このページのスレッド一覧(全1912スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 6 | 2011年1月9日 10:13 | |
| 2 | 7 | 2011年2月28日 10:20 | |
| 1 | 4 | 2016年11月26日 23:34 | |
| 0 | 4 | 2010年12月24日 22:39 | |
| 2 | 4 | 2010年12月16日 20:02 | |
| 0 | 8 | 2010年12月13日 18:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在マンションで有線放送を利用していますが、来年廃止される事になりました。そこで現在天井に埋めこまれているスピーカーとiPodを接続したいのですが、どなたか接続方法を教えてください。現在使用している有線のチューナーは440mt-501dsです。
2点
その有線のチューナーがアンプを兼ねているなら、iPodを直接接続できないのでアンプが必要になります。
(チューナーに外部入力端子はないでしょうから)
スピーカーとチューナーの接続は裸線をよじって繋げているならそうなっているのでしょうね。
アンプを別途用意して既存のスピーカーを接続して、iPodとアンプを接続します。
書込番号:12443102
1点
ありがとうございます。早速チューナーの中を確認して見ます。裸線で接続されているようならアンプを購入して見ます。ちなみにアンプはなんでも良いのでしょうか?
書込番号:12445386
1点
殆どのアンプは使えますけど、スピーカーのインピーダンスによってはアンプを選びます。
普通のプリメインアンプを選べばいいのですが、スピーカーが1本だけだとステレオアンプの方チャンネルは使用しないことになります。
iPodの取り付けに対応したアンプを選んでもいいですね、オプションでiPod用Dockを用意している製品もありますよ。
Dock機能を内蔵したコンポを流用する手もあります。
書込番号:12445944
![]()
1点
スピーカー自体の「全体」(特に接続部等)写真とか載せればもう少し意見いただけるかもしれませんよ。
ただ天井埋込スピーカーの音質はしれてるので
サウンドハウスの安いアンプで十分でしょう。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECP400%5E%5E
ケーブルはYケーブルを
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EYPM222%5E%5E
スピーカーケーブル(長さは数量指定で、単位はメートルです
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=182%5E8470%5E%5E
書込番号:12452854
1点
親切なご返答ありがとうございます。USEN本体内部の写真を撮ってみました。真ん中の4本の
左から青、黄色、白、赤の導線に+、−の表示があります。これがスピーカーでしょうか?
書込番号:12482612
4点
トゥルーソニック アルニコ38cmフルレンジを購入したのですが、あまりこのスピーカーの事が分かりません。お使いの方がいたらどのようなアンプで聞くのがいいのでしょうか。箱の容量はどのていどがいいのでしょうか?
0点
小生自身は、聴いた事が無いので判らないですが、想像では、170〜250L程度の内容積の大型エンクロージャーが必要なのではと思います。
下記の処で聞いてみれば判る方がいらっしゃるかも知れません。
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/
書込番号:12432660
1点
懐古碌の新掲示板は、一番下に在るから・・判らなかったかな?
書込番号:12443118
![]()
0点
LE-8T様 早速投稿してみました!!ただ、あまりメジャーなスピーカーではないので、参考になるコメントは頂けておりません。気長にお返事を待ってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:12447815
0点
気長に待って見て下さい。
良いアドバイスが有るとよいですね。
書込番号:12449431
0点
マセラッティーさん はじめまして・・です
超 亀レスですが・・もうご覧になってないかな
購入されたものと同じかわかりませんが トゥルーソニック試聴したことがあります
150Lくらいの BOXでした 秋葉 ヒノオーディオでした 一度お聴きになれば
面白いかと・・・ その時のアンプは たしかCEC(管球)だったと?思います
私的には 真空管のビンテージ・アンプなど似合うな〜と思った記憶があります
書込番号:12715685
![]()
0点
デジデジマンさん、書き込みを頂きまして、ありがとうございました。ヒノオーディオでスピカーを購入しました。その時ボックスに入った音を聞きました。ボックス作りには時間と経験がいるようですね。奥が深くて難しいようです。いつかいい音を聞かせてくれると信じて、長くお付き合いしたいと思います。
書込番号:12719128
1点
ステントリアン(Stentorian)38cmを購入するにあたり、このスピーカーに関して何方かお心当たりが有る方いませんか?
オーディオショップで聞いているうちに、ALTECよりいい音に聞こえてしまいました。あまりこの品物に付いて資料がありません。何でも構わないので宜しくお願い致します。
0点
ステントリアン、ジェンセンとか非常にヴィンテージな響きです。(^^;
38cmというならHF-1514あたりでしょうか。
日本には殆ど見当たらないようですね。
詳しいことはわかりませんが、50年ほども前の品なので、エッジやダンパーが硬化していないか心配です。
昔のSPなので、(箱入りでなければ)箱は大きめに、駆動には管球アンプが向いているのではということくらいしか思いつきません。
書込番号:12423877
![]()
0点
ツキサムanパン 様 いつもありがとうございます!!ステントリアンHF-1514まさしくその通りです。何故か新品を見つけてしまいました。オーディオの地獄道をひたすら走っています。一様鳴らしてみたのですが、箱無しでもいい音に聞こえました。箱は515と同じくらいの容量から始めたいと思います。明日、我が家に来るので、新しく購入するCDプレイヤーで聞いてみます。
書込番号:12423941
0点
すでにだいぶ時間が経過してますが1514は購入されましたか?実はつい最近ぺアで1514を購入してしまいました。今までフルレンジばかり聞いてきましたが、これから1514との戦いが始まるのが楽しみです。とりあえず現在使用中のアルテック604−8Gからどのように音に変化が出るのかが楽しみです。
書込番号:20430505
0点
奇想天外さん、私もアルテックの604Bを聞いていますが、スタンドリアンはまた違う音質で、ある人に言わせると、本妻と妾の差があるようです。よく分かりませんが、、、?とにかく生々しいのでボーカルなどはたまらないですね。存分に楽しんで下さいね。
書込番号:20430543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
サラウンド再生の肝は音色の統一で、その為には全チャンネル同一スピーカーを揃えるのが一番ですが、NS-1000Mは既にかなりのベテラン選手で、同一品、ないし同一シリーズ品は今は存在しません。
それに
>ちなみに予算10万以下で、、。
これで、リア、センター、サブウーファーを揃えるとなると、スピーカーのクオリティーもNS-1000Mに較べると大分下になります。
この条件で音楽などを、フワッと包み込む音場感で聴こうと考えると、少しハードルが高いですが、映画などでの臨場感を味わうなら、そこそこいけると思います。
で、値段などの条件を加味すると、比較的音色的にも合いそうなオンキヨーの以下のシリーズあたりはどうかと思います。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterspeaker/d308series/index.htm
実売ベースならこのクラスでもいけるかも知れません。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterspeaker/d508series/index.htm
しかしあくまで音色の好みは個々人で大分違いますので、購入前に是非一度試聴して決めることをお勧めします。
書込番号:12413139
![]()
0点
アルテックスピーカー515Bを購入予定です。アンプは同じメーカーの真空管アンプになります。プリを使わずダイレクトに使用していましたが、プリをマランツ7にする事となりました。スピカーのエンクロージャーを作ろうと思うのですが、家のスペースの関係で、大きな物は入れる事が出来ません。最低限の容量はどの位を見た方が良いのでしょうか?
1点
http://www.kozystudio.com/audio/box/box.htm
程度が良ければ30万以上もする超ビンテージユニット
本来A5の箱がいいのでしょうけど、こういった所で相談調整されてみてはいかがですか。
書込番号:12375903
![]()
0点
こちらの中ほどの ALTEC 515B のところに『お勧めするエンクロージャー』の写真やデータがあります。参考になるでしょう。
http://n-sound.com/n-sound/unit_contents/unit_contents.html#
実力を発揮するのはやはりA5の箱なんでしょうね。
515B 手に入ったとしても私には到底鳴らしきれないでしょうね。
書込番号:12376192
![]()
0点
seinosuke 様 大変参考になりました!!スピカー本体並に高価な物なのですね!新米オーディオマニアには敷居が高いですね。選ぶ物を間違えているのが良くわかりました。高音のホーンも装着せねばならぬようです。一体いくら掛かるやら??ありがとうございました、、、、。
書込番号:12376203
1点
ツキサムanパンさん、とても参考になりました!!銀箱が良いのは分かるのですが、大きさなどを考えると、家事買いなおす必要があるようですね。なんとか手持ちのALTECのパワーアンプを鳴らせたく思っているのですが、、、、。
書込番号:12376237
0点
こんにちは、トールボーイでこの20万円までで調べてみました。
お勧めありますでしょうか?海外ばかりですいません。日本でもいいのがあればお願いいたします。
現時点の設備:P46-XP05,PS3,CW200A
AVアンプ、プリメインは未購入。
目的:ピュアとシアター兼用、将来5.1chのメインにします。
割合:映画4、テレビ1、ゲーム1、音楽4
音楽ジャンル:ロック、アンビエント、ダブ、エレクトロ、ワールドミュージック、サントラ
モニターオーディオ
BR5やBX5やRX2やRX6
よくすすめられているが、未聴。
HIGHLAND AUDIO
AINGEL 3203 AINGEL 3205 ORAN 4303 ORAN 4305
http://www.ippinkan.com/HIGHLAND_AUDIO_AINGEL_ORAN.htm
mordauntshort Aviano 6 出たばっかりでよく分からない。
http://www.mordauntshort.com/summary.php?PID=80
mordauntshort mezzo6 出たばっかりでよく分からない。
http://www.mordauntshort.com/summary.php?PID=65
dynaudio DM 3/7 出たばっかりでよく分からない。
http://dynaudio.jp/home/products/DM/dm37.html
PIEGA TMicro5
http://www.piega.jp/products/tmicro5_01.html
低音しっかりしている。
ELAC FS187
http://www.yukimu.com/auraFrameset.html
視聴したらシンバルとか細かい音まで聞こえる。
audio pro wigo160
http://www.rocky-international.co.jp/brand/audiopro/index.html
パッシブラジエター搭載で低域に強い?
B&W 684,683,CM7〜シリーズ
http://www.bowers-wilkins.jp/display.aspx?infid=767
聞いたけどあまり特徴なし、オールマイティー?
roth audio oli3
http://timelord.shop-pro.jp/?pid=8123784
レビューなどではアコースティック向け?
KEF Q500 Q700 Q900
http://www.kef.jp/products/q/q_2010_newseries.html
ロック系に強いといわれるが雑誌のレビューでは向いてない?
0点
rotegewaltさん こんにちは。
ELAC FS187聴かれましたか。
FS187は、HiVi等で評論家の評価が高く購入を予定しての視聴でしたが、ちょっと期待はずれでした。
TA-DA5600ES購入を期に、上京してTA-DA5500ESにて聞き比べてきました。
FS187は高音が出すぎな割りに中低音が弱い感じ、
GX103はバランスが良い感じでした。
どちらも、ボーカルは前に出る感じでした。
そのあと聞いたELACのFS247が魔性のスピーカーでした。
ちょっと高音が出すぎな感じはあるのですが、しっかりと出る低音、そしてなりより正に目の前で歌っているようなボーカル。
合唱団も一人一人がその場に居る様な解像感。
たかがスピーカーでこんなことが出来るのかと驚嘆してしまいました。
最終的にELACのFS247 SEを購入しましたが、アンプの補正タイプをEngineerで、高音出すぎと中低音が出なさすぎを解消しています。
TA-DA5600ESの補正機能は凄いです。
書込番号:12351519
![]()
0点
rotegewaltさん 初めまして。
私はオーディオだけなので5,1chはよく分かりませんが、分かる範囲でコメントします。
HIGHLAND AUDIO
輸入商社が取扱いを止めてしまったため、流通在庫のみなので将来5,1chする時スピーカーを追加する場合、手に入りづらいと思います。
mordauntshort
まだ輸入されたばかりでセンタースピーカーが有りません。音は聴きましたが中々良かったですが、まだ特徴は掴めていないので音についてはあまり話せません。
audio pro
クリアな寒色系な音です。コストパフォーマンスは高いと思います。将来、5,1chする時金額の総額は安く済むも思います。
KEF Q500 Q700 Q900
以前、IQ30を使用してましたがまったり系で柔らかめな音がでます。確かにロック向きではないかも。
個人的には、最初に購入するアンプをプリメインするかAVアンプにするのかでスピーカーの選択がかなり変わってくると思いますよ。
まずはアンプを決めてから相談した方が他の方から返信が付き易いと思います。
書込番号:12352876
![]()
0点
rotegewaltさん こんばんわ
PIEGA TMicro5に一票です。
音が柔らかく、かつ、しっかりしていて、非常に良いと思いました。
同じシリーズで、ブックシェルフやサブウーファーもあります。
音はもちろん姿も美しいスピーカーです。
書込番号:12353999
0点
こんばんは。初めまして。少し古いけど、テクニクスのSB-M1000とか、インフィニティのKappa90とかはいかがですか?どちらも比類のない豊かな低音が再生できます。今では、中古品で20万円くらいで手に出来ると思います。それと、アンプは何をお考えでしょうか?
書込番号:12357093
0点
みなさん、返信ありがとうございます。
5.1のメインじゃなくピュア飲みにしようかとも思っています。
プリメインアンプですが、あまり詳しくないのですが
nuforce icon2
DENON PMA-1500SEか390SEなども検討しています。
以外の私の聞くジャンルにあったアンプはありますでしょうか?
スピーカーはPIEGA、audioproなどにひかれはじめています。
テクニクスのSB-M1000、インフィニティのKappa90は初めて聞きましたが低音が出そうですね。中古をあさってみたいと思います。
書込番号:12360344
0点
rotegewaltさん、こんにちは。
DYNAUDIOのDM 3/7は先日軽く試聴しましたが、非常によかったですよ。
書込番号:12360636
0点
私は、モダンショートは良いスピーカーと思うね。
あまり癖がない。聞きやすい。
ハイエンドのような奥深い音じゃないけどアンプに依って姿形を変えてくれそうです。
色付けはご自身でどうぞって感じです。
書込番号:12361734
0点
SB-M1000とKappa90は、能率が低いので、アンプはかなりの駆動力が必要です。デノンのPMA-2000SEクラスじゃないと苦しいかも知れません。後、ヤマハやマランツにもいいアンプがございます。
書込番号:12361944
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



