スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

5万円程度でREGZAに合うスピーカー

2009/10/01 22:31(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:7件

ファイナルファンタジー13が12月に出るということでそれに合わせてテレビ用のスピーカーを買おうと思っているのですが、どれを選んで良いのか分かりません。

今使っているテレビがREGZAの32C8000(黒)

テレビ台も黒なので出来れば黒いスピーカーが良いです。


お勧めのスピーカーがあればその理由と出来ればURLを張っていただけると助かります。(予算内に収まらなくても本当にお勧めの商品であれば是非教えてください。)

ちなみに、スピーカーを置こうと思っている部屋は長方形の6畳部屋です。

書込番号:10243549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/01 22:48(1年以上前)

情報として・・・
http://www.ippinkan.com/tannoy_reveal_5a.htm

書込番号:10243651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/02 06:49(1年以上前)

アンプは所有済みなのか、無ければ予算に含んでいいのかで回答が変わってきますよ。

書込番号:10245144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/02 07:02(1年以上前)

 HP上でそのテレビの仕様を見たところ、どうやらスピーカー出力端子が無いようです。よって、別にアンプが必要ですね。アンプが手元にない場合は、調達してください。

 アンプはピンからキリまであります。5万円の予算の中からアンプにどれだけ充てるかで、買えるスピーカーのグレードも違ってきますね。

 アンプ内蔵のアクティブスピーカーならばテレビと直に繋げるでしょう。5万円程度で買えそうなものとしてはONKYOのGX-500HD
http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=GX500HDB
TANNOYのREVEAL 5Aなどがあります。
http://www.ippinkan.com/tannoy_reveal_5a.htm
ただしどちらも聴いたことがないので、音についてのコメントは差し控えます。あしからず御了承下さい。

書込番号:10245161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/10/02 08:40(1年以上前)

質問者です。

アンプは残念ながら持っていませんね(’’;

やはりスピーカーが良くてもアンプが悪いものだと音質は落ちてしまうんでしょうか?

アンプを含めるのであれば、8万円くらいは出そうと思います。

値段の比重はバランス良くどちらにも偏らないような組み合わせでよろしくお願いします。

書込番号:10245383

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/10/02 10:34(1年以上前)

詳しくは知りませんけど、PS3用のソフトであるファイナルファンタジー13であれば、音声はサラウンドもサポートしているんじゃありませんか?

だとすると、2本のスピーカーだけではサラウンド音場は楽しめません。AVアンプと5本のスピーカー、そしてサブウーファーも必要になります。

書込番号:10245739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/02 18:23(1年以上前)

サラウンド再生したいなら5.1chシステムがいいですね、フロントだけで鳴らすサラウンドシステムもありますが臨場感を楽しむならリアスピーカーはあった方がいいです。

予算8万ならONKYO V20HD 22HD 2.1HDやDENON S500HDにスピーカーを増設して5.1chシステムも構築できそうです。
リンクにも対応しますしね。
ただステレオシステムよりは音質が落ちてしまう傾向にあります。

書込番号:10247379

ナイスクチコミ!0


boze901ssさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件 マィライフインフォトグラグ 

2009/10/04 12:21(1年以上前)

ヤマハNS10M

 すみません・間違えて別のレスに打ち込んでしまいました。僕もレグザを使用しています。

ご存知かと思いますが、レグザにはメーカー指定のAVアンプがありますよね。デノン・オンキョー・ヤマハ・僕はAVアンプをヤマハに絞り以前から使っていたBOSE901ssを使っていましたが、やっぱりAVアンプの力不足を感じ・故障していたアンプを修理に出し、そちらのほうでBOSE901ssを聞くようにしました。
 お勧めのスピーカーは、ずばりヤマハのNS10Mです。ブラック塗装です。日本のほとんどのスタジオで、モニターとして使われているほどの信頼性があります。
 ただ、新品ではもう売ってないので、中古で探すしかないですね。

書込番号:10257334

ナイスクチコミ!0


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/06 21:58(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/FOSTEX-NF-4A-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B001A1PQRK/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1254833766&sr=8-1

FOSTEX NF-4Aです。
パワードスタジオモニターで「声」の表現は優秀です。
ナレーション系に強いでしょうか
価格は単発の値段ですがペアでも何とかぎりぎり5万円台です。

下記参考機材リスト/まとめです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9832348/

何かの参考になれば。

書込番号:10270162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー選び

2009/10/01 18:06(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:91件

現在HT-K215という8年ぐらい前のSONYのホームシアターシステムを所持しています。
購入当初は映画鑑賞などに使用していましたが、リアスピーカーの設置場所がないので使用していません。
今、コンポがないので、MP3プレーヤーを接続してコンポ代わりに使用できないかと考えています。
ただ、スピーカーを5つも置くスペースが無く、2.1CHでいけないかといろいろ考えていまして、そうすると、セットのスピーカーでは、貧弱な感じなので、ちょうど良いフロントスピーカーを探しています。
(試しに鳴らしてみたら音がこもって聞こえました)

オーディオ初心者なのでどのスペックがスピーカー探しに必要なのか、よく分からないのですが、HT-K215のアンプ部は35W×5、6Ω、 50HZ〜100KHZになっています。出力が35W以下、ケーブルが6Ω以上ならば、接続可能なのかと想像しているのですが・・・・

予算は 〜2・3万(ミニコンポを購入するぐらいの予算)。
聞くジャンルはほどんどJ-POPです(女声ボーカルか男声ロック)。
MP3プレーヤーと接続するのでMP3音源(128kb以上)です。DVDレコーダーと接続してCDも聞くこともあると思います。
スピーカーの大きさとしては、セットコンポに付いてくるような大きさのスピーカー(小さすぎるのは見た目がイマイチなので)、四角いタイプで、色は黒っぽいの(できればピアノ仕上げ?)を探しています。
SONYのアンプですが、SONYへのこだわりはなく、ONKYOに対して好意的なイメージを持っています。
末永く使用したいので、将来的にアンプを買い換えたり、コンポなどへの接続でも使えるようなスピーカーだとありがたいです。

以上のような条件で、おすすめのスピーカーをご紹介いただければさいわいです。
よろしくお願いします。

嫁を説得させるための情報もいただけますと、、、、ありがたいです!


追伸:このアンプなら、3万程度のコンポを購入した方が幸せになれるでしょうか?

書込番号:10242146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件

2009/10/01 21:16(1年以上前)

一部間違いがありました…
周波数特性?というのは
10HZから20kHzでした。

書込番号:10243062

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/10/02 10:45(1年以上前)

>HT-K215という8年ぐらい前のSONYのホームシアターシステム

ってのはこれですかね。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200009/00-0905B/

だとすると、アナログ入力が2系統付いていますから、MP3プレーヤーとはアナログ接続すれば繋がりますし、使えます。

また、スピーカーについても普通の市販されているスピーカーは殆ど使えます。インピーダンスについてもフロントの2本しか使わないなら、多少低くても問題は殆どないと思います。

ですので、ここ価格コムで予算価格を入れて検索し、お好みのスピーカーを見つけ掲示板内容やレビューを参考に、最終的には現物を店頭で試聴して選択すれば、良い買い物が出来ると思います。

面倒でも色々研究し、現物をチェックするなどの手間を掛ければ掛ける程、間違いの内買い物が出来ると思いますよ。

書込番号:10245773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2009/10/03 22:09(1年以上前)

遅くなりましたが、どうもありがとうございました。
もう少し探してみます。

さらに質問なのですが、ホームシアター用のスピーカーと、オーディオ用のスピーカーでは、違いがあるのでしょうか?
スピーカーの中に、ウーハーとツィーターがあれば同じように使用できるのでしょうか?

書込番号:10254207

ナイスクチコミ!0


boze901ssさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件 マィライフインフォトグラグ 

2009/10/04 11:50(1年以上前)

これが伝説の名機BOSE901ssです。

ご存知かと思いますが、東芝レグザには、指定されたAVアンプがありますよね?

 それはオンキョーかヤマハです

 まずはAVアンプは決まりましたか?
AVアンプが決まったら、次はいよいよ問題のスピーカーです。
中古でいいのなら、ヤマハのNS10Mを勧めたいですね。
 僕はオーディオ歴25年で、色々な時代の名機(名器)を見て聞いて来ました。
ヤマハのNS10Mはほとんどのレコーディングスタジオでスタジオモニターとして使われているほどの高性能です。
 もう20数年前の話で申し訳ありませんが、スタジオモニターといえば、外国製が大半を占めていた頃。ヤマハのNS1000Mと言うスピーカーがイギリスのBBSのスタジオモニターとして使われた事です。
 日本のメーカーで外国でスタジオモニターとして使用されているのは、恐らくこの2本だけ3だと思います。
 でもNS10Mはほんとうに良いスピーカーだと思います。真っ黒なケースに象徴的な白いコーン秖。中古で25000円位で見つかるはずです。
 これ、僕のお勧め品です。
ちなみに僕もレグザを使っているので、まずAVアンプをヤマハに絞り、前から使っていたBOSE901ssをしばらく使っていたのですが、AVアンプの力不足にピュアプリメインアンプAー2000を思い切って修理に出し、ピュアオーディオ用としてはボーズ901ss
 レグザ用にはBOSE121を使っています。

書込番号:10257219

ナイスクチコミ!0


boze901ssさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件 マィライフインフォトグラグ 

2009/10/04 12:02(1年以上前)

ミルクさんへ・特にステレオ用とホームシアター用の違いにこだわる必要は、ないかと思います。
 こだわるとするなら、そのテレビメーカーが推薦するメーカーのアンプを選んだ方が無難だと思います。
 あとテレビの高さとスピーカーの高さの調節ですね。今はトールボーイ型のスピーカーが場所も取らず、良い評価を得ているようです。
 しかし日本のほとんどのスピーカーメーカーは無饗音質での特性なので、家庭に持ち込むと、色々な影響を受けます。特に出力周波数にこだわる必要も無いでしょう。 

 僕は個人的にBOSE社の独自の理論が好きなので、BOSE社のスピーカーにはまっていますがね。

書込番号:10257271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2009/10/06 12:30(1年以上前)

BOZE911ssさん
いろいろとお調べいただきありがとうございました。
スピーカーであればどちらでも使えるようですね。
ありがとうございました。

書込番号:10267829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:161件

現在、下記のようなシステムで7.1chを組み、ドルビープロロジックIIzにて聴いています。

 センタースピーカーを買い替えるべきか悩んでいます。

AVアンプ    DENON AVC-3310
フロントSP    JBL A820
センターSP   YAMAHA NS-C110
リアSP     YAMAHA NS-M515
フロントハイSP YAMAHA NS-M515

 従来DVDでのサラウンド感はびっくりするぐらい向上したので満足してはいるんですが、ブルーレイで「エヴァンゲリヲン新劇場版・序」を買ってみたらセンタースピーカーからの音がいまいちなのに気づきました。

 大きな声のセリフは違和感無いんですが、普通の声のセリフは音量が小さく聴こえ聞き取りにくかったり、Delayがかって不自然に聞こえたりします。

 また、スクリーン下のセンタースピーカーから音が鳴っているのがわかってしまうほどサラウンドから外れてしまっています。(センター以外はバランス良いんですけどね)

 とりあえず、応急処置としてセンタースピーカー「無し」のファントム状態にすることで、セリフもスクリーンから聞こえるようになり、安定はしました。

 スピーカーが統一されていないのが良くないのは重々承知していますが、今のところセンタースピーカーを買い替えるぐらいの予算しかありません。

 とは言っても、買い替えてもやはりファントム状態のほうが良い結果になるのでは?とか思うとちょっと怖かったりするのですが・・・。

 ちなみに買い替え予算は2万5千円以内でおさめたく、アンプと相性の良いと思われるDENONのSC-C55SGか、ONKYOのD-508Cを候補にしています。

 電器店の各メーカーブースで聞いた感じでは、SC-C55SGはあまり主張がなく「鳴っているのか?」と思うぐらいの印象があって不安要素があり、D-508Cはかなり主張してくるセンターSPで好感触ではあったのですが、これも逆に主張し過ぎでバランスを崩す?とか思っちゃったり。
(まぁ、上記の印象はスピーカーではなくアンプやソースに左右されているのかもしれませんが)

 ファントムのままで行くべきか、それとも何かに買い替えてみるべきならお勧めとか教えていただけると幸いです。

 以上、よろしくお願いします。

書込番号:10239372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントLR買替

2009/09/30 17:09(1年以上前)


スピーカー

スレ主 てつtkさん
クチコミ投稿数:7件

PS3→AV465→パナソニックセット物スピーカー5.0+SL-A250
TVプラズマビエラ50インチ

木造2階建ての2F。
横長のリビング(約8畳)なので前後の距離はあまりとれません。
音量はそこそこ出せます。

以上が視聴環境なのですが、パナソニックセット物スピーカーをグレードアップさせるため、取りあえずフロントLRだけ買替たいと検討しております。
低音はサプウーハーに任せて、中音から高音を重視したいと思ってます。
私自身は澄んだ高音が好みです。
現状はトールボーイなので出来たら同じ形状がいいです。ただそこまで拘りもないです。

J-POPのライブDVD(ブルーレイ)視聴が主な使用用途です。
映画は3割くらいでしょうか。

二つで予算10万以内で私の使用用途だと、どれがおすすめでしょうか?
初心者ですが何卒ご教授の程お願い致します。

書込番号:10237084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2009/09/30 20:31(1年以上前)

てつtkさん、こんにちは。

10万以内で澄んだ高音、かつトールボーイで考えると、
PIONEERのS-A77TBがお勧めです。
エージングに1ヶ月くらいかかりますが、
繊細かつ澄んだ中高音は同一価格帯ではトップクラスだと思います。

わたしが買ったお店はペアで93,450円でした。
だだ、もう販売しているお店が少なく、私も購入するのが大変でした。

あとは、MONITOR AUDIOのSilver RS5、RS6あたりが、澄んだ高音ですね。
モデルチェンジで、在庫処分特価で販売しているお店もありますので、
格安で手に入れるチャンスかもしれません。

書込番号:10237958

ナイスクチコミ!1


スレ主 てつtkさん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/30 23:20(1年以上前)

ヤスダッシュさんコメントサンクスです!

さっそく、
PIONEERのS-A77TB
MONITOR AUDIOのSilver RS5、RS6
以上を調べましたが確かに高域に強そうですね。

ただ少しデザインが私好みでは無いみたいです。申し訳ないです。
重々しいと言いますか。。
確かに、音質は重量に比例するって聞きますもんね。。

低音は妥協しますんで、高域重視でもう少しスタイリッシュ(?)なモノはないでしょうか?
初心者なのにワガママ言ってすいませんが是非ともご教授の程よろしくお願いします!

書込番号:10239094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2009/10/01 00:30(1年以上前)

スタイリッシュですか。

ヤマハのNS-F310、SONYのSS-F7700、ELACのCINEMA PIPE HGあたりがスリムな感じですね。

ただ、このあたりは視聴したことがないので高音がどの程度澄んでいるのか申し訳ありませんがわかりません。

ところで、パナソニックのセット物スピーカーとはどのスピーカーのことでしょうか、パナソニックのスピーカーもピンキリですので、現在と比べて音質が向上するかどうかわからないですね。

実際に店舗などで視聴されるのが一番よろしいかと思います。

書込番号:10239584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 てつtkさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/01 01:24(1年以上前)

ヤスダッシュさん、ご意見ありがとうございます!

現状のパナのスピーカーは5.1chのセットです。
型番は、すいません分かりません。
2年くらい前に量販店で見かけて購入しました。5万くらいだったかな。
安物のホームシアター入門用だと思います(笑

現状ではウーハーだけは別のに(SL-A250)替えてます。

高域再生能力だとカタログ値のどこを見ればいいんでしょうか??
例) 再生周波数帯域 55Hz〜80KHz
だとすると、80KHzの数値が大きい値ほど高域再生能力が高いとみていいのでしょうか??
(きっとアンプとのバランスもありますよね)

質問ばかりで申し訳ないです。
ぜひご教授お願い致します!

書込番号:10239841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2009/10/01 19:35(1年以上前)

高域再生能力のカタログ値ですが、高域側の数値が高いほど高音は出ますが、実際の音はカタログ値からは分かりません。

数値の低いほうが高音が綺麗ということもままあります。
やはり、視聴してみないと実際の音は分からないわけです。

視聴が難しいようであれば、カタログ値よりも、その商品のレビューなどを参考にしたほうが良いと思います。

書込番号:10242527

ナイスクチコミ!1


スレ主 てつtkさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/01 21:23(1年以上前)

ヤスダッシュさんコメントどうもです。

そうですか。
カタログスペックじゃ分からないのですねー。
けど、ここら辺がAVの深いところですね!

ヤスダッシュさん、そういえぱPS3用アンプの時もご指導下さいましたね。
結局上記のアンプとウーハーを購入しました。

毎回毎回低予算ですいません(笑


書込番号:10243106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TANNOYのスピーカーで迷っています。

2009/09/28 22:05(1年以上前)


スピーカー

スレ主 秦璃さん
クチコミ投稿数:761件

TANNOYのスピーカーで迷っているのですがご意見いただけますでしょうか??
オーディオ機器その他のほうに似たような書き込みしていますが、返答がないのでこちら側への書き込み失礼します。
重複内容と認識されるのならば削除依頼出します。

悩んでいるのはPrecision 6Dと8Dです。
最安値見る限りは23300程度の差しかなくやはりサイズのでかいほうが有利なのかなと考えております。
問題なのは「小音量でのなり方」と「ウーファーが受け持つ帯域のスピード感」です。
基本バックポートですのでスピード感はそんなに速いほうではないだろうと思いますが、
やはり大きいほうが鳴りはいいのでしょうか??
トランスポートはRME HDSPe AIOとのデジタル直結を考えています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10228376

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/09/29 09:48(1年以上前)

秦璃さん

先に立てたスレも拝見していたんですが、物が専門的過ぎますよね(笑)
ホーム・ユースだと販売チャンネルも違うしユーザ層も重複しない部類のスピーカーでしょう。
ましてや新シリーズですし。

既発下位シリーズのパッシブ・モニターのReveal6はホーム・ユースでもお勧めできるC/Pの高い製品でした。
玩具っぽいカラーリングに目をつぶればですけど(笑)
Precisionは聴く機会に恵まれてませんので、あくまで推測の戯言とご了解下さい。

>問題なのは「小音量でのなり方」と「ウーファーが受け持つ帯域のスピード感」です。

いかなモニターとはいえTANNOYにスピード感を期待するのはどうなんでしょう。
Reveal6のイメージに近いならFOSTEXあたりとはおそらく比較にならないと思いますし、
DAC/DSPの具合にもよりますから試聴できるお店を探して足を運ぶのが近道かと思います。
コンソールの奥に置いて使うモニターですから、小音量で極端な音痩せがするタイプは稀(失敗作)です。
設計上、用途用法が吟味されてるはずですから、あまり心配される必要はないと思います。
設置時に制約がないのであれば、私なら迷わずサイズの大きい方にします。

書込番号:10230516

Goodアンサーナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/09/29 18:20(1年以上前)

連レス、失礼します。

新シリーズだと思ってましたが輸入代理店が変わっただけで、
発売から2年ぐらい経っているそうですね。
失礼しました。

たまたま自宅で使っているスタッフがいて話を聞けました。
付属の調整用ソフトとの連携で随分使いやすい製品みたいですね。
立ち上がりが遅いという印象はないそうですが、
音調がアンダー気味なのとソースによってギラつくらしいです。
DACは超弩級の機器を使っている関係で内蔵DACは使っておらず、
何らかの評価ができるほど試したことがないそうなので参考外ですが、
ボリュームの類が一切無いのでセッテイング時には注意が必要とのことでした。
DAC+プリアンプのデジタル・ボリュームで音量は調整しているみたいですよ。
電源ケーブルにあまり影響されないタイプなのも扱いやすいとのこと。


書込番号:10232219

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 秦璃さん
クチコミ投稿数:761件

2009/09/30 21:05(1年以上前)

いつもありがとうございます。
たしかに専門的かもしれません。
Precision 6Dはワタナベにいったときに真っ先に聞いたことがあります。
価格帯が一つ飛びぬけていたのでさほど気にしていませんでしたがあらためてそのよさを知ったということです。

バスレフバックポートでエンクロージャー全体で鳴らすタイプだと思いますので低域のレスポンスの良さはそれほど期待していませんが、6Dと比べて8Dはいかがなものかと思ったしだいです。
口径の差がどのような影響を与えるのかまだあまりはっきりと認識していないもので。

高域はスーパーツィーターがついてる時点であらかた傾向は予測できます。
しかし、K601に慣れていますし、出力側である程度調整できる範囲だと思いますのでさほど気にしていません。
個人的には3WAYにするなら同軸ユニットのツィーターの周波数特性を下げてスコーカーにしてほしかったですね。
で、スーパーツィーターを普通のツィーターにでも。

思うんですが、CDの規格上記録されている音の上限が20KHzのようですがそれ以上の周波数帯域を受け持つユニットを使用するスピーカーははっきりいって意味あるんですかね?

パッシブタイプ、というかFOSTEX MG100HRを所持しているんですが、フルレンジのくせして55KHzまで伸びているのですが、それにあったデジタルパワーアンプを軽く探したところ
デジタルでないパワーアンプも含め数値が記載されている限り周波数特性の上限が20KHzになっています。
「CD規格及びアンプ周波数特性の上限が20KHz」では「ユニットの超高域周波数特性が活かせないではないか」と思った次第です。
同じく、オーディオインターフェースや音声データ転送規格にも周波数特性の上限というのはあるのでしょうかねぇ??
案外肝心な部分が自分の中で抜けていましたので質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10238141

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/09/30 23:48(1年以上前)

秦璃さん

>「CD規格及びアンプ周波数特性の上限が20KHz」では
>「ユニットの超高域周波数特性が活かせないではないか」と思った次第です。

ソースがごくごく普通の16ビット44.1kHzサンプリングなら関係ないんですが、
もっと上位のメディア・フォーマットでは可聴範囲を超えた周波数の信号を扱う事になりますよね。
ハイビット&ハイサンプリングで録ってもアナログで録っても可聴範囲外の信号が含まれてます。
当然、スピーカーでもそれをモニタリングする必要上、レンジの広い方がより良い製品と考えられます。
アンプがリミッターになる機種もあるでしょうが例えばKRELLの超弩級アンプではこんな感じです。
周波数特性:20Hz〜20kHz (+0dB、−0.18dB)、0.5Hz〜120kHz (+0dB、−3.0dB)
http://www.axiss.co.jp/whatsnew_krellEvo600.html

>オーディオインターフェースや音声データ転送規格にも
>周波数特性の上限というのはあるのでしょうかねぇ??

ちなみにD/Aコンバートに時にハイビット&ハイサンプリングに置き換える際に、
可聴範囲外の信号をDSPのアルゴリズムで演算加算するものがありますから、
24ビット92kHZなどの信号のやりとりで送り出す機器側の再生周波数がそのままデジタル信号で送られます。
おそらくデータの送信規格が周波数特性にリミッターをかけることはないと思います。

書込番号:10239310

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 オススメのスピーカー

2009/09/21 04:00(1年以上前)


スピーカー

スレ主 hjtevupさん
クチコミ投稿数:3件

5.1chを組む予定でフロントはトールボーイの物がいいなーと思っています
用途はゲーム5、映画3、音楽2って感じで6つで10万程のオススメの物を教えてください
後D-108、NS-210、SS-6000、SS-7700の評価等教えて頂ければ嬉しいです

書込番号:10186464

ナイスクチコミ!0


返信する
Chaoticさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/22 00:13(1年以上前)

hjtevupさん 

質問の仕方に問題がありますね。用途の提示はありますがその他の条件がトールボーイ
タイプとしか記入がありません。10万円で組むスピーカーだけの条件ならそれこそ無数
にあります。

・・・逆に候補をいくつか挙げて選択肢を絞ったらレスもつけ易いと思います。
・・視聴環境(大音量の可否/部屋の広さ・構造/組み合わせる機器・・・特にアンプ等)
貴殿の好み(音の傾向もそうですが初めから好きなメーカーの有無とか音楽/映画/ゲー
ムのジャンル等々)なども記入すればいかがでしょう。

書込番号:10191150

ナイスクチコミ!2


スレ主 hjtevupさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/22 00:58(1年以上前)

Chaoticさん

ありがとうございます。

今のところの候補は最初に書いてある4つです。

大音量は可能です
部屋の広さは8畳で構造は木造2階建てです
組み合わせる機材で確定してる物はPS3だけです、テレビはこれから買うのでどれになるかまだ分かりません
アンプはAX-V765の予定です
初めて買うので好みの音はまだ分からないです
いい物ならどこのメーカーでも大丈夫です
音楽はHIP HOP、R&B、J-POP、ロック、軍歌等
映画はアクション、ホラー、SF等
ゲームはアクション、RPG、格ゲー等です

こんなもんで大丈夫でしょうか…?

書込番号:10191401

ナイスクチコミ!0


Chaoticさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/23 00:34(1年以上前)

hjtevupさん

すみません、調べてみましたが組み合わせを考えると「セット品」が良いと思います。(メー
カーで合わせてくれている為、失敗が少ないと思います。)アンプがヤマハのAX-V765でし
たらこの際スピーカーもヤマハにしたらいかがでしょう?。何か原因がわからない不具合
があってもヤマハ同士ならば処理もし易いと思います。

で、結論はヤマハのNS-310の5.1chシステムです。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-310sys/index.html
10万円を定価で少しオーバーしますが、交渉で何とか10万円に・・・・。

書込番号:10196982

ナイスクチコミ!0


スレ主 hjtevupさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/01 18:45(1年以上前)

Chaoticさん

遅れてすみません。
液晶が割れて書き込み出来ませんでした…

音的にNS-310は最初に書いたスピーカーと比べてどうなんですか?
近くに試聴出来る店がないので購入に躊躇してしまいます…

書込番号:10242315

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング