スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーハーの利点

2009/09/17 11:41(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:672件

今現状の構成は下記となります。

AVアンプ(VSA-AX4AH)
スピーカー(モニオのシルバーシリーズ、RS6、RSLCR、RS−FX)の5ch

夜に主に子供が寝てからの使用になりますが、小さい音量での使用でも
サブウーハーはあった方が良いのでしょうか?

上記のスピーカー構成で、仮にデノンのDSW-7L2などを購入して効果は得られるのでしょうか?
シリーズのサブウーハーを買えば良いのですが、いかんせん高いので‥(>_<)

以前にサラウンドを買うより、サブウーハーを買った方が良いというのを、
見た事があり、それがかなり気になってまして、導入する利点などあれば教えて下さい。

書込番号:10167194

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/17 11:51(1年以上前)

こんにちは
サブウーハーは低域(低音)部分だけです。
音楽の迫力、リズム感などにはとても重要ですが、お子様が寝てからの低音は安眠の妨げになるでしょう。
特に低音は指向性を持たないため、横方向への広がりは減衰なく伝わります。
その時は切るようにしましょう。
せりふなどの聞き取りには不要でしょう。
またメーカーが違ってもウーハーとしての働きは十分でしょう、レベルは変えられますから。

書込番号:10167229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2009/09/17 17:42(1年以上前)

あらRikuさん、こんにちは。


今度はサブウーハーですか〜♪

それよりZは?(謎


さてさて、オーディオ素人の私の意見としましては、
Rikuさんには必要ないのでは?
って感じです。

ウチみたいな非力なSPなら、低音をカバーする為に必要ですが、
Rikuさんモニオ固めで、しかもフロントがRS6で低音もバッチリでしょ〜。

確かにサブウーハーがあると、爆発音などの臨場感がグッとアップしますが、
トール型などの良いスピーカーなら、サブウーハーが無くてもカバーするのでは?
と、ジョイフル親父が言ってましたよ。

因みにサブウーハーは控えめがちょうど良いですね。
最低ボリュームから少しずつ上げていき、ちょっと低音が効き始めた位がGOODです。

あと響きますから、ボリュームによっては震動もありますんで、
お父様・お母様からの苦情に注意ですぞ!



以上、オーディオ素人の受け売り情報でした♪

書込番号:10168480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2009/09/17 17:53(1年以上前)

Rikuパパさん 

RS6なら結構低音は出ますよね?

小音量時の低音が物足りなければ
取り敢えずAVアンプのラウドネスや
トーンコーントロール機能を使って
低音のレベルを上げてみては?
なんといってもタダですし(^^;)

歯切れの良い低音にはなりませんが
迫力はかなり出ると思いますよ。

その上でモア低音!ならSW追加で。

書込番号:10168516

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:672件

2009/09/17 18:20(1年以上前)

■里いもさん
こんばんわ
横方向にも結構振動がくるんですね^^;
やはりちょっと子供を起こすかな?
ありがとうございます。

■さんパンマンさん
こんばんわ
見つかってしまいました(^^;)
実を言いますとそこまで低音が足りないというのではなく、
サブウーハーが加わるとどう変わるのか?
恐いもの見たさではないですが、ちょっと気になったもので‥^^;
やはり下にも横にも響きますかね〜(>_<)
爆発音や臨場感がアップするんですね。

>ジョイフル親父
ジョイフルという店の人ですか?

■柴犬の武蔵さん
こんばんわ
確かに低音が足りないという感じでは無いのですが、
どう変わるか?を実験したいみたいな感じですかね(>_<)
今の低音に不満が無ければ、サブウーハーは導入する意味はないのでしょうか?

>小音量時の低音が物足りなければ取り敢えずAVアンプのラウドネスや
>トーンコーントロール機能を使って低音のレベルを上げてみては?
>なんといってもタダですし(^^;)
それはまだ試していませんでした(^^;)
まだまだ設定もいっぱいあるみたいなので、説明書を見てちょっといじってみます。


■みなさん
ちょっとみなさんにお聞きしたいのですが、サブウーハーの低音というのは、
普通のスピーカーの低音とは、質がちがうのでしょうか?

書込番号:10168621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2009/09/17 18:32(1年以上前)

あっ武蔵さんだ。

達人武蔵さんがいらっしゃれば全て解決♪


因みにサブウーハーの私の感想は「ブ〜ン・ボワッ・ドン」ですね???

お役に立てなくてスミマセン。

ジョイフル親父は、RikuさんがRS6・・・・とこです。



では、あとは達人武蔵様に♪

書込番号:10168679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/17 19:18(1年以上前)

こんばんわ

はじめまして。

私は、2chで音楽用途をメインでSansuiLM022という、だいぶ古いスピーカーを使っています。数ヶ月前にオークションでDENONのサブウーファーを購入しました。

もともとは、スピーカーの低音不足を補うために購入しました。部屋を模様替えして、自分が音楽を聴く位置が変わり、ウーファーが無くても低音が結構出てる事に気づいて最近は映画を見るときにしか使っていません(笑


映画を見るときに、ウーファーがあると2chでもやはり迫力がありますよ!ですが、低音域は距離減衰がしにくいので隣の部屋などに伝わり易いですね。使う時間や音量、低音の効かせ具合を調整すればあっても良いのかな?なんて思います。

それこそ、映画の爆破場面などではウーファー一つでかなり迫力が増しますし。購入して、体験してみても損はないと思いますよ。

書込番号:10168887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2009/09/18 00:39(1年以上前)

Rikuパパさん 

サブウーファの低音ってドッカンボッカン映画には最高ですが
音楽だけで聴くとボワンボワンなのが多い気がします。

ただSWを使ってみたいのであれば、デノンのはお買得だと思います。
さんパンマンさんも言ってますが、隠し味的に使うのがお勧めです。
試しで買って、気に入らなかったら売っちゃえばいいし(笑)

普通のスピーカーと組み合わせてボワつかないSWのお勧めは
イクリプスTD725swしか思いつきません。
高杉ですが(^^;)体が揺すられるほどの低音を体験できます。

ちなみにウチは集合住宅なのでSWは置けません。
車ではズンドコいわしてましたが(^^;)

書込番号:10170829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件

2009/09/18 16:13(1年以上前)

■さんパンマンさん
こんにちわ
>ジョイフル親父は、RikuさんがRS6・・・・とこです。
買った店でしたね〜(>_<)

素人だなんてとんでもないっすよ〜。
十分参考にさせてもらっています。

Zがすすま〜ん(謎)
あと、盾と武器なんだが‥(ボソ)

■amg_cl65_w215さん
はじめまして!
聴く位置によっても、低音とか変わるんですね、
近くになったのでしょうか?遠くなったのでしょうか?
映画の爆破シーンなどが特に効果あるみたいですね。

■柴犬の武蔵さん
こんにちわ
いつもありがとうございます。
昨晩、低音やラウンドネスをいじってはみましたが、
流すもの(テレビで録画していた物)が悪いのか?
あまり変わり栄えがしないように感じましたが、
ゲームや映画でまた試してみようと思います。

>サブウーファの低音ってドッカンボッカン映画には最高ですが
>音楽だけで聴くとボワンボワンなのが多い気がします。
爆発音は音域が結構低いのかな?
COD4の戦争のゲームにも効果はあるかもしれないなぁ〜。

色々試してみて、まだ気になるようなら、中古などを探してみます。
武蔵さんのいわれるように駄目なら売れば良いですね(^^)/

書込番号:10173099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件

2009/09/19 12:57(1年以上前)

みなさんこんにちわ
ちょっとお聞きしますが、BDのダークナイト観た時に思ったのですが、
BDの方がだいぶ効果音などの音も鮮明に聴こえるのでしょうか?
爆発音も昨日のテレビのアイロボットなどより格段に違いましたが‥^^;

書込番号:10177533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2009/09/19 13:22(1年以上前)

ちょっと忙しいんですが、とりあえず。

勿論、BDが上です。

BDのロスレスと地デジのAACとは差がありますね〜。


しかも、昨日のアイロボットは5.1放送じゃなくてステレオ放送だったのでは?

5.1放送なら、そこそこいけますが、

それでもBDのロスレスには敵いませんよ。


BDとは恐ろしいメディアですね〜。


あっそだ、Rikuさん、Woooの音声設定はPCMからAACに変えてますよね?

書込番号:10177617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件

2009/09/19 14:04(1年以上前)

さんパンマンさん
こんにちわ
忙しい中すみませんね〜。
やはり、地デジと言えど5.1放送でないとイマイチですか〜。
BDはほんまに凄いんですね〜。

>あっそだ、Rikuさん、Woooの音声設定はPCMからAACに変えてますよね?
MDコンポの時に見たはずだけど、どっちだったかな〜^^;
確認してみます(^^)/

そういえば、ルージュさんからお聞きしましたが、
1月に九州チームのオフ会あるんですか!
俺も行けたら行きたいなぁ〜(ボソ)

書込番号:10177779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2009/09/19 16:57(1年以上前)

Rikuさん、こんにちは。

いやいや、地デジが悪いって言うより、BDが凄い過ぎですね。
ホントBDって、怪物メディアですよね。

また、Rikuさんちのモニオ固めで聞くと凄いんでしょうね〜(憧)

あと前レスでは、SWは必要ないのでは?って書きましたが、
折角アンプにあるSW端子を空きにするのは、なんか勿体ない気がしてきました。。。
やっぱ、いっちゃいますか〜(笑)

因みにプレーヤーはPS3(60G)ですよね?

ご存知でしたら余計なお世話ですが、
PS3の設定を、BD再生ならLPCMで、DVD再生ならビットストリームに設定ですね。

それと地デジは、AACじゃないと5.1放送を聴けませんから、
速やかにAACにして下さいね。


おお〜1月のこと聞かれましたか?

まだ詳しくは決まってませんが、Rikuさんも是非お出で下さいませ。
もちろんオタフクソースと、もみまんを手土産に(笑)

詳しいこと分かりましたら、ポポポーっと鳩飛ばしますね〜♪

書込番号:10178389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件

2009/09/19 17:07(1年以上前)

さんパンマンさん
こんにちわ
今まではあまり気にしていなかったからなのか?
昨日の映画があまりに迫力が欠けるようだったので、
BDが凄すぎなんですね(^^;)
ちょっとサブウーハー導入に心が‥。

設定は帰ってからテレビとPS3を見てみます。
AACにしてないからだったりして‥。
昨日のは普通の放送だったけど、それでも違うのかも〜。

1月のは決まったら教えて下さい!
新製品の生もみじ饅頭を持参して馳せ参じます( ̄+ー ̄)
行けると良いなぁ〜(ボソ)

書込番号:10178425

ナイスクチコミ!3


dra1964さん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/19 21:11(1年以上前)

Riku_パパさん 初めまして。

番外刺客のAV超初心者のdra1964です。
サブウーハーの件ですが、地響き等の効果音には、導入効果アリかと。
但し、DSW-7L2だとRS6相手では、役不足の可能性が大ですので、機種選定は再考された方が宜しいかと思われます。

広島市内でしたら、デオデオ本店。  郊外にヤマダ・コジマ
オーディオ専門店で、Sound Denがありますよね。(チョット アクが強過ぎるかも)


>1月のは決まったら教えて下さい!
教えて戴くよりは、こちらへ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10130749/
”一歩ずつ進んで行こう!オーディオ初心者から玄人への道by.PTQ”
私は、積雪さえなければ、参加させて頂く予定です。

書込番号:10179611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2009/09/20 05:52(1年以上前)

あっ、draさんだ♪


Rikuさん
draさんは嘘をついてますよ〜

AV初心者って書いてらっしゃいますが、ただ単にマルチがってだけで、
元々オーディオの物凄い達人の方ですから〜!!!

いつも、大変お世話になってます。


draさん
積雪が心配でしたら、山口まで日本海側って手もありますよ〜イヒ♪

来年、オフ会でお会い出来るの楽しみにしてま〜す。


では、こんな時間ですが、おやすみなさいzzz

書込番号:10181537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件

2009/09/24 14:02(1年以上前)

■dra1964さん
初めまして!
これからもどうぞよろしくお願いします。
DSW-7L2では役不足ですか〜^^;
これでは効き目が無い!ということでしょうか?

島根に住んでらっしゃるのですね!
確かに雪が降ったら厳しいですね^^;

取りあえずPTQロムってみます!

■さんパンマンさん
こんにちわ
実を言いますと、あれから確認してみたらAACではありませんでした(>_<)
どうりで5.1chと書いてあってもイマイチ変わらないんぁ〜と思っていました。
AACにして音の感じは変わりました!
いつもすみません(^^;)

書込番号:10205047

ナイスクチコミ!3


dra1964さん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/24 22:27(1年以上前)

こんばんは

Riku_パパさんへ

スピーカーのカタログ値:(多分-10dBの帯域←これは推定ですけど・・・)
Silver RS6 : 再生周波数 38Hz - 30kHz
DSW-7L2 : 周波数帯域/30Hz〜200Hz
サブウーハーへの追加投資を実感するには、RS6の1オクターブ下辺り(<19Hz)が再生出来る機種をお勧めします。

しかしながら、先づ手始めに柴犬の武蔵さんのおっしゃるように、低音UPから試してみられては。

因みに私は、ヨッシー441さんと同じVictor SX-DW75を使っています。
http://www.victor.co.jp/audio_w/hifi_info.html
実売価格は、9万円台です。

AVCHDの編集は、ストレスありませんか〜?

えーーーと、広島県の北が島根県(左)、岡山県の北が鳥取県(右)ですよん。
昔、2年程尾道市に住んでいた事があります。


あーーーー・・・さーーんパンマンさん!
初対面の方にウソツキ者のレッテルは^^; PTQ内でしたら、皆さんに笑い飛ばして戴けるんですけどネ。
だって、マルチch AV歴は、まだたったの2ヶ月ですよん。(←これマジです。

書込番号:10207350

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件

2009/09/25 16:28(1年以上前)

■dra1964さん
こんにちわ

>スピーカーのカタログ値:(多分-10dBの帯域←これは推定ですけど・・・)
>Silver RS6 : 再生周波数 38Hz - 30kHz
>DSW-7L2 : 周波数帯域/30Hz〜200Hz
>サブウーハーへの追加投資を実感するには、RS6の1オクターブ下辺り
>(<19Hz)が再生出来る機種をお勧
凄い理論派ですね(☆_☆)
さんパンマンさんのいうとうり熟練者の方ですね。
RS6の再生出来ないであろうあたりが再生出来るサブウーハーでないと
意味がないという解釈で良いのでしょうか?

Victor SX-DW75と他のスピーカーは何をお使いになられてますか?
ほぼ同じでDW77という黒いスピーカーが良いなぁ〜と思っていました。
今はお金が無くて10万クラスの出費は厳しいです(>_<)
ただ、10月から値上りなんですね(T_T)

>AVCHDの編集は、ストレスありませんか〜?
家のPCはスペック低くて編集はしてないんですよ〜。
新しいPC欲しいです(^^)/

2年前まで尾道に住んでいたのですね!
うちは尾道まで30分くらいのところに住んでいます(^^)

書込番号:10211035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件

2009/09/25 17:59(1年以上前)

■dra1964さん
こんばんわ
勘違いでVictor SX-DW75が黒だったですね(>_<)

書込番号:10211340

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:53件

COWON D2を使っているのですが、イヤホンではなくスピーカーで聴きたいです。

イヤホンジャックとLINE端子がついています。

スピーカーはよく知りません。

ですので、オススメを教えて下さい。

条件は
・予算は2万円以下
一応1万円以下もあわせて教えて下さい
・出来れば、丈夫な商品または信頼できるメーカー
・音質は若干低音より
・音質重視
以上の条件に出来るだけ合うものがあれば宜しくお願いします。

初めての質問なのでおかしいかもしれないですが、教えて下さい。

書込番号:10164301

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/09/17 17:16(1年以上前)

定評あるオンキヨーあたりでスタートしてはどうでしょうね。

すると、予算からしてこんなところ。

http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/D47046E1AA50E8544925723700272CC5?OpenDocument

また、この板はパッシブスピーカーなので、アクティブスピーカーは”PCスピーカー”の板に情報が沢山ありますよ。

書込番号:10168384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/09/17 17:30(1年以上前)

回答ありがとうございます。

参考にさせて頂きます。

書込番号:10168438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 DREAM_WINGさん
クチコミ投稿数:35件

こんばんわ。

自分は上記の通りトランスやハードコアなどを中心に聞いているのですが、

これらのスピーカーを見ていると、なぜかクラシック、ジャズなどを聞く人用に作られてるといった抵抗感のようなものがあります。

自分の聴く曲は、これらのスピーカーで再生するものなのでしょうか?

また、これがいいよというスピーカーがあれば教えていただきたいです。

自分は、高音から低音までしっかり聞き取れる分解度の高い音が好きです。

これらのスピーカーといっても広いですが、とりあえず価格さんに記載されている範囲ということでお願いします。

何卒、よろしくお願いします。

書込番号:10150151

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/14 20:12(1年以上前)

このユニークな形状のSP、
取り合えず試聴をいかがでしょうか。

http://www.pluton.jp/HTM/minipod.html

http://www.clearsoundimai.com/t/oto/oto_01sp_02mini.htm

http://joshinweb.jp/audio/9212/2097146878608.html

書込番号:10153212

ナイスクチコミ!0


スレ主 DREAM_WINGさん
クチコミ投稿数:35件

2009/09/14 23:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。

すごくユニークな形のスピーカーですね・・・。 こんなのがあるなんて知りませんでした。

まず視聴しに行きたいと思います。

それと、自分の聴く曲にあったスピーカー作りをしているメーカーさんはありますでしょうか?

よければご教授ください。

書込番号:10154417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/09/15 06:59(1年以上前)

 仰有るように、大抵の場合ピュア・オーディオ機器はクラシックやジャズをいかにして上手く鳴らすか・・・・というコンセプトで開発されています。なぜなら、クラシックやジャズはアコースティック楽器を使用する音楽ジャンルであり、ヴォーカルにも過度なイコライジングが施されていません。つまりは「原音をどのように表現するか」という「建前」を踏襲しているオーディオ界では、クラシックやジャズの鳴り方が追求されるのは仕方がないとも言えます。ところが、世の中にはクラシックやジャズの愛好者よりもロックやポップスのファンの方が圧倒的に多いわけです。このあたりがピュア・オーディオという趣味が一般に認知されない背景があります。

 で、クラシックやジャズ以外の音楽ファンはどういう製品を選び方をするかというと、今は「ロックやポップス向け」と銘打って売り出されている機器がない以上、「積極的な音の出方をする製品」で好みのディスクを鳴らしてみて、好みに合うかどうかを決めるしかないと思います。ではその「積極的な音の出方をする製品」とは一体何かというと、クラシックに特化したような柔らかく繊細な音を出す製品以外のもの・・・・ということになるでしょう。

 しかし、「柔らかさや繊細さが先行する製品」というと、ハイエンド機しか作っていないメーカーを除けばTANNOYぐらいしか思い付きません。つまりは、候補としてはTANNOYなど以外の全てのメーカー品ということになります。これでは対象が多すぎて困ってしまいますが、数多の機種の中から好きな製品を見つけ出すこともオーディオの醍醐味の一つなので、とにかく試聴していくしかないと思います。専門店の一覧は以下のURLを参考にして下さい。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

 個人的に聴いて欲しいメーカーとしては、やっぱりJBLは欠かせないでしょう。ジャズ向けとされていますが、積極的な音の出方をするスピーカーの最右翼です。それからBOSE。色付けが濃すぎてピュア・オーディオファンからは敬遠されていますが、低音の力感は無視できません。ほかにもいろいろとありますが、まずは片っ端から試聴されることが肝要かと思います。

 また「トランスやハードコア向けの音」というのが「ライヴハウスやクラブで鳴っている音と近いもの」という意味ならば、ピュア・オーディオ用ではなくPAなどの業務用を選ぶという手もありますが、これはちょっと試聴が難しいですよね(^^;)。

書込番号:10155753

ナイスクチコミ!1


スレ主 DREAM_WINGさん
クチコミ投稿数:35件

2009/09/15 09:35(1年以上前)

返事ありがとうございます。

やはりクラシックに合わせて作られているのですね・・・。

自分はJBLの4312MUを候補に入れているのですが、JBLの他のひとまわり大きいスピーカーは全然迫力や躍動感が違うものなのでしょうか?

それと、BOSEのスピーカーがいいとのことですが、低音が強く中高音が潰れてしまうということはありますか?

すいません、試聴すればわかることなのですがいかんせん時間がなくてですね・・・。

書込番号:10156127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/15 18:12(1年以上前)


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/09/15 21:57(1年以上前)

 失礼しました。トピ主さんの「高音から低音までしっかり聞き聴き取れる分解度の高い音が好き」との一節を見逃しておりました。ならば低域過多で高音が出にくいBOSEはアウトですね。

 JBLの4312MIIは、確かに同社の上位機種に比べると迫力やスケール感は落ちます。ただし、JBLのモニタースピーカーの音色が安価で手軽に楽しめるという意味では、存在価値はあると思います。

 ついでなので、4312MIIと同じように定価7万円から10万円前後で、ハードな楽曲にもそれなりに対応できると思われる機器をいくつか挙げておきます。まず思い浮かぶのがB&Wの685ですね。あらゆるジャンルを違和感なく鳴らすオールマイティな機種ですけど、前へ出る積極的な展開で当然クラブ系の音楽も楽しめます。同社の他の製品(800シリーズとかCMシリーズ)とは違って使いこなしも楽で、繋ぐアンプをあまり選びません。

 DALIのLEKTOR 2も面白いと思います。DALIといえばMenuetIIとかTowerなどの艶やかな美音調の製品がこのサイトでも人気ですが、この製品は打って変わって良い意味でのドンシャリ傾向で、ポップスを軽快に鳴らします。

 最近発売されたMONITOR AUDIOのSilver RX1は私はまだ聴いていませんが、前作Silver RS1の、締まった低音と切れ味のある中高域による小気味の良い明快さは継承されていると予想しますので、試聴する価値はあると思います。

 国産ではVICTORのSX-LC33MK2が考えられます。陰影や奥行きは希薄ですが、すべての音像がパーッと前面に出てくる屈託の無さは無視できません。

 最近このサイトで評判になっているFOSTEXのGX100も要チェックかと思います。小さいキャビネットなので低域の量感は期待できませんが、音像の質感の高さはこの価格では考えられません。JBLとは好対照の、精緻でクールな持ち味が印象的です(ただし、聴きようによっては「冷たい」と感じる場合があります)。なお、能率が低いので駆動力の高いアンプが必要になります。

 御承知のことと思いますが、これらコンパクト型のスピーカーにはスピーカースタンド(置き台)が必要です。 もしもお持ちでないのならば併せて御検討下さい。

書込番号:10159044

ナイスクチコミ!0


スレ主 DREAM_WINGさん
クチコミ投稿数:35件

2009/09/15 23:58(1年以上前)

カタリ屋ポチ兵さん 元・副会長さん たびたびありがとうございます

>>カタリ屋ポチ兵さん
レビューのサイトの紹介ありがとうございます。熟読させていただきます。

>>元・副会長さん
過去のレビューも拝見させていただきとても参考になっています、ありがとうございます

Silver RX1 B&W686の二つがレビューを見たところよさそうな感じでした Silver RX1はちょっと値段的にはといった感じでしたが・・・。 

B&W686の上位機種のB&W685も気になったのですが、音質はどのように変化しているのでしょうか?

まことに恥ずかしながらスピーカースタンドのことはまったく知りませんでした。 机の上にインシュレーターをひくだけではスピーカースタンドに比べて性能は劣ってしまいますか? 場所と値段的に厳しいところがありまして・・・。

書込番号:10160036

ナイスクチコミ!1


corbus7さん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/16 01:11(1年以上前)

結論から言いますと、ピュアオーディオのスピーカーとアンプはやめておいたほうがいいです。
なぜかというと、この手のジャンルの音楽は綺麗な音で聞いてもしょうがないからです。

スピーカーはまだ自分の好みの物を探すことも可能ですが、アンプにははっきり言って
ロクな物がありません。上品なクラシックやアコースティック系には良くても、どうも
腰抜けな感じで音が繊細で神経質過ぎるのです。スピーカー選びはうまくいってもアンプで行き詰ります。

業務用のパワーアンプなどを使えば不満は解消される方向になりますが、やはりちょっと
使いにくいので、アンプ内臓のパワードモニタースピーカーが良いと思います。
kakakuに載っているのは、YAMAHAのMSP5 STUDIOくらいですが、FOSTEX・KRK・DYNAUDIO・
Alesis・BEHRINGERなど他にもいろいろあります。
4312MUに下手なアンプで鳴らすくらいならこちらの方がはるかに高解像度でバランスも
整っています。
パワードモニター単体では入力選択と音量調節がしにくいのでミキサーやプリアンプが
必要になります。ミキサーは1〜2万の物で十分です。

ピュアオーディオのアンプとスピーカーよりアンプ内臓の方が良いなんて、俄かには
信じられないかもしれませんが、オーディオで苦労させられた私の実体験ですので
一つの意見として聞いて頂ければと思います。

書込番号:10160462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/09/16 08:55(1年以上前)

 B&Wの686と685との違いですが、当然のことながらキャビネットの大きさによる低域の余裕感には差が出ます。また、685の方が能率がわずかに高く、同じヴォリュームでより高い音圧が得られます。このあたりは両者の間には価格差があるので音質もそれに準拠するのは当然といえます。

 それから、686はバスレスダクト(低音が出てくる穴)が後方に開いていますから、あまりに壁に近づけて置くと低音の出方が不自然になります。

 コンパクト型のスピーカーにはどうして専用スタンドが必須かというと、床や周囲の家具類から離すことにより低音の制動を効かせるためです。特にクラブ系の音楽の場合、低音(正確には中音域の下の部分)を持ち上げた音造りをしたソフトが多いと思います。棚や机の上にスピーカーを無造作に置くと、低音がスムーズに広がっていかず、周囲の障害物に跳ね返って中高域にカブってしまいます。結果としてボケた音になります。

 また、机や棚がスピーカーと一緒に共振してしまい、音が濁る懸念があります。なお、インシュレーターはスピーカースタンドを導入した上での細かな補正処理が必要なときに使います。

 どうしてもスピーカースタンドを置くスペースがない場合は、壁や天井に設置するという手もあります(スピーカーによってはそれが出来ないものもありますが ^^;)。一度設置すると容易に動かせないという弱点はありますけど、棚や机の上に置くよりはずっとマシです。

 それと、corbus7さんの御意見にも一理あります。ただし(前にも書いたように)試聴できる場所が限られるのは仕方がないです(実を言うと、これらの業務用機器は私も聴いてみたいです ^^;)。

書込番号:10161268

ナイスクチコミ!0


KEZIAさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/22 16:12(1年以上前)

私もメタルやパンクを中心に何でも聞くんですが機材選びには苦労してます。
(Protest The HeroとSystem of a Downが好物です)

以下私の好みがかなり入ってますが、機会がありましたら試聴してみてください。

RevolverのMusic1がパッキンパッキンな音で激しい音源"だけ"なら良かったです。
http://allegro-audio.sakura.ne.jp/Revolver/SubMusic1.html

PMCのDB1iは情報量が多くハキハキ鳴ります。
http://www.hibino-intersound.co.jp/hifi/pmc/db1i/index.html

ATCのSCM7は高域が多少こもるものの気持ちのいい低域が出ます。
http://www.electori.co.jp/atc/SCM7.pdf


また、ロック(メタルやパンクを含む)を本格オーディオで鳴らす事に取り組んでいるお店もあるので一度相談されてはいかがでしょうか?
ザ・ステレオ屋
http://www.digitalside.net/

書込番号:10194124

ナイスクチコミ!0


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/28 22:24(1年以上前)

参考までに
通りすがり失礼します。
ご予算はおいくらぐらいでしょうか??
機材リストはこちらにございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9832348/

当方PCでの再生(オーディオインターフェース経由)が基本なのでPCを基本にお話しますが
ジャンルを見る限りはお勧めなのがYAMAHA MSP7ですかね。
サウンドハウスで単発ですが\42,300です。
キャノン入力しかないのがあれですが。
他に思い当たる製品で低域に特徴があるのがKRKですかね。
繊細さは落ちますが、低域は出しやすくサイズから見ると量感もたっぷりです。
RP-5 G2がサウンドハウスでペア\31,200です。
もっと安くて手ごろなのが今手元にあるSR TechnologyのCLUB 30/Aですね。
近くのワタナベ楽器では開梱品ですがペア\16800のようです。
もしかしたら近くの楽器屋で試聴できるところがあるかもしれません。
無論スタジオモニターですので「アンプ内臓」です。

ちなみに現在構築中の環境はRME HDSPe AIO\94800とTANNOY PRECISION 8D Pair\159800をデジタル直結です。

なにか参考になれば幸いです。

書込番号:10228512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップPCオーディオに挑戦

2009/09/10 02:17(1年以上前)


スピーカー

スレ主 北ガスさん
クチコミ投稿数:18件

こんにちは。PCでできるだけ高音質に音楽を聴きたいがためにいろいろ調べるうちに、ピュアオーディオの世界に憧れをもってしまった者です笑

先日もサウンドカードのクチコミ掲示板でお世話になりまして、DAC兼ヘッドホンアンプとして
CARAT PERIDOTを購入しました。
アクティブスピーカはATH-SP7です。
ヘッドホンはオーテクのAD500なんですが、音の変わりっぷりに驚きました。

しばらく聞いていると、スピーカーからの音に物足りなさが・・・。
なんというか音がゴチャゴチャと混ざった感じが気に入りません笑(これでもDAC挟む前と比べたらよくなったんですが…

ということで、AVアンプでシアターを構築しようと思ったんですが、
私はデスクトップでしか音楽を聴かないのと、とくに5.1chに興味はなかったので2chにこだわってみようと思います。

ということで、前置きが長くなりましたが、
デスクトップで構築できる小型のシステムとして、まず問題になったのはプリメインアンプです^^;
先日家電量販店で見てきたんですが、ものすごく大きくて!
でも音の良さにびっくりしました!

その中で一際小さな、浮いているものがありました
ケンウッドのKS-S10です。あれ?なぜこれだけこんなに小さいのか・・・。

ネットで海外製のコンパクトなものも調べたのですが、値段と縦置き可能という便利さから、こちらが一番の候補となっております。

nuforceのiconは高いですw

そこで、合わせるスピーカーを考えたんですが、

1 セットになっているLS-S10
2 audiopro AVANTI A.1
3 MERCURY F1 custom
4 DALI VECTOR 1

のように、コンパクトで、対応インピーダンスの8Ωのものが挙がってきました。

ここで完全に立ち止っています(笑)

LS-S10を視聴した感じは、かなりいい!といった感触だったのですが、
まだまだ上がある!と欲張ってみたくなり、上の三つにたどり着きました。

KS-S10のような低出力のアンプで上記のスピーカを聞いたことがある方、
もしくはほかにオススメのスピーカ等々・・・


よく聴く音楽は、女性ボーカルのロックやポップスです。
サウンドトラックのようなinstrumentalも頻繁に聞くので、それぞれの楽器の音がはっきりと聞こえると尚嬉しいです^^

長くなりましたが、ご意見よろしくおねがいします<(_ _)>

書込番号:10128590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2009/09/10 11:25(1年以上前)

分解能を気にするならもう少し上を検討した方がいいかも。

この辺なら一区切りの性能
http://kakaku.com/item/20486010062/

SPもこの辺を聞いてみるといいかも
Monitor Audio Radius HD 90
http://www.hifijapan.co.jp/RadiusHD.htm
スキャンダイナのミニポッド
http://www.lbl.jp/catalog/brand-top/blueroom-top.html
B&W M1
http://kakaku.com/item/20442211108/
Audio Pro IMAGE12
http://kakaku.com/item/20443211200/

>のように、コンパクトで、対応インピーダンスの8Ωのものが挙がってきました。

そういう縛りはやめたほうがいいと思うなぁ。多少合わなくてもボリューム上げなきゃいいんだし。

書込番号:10129692

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 北ガスさん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/10 15:04(1年以上前)

ムアディブさん、返信ありがとうございます!

A-933…すごい惹かれるんですが、奈何せんデカイです^^;
大きなアンプは、デスクトップ周りの環境自体を変えられた時に購入を考えています。

スピーカのほうも挙げていただきありがとうございます。
札幌の電気店を回って聞いてみたいと思います。

インピーダンスの件についても安心しました^^

が、最大出力15W+15WのKS-S10をアンプに使った場合、インピーダンスの違いによってアンプに負荷がかかりますでしょうか?
それとも、1.5m程の距離で視聴する分には問題ないでしょうか?

本日某〜カメラでKS-S10のスピーカを変えて視聴したいと申し出たところ断られてガックリきております(笑)

書込番号:10130338

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/09/10 20:27(1年以上前)

>ケンウッドのKS-S10です。

ケンウッドにKS-S10ってないんですよね。KA-S10の間違いですよね。
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/desktop/ka_s10_ls_s10/index.html

>ピュアオーディオの世界に憧れをもってしまった者です笑

ピュアオーディオにあこがれるなら、KA-S10はちょっと違うかなって思います。
どっちかと言うと、ピュアオーディオアンプというより、PC用オーディオって感じかな。
本格的なスピーカーと組み合わせて本領を発揮させるようなアンプではないと思います。

>先日家電量販店で見てきたんですが、ものすごく大きくて!

大きいのには理由があります。音質を考えて作っていくとどうしても大きくなります。

車でも同じで、性能優先で作るとどうしてもある程度のサイズが必要になります。小型にすることを優先すると軽自動車になってしまいます。オーディオでも同じようなことがいえます。

まぁ、小型高性能の車があるように、小型で高音質のアンプもありますが、どうしてもnuforceのように高くなるか、音質にしわ寄せが来るかします。

小型アンプならこんなのはどうでしょうかね。これならKA-S10より実力は上です。まぁ値段もサイズも少々上ですが・・・。
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rda-212/rda212.html

デジタル入力が欲しいなら、こっち。
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rda-520/rda520.html

書込番号:10131462

ナイスクチコミ!0


スレ主 北ガスさん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/11 01:01(1年以上前)

586RAさん、ご指摘ありがとうございます!

>>デジタル入力が欲しいなら、こっち。
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rda-520/rda520.html

こちらを見てハッと気づいたんですが、デジタル入力を備えていれば、将来的にはBDプレーヤとも連携できそうですね。
しかもこちらは結構安いですね。以前見たときはスルーしてしまいましたが…


とりあえずKA-S10は候補から外し、用途を見直してみようと思います。
コンパクトに済まそうするのはなかなか難しいですね^^;
やはりPCだけでの利用に限らずDVD等も鑑賞したいですし。
幸いモニタはHDMIが二系統あるので問題なさそうです。

この他におすすめのデジタルアンプはありますでしょうか?
RSDA302Pのようにアナログ一系統デジタル一系統あるものです。
ネットで調べた限りRSDA302Pは評価が高いようですが、
視聴できる店舗がなさそうなので、もう少し比較対象がほしいです。

R-K1000は大きいですが見た目もいい感じです(笑)

書込番号:10133256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2009/09/11 14:27(1年以上前)

>A-933…すごい惹かれるんですが、奈何せんデカイです^^;

まだでかいですか。10cmの差なんだけど残念ですね。

>大きなアンプは、デスクトップ周りの環境自体を変えられた時に購入を考えています。

導入しようとすると、これ悩みますよね。

わたしはもう一台のラックの足元にフルサイズのAVアンプを縦置きしてます。熱的にどうかなと思ったんだけど、放熱は悪くないようです。もちろん邪道ですけど、安いしアンプを妥協するよりいいかなと思ったんで。

書込番号:10135186

ナイスクチコミ!0


スレ主 北ガスさん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/12 02:21(1年以上前)

本日PC周りを片づけまして、PC本体をデスクの下になんとか収納しました。
こちらの排熱が心配ですが・・・。

デスク上に50cm×50cmほどのスペースをようやっと確保したので、アンプのサイズに制約がほぼなくなった・・・

ような気がします(笑)
現在はDACとアンプのみなのでスカスカ広々です^^

ほっと一息つきたいところですが、これからもっと視野を広げてアンプを探さなければいけませんね^^;

お二人が挙げられたアンプをできるだけ店頭で探してみようと思います。

それにしても、デジタル接続とアナログ接続の両方があるアンプって少ないんですね^^;

書込番号:10138599

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/09/12 09:07(1年以上前)

>デジタル接続とアナログ接続の両方があるアンプって少ないんですね^^;

”ピュア”オーディオ用のアンプにとっては、デジタル関連部分はノイズ発生源でしかないですからね。”ピュア”に拘るなら、そうした部分は単独のコンポーネントとして、アナログ系から分離独立させるのが一番ですから。

書込番号:10139326

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 北ガスさん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/13 01:18(1年以上前)

なるほど、わかりやすい説明ありがとうございます。

つまり、入力系統はアナログに絞ったほうが良いのですかね。

ONKYOのアンプはデジタルアンプとなっていますよね。
アナログからデジタルに変換〜その後またアナログに変換して出力という作業をしていますが、こちらは理論的にはよろしくないのでしょうか?
消費電力や発熱が低いなど、魅力的ですが少々気になりました。

書込番号:10144194

ナイスクチコミ!0


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/28 22:29(1年以上前)

通りすがり失礼します。
「PC」の文字があったので参考になればと思います。
気に入らなければ無視してください。

ご予算はおいくらですか??
それによって変わります。
個人的にはPCIカードになりますがRME HDSP9632(ヤフオクで4万前後)とFOSTEX NF-4A(amazonペア6万)が最低限度に思います。

「低域やノリ」などを重視する人にはYAMAHA MSPやKRKを進めています。

ちなみに現在構築中の環境はRME HDSPe AIO\94800とTANNOY PRECISION 8D Pair\159800をデジタル直結です。

なにか参考になれば幸いです。
失礼いたします。

書込番号:10228551

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

位相定位させるセッティングのコツ

2009/09/08 18:06(1年以上前)


スピーカー

スレ主 tick-takaさん
クチコミ投稿数:215件

やってもやっても全然うまくいかなかったので、
なにかコツがあれば教えてください。

フロントスピーカー・ウーファーの場所がかなり厳しい状況で、
位置や向きを調整して、アンプの砂嵐音で個別に調整しています。
ですが、右と左で明らかに音が違いすぎます。
左のスピーカーの周波数が高く、(文字化すれば「カー」)
右のスピーカーは音が低いです。(文字化すれば「コー」)

センターに50inc大のテレビ台。
左10cm空けてFL。10cm空けて本棚。背面壁から3cm。
右5cm空けてFR。10cm空けてウーファー。10cm空けて壁。背面壁から10cm。
どうも右側がごちゃごちゃしているせいで、低音が留まっている気がします。
(もしくはウーファーの共鳴?)
お陰で、低音がやや右側に定位していて不自然です。

アンプにはEQ(イコライザー)の調整機能が付いていますが、
いじってもいまいち納得出来ません。
なにかうまい調整方法はありますか?
それとも、マイク頼みの基本設定の方が無難でしょうか?
よろしくお願いします。

補足
スピーカーonkyo HTS-F10(THX)W220xH926xD285
ウーファーonkyo HTS-SW10(THX)W370xH590xD526
アンプpioneer VSA-LX52
再生SACD PS3、CD pioneerBDP-LX52
映画はあまり気にならないですが、CD・SACDで気になります。
部屋の大きさの都合、これ以上のスピーカーは厳しいです。
HTSシリーズは映画では気に入ってます。
ウーファーは巨大なデュアルドライブ密閉式・左右なので、
15℃くらいの角度が付いてます。

書込番号:10120825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/09/08 18:35(1年以上前)

tick-takaさん、こんばんは^^

あ〜、典型的セッティング地獄ですね…。

右SPの後方に厚手の布地を置きましょう。
但し、空間を埋めない様に注意して下さい。

それと、ウーファーの有無(その場所に置くか置かないか)で音の差を確認して、影響がどの程度あるのか把握して下さい。


それと、イコライザを弄りたい場合は現在の設定を一覧にして書いていただけると助かります。



…って言うか、行ってセッティング代行した方が遥かに楽そう…^^;

書込番号:10120935

ナイスクチコミ!3


スレ主 tick-takaさん
クチコミ投稿数:215件

2009/09/09 00:24(1年以上前)

ブレク大好き!!さんありがとうございます。

まずはスピーカー裏に何か布を付けてみる事にします。
いやー、プロでもセミプロでも、お金払うので誰かやって欲しいです・・・

ちなみに配置はこんな感じで、EQはこんな感じです。
中が左で、右が右です。
分かりづらくてすみません。

書込番号:10123131

ナイスクチコミ!1


スレ主 tick-takaさん
クチコミ投稿数:215件

2009/09/09 00:31(1年以上前)

ちなみに、これが良く分かりません。
何か教えていただければ、有難いです。
よろしくお願いします。

左からMAIN、CENTER、SWです。

書込番号:10123169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/09/09 00:50(1年以上前)

tick-takaさんへ

EQはちょっと工夫した形跡が見られますね…^^
でも、これで低音が右か…。。。
根本的に何か問題ありそう…。


まず、配置から厳しいです。
せめてSWは別の場所にしたい…。
そうすると全然違う世界が見えます…。
(無しでもかなり音質は向上する筈。迫力は減りますけどね…)

>いやー、プロでもセミプロでも、お金払うので誰かやって欲しいです・・・

そこまで考えているのなら、遠くないなら出張も考えますよ?
交通費は最低でも請求しますが^^;
(最近、懐が永久凍土化していて、本当に移動が苦しいので…)
でも、成功報酬で構いませんし、最終的に気に入らなかったら報酬無しでも全然問題ないです。
あ、プロではないですけど、その辺のプロには負けないですよ?
一応、今まで出張で100%効果挙げてるので。
因みに、PioneerさんのAVアンプのこれらの機能は1度経験済みです。
(1時間でセッティングを終えられました)

…とかる〜く営業かけてみる(笑)。
まあ、どっちでも良いですけどね^^;
私、無料奉仕が多いので(爆)。


えーと、最後のご質問ですが…。
これは簡単に言うと設置環境で耳に付く音域をフラットにする為の物です。
EQと似た使い方が出来ますし目的も似ていますが、ちょっとコツがあります。

書込番号:10123291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/09 11:48(1年以上前)

こんにちは。tick-takaさん初めまして。
実は理由は簡単ではないでしょうか。提示していただいた写真を見ると、向かって左のスピーカーの前にはラックがあり、右のスピーカーの前よりも大きく被っているのが分かります。また、スピーカー周りの空間が左右で大きく違うのも原因になっていると思います。あと、左のスピーカーの下の方に緑色の布らしき物が写っていますが、こういった物は低音を吸収してしまいますので、それの影響もあるかもしれません。さらに右のスピーカー側の黒い箱(SWスーパーウーハーでしょうか?)が共鳴している可能性もあります。

冒頭に「フロントスピーカー・ウーファーの場所がかなり厳しい状況。部屋の大きさの都合、これ以上のスピーカーは厳しい」とありますのでこういう解決方法は求められていないかもしれませんが、まずはSW無しで左右のスピーカー周りの状況を同じにすることをお奨めします。
SWにどのくらいの帯域を鳴らさせていらっしゃるかわかりませんが、大抵SWの帯域は指向性はほとんどなく、そういう意味ではある程度SWはどこに置いても定位感には影響しないはずです(もちろんセンターが一番良いです)。

兎に角フロントスピーカーには左右で同じ状況を与えてやることが重要と思われます。(ちなみに我が家でこれを合わせてやったときには低音の解像度と伸びが良くなるだけでなく、高音の広がりが自然になり、音の鳴る空間が綺麗に構築されるという効果もありました)

書込番号:10124667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/09 11:54(1年以上前)

連投すみません。写真をよく見てみると、向かって左の方にラックがかぶっているように感じたのはラックの上に乗っているPS3のせいかもしれません……。

ただ、左スピーカーの脇に本棚があるとのことですが、本棚はとてもよく低音を吸収してしまいます。これも一因かもしれないと考えた次第です。

書込番号:10124681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2009/09/10 09:56(1年以上前)

tick-takaさん

はじめまして
(常連の方々、お久しぶりです)

やっとネットの使える環境に帰ってこれました(^^


って私事はこれくらいにしておいて、、


まず、「カー」等のカ行で表現できるような音の周波数大域は
概ね、1KHzを中心にして最高で6KHz位までに分布してます
(そんなに高くないんですね)。

で、書き込みの文面で推測してますが、サブウーハーは
切っておき、まず左のフロントスピーカだけを鳴らしておいて
ノイズの音が均一になるようにEQないし配置を検討してみて
ください。
※均一なノイズの音というのは、ザーの音が支配しており、
ザー音の彼方で、チーとか、シーのような高音がかすかに
聞こえるような状態です。本当は測定すべきですが、慣れて
くると耳でもいい感じでフラットに調整できるようになりますので。
この段階では低音は調整しません。

次に、左と右のスピーカーを交互に鳴らし、目立った違いを
聞き取ってEQを調整します。
※EQの基本的な使い方ですが、ブースト(+方向に振る)はお勧め
できません。カット(-に振る)ようにするのが音質的に良好です。
 音が小さくなりますのでボリュームを回して調整します。

音色が一致しているかな?と思えたら、左右両方鳴らして見ます。
(おそらくある周波数帯域は左、ある周波数帯域は右、という
ように定位がちぐはぐになるはず)

次にセッティングに行きます。
・高域は指向性が強いので、ツイーターがリスニングポイントに
正面に向いているのであれば、数ミリ単位でスピーカーの角度を
変えてみてください。左右で角度が違ってもかまいません。

・中域は志向性と回折性が半々くらいあります。上記の角度を
変えることで中域が引っ込む・出っ張るように聞えれば
EQで合わせます。

・低域はサブウーハーを鳴らしながら調整です。
 これまでのセッティングと調整を行った上でサブウーハーを
鳴らし、もし右のスピーカーが音が低く聞えるようでしたら
サブウーハーのローパスフィルターを調整します(低くしてみる)。

定在波制御は、ノッチフィルタ(大きく谷を作るフィルタ)です。
オフにできませんか?
これが効いていると、その谷の部分の音が最悪聞えない場合が
ありますので。
通常、ある音が異様に大きく聞える場合に、その周波数を潰す目的で
使用されます(EQで、マイナス方向に振り切った状況と同じです)。


既に書かれているみなさんのスレ同様ですが、スピーカーの周辺に
置かれている家具類によって音質が影響受けますので、
可能であれば家具の移動も視野に入れたほうがいいかもしれません。

書込番号:10129415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2009/09/10 10:03(1年以上前)

(この板での書き込みすいません)

プレク大好き!!さん

上記書き込みの後、プレク大好き!!さんが
営業しているのを読んでしまいました^^;

悪気はありませんでしたが、邪魔したみたい
なので、これで失礼します〜

書込番号:10129436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/09/10 10:22(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

Rickenbackerさんへ

>上記書き込みの後、プレク大好き!!さんが
>営業しているのを読んでしまいました^^;
>
>悪気はありませんでしたが、邪魔したみたい
>なので、これで失礼します〜

あ〜、いえいえ^^;
ここで解決するのが一番ですから、ドシドシ書き込んで下さい(笑)。
それが本来掲示板の姿ですから♪
一番重要なのはtick-takaさんの悩みが解決する事で、私の営業(?)なんて二の次、三の次です^^

書込番号:10129490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/10 19:24(1年以上前)

Tick-takaさん、始めまして、こんばんは

PS3をお使いなんですね。
私も使っています。
良いプレーヤーですよね。

写真を拝見しました。
お部屋の広さがわかりませんが、一見してわかることはあります。

フロントスピーカーの位置です。
出来るだけ前に出しましょう。
出来ればラックより前、無理でもラックの前面と同じ位の位置まで前に出します。

まずは、お試しください。

これだけで、50%くらいは解決すると思います。
サラウンドでも、まずはフロント2chが基本ですから。

今のフロントスピーカーの位置では、何をやっても解決しないと思います。
イコライザーを弄るのは、最後の微調整段階です。

他にも、申し上げたいことは沢山ありますが・・・

基本は、「スピーカーの周りには出来るだけ何も置かない&壁から出来るだけ離す」です。
これを、実際の部屋の中で、工夫して設置する、という方向になりましょう。
必要の無いものは片付ける、ということも大事です。

これだけの機器がそろっているのですから、セッティングが上手くいけば、見違えるような音世界がお部屋に訪れるに違いありません。
スピーカーを、思いっきり、鳴らしてあげましょう!

頑張ってください〜

書込番号:10131173

ナイスクチコミ!1


スレ主 tick-takaさん
クチコミ投稿数:215件

2009/09/11 00:40(1年以上前)

皆様短い期間の中で、こんなにもアドバイスをくれてありがとうございます。

ブレク大好き!!さんこんばんは。
涙が出そうなくらい有難い提案をありがとうございます。
いつかブレクさんにセッティングして頂けたら最高です。(ちなみに南関東の南です)
まずは、部屋の配置とウーファーの位置を見直して、頑張ってみたいと思います。
w60のセンタースピーカーが入るテレビ台も欲しいので・・・
ありがとうございます。

オーディオファン駆け出しさん始めまして。
ま・さ・に、おっしゃる通りの可能性が高いです!!
まず左にある緑色の物体は、ベットなんです。(1200×2000)
加えて左スピーカー隣には、満タンの本棚がある状態です。
右スピーカーの低音が強いのでは無く、
ひょっとしたら左の低音が減衰しているのかもです。
その場合、右側に低音を吸収する厚手のものをいっぱい配置すれば、
右と左バランスが合いますかね?
もっとも音自体のクオリティーは下がりそうですが・・・
ありがとうございます。

Rickenbackerさん始めまして。
細かく位置を調整して、音を聞き分けて、音量まで変えてみましたが、
難しいもんですね・・・ギブアップ気味になりました。
定在波制御。
これがあまり知識が無いので、よく分からんのですが、
数値はフラットに出来るようです。
ただ出っ張りがなくなったり、線が延びたり縮んだり、意味不明です。
Freq・Q・ATTが何なのか?
なんでフィルターが3つもあるのかさっぱりな状態です。
ありがとうございました。

二羽のウサギさん始めまして。
私も出来ればスピーカー前にしたかったんですが、
右の緑色の物体(ベット)は、これ以上ビタにも動かない状態でして、
これ以上前に動かすのが不可能な状態なんです。
こうなると、本気で部屋の配置を全移動した方がいいのかも・・・ですね。
もっとも大きな所に引越しした方が得策かもですが・・・
ちなみに、PS3はつい昨日レッドランプ点滅で千葉出張となりました。
60GでSACD再生を重宝してますんで、これからも大切に使いたいです。
修理の長い期間使えないですが、先日BDプレイヤー買ったので助かりました♪
ありがとうございます。

まずは、部屋の大改造?
う〜んいつになることやら・・・

書込番号:10133142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/09/11 01:37(1年以上前)

tick-takaさんへ

そんなに遠くなさそうですね^^
少なくとも地方は同じです。

[6339288]を見ると良い事が書いてあります。
営業云々抜きとしても、取り敢えず良かったら。


さて、これはさておき。
Freqは周波数。
Qはカーブの角度。
ATTは音量。

だったはず^^;
1度他人様のお宅で触ったキリなので。
(しかもその場で分析)

3つもあるのではなく、この3つは必須です^^;
1つでも欠けたら駄目です。
まあ、Qは欠けてる場合もありますが…。

書込番号:10133411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ179

返信197

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 1727さん
クチコミ投稿数:1188件

こんばんは。

(^-^)

今月20日に我が家でパーティをひらく事になりました。

そこでアキラをぜひ上映したいのですが、スーパーツィータの購入したほうがいいですか?

ご指導お願いします。

m(__)m

書込番号:10107133

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2009/09/06 05:24(1年以上前)

アンプとスピーカーはどんなの使われてます?

私はHTP-LX70にスーパーツィーター付けてるんですが、アキラでなくても効果出てますよ。
でも私のように出力の低いアンプだと、オフとオンを比べて分かる程度ですがある程度のアンプならもっと効果あるように思います。

私はパイオニアの物を使ってますが、アキラならパイオニアが良いと思います。
私は2個しか使ってませんが、アキラならできれば4つある方が良いかもしれません。

パイオニアの物は防磁対策されてませんので、そのあたりも気をつけられた方が良いかと思います。

書込番号:10107845

ナイスクチコミ!1


スレ主 1727さん
クチコミ投稿数:1188件

2009/09/06 14:56(1年以上前)

Solareさん、こんにちは。
(^-^)

亀レスごめんなさい。

私のアンプはヤマハ565。
スピーカはデノンSC-A55SGを、サラウンドにSC-A33SG。
パナBW850で再生してます。
普段には問題ないのですが、アキラのハイパーソニックを体験したいです。

(^o^;

書込番号:10109570

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2009/09/06 20:49(1年以上前)

私の場合前記のように一体型のサラウンドシステムですが、それでも高音はツィーター足すだけでも、良い感じなんで効果はあると思うんですが、皆さん分かって下さると良いですね。

1727さんならモニターとそのスピーカーシステムだけでも皆さん感動されるんじゃないでしょうか(プラズマ版も見させていただいてます)。

良いパーティーになれば良いですね^^

書込番号:10111056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 1727さん
クチコミ投稿数:1188件

2009/09/06 22:18(1年以上前)

Solareさん、こんばんは。
(^-^)

ありがとうございます。
私のシステムはKUROちゃんだけが特出してますが他はエントリーでして・・・

でも電源環境、スピーカの設置等で色々やってみて、今は自分なりに満足しています。

(^o^;

ですがスーパーツィータの追加でSolareさんが変わったと言われた事で私の購入意欲が俄然沸いてきました。

(^o^;

プラズマ板観られてたんですか。
なんだか照れます。

(^o^;

パーティーの様子、レポしますので、今後もよろしくお願いします。

(^-^)

書込番号:10111633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/09/07 14:14(1年以上前)

1727さんお久しぶりです。
アキラのハイパーソニックの再生で推奨されているのはパイオニアのPT-R4ですね(アキラの音楽を担当した芸能山城組が推奨してます)。

アキラのハイパーソニックは80kHz〜90kHzくらいまでの再生能力が必要で、市販のスーパーツィーターを調べると超高音(100kHz近く)を再生出来る物はごく少数で、低価格帯ではPT-R4以外選択肢は有りません。

PT-R4はハイパスフィルターが付いているので繋ぐだけで使用出来るのでお勧めです。

アキラハイパーソニック・ワールドという芸能山城組のサイトでは

>このスーパートゥイーターを今使っているフロントスピーカー左右にひとつずつ2個つけ加えるだけでも、BD「AKIRA」のこれまでとは次元の異なる至福の音体験の一端を楽しむことができるようになるでしょう。

と書かれておりお財布と相談されて下さい。
本来は全チャンネル五本導入が良いですが一本約三万円(五本で十五万円)ですので大変ですよ。

またハイパーソニックでなくても高音域での響きが良くなりますので効果はありますよ。

防磁についてですがウーファーのように強力な磁石を使っていないのであまり気にしなくても大丈夫ですよ。また液晶やプラズマのテレビはブラウン管テレビみたいに変色したり歪んだりはしないので大丈夫です。

パーティー成功するといいですね。
最近はAVは静かなブームですが音響にこる人はごく少数ですので多くの人を沼に誘って下さい。

書込番号:10114663

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 1727さん
クチコミ投稿数:1188件

2009/09/07 14:44(1年以上前)

地獄の皇太子さん、メッチャお久しぶりです。

\(^O^)/

価格COMを通じてまたお話が出来てとても嬉しいです。

(^-^)

今度のパーティーでは何としてでも出来るだけ多くの人を沼にドボンしてもらうために、かなりの衝撃を与えなければなりません。

(^o^;

とはいっても、先立つ諭吉の集まりが悪いので、今回は二台ポチリます。

サイドスピーカの上にチョコンと置けばいいんですか?
AVアンプの調整はどうしたらいいですか?

教えてください師匠。

m(__)m

書込番号:10114775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/09/07 15:57(1年以上前)

1727さん素早いお返事いたみいりやす。

AVアンプは音響関係に何か手を入れたら再度マイク計測をするのが基本です。メインスピーカーとの繋がりや音圧が自動調整されると思います。

スーパーツィーターの設置ですがスピーカーの上に設置するのが普通のようです。お勧めしたスーパーツィーターは本体がしっかりしており、また脚も付いていますのでそのまま載せるだけで良いと思います。音が濁るようでしたらインシュレーターを挟むと良いでしょう。

携帯向けのメーカーサイト

http://mc.pioneer.jp/pioneer/www3.pioneer.co.jp/product/i/product_info.php?no=00000303&sub_id=041&option_no=6


それにしても沼にどっぷりハマっちゃいましたねぇ〜ご家族の理解の賜物ですね。
サラウンドとアキラは私が引っ張った部分も有るのでうれしいのですが…

そう言えば別スレで誰かがお勧めしていましたが小澤征爾のBDは音響の専門家も絶賛する名盤みたいですよ。音の空間表現や空気感と映像のマッチングはかなり良いみたいです。絶賛した専門家がよくホームシアターパーティーを開くそうですが、BS hi同一ソースの放送が有ったので、BDにその放送を録画した物を先に流し後からBD ROMを流すと感嘆の声があがったと言っていました。クラシックを聞かれるなら有りですよ。

書込番号:10115039

ナイスクチコミ!1


スレ主 1727さん
クチコミ投稿数:1188件

2009/09/07 16:31(1年以上前)

皇太子さん、私を沼にドボンさせたのは皇太子さんですよ。

(^o^;

でも、そのおかげで息子たちの観るソースが変わり、ネイチャーもの、映画、等が毎晩KUROに映し出されています。

サラウンドにも興味を持ち、スピーカのカタログを見つけると
「お父さん、このスピーカの方がいい音がするの?」
と聞いてきます。

(^o^;

小澤さんですか。
師匠がお薦めならポチらないとだめでしょう。

(^o^;

空間表現とか空気感なんて言葉に異常に反応してしまいます。

(^-^)

オヤイデのHDMIケーブルが昨日届いたので、益々よくなるかも?

たのしみです。

o(^-^)o

書込番号:10115140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/09/07 16:54(1年以上前)

師匠と呼ばれるのはちょっとおこがましいですが…

小澤さんのはクラシックを聞かないのならスルーして下さい。
しかしながら本来わたくしかなりヘビィなハードロックを沢山聞いていたのですが、サウンドチューニング用にクラシックとジャズのCDを買って聞いたらなかなかどうしてよかったりしてジャズのアルバムを大人買いなんて事も…同じCDでもシステムによってかなり聞こえ方は違ってきます。

息子さんがスピーカーに興味をしめされるとはなかなかですねぇ〜並のミニコンじゃ満足出来ない耳になっちゃいますよぉ〜

書込番号:10115216

ナイスクチコミ!1


スレ主 1727さん
クチコミ投稿数:1188件

2009/09/07 17:09(1年以上前)

師匠、KURO関連板に、ちょこちょこ小澤さんのBDの事が出てきます。
気になってはいたんですよ。

(^-^)

そんなところに、空気感とか空間表現なんて聞いてしまったのでまたドボンですよ。

(^o^;

まったくいくつ沼があることやら・・・

(^o^;

書込番号:10115274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/09/07 17:20(1年以上前)

長いアドレスですが多分携帯で見れます。先程の専門家の記事です。

タイトル:「悲愴」「AKIRA」を聴け ブルーレイ、音質の大進化 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
URL:
http://jig127.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0907IENGGUYMygdH/0?_jig_=http%3A%2F%2Fit.nikkei.co.jp%2Fdigital%2Fnews%2Findex.aspx%3Fn%3DMMITxw000018112008&_jig_keyword_=AKIRA%20%8F%AC%E0V%90%AA%8E%A2&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fsearch%2Fpcsite%2Flist%3Fp%3DAKIRA%2B%258F%25AC%25E0V%2590%25AA%258E%25A2%26b%3D3%26trans%3D1&_jig_source_=srch&guid=on

書込番号:10115315

ナイスクチコミ!1


スレ主 1727さん
クチコミ投稿数:1188件

2009/09/07 18:32(1年以上前)

師匠、ありがとうございます。

(^-^)

アキラのBDの凄さがよく解る記事ですね。
そして小澤さんのBDを絶対ポチって今のシステムでどれだけ記事の内容が再生出来ているか確かめたくなりますね。

楽しみだったり、不安だったり・・・

(^o^;

書込番号:10115614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/09/07 18:45(1年以上前)

また沼の深みにいざなっているような…

オーディオは適切にお金と手間をかけるとちゃんと応えてくれるので楽しい反面深みにはまる可能性が高いものです。

記事の話しはハイエンドでの話しでしょうが1727さんのお宅のシステムでも違いは出るでしょう。

でもほどほどにしないとまた散財ですよ。

書込番号:10115683

ナイスクチコミ!1


スレ主 1727さん
クチコミ投稿数:1188件

2009/09/07 19:25(1年以上前)

師匠さん、お気遣いありがとうございます。

(^-^)

だいじょうぶです。長男が大学に行ってる間は散財も限りがあります。

(^o^;

KURO板パーティーのスレで思慮浅薄さんからも、たった今小澤さんのBDがいいとのレスが入りました。

さ〜すが師匠さん!

(^-^)

書込番号:10115870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/09/07 20:07(1年以上前)

いえいえ。

ところで、おうちにマイナスイオンを発生させる機械が有るならパーティーの際はフル回転する事をお勧めします。
マイナスイオンが充満している部屋では音が良くなる(良く聞こえる)と言われます。
アコースティックリバイブにはそのような製品も売ってます。
専用の製品で無くても効果が出たと言うカキコミも見た事も有りますので試す価値は有ると思いますよ。

書込番号:10116105

ナイスクチコミ!1


スレ主 1727さん
クチコミ投稿数:1188件

2009/09/07 21:02(1年以上前)

えっ! そんな事があるんですか?

我が家は窓を開ければさながらキャンプ場のバンガロー状態ですが、なぜか空気清浄器、ドライヤー等マイナスイオンを出す家電があります。

(^o^;

やってみますね。

(^-^)

書込番号:10116436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/09/07 21:16(1年以上前)

実は有るんですね。プラシーボと言われかねないですけど…アコースティックリバイブ(通称アコリバ)は面白い製品がいっぱいです。

マイナスイオン発生装置

タイトル:
関口機械販売株式会社/マイナスイオン発生器「RIO-5 II」
URL:
http://jig115.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0907up7kpPfGt9WE/y?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.acoustic-revive.com%2Fjapanese%2Frio5%2Frio5_01.html&_jig_source_=srch&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fsearch%2Fonesearch%3Ffr%3Dm_top_y%26p%3D%2583A%2583R%2581%255B%2583X%2583e%2583B%2583b%2583N%2583%258A%2583o%2583C%2583u&guid=on


使用者の声をみてね。

あとメディア(CDとかDVDとかBD)にマイナスイオンをかけると音や映像が良くなると書いてあります。

書込番号:10116529

ナイスクチコミ!1


スレ主 1727さん
クチコミ投稿数:1188件

2009/09/07 22:00(1年以上前)

なんだかムズムズしますね。

(^o^;

そんなに変わるの?って感じです。

でも私はまずBDP。パイのそこそこのモデル(この秋にでそうな)をがんばってゲットしたいです。

これも師匠さんのせいですよ。

(^o^;

書込番号:10116881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/09/07 22:19(1年以上前)

空気清浄気でお試しできます(使用者の声にあります)。有る物を使うのはロハですからね。

ところで、私のせいですかぁ〜

1727さんが沼の前で飛び込もうとしてたからちょっと押しただけですよ(笑)

でも楽しいでしょ(^O^)/

パーティーのスレ見ましたが相変わらずのびますねぇ〜

KURO沼と言いながらその深みはオーディオ沼。オーディオ沼(サラウンド関連からピュアに移る人も多い)の方が深く広いですよぉ〜

ところでオヤイデのケーブルはどうでした?

あっそうそう多分600Mのスレだったと思いますが最近電源ケーブルの比較レポ出てましたよ。見ました?

書込番号:10117032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/09/07 22:25(1年以上前)

訂正

600Aでした。m(__)m

書込番号:10117079

ナイスクチコミ!1


この後に177件の返信があります。


返信する

スレッドの先頭へ

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング