スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのフロントハイは?

2011/04/29 16:36(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:16件

こんにちは


現在5.1cで映画、音楽などを楽しんでいるのですが

高さなどの臨場感をもっと出して楽しみたい為、フロントハイスピーカーを追加して7.1cにしようと思っております。


現在の機器の環境↓

(AVアンプ)DENON、AVR-3311

(フロント)SC-T55SG
(センター)SC-C55SG
(リア)SC-T33SG
(ウーハー)DSW-55SG
※スピーカーは全てDENON
(PS3)

で組み合わせいます。

やはり現在の環境は全てDENONなので、

…『だったらフロントハイもDENONにすれば良いじゃん。』

と言う声が聞こえてきそうですが、皆さんのオススメなどがあればそちらの方でも考えておりますので、よろしくお願いします。

書込番号:12950452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/29 17:04(1年以上前)

フロントハイトですから別にそれほど気にすることもなさそうですが、全てデノンであればバランス的に見てもあえて他のメーカーを使用する必要もないと思いますよ。。

何かしらこだわりがあれば別ですが・・・

11SGか33SGとかが良いと思います。。

書込番号:12950541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

独立オーディオ環境構築のため・・・

2011/04/24 03:20(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:110件

DAP連携できるHDDオーディオ構築のため、PCからの出力で環境を構築しようと思っています。

そこで相談なのですが、
予算は最大6万ほどでアンプ・スピーカーはどれがいいと思いますか?

聴くのは主にメタルです。

書込番号:12930667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/04/26 00:39(1年以上前)

アンプ内蔵スピーカーはいかがですか?
サンレコレビュー
http://port.rittor-music.co.jp/sound/productreview/monitor/080201_6295.php
販売店
http://store.miroc.co.jp/product/13398

書込番号:12938026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/04/26 12:16(1年以上前)

 率直に申し上げて、6万円の御予算では選択肢はあまりないです。強いてあげればスピーカーはMONITOR AUDIOのBronzeBX1、アンプはDENONのPMA-390SEかONKYOのA-973あたりですかね。

 あるいはA-973と同じONKYOのスピーカーを合わせるぐらいです。

 もちろん導入の際は、試聴して好みに合うかどうかをチェックした方がよろしいですね。

書込番号:12939128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/04/26 19:43(1年以上前)

克黒0型さん
内蔵型はあまり視野にいれてませんでした・・・
音はいいのでしょうか?

元・副会長さん
A-973は検討していましたが、スピーカーから決めては、という助言を前に頂いたので
なかなか決まらずでしたが・・・揃えるとやはり相性はいいのですか?

将来的には10〜15万くらいの中古スピーカーも買うかもしれないので、
ここは気持ちアンプに重点を置きたいです。

書込番号:12940222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/04/26 20:14(1年以上前)

VXT4は音楽製作で使われるスタジオモニターです。
詳細は先のリンク先ご覧ください。
大阪の逸品館というオーディオ専門店でもこの価格ですごいと紹介されていますよ。
楽器屋においてますので、お近くの楽器屋に電話されてみては?
東京近辺なら多数展示してる店知っています。
大阪で1店舗、京都で1店舗存じ上げています。
一番速いのが代理店であるエレクトリに電話することですね。
展示してる店教えてくれますよ。
音に関しては、製作現場で使われる機材の音が悪くちゃ後はどうにもならないというスタンスですが、
その辺は人それぞれでしょうね。

書込番号:12940338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/27 01:08(1年以上前)

アンプ内臓SP(アクティブSP)ですが
PCからのアナログ出力(LINE OUT)が
質の悪い音ですと、ペア6万円のSPでも音は悪いです。

PCオーディオ関連のスレで、アナログ出力やUSB,
デジタル出力について調べましょう?

書込番号:12941643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2011/04/28 21:28(1年以上前)

ぽち八百さん 
別途でサウンドボードを買い、デジタルアウトするつもりなのですが・・・ 
やはりそんなに単純ではないのでしょうか?

書込番号:12947721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/04/28 21:40(1年以上前)

克黒0型さん
ありがとうございます!
検討してみます。

書込番号:12947776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/04/28 22:49(1年以上前)

オススメはオーディオインターフェースです。
メーカーはRME/MOTUなどが有名ですね。
MacではAPOGEEです。
ケーブルはラインケーブルはMogami電線 NEGLEX(注:必ずメーカー直販購入で)がよさげで、
バランス(TRSやXLR等)には2549 \150/m(サウンドハウス)がよいでしょう。
電源ケーブルはVCT(ビニルキャブタイヤ)の直径1.6mm、2.0sqとかかれたものがいいです。
富士電線VCT2.0sq 三芯\189が楽天で3150円以上送料無料です。
オススメの電源プラグ/コンセントです。
http://www.marumo-p.com/item/m41-002.html
http://item.rakuten.co.jp/denchiya-bekkan/american_7112gn-iv/
http://item.rakuten.co.jp/lamp1/10000536/
いずれも国産です。

書込番号:12948115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー選択で迷っております

2011/04/23 19:21(1年以上前)


スピーカー

スレ主 utage0さん
クチコミ投稿数:4件

現在、当方オーディオテクニカのATH-W1000というヘッドホンを使用しており、
大変気に入っております。

質問なのですが、このATH-W1000に似た音(解像度が高く、高音寄り、クリアで明るい、クラシックよりは打ち込み系・ロック・ポップス・アニソン等に向いている)のスピーカーはありませんでしょうか?

とにかくクリアで元気で高音が綺麗な物を探しております。(評価を見た感じONKYOが近いのかな?と思っておりますがどうなんでしょうか?)


ご回答を参考に視聴に行きたいと思っております。ぜひご回答の程よろしくお願いします。


書込番号:12928921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/04/23 22:07(1年以上前)

 お使いの(あるいは使われる予定の)アンプとプレーヤーの機種名、そして肝心の御予算を書かなければ適切なアドバイスは出来かねます。よろしくどうぞ。

 要するに試聴されて気に入ったものを選べばよろしいのですが、ヘッドフォンの音とスピーカーから出る音とは違います。ヘッドフォンの音はいわば「頭の中」に直接音像が定位し音場もそれに付随しますが、スピーカーは音像も音場も部屋の空間の中に(間接音を含めて)展開します。

 だから「ヘッドフォンではこういう音が好きだから、スピーカーにも絶対に同じようなテイストを求めよう」と思っても、難しい場合があります。そのあたりは御了承下さい。

書込番号:12929661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/23 22:30(1年以上前)

試聴候補ではない・・・
http://www.esoteric.jp/products/avantgarde/trio/index.html

書込番号:12929783

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/04/23 23:52(1年以上前)

utage0さん こんにちわ。

当方もオーディオテクニカのATH-W1000を使用してます。
私も高域寄りの音が好きですから、スピーカーも自然とそれに近いものも使用してます。

LUXMAN S-N100

http://kakaku.com/item/20443411105/

ニュートラルでバランスが良いのですが、クリアで明るく高域に華やかさがり意外にも音場が結構広いので包まれるような音です。

>打ち込み系・ロック・ポップス・アニソン向いている)のスピーカーはありませんでしょうか?

S-N100は凄い得意という訳ではなく、そつなくはこなせると思います。
ただ、これはスピーカー単体だけ問題だけでなくアンプとCDプレイヤーと組み合せによると思います。私の場合、YAMAHA A-S2000とTRIGON TR-CD1とsoul note sa1,0とPRIMARE CD21の両方の組み合わせで、アニソン(水樹奈々、堀江由依、けいおんなど)、ポップス(ジェニファー・ウォーンズなど)を聞きましたが違和感なかったですよ。

>評価を見た感じONKYOが近いのかな?と思っておりますがどうなんでしょうか?

クリアな音ですが、ATH-W1000と比べると艶っぽさがないですね。
他にもお勧めでB&Wも考えたのですがクッキリすぎるのと組み合せによっては、ちょっと高域が強いかもしれないとと思います。

ATH-W1000自体は、スレ主さんが好む楽曲よりは個人的にはアコースティックな楽曲が会う気がしますけど。

書込番号:12930160

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 utage0さん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/24 12:01(1年以上前)

みなさん早速の返信ありがとうございます。

>元・副会長さん

ヘッドホンとスピーカーの丁寧な解説ありがとうございます。
スピーカーの予算は五万円前後くらいで考えています。

>ぽち八百さん

・・・予算は大切ですね(汗)

>圭二郎さん

ATH-W1000をお持ちで、アニソン等もお聴きになられている(当方も堀江由衣、けいおん等を聴いております。)方の大変貴重な意見ありがとうございます。

LUXMAN S-N100とても良さそうですね、非常に興味深いです。視聴できる所があるかわかりませんが、探してみたいと思います。
又、ONKYOとの違いを分かりやすく解説していただきとても参考になりました。

>これはスピーカー単体だけ問題だけでなくアンプとCDプレイヤーと組み合せによると思います
その通りですね・・・それを考えた場合、予算的にかなり厳しいので(スピーカー・アンプ・プレーヤーで15万位には抑えたい)
いろいろレビューをみて、自分なりに考えてみたのですが、

スピーカーDENON CX-101  アンプ ONKYO A-933又はA-5VL  プレーヤーC-733又はC-5VL

でj-popやアニソン等を鳴らすのは相性としてはどうなのでしょうか?

視聴しろと言われればその通りなのですが、自分の周りはなかなか視聴できる環境がないので、ぜひご意見いただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:12931571

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/04/24 14:15(1年以上前)

utage0さん こんにちわ。

>スピーカーDENON CX-101  アンプ ONKYO A-933又はA-5VL  プレーヤーC-733又はC-5VL
>でj-popやアニソン等を鳴らすのは相性としてはどうなのでしょうか?

個人的な見解ですが、アンソンだからジャズだから相性が良い悪いのではなくソース側の録音の良し悪しな気がします。録音が悪いとちゃんとしたオーディオ機器で聞くと粗が目立ち聞く気になれないですね。
また、他の方のレビューをみると相性が悪いと酷評される方がいますが、組み合わせによって随分イメージも変わりますし、人によっては好みが合わなかっただけ場合もあり参考にはしますが鵜呑みにはしない方がいいですね。
例えば、ロック聴く人がまったり系のスピーカーで真空管アンプで聴いてロックに向かないとと言われても、こちらからすれば当たり前だよと突っ込みを入れたくなります。

私が使用しているAKG K701もありますが、アニソンやロックに向かないと言われる時もありますが、決してそんなことはなく上品にはなりますが味わいがある音が聴けます。ただ、ヘッドフォンアンプやCDプレイヤーが寒色系でハイスピード、高解像度型で固めている関係があると思います。(ONKYOもこの傾向だと思います)

ONKYOは私がオーディオを始めた時、まず基準の音を作りたいと思い色付けが少なくフラットな音のONKYOにしましたよ。
また、ONKYOはいろんなスピーカーが合わせ易いですね。逆に、ONKYOのスピーカーと組み合わせると無味乾燥過ぎて好みではないので、ONKYO以外のスピーカーと組み合わせるならなんでも相性が良いですね。

個人的にはグレードが高い方のA-5VL,C-5VLが良いと思います。スピーカーのグレードを上げてもある程度なら追随してくれると思います。
DENON CX-101は良いスピーカーですね。ただ、この価格帯だとコストパフォーマンスに優れたスピーカーが国内外のメーカーで乱立してますから、どれが良いかと言われると少々こまりますね(笑)
A-5VL,C-5VLなら個人的ならFOSTEX GX100の組み合わせが鉄板だと思っていますが、予算オーバーと(中古ならいけますが)お好みから考えるとちょっと違いますね。

書込番号:12931946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 utage0さん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/24 16:13(1年以上前)

>圭二郎さん

返信ありがとうございます。
大変分かりやすく的確な表現でとても参考になります。

>ヘッドフォンアンプやCDプレイヤーが寒色系でハイスピード、高解像度型で固めている関係があると思います。

今、自分がATH-W1000で音楽を聴いている環境は、PCに直接ヘッドホンをつないだもので、
そこから鳴る音が自分にとってとても好みだったことで、ATH-W1000がアニソン等にぴったり
だと思っておりましたが、

実際にはPCのクセのない寒色系(ハイスピードかは分かりません)の音とATH-W1000の
音が重なった音が、自分にとっての好みの音だったということに圭二郎さんのおかげで
気づくことができました!!!

感謝感激です。ほんとうにありがとうございます。


>まず基準の音を作りたいと思い色付けが少なくフラットな音のONKYOにしましたよ。

PCと似たフラットな音のようなので、アンプとプレイヤーはONKYOを購入したいと思います♪


スピーカーはGX100は予算的に厳しいので、ペア五万円位でATH-W1000と似た傾向の音のものを
引き続き探したいと思います。個人的な意見で結構ですのでぜひオススメがあれば教えていただきたいです。

ちなみにATH-W1000の音の傾向は、ノリが良く解像度が高く・高音寄り・艶があり・暖色系?
(といった表現で合ってますでしょうか?)

書込番号:12932284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/24 16:43(1年以上前)

音源、音楽CDの中はブラックボックスですので
フラットや高解像度などは比較経験で各個人が感じ、判断したり・・・

DENON製品がフラットでクセの少ないと感じる人も多いです。

オーディオは
各自、好き勝手な音を出す道楽ですので
試聴、掲示板情報、LIVE、音楽CD、放送などで経験を重ねるか

予算に余裕があるなら他人の意見や直感で自己責任にて購入もありかと。

書込番号:12932401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/24 16:53(1年以上前)

ロックには?ですが

KEF QシリーズやQUAD 11L2など明るい音のを試聴してはいかがでしょうか。
http://www.ippinkan.com/SP/quad_rega_page1.htm

ダリやフォーカルもいい感じ

これも、立体音響が得られ面白いです。
http://joshinweb.jp/audio/9212/2097146878608.html

以上5万円以内は厳しいですが

書込番号:12932437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/04/24 17:28(1年以上前)

utage0さん、はじめまして。

GX100が一番お好みに近そうに思えますが、予算オーバーですか?
でしたら同じ寒色系で澄み切った感じとタイトな低音のONKYO D-112EXはいかがでしょうか。
シャキっとした高音・中音はどんなソースでもOKかと思います。
お値段もお手頃で、お買い得なスピーカーだと私は思います。
もちろん、ONKYOのアンプ等もピッタリなので。
予算があるのでしたら、CDレシーバーのCR-D2などでもD-112EXとは合うかと思います。
ご試聴をお勧めいたします。

書込番号:12932542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/24 18:13(1年以上前)

ロック優先ですと
言葉での表現と異なり
ガサツで少々歪んだ、量感のある音が良い場合もありますので
試聴を繰り返すのが良いかと。

書込番号:12932727

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/04/24 18:42(1年以上前)

>ちなみにATH-W1000の音の傾向は、ノリが良く解像度が高く・高音寄り・艶があり・暖色系?

暖色系よりどちらかと言うと寒色系のイメージでいました。utage0さんが温かみもあると感じるなら暖色系の音かもしれませんね(この辺は人それぞれなので、あまり気にしないでね)

>個人的な意見で結構ですのでぜひオススメがあれば教えていただきたいです。

いろいろ考えていたのですが、まったくイメージが湧かず困っていましたが、しいて言うなら

Bowers & Wilkins 685

http://kakaku.com/item/20442211119/

バランスがよく初心者にお勧めしても扱いやすいスピーカーだと思います。
ただ、高域に艶があるというか高域寄りのスピーカーですが、組み合わせて試聴したことはないですがONKYOと組み合わせたら、ちょっと真面目すぎるかなと思います。

すいません。完全に忘れていましたがONKYOよりも同じフラット系ですがナチュナルな鳴り方がするパイオニヤの方がATH-W1000にイメージが近い気がします。

http://review.kakaku.com/review/K0000034777/
http://kakaku.com/item/K0000034822/

パイオニヤと686ならATH-W1000に近いイメージになるかと推測します。

書込番号:12932845

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 utage0さん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/24 21:14(1年以上前)

みなさん本当にたくさんのご意見ありがとうございます。

みなさんの意見を参考にさせていただいた結果、かなり候補を絞り込むことができました。

アンプ・プレーヤーはONKYO・パイオニア

スピーカーはBowers & Wilkins 685・fostex GX100・KEF Qシリーズ・QUAD 11L2

上記の機器を視聴してみて一番好みのものを購入しようと思います。


特にパイオニヤと686、ONKYOとGX100。この二つの組み合わせを第一候補として、
視聴してきます。

なかなか近くで視聴できる所が無いので、すぐにというわけには行きませんが、
必ず視聴して、結果を書きたいと思います。


みなさんありがとうございました。特に圭二郎さんには本当にお世話になりました。
説明がとても丁寧なおかげで、素人の自分でも分かりやすかったです。感謝してます^^


書込番号:12933419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/29 05:57(1年以上前)

utage0さん 

少し、アドバイスします。

スピーカーについて

スピーカーのセッティングは何処に置くか考えていますか?
リアバスレフは、フロントバスレフに比べて、壁に近過ぎると低音がこもり
クリアな音がだせません。気を付けた方が良いです。

自分はKEFをお薦めします。

アンプについて

パイオニア・・・線が細い音ですが、解像度の高い音、低音はイマイチ
ONKYO・・・解像度は高いが硬い音
マランツ・・・低音がやや薄く成るが、バランスの解像度の高いクリアな音
DENON・・・低音は良く出ますが、解像度は落ちる音

メーカーの傾向です。

自分はマランツをお薦めします。

後は、視聴して聴いてみてください。

書込番号:12948978

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:48件

ここのところ、頻繁にご質問させて頂いている草薙素子です。

板違いで、返信を頂けるか分かりませんが、またご質問をさせて頂きたく思います。

CDP、プリメインアンプ、スピーカー、RCAケーブルと質問させて頂いてきて

RCAケーブル:ベルデン8412で良いと教えて頂いたにもかかわらずRealCable Ca.occ90に変えてしまいました。

でも、気に入っています。
ここで、オーディ地獄タイプなのですが、やはり、値段と性能はある程度比例するのでしょうか?
システム構成はCDP:DCD1500SE
       プリメインアンプ:PMA2000SE
       スピーカー:ダリ IKON6MK2
       RCAケーブル:RealCable Ca.occ90
       スピーカーケーブル:ベルデン6300UE18AWG
システムをB&W DM601S2(アンプも何もかも)から一気に変えて、最後に残った、ベルデン6300UE18AWGだけが、生き残りです。

システム変換に変えて、オーディオ世界では、相性の問題だと肌身で感じております。

このスピーカーケーブルは、同じようなシステムの方から見てちょうど良い物なのでしょうか?
ネットで調べてみても、ベルデン6300UE18AWGはヒットせず、ちょっと不安です。

埼玉のタカ坊さんが言われたとおり、ベルデン8460がベストなのでしょうか?

ネットで調べるとうたい文句に騙されそうな、(内容は事実かも知れませんが猜疑心がでてしまい)綺麗な内容が書いてあり、私としては探求心というか無知というか、冒険心もあり、楽器やボーカルの余韻、ホールの響きが空間に吸い込まれて消えて行く様を聞いて心地良くなるために、よりよい物を探したがっています。

今のケーブルでも良いものでしょうか?

また、多少は値が張っても良いので、5万円くらいまででおすすめのスピーカーケーブルはありますでしょうか?

書込番号:12908642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2011/04/18 03:11(1年以上前)

スピーカーケーブルは現状維持で、電源ケーブルをグレードアップしませんか?電源周りが一番体感出来ますよ。

AETのHCR辺りお薦めですよ。

書込番号:12908851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/18 06:11(1年以上前)

基本的にオーディオは性能とともに価格がつりあがる傾向がありますが・・・
(いい部品は高い)

ことケーブルに関してはある程度いったら頭打ちするとおもいます。
何万もするケーブルが駄目というつもりは毛頭ないですが。

それだけの価値があるかどうかには疑問を感じざるを得ません。
と、いっても何万ものケーブルを使ったことがないですがw
あくまでも自分の出せる範囲での実体験と、
先人さまの報告から判断しています。

個人的におなじお金を出すならケーブルには使いません。
そのお金をCDなりにつかったり、
我慢してためて機器のグレードアップをはかったり。
あとはフォトンベルトさんのおっしゃるように
タップや、クリーン電源(ノイズフィルタや、トランスなど。
これは環境によりますが効果がはまった場合は見違える影響がでます。)
などに投資したほうが、音質アップの効果は高いとおもいます。

乱文でしたが参考までに、
ただ、ケーブルが好きならば上記回答など気にせず買うのも
趣味のオーディオとして正しいとおもいますw

書込番号:12908979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/04/18 11:44(1年以上前)

うちのスピーカーはデジタル入力ですのでスピーカーケーブルなどは使わないので
詳しいことは存じ上げませんが、価格が高くなるほど、個性が強くなるようです。
癖の強いもので足したり引いたりしてるとケーブルの音を聞いているのか
機材の音を聞いてるのかわからなくなるんじゃないかと思います。
あくまでもケーブルは何の損失も脚色もなく伝送できればいい訳でその部分だけ特化してればいいはずです。
ケーブルならモガミ電線Neglex2803/2804など試されてみてはいかがでしょうか??
ただしメーカー直販でないとだめなようです。(メーカー純正モールドRCAでないと性能発揮できないとか
電源ケーブルはホームセンターでVVF/EEF買うか、ヤフオクでフジクラCV-S 2.0などお勧めです。

書込番号:12909590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/04/18 12:28(1年以上前)

皆様、こんにちは。

フォトンベルトさん、書き忘れていたことがあります。

電源ケーブルで2度ほど失敗しました。

オヤイデGPX-Rとプロケーブルさんです。

エージング中でしたが、どうしても付属ケーブルのがバランスも良かったし
音の透明感も上でした。
2つとも売ってしまいました。

AETのHRCは最初に見つけたケーブルのホームページでした。

音質、バランスなどグラフが載っていて親切なホームページだなと思いました。

HRCは、バランスが付属ケーブルと同じなので、迷ってしまいます。

いこな0011さん、またお世話になります。

トランスとノイズフィルターというものが、検索してみましたが

商品としてはでていませんでした。

部品で自分で改造するものなのでしょうか?

申し訳ないですが電源ケーブルもノイズフィルター、トランスも気になります。

URLなどありましたら、教えて頂けないでしょうか?

書込番号:12909682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/04/18 12:30(1年以上前)

素子さん

はじめまして…

ラインケーブルでの変化が解るは、耳が良いか住宅部屋環境が良い現れかと思われます。
おそらく電源ケーブルも替えたら変化の度合いも大きいでしょ〜

あとケーブルの高い安いは本人が購入する場合、第3者の我々が買って良いや悪いはないですね。
ネットやオーディオ雑誌または店員情報集めて気に入ったら購入で…(無理しなく買える範囲で)


機器との相性で毒に薬にもなるケーブル。
本来自分の求めてる音色になれば良いです…出来るだけ癖のないアクセサリーが体験でベストかと思います

音楽聞きながら音質の変化も楽しむ。

オーディオを趣味とする上で良い開幕スタートと思います。。。

書込番号:12909692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/04/18 12:58(1年以上前)

 トピ主さんのお使いのアンプはPMA-1500SEじゃなかったんですかね。いつの間にやらPMA-2000SEに変わってますが、買い替えられたのですか?

 Beldenの6300UEというケーブルは試したことがありませんし(逆に、こっちがインプレッションを聞きたいぐらいです ^^;)、同8460に比べてどう違うのか分かりません。まあ、8460は安価なので(私も使っています)試しに買ってみるというのもいいかもしれませんが・・・・。

 「楽器やヴォーカルの余韻、ホールの響きが空間に吸い込まれて消えて行くような音」がお好みということならば、美音調のケーブルがいいのかもしれません。具体的にはCHORDの製品が考えられます。
http://www.cablesha.com/
ただし、CHORDをはじめとする「音に色を付ける」キャラクターを持つブランドのケーブルは(BeldenやCANARE等とは違って)接続する機器を選びますね。DENONやDALIと相性が良いのかどうかは分かりかねます。

 「楽器やヴォーカルの余韻、ホールの響きが空間に吸い込まれて消えて行くような音」を追求していくと、システム総入れ替えになってしまう恐れもあります。エージングを進めるためにも、しばらくじっくりと鳴らしていくのも良いと思いますが・・・・。

書込番号:12909775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/18 14:01(1年以上前)

こんにちわ。
ノイズフィルターやトランス・・・と言い出すとなかなか商品もヒットしにくいかと思いますが。
クリーン電源で検索すればそこそこの数の商品があるはずです。

有名な企業では
http://www.cse.ne.jp/

があります。
薀蓄はリンク先参照でw
ご自宅の電源環境によっては大化けします。

書込番号:12909917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/04/18 16:41(1年以上前)

元・副会長さん、こんにちは。

CHORDについて情報を有り難うございました。

PMA1500SEはいきなり、L側から音が出なくなり、修理中です。

一度良いシステムで音楽を聴いてしまうと、パソコンで音楽を聴いていてもストレスが溜まってしまい、PMA2000SEを買いました。

PMA1500SEは、もともとこのままのプリメインアンプで、満足できるのか?という疑問を持ちながら過ごすのはいやだったので、PMA2000SEを買いました。

自己満足の世界です。
と言うより、これで安心できました。

RCAケーブルが、フランスのRealCable製なのでイギリス製と組み合わせて良いものかどうか
また悩みが出てきました。

しかし、現在ベルデン6300UE18AWGだから、良いのかもしれませんね・・・

悩める世界に足を突っ込んでしまいました・・・

いこな0011さん、クリーン電源のURLを有り難うございました。

参考にさせて頂きます。ちょっと値が張りますね(-_-;)

RCAケーブル:ベルデン8412も良い音を鳴らす曲とそうで無い曲とありますね。
REALCABLEでもおなじですね。
ただ、ジャズを良く聴くようになり、RealCableのRCAケーブルのが使用率が高くなりました。
まったりするリラックスできる、ふくよかな音になりました。
ただ、肝心な宇多田ヒカルは、曲を選ぶようになってしまいました。

結局は、我慢するか、知らぬが仏か、思いっきりどっぽり浸かるか、慣れるか、自分の考え次第ですね。

価格.comに出入りするようになり、皆さんに頼りすぎています。
分かっているのですが、やはり、店員さんに聞いて誘導されて買わされるより良いかと・・

皆様、よろしくお願い致します。

さらに デノン、ダリIKON6MK2に合うスピーカーケーブル、お値打ちのクリーン電源などの
情報があればよろしくお願い致します。

書込番号:12910331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/18 17:54(1年以上前)

クリーン電源
お値打ちか否かは別にして、参考情報として
http://www.dynamicaudio.jp/5555/5/osusume_acce_03.html

書込番号:12910527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/04/18 21:07(1年以上前)

皆様、こんばんは。

電源ケーブルAETのHCRを購入しました。
理由はホームページにあった、バランスが標準ケーブルに近かったからです。

値段的にも出せる範囲だったからです。

家の電源状態は、電源ケーブル次第で変わる効果が出る状態なので。
3度目の正直で、フラット傾向だと思ったので、買いました。

ローンウルフさん、またお世話になりました。
ローンウルフさんの後押しというか、助言はいつも心の支えとなっています。
客観的、的確さに感謝しています。

いろいろネットをさまよっていて、CDPの電源ケーブルを変えたいという人が見えました。

こういうものは、存在するのでしょうか?

書込番号:12911213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/04/19 13:56(1年以上前)

皆様、こんにちは。

スピーカーケーブルの話から電源ケーブルの話へと変わってしまいました。

AETのHCRをキャンセルして

AIRBOWのCPSC-LH2に変更しました。

HCRより2000円も安いのに、性能グラフ表はHCRをすべて上回るもので、
しかも、標準ケーブルの上乗せという感じで特徴はフラットなのです。

機器との相性の問題の世界ですから、実際に聞いてみないと何ともいえませんが。

逸品館の方が電話で相談に乗って下さって、ごり押しをしなくて
あえて、CPSC-LH2のが良いですよと言って下さいました。
ちょっと、安心しました。

あと、電源タップの6個口のKRIPTON PB-500Uは

「電磁波ノイズのシールド対策」が強化され、
シャーシとケースには電磁波を強力に遮断する「鉄+銅メッキ」材が採用されました。
さらに100KHz以上の不要な高周波を電源から除去するためのコイルにもセンダスト・トロイダルコアの大容量品が使用されています。
高域が固い・音が広がらない・ノイズっぽい・・・さまざまな問題点を解決します。
PB−500/2には、高音質で評判の高い「レビトン社製のコンセント」が使用されています。

と、うたっています。

皆様、この商品はクリーン電源と呼べるものなおでしょうか?

書込番号:12913343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/19 14:19(1年以上前)

クリーン電源というよりはノイズ対策済み電源タップといった趣でしょうか・・・
まあクリーン電源という言葉自体、何かの装置を指すというよりは、
対策をして目指すべき目標といった感じですので。
あまり呼び方は気にしないで良いと思いますよ。

書込番号:12913394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/04/19 21:29(1年以上前)

いこな0011さん、こんばんは。
クリーン電源について調べましたが

製品名 Aray MKU

希望小売価格 374,000円(税込)

この価格までかけてやると効果が出るのでしょうか?

PMA2000SEより高いのですが・・・

一生物でしょうか?

書込番号:12914805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/04/19 23:27(1年以上前)

皆様、こんばんは☆

いろいろ情報を頂き、有り難うございました。

他の方の質問などを聞いていると、私がいかにトンチンカンの方向に進んでいるのか分かりました。

私は音楽が聴きたいのであって、システム作りに走るべきではありません。

また、あくまで、オーディオケーブルを探したいと思います。

ベルデン6300UE18AWGは細く、末端処理をプロの方に高級ハンダで固定して頂きました。

ベルデン8460と一度だけ聞き比べたことがあるのですが、(今、8460は眠っています)8460のが、柔らかく聞こえた気がします。

バイワイヤリングをしていて、今晩は、音が出せない時間になったので、また明日8460を引っ張り出してきて、実験したいと思います。

プロにベルデン6300UE18AWG高級ハンダを頼んだので、4本で合計12000円くらいしていて、なかなか8460との比較をしようと思えない自分がいます。

価格差が大きすぎて、どうしてもベルデン6300UE18AWGのが良いのだと、思い込んでいる自分がいます。

書込番号:12915471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2011/04/20 01:35(1年以上前)

kusanagimotokoさん、こんばんは。

>私は音楽が聴きたいのであって、システム作りに走るべきではありません。
>
>また、あくまで、オーディオケーブルを探したいと思います。

上記2つの内容にやや矛盾を感じますが、もし前者をおもにお感じなのでしたら、スピーカーケーブルにこだわらず、予算は音源やセッティングなどに回されて、いまのケーブルで音楽を楽しまれることをお勧めします。

スピーカーケーブルによって音が変わるのかどうかということは、世界中で長いこと議論の種になっています。科学的には、極端に長いとか細いとかでなければケーブルを交換してもひじょうに小さな差でしかなく、実際、きちんと管理されたテストで聞き分けできた例はないとか、針金ハンガーを電線代わりにしても区別できなかった、などはよく言われることです。

ケーブルやアクセサリー類で音がで変わる、というお考えをお持ちのかたは積極的に掲示板に書かれる傾向があり、読む側としても「変わらない」というよりは説得力を感じてしまうものです。商業誌ではとうぜんそういう論調の記事ばかりになります。対して「変わらない」と主張するのはウケが悪くて書く動機もあまりないので、書くかたも少数派です。この手の議論は、カカク板でもたくさん見つかりますよ(まあ、ご存知かも知れませんが)。すべてのアクセサリーが無意味である、というわけではありませんが、掲示板での「アドバイス」はじゅうぶん吟味したほうが良いです。スピーカーケーブルよりは電源ケーブルのほうがより白熱した議論になる傾向がありますね。

お金がたくさんあって買い物が楽しい、というかたであれば別ですが、予算も気にされていらっしゃるようなので、コメントさせていただきました。

書込番号:12915931

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/20 04:19(1年以上前)

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=350%5ESS6B%5E%5E
このくらいのでもそこそこの効果が見込めます

オーディオは高級ならいい、というものでもありません。
音楽を楽しく聴く方が重要ならなおさらです。

忘れようにも憶えられないさんがおっしゃっているように、
ケーブルの類は無意味とはいいませんが、
コストパフォーマンスはお世辞にも高いとはいえません。

個人的に言わせてもらえば
ケーブルにかけるお金をCDなりにつぎ込むほうが
発言内容を鑑みても、何倍も価値があるように思います。

>私は音楽が聴きたいのであって、システム作りに走るべきではありません。
>
>また、あくまで、オーディオケーブルを探したいと思います。

私もこの発言に矛盾をかんじます。

書込番号:12916114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/04/20 09:22(1年以上前)

おはようございます。

忘れようにも憶えられないさん、いこな0011さん、

矛盾している点をご指摘頂有り難うございます。

スピーカーケーブルを探していて、結局、インプレッションは難しい構造の説明と

ほとんど、レビュー無しでした。

スピーカーケーブルを買うのは、かなり危険だと感じました。

いこな0011さん、電源タップのURLを有り難うございました。

書込番号:12916413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/04/20 21:27(1年以上前)

こんばんは

ケーブルは高級品(10万超えるようなもの)でも安物でも音の変化量は少ないです。線の太さから考えても細いからダメということはありません。アンプの出力はせいぜい300〜500Wぐらいなので今kusanagimotokoさんが使っているようなケーブルで十分だと思います。
音も高級品に変えて劇的に変わるかというとそれも怪しいですし無理に変える必要はないかと思います。

オーディオアクセサリーは音よりも見た目をよくするためのドレスアップパーツだといっている人がいましたが結構正解かもしれませんね。高級品に手を出すのは見た目の良さと変わったのかほとんどわからないレベルの音の違いを楽しむためみたいなもんですし。

ちょっと脱線してしまいますが以前ホームセンターで売っている2スケアの電線と10万ぐらいのケーブルを聞き比べてことがありますがほとんど差がありませんでした。たぶんブラインドテストをしても当てれなかったと思います。何か違うのはわかるのですがその何が違うのかわからなかったんですよね(^^;)

電源のほうに手を出すなら千曲精密製作所の電源タップやケーブルをオススメしておきます。作りもしっかりしてますし新製品を出すときはモニター販売で最初に50%OFFぐらいの値段で販売します。結構高い商品が安く手に入るのでのぞいてみるのも面白いと思います。ただ昨年に新製品ラッシュだったので今は超高級品しかないと思いますけど(汗)

CSEもかなり効果はありますが値段が高いのでおいそれと手が出せませんね。もし余裕がありましたらRG-100あたりから手を出してみるといいと思います。安いところで買えば55000円ぐらいで買えたとお思います。

まあ何にせよ楽しく音楽が聴ければ機材は何でもいいのかもしれません。

書込番号:12918263

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/20 22:45(1年以上前)

kusanagimotokoさん、こんばんは。

まずはお持ちのスピーカーケーブルでブラインドテストをやってみてはいかがでしょうか?
ベルデン6300UE18AWGとベルデン8460とでは価格差がけっこうあるようですし…。
ブラインドテストで音の違いがわからなければ、両者はkusanagimotokoさんにとっては同じだと思います。
いまkusanagimotokoさんはケーブル類で混乱されているようなので、まずはご自身がスピーカーケーブルの違いで音の違いを感じられるかどうかということを確認された方が良いと私は思います。
この2つの違いがわからなくても、他のスピーカーケーブルとくらべれば違いがわかるということはあるかもしれませんが…
なお私はスピーカーケーブルでブラインドテストをやったことがないので、スピーカーケーブルによる音の変化の有無については肯定も否定もしませんし、出来ません…。
またブラインドテストは正しい評価法であるかどうかの議論もあるようですが、被験者が納得する方法で行なえば少なくとも被験者にとっては意味のある結果になると私は思います…。

書込番号:12918682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/21 05:32(1年以上前)

ホームセンターで売っている電線でも
断面積の違いと
単線とより線がありますね、4N程度でしょうか?

書込番号:12919440

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 JBK A660とHIGHLAND AUDIO ORAN4305

2011/04/14 18:51(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:11件

現在の状況だと試聴することが難しいので、この二つのSPの音質の特徴を教えて頂ければ幸いです。
面倒でなければ回答よろしくお願いします。

書込番号:12895772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2011/04/15 08:26(1年以上前)

すいません。訂正します。JBK→JBLです。
皆様よろしくお願いします。

書込番号:12897925

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/04/16 18:35(1年以上前)

グレートコタさん こんにちわ。

この2機種を試聴したことはないので参考になりませんが、HIGHLAND AUDIOですが日本の代理店が取扱い終了したため販売店の在庫のみになります。今の所、新しい代理店も決まりそうもないのでアフター関係が心配になるところです。
ちなみに販売店のレビューを貼り付けて置きます。(パソコンでみて下さい)

http://www.ippinkan.com/HIGHLAND_AUDIO_AINGEL_ORAN.htm

ブックシェルタイプのJBL A60なら少し聴いた事があります。JBLらしいパンチの効いたロック向きのスピーカーと言うより、ジャズ向きでボーカル物も結構行ける印象が残っています。
個人的には、JBLならこのスピーカーを選びたい所です。
しかし、A660も生産完了に付き流通在庫のみです。

>現在の状況だと試聴することが難しいので、

離島かかなりの地方の方とお見受けいたしますが、オーディオショップまたは大手家電量販店なら県庁所在地辺りまでいけばなんとかなると思います。またJBLの代理店ハーマンなら在庫があるショップを教えてくれるかも知れません。

販売店リスト

http://www.phileweb.com/links/link.php/7

ハーマンインターナショナル

TEL 050-5561-1560



生産終了機種や代理店がなくなったメーカーを選択されてますが、大丈夫でしょうか?
グレートコタさんの質問が漠然としすぎるため真意や狙いが今ひとつ、分かりづらいと思います。
このままだと詳しい方からレスが付きにくいと思いますよ。

書込番号:12903161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/04/19 05:48(1年以上前)

圭二郎さん。いつも回答ありがとうございます。

早く音楽を聞きたくて焦ってしまい、質問が漠然としすぎていました。これじゃ詳しい回答もらえないですよね。ご指摘ありがとうございます。

試聴ができないので、いろいろ調べた結果この二つのスピーカーに絞りました。
これらのスピーカーに絞った理由は、初心者オススメという記事を見たのと、トールボーイが欲しいからです。
自分の好きな音をわからない段階なのですが、音の傾向はどんな感じかは、知っておきたい気持ちで質問してみました。

書込番号:12912415

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/04/20 00:03(1年以上前)

グレートコタさん こんばんわ。

返信した後の気づいたのですが、別のスレで回答された方だとのこと忘れてました。
正直なお話すると、初心者マークを付けて漠然とした質問する人は、結構警戒してまして(笑)
質問だけして返信もお礼も言わない方が多いので、探り探り返信をした次第です。

>初心者オススメという記事を見たのと、トールボーイが欲しいからです。

極端なスピーカーでない限りは大丈夫だと思いますよ。大体、初心者お勧めと言われてもどんな基準か分からない(笑)

>質問が漠然としすぎていました。これじゃ詳しい回答もらえないですよね。

回答する方もどのように回答していいか分からないですし、真意が伝わりづらいのでコメントしづらいですね。
せめて現行のシステムと良く聴く音楽や予算やなぜこの機種を選択した理由などを教えて頂かないと回答がし辛いですね。
掲示板で質問するときは、読み手対して分かりやすく、読みやすくしないとレスは付きにくいです。かと言っても詳しく書きすぎて読みにくい文章では誰も読んではくれません。

この場合、レスが付くことでいろんな方とディスカッションしながら自分の音を捜し求めることが大事ですから、まったくレスが付かないと話になりません。
正直な話、今回はグレートコタさんに対して参考になる意見は持ってなかったのですが、私がレスことによりグレートコタさんから情報を引き出しことで、ほかの方から有益なレスが出ればと思った次第です。
用は呼び水役というか噛ませ犬ですね。

書込番号:12915629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:18件


ゆうき1204さん FaceBookプロ・・・ 

スレッドの最後へ
.

5.1chで予算は3万円くらい、使い方はTOTOのAfricaを何回も聴いてて、映画はたまに、テレビも聴きます。中高音域を重視します。
アンプがデノンなのでデノンでそろえようかと思ってます。
でもBOSEも好きなのでBOSEや他社でそろえてもいいと思います。

候補はフロントスピーカー
SC-T33-M 5000円
SC-T33XG 5000円
DENON SC-T555SA トールボーイ 5000円、
DENON トールボーイ SC-900 Genova 1100円、
センタースピーカー
SC-C33XG
スーパーウーハー
DSW-33XG

その他オススメのモノがあれば教えてください。

書込番号:12890222

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング