スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

現在、母屋の隣にマイホーム(離れ)を新築中です。
田舎に住んでおり母屋には毎日決まった時間に音声放送のある
町が配布している情報端末が置いてあります。
その情報端末にはスピーカーを繋ぐ端子
(よくある一般のヘッドフォンとか繋ぐ端子。iPodについてる端子と同じです)
があり、その端子にケーブルを繋いで建築中の離れまで配線し、
離れの天井に天井埋め込み型のスピーカーをつけてそれに繋げて、
離れでも母屋の情報端末の音声放送が聞こえるようにしたいと思っています。

母屋から離れまでのケーブル長は50〜80mぐらいになると思われます。

前置きが長くなりましたが、それで離れの天井につけるスピーカーなのですが、
どんなものを選べばいいのでしょうか?

いろいろ調べていると3Wとか6Wとかありますね。
3Wと6Wの違いはなんなのでしょうか?
音の大きさの違いですか?

あとATT付きとあったのですが、これは調べたのですがアッテネータというのですか?
スピーカーの音量を調節したいのでATT付きを選ばなければいけないですよね?


天井スピーカーで検索したら下記のページがヒットしたのですが、使えるのでしょうか?
http://www.toa.co.jp/products/prosound/speakers/speakers_ceiling/

音質にはこだわりませんが、音が小さいのは困ります。
ケーブル長が結構長くなりますが、音はちゃんと出るのでしょうか?
そしてできれば安い方がいいです。

どういうスピーカーを選べばいいでしょうか?

書込番号:13201254

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/01 17:24(1年以上前)

その情報端末の端子から考えると普通のスピーカーだけでは使用できませんので、別途アンプを使用する、もしくはアンプ内蔵スピーカーを利用することになりそうですが・・・

天井埋め込みだとアンプ内蔵って訳にはいかないと思いますので、アンプを利用することになりそうですが・・・

母屋から離れまでのケーブルをどうするのかですね。。

アンプが母屋にあるならスピーカーケーブルを離れに引く感じですが、音量など管理するのが離れなら、情報端末からピンジャックなどAVケーブルになります。

ただ、そんなに長いAVケーブルは無いと思いますので、ちょっと難しいのではないでしょうか?

その情報端末は離れに設置してもらえないのですか?

書込番号:13201304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/07/01 19:28(1年以上前)

イマイチ状況がつかみきれませんが、母屋に情報端末は置いておきたいってことですかね。
情報端末は2軒家があったら2個配布してくれるとかないのでしょうか?

ないのなら↓こういうので対処するのが一番手っ取り早いかと思いますが・・・。
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-sp770tv.html
ただワイヤレスなので母屋と新築物件の距離によってはまったく届かなくて受信できない可能性はあります。

書込番号:13201691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2011/07/01 19:57(1年以上前)

このようなケースでは、普通コールスピーカ(BS-191等)を使います。
これなら機器代は1万円以下ですが、離れとなれば距離がありすぎます。

業務用アンプに、ヒットしたスピーカーをつなげる場合、この位の距離は仕様範囲内です。
TOAでしたら、
http://www.toa.co.jp/products/prosound/amplifiers/amplifiers_pa/
の卓上型アンプ 30W 5局TA-2030 希望小売価格:98,700 円
になります。
これは、スピーカー10個以上まかなえるアンプなので、容量は少なくて構いません。
お勧めは、
http://panasonic.biz/it/sound/gyoumu/pana.html
呼出しアンプ(ベーシックタイプ)
WA-250 本体希望小売価格33,600円 
あとは、建築の電気屋さんに相談してください。

書込番号:13201778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2011/07/01 20:01(1年以上前)

>あとATT付きとあったのですが、これは調べたのですがアッテネータというのですか?
スピーカーの音量を調節したいのでATT付きを選ばなければいけないですよね?

このアッテネーターは、スピーカーが複数個付く場合、
各スピーカーのバランスを取る為の物で、今回のケースでは不要です。

書込番号:13201791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2011/07/01 20:06(1年以上前)

>3Wと6Wの違いはなんなのでしょうか?
スピーカーの入力許容量です。
普通の家では、3Wでも余裕があります。

このスピーカーは、オーディオ用と違いインピーダンスが高いため、数100mの配線が可能です。

書込番号:13201806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/07/01 20:06(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

情報端末は、NECのCM7550TNという機種です。
http://necmagnus.jp/catvjp/7550tn.html

取扱説明書の仕様欄を見ると外部スピーカー出力は
1.0W/8Ω(モノラル出力)
と書いてあります。


> クリスタルサイバーさん

アンプ?ですか…。アンプってよく聞く言葉ですが良く分かっていません。
勉強します。
離れのスピーカーのボリューム調節は離れで出来るようにしたいです。
離れにもう一台情報端末を設置すれば済む話なのですが、月1000円払わなければなりません。
月1000円払うくらいなら聞かなくてもいいぐらいの情報なので、
母屋からケーブルを引っ張ってきてそれで聞こえるなら…と思ったんですが
無理ですよね(TT)

> 黒蜜飴玉さん

情報端末は1台につき月1000円かかってしまうんです。
ワイヤレスのスピーカーがあるんですね。
でも充電式ってどうなんでしょうか?
いつ放送があるか分かりませんし常時電源ONで使いたいので
現実的ではないかもしれません…。
ワイヤレスだから充電式なのは当たり前ですよね(^^;

書込番号:13201811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/07/01 20:15(1年以上前)

> かいとうまんさん

返事が入れ違いになりました。すみません。

ATTはいらないんですね。

ご紹介いただいたTOAのスピーカーは高すぎて手が出せませんが
BS-191なら定価7,800円ということですので、これなら買えそうです。

3Wでも余裕があるとのことですが、
BS-191は定格出力が0.5Wと書いてありますが、大丈夫でしょうか?

書込番号:13201832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2011/07/01 20:51(1年以上前)

BS-191の出力は、たぶん本体並みです。
テレビを普通に聞く音量ぐらいです。

ただ、そのまま付けるには距離がありすぎ、ノイズや、
ショートによる本体装置の損傷が考えられます。

回避策は、最初にヒツトしたURLの中にある、
マッチングトランスを情報端末のすぐ後にいれる方法があります。
これにより、距離を伸ばせて、ノイズやシヨートトラブルを回避できます。

W2-ST15 Panasonic マッチングトランス(工事部品)
http://www.top5.co.jp/21_671.html
もっと安いので構わないのですが、入力8Ωを出力1kΩにすることで、
距離を稼ぎ、ノイズを防ぎます。

書込番号:13201974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/07/01 21:11(1年以上前)

家屋の間に長い電線を張ると、落雷(直撃もですが誘導雷も)の心配をしないといけなくなります。現実的ではないかもしれませんが、私だったら無線LANでできないか試してみます。

書込番号:13202074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/07/01 21:20(1年以上前)

> かいとうまんさん

> マッチングトランスを情報端末のすぐ後にいれる方法があります。

「すぐ後にいれる」というのは具体的にどうするのでしょうか?
情報端末を改造するのでしょうか?

情報端末のスピーカーの端子にマッチングトランスを指して、
マッチングトランスにケーブルを繋ぐのかな?
と思ったんですが、写真のマッチングトランスには
そういう抜き差しできるようなプラグが見えません。

電気屋さんは母屋から離れの間の屋外の部分はコルゲートチューブ?の中に
ケーブルを通すみないなことを言っていた気がしますが、
母屋から離れまでのケーブルはどういうものを使えばよいのでしょうか?

書込番号:13202119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/07/01 21:27(1年以上前)

> ばうさん

無線LANで情報端末の音声をもってこれるんですか?

母屋の情報端末には現在、無線ルーターがつながっています。
建築中の離れにも無線ルーターを設置して、
母屋と離れの無線ルーターをLANケーブルで有線接続し、
離れでもインターネット出来るように計画中です。
これを利用できたらいいんですが…。


> かいとうまんさん

コールスピーカっていろんなメーカーが出しているのかなと思ったら、
noboruというメーカー一社だけなんですね。
結構需要ありそうなのに…そうでもないですか?(^^;

書込番号:13202151

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/07/01 21:42(1年以上前)

無線LANは、たんにスピーカーケーブルの代わりを想定して書きました。既存の情報端末のネットワークとは無関係なネットワークを作り、その両端でアナログ音声の入出力をなんとかしておこなうというローテクなことを考えました。

なお、スピーカーケーブルは、もしも空中ではなく地面や地下を通せるのならば、雷がどうこうとかはそれほど気にしなくても良いのかもしれません。

書込番号:13202241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2011/07/01 21:55(1年以上前)

http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=31
1.5m CN-120A
たとえば、このようなコードを買ってきて、半分に切り取り、マッチングトランスの8Ωが情報端末側、600Ωが離れのスピーカーに伸びるケーブルに繋げます。

こうすれば、電話線の余り線で利用可能になります。
たぶん地下配管ですので、地下用電話線(地下屋外線)を張ってもらいましょう。
電話と共用の場合は、コールスピーカー側にもマッチングトランスを入れた方が良いです。

ちなみにコールスピーカーBS-191は、OEMでNTT工事用品にもなっていますので、工場等で電話機着信音を大きくする場所でお目にかかるかもしれません。

書込番号:13202304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/07/01 22:30(1年以上前)

> ばうさん

土地の関係で母屋⇔離れ間のケーブルを地中に埋めることは出来そうにありません。
というわけで空中を通すことになります。
このケーブルの他に母屋から屋外用LANケーブルと
テレビの線も引っ張ってこないといけないので、
それらと一緒に引っ張ってくることになりそうです。
やはり空中は雷が心配でしょうか…。


> かいとうまんさん

> こうすれば、電話線の余り線で利用可能になります。

情報端末の後ろにつなぐマッチングトランスの600Ω側のケーブルは
電話線でも可能ということでしょうか?

> たぶん地下配管ですので、地下用電話線(地下屋外線)を張ってもらいましょう。

地下は無理そうなので空中を通すことになりそうです。

マッチングトランスの600Ω側から離れに電話線を引っ張った場合、
コールスピーカと接続しないといけないと思うので
教えていただいたCN-120Aのようなプラグの形にしておかなければなりませんよね?
電話線とオーディオコードの接続ってどうすればいいのでしょうか?
電話線って4芯?オーディオコードって2芯?とかじゃなかったですか?
それとも電話線をそのままコールスピーカに繋ぐことはできるのでしょうか?

書込番号:13202479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/07/01 22:34(1年以上前)

> かいとうまんさん

素朴な疑問なのですが、母屋⇔離れ間のケーブルを
オーディオケーブルではなく電話線にする理由はなんなのでしょうか?
電話線は結構細い気がするので耐久性に心配です。

書込番号:13202505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2011/07/01 22:42(1年以上前)

http://www.nanzu.jp/syohin/sp_bs191.htm
コールスピーカー BS-191 本体背面
L1端子およびL2端子

コールスピーカー側はネジ留めです。
インピーダンス600Ωは、電話の通信規格で、電話用オクソト線、保安器がそのまま利用可能です。
マッチングトランスで600Ωにすることで、電話と同じに使えます。

NTTの営業法人担当なら詳しいと思いますので、相談するのも手かと思います。

書込番号:13202557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2011/07/01 22:50(1年以上前)

>オーディオケーブルではなく電話線にする理由はなんなのでしょうか?

距離が離れており、8Ωのままでは遠すぎるため。
外部のノイズを受けやすいため。
ショートしても、情報端末が壊れないため。
電話用オクソト線、保安器が利用可能。

書込番号:13202591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/07/02 05:56(1年以上前)

> かいとうまんさん

電話用オクソト線というのは正式名称でしょうか?
googleで検索したのですがそれらしいものが出てきませんでした。

「メタルケーブルであるオクソト線…」という記述はありましたが…。

電話用オクソト線というのはこういう写真の電話線とは違うのですか?

AVケーブルは長いものはないということですが、
この電話用オクソト線なら50〜80mぐらいのものが買えるでしょうか?

それから保安器は雷などから機器を守るということですが、
下のような商品でも代用可能なのでしょうか?

http://store.shopping.yahoo.co.jp/sanwadirect/4969887652695.html

書込番号:13203545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2011/07/02 08:46(1年以上前)

KOV-SS 吊り線付オクソト線
http://www.kuramo.co.jp/catalog/com/kov.pdf
電話として、青白を使えば、スピーカーとして茶黒を使えます。

写真は6号形加入者保安器ですが、6号形2回線加入者保安器を使えば、電話と共用できます。
http://www.nisshin-electric.com/products/kg_telpro-6.html

電話工事の時に、電話1回線分余計に工事しておいてもらえばよろしいかと思います。

LANケーブルも屋外専用のものがあります。
もし、無線でなく有線の場合は、こちらのケーブル等を使います。
http://www.rakuten.co.jp/elecom/409820/411694/623748/

書込番号:13203892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/07/03 21:45(1年以上前)

> かいとうまんさん

ありがとうございます。
とても勉強になりました。
この内容を参考に電気屋さんと話をしたいと思います。

書込番号:13210912

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカー選びアドバイス下さい

2011/07/01 13:45(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:2件

こんにちは スピーカーとアンプの購入を考えています。

アンプに関してはPCから同軸で出力をと思っていますので、A5-VL一択で考えるつもりです。(気に入ったCDはWAVにてエンコ済)

音楽のジャンルとしてはROCK全般(アコースティックからハードコア、メタルまで)なのですが、聴く音楽の割には、高音がキンキンするのが背筋が凍るくらい苦手です。ボリュームをそれなりに上げたときに高音部がマイルドに聴ける疲れないスピーカーを教えていただきたいです。予算は最大10万前後取ろうと思っています。
何種類か候補があればそれに合わせて試聴しに行こうと思います。

ちなみに現在は音響機器は持っていませんのでPCモニターから音声出力してますがもう我慢も限界です。よろしくお願いします。

書込番号:13200644

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/07/02 22:42(1年以上前)

 とにかく、予算内で手に入りそうなものを片っ端から試聴してみてください・・・・というアドバイスになると思いますが(主なショップ一覧 http://www.phileweb.com/links/link.php/7 )、とりあえず個人的に候補を挙げるとB&Wの685、
http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/600_Series/685.html
FocalのChorus 706V、
http://www.rocky-international.co.jp/brand/focal/chorus_700v_series/chorus706v/index.html
DYNAUDIOのDM2/6やEXCITE X12などが考えられます。
http://dynaudio.jp/home/products/index.html
( DYNAUDIO取扱店 http://dynaudio.jp/home/dealers/map.html )

トールボーイ型ならばMONITOR AUDIOのBronze BX5がありますね。
http://www.hifijapan.co.jp/bronzebx.html

 もちろん、これら以外のスピーカーもどんどん聴いて、お気に入りを見つけてください。

 なお、スピーカーケーブルを別途調達しなければならないケースがほとんどだと思いますが(スピーカーにはケーブルが付属していないものが多いです)、音が硬くなるケーブルを使うと、高音がキンつくことが多々ありますのでお気を付けください。安価でニュートラルな線を狙うならばBeldenやCANAREなどの業務用(店頭には売っていませんからネット通販扱いになります。検索すれば取扱業者が出てきます)、店頭市販品では幾分マイルドな味付けのINAKUSTIKやVAN DEN HULなどを検討されると良いかと思います。なお、多く出回っているAUDIO-TECHNICAやORTOFONは高域が硬くなることがありますから避けた方が無難です。

書込番号:13206886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/07/03 21:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
来週末にでもショップに行って試聴してみようと思います。
フォーカルはカーオーディオで使用歴があります。(10年程前ですが)当時はけっこう好みでした。
ホーム用はまた全然違うと思いますので楽しみです。

書込番号:13210884

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/07/05 16:17(1年以上前)

入院中禁煙中さん、こんにちは。

アンプに関して少し気になったので投稿しました。ちなみにA-5VLは試聴されましたか? A-5VLは、個人的にはあまりロックは得意ではないと思います。(個人的な意見ですから、もちろんご本人が試聴された上で納得づくなら問題ありません)

で、もし予算をあと3万足せるなら、絶対的にA-7VLの方をおすすめします。(もし私なら、ロックを聴くなら借金してでもA-7VLの方を買います)。そのあたり、A-7VLとA-5VLとの比較や得意そうな音楽については以下のレビューに書いたことがありますので、よろしければご参照ください。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-95.html

また予算を3万足すのでなく、スピーカーとの合計金額でやり繰りするなら、アンプはA-7VLの方を選択し、そのぶんスピーカーの予算を節約するテもあるかもしれません。

一例ですが、上の方でスピーカーの候補として名前が挙がっているDYNAUDIOでいえば、上位機の方のEXCITE X12とA-5VLを組み合わせるより、「ロックを聴くなら」ひとつ下位で3万円安いDM2/6とA-7VLの組み合わせの方がいいかもしれません。

これはスピーカーの予算を抑えて節約し、そのぶん浮いたお金をアンプに回す方法もあるかも、という意味です。EXCITE X12よりDM2/6の方がロックに向いている、という意味ではありません。(むしろX12の方がロックには向いてる感じですが、A-5VLを選択することで被るロックを聴く上でのマイナスより、DM2/6を選択することで被るロックへのマイナスの方がはるかに小さい気がします。ただしもちろん試聴された上でじっくりご判断ください)

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:13217632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/07 20:11(1年以上前)

入院中禁煙中さん
とっくに入院、禁煙も済みアンプもスピーカーも購入済みでしょうか?
A5VL一択でよろしいかと思います。A-7VLを押されている方もいらっしゃるようですが価格差ほどの音質差は無いと思います。私は判別不能でした。スピーカーに重きを置かれた方が良いと思います。

高音部がマイルドに聴ける疲れないスピーカー・・・普通優れたスピーカーというものは聴き疲れするものだと私は思います。BGM用のスピーカーなどはおとなしくて聴き疲れしませんがオーディオ的にはつまりませんよね。これからおすすめするスピーカーはすばらしい音を出しながら柔らかく聴き疲れしない優れものです。音工房ZというガレージメーカーのZ800-SA/F80AMGです。8cmフルレンジ一発とはとても信じられない深い低音は30cmクラス、高音も可聴域帯は裕に再生しますが刺激的なところはありません。JBLの4319や4429を彷彿とさせます。現在は発売休止中のようですが再開されますし、キットのZ600ならば2万円ちょっとで購入できます。「音工房Z」で検索してみてください。 

書込番号:14534513

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーについて

2011/06/28 00:49(1年以上前)


スピーカー

スレ主 ふじばさん
クチコミ投稿数:2件

B &W のCM8、CMCを購入したいと考えています。
現在のアンプは、onkyo TXーSA605ですが、これでうまく
鳴るでしょうか?
今のスピーカーはonkyo D308。予算の関係でまずはスピーカーをグレードアップしたい
と思ってます。
アンプは次回買いたいと思っていますが、とりあえず今のままで音に変化があるか心配です。
ご教授をお願い致します。

書込番号:13187305

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/06/30 17:48(1年以上前)

こんにちは。

>これでうまく鳴るでしょうか?

別段音が出ないなんてことはありません。ピアノはピアノに、ベースはベースに聞こえます。

しかし、CM8の本領を発揮しているかと言えば、多分ノーでしょうね。

ですが、

>予算の関係でまずはスピーカーをグレードアップしたいと思ってます。

と言う事であれば、その暁に本領を発揮出来るようなアンプをゲットすれば良い訳ですから、無問題ですね。アンプのグレードアップは次回のお楽しみって事で。

>とりあえず今のままで音に変化があるか心配です。

スピーカーはオーディオ・コンポーネンツの中でもっとも音質・音色決定に重要なパーツですから、余程の駄耳でもない限り変化は感じ取る事が出来ると思います。ただし、アンプの非力等で、変えて音は変わったが、質的向上が感じられないって事はあるかも知れません。まっ、それもオーディオのグレードアップ途上では良くある事ですから、先を見据えて貯金に励むことで、更なるグレードアップ時に解消されます。

書込番号:13197654

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ふじばさん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/03 12:15(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
そうですね、予算もありますので、あせらずコツコツと
揃えていこうと思います。
おっしゃる通り、それもオーディオの楽しみですね。
大変参考となりました。

書込番号:13208881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーについて

2011/06/27 18:30(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:204件

それぞれのスピーカーにどの様な印象をお持ちでしょうか?
※DALI IKON6 MK2
※DALI LEKTOR 8
※JBL 4312E
自分の耳の印象と比較にしたいのでご質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。

書込番号:13185402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/07/04 15:35(1年以上前)

ピュアな音さん、はじめまして。

レスがないので、私が・・・。
本当はベテランの、よく試聴をされてる方が良いのでしょうけども、
春に、トールボーイを中心に、話題の機種や大きめサイズのスピーカーを試聴してまわりましたので、そのときの印象を・・・メモを見ながら思い出してますが、怪しいところもあるなと(汗)

DALI IKON6 MK2 中低域がやわらかく、艶があり・・・特に女性ボーカル、暖かみのある音です。
前モデルやLektor8と違い、低音の解像度がしっかりして、DALIのトールボーイの中ではクリアな低音と感じました。
それでも、しっかり量のある低音があります。
ちょど良いバランスでCP高いなと思いました。


LEKTOR8 立派な筐体で、その割に落ち着いた音で、特に高音は優しくゆったりとした感じ。一方低音は、驚く程豊でちょっと出すぎかなと言うか、ドローンとしたもったりした低音に感じます。ちょっと大げさに言うとサブウーファーを内蔵してるような雰囲気に思えました。


JBL 4312E 以前の4312系からすると垢抜けてナチュラルな音になってきたなと。それでも大音量にするとJBLらしい抜けの良い低音とカラっとした雰囲気が味わえたと思います。
JBLは、以前かなり長く何機種か愛用してまして、もうお腹いっぱいだったので、あまり気合い入れて試聴してなかったです。

以上、私が個人的に思った試聴記です。
人それぞれに感想は違うと思いますが、それでも参考になれば幸いです。

書込番号:13213563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2011/07/10 15:45(1年以上前)

こんにちは〜レスありがとうございます!
大体同じ様な感想をお持ちでなんだか安心しました。

4312はDとEで結構違い、Dは古い感じでかなりアク強い感じがしましたが、Eになり幾分普通にオールランド方向な音質になった感じがします。

ダリは・・・
IKON6 MK2が良過ぎますよね。
LEKTOR8が低音が強すぎてる部分が適度なバランスになり、音がはっきりしてるように思いました。

次のSPを模索している所なので、ロックからメタル中心に気に入ったSPを視聴したいと考えてます。

書込番号:13237575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2011/07/11 16:25(1年以上前)

ロックやメタルなど、ハイスピードな感じで切れも必要なソースをお聴きになるなら、その価格帯ならELAC FS247,247SE、B&W CM8,9も試聴してみるとよいかもしれません。

書込番号:13241621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

5.1サラウンドスピーカーのお勧めは?

2011/06/26 15:57(1年以上前)


スピーカー

スレ主 yorimonさん
クチコミ投稿数:32件

5.1サラウンドスピーカーのお勧めは?

現在、ONKYOのBASE-V15Xという5.1のスピーカーセットを使用しています。
BASE-V15XのほかにONKYOのD-057Fという高さ約1mのスピーカーも持っています。

新築建築にあたり、予算10〜15万円程度(アンプ別。スピーカーのみ)でグレードアップを検討しています。
当初、天井埋め込みを検討していましたが、音がいまいちとの意見もあり、設置型のスピーカーを検討しています。

リアのスピーカーは天井埋め込みやつり下げではなく耳の高さで自立させたいので、
現在使用しているD-057Fを使用し、フロント(3.1CH)分を買いなおそうと考えていますが、
リアのみメーカーが違うとまずいでしょうか。
フロントの3.1CHでお勧めを教えてください。

また、リアのD-057F自体が安いものなので一緒に5.1CHすべて変更したほうがよいでしょうか。
その場合の5.1CHスピーカーセットのお勧めも教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:13180812

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/06/27 14:04(1年以上前)

こんにちは。

今までオンキヨー製品で聞かれていて、音調に大きな不満もないのであれば、D-057Fをリアに使うと言う事とあわせて、同じオンキヨーのスピーカーセットから選ればれるのが無難ではないでしょうか。価格クラスから言うとD-508シリーズでしょうか。

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterspeaker/d508series/index.htm

書込番号:13184601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:24件

こんにちは。早速質問があるのですが、皆さんはアンプのボリューム位置は、何時位で聴いてますか?
僕は、B&WのN-804をデノンのPMA-S10Vで駆動していて、ソースにもよるけど、大体9時半から10時半位で聴いてます。
スピーカーの能率にもよると思うけど、大体一般的には何時からが大音量といえるのですかね?
オーディオ店の店員に聞いてもはっきりしないので、皆さんの意見を聞かせて下さい。
お返事待ってます。

書込番号:13176571

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/06/25 21:47(1年以上前)

>スピーカーの能率にもよると思うけど

そのとおりです、ボリューム位置では大音量かどうか判定は出来ませんよ。

ボリュームつまみを回していって、うるさいと感じたら、それが大音量です。
若しくは、隣の部屋、隣の家から怒鳴り込まれたら、その時の音が大音量というわけでしょう。

書込番号:13177654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/06/25 21:58(1年以上前)

早速のお返事有り難うございます。ツキサムanパンさんは、何時位で聴いてます??

書込番号:13177709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/06/25 22:16(1年以上前)

私のところは10時半くらいの位置になっています。

人によりスピ−カーもアンプも違いますから、ボリューム位置を気にしてもしょうがないですよ。

書込番号:13177795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/06/25 22:25(1年以上前)

なるほど。能率の低いスピーカーは、インフィニティのIRS-OMEGAとテクニクスのSB-M1000が有名ですね。高い方だと、JBL、アバンギャルド等ですね。

書込番号:13177838

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング