スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 マフーさん
クチコミ投稿数:61件

20畳程度のリビングに7.1chでのリビングシアターを計画しています。

そこで工務店の方から「スピーカーの位置を電気屋さんなどに確認しておいてください」と言われたのですがどこに相談してよいかわかりません。
田舎なのでそのようなお店も見当たりません。

皆さんはどこに相談してスピーカーの位置などをきめましたか?

書込番号:13459375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/09/05 00:37(1年以上前)

マフーさん 

購入したいアンプメーカーのホームページに行き、その機種の取り扱い説明書が見れますからそこを
開きます。スピーカーの設置のページを開けば載っています。例えばヤマハでしたらこんな感じです。

http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/dsp/DSP-Z7_J.pdf
16〜17ページです。

書込番号:13460662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/09/05 08:15(1年以上前)

工務店さんからリビングの平面図を頂いて其処にまず置こうと考えてる家具を書き込みspの位置を考えてみても良いかと思います。
間取り等により家族の動きに邪魔に為らない空間を割り出すとセット出来る場所はおのずと決まって来ます。

リビングですので家具や家族優先で考えて良いと思いますが、AV優先であればカタログ等に載ってるメーカー推奨の置き方で良いでしょうね。(多分不可能かとは思います)

書込番号:13461205

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/09/05 08:29(1年以上前)

リビングなので、ソファーやテーブルなど、ホームシアター空間にとって反射する物が多いので、いい音を求めるなら、家具の配置を犠牲にしたり、映画を見るときだけ、家具をどかすしかないとおもいます。相談するなら、電気屋じゃほぼ素人なんで、音響専門ショップ(秋葉原近辺にいっぱいあります)や、大阪の逸品館なんかと、相談したほうがいいですね。こだわってる人はそのぐらいの労力は惜しみませんけど、そこまではって人は、逸品館のホームページのホームシアターのつくり方って項目があるので、見てください。だいたい書いてありますよ。

書込番号:13461235

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 マフーさん
クチコミ投稿数:61件

2011/09/25 15:01(1年以上前)

ありがとうございました。また色々教えてください。

書込番号:13546012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 サブウーファーの取り付け方

2011/08/30 07:13(1年以上前)


スピーカー

皆様、こんにちは。この度低音を増強したくてサブウーファーの設置を検討中ですが、取り付け方が全然わかりません。
ちなみに使用しているのはAVアンプではなくて2chのプリメインアンプで、スピーカーターミナルもワンペアしかありません。
何卒ご教授宜しくお願い申しあげます。

書込番号:13436000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2011/08/30 08:23(1年以上前)

一般的にはプリアウトを使うか、スピーカー出力を使うかですね。

書込番号:13436136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/08/30 08:30(1年以上前)

ムアティブさん、お返事ありがとうございました。プリアウトを使うとはどういう事ですか?スピーカー出力を使うとはどういう事ですか?初心者なもので(大汗)申し訳ありません。

書込番号:13436152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/08/30 22:58(1年以上前)

差し支え無ければ現在お使いの機器構成を、
製品名などを具体的に書き込んで頂けるとアドバイスが入り易いと思います。

それとなぜ低音の増強がしたいのか、
良く聴く(視る)ソフト(ジャンル)なども書き込むと良いと思います。

書込番号:13438864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 壁からの距離

2011/08/28 19:10(1年以上前)


スピーカー

皆様はスピーカーと壁からの距離をどれぐらいにとっていますか?自分は18pぐらいにしています。元々低音が出るタイプのスピーカーじゃないので。
皆様の現状 or アドバイス宜しくお願い申しあげます。

書込番号:13429999

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/08/29 08:02(1年以上前)

猫のこたろう君大好きさん、こんにちは。

まず猫のこたろう君大好きさんは、「低音の量をもっと出したい」というご主旨でしょうか?

それから(差し支えなければ)お持ちのスピーカーのメーカー名・型番と、そのスピーカーがもしバスレフ型ならバスレフポート(手が入る位の穴です)が前にあるか、それとも後ろにあるか? また壁からの距離以外はどんなセッティングをされているのか? (例えばスピーカースタンドをお使いか、それとも棚の上にインシュレータ併用で置いている等)をお書きになれば、くわしい方から適切なレスがつくと思いますよ。

たとえばスピーカーは背後の壁や部屋のコーナー、また床に近づければ低音の量が増します(ただしその低音の質がどうかは別問題です)。このほか同じインシュレータでもゴム系のインシュレータを使えば低音は増えますし、逆に硬質系(金属や石等)のインシュレータを使えば低音が引き締まってキレがよくなります。

このほか一般論ですが、セッティングはある程度マニュアル化されているので役に立ちそうなサイトを以下にあげてみます。

●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●Q&A
http://www.yoshidaen.com/qanda/qanda.htm

●スピーカーの土台にコンクリートブロック - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1086119.html

●実践テクニック・スピーカーのセッティング
http://www.ippinkan.com/cm/setting_1/page_1/page_sp.htm

書込番号:13432069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2011/08/29 15:39(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんにちは。早速のご返事ありがとうございました。
自分のメインスピーカーはダリの新作センソール1です。町田のヨドバシカメラで29800円で購入しました。実売価格3万円以下のスピーカーですので、高額スピーカーに比べれば限界性能が低い事は承知していますが、まだこのスピーカーの限界性能を出しているとは思っていません。(ですがどうすれば限界性能が出せるか分からないのもまた事実なんです。)
低音は量感重視でと考えています。
スピーカーの設置ですが、部屋の構造上スピーカースタンドが置けない為、机の上にインシュレーターを噛ませて置いています。スピーカーと壁からの距離は18p、スピーカー間の距離は80pぐらいでしょうか。先日、里いもさんから教えて頂きだいぶ低音が出るようにはなりましたが、もっと(少しだけでも)出るはずと思っています。
アドバイス宜しくお願い申しあげます。

書込番号:13433208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/30 00:00(1年以上前)

低音を狙うよりも、音の繋がりを気にされてセッティングしてみては?

音の濁った低音が欲しいならばスピーカーを壁に近づけていくとか、あえて部屋の入り隅の三角コーナーにおいて低音を反射させるなどあるでしょうが、一度あえて壁などから開放されたセッティングをし、それから壁にに近づけていってみてはいかがでしょうか?
低音を気にするあまりに音のバランスを崩してしまっているような気がします。
それでもメリハリを付けたいというならばサブウーファの追加をお勧めします。

書込番号:13435339

ナイスクチコミ!3


響く鬼さん
クチコミ投稿数:2448件Goodアンサー獲得:20件

2011/08/31 03:18(1年以上前)

こんばんは(゚▽゚)

オーディオまだまだ初心者ですが、カキコします。

僕が使ってるスピーカーは、トールボーイで、底面(スピーカーの真下)と、背面にバスレフが付いてまして、低音がとても出ます。
壁から現在、40cm離してます。本当はもっと離したいです。

壁に近づけると低音が変に膨張?したみたいにボワボワと切れがありません。

壁から離す事により、少しは低音が絞まりました。

低音の量より低音の絞まりを求めた、スピーカーの配置にしたと自分で思ってます。

書込番号:13439617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/08/31 18:17(1年以上前)

猫のこたろう君大好きさん、はじめまして。

猫のこたろう君大好きさんがお持ちのSPはDALIのZENSOR1ですよね。
このSP、私も先日試聴しましたが、DALIには珍しく低音がタイトで音場も広いCPの高いSPだなと思いました。
アンプとCDは何をお使いでしょうか?
このSPはリヤバスレフなのですが、意外と棚置きでも周りの影響を受けなかったように感じました。
劇的に量感は増えませんが、アンプやCDで低音が出る機種を使うと違うかなと思います。

ただ、このSPは締まりのある低音と綺麗な音場感を楽しむにおいて価格以上の実力があり、そちらを目指すには良いSPかと思いますので、無理に低音を求めても限界があるのではと思います。

書込番号:13441598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2011/08/31 22:44(1年以上前)

espoir_gameさん、こんばんは。お返事どうもありがとうございました。
使用しているプリメインアンプはオンキョーのA-5VL、プレイヤーはオンキョーのC-S5VLです。この組み合わせじゃ低音でませんね。。。やっぱりデノンにしとくべきでした。ZENSOR1、量感豊かな低音が出れば個人的に満点なんですけどね。
今は壁ギリギリの所に鎮座しております。なんだか見てくれが変で。。。

書込番号:13442761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/04 19:57(1年以上前)

僕の経験で言うと、壁からの距離を吟味するよりも、部屋の壁の平行面にスピーカーを設置しない方がよい結果が得られやすいですよ。

書込番号:13459194

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブウーファーケーブル

2011/08/26 01:28(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:38件

SONYのAVアンプTA-DA5500ESで5.1CHを楽しんでいます(サブウーファーはFOSTEXのCW200Aを使用)。

部屋のレイアウトを変えたらサブウーファーのケーブルの長さが足りなくなり量販店で物色したところ、オーディオクエストのSUB-1が在庫処分になっていて、貯まっていたポイントの範囲に収まる金額だったので、予備知識もないまま購入しました。

このケーブルには端子付近から20センチくらいの細い線が出ていて、先にU字型の金具が付いています。
パッケージには¨CHASSIS GROUND WIRE シャシーグラウンドワイヤ¨と説明されていました。
これは何に使用するものなのでしょうか?
ネットで調べてもうまくヒットしなくて、どうもアースっぽいような違うような…

いずれにせよ私の現在の環境ではどこにも接続しようもなく、プラプラしたままです。
このまま使用し続けて機器に問題が生じたりはしないでしょうか?

どなたかご教示いただければ幸いです。

書込番号:13419175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/08/27 02:53(1年以上前)

ぶれどそさん

>いずれにせよ私の現在の環境ではどこにも接続しようもなく、プラプラしたままです。
このまま使用し続けて機器に問題が生じたりはしないでしょうか?

その線はアース線です。アース線は不要なのでそのままでもOKです。その「U字型の金具」は
・・Y型ラグ端子(U型)と呼ばれる物です。(材質は銅で錫メッキ)

気になるならテーピング(絶縁テープで金属部分を覆ってしまう。)するか、機器の端子近くの金属
部分のビスを1本緩め挟んで締めこんでみましょう。

書込番号:13423310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/27 03:48(1年以上前)

メーカーよりの説明がありますね

http://www.audioquest.jp/subwoofer.html

フォノケーブルだとアース線とスグ分かりますが、サブウーファー用でもアース付があるんですね・・・私も初めてしりました。

サブウーファーからのノイズが気になる様でしたら一度アースを使用してみては如何でしょうか?
アンプとサブウーファーの電源が別コンセントから取っている様でしたら、アース接続の有無しで聴き比べると面白いと思います。

同一コンセントならば、各機器の電源コード電極の向きを入れ替えて気にいった組合せを探すだけでも良いと思います。(基本の電極向きはアンプの取付接続説明書に書かれてましたので参照して下さい。)通常は基本の電極向きで接続すればグランドが統一されますのでケーブル付のアースを接続するほどでも無いとおもいます。

ケーブルのアース取付は機器の金属シャシ連結したネジを一旦緩め、挟み込むだけでOKです。ネジを緩めるのが気持ち悪い様でしたらそのままブラブラさせておいても支障はありません。

書込番号:13423367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2011/08/27 07:39(1年以上前)

130theater 2 さん、ジム・ランさん、ご親切なアドバイスに感謝します。

アース線だったのですね!
「自分のよりも高級な機器なら、この線をつなぐための端子が別にあるのだろう」ぐらいに思っていたのですが、ビスに挟むものだったとは…お恥ずかしい。

質問させていただいてよかったです。
現状でノイズが気になっているわけではないのですが(気付いてないだけ?)、これを機に勉強していろいろ試して楽しんでみようと思います。

本当にありがとうございました。

もともとケーブルでの音の変化にはかなり懐疑的だったのですが、2千円くらいのものからこれに交換したら、今までいかに低音がモタモタしていたかがわかり、うれしい誤算でした。
予備知識もなく、期待もさほどせず、思いつきで決めたのですが、結果的に良い買い物になりました。

でもケーブルの世界はハマると怖いとよく聞きますので(笑)、ほどほどに距離を置きながら楽しんでいこうと思います。

書込番号:13423622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/28 00:37(1年以上前)

ケーブルの世界は確かにハマると怖いですね、オーディオクエスト製品は何気なくDVDプレーヤー用に買ったAlfa-Snake、パチンコで大勝ちしたときに購入したCheetah、PCオーディオ用に購入したDiamondblack・Optilinkと思い出深いメーカーです。
ケーブルで音は変わらないだろうと言われつつも激変したことも私的にはありまして、私にとってプリアンプとパワーアンプ間に入れたCheetahなどは平面的だった我が家の音を立体的に変えてくれた思い出深い製品です。(嫁にの高い買い物をした内緒事という意味も含めて)
クエストの製品は価格的には高すぎる感じもしますが、私の場合は半額バーゲン時ならば信頼できるメーカーとして購入しています。

アースに関しても取り方は使用状況によって異なりますね、調べていくと深みにハマリますが、私は金属系オーディオボードにそれぞれにアースを落とす形で落ち着きました。(金銭的な面もあり終わりだと思い込みました。プレーヤー・プリアンプは共に他の機器と絶縁しています)CD・BDプレーヤーなどのモータ駆動系が関わる物はインシュレーターにも敏感で、10円玉の挟み込みから初めて色々試して遊びましたが、やはり初めてオーディオボードを買ったときの変化が感動的でした。

深みにハマると怖い世界かもしれない世界ですが・・周辺機器関連は面白いですよ?(笑)

書込番号:13427227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/08/28 00:55(1年以上前)

ぶれどそさん

>2千円くらいのものからこれに交換したら、今までいかに低音がモタモタしていたかがわかり、うれしい誤算でした。

私はイクリプスのTD725swを2本使った11.2ch再生ですが、サブウーファーケーブルにはお金を掛
けてはいません。所詮、200Hz程度の周波数を扱うだけですから5000円程度のケーブルで十分と
考えています。TD725swにはバランスケーブル受けもあるのですが、サブウーファー出力にバラ
ンス端子を装備したアンプを知りません。

書込番号:13427295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2011/08/28 02:11(1年以上前)

大変お詳しいお二方からコメントをいただき、ありがたくもおそれおおい限りです。
何せ私は¨オーディオクエスト¨なるブランドすら今回初めて知ったクチですので…

使用しているスピーカーもBOSEの55WERがメインですし、ピュアオーディオの類には一度も手を出したことはありません。
とはいえ、SONYの上記アンプを購入してからは、自分的には十分満足のいく音を楽しんでおります。

サブウーファーケーブルについては、130theater 2 さんのおっしゃる理由で、投資する必要性に乏しいという見解を耳にしてはおりましたので、私も全くと言ってよいほど期待はしていませんでした。
在庫処分価格とポイント残高とのからみで好奇心がつつかれただけでした(笑)

ところが、これまで特定のソース(例えば、デュランデュランの『リフレックス』という曲や、ポリスの輸入盤ライヴBD『CERTIFIABLE』全般)で、「うわぁ、この低音気持ち悪いなぁ」と気になっていた場面があったのですが、交換後はそれがずいぶんすっきり鳴るようになったので、期待していなかった分、正直驚いているところです。

書込番号:13427478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/08/28 03:22(1年以上前)

あと、音質うんぬんではないのですが、悲しいかな賃貸マンション暮らしなもので、低音をいかに下の階に響かせないようにするか、で苦労しています(スピーカーはすべてSMALL設定にし、サブウーファーの音量ツマミは4分の1程度に抑えていますが、それでも心配です)。
音が鳴る=空気が揺れる、なので、完全に遮断はできないのでしょうが、せめて直接床の鳴りを強く感じるようではマズイと思いまして…

1年以上かけて、ホームセンターで買ってきた板やピンコロ、比較的安価なインシュレーターのほか、ソルボセイン、KRIPTONのオーディオボード、TAOCのスピーカーベースをコツコツ試しましたが、それぞれに音の変化は感じるものの、床の振動は残ります。

そんな中、山本音響工芸のマグネットフローティングベース(磁石で浮かせるインシュレーター)を導入したところ、床に伝わる振動の軽減という意味に限れば、これが一番効果を感じました。
でも自己満足だといけないので、下の階の方にごあいさつに行こうかな…

結局、サブウーファー本体価格をはるかに超えた投資をしてしまったわけですが(笑)、いろいろな組み合わせによる変化があって、これはこれで楽しい?経験でした。

書込番号:13427570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

リビングシアター導入

2011/08/25 00:19(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:4件

この度、家を新築することになり、リビングにホームシアターを設置することになりました。
当初、金額的にメリットのあるオンキョーの108シリーズで揃えようと思い、近所の家電量販店に現物を確認しに行ったところ思ったより小さく頼りない感じがしました。
サイズ的には508シリーズくらいが理想なのですが、予算的にキビシイです。
10万円以内でスピーカーを揃えるならどういった物が良いのでしょうか?

よく見る映画はSF、サスペンス、ホラーです。

書込番号:13415072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/08/25 00:40(1年以上前)

予算が10万円なら、とりあえず、D-508Eを2本購入し後から予算に応じて足していけばいいんでは?

一度に5.1ch分揃えないとダメなんですか?
買い急ぐと後悔すると思います。

書込番号:13415175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/08/25 05:57(1年以上前)

予算が足りないが妥協もしたくないとなれば
アンプとフロント2ch、欲を言えばセンターも入れてフロント3chだけで始めて徐々に買い足していくのが理想。
この場合だとD-508Ex2(+D-508C)+アンプ?

音質ではなくて単にごっついのが好きならソニーのSS-F6000があります。
http://kakaku.com/item/20446511127/
プラスチック感はサランネットつけたままならそれほど気にならないので現物みてください。

書込番号:13415587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/08/25 23:31(1年以上前)

>一度に5.1ch分揃えないとダメなんですか?

せっかく家を建てるので、揃えておきたいと思います。
配線を壁内に通してしまう予定なので、リアスピーカーも設置しておきたいです。

>音質ではなくて単にごっついのが好きならソニーのSS-F6000があります。

これは見逃していました。今度現物確認してこようと思います。
田舎なので、置いてあるか分かりませんが…
こちらのシリーズで揃えるとかなり安価に収まりそうです。
ただ、リアスピーカーに使えそうなSS-B1000が天吊り出来ないようですね。
リアだけD-308MもしくはSC-A33SG等に置き換えるとバランスが悪いでしょうか?

書込番号:13418785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/08/25 23:45(1年以上前)

見た目も大事かもしれませんが、音質も重要なんでいろいろ試聴して決めて下さい。

配線を壁内に通すなら、7.1ch以上にする予定は無いんですか?

書込番号:13418850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/08/26 12:35(1年以上前)

>くろりんくさん

やはり音質の違いはハッキリ分かるものでしょうか?
今までオーディオ関係はあまり気にせず購入してきました。
ミニコンポ程度ですが…
そんな私でも試聴しただけで分かるのか疑問です。
田舎の為、周辺に試聴できる場所が無く、広島か関西方面には車で3〜4時間は掛かります。

7.1chへの移行などは考えていません。間取り的にも置けそうにないので。

書込番号:13420322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/04 01:32(1年以上前)

フロント側の音に納得できないシステムは個人的には組むべきではないと思います。将来的に葛藤の末諦めるか・・再構築するかしかありませんから。

取りあえずフロントだけ固めてみて、リア用は空配管してはいかがでしょうか?
無線で飛ばす手もあるでしょうが確実性ならば有線と思いますので。。。

現在使用中のシステム構成など分かると、具体的なスピーカーのお薦め型番など出てくるでしょう。

現在の家族構成(今後の趣味への投資予算)などは無視しての回答とさせていただきます。

書込番号:13456215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/08 22:06(1年以上前)

私はオークションでヤマハ225シリーズから必要なものを購入しました。全て天吊り。
センター:NS-C225
サブウーファー:YST-SW225
フロントリア:NS-M225×4
こじんまりしてなかなか良いです。
音もクリアです。リビングシアターでは十分ではないでしょうか。本格的なシアタールームには少しもの足りないでしょうが。
スピーカーは、古くてもよい音を出すものはたくさんありそうですのでそういった選択もありかなと。もう遅かったかな。

書込番号:13475756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/09/10 22:44(1年以上前)

ジム・ランさん、ファミリーコンサート2さん回答有難うございます。

>取りあえずフロントだけ固めてみて、リア用は空配管してはいかがでしょうか?

空配管というのは、どういう状態になるのでしょうか?
後々、リアを取り付ける際は簡単に出来ますか?

>現在使用中のシステム構成など分かると、具体的なスピーカーのお薦め型番など出てくるでしょう。

現在は、ホームシアターは組んでおりませんので全部新規で揃える予定です。
また、今のところは、頻繁に買い替える予定はなく追加購入もなるべく控えておきたいと思っています。

>もう遅かったかな。

まだ決めかねてます…。オークションもいいとは思いましたが、選択肢が広がりすぎる為
今回は除外する方向でいこうと思っています。

来月あたりに神戸まで行く用事ができたので、試聴のできそうな所に行ってみようかと
思っています。
ジョーシン電気の三宮店がホームシアターに注力されているそうなので、行く予定ですが
皆さんお勧めの場所があれば、宜しくお願いします。(ハイエンドな物は手が出ないので、
エントリークラスから試聴できる所があると良いのですが。)

書込番号:13484215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/09/12 02:12(1年以上前)

>空配管というのは、どういう状態になるのでしょうか?

AVアンプの設置予定位置からサラウンドスピーカーの設置予定位置まで、
スピーカーケーブルを通しておく、というか、スピーカーケーブルを後で
通せるようにCD管を壁内や天井上、床下などに通しておく
・・・ということでしょう。

念のため、CD管とは
http://lan-kouji.com/contents40/contents40-03.html

こうした空配管は十分に検討して設置しておいたほうがいいですよ。
新築後に隠蔽配管するのはかなり面倒だったりしますから、見た目重視で
隠蔽配管をするつもりなら、建築中(かつ、内装工事に入る前)に実施
するしかないので・・・。
(家庭内有線LANやTELの配管も同様です)

書込番号:13489440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 TAMA1315さん
クチコミ投稿数:48件

パソコンに外部スピーカーを接続して音楽を楽しみたいと思います。

アンプ不要のスピーカーで、パソコンのヘッドフォン端子からRCAケーブルで接続できるスピーカーを探しています。

パソコンの左右に置きたいのでペアタイプのものでお願いします。

おもに、RockやPopを聴くため低音重視のスピーカーがいいです。
(スピーカーにイコライザー搭載してあれば嬉しいです)

予算は2万円まででお願いします。

書込番号:13411547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/08/24 03:30(1年以上前)

基本的にはPCとの接続に使うスピーカーはアンプ内蔵スピーカー(アクティブスピーカー)です。
価格コム内ではジャンル分けされてパソコンのカテゴリーにPCスピーカーとしてあります。
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/

FOSTEX PM0.4n (各色あり)
http://kakaku.com/item/K0000187276/
ONKYO ND-S1DP (B) ipodがあれば
http://kakaku.com/item/K0000135135/

書込番号:13411648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング