このページのスレッド一覧(全1912スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2010年6月20日 16:35 | |
| 0 | 10 | 2010年6月21日 23:13 | |
| 3 | 5 | 2010年6月11日 10:52 | |
| 1 | 11 | 2010年6月5日 09:53 | |
| 1 | 2 | 2010年5月29日 09:42 | |
| 10 | 5 | 2010年5月30日 11:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在
スピーカー:DAITONE-DS32B http://speaker.kir.jp/diatone/ds-32b.htm
アンプ:TRIO-KA3300 http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/amp/ka-3300.html
PC(サウンドカード):ONKYO-SE-200PCI LTD http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/pcidigitalaudioboard/se200pciltd/index.htm
という構成でパソコンの音声出力としています。
通常の音楽(JPOPやらクラシックやら)は普通に聞くことができるのですが、ドラムというかドスドスする音が強く効いてる曲(テクノ系)や、またはゲームの効果音(銃声など)がどんなに静かにしても「バリバリバリッ」という、いわゆる音割れというような状態になります。
これはどこに原因があるのでしょうか。同じものをヘッドフォンなどで聞いてみると同じような現象にもならず、音量をあげても大丈夫でした。
私は音響製品に対してはまだまだ初心者でして、アンプもスピーカーもこれらが売り出された当時に買った知人から貰い受けたものでして、、もし直す方法がありました教えてください。
0点
Pei'Zさん、こんにちは。
> 通常の音楽(JPOPやらクラシックやら)は普通に聞くことができるのですが、ドラムというかドスドスする音が強く効いてる曲(テクノ系)や、またはゲームの効果音(銃声など)がどんなに静かにしても「バリバリバリッ」という、いわゆる音割れというような状態になります。
この「静かにしても」とはどちらでの調整でしょうか?アンプのボリュームを回すこと?それともパソコンの画面上のボリューム設定?
> これはどこに原因があるのでしょうか。同じものをヘッドフォンなどで聞いてみると同じような現象にもならず、音量をあげても大丈夫でした。
これも、ヘッドホンをどこにつながれたのでしょうか?アンプ(「TRIO-KA3300」)のヘッドホン端子?それともパソコン(本体や SE-200PCI LTD)のヘッドホン端子?
推測ですが、お話をうかがう限り、パソコンの画面上のボリューム設定を下げるだけで解決するような気もするのですが、これは試されたでしょうか?Windows だったら、画面右下のシステムトレイの中にスピーカーのアイコンがあることがありそれで調整できますます。あるいはコントロールパネルの中から「サウンドとオーディオデバイス」などの名称のアイコンで調整できます。
書込番号:11520983
0点
早速ご回答ありがとうございます。
静かにするというのはアンプのほうの設定です。
御指摘がありましたPC上の設定で〜ということですが、しかしながらパソコンの方のボリュームコントロールは最低になっておりまして、また上げたり下げたりしても出力される音量はからないのです。
サウンドカードに付属したソフトウェアのほうから弄っても変わりませんでした。
仕方がないので現在は、音楽プレーヤーの機能の一つとしてあるイコライザを使って強制的に低音部だけを押さえつけることによって解決していますが、それですと音楽のみにしか適用できないために最初にお話したゲーム等ではどうにもなりません(´・ω・`)
書込番号:11521217
1点
> 御指摘がありましたPC上の設定で〜ということですが、しかしながらパソコンの方のボリュームコントロールは最低になっておりまして、また上げたり下げたりしても出力される音量はからないのです。
これもお話をうかがっての推測になりますが、PCにオーディオデバイスが2個以上存在するのではないでしょうか?そして調整する画面のデフォルトが SE-200PCI LTD ではないほうのオーディオデバイス(たとえばPC本体に内蔵のオーディオデバイス等)になっているのではないでしょうか?
SE-200PCI LTD の取扱説明書の21ページ目に「既定のデバイス」の確認方法が書かれていますが、その画面ではどうなっていますか?
なお、PC関連の側の音量の問題でしたら、パソコンやオーディオボードのカテゴリーや、パソコンの掲示板で尋ねると詳しい人に遭遇する確率も高まるかもしれません。(これはべつにカテゴリーを変えるべきだという意見を言っているわけではありません。そういう情報収集の方法もあるということを言っただけであり、それ以上の意味はありません。)
あるいは、非常にアナログな方法になりますが、SE-200PCI LTD とアンプをつなぐラインケーブルを「抵抗入り」のものに変えるという方法もあります。しかし、両端がともにRCAピンプラグの抵抗入りケーブルはあまり存在していないので探しにくいかもしれません。
ほかに、アンプ特有のこととしては、アンプには入力端子が何種類かありますが、別の端子(ただしPHONO端子以外)を使ってみると、もしもアンプ側の不具合だった場合は解決できる可能性もあります。
ちなみに、アンプのボリュームを絞っても改善しないということから考えて、スピーカーの不具合という可能性はまずないと思います。
書込番号:11521344
1点
気になったことを、一つだけ・・・
アンプ TRIO KA-3300の「loudness control」スイッチが「ON」になっていませんでしょうか?
この機種の「ラウドネスコントロール」は(定格出力−30dB時)で
100Hz:+6dB 10kHz:+4dB と定格にあります。
もしそうなら「OFF」で、一度音出しを、試してみては?
違っていたら、すいません。
書込番号:11521373
0点
現在ハイランドオーディオのORANシリーズでホームシアターを組んでいますが、
今度家族が増えるので兄弟に、スピーカーごと大きい部屋を譲る事になりました。
そこで、次の部屋にあわせて小型スピーカーでホームシアターを組みたいのですが、
ELACの301で5.1chを考えていた所、お店の人に高域が出ないのでBDを観た時にあんまり良く感じませんよ。
今ならKEFの3005SEをお勧めしますと言われました。
実際視聴してみたいところではあるのですが、最近は量販店へ行ってもメーカーごとの
ブースになっていたり、オーディオ専門店へ行くとホームシアターをやってなかったり・・・特に小型のシアターセットを視聴できる所がありません。
そこで、実際に使っている方が居ましたら使用感や、他にお勧めのスピーカーセットが
ありましたら、教えていただこうと思い書き込みました。
予算は25万程で、映画メインです。それなりに綺麗な音を好んでいますが、メーカーは
特にこだわった方ではありません。
よろしくお願いします。
0点
下記参考に
ADAM A3X \59600
http://item.rakuten.co.jp/reckb/a5_a3x_pair/
KRK VXT4 \68000
http://item.rakuten.co.jp/reckb/k9_vxt4se/
書込番号:11501871
0点
audio pro社の、Black Star(メイン)+Black Ruby(リア)+Black RubyC(センター)
+B1.19ace bass(サブウーファー)という組み合わせは如何でしょうか?
実売価格で、25万円以下で入手出来ると思います。
書込番号:11502558
![]()
0点
「小型スピーカー」限定でしたね。
では、メインスピーカーもBlack Rubyという事で。
或いは、全チャンネルをAIRBOW IMAGE11KAI/2(audio pro製品のチューンナップ品)
で統一、というのも良いと思います。
書込番号:11502927
0点
普通に3005SEで良いかと。
ホームシアターなら充分満足の行く品です。
確かに最近試聴出来るところ減りましたね。
自分的にオススメです。
書込番号:11503665
0点
秦璃さん
ありがとうございます。
片方はまだ、予約中のスピーカーですね。KRK VXT4のほう、詳しくチェックして見ます。
ただ、このサイズですとセンターに困りそうです。
当たり前田のおせんべいさん
ありがとうございます。
Black Rubyは、良さそうですね。シリーズであるから音のつながりも良さそうです。
この場合、店員さんが言ってた帯域はあまり気にしなくてよろしいのでしょうか?
AIRBOW IMAGE11KAI/2は自分も考えましたが、センターがないのがネックでした。
センターをラックの前に更に立てるスペースを確保するのが難しそうです。
かどっこさんさん
お久しぶりです。
3005SEお勧めですか・・・候補の中には残させて頂いております。
どこかで聞ければ良いんですけどね。ネットの感想を見る限り音の繋がりは
すごく良さそうですね。
書込番号:11506641
0点
audio proのスピーカーは、聴感上の高域の伸びも十分で、
レンジ感に不足はないですよ。
書込番号:11506805
0点
当たり前田のおせんべいさん
ありがとうございます。
サイズ的にも丁度良さそうですし、AudioProなら視聴出来そうですね。
問題はセンターがちょっと小型スピーカーの枠を超えているかもしれません・・・。
およそ幅40cmはきついですね〜、とにかく部屋が狭いので;;
秦璃さん
ありがとうございます。
そちらは、2.1ch仕様ですね?
モニター系は、所持したことがないので詳しくないのですが、
渋谷には仕事でたまに行きますので、次の機会にでも視聴してきます。
書込番号:11510536
0点
イケベ楽器店系列、特にパワーレック鍵盤堂の試聴がすごいようです。
ほかにもロックオンやらトモカ、サウンドハウスやラオックスなど。
東京近郊にはいい店がたくさんあります。
Blueskyのスタジオモニターは元来サラウンド系です。
ポニーキャニオン他多数のサラウンド映像系スタジオが導入しています。
書込番号:11516036
0点
こんばんは
社外研修にて、返信が遅くなりました。
今回、研修の帰りに東京の電気店に行く機会がありましたので、
いくつか聞いてみましたが、B&Wの686がほしくなっちゃいました;;
でかいので購入は出来ませんが、しばらく購入を考えて見ます。
秦璃さん
今回の研修では、聞きにいく機会がありませんでしたが、
研修以外でも東京の方へ行きますので、次回にぜひ聞いてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:11527319
0点
初めまして。
題名の機種で悩んでます。現在、アンフ、゚VSALX52、スピーカー、D108シリーズ、プレイヤー、PS3です。
音楽7映画3の割合で主に邦楽を聴いてます。
試聴して決めるのが1番なんですが近くに試聴出来るショップがありません。
ご存知の方や詳しい方どなたか特徴等教えて下さい。
0点
こんにちは。
質問するなら、メーカー名くらい書いた方が回答する人に親切というものです。
そして質問のポイントもキチンと整理した方が良いですよ。
S71と言うからには多分パイオニアのS-71スピーカーなんでしょうが、S71にはS-71BもあればS-71Cもあります。
そして、これも多分フロントスピーカーしての使用なのでしょうが、サラウンド再生では他のスピーカーとの相性の問題もあります。
センターはD-108Cのまんまなんでしょうか? リアは何でしょう? ちゃんと説明した方が役に立つ回答が得られ易くなりますよ。
更には邦楽と言っても、謡曲なのか、長唄なのか、はたまた歌謡曲なのか分かりかねます。それともそれら全部ですかね? 長唄には何が向くのか分かりません。
今のままなら、
「アンプがパイオニアだから、S71で宜しいんじゃないでしょうか。」
てな具合の返事しか望めません。まぁ、それで満足ならそれで構いませんが・・・。
まぁ、ちょっときつく感じるかも知れませんが、質問する際には、回答しやすいように質問するのがマナーというモノかと思いますので、敢えて書かせてもらいました。
書込番号:11476782
![]()
3点
どうもすいません。
ご指摘のとおり説明不足でした。
フロントをPioneerのS71かKEFのiQ50、センターをPioneerのS71CかKEFのiQ60にするかで悩んでます。
リアスピーカーは今使ってるONKYOのD108Eを使います。
邦楽と言ったのですが主にJ-POP.女性ボーカルの曲を聴きます。
改めてアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:11477068
0点
はじめまして、こんばんは
レイアウトが判らないので想像ですが、センタースピーカーは、結構使いこなしが難しいこともありますので、モニターが50インチクラス(小さめと言う意味です)なら、センター無しで始めては如何でしょう。
ワタクシだったら、センターSPは後回しにして、その資金をフロントSP2本に投入するでしょう。
ここは奮発して、iQ70あたりにトライしたいですね。
http://www.kef.jp/products/iq/iq70.html
書込番号:11477790
![]()
0点
D-108EをはじめとするONKYOのスピーカーは極端な低能率です。いくらリアスピーカーとはいえ、常識的な能率値を保持しているPIONEERやKEFのスピーカーと合わせると音圧の違いが顕著になると思いますが、それでもいいのですか? それ以前にONKYOのスピーカーとPIONEERやKEFのスピーカーとは音色が随分と異なります。サウンドが前と後ろでチグハグになる可能性だってゼロではないでしょう。
まあ、今回とりあえずフロントだけ更改して、リア等は後日同じメーカーのものを調達する御予定ならば、それでもいいのですけど。
いずれにしろ、試聴が出来ないのならば、(各機種の比較が不可という意味で)何を買っても一緒です。とはいえ、試聴抜きで買えばせっかく導入しても音を出した途端「こんなハズじゃ・・・・」となってしまう公算も大きいです。
「近くに試聴出来るショップがない」とのことですが、お住まいの県内に一軒ぐらいはあるんじゃないですか? (携帯電話で表示されるかどうか分かりませんが)以下のURLを参考にして下さい。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
また、KEFの製品はどこにでも置いてあるわけではないので、KEFの日本法人にコンタクトを取ってiQ50が試聴できる店を聞いてみればいいと思います(メールアドレス info@kef.jp )。
書込番号:11477902
![]()
0点
ショップを教えて頂けたので一度試聴に行ってみます。聴きもせずに購入して残念な事にわなりたくないですね。
欲しいという気持ちが先走ってました。
iQ70も視野にいれじっくり考えてみます。
アドバイスをしてくださった方々どうもありがとうございました。
書込番号:11480550
0点
SE-200PCILTDを装着して今までGX-70HDで音楽聞いてきたんですが、イマイチ高音が伸びず低音ばっかり出る印象があるので買い換えようと思っている次第です。
PCデスクに載るぐらいのブックシェルフスピーカーを考えています。 アンプは手持ちにサンスイのAU-α305RXという15年ぐらい前のアンプがあります。予算はペアで3万~4万でこのアンプに相性がいいスピーカー等ご教授頂ければ幸いです。 候補としてはタンノイ Mercury F1 Custom JBL CONTROL 1Xtreme KENWOOD LS-K711のあたりを考えております。 あとアクティブスピーカーになるんですがGX-500HDにしようかも悩み中です。
0点
まず、音の好みや聴くソースを明記された方が良いですね。
例えば、JBLとタンノイでは音色が正反対とも言えるので、
単純にどちらが良いかと聞かれても、回答に困ってしまいます。
強いて万人向きで誰もがそれなりに満足出来そうなスピーカーとして、
一応AIRBOW IMAGE11KAI/2を挙げておきます。
書込番号:11449402
![]()
0点
当たり前田のおせんべいさん^^ 早速の回答ありがとうございます。 音楽のジャンルは主に70'sディスコやJ-POP(B'z サザンなど)、ロックなどです。よろしくお願いします。
書込番号:11450601
0点
synyaさん、こんにちは。
>予算はペアで3万~4万〜
>音楽のジャンルは主に70'sディスコやJ-POP(B'z サザンなど)、ロックなどです。
そのご予算でアクティブスピーカーにされるなら、聴く音楽の傾向を加味すれば以下の製品が最強だと思います。
http://kakaku.com/item/01702210650/
書込番号:11450644
![]()
1点
こんにちは。
>イマイチ高音が伸びず低音ばっかり出る印象があるので買い換えようと思っている次第です。
GX-70HDで低音ばっかりって印象ですか・・・。うーん、ちょっと腑に落ちない感じですねぇ。
SE-200PCI LTDがソースって事は、音源はPC内にため込んだ音楽ファイルですよね。
ファイルはどんな形式でどれ位のビットレートで録音した物でしょう。例えば、64kbpsなんかだったりすると高音はそげ落ちてますんで、高音が伸びないのは当たり前になってしまいます。最低でも128kbps以上でないと、伸びた高音は期待しにくいかと思います。どうですか?
書込番号:11450950
![]()
0点
Dyna-udiaさん レス有難う御座います。BOSEのM2は良い音奏でますよね。ですがGX-500HDやアンプも使ってやりたいのでM2も確かにいいんですがパッシブスピーカーにも手を出したいなと思っています。
書込番号:11450996
0点
まあ、ソースの質が悪ければ、いくら良い装置を使ってもそれなりの音しか
出ませんからね。
前レスでお薦めしたスピーカーは、CDがソースであれば高音もクリアで、
かなりハイファイ的な音を聴かせてくれます。
ただ、ロックは多少大人しく感じるかも知れません。
むしろ、決してハイファイ指向ではないものの、音の輪郭がクッキリして
メリハリのある音の、コントロール1の方がロック系ソースを
楽しく聴かせてくれるかも知れません。
書込番号:11451014
0点
586RAさん レス有難う御座います。
>>GX-70HDで低音ばっかりって印象ですか・・・。うーん、ちょっと腑に落ちない感じですねぇ。
低音ばかりとは言いすぎたかもしれませんが、若干きついです。高音は綺麗には再生されるのですが伸びがいまいち足りない感じです。
低音の対策のためインシュレーター敷いたりやバスレフポートを塞いでいます。これで結構好みな音にはなりましたが、でもちょっと物足りない感じです。
因みに音楽ファイルの形式はWAVです。
書込番号:11451037
0点
当たり前田のおせんべいさん レス有難う御座ます。
僕もサウンドカード装着前のオンボードの時代はmp3でしたが今となっては全てWAVで取り込んでいます。
AIRBOWのIMAGE11/KAI2だとアンプとの相性等はいかがなもんでしょうか?あんまり高いアンプじゃないので心配です。
書込番号:11451091
0点
>AIRBOWのIMAGE11/KAI2だとアンプとの相性等はいかがなもんでしょうか?
サンスイのアンプは概ねニュートラル傾向の音ですし、相手が標準的な能率のコンパクト型
スピーカーですから、相性や駆動力の問題はないと思います。
AIRBOWもJBLもインピーダンスが4Ωなので、もしかするとアンプの適合インピーダンスよりも
低いかも知れませんが、PCと組み合わせてのニアフィールドスタイルでの鑑賞なら
音量も上げないでしょうから、まず問題ないでしょう。
書込番号:11451359
0点
当たり前田のおせんべいさん 度々のレスありがとうございます。
サンスイのアンプにとりあえず標準的な能率のスピーカーなら大丈夫と聞いてほっとしました。 対応インピーダンスもアンプを確認したところ4Ω〜16Ωになっていたので大丈夫そうなんで実際に実機を聞いてみてどれがいいか判断したいと思います。皆様ありがとうございました。
書込番号:11453088
0点
全くどれがいいのかわからず質問させていただきます。
私はストリートダンスを
しているのですが
外で大音量で流せるスピーカーを探しています
mp3プレーヤーなどに対応していて音量が大きくできて
できれば電源や充電が不要なものを大きさはなるべく持ち運びができるもの探しています!
予算はお小遣いなので
5000円以内でおさまればって思っています。
どなたか知っていましたら教えて下さいよろしくお願いします(TωT)
0点
http://www.itmedia.co.jp/keywords/portable_speaker.html
色々ありますが、小型で出力も小さいので、「大音量で」というのは無理でしょう。
書込番号:11422839
0点
あとは、外部入力端子付きのCDラジカセを使う手もあります。
http://kakaku.com/item/20654010071/
価格は少々高くなりますが、出力が遥かに大きくそれなりの音量を
出せる筈ですし、「安物買いの銭失い」にならないようにこのくらいの
製品を狙った方が良いと思います。
書込番号:11422854
1点
こんにちは。今回は音楽鑑賞目的で質問させていただきます。
AVアンプのステレオ機能とプリメインアンプからの2.1chの音質についてです。
もちろん、プリメインアンプにつないだほうが音はいいんでしょうが、実際どれほど変わるのでしょうか?
普通じゃわからない程度なのでしょうか?
よろしくおねがいします。
1点
M33-3さん
この問題は繰り返して質問されますね。
単純に計算しますと、例えば10万円で2chのアンプと5chのAVアンプを作ろうとします。2chのアン
プでしたら10万円割る2chで5万円/chですね。方や10万円割る5chで2万円/chという計算が成り立つ
ワケです。
>普通じゃわからない程度なのでしょうか?
恐らくAVに興味を持ってこの様なところに疑問を持たれる方なら、2万円と5万円の差は分かると思
います。(分からなければある意味幸せでもありますが・・・)ただ、これが3万円の差が分かった
ても30万円/chのアンプ33万円/chのアンプだと同じ3万円の差ですが、まず分からないと思います。
書込番号:11412816
2点
人によります。
それは音質の良し悪しは人の美意識と深く関わっていること、そしてそうした差異にどれだけの価値を見いだすのかも個々人で大分違うからです。
M33-3さんの質問は、例えて言えばこんな感じです。
”ラーメンを食べるのに、中華料理全般を置いている中華料理屋で食うのと、ラーメン専門店で食べるのとどちらが美味いのでしょうか? 勿論専門店の方が美味いのでしょうが、実際どれ程違いがあるものでしょうか? 普通じゃ分からない程度なのでしょうか?”
ラーメン好きな人と、お腹がふくれれば食べ物にはこだわらない人では、当然答えも違ってくるように、オーディオ、音質にどれだけこだわるのかによって違いは大きくもあれば、小さくもあります。
書込番号:11416186
3点
基本的には皆様が仰るとおりで、私個人で感じた個人的な感想ですけれど
10万を越えるAVアンプと、プリメインだと結構な差を感じました
逆に低価格で、スピーカーもそれなりですと、それほどは差を感じなかったですね
使用機器と環境でもかなり変わると思いますので、一度試聴されて見てはどうでしょう?
10万オーバーのアンプのビュアオーディオで自分の好みの物でしたら
結構ドキッとか、ググッっとする製品とかありますよ ^^
書込番号:11416824
1点
M33-3さん、
6月号のステレオ誌の特集で、「ピュアオーディオに強いAVアンプ選び」が掲載されています。
12機種のAVアンプの2CH再生時の音質評価が載っています。それによりますと、同一価格帯のプリメインアンプより、音質の良いAVアンプもあるようです。
昔は、AVアンプの2CHの音質は、その1/3〜1/4の価格のプリメインアンプ並みとされていましたが、状況は変化しているようです。
書込番号:11418025
3点
私もMinervaさんと同じ感想です。
最近、ソニーの試聴室で聴いたことがありますが、AVアンプでも大型スピーカを堂々とならしていました。
0.1chサブウーファ端子にこだわるならAVアンプが適していますが、サブウーファ端子付きのプリメインアンプもあります。→予算は分かりませんがこんなものあります。
http://kakaku.com/item/K0000029896/
「Stereoサブ・ウーハー出力機能」を装備しています。
書込番号:11427833
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)




