スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フロントハイスピーカーを迷っています

2009/12/27 22:47(1年以上前)


スピーカー

スレ主 guegue@さん
クチコミ投稿数:33件

今現在5.1Chです
アンプ ONKYO TX-NA807
フロント JBL A660
センター JBL SV400C
サラウンド D-308M
ウーファー SL-A250

となっています。

用途はゲーム 映画 音楽(主にRock HardROCK pops)です 4:4:2ぐらいかな…

そこで7.1Chにしたいのですが、場所的にフロントハイを壁にとりつけるしかできません。

価格はペアで6万円以内で、オススメのスピーカーがあったら教えてくださいm(_ _)m

アンプとフロント意外は友人に譲っていただいたものなので、特にメーカーにこだわってる訳ではありません。

書込番号:10695298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2009/12/28 08:58(1年以上前)

guegue@さん

やはりJBLから選ばれたらいかがでしょう?。壁掛けでしたら小型から・・・4312M IIが良いと思います。
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/4312m2.html

7.1chという事ですが通常はフロント3ch、視聴位置左右やや後方の2ch、サラウンドバック2chという
構成(+0.1ch)ではないのでしょうか?。フロントハイはヤマハが行っているプレゼンススピーカーの
位置だと思いましたが・・・・・。

書込番号:10696767

ナイスクチコミ!0


スレ主 guegue@さん
クチコミ投稿数:33件

2009/12/28 22:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはりJBLかオンキョーで揃えたほうがバランスもよくなるんですかね?
JBLだと、A60(値段と重量的に厳しい) オンキョーだと、D508M、D308Mぐらいしか思い浮かびませんでした。4312MUは考えてなかったので、視野に入れて、今度試聴してみたいと思います。

>>7.1chという事ですが通常はフロント3ch、視聴位置左右やや後方の2ch、サラウンドバック2chという
構成(+0.1ch)ではないのでしょうか?。 フロントハイはヤマハが行っているプレゼンススピーカーの
位置だと思いましたが・・・・・。

PRO LOGICUzではフロントハイ DSXではフロントハイかフロントワイドを加えた7.1Ch構成になっているので、場所的に厳しいサラウンドバックを無理矢理置くより余裕があるフロントハイを取り付けようと思ってます。

書込番号:10699724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

2〜4万程度のトールボーイスピーカー

2009/12/25 12:25(1年以上前)


スピーカー

今108Mをメインに使っているのですが、これはサラウンド用に回すつもりなので(というよりも音質が満足できなかったので)トールボーイを新たにメインに購入しようと考えています。
108Mのセットモノの108Eを買おうかとも思ったのですが、「サラウンド用に使える」とレビューに書かれていたのが不安で、他のにしようかなと考えています。

予算は2万から3万程度です。

この予算でオススメの、オーディオ鑑賞用に使えるスピーカーがあれば教えてください。


ちなみに

・とにかく音がクリアで、芯のあるしっかりとした音圧がある
・ウーファーがなくても充分な音量で、綺麗に低音が出る

この二つが最重要です
もちろんこの価格帯での話なので、高級オーディオレベルを求めているわけではありません

あと細かい注文をつけると

・臨場感が感じられる
・艶のある音
・表面は木目で
・メーカーはオンキョーかケンウッドで

こちらはおまけみたいな条件です 最初の二つの条件を最重視して考えていただければ


あとスピーカー試聴できる店が近辺にないので、自分で聞き比べとかはできません


それでは よろしくお願いします

書込番号:10682175

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/25 12:44(1年以上前)

こんにちは
一番のおすすめはケンウッドLS-V530-w,ここでは約18,000円、16cmウーハー2本と85dbの能率から朗々たる音が出ます。
13センチウーハーのLS-V230-Wもありますが、小ぶりな音になります。
ONKYOではD-508E 約27,000円ですね。

書込番号:10682248

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アナログとデジタルで5.1ch

2009/12/20 10:46(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:23件

接続について質問です。

5.1chを予定しているのですが、フロントがアナログ、その他がデジタルだと聞きづらいですか?


予定のスピーカーが フロントをB&Wの685、その他をONKYOのD-308シリーズで揃えよう思っています。
ちなみにアンプもONKYOです。


やはりフロントもONKYOの方がよいのでしょうか?

書込番号:10658020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/20 12:47(1年以上前)

質問の趣旨がちょっと分かりづらいのですが、フロントがアナログでその他がデジタルとはD-308がデジタルということでしょうか?
D-308シリーズなら普通のスピーカーですよ。

フロントに685を使用するならセンタースピーカーだけでも同じシリーズから選びたいです。
685と同シリーズならHTM62でしょうか。

書込番号:10658456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/12/20 13:52(1年以上前)

口耳の学さん ありがとうございます。


勉強不足ながらの質問内容ですいません。

ONKYOがすべてデジタルってわけじゃないんですね^^;

センターとフロントは一緒としてアンプが他社だけに喧嘩しあったりするんですか?

書込番号:10658698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2009/12/20 16:05(1年以上前)

いつでも独走さん

>ONKYOがすべてデジタルってわけじゃないんですね^^;

色々混同していますね。音は入り口と出口は「アイロボット」の世界にならない限りアナログです。
マイクロフォンの最初に音を受ける部分、最終的に音を出す部分のスピーカーはアナログでなければ
音を音として人間が認識出来ません。

デジタルアンプは存在しますが、デジタルスピーカーは存在しません。アンプとスピーカーはメーカ
ーが違っても基本的には問題ないハズです。数ある製品の中でなぜか相性の悪いアンプ/スピーカーは
存在するかも知れませんが、逆に見つけ出すのは難しいですね。

アンプとスピーカーが同じメーカーでなければならないとすると、アンプ専門メーカー、スピーカー
専門メーカーは存在できない事になります。

書込番号:10659174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/12/20 17:42(1年以上前)

130theacher 2さん ありがとうございます。


たしかに!と思うところが何度もあり、すごいためになりました。

そんな過剰に考えることはないですね。


お二人の返答で買う判断ができました。
ありがとうございまみた。

書込番号:10659574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

10万円以下で

2009/12/19 13:41(1年以上前)


スピーカー

スレ主 Metal headさん
クチコミ投稿数:4件

実売価格10万円以下で小型の音楽メインのSPを探しています。
お勧めのSPがあれば視聴の参考にしたいと思います。
聞くジャンルは主にHeavy Metal、Hard Rock系、J-POP(嫁さん)などです。
現在のシステムは
AVアンプ Pioneer VSA-AX10i
Pアンプ Philips AV-1002
スピーカー DIATONE DS-800ZX
他SPは省略

ホームシアター用は埋め込みのSPで対応しますので
音楽専用を探しています。

できればアンプも音楽専用で欲しいなぁと思っていますので、
実売価格10万円以下でお勧めなどがあれば嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:10653636

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/19 17:00(1年以上前)

Metal headさん、こんにちは。

お聴きの音楽に合いそうなスピーカーを列挙します。

■ALR/JORDAN  Entry M 
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080130055

いいアンプで鳴らすと全域にわたり引き締まり、スッキリしています。特に低域にはしっかり音の芯があり、かつキレがあり締まっています。また低・中・高域のバランスがよく、耳に付き方が嫌な感じのする帯域がありません。ガッツのある熱い鳴り方をしますから、ロックやR&Bなどに向きます。

■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/
http://www.bowers-wilkins.jp/display.aspx?infid=2301

華やかで特徴的な高音から手ごたえのある低音まで、音がイキイキしているレンジが広いです。低音の量感と音の厚み、パンチ力があります。このレベルのスピーカーがこんな価格で買えるんだからコストパフォーマンスがすごいです。

■Monitor Audio SILVER RX1 
http://item.rakuten.co.jp/audio/silverrx1wn/
http://www.bestgate.net/speaker_monitoraudio_silverrx1c2.html

こちらもロック系に合いそうです。モニターオーディオらしく中音域が際立った鳴り方をし、例えばギターやピアノなどはほかの楽器の音より大きく聴こえます。ただこの「際立つ中音域」が耳につく人もいそうです(ヴォーカルのサ行など。ただし好みの問題です)。この鳴り方が好きな人はすごく好きになるだろう個性的なスピーカーだと思います。

■DALI LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/

以下の私のブログ記事をご参照ください。レビューを書いています。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-33.html


>できればアンプも音楽専用で欲しいなぁと思っていますので、
>実売価格10万円以下でお勧めなどがあれば嬉しいです。

以下はアンプの候補です。いずれも暖かみがありロックに向く熱い鳴り方をします。

■tangent AMP-200-EU
http://www.porcaro-line.co.jp/hifi200.htm
http://kakaku.com/item/K0000029896/

※置いている店は限られます。以下はショップリストです。
http://www.porcaro-line.co.jp/shop.htm

■ATOLL IN50SE
http://www.bestgate.net/premainamp_atoll_in50se.html
http://e-onandon.jp/atoll/integrated/index.html

※このアンプも置いている店が限られますから(ビックカメラ等にもありますが)、「試聴できる店がどこにあるか?」は以下のショールームに電話で問い合わせてください。以下のページの最下段に電話番号が出ています。なお、このショールームでも試聴はできます。

「on and on」
http://e-onandon.jp/

■TRIODE TRV-35SE
http://kakaku.com/item/20488510116/

なお私はAVアンプの知識がなく、お持ちのシステム構成の中に10万円クラスのプリメインを入れて意味があるかどうか不明ですので、機械的にオーダー通りの製品をあげています。ではよいオーディオ選びを。

書込番号:10654259

Goodアンサーナイスクチコミ!5


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2009/12/19 19:51(1年以上前)

>Metal headさん
>実売価格10万円以下で小型の音楽メインのSP〜ジャンルは主にHeavy Metal、Hard Rock系、J-POP

Dyna-udiaさんが紹介されているSPは良いチョイスだと思います。
私が思いついたSPが全部入ってますw (Entry M・685・RX1)

Heavy Metal、Hard Rockははっきり言って門外漢ですが^^;
せっかくなので、イメージ的に強いと思っているブランド「JBL・Klipsch・CERWIN-VEGA」で検索してみました
但しKlipschは撤退!しているとの事で除外してます。

JBL 4305H WX
小型と言うには大きいですが、価格的にも結構面白いかもしれません。
http://kakaku.com/item/20444311047/

CERWIN-VEGA VE-5M
小型でリーズナブル、周波数特性60Hz〜20kHzとサラウンドSP仕様ですが下記のブログで「こいつはメタルだ」と
レビューされていたので一聴の価値はあるのでは?
ホームシアターを組まれているのでサブウーファーと組み合わせるのも良いかもしれません。
参考ブログ
http://no3spot.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/rda-520ve-5mcer.html
メーカーHP
http://www.tosy-corp.com/brand/cerwin/fullset.html

はっきり言って蛇足かもしれませんが参考になれば幸いです。

書込番号:10654979

ナイスクチコミ!3


スレ主 Metal headさん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/19 22:37(1年以上前)

Dyna-udiaさん、E-SYS&EOSさん

ご丁寧なアドバイスありがとうございました。

参考にさせていただきます。

悩むのも視聴するのも楽しいですね!

書込番号:10655928

ナイスクチコミ!0


スレ主 Metal headさん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/21 21:20(1年以上前)

すみません、忘れてました!

紹介していただいたスピーカーはTV(液晶)の横に
置いても大丈夫でしょうか?

■ALR/JORDAN  Entry M
■B&W 685
■Monitor Audio SILVER RX1
■DALI LEKTOR 2
■JBL 4305H WX
■CERWIN-VEGA VE-5M

よろしくお願いします。

書込番号:10665220

ナイスクチコミ!1


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2009/12/22 21:37(1年以上前)

>TV(液晶)の横に置いても大丈夫でしょうか?

TV近辺にSPを設置する場合、基本的に「防磁型」を選ぶ必要があります。
但し、「防磁型」でなくても影響が無い場合もありますが・・・

メーカーHPで「防磁型」と確認できたSPは
■ALR/JORDAN  Entry M
■Monitor Audio SILVER RX1
■JBL 4305H WX
■CERWIN-VEGA VE-5M
の4機種です。

確認できなかったB&W 685、DALI LEKTOR 2の内、B&W 685はメーカーのホームシアター推奨製品となっており、
問題ないと思われますが、詳しくはショップで確認してください。
私の行き着けのショップでは、影響確認の為TVにくっつけてテストしてくれた事もありました。

>悩むのも視聴するのも楽しいですね!
選んでいる時が一番楽しい瞬間ですね、ぜひ楽しんで、最適なSPを見つけてください♪

書込番号:10669906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/23 14:18(1年以上前)

ブラウン管テレビだと磁力の影響を受けて画面が歪んだりするそうですが,液晶やプラズマ型
テレビだと,影響ないそうですよ。

私はPC用液晶ディスプレイの両脇にB&W685を置いていますが,問題ありません。

書込番号:10673137

ナイスクチコミ!2


スレ主 Metal headさん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/24 23:37(1年以上前)

またやってしまったさんへ

貴重な情報ありがとうございます。

B&WとDALIは気になっていたので朗報でした(^^)

書込番号:10680451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/27 23:15(1年以上前)

Dyna-udiaさん
tangent AMP-200-EUとATOLL IN50SEについて詳しく教えて下さい!
そんなに良いんですか?クラシック等では繊細さはどうでしょうか。

書込番号:10695487

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/28 06:32(1年以上前)

藍色のなにかさん、こんにちは。

>そんなに良いんですか?

スレ主さんはロックをお聴きなので、低音にパンチがあるロック向きの機器をご紹介しました。例えば「クラシックしか聴きません。いちばん重視するのは繊細さ・緻密さです」という質問だったら、挙げないでしょうね。

いずれのアンプも、どちらかといえば繊細さをウリにした機種ではないです。それよりむしろ躍動感とかエネルギー感、明るさなどが特徴です。もちろんクラシックもいけますが。またATOLL IN50SEについては、以下の私のブログ記事で一部ふれたことがありますので、詳しくはそちらをご覧ください。ではでは。

■『ATOLL IN100SE、人生と音楽を楽しむための弾けるような躍動感を聴け』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-35.html

書込番号:10696544

ナイスクチコミ!1


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/06 00:36(1年以上前)

スレ汚し失礼します。
ロックならばKRK VXT4はいかがでしょうか??
サイズからは考えられないローエンドの伸びを実現しています。
アンプ内臓のパワードでペア\65000ほどです。

書込番号:11194110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/28 22:19(1年以上前)

≪Heavy Metal、Hard Rock≫

E-SYS&EOSさんに同じく

Cerwin-Vega『サーウィンベガ』が一番なんだけど
http://www.tosy-corp.com/new/cerwin070312.html
「Cerwin-Vega VE-5M」探さないと・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10653636/

アンプもHeavy Metal、Hard Rockの銘ギターアンプ
Marshall JCM900の使用真空管5881を使う
オーディオ用の
Yaqin MC-5881A 
http://www.youtube.com/watch?v=Tbij6-FCxCc
※録音ぐらい正面でやってほしい
もうすぐ日本に入るでしょう
発売中のCAV T-5も5881真空管です
※5881真空管は、元々軍用に開発されたため耐久性が高いです。


書込番号:16070625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームシアターとしては?

2009/12/15 23:31(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:23件

SC-M37(DENON)について

お店でサウンドスピーカーとして使われていたのですが、
これをテレビの5.1chのフロントスピーカーとして使用したいのですが、使えますか?

それと、ホームシアターのスピーカーとサウンドスピーカーの違いってなんなのでしょうか??

書込番号:10637497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/16 06:57(1年以上前)

アンプに繋げるのですよね?アンプが増設や交換に対応するなら使用できますよ。

書込番号:10638596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/12/16 17:45(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

ということは、普通に使用可能ってことですね。

メチャクチャスピーカー選びに困ってるんで、助かります。

書込番号:10640535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーの必要下限周波数

2009/12/11 15:47(1年以上前)


スピーカー

スレ主 osamu2010さん
クチコミ投稿数:40件

人の蝸牛は20Hzから聞こえるようになっているそうです。
パイプオルガンの音は32Hzくらいからだそうです。
ほとんどのメーカーは「±6dB」などと表記してくれません。

カタログ・ネットで絞り込むのにどうされてますか?

書込番号:10613756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/12/12 08:34(1年以上前)

私の場合、実際にオーケストラを意識して聴きに行ってみました。
ほぼ自分の聴いたホールくらいで録音したCDを聴いて、
自分の部屋で聴く場合、
ダイナミックレンジは不自然でない程度で良いと思いました。

たまには自然の音も含め意識します。
虫の声、電車の音、鳥の鳴き声、対話、楽器の音、アカペラ、
コンサートの電子楽器…

サブウーファーの空気感は良いですが、
私には不自然なCDもありました。
地をはうような低域はあまり好きではありませんでした。
音楽は楽しみたいので、深めてくれる低域なら良いですが、
意外に低音は心地よいものとも限らないようです。

人間の耳も感度はフラットではありませんよね。
ソフトはどうでしょう。

低域は私も垣間見るくらいはしていますが、
パイプオルガンを少しでもリアルに再現できれば幅がひろがりますね。
http://www11.plala.or.jp/SGPKDC/organ.html
一度は追求してみるのもおもしろそうです。

書込番号:10617300

ナイスクチコミ!0


スレ主 osamu2010さん
クチコミ投稿数:40件

2009/12/12 15:37(1年以上前)

恥ずかしいですが、クラッシックのコンサートは、だいぶ昔
「ドラゴンクエスト」に行ったきりです。

基準となる本物の音を知らないまま、
スペックにこだわっても、あまり意味はないのかもしれません。

主に聴くのは80年代のJ-POPで、音作りの関係で低音が大きすぎて、
周囲の人に迷惑をかけるほどです。

ぴあ、ではホルストの惑星のコンサートが見つからないのですが、
どのように情報を得ればよろしいのでしょうか?

ご存じならば教えてください。住所は埼玉県です。

書込番号:10618863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/12/12 16:17(1年以上前)

osamu2010さん。

書店やCD、楽器店のインフォメーションやポスター、
アマチュアの発表会など多彩に開催しています。

本物を鑑賞したほうが良いかも知れませんね。
http://ent.pia.jp/pia/event.do?eventCd=0951030

書込番号:10619000

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/12 17:17(1年以上前)

osamu2010さん
> ほとんどのメーカーは「±6dB」などと表記してくれません。

たとえばヤマハだと、
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/woofer/index.html
を見ると、わりと高めの製品(たとえば Soavo-900SW など)には「(−10dB)」という表記がありますね。

またこのページの中で、そういう表記がない機種の、たとえば YST-SW325 の取扱説明書をダウンロードして読んでみると、たしかに仕様としてはそういう「(−10dB)」という表記は取扱説明書にも書いてありません。しかし18ページ目に「周波数特性イメージ」というグラフが描かれていて、「* 実際の周波数特性を厳密に表したものではありません。」という注釈もあるものの、「(−10dB)」に相当する減衰のしかたをしているように見えます。
これは私の推理ですが、メーカーもうかつに仕様として書くとそれを保証するためのコストもかかるので、あまり高くない機種には割にあわないので書かないのかもしれません。

仕様として書いてある機種に絞って選定するか、あるいは上記のように推測や期待で選定範囲を広げるか、あとは、大きさや作りからこれぐらいの周波数は出そうだ、という設計面からの推理をするかなどでしょうかね。
ただ、サブウーファーに限らず、オーディオでは聞えるかどうかと良い音で聞えるかどうかは必ずしも一致しませんから、数値をどこまであてにするかも難しい問題でしょうね。

書込番号:10619264

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 osamu2010さん
クチコミ投稿数:40件

2009/12/12 21:45(1年以上前)

「とても有名な指揮者でなければ」と思い込んでみました。
生の音は貴重なので、大宮(埼玉県)あたりを探してみます。

ウーファーの直径、キャビネットの容積のほか。
一般のパンフレットに載っていない情報が、
ネット時代のおかげで手に入るようになったのですね。

早速、ヤマハとオンキヨーについてはDLさせていただきます。

書込番号:10620613

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング