このページのスレッド一覧(全1912スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 31 | 2011年6月12日 22:31 | |
| 2 | 6 | 2011年5月22日 01:01 | |
| 0 | 4 | 2011年5月25日 00:10 | |
| 6 | 3 | 2011年5月13日 14:57 | |
| 1 | 4 | 2011年5月14日 00:37 | |
| 0 | 2 | 2011年5月20日 18:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは。
オーディオ初心者になります。
今までヘッドホンのみでのリスニング環境でしたが、スピーカーに興味が湧き、
初スピーカーの購入を検討しております。
予算はペアで10万円前後のブックシェルフ型を希望しております。
スピーカーのことはほとんど知識がなく、また残念ですが試聴とは無縁の田舎に住んで
いるため、こちらで質問させていただきました。
まず部屋の大きさですが、2.5m×1.5mの長方形の狭い書斎(2.3畳)
そこに壁から長さ2.5m、奥行き0.6m、厚み40mmのかなりしっかりしたカウンターが
ありますので、その上に設置予定です。
聴くジャンルはJ-POPS(女性ボーカル多め)、Rockのみです。
スピーカーに求める音質ですが、
・ 解像度の高いもの
・ フラットバランスであるもの
・ クリアだけども冷たくなりすぎず、ニュートラルからやや暖色系のもの
・ ボーカルが前面に出てきて、歌声に艶があり、サ行が刺さらないもの
・ 締りのある低域があるもの
・ 聴き疲れしないもの
以上の6点になります。(細かくてスミマセン。。)
現在の環境は、
ipod classic(ロスレス)〜
ONKYO ND-S1000(トランスポート)〜
FIDELIX CAPRICE(DACプリ)〜
FIDELIX CERENATE(パワーアンプ)になります。
使用ヘッドホンはベイヤーT1とDENON D7000です。
ND-S1000の下はTAOCのインシュレータで直接3点支持に。
DACとアンプの下にはサンシャインのオーディオボードと制振シートを敷いております。
分からないながらも自分なりに調べ、候補に挙げているものが、
ELAC BS182、DYNAUDIO DM2/6、QUAD 11L2or11L classicの3機種になります。
自分で候補に挙げたものが果たして好みに合うのかも分からず、また他にもオススメの機種
があれば教えていただきたいのですが・・・。
長文になりましたが、よろしくお願いいたします。
0点
あきちんまめさん、こんばんは。
>ELAC BS182、DYNAUDIO DM2/6、QUAD 11L2or11L classicの3機種になります。
列挙されている6項目に照らせば、まずQUADは落選です。一方、ELAC BS182は未試聴なのでDYNAUDIO DM2/6に関してだけ言えば、3項目めだけはアンプによるものの、ほぼ全項目を満たしています。あとは試聴なさってお決めください。
全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
※以下はトライオード製品の販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
書込番号:13040770
1点
Dyna-udiaさん、こんばんは、
はじめまして。
返信ありがとうございます。
おとといだったとおもいますが、たまたまDyna-udiaさんのブログを拝見することがあり、
とてもイイ勉強になり、楽しく読ませていただきました。
そうですか、、QUADは落選ですか・・・。。
けっこうレビューの数も多い中、評価も大変良く、挙げた3機種の中では値段もいちばん
こなれているため、最後に書きましたが、実は購入の第一候補に挙げておりました(笑)
落選の要因を教えていただけるとありがたいです。
部屋が狭いことからも、DM2/6がサイズ的にはいちばんしっくりきそうな気はします。
デザインも好きですし。。
アンプはウォーム系のアンプだと思いますので、これで全部の項目を満たすということに
なりそうですね。
海外からも評価が高く、様々な賞をもらっているみたいですし。
(書斎用のスピーカーにオススメと書いてありますね)
DM2/6の音の傾向をもう少し詳しく教えていただけると嬉しいのですが。
質問ばかりでスミマセン。。
全国オーディオショップ・リストも教えていただきありがとうございました。
大変助かります。
本当は東京へ行きたいところですが、往復すると新幹線代だけで安いスピーカーだったら
買えてしまいます(汗)
書込番号:13041025
0点
あきちんまめさん、はじめまして。
私も現在4畳半(250cm4方)の狭い部屋でのオーディオ環境構築を検討しておりまして、予算10万円までのブックシェルフ型を検討中とのことで、私と似た境遇ではないかと思い、浅学ではありますが書き込みさせていただきました。
私のほうは、クラシック、ジャズを中心に聴いているのですが、なにぶん狭い部屋での使用ですので、まず身の丈(使用環境)に合ったスピーカーという前提で検討しており、購入候補として以下の3機種を考えています。
1:FOSTEX「GX100」
(女性ヴォーカル曲、ピアノ曲は◎。寒色系。澄み切ったすっきりクリアーな音。低音も評判以上に出ていると思います。良くも悪くも高音が気に入るかどうかで、評価が大きく分かれそう。私はすごく気に入っています。)
2:DALI「MENTOR/MENUET」
(弦楽器、管楽器の音はこれが一番気に入っています。暖色系。中音域の厚みのある音は、立ち聞きで聞き入ってしまったほど深い味わいがありましたが、逆を言えばフラットではなく、好みが分かれそう。曲のジャンルもかなり選ぶかも。)
3:ELAC「BS182」
(ロック、ポップス系にはこれが合うように思いました。寒色系。音に勢いがあり元気のいいスピーカーですが、上記2機種のような「この音で感動した!」というものがなく、よく言えばフラットですが悪く言えば飽きやすいかも?)
あくまで私個人の主観ですので参考になるかどうかはわかりませんが、お聞きになられるジャンルなどを拝見する限り、フォステクスのGX100あたりはコンパクトですし、候補に入るかも?と思いました(お使いのアンプ等の音を実際に聞いたことがありませんので、安易にお勧めしてよいものかどうか難しいのですが・・・^^;)
長文失礼いたしました。
書込番号:13041338
0点
>・ 解像度の高いもの
>・ フラットバランスであるもの
>・ 締りのある低域があるもの
この条件ではQUAD 11L2やKEF Q300は???になるかな。
上記機種は、明るく暖かい音が特徴の機種です。
で、雑誌、SPEAKER BOOK2011が発売になりました。
試聴できないなら、最終的にはデザインと直感・・・になるかな。
書込番号:13041422
0点
あきちんまめさん、こんにちは。
>落選の要因を教えていただけるとありがたいです。
4項目目と6項目目しか当てはまってないからです。
>DM2/6の音の傾向をもう少し詳しく教えていただけると嬉しいのですが。
一般に相反しがちな要素である「繊細さ・透明感」と「躍動感・力強さ」を両方あわせ持っているスピーカーは(特に廉価な製品には)きわめて少ないですが、DYNAUDIOはそれらを同時に兼ね備えています。繊細で透明感があり、解像度が高くハッキリした音でありながら、かつエネルギー感があります。これらをすべて兼ね備えているスピーカーはすごく珍しいんです。
DM2/6はDYNAUDIOの中では低音がタイトなタイプです。ジャンルを選ばず何にでも合い、目の前でバンドが演奏しているかのような音像の生々しさや立体的な空間表現が得意です。買うのがもし私ならDM2/6の一択です。
ただし試聴せずに買うのは、クジ引きで決めるのと同じです。なので、あとは試聴なさってお決めください。
書込番号:13041518
1点
しぶきっくすさん、こんばんは。
はじめまして。
似た境遇の方からの返信、たいへん嬉しいです。
FOSTEXのGX100ですか。
この価格帯の高音質スピーカーで検索すると、このスピーカーの名前が
よく挙がってきますね〜。評価も高いですよね。
サイズもコンパクトですし。
ただ、しぶきっくすさん同様、寒色系の音質とのレビューがかなり散見されましたので、
候補からは外させていただいた次第です。
ただ使っているアンプがウォーム系のアンプだと自分では感じておりますので、
ちょうどよくニュートラルの音質になるかもしれませんね。
DALI「MENTOR/MENUET」は初めて耳にしました。
暖色系の音ということで、気になります。
もうすこし調べてみます。
ELACのレビューも感謝です。
底面にバスレフポートがあるこのスピーカーは壁付けでも良いとのことなので
設置スペースや壁面からの距離を気にしなくてもよさそうですし、私のような狭い部屋でも
設置しやすいのでは?という観点からも候補に挙げてはみたのですが、レビューを拝見
する限りなんとも言えない感じですね。
でも大変参考になりました。
ありがとうございます。
ぽちな八百さん、こんばんは。
はじめまして。返信ありがとうございます。
SPEAKER BOOK2011ですが、ちょうど先週購入したところで、少しずつ読んでおります。
先月のstereo誌にも一部、スピーカー特集が組んでありましたが、そちらも楽しい
内容でした。
>最終的にはデザインと直感
やっぱりそうですかね。。ちょっと勇気がいりますが・・。
ありがとうございました。
Dyna-udiaさん、こんばんは、
たびたびの返信感謝です。
自分で6個の項目を挙げてはみましたが、この価格帯で全てに該当するスピーカーはなかなか
難しいのではないかなぁと思っておりました。
話しはそれますが、昔、ポータブルヘッドホンアンプのiQubeとSR-71Aをほぼ同時に購入したことがあります。
iQubeは解像度が高く、とてもクリアでHi-Fiな音質でしたが、しばらく聴いているとなんだか
頭が疲れてしまうんですよね。
SR-71Aは解像度はややiQubeには劣りましたが、力強さや暖かみがあり、安心して何時間でも聴いていられる音でした。
この2つのアンプを買ってみて、自分は聴き疲れのしない暖かみのある音が好きなんだなぁと
はじめて分かった次第です。
クリアで解像度が高い=冷たく聴き疲れのする音。
という認識が自分の中ではありましたので、この6項目を挙げた時も内容が矛盾している
かなと感じつつも、やはりクリアさと解像度の高さも欲しいなと思い、ついつい勢いで
6個書いてしまいました(訳の分からない事を言っててすみません。)
でも文章を拝見する限り、この6項目を満たすDM2/6にますます興味が湧いてきました。
>「繊細さ・透明感」と「躍動感・力強さ」を両方あわせ持っているスピーカー
聴いてみたいですね。
めちゃくちゃ気になります。
ますます欲しくなりました。
あとスミマセン、参考までに聞かせてくださいませ。
DM2/6のひとつ上のDM2/7というのは2/6と比べてどうなのでしょうか?
書込番号:13044960
1点
アンプ内蔵モニターSPもありますので・・・
http://item.rakuten.co.jp/reckb/a5_a5x_pair/
http://item.rakuten.co.jp/reckb/bm5amk2_t/
書込番号:13045208
0点
あきちんまめさん、こんにちは。
>この6項目を満たすDM2/6にますます興味が湧いてきました。
DYNAUDIOの製品は、どの機種もそれらの項目を満たしていますよ。(ただし組み合わせるアンプによる項目も複数ありますが)
本題ですが、DM2/6を初めてディナのショールームで聴いたときは衝撃でした。「10万を切る価格でこのレベルか……」と愕然としました。
大胆に言い切ってしまうと、予算が10万以内ならご本人がどんな好みであろうがこの一択です(笑)。このスピーカーの音に不満をおぼえる人はいないんじゃないでしょうか。もしあるとすれば些細な好みの問題にすぎず、例えば「もう少し低音の量感がほしい」みたいなレベルだと思います。
個人的には価格コムで一番人気のFOSTEX GX100より、DM2/6の方が明らかに好みです。(特に低音の質感とノリ、耳に刺さらない優しい高音)
>DM2/6のひとつ上のDM2/7というのは2/6と比べてどうなのでしょうか?
DM2/7はもともとトライオードの真空管アンプとコラボレートした特別セット「SONOPRESSO」として、日本に初めて輸入されたスピーカーです。当初は100セットのみの限定販売の予定でしたが、まだ発売前の予約受付の段階で売り切れてしまい(笑)、その後、追加生産されました。
確かDM2/7は今でも取り寄せ販売のみでは? と思います(記憶が不確かかも?)。ディナのショールームに確認してみてください。(以下の最下段に電話番号があります)
http://e-onandon.jp/
それから肝心の音ですが、DM2/7はDM2/6よりウーファー、ツイーターともひと回り大きく、より低域の音圧・量感があります。一方のDM2/6はタイトな音が好みの人に向くと思います(私はこっちが好みです)
DM2/6を試聴したいなら、以下のショップに問い合わせてみてください。自宅へ試聴機を送ってもらえ自宅試聴できます。(確か送料負担のみ)
http://www.yoshidaen.com/index.html
なお以下は、同ショップによるDM2/6の紹介文です。ご参考までに。
http://www.yoshidaen.com/dyna_dm.html
書込番号:13045765
1点
あきちんまめさん
はじめまして。
DYNAUDIO DM2/6を候補に挙げられてるとのことですが、確かに素晴らしいスピーカーです。
私、同じDynaudioのX12を購入したのですが、値段ほどの差を感じません。
・・・って言うほどの価格差ではありませんが、それでも2割ほど違いますし、コストパフォーマンスはDM2/6の方が高いと思います。
低音はタイトでスピードと輪郭がしっかりあり、高音は棘がない気持ちの良い音です。
ちょっとX12に比べるとサラリとしてる気がしました。
ちなみにDM2/7はX12に近いような気がします。
DM2/6に比べると高低音ともに、ゆったりしてて若干ふくよかです。
(X12の方が解像度高く色気がありますが。)
またニアフィールドで小音量時の音質の良さは絶品だと思いますよ。
正直、私もX12を試聴した時にDM2/6を聴いてたら思い切り心が揺れたと思うくらいCP高いです。
アンプ、セッティングも普通にキチンとすればポンと良い音が出そうな雰囲気も良かったと思います・・・GWにサラっと聴いただけなので曖昧で申し訳ないです。
是非、1度Dynaudioの世界・・・音の3Dハイビジョンの世界をご体験されて下さいませ。
書込番号:13045973
1点
先週ですが、ビックカメラ 川崎店でDM2/6の展示品が\59,800円で売ってましたよ。
もう売れちゃったかな?
近くなら行って見たら如何でしょうか?
書込番号:13046138
0点
はじめまして
そもそも セレナーテとカプリースにおいてロックに合うスピーカーであるか?
そうでないか?
言い代えればにこのスピーカーにこのアンプは合うのか?
主さんは多分にどんな特徴のプリアンプかパワーアンプかを多少なりとも特徴を説明した方が良いと思いますけど、、。
また情報提供する方もセレナーテと合うのか?合いそうなのか?
私は一般論から言えば鳴らしやすいスピーカーを情報提供した方が先々無難かと思いますしポン置きでも綺麗になってくれるものが良いと感じます。。
ちょいと疑問をもち書き込みさせてもらいました。
書込番号:13046591
2点
>鳴らしやすいスピーカーを情報提供した方が先々無難かと思います
Exciteシリーズ以降のDYNAUDIOは鳴らしやすいです。
書込番号:13046615
1点
最近のディナは、たいていのアンプでもかなり鳴らしやすわけですね〜
まして置く場所がカウンター。
スピーカーは鳴らしやすくてもある程度大音量じゃなきゃ持ち味発揮しない場合があります!
中には小音量で痩せるスピーカーもあります。
また何故かロックも聞く。
聞く所が書斎で間取り平米も決まってる。
私ならプリアンプのカプリースに合わせた音像 音場表現を有するならもしも仮にもよ
ディナならエキサイトシリーズが最低条件。(X16)
他のメーカーなら最低ラインでモニターオーィオのRX2あたりと思う。!
しかしカウンター置きはもったいないつうか・・・
ま人各々のスタイルがあります。
いろいろショップで聞いてみて下さい。
書込番号:13046754
3点
情報提供者は
メーカーセパレートアンプの相性も調べて提供しましょう。
スレ主さん
設置条件に制約がありますしショップで鳴らすアンプを店員さんがご存知か?
そのことを踏まえ相談や組み合わせをしてみて下さい。
では では
これで失礼します。
書込番号:13046909
2点
こんばんは
設置状況と、部屋のサイズ、ヘッドホン中心の環境などからすると、
同軸かフルレンジスピーカーで、できるだけ、リアバスレフタイプではないものから選ぶのが、良さそうです。
おススメは以下のごとし。
自分だったら・・・ということになりますが。
今までに出てこなかった、オシャレなヤツから。
SOULNOTE sm10
ペア10万円を少々超えてしまいますが、なかなか聴かせてくれますヨ。
バスレフが底面で、窓際に置くニアフィールフドモニターという使い方も想定しているようです。
http://www.soulnote.co.jp/pdf/sm10.pdf
Eclipse TD510
これも、大幅に予算オーバーですが、何とか安く買えれば・・・(汗
ニアフィールドで頭を固定して聞くならこれで決まり?
リアバスレフですが、斜め下なので後方の壁を上手に利用した低域表現が得られると思います。
http://www.eclipse-td.com/products/td510/index.html
いずれも、そのまま置いて性能を発揮できるタイプなので、おススメしてみます。
(予算オーバーをお許しください。)
書込番号:13047189
0点
すみません、追加です。
Eclipse 508U
こちらなら、ぴったり、予算内ですね。
低域の量感は510に譲りますが、比較しなければ、こちらで十分。
部屋が小さいので、むしろコチラの方が、扱いやすいかも知れません。
http://www.eclipse-td.com/products/td508ii/index.html
書込番号:13047208
0点
>次からは買い物をして自宅で鳴らしてブログに書いて下さいな。
このスレの本題とまったく関係ない話ですね。
>これ荒らしです??
本題とまるで関係ない上記の書き込み、荒らし以外の何でしょう? スレ主さんはさぞかし迷惑していますよ。
ここはスピーカー選びをなさっているスレ主さんの質問に答えるスレです。
少し頭を冷やし、冷静に自分を振り返ってみることをおすすめします。
書込番号:13047371
2点
はじめまして。
オーディオ初心者で、初めてスピーカーとアンプの購入を検討しています。
予算はスピーカーとアンプ合わせて25万程度。
使用する部屋は8畳程度です。
聴く音楽のジャンルはHIPHOP JPOP ロックです。
PCオーディオでの使用を考えているためCDPの購入は考えておりません。
皆さんのスピーカーとアンプのお勧めを教えてください。
お願いします。
0点
こんばんは。すごく予算があり、羨ましいところです。
ひとつ気になる点があります。
PCからの再生という事ですが、なにか再生できるサウンドデバイスはあるのでしょうか。
オンボードであれば光デジタルがあれば、まだ良いです。
光であってもどこかで、デジタルからアナログに変換しなければなりません。
予算もかなりあるので、サウンドデバイスが無いのであれば、そちらも検討したほうがいいのではないでしょうか。
オーディオ初心者ということでお勧めを聞いてますが、まずは店頭に出向いて聴いてみる事をお勧めします。
メーカーごとに音が違い、シリーズやランクによっても違います。
また好みは人によって違います。勧められた物が好みではない事もあります。
まずは聴いてきて、大まかな違いや自分の好みを探った上で、質問すると何かしらのレスポンスがあると思います。
私ならアンプはA-7VLと、スピーカーはどこかにあるかもしれないD-312Eです。
参考にならなくてすいません。
書込番号:13035845
![]()
0点
早速のコメントありがとうございます。
PCからデジタル→アナログへの変換には、友人に頂いたONKYO SE-U55SX2を使用する予定です。
試聴したほうが良いとのアドバイスありがとうございます。
皆さんにお勧めを聴いたうえで試聴するつもりでしたが確かに自分の好みを知ってからの方が良いかも知れませんね。
早速明日試聴しに行って見ます。
ふと思った疑問なのですがスピーカーとアンプどちらを先に決めたほうがいいのでしょうか。
また、スピーカーとアンプの組み合わせで相当、音が変わったりするものでしょうか(初心者でもわかるくらい)
書込番号:13035944
0点
私の個人的な考えなので聞き流してください。
まず惚れたスピーカーを見つけ、それを活かすアンプを買い、それに見合う再生機を買います。
大きく音を決めるのはスピーカーです。好きなスピーカーを見つけるのが大事だと思います。
私もスピーカー買って、アンプを買いましたが、スピーカーをいいものにしたので、上流を見直すことになりました。
オーディオとはその繰り返しです。
まずは気に入るスピーカーを見つける事です。
能率やインピーダンスなどの鳴らしやすさを考えて、アンプを探します。
また、スペックは聴感とは無関係なので、スペックだけで買ってはいけません。
できれば、アンプとスピーカーをセッティングしてくれる店があれば良いです。
もしアンプ10万、スピーカー15万でいかれるなら、次は10万くらいのUSBDACを考えても良い気がします。
音はトータルバランスが大事であり、セッティングやアクセサリーも必要です。
とにかくご自身の好きな音を、見つけるのが一番ではないでしょうか。
書込番号:13036293
![]()
1点
返信ありがとうございます。
早速明日自分の気に入るスピーカーを探しに試聴に行ってきます。
セッティングやアクセサリー等まだまだ勉強すべきことがたくさんありそうですね・・・
いろいろとアドバイスありがとうございます!
まず自分の好きな音をみつけて、また悩んでみようと思います(笑)
書込番号:13036342
0点
mummyd-9 さん
スピーカーを決定して、それを鳴らす為のアンプを選択するのが一般的です。
試聴の際は、CDプレーヤー、アンプを一機種に固定してもらい、聞き比べてください。
スピーカーだけでなく、CDプレーヤー、アンプの機種も確認して、ここでの質問の際に
伝えると回答者も答えやすいです。
音の違いは、少し試聴を繰り返さないとわかりにくいかもしれません。すべて良く聞こえ
るとか。自分の良く聴くCDを何枚か持参すると良いです。
予算が25万円とのことですが、SE-U55SX2だと他の機器と比べて力不足かもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000149860/
のようなものを検討された方が良いかも。
またブックシェルフ型といわれる小型スピーカーはスピーカースタンドを使用しないと
十分に性能を発揮できません。設置スペースも含めて予算検討が必要です。
試聴をされたら感想を基に質問されれば、ベテランの方が回答してくれると思います。
書込番号:13036371
1点
GENTAXさん
コメントありがとうございます。
試聴のアドバイスありがとうございます。
試聴に行く前に教えていただけてよかったです。
SE-U55SX2の力不足は薄々気づいてましたがやはりそうですか・・・
検討してみます。
スピーカースタンドも必要なんですね・・・
設置スペースは恐らく大丈夫ですが、予算等も含めて検討してみます。
ありがとうございます!
書込番号:13036413
0点
フロントに302Eを使用しています。
センタースピーカーを購入する場合、C308とC508どちらのほうが合いますか?
また、サブウーファーはSL250とSL500のどちらが合うのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
私はセンターもD-302Eで使用しております。
中古で1個のみありましたので・・・。
アンプはマランツのMM8003を使用していますが
幸せになれました。
SWは250ですが、今思えば500にすればよかったと
感じています。
いずれ500に買い替えします。
ご参考までに
書込番号:13042335
![]()
0点
こんにちは。音の繋がりのため、なるべく同じスピーカーを使ったほうがいいのは確かです。
しかし同じスピーカーといってもD-302Eはセットだった気がします。
どのように買われたのか興味があります。
あまり気にしなければ508でもいいような気がします。
あとサブウーファーについてです。
書かれている二機種の違いはデジタルかアナログの差です。
D500がデジタルのDで、A250がアナログです。
私はデジタルの方が駆動力が高いと思い、D500にしました。
後で悩むくらいなら高い方を選んだ方がいいんじゃないでしょうか。
参考になれば幸いです。
書込番号:13042997
![]()
0点
ピュアな映像さん、返信ありがとうございます。
センターもD-302Eなんて羨ましいです。本来はそれが一番いいのかもしれません。
僕の場合はミニコンのスピーカーを横置きにして使用している状況なので、センタースピーカーは308か508のどちらかに変更しようかと思っています。
サブウーファーはSL250を買う予定ですが、やはりSL500のほうが違和感が無いのでしょうか?
書込番号:13048627
0点
冷やかし大王さん、返信ありがとうございます。
D302Eは二年前に家電量販店で聴いた時に、気に入って展示品をスピーカーだけ購入しました。
センタースピーカー、308よりは508なんですね。
やはり値段に比例しますね。
サブウーファー、頭文字はアナログとデジタルなんですね。
初めて知りました。
ありがとうございます。
書込番号:13048808
0点
最近スピーカーを買い換えましてボーカルの伸びないというかしっくりこないのです。ちなみにスピーカーはfs210ceでアンプはavアンプでsonyの5300esです。プリメインに変えた方がいいのかavアンプでもいいものがあるのかお伺いしたいです。
0点
beans野郎さん はじめまして
FS210CE良いスピーカーですね。
このクラスだとAVアンプではなくプリメインの上級機やセパレートも視野に入れたいですね。
ちなみに自分はFS247CEをアキュのEー560で鳴らしてますが、ボーカルに艶もあり大変満足してます。
書込番号:13003002
3点
サラウンド用途で使われるのならばAVアンプ、2chステレオならばプリメインアンプですね(まあ、当然のことですが ^^;)。
ELACのFS210CEを十分に鳴らすためにはAVアンプならばハイエンド機、プリメインアンプならばだいたい定価50万円以上のものが必要じゃないかと思います(もちろん価格で全て推し量れるものではないのですが、一応の目安にはなります)。
プリメインアンプならばACCUPHASEの製品か、ESOTERICのI-03やLUXMANのL-590AX、あるいはOCTAVEの真空管式アンプあたりが合いそうな気がします。
安く済ませたいのならばNmodeのX-PM10があります。小出力なので大音量再生には向いていませんが、ELACとの相性は良いと思います。
書込番号:13003106
3点
グリアリさん 元・副会長さん返信ありがとうございます。 やっぱりプリメインですよね、自室にサラウンドくんであるのでアンプは一つが理想ですが、最近音楽BD・やCDを聴くことが多くなりアンプとスピーカーの相性があってないようで悩みがちです。前まではヤマハのNS300でしたが、もっといい音で聴きたいという欲求が日に日に強くなりショップの店員にまずなにをかえればいいか聞いたらスピーカーだと言われたので奮発して中古ですが買いました。良くなったのですが納得いかなくて・・・
書込番号:13004019
0点
これまで20年以上前に購入したコンポセットにて音楽を聴いたり
テレビの音を聞いたりしてきましたが、現在買い替えを考えています。
電気製品であるアンプ等については買い換えるつもりなのですが
スピーカーは残してもいいかなと思っています。
今使っているのはパイオニアのS-X720というスピーカーなのですが、
これをフロントスピーカーとして残し、センターとウーファーとアンプを買い足して
3.1CHにしようと考えているのですが
そんなことをするのであれば、一式を買い換えた方がいいのでしょうか。
スピーカーはそれほど痛んではいないのですが、アンプなどと違い、
まだ使えるのであれば、活用したいと思っています。
ただ、中途半端に残したり、最新のものと買い換えた方が良さそうなのであれば
一新しようかとも思うので、参考までに教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
こんばんみ(^_^)v
さて、そのベテランコンポの今までのメイン用途は音楽、テレビ音声のどちらでしたか?
又、お使いのテレビとはアナログブラウン管テレビでしょうか?
で、今後の計画として、
・音楽鑑賞比重がどの程度で、音質にどれくらい拘るのか?
・テレビ音声とはテレビ放送のみか、DVD、BD等のパッケージソフトもある程度楽しむのか?
あたりを明確にする必要があります。
3.1化には、レコーダなりプレイヤーなりが必要ですが、これら機器の所有有無、購入予定等も併せてお知らせ下さい。
個人的意見としては、
・薄型テレビ導入
・BDレコかプレイヤー導入
・AVアンプ導入で5.1化
・現スピーカーは当初3.1スタート時にフロントに用い、使いながらその後の発展を考える。
・2チャンネルオーディオ音質に不満が出たら、オーディオアンプ導入も考える。
あたりですね。
書込番号:12999333
1点
さっそくの返信ありがとうございます。
> ベテランコンポの今までのメイン用途は音楽、テレビ音声のどちらでしたか?
> 又、お使いのテレビとはアナログブラウン管テレビでしょうか?
> 音楽鑑賞比重がどの程度で、音質にどれくらい拘るのか?
今までの用途はテレビと音楽(CDや昔のレコード等)を聞く比重は半々くらいです。
これからも用途は同様と思います。
そこまで音質には拘っていません。
使っているテレビはパナソニックのプラズマテレビ46型です。
昨年テレビは買い換えたのですが音声がくぐもったような感じで不満があり
この際買い替えを考えている次第です。
> テレビ音声とはテレビ放送のみか、DVD、BD等のパッケージソフトも
> ある程度楽しむのか?
ほぼテレビ放送です。スポーツ観戦や映画や音楽番組で臨場感がある音声を
聞けたらいいなと思っています。
DVDはたまに見る程度です。
> 3.1化には、レコーダなりプレイヤーなりが必要ですが、
> これら機器の所有有無、購入予定等も併せてお知らせ下さい。
DVDレコーダー(BDではない)を持っています。
CDやDVDはこれで聞けばいいかなと考えています。
AVアンプは今回導入を検討しています。
5.1CHにするにはリアの置き場所や配線を考えなければならないため
ひとまずは3.1CHにして、必要に応じて5.1CH化すればいいかなと思っています。
センターとフロントで相性があり、結局買い換えなければならないのであれば
ヤマハ(NS-210シリーズ)やONKYO(D-108シリーズ)あたりで揃えてしまった方が楽なのかな
と思ったりもするのですが、今持っているスピーカーとのグレードの違いも分からず
悩んでいる次第です。
書込番号:12999402
0点
こんにちは(^_^)v
ビエラをお使いだったのですね。
まぁ、最近の薄型テレビの音はなんとも不評ですから、テレビ用スピーカーは正解ですね。
さて、Mメンさんの使用スタイルならば、単品アンプよりオンキヨー等のセットモノ?が適しているかもしれませんね。
お使いのスピーカーですが、20年選手ともなればエッジのへたりが気になります。
スピーカーを新調するかどうかは、このへたり具合も確認の上考えては如何でしょうか?
書込番号:13000135
0点
AVアンプ
ヤマハ RX-767
フロントSP
オーディオ プロ
Black Ruby
センターSP
オーディオ プロ
IMAGE11/KAI2
サラウンドSP
オンキョー
D-108M
なんですが
予算2〜3万円くらいの範囲でオススメの サブウーハーがあれば
教えてください。
オートスタンバイは有り無しどちらでも構いません。
よろしくお願いいたします。
0点
無難にいくならSONYのSA-W3000でしょう。
30cmウーハーに180Wアンプで2万を切るのですから、コストパフォーマンスは最高だと思います。
書込番号:13030606
0点
makaroni03さん
書き込みありがとうございます。
結局フロントスピーカーに
合わせて同シリーズの
ウーハーを購入しました。
ありがとうございました。
書込番号:13030754
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






