書込番号:13675013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/10/25 04:04(1年以上前)

あえてかえる必要も無いとは思いますけどそれほど同じメーカーにとらわれる必要は無いと思いますよ。
ただZENSOR1が、ただで入るならフロントも同じDALIでそろえた方が無難、というよりリッチ(笑)でいいと思います。

それにしても、NS‐F700とはずいぶん張り込みましたね。何がどうしてこういう結論に達したかわかりませんけど、こんな高くてばかでかいの必要ないと思いますよ。

ZENSOR1 がリアでフロントは、DALIの LEKTOR 1とかにしたら最高じゃないですか?
ZENSOR1  2本をリアにしてフロントをLEKTOR、余ったZENSOR1 (1本or2本)をセンターにまわすという手もあります。
このままでも十分低音は出ますのでウーファー無くてもいいと思いますけど、どうしても低音が物足りないと思ったらあとで買い足せばいいと思います。

梅昆布茶の友さんが、言ってたようにZENSOR1  4本でとりあえずスタートさせるのも悪くないともいます。
というか確かに、それで様子を見るのが一番いいかもしれませんね。

いい音と言う幻想で余無駄使いをしない方がいいと思いますよ(人に言う資格ないですけどTT)。

スレ主さんが、超豪邸に住むお嬢様で、なおかつお金に糸目はつけないオーディオマニアさんだったらごめんなさい、この書き込みは無かったことにしてくださいまし。

書込番号:13675139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 マフーさん
クチコミ投稿数:61件

2011/10/28 10:10(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。また質問した際はよろしくお願いします。

書込番号:13688737

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング