スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

持ち歩き可+コンパクトサイズ

2009/12/10 14:16(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:20件

僕はアカペラの練習を外でしていて、原曲を聴いたり、自分達が歌ったのを録音したのを聴いたりするときに必要な、タイトルのようなスピーカーを探しています。

みなさんオススメのスピーカーはないでしょうか?

書込番号:10608510

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/12/11 10:49(1年以上前)

ソースはなんですか? iPod ですか、それともCD。ひょっとしてLP。はたまたカセットか。

アンプはあるんですか? 屋内で聴くなら100v電源あるんでしょうけど、外でも聴くんですか? その時電源どうするんですか?

そうした条件書いてないのでコメントしようがないですね。

書込番号:10612699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/11 11:20(1年以上前)

チェックに使える程度の音質で、電池駆動の出来るものという事で
BOSEのMなんとかが結構優秀だと聞きましたけど、確か4.5万した気がします・・・

書込番号:10612797

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/11 15:07(1年以上前)

ぶうげんびりあさんが言ってるのはBOSEのM3かな? 我が家でパソコン専用スピーカーとして使ってますが、もう生産終了しましたよ。現行製品は確か電池駆動はできないタイプだったような気がします(念のため調べてみてください)。

書込番号:10613614

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメ

2009/12/01 19:15(1年以上前)


スピーカー

スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

自分の部屋にスピーカー置いて聞きたかったのですが、今までヘッドホンで聞いてて、あまりよくわからないので、オススメ教えて下さい。

書込番号:10562621

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/01 19:26(1年以上前)

KTKRnaHITOさん こんばんは。  種類が多いからねー 携帯では見にくいと思いますからどこかのパソコンから見てね。
http://kakaku.com/kaden/speaker/

書込番号:10562669

ナイスクチコミ!2


スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

2009/12/01 19:34(1年以上前)

はいそうしたいのですが、つけるのが面倒なので。

書込番号:10562704

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/01 21:09(1年以上前)

ご予算は?  ステレオ用? 2.1ch?  サラウンド? アンプ無し/アンプ付き?

書込番号:10563185

ナイスクチコミ!2


スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

2009/12/01 22:04(1年以上前)

2〜3万。2.1ch。
アンプ付

書込番号:10563574

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/01 22:33(1年以上前)

お店に行って実際に視聴してから決めて下さい。 最終判断はあなた自身です。

書込番号:10563786

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

2009/12/01 22:54(1年以上前)

テキトーなのでいいので

書込番号:10563957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/02 04:34(1年以上前)

http://kakaku.com/item/01703310122/

書込番号:10565202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

3,5mmミニケーブルでつなげるスピーカー

2009/11/28 22:29(1年以上前)


スピーカー

スレ主 trev01さん
クチコミ投稿数:91件

3,5mmミニケーブルでつなげるスピーカーの中で一番音質のいいもの…といっても好みもでてくるとは思うのですが、お勧めのものってありますか?

みなさんの独断と偏見でいいので教えていただけるとうれしいです。

予算は考えずにみなさんがよいと思ったものを書いていただけるとありがたいです。

書込番号:10548280

ナイスクチコミ!0


返信する
LALANさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/28 23:17(1年以上前)

trev01 さんへ

> 3,5mmミニケーブルでつなげるスピーカー
とは、↓のようなスピーカーでは?

価格.com ホーム > パソコン > PCスピーカー
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/

書込番号:10548641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/29 03:37(1年以上前)

http://www.ippinkan.com/tannoy_reveal_5a.htm

書込番号:10549794

ナイスクチコミ!0


スレ主 trev01さん
クチコミ投稿数:91件

2009/11/29 14:55(1年以上前)

>>LALANさん 
ミニプラグ入力も調べられそうなんんでそうみたいです。

ありがとうございます^^
調べてみます。

>>ポチリ魔人さん 
結構ガチめなやつですね。

参考にさせていただきます^^

書込番号:10551760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

オーディオにブチルゴムは?

2009/11/26 20:08(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:54件

オーディオにブチルゴムを使用している人はいますか?某評論家がべた誉めしているので気になります。皆さんの意見を聞かせて下さい。

書込番号:10536948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2009/11/26 21:36(1年以上前)

カーオーディオの耐震材、耐熱、耐水用途としてはとてもよいと思います。車のピラー周りの風切り音低減、ドアや車両下部からのロードノイズ抑制などデッドニングユースに利用しています。ホームオーディオではやってませんが、筐体の継ぎ目やプラスティック部品の空洞を埋めたりするのによいみたいですね。でもあれを精密機械内部からやるとなると考えちゃいますね。修理する時とか気を使いそう。(^.^)

書込番号:10537453

ナイスクチコミ!2


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/11/26 21:54(1年以上前)

個人的にはゴム・軟質系の中ではもっとも良い材料の一つと思います。

結構使ってます。でも、ベタベタくっつくので扱い方には注意が入ります。また見た目も綺麗とは言えないので、見えるところへの使用も考え物のですね。まぁ、インシュレーターや制振材の類は縁の下の力持ちなので、高級インシュレーターのように立派な見てくれで目立つ必要はありませんけどね。

書込番号:10537571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:18件

2009/11/26 22:10(1年以上前)

安いですし、試して見られては?

586RAさんの言われるように、凄く粘着性がありますの加工するときは、新聞紙広げて貼ったりしました
何重かにしてラップで来るんで使ったり出来ますので、結構重宝してます

書込番号:10537678

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

電源

2009/11/25 23:33(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:54件

スピーカーのスレで申し訳ないのですが、パワーアンプにクリーン電源コンディショナーを繋ぐと音質が良くなりますかね??皆様のご意見お待ちしております。

書込番号:10533332

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/26 16:12(1年以上前)

個人的な意見です。

アンプ自体の電源補強は、
クリーン電源やノイズフィルターと同じ仕組みだったりします。
例えばマランツの高級機にはチョークコイルが使われています。
そこまで本格的でなくともノイズフィルターとして、
ダイオードやコイル、コンデンサーを使用しています。
ある程度のアンプは、安価なクリーン電源が
組み込まれているようなものです。

クリーン電源には幾つかの形式があるので、
重複しないようにするとか、使い方で効果に差が出ると思います。

アンプは、CDプレーヤー、コントロールプリ、
もちろんメインパワー全てに使われています。
増幅器ですから、ちょっとしたノイズも拡大されます。

スピーカーシステムもスピーカー自体、あるいはネットワークには
コイルや抵抗、コンデンサーという電子部品が使われています。
ですから電力増幅器でもあるアンプはスピーカーにも影響します。

高調波発生電源が家庭内で多用されている時代です。
http://www.kikusui.co.jp/knowledgeplaza/harmonics/harmonics1_j.html#gainen
我が家は一軒家ですが時間などで音が違うのがわかります。

絶縁トランス型の安価なクリーン電源をメインパワーに使用して判断する事は、
ちょっと入り口を覗くようなものです。

書込番号:10536033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/11/26 20:43(1年以上前)

星屑の調べ☆ミさんこんばんは。

クリーン電源などを使用して音質が上がるかは使う環境やシステムによって異なります。

電源ノイズを再生出来るシステムで電源環境が劣悪ならば劇的に良くなりますが、微細な信号を表現出来ないシステムで良好な電源環境ならば殆ど変わりません。

また良好な電源環境(マイ電柱を建て直接引き込むオーディオ専用電源など)の場合、クリーン電源などを挟む事に因ってかえってパワー感を失い音が悪くなる場合もあります。

星屑の調べ☆ミさんは現在どのようなシステムで住環境(都会のマンションの電源は大概劣悪で田舎の一軒家は良いです)ですか?

オーディオ用クリーン電源装着は安い物でも五万円以上(端子が一口)します。システム内容にもよりますが電源ケーブルやタップやオーディオ用コンセントの導入からの方が良いのではないでしょうか?

書込番号:10537125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/11/26 20:47(1年以上前)

こんばんは。田舎の一軒家です。

書込番号:10537153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/11/26 21:15(1年以上前)

アンプはSA1をお使いなんですね。

現在電源はどのように取られていますか?

アンプはコンセント直挿しでデシタル機器やインバータ内蔵機器とは別けるのがノイズが載りにくいです。当然電源ケーブルは交換されてますよね?

書込番号:10537320

ナイスクチコミ!1


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2009/11/26 23:44(1年以上前)

参考にぜひ一読ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9832348/
今現在のお勧めは
電源ケーブル 藤倉電線 CV-S 5.5 1m \640(まだ試していません
BELDEN   83803 1m   \1770
医用3Pプラグ 明工社 ME2573    \1330
K+B     43R01 GST3G \735
3Pコンセント必須です。
エアコンコンセントでもいいので3Pコンセント探してください。
クリーン電源は環境(特に機材)を整えてから詰の部分で導入してください。
電源ケーブルでの音の改善も判別できないような環境ではそれ以前の問題です。
買うならサウンドハウスやトモカネットショップで。

書込番号:10538435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/11/27 00:19(1年以上前)

先程

>アンプはコンセント直挿しでデシタル機器やインバータ内蔵機器とは別ける

と書きましたが「インバータ内蔵機器」では当て嵌まらない機器も有るので訂正します。

電波を発する機器(電子レンジなど)や高出力モーターを使う機器(エアコンや冷蔵庫など)や蛍光管やプラズマを利用した機器などを意として用いたものです。

クリーン電源装着にもインバータを使う物も有るので一概に悪い訳では無いでした。

書込番号:10538696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/27 16:25(1年以上前)


商用ACライン波形の上下非対称からくる
一例として電源トランスの唸り防止対策として、
トランス1次側にダイオード起動電圧(0.6V直列1.2V)を利用して、
1.2V未満の直流成分をカットする回路(フィルター)をつけています。
とくにトロイダルトランスを使った最近のアンプに使われています。

家庭内器機や外来ノイズには、
パッシブ簡易型でコイルやコンデンサーを使用したものは良く見かけます。

真空管アンプでは抵抗の替わりにチョークトランスを使いますが、
半導体アンプには殆ど使われません。
アクティブ型フィルターにはコイルの替わりにチョークトランスを
使用している高級品があります。

マランツのPM-11S2には真空管アンプと違って、
チョークトランスをトランスボックスに内蔵しているので、電源フィルターとして
ノイズと直流成分のカットの目的で使用していると思われます。

書込番号:10540987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信46

お気に入りに追加

標準

ディナウディオかそれ以外か?

2009/11/23 12:54(1年以上前)


スピーカー

皆様こんにちは

最近雑誌等を読んでディナウディオのスピーカーに興味がわいてきました。現状のメイン・オーディオシステムは…
スピーカー
JBLK2・S5500
アンプ
ラックスC10+M10
CDプレイヤー
アキュフェーズDP65
主にロック(リンキンパーク・ボンジョビ)ポップス(マドンナ・レディガガ)その他、bondやダイアナ湯川等ピアノやヴァイオリンも聴きます。このシステムはジャンル問わず私にはオーバークオリティでして満足なのですがサブ・オーディオシステム

スピーカー
BOSE121
アンプ
山水607XR
CDプレイヤー
PDTー04
でJポップス(鬼束ちひろ・平原綾香・クリスタルケイ)等を聴いてます
最近もう少し、広がりや立体的があってくれたらなぁ〜と思いましてそれを得意とするスピーカー(出来ればブックシェルフで柔らかめよりは若干硬めの音質が好み)ありましたらディナウディオに限らず教えて下さい。
最終的な判断は自分の耳だけが頼りになりますが、候補を何点かに絞り試聴出来るショップに足を運ぶ形となりそうです

例えば、私のメインシステムではロックのシンバルの鮮やかさ、余韻が抜群に気持ち良くて硬めで冷たい音質ながら女性ボーカルが色気ムンムン…とかそういう体験等もお聞かせ下さい
ついでに欠点もあれば(^_^;)

皆様宜しくお願いします(^O^)

書込番号:10519766

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/23 19:35(1年以上前)

初めまして。素晴らしいハイエンドシステムをお持ちですね。ここまで来たら妥協せずに、B&Wの800DかJBLのDD66000、パイオニアのTAD-R1なんかいかがでしょうか?そのアンプならいかなるスピーカーも余裕綽々と駆動できるでしょう。曖昧な返事ですみません。

書込番号:10521498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2009/11/23 20:18(1年以上前)

星屑の調べ☆ミさんコメントありがとうございます
あと底沼への誘いも…あっ!(^_^;)
現状でもオーバークオリティでして、アンプの電源をいれる度にラックスマンのエンブレムがピカリ☆ついニコニコしてしまいます
確かにドライブ力は文句無しです。低音は締まりながらも量感タップリで、女性ボーカルは生々しくドキッとしちゃいます

スピーカーはS5500のバーチカルツインが好きなんですよね〜
特に理由はありませんけど音飛びが良く、高解像度、音場空間再現は見事です。意外に扱いやすくセッティングも同メーカーのモニター系より楽かなと。その分激重いため、腰にしわ寄せきますけど…
でもこのバーチカルツイン今は見かけなくなりましたね

個人的は好きな方式なだけに残念です。

書込番号:10521721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/23 21:47(1年以上前)

そうですか。僕はモニターオーディオのPL-300をデノンのPMA-SA1で駆動してます。CD-PはDCD-SA1です。 近い将来、セパレートアンプを導入予定です。候補としては予算の関係からか、アキュフェーズの中古のプリC-275V、パワーアンプは同、P-1000を考えているのですが、いかがなものでしょうか?

書込番号:10522340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2009/11/23 22:14(1年以上前)

素晴らしいスピーカーをお使いですね〜
アンプもちょっと前まではデノンのフラッグシップだった機種でしたし現状での不満は何でしょうか?
アキュのアンプでしたら透明感がありPL300の長所をもっと洗練された方向に持っていけそうですね
P1000狙いならだいたい同額のA50Vも視野に入ってくるのでそれも試聴されたら良いのでは…(個人的にはデジタルのパワーメーターよりアナログが好き)

私もマランツプリメインアンプからラックスマンセパレートアンプに移行したひとりです

書込番号:10522550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/23 22:37(1年以上前)

ありがとうございます。
A-50Vもスピーカー駆動力あります?

書込番号:10522762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2009/11/23 23:03(1年以上前)

音の瞬発力という点ではP1000でしょうね

A50VはA級方式ですから本人の好みかと思います
熱くなるので劣化部品が心配ですけどアキュもアフターサービスが熱いので安心出来そうですね
(^_^)v

書込番号:10523006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/23 23:46(1年以上前)

そうですか。ディナウディオだったらサファイアなんかどうです?以前、オーディオ店で試聴したことあるけど、ピアノの響きがとても綺麗でしたよ。その気になればロック系だっていけそうだけど、あの流麗なデザインならやはりクラシック系かなぁ…。。

書込番号:10523358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2009/11/24 00:21(1年以上前)

ありがとうございます

ディナウディオのサファイアですか!!
憧れですね〜
形もほとんどアートの世界、さすがですよね

ちなみに我がメインのS5500はこれからも現役続行します。
現在購入検討中なのは、サブシステムで使用してるBOSE121の代替え機種なんです 11、5センチのフルレンジなのでボーカルが自然でバラードなんかは不満ありませんが、もう少し立体的になってくれたらなぁって感じです

でも小型フルレンジとしては優秀なスピーカーだと思います

いつかはディナウディオのC1、モニターオーディオPL100クラス使いたいです

書込番号:10523621

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/11/24 09:11(1年以上前)

セブンフォールドさん、こんにちは。

話がよく見えないのですが、「BOSE121を買い換え、山水607XRで鳴らすためのスピーカーがほしい」ということなのでしょうか? また、ご予算はおいくらですか?

>最近雑誌等を読んでディナウディオのスピーカーに興味がわいてきました。

ちなみに実際にお聴きになったことはおありですか? もし試聴経験があって気に入られたのならDYNAUDIOがイチ押しになりますが、そのへんがわかりませんので……。それからBOSE121と同程度の価格のスピーカーを検討されているなら、残念ながらDYNAUDIOには該当機種はありませんね。

>最近もう少し、広がりや立体的があってくれたらなぁ〜と思いましてそれを得意とするスピーカー〜

上記のような鳴り方をお求めなら、DYNAUDIOは確かにベストチョイスのひとつでしょう。ただご予算的にむずかしそうですね。またDYNAUDIO以外の候補を挙げようにも、ご予算がわかりませんので残念ながら候補の機種を挙げようがありません……(^^;

書込番号:10524454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2009/11/24 13:36(1年以上前)

Dynaudiaさん、はじめまして
コメントありがとうございます。

ディナウディオのスピーカーは試聴した事ないのですが、雑誌のスピーカーの批評をサラサラっと参考程度に見てたらディナウディオcontourS1・4にて『広大なレンジと正確な解像力、ハイスピードなレスポンス、小型スピーカーとは思えない圧倒的なスケール』…と書いてありまさしく理想の音だ!!と思いました。

Dynaudiaさんは、contourS1・4を試聴された事ありますでしょうか?
又、試聴された事ある場合、前記の批評通りの音質でしたか?

予算は20万からなんとか45万位までですが、アンプとCDPがスピーカーの良さを生かせないならトータルで45万までです。スピーカーだけ45万ならスタンド購入は来年夏、アンプCDPは来年冬まで延期になりそうです(>_<)


…かといって、メインシステムで大型フロア使用の為、スタンド不要のトールボーイタイプはあんまり興味がわきません

もし、トールボーイでもJBLS5500みたいに低音域がダブつかない彫りの深いスピーカーがありましたら教えて下さい(^O^)

書込番号:10525195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2009/11/24 13:47(1年以上前)

Dynaudiaさんへ〜追記

BOSE121を買い換えて出来れば山水607XRパイオニアPDT04で鳴らしたいと思います。
すみません質問の回答が抜けてしまいましたf^_^;

書込番号:10525224

ナイスクチコミ!2


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/24 18:13(1年以上前)

こんにちは。

>『広大なレンジと正確な解像力、ハイスピードなレスポンス、小型スピーカーとは思えない圧倒的なスケール』…と書いてありまさ
>しく理想の音だ!!と思いました

DYNAUDIO使いですが、このコメントは大体その通りと思いますが、この様な音を再生するにはいくつか
条件があると思います。
まず、アンプとプレーヤーも同傾向の性格の音であること。
その様な音を再生するための室内環境、セッティングができること。
そして、そのような録音をされているソースを再生すること、です。

アンプとプレーヤーが異なる傾向の音の場合、それらの機器がボトルネックとなって、スピーカーが本来持つ
上記の様な音は再生が難しくなります。
セッティングはスピーカーの背面、側面に十分なスペースを要求します。解像度に着目したセッティングも必要です。
ソースには立体的な音場感が録音されていなければ、当然そのような音は再生されません。
マルチマイクで個々の楽器の音だけを録音してミックスしたようなものは、当然ながら演奏現場全体の空気や
各楽器の位地情報までは正確に録音されていないので、音場の広い立体的な再生音は期待できません。
一組のマイクでその場の空気全体をひっくるめて録ったようなソースでその威力を発揮します。
オケものなどは好ましいソフトが多いですが、ジャズトリオものなどには該当するソフトは多くないですね。
ポップス系は分かり易いものも多いように思います。

尚、「小型スピーカーとは思えない圧倒的なスケール」と表現した場合、各個人の持つイメージの違いが心配です。
ここでは、大型スピーカーのような低音域の迫力があると捉えるのとはちょっと違い、音場が広く音像の
定位する範囲が広いということかと思います。
要は低音の量感や音圧の大小ではなく、間近に演奏者(例えばオーケストラ)がいるような物理的スケール感の
ようなものと考えた方が近いと思います。
量感的にはスピーカーの大きさを遥かに超えた感はないと思った方が良いでしょう。


サンスイのアンプやパイオニア(現行品)、アキュフェーズのプレーヤーは上記のような音とは性格が異なり
ますのでDYNAUDIOのスピーカーを導入したとしても、その本来の持ち味の音を存分に引き出すことは難しいでしょう。

ただし、DYNAUDIOのような音の傾向の機種でまとめてしまうと、録音されていない音は基本的に出さない
傾向になりますので、ソースにスタジオやホールの響きが録音されていなければその通りの響き感のない
再生音になります。
この辺りが物足りないとか、音楽性がないなどとコメントされる要因になるのかもしれません。

また、DYNAUDIOのスピーカーといっても機種毎で当然音色は異なりますし、レスポンスの速さや解像度なども
違ってきます。
スピーカーに濃い癖がないため合わせるアンプやプレーヤーに敏感に反応しますので、試聴ではアンプと
プレーヤーは固定しないと何の音を聴いているのか分からなくなる傾向が強いです。

お好みに合うかどうか、上記の点に注意して試聴されると良いと思います。

書込番号:10526088

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件

2009/11/24 20:10(1年以上前)

umanomimiさん、コメントありがとうございます。
分かりやすい解説も感謝致しますm(_ _)m

なるほど…同傾向の音質のアンプ、CDP、ソースによって左右されるとなると今の環境では十分生かしきれない感がします。
そうなると…場合によってはアンプ(サンスイ)、CDP(パイオニア)とフルに買い替えが必要になっちゃいますけどディナウディオと同傾向の音質のアンプとCDPとなるとハイエンドになりそうな気が…f^_^;

ディナウディオジャパンという輸入代理店で、ATOLLのアンプ、CDPを取り扱ってるそうですけど、これはマランツとB&W、DENONとDALIのように相性が良いと思ってよろしいんでしょうか?

書込番号:10526649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2009/11/24 20:48(1年以上前)

こんばんは
各個人の好みで目指す音が異なる様ですね
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-category-7.html

書込番号:10526862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2009/11/24 20:54(1年以上前)

ポチアキチャンさん、コメントありがとうございます。

お〜!!Dynaudiaさんのブログですね(^O^)

貴重な情報重ねてお礼申し上げますm(_ _)m

早速参考にさせていただきますね

書込番号:10526894

ナイスクチコミ!2


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/25 00:06(1年以上前)

こんばんは。

DYNAUDIOのようなスピーカーは強い個性がないので、アンプ次第、プレーヤー次第で
音がどうにでも変わるところが面白いところです。
DYNAUDIOジャパンで輸入しているアンプ、プレーヤーも当然相性は良いと思いますが、
先に挙げられた、高解像度、ハイスピード且つ音場の広い音を追求したものではないようです。

このような音を手軽に目指すのであれば、最近では定番?的なNmode辺りになると思います。
これならば30万弱で入手可能で、おそらくは現在ご使用のメインシステムよりもハッキリ
くっきりなハイスピード且つ音場の広い音になると思います。
ただし、このような音がお好みに合うかどうかはセブンフォールドさん御本人にしかわかりません。

書込番号:10528407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2009/11/25 22:50(1年以上前)

umanomimiさんこんばんは

ディナウディオの音質がどうなのか頭から離れず、久々にオーディオショップに聞いたらディナウディオのスピーカーがあると言う事だったのでさっそく試聴してきました。
Nmodeのアンプはなく残念でしたが、ディナウディオのスピーカーありました(^O^)
まず試聴したスピーカーは…
ディナウディオX32?(ダブルウーハーのトールボーイタイプ)
ソナスファベール TOY?
モニターオーディオPL100
ELACのトールボーイタイプで形式?
JBLS4600
B&W802D
中古JBL4343
アンプはアキュフェーズのコントロールアンプC2410 パワーアンプA45
CDPはアキュフェーズのDP600
試聴盤はPOPS(ジュリア・フォーダム、サラ・ブライトマン)ROCK(リンキンパーク)その他(松下奈緒・ピアノ、ダイアナ湯川・ヴァイオリン)アンプとCDPは固定でなんとも言えないのですが、思った程の立体感はなかったのでしたが聴いていてスッキリ気持ち良い鳴り方しました
嫌な癖が少ないので電源を含めてケーブル類でも随分変わりそうです。
スケール感もやはり個人個人で感覚が違うみたいです。メインシステムの方がキレやスピード、音場空間再現、厚みはやっぱり上に感じました。umanomimiさんの仰るようにアキュフェーズでは性格が違うのでしょうねf^_^;

オーディオの奥深さを改めて感じた日でした

書込番号:10532953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/26 03:40(1年以上前)

立体感のあるSP
球体型の試聴をいかがでしょうか。
http://www.pluton.jp/HTM/minipod.html

http://joshinweb.jp/audio/9212/2097146878608.html

ギャロも
http://www.anthonygallo.jp/products/strada_01.html

書込番号:10534366

ナイスクチコミ!2


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/26 03:59(1年以上前)

セブンフォールドさんおはようございます。

試聴されたようですが、残念でしたね。
DYNAUDIOをその特徴を引き出して鳴らしているお店は少ないようです。
アキュフェーズのアンプとプレーヤーをリファレンスにしているお店は多いですが
その時点で残念ながらだめです(^^;
X32はDYNAUDIOの最下位クラスですから、それではもう明らかにクラスが違い
ますので、アキュフェーズではご所有のJBLに殆どの点で軍配が上がるのは当然の
結果でしょう。
おそらくは、すっきりした音色くらいしか特徴はわからないと思います。

また、例え相性の良いアンプとプレーヤーを持ってきても、音の密度、厚み、迫力
といった点は明らかに差のある価格の壁は超えられないと思います。
当然ですが全ての点で安いスピーカーがハイエンドクラスを上回るのは不可能ですね。
尚、EXCITEシリーズはDYNAUDIOの中でも最も低域がゆるいシリーズになり、特に
トールボーイタイプは顕著のようです。

もし今後も試聴されるならば、試聴できるお店がどこかわかりませんが、
アンプとプレーヤーはNmodeの他にはSoulnote(アンプは最下位グレードを除く)、
PRIMARE、スペクトラル、ORPHEUS、FMなどでされると良いと思います。
もしもなければちょっと力不足ですがオンキョーのA-1VL、C-1VLでも雰囲気は分かる
かもしれません。

ソースはポップスでも良いかもしれませんが、古い録音でないクラシックの
オーケストラものも分かり易いと思いますので聴かれると良いでしょう。

試聴できるところがなければお店から試聴機を借りる手もあると思います。
私が過去に借りた経験のあるお店を挙げておきます。
http://www.yoshidaen.com/
ここはDYNAUDIOを主力で販売しているお店です。
ここのコンテンツ「相性良好」のSYSTEM-M2などはDYNAUDIOの特徴を聴くには
お手軽で良いと思います。
スタンドを含めたセッティングにはそれなりに気を配る必要はあります。

蛇足ですが、仕事の都合によりしばらく価格.comは見られなくなりますので
これで失礼いたします。
それでは良いオーディオライフを(^^

書込番号:10534379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/26 04:04(1年以上前)

umanomimiさん、中国のオーディオ事情でも・・・
その国のオーディオは斜陽化産業ではないと思われますが
日本においてもCAVは勢い?があります。

書込番号:10534385

ナイスクチコミ!3


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング