このページのスレッド一覧(全1912スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2009年4月26日 01:23 | |
| 29 | 13 | 2009年5月11日 13:00 | |
| 1 | 7 | 2009年4月25日 12:35 | |
| 1 | 8 | 2009年4月25日 17:15 | |
| 0 | 2 | 2009年4月22日 21:25 | |
| 0 | 5 | 2009年4月23日 00:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デノンのAVアンプを購入したので次はスピーカーをグレードアップしていこうと考えています。
あちこちに行ってはいろいろ聞き比べて、自分好みの音を出すスピーカーを何種類かには
絞ったのですが、いまいち自信が持てません。
音色が気に入ったならそれで言いのかなとは思いますが、アンプの性能をフルに
活用したいとも思います。
2WAYがいいのか?3WAYがいいのか?アンプが持っている出力数に近い許容入力を
持ったものがいいのか?周波数帯域はどれぐらいあればいいのか?などなどです。
ちなみにAVアンプは3808Aです。まずはフロントとセンター、
そしてサラウンドという感じで決めていこうと思っているのですが、
良い御意見がありましたらどうぞよろしくお願いします。
0点
こんにちは。
nikoitiさんは、まだあまりオーディオにお詳しく無いようでもありますし、スピーカー選びについてはあまりカタログ数値を気にしない方が良いです。これ、オーディオ歴40数年の教訓であります。
カタログ数値ってのは測定条件を変えたり、表現を変えたりすればどうにでも出来る部分があります。例えば、ラジカセでは”2000mWの大出力”なんて書いてあったりしますが、普通のアンプの単位に直すと”2W”って事になります。2000mWと2W。同じですけど大分感じが違います。
書込番号:9444447
![]()
1点
nikoitiさん、はじめまして。
スピーカーの選定についてですが、好みの音のスピーカーを選ばれるのが一番だと思います。
スペックを見たところで、肝心の音はわかりませんので。
気をつけることといえば、フロント、センター、サラウンドで同じ音色のスピーカで統一することぐらいでしょうか。
スピーカー同士の音色が違うと、音のつながりが不自然になってしまいますので。
書込番号:9445186
![]()
1点
586RAさん、ヤスダッシュさんご助言ありがとうございました。
586RAさんには事あるごとにご助言頂き感謝しております。
映像もそうですが音はそれにも増してのめり込んでしまいますね。
耳が肥えているわけでもなく、現在はオンキョーの低価格のスピーカーを
繋いでいますが、これはこれで私の耳にはとても綺麗に聞こえます。
しかし次第に自分が知らないもっといい音で聞けるのではないかと、
スピーカーを変えてみたい衝動に駆られているのです。
あまりにも高価なスピーカーは購入できないのでフロントスピーカーを
セットで8〜10万円でみています。いろいろ試聴して最終的に気に入ったのは、
デザインやサイズも含めてモニターオーディオのBR5です。
どうでしょう?
書込番号:9445816
0点
モニターオーディオのBR5ですか、コストパフォーマンスの高い、良いスピーカだと思います。
3808Aはフロントバイアンプに対応していますので、できればバイアンプ接続させてあげて欲しいです。その方が音質が良くなりますので。
書込番号:9445907
1点
ヤスダッシュさん、アドバイスありがとうございました。
これでいきたいと思います。
書込番号:9448842
0点
こんにちわ
今現在はMDコンポにモニターオーディオRS6を繋いでいますが、
AVアンプ(定価20〜25万くらい)導入を考えていまして、
その後にセンターもしくは、サブウーハーを考えています。
主に今のところ映画鑑賞3割、ゲーム4割、音楽鑑賞2割くらいかな?
金額的には実売で10万以下くらいでどれが良いでしょうか?
選ぶポイントも教えて貰えたらありがたいです(^^)
2点
Riku_パパさん、はじめまして。
RS6と合わせるならRSW12が音色の統一の点で良いと思います。
ただ、予算を大幅に超えているので、似た感じのサブウーファーで考えると、
ビクターのSX-DW77あたりが候補になると思います。
選ぶポイントですが、RS6と合わせるのなら密閉型のサブウーファーが良いと思います。
書込番号:9441404
2点
Riku_パパさん こんにちは。
お勧めは ONKYO HTS-SW10 左右2本使いです。
http://kakaku.com/item/20445510288/
サブウーハーを知らないで乱発しているヤマハの製品と比べて ONKYOはサブウーハーの何たるかを良く分かってるメーカーです。
自分も現在ONKYOのサブウーハーを5本持っていて2本を左右で使用してます。
Scepter-SW1もいいのですがまだ15万円以上してますし HTS-SW10でも十分にいいもので満足すると思います。
ONKYOはスピーカーユニットそのものが安っぽいヤマハの製品と比べてさすが考えられてできてるなと感心するできのよいものです。
音質はクセが無く、透明感のあるものですがチカラ強さもありサブウーハーとしては非常に良くできています。
書込番号:9441476
![]()
3点
>ヤスダッシュさん
>HDMasterさん
こんにちわ!
早速ご返事頂いていましたが、遅くなりすみませんm(__)m
■ヤスダッシュさん
やはり無難なのはRSW12何ですかね〜。
サブウーハーも音色有るんですね(^_^;)
勉強不足ですみません。
>ビクターのSX-DW77
候補にいれさせていただきます。
>選ぶポイントですが、RS6と合わせるのなら密閉型のサブウーファーが良いと思います。
一つ教えてもらいたいのが密閉型の利点というのはなんでしょうか?
■HDMasterさん
>ONKYOのサブウーハーを5本持っていて2本を左右で使用してます。
凄いですね。ヤマハってあまりサブウーハーはよろしくないのですね(^_^;)
実を言いますとヤマハのNS-SW700 BPを第1候補にしていたのですが、
これはお聴きになられたことはありますか?
ONKYO HTS-SW10 がお値段も手ごろで良さそうな感じですね(☆_☆)
Scepter-SW1はちょっと高いですね〜(>_<)
書込番号:9455406
2点
りくさん、こんにちは。
ウーハーって難しそうですよね〜。
音が出るものじゃないので、実際設置して自分のアンプとSPとの相性なんですかね?
この前ついに沼系の本買っちゃいました(暴)
AUDIO BASICというので価格1500円でセッティングに使えるCD付。
それにウーハーの達人?の方の、ウーハーの設定や選び方など少し載ってましたよ。
また付録のCDがとても良く超オススメです。
ん、沼に漬かる気ないのに俺なに買ってんだろ?(笑)
書込番号:9456013
3点
Riku_パパさん、こんばんは。
>一つ教えてもらいたいのが密閉型の利点というのはなんでしょうか?
密閉型の利点は、低音のスピード感があり、はっきりとした低音が聞こえることです。
ただし、しっかりとウーファーを駆動することが出来ないといけません。
SX-DW77は強力なDクラスアンプで駆動しますので、しっかりとした低音を得ることが出来ます。
また、バスレフ型でもONKYO SL-D1000はかなりスピード感のある低音を出してくれます。
>サブウーハーも音色有るんですね(^_^;)
音色というか、メーカーによって個性がありますね。メインスピーカーと合わせるように設計されている場合が殆どですので、相性は良くなると思います。
ただ、別のメーカー同士でも相性が良いのもあれば、悪いのもありますので、こればかりは視聴してみるしかないかと。
書込番号:9456900
![]()
1点
■さんパンマンさん
こんにちわ
>この前ついに沼系の本買っちゃいました(暴)
>AUDIO BASICというので価格1500円でセッティングに使えるCD付。
なかなかこういった本が近くで売ってなくて、ちょっとツタヤでも覗いてみるかな〜。
沼につかる気が無くても、本能でそっちに向かっているのですよ!(笑)
俺もここまでシステムをアップさす気は無かったのですが‥(^_^;)
一緒に沼に半身浴ということでつかりましょう〜♪
■ヤスダッシュさん
こんにちわ
密閉型は良いが安い内臓アンプ付きでは効果が無いということですか?
その点で強力なアンプが搭載されているSX-DW77は良いみたいですね。
よく見ればモニオのRSW12も密閉型で、これを買うのがやはりベストではあるのですね。
なかなか良い値が^^;
メーカーが同じであれば1つ下のBronze BRW10(バスレフ型かな?)の方が、
他のメーカーよりは違和感はすくないのですかね?
サブウーハーはそんなには他のスピーカーとの関連は薄いと思っていました(^^;)
書込番号:9459973
3点
■ヤスダッシュさん
こんにちわ!
SX-DW75で黒色もあるのですね!(同じ性能で!)
さらに77よりちょっと安いし!
書込番号:9460290
3点
Riku_パパさん、こんにちは。
RSW12とBRW10では、やはり価格なりに低音が違います。
RSW12も安いところでは128,000円で買えるので、ちょっと頑張ってみてはどうでしょうか。スピーカーはそうそう買い換えるものではないので、ランクを落としてしまうと、後々、上級モデルが気になってしょうがなくなります。(自分がそうでしたし…)
ちなみに128,000円で販売しているのは愛曲楽器です。http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/
モニターオーディオのスピーカーを揃えるなら、私の知っている限りでは、このお店が安いです。
書込番号:9461365
2点
■ヤスダッシュさん
こんにちわ
>RSW12とBRW10では、やはり価格なりに低音が違います
そうですかー、10万くらいを出すなら待ってでも13万の方が、
後悔がないのかな?そう言われると弱いですね(^_^;)
実はスピーカーもRS5くらい(最初はBR5)を買おうと悩みましたが、
後悔無いようにRS6にしました(^^;)
結局行き着く所はシリーズが無難ですかね〜(>_<)
お金がかかりますので時間はかかりそうですが、
シリーズ制覇を目標にしたいと思います。
(お薦めされたスピーカーが安く中古あったら購入してしまうかもしれませんが‥)
ヤスダッシュさん、HDmasterさん
色々とありがとうございました。
書込番号:9471130
1点
Riku_パパさん
こんばんわ みなさんが盛り上がってるのに水を差すようなのでしばし見ていてご返事が遅れました。
ヤマハのNS-SW700が候補だったそうですがヤマハのサブウーハーは一言で言えばブーミーで鮮麗されていません。
ラップミュージックのようナ常にズンドコさせているには良いかもしれませんが、静寂感とここぞといった時にパワーを炸裂させるようなタイプならONKYO製が優れているかと感じます。
今も映画を視ている最中ですが、ONKYO製サブウーハーだと通常だと全然鳴らず、時たま壊れてんのかな・・・と心配になるのですが、低音成分の大きく入ったシーンでは超低音が床をビリビリ振動させて映画に引き込まれてしまいます。
S/N感が非常に高く、安いサブウーハーに有り勝ちな低い声のアナウンサーの会話に乗ってくるような事は皆無です。
45万円のECLIPSE TD725sw が2基のドライバーユニットを水平面上に背面対向設置を売り物にしてますが、このTD725swが出るだいぶ先にONKYOはこのコンセプトでサブウーハーをつくってます。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/release/2006/03/20060323.html
ONKYOのスピーカー全てがいいものではなく、褒められるのはサブウーハーとウッドコーンフルレンジスピーカーだけですがこの2つの分野では他メーカー製品では追いつけない素晴らしいノウハウを持っています。
ただ50万円とか予算が有るのでしたらJBL HB5000なども素晴らしい製品です。
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/hb5000.html
書込番号:9472506
3点
■HDMasterさん
こんにちわ
>ヤマハのNS-SW700が候補だったそうですがヤマハのサブウーハーは、
>一言で言えばブーミーで鮮麗されていません。
ズンドコにしたい訳でないので、ヤマハは止めようと思います。
>静寂感とここぞといった時にパワーを炸裂させるようなタイプなら、
>ONKYO製が優れているかと感じます。
こちらの方が好みです(^_^)/
モニターオーディオのサブウーハーはどうですか?
どちらの傾向が近いのでしょうか?
ヤマハ寄りだとちょっと‥(>_<)
書込番号:9475101
1点
Riku_パパさん、こんばんは
>モニターオーディオのサブウーハーはどうですか?
>どちらの傾向が近いのでしょうか?
>ヤマハ寄りだとちょっと‥(>_<)
モニターオーディオのサブウーファーはどちらかというとONKYOよりです。
RSW12は密閉なので、一瞬でパワーを爆発させるようなタイプです。
BRW10はバスレフですが、ヤマハのズンドコした低音ではなくONKYOよりな低音です。ただ、RSW12よりスピード感と一瞬のパワー感は劣ってしまいます。
書込番号:9476788
2点
■ヤスダッシュさん
こんにちわ
お返事頂いていたのにすみません(>_<)
>モニターオーディオのサブウーファーはどちらかというとONKYOよりです。
>RSW12は密閉なので、一瞬でパワーを爆発させるようなタイプです。
やはりRSW12が良さそうですね。
一つ気になるのが、大きい出力となると、夜間での使用は下と横にかなり響きますか?
横がフスマ?を挟んで子供が寝ているのでどうでしょうか?
でも、安いのだと意味が無さそうだし‥難しいですね(^^;)
書込番号:9527106
1点
宜しくお願いします。
この度5.1chのスピーカーを購入を検討しています。
用途としては、デジタルオーディオの音楽を流したいのでキレイに聴ければ良いです!
そこで質問なのですが、金額は1万円前後で探してるんですがオススメのスピーカーを教えて下さい。
また価格.com以外で東京圏内のお店で安い情報があったら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
宮くんさん、はじめまして。
デジタルオーディオを楽しみたいとのことですが、現在所有している機器は何がありますでしょうか。
少なくともオーディオを再生するのに必要なのはプレーヤー、アンプ、スピーカーです。
1万円前後で揃えるのはスピーカーだけでしょうか、それともアンプやプレーヤーも込みで1万円前後でしょうか。
後者なら、1万円前後では厳しいです。
前者でも、5.1チャンネル分のスピーカーを揃えるのは難しいです。
予算は5万円くらいあれば、5.1チャンネルそろえられると思います。
もしくは、オークションなどで中古でそろえれば、1万でもそろえることができるかもしれません。
書込番号:9433483
0点
>>ヤマダッシュさん
ご返答ありがとうございます。
私はソニーのデジタルオーディオ持っています。
半年ぐらい前のもので1万2千円ぐらいのものです。
一応本格的にとかではなくて、単にスピーカーで音が良いのを探しています。
以前地方のグッドウィルで、クリエイティブの5.1chのスピーカーが1万円
ぐらいであったのでそれに近いものを都市圏で探してます。
価格.comでもDENONの5.1chスピーカーが9千円以内であったんですが、もう少し
調べようと思ってクチコミに投稿させていただきました。
特にホームシアター等は考えていません。
デジタルオーディオをつないで楽しむぐらいです。
宜しくお願いします。
書込番号:9433625
0点
中古を探してみてみてください。
新品で1万円前後の商品で5.1chを組んでもたぶん満足しないと思いますよ。
あとデジタルオーディオプレイヤーはサラウンドには対応していないので2chでいいんじゃないでしょうか?
書込番号:9433685
0点
>>ryu-nenさん
回答ありがとうございます。
デジタルオーディオでは、5.1chのスピーカー買っても音は出ないんですか?
もしそれなら2.1chが良いですね!
ちなみに価格.comにDENONの5.1chがあるんですがどうでしょうか?
書込番号:9433751
0点
宮くんさんこんにちは
宮くんさんは5.1chの意味を理解されてますか?一万の予算では中古で買ったとしてもラジカセ並の音で音楽再生には不向きです。
ホームシアターのところで値段の安い物を検索すれば一万未満の物が何件かヒットします。またドンキホーテではいつでもその価格帯のシステムは売ってます。
書込番号:9436339
0点
>>地獄の皇太子さん
ご回答ありがとうございます。
音はラジカセ並ですか。
一度検討します。
ご回答して下さった方どうもありがとうございました。
書込番号:9438172
0点
多分パソコン用スピーカー
Creative Inspire T6200 IN-T6200
http://kakaku.com/item/01702610892/
Creative Inspire T6100 IN-T6100
http://kakaku.com/item/01702610598/
といったものをイメージされてるのでしょうね。
CREATIVEの製品は自分もパソコンではメインで使ってますが金額からすると信じられないほどいい音しますね。
特にサブウーファーはこのCreative製5.1chセットの2倍の金額するヤマハ製の単体サブウーファーより断然優秀にできています。
これらの2製品は買っても決して損しないと思います。
ただしサテライトスピーカーに関して言えば映画用にはチト寂しい音しか出ません。
5.1chのセット売りのいスピーカーでいい音するのはKEFやエラックといった名の知れた製品のみです。
オンキョウ、ヤマハ、デノン等、国産 5.1chスピーカーは正直ゴミとしか言えないものしかありません。
ヤフオクで安くGetできたとしても聞いたら即嫌になるものばかりでしょう。
カネを出せないのなら自分で製作するのも手です。
680円で買えるスピーカーユニットを5個買いhttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6427木材でキャビネットを作るか。100円ショップ ダイソーなどに行ってキャビネットに使えそうな植木鉢、花瓶、大きめのビールジョッキなど代わりに使えそうなもの探すのも手でしょう。
その際はスピーカーユニットとキャビネット代わりの物とを合わせる前面バッフルのみは作る必要あります。
100円ショップで見つからなければドイト、カインズホーム等ホームセンター周れば何か見つかります。
お奨めは花瓶を使ったタイムドメインスピーカーもどきでしょうか。
書込番号:9445070
![]()
1点
友人から"SDA Compact Refernce System"のスピーカーを譲り受けましたがその仕様が全く
わからいたのでPolk audio社に3回ほどメールしましたがその度に「このメールは左記除
されました」との返信メール、たどたどしい英文ではスパムメールと勘違いされたのでは
ないかと.......
ほとんどのAVアンプはインピーダンスが6オームとなっているようですが、スピーカーの
明確なインピーダンスががわからないため、接続を躊躇っているところです。
つぎのURLでは4オームとありましたが発売年が1986年となっていますので該当品ではない
と思いますが?
参考:http://www.hifido.co.jp/KW/G0201/J/0-50/
C00-05347-77190-90/
ご存じの方がありましたら仕様・性能などよろしくお願いします。
0点
http://www.polksda.com/ebay/5729007298_CRS.pdf
http://www.polkaudio.com/downloads/manuals/home/sda1c_2b_crs+_manual.pdf
書込番号:9432835
![]()
1点
ちん太さん情報ありがとうございます。
インピーダンスが6オームとわかり安心しました。
同時にこのスピーカーシステムの多くの情報がわかり
大変助かりました。英文はよく理解できませんがWebの
翻訳サイトでじっくり勉強します。
大変ありがとうございました。
書込番号:9436044
0点
ポークオーディオの話題が出るとは驚きです!
アメリカじゃあ 日本でいうヤマハの保守的なボストンアコースティクに対し、タンデムのウファーやら意欲的に面白いスピーカーも出して非常に知名度が高いメーカーなんですが、日本には輸入代理店が無い為に知ってる人は少ないメーカーですね。
最近やっとこさアバックがボストンアコースティクは製品を売り始めましたが、ポークオーディオはこの先日本で大々的に売られる事ないんでしょうね。
他にも米国や欧州では著名でも日本で知られてないメーカーでいい製品はごまんとありますので意欲有るインポーターが現地価格に毛の生えた程度でそれらを発売してくれるといいのですが ・ ・ ・ ・ ・
書込番号:9437739
0点
HDMasterさんこんにちは
ポークオーディオがアメリカでは有名なメーカーとは全く知りませんでした。
Webを検索してもヒット数が少なく、ちん太さんの情報がなければいまごろは
廃品回収屋の倉庫にくずとして積まれているかもしれません。
画像写真は「七休うどんスープ研究所」の七休さん設計のパクリで作成したも
のです。ユニットは次のURLあいある「CF404-8A」を使用しています。マルチ
チャンネルのメインスピーカーとして使っていますが、素直な再生音で気に入
っていますが、SDA Compact Refernce Systemが接続できることができそうな
のでメインとして試してみようと考えています。
書込番号:9439989
0点
済みませんURLの添付を忘れていました。誤字の訂正も兼ねて追記します。
誤:次のURLあいある
正:次のURLにある
URL:ALTEC Lansing 405系の小部屋
http://www.ops.dti.ne.jp/~ds79/audio/database/altec/altec405.html
書込番号:9440031
0点
ひらり〜さん こんにちは
Altec Lansingのユニットがお好きなようですね。
自分が一番好きなスピーカーユニット及びスピーカーはElectro-Voiceです。
見た目は同じようでも音質はJBLなどよりEVのモノの方が断然いい音しますので。
URLよりダブルバスレフ自作品を見せてもらいました。
サブウーファーじゃBOSEなどが良く使う方式ですね。
まだこの手は作ったことありませんが、フルレンジSPだと低域が足らなくなりませんか?
今始めてBHのモノを作ってますが音道で低域のエネルギーが減衰しないよう、トールボーイで音道の折り返しは1回のみで音道もなるべく広めにしています。
10cmのフルレンジユニットを背中合わせに2個使用のバックロード専用にひとつユニットを使用してのものです。
バックロード長は2.8mほどで上部に付いたSPユニットの上から背圧を出すようにしてみました。
秋葉の専門店で聴いたBHタイプのものがどれも大した音が出てなかったのでそれじゃあそれよりはいいのができるだろうと作ってる最中です。
これでまともな音が出なかったらスピーカー作りは引退します。^^:
書込番号:9444870
0点
HDMasterさんこんにちは
ご紹介したURLば七休氏のぺーじです。
私の場合低音域はヤマハのサブウーファー「YST-SW800」を使っています。
メインスピーカーよりサブウーファーのほうが遙かにでかい感じです。
AVアンプを中心にDVDやテレビのAAC鑑賞が主です。
主な構成は
アンプ:DSP-AZ1(ヤマハ)
フロントSP:CF404-8A
リアSP:CF404-8A
SW:YST−SW800
で、たまにCDで音楽聴いていますが、音楽用途としてはどんなものでしょ
うか、本格的なオーディオファンの方からみたら笑い物かもしれませんね。
書込番号:9446127
0点
勉強机に置けるくらいの重低音重視でiPodが繋げられるスピーカーでオススメとかありますか?
値段は気にしませんm(_ _)m
それぞれの方でオススメはちがうと思うのでたくさん情報教えて下さいV(^-^)V
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
ならば、ボーズがお勧めかな。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/computer_speakers/companion3_ii/companion3_ii.jsp
書込番号:9432851
0点
こういうときはまず予算を書いておくといいですよ
極端な話100万の製品なんか勧められても買えませんよね。
PC用SPがいいんじゃないでしょうか?
PC用SPは入力がUSBかステレオミニジャックが多いですので
ステレオミニジャックを持つ物ならば
iPodとも直接接続可能です。
それなりにいいものがいいのならば
BOSEやONKYOのWAIOあたりですかね。
とりあえずスピーカーがいいというのなら
家電量販店で1000円を切るものもあります。
書込番号:9433098
0点
ATC大好きさん、こんにちは。
私はSCM19を持っていませんので、残念ながらお役に立てません。すみません。でも私はSCM19の熱烈なファンなので、ほかにどんな機材を使われているのかとても気になります(^^; 逆質問させていただいてもよろしいでしょうか?
もし差し支えなければで結構ですが、アンプとCDプレーヤーは何をお使いでしょう? またそれらの機材で鳴らしてみて、手ごたえはいかがでしょう? どんなふうに鳴っていますか? 以上、よろしくお願い致します。
書込番号:9432358
0点
Dyna-udiaさん返信ありがとうございます。今使っているアンプはデノンのPMA-2000AEです。意外と鳴ります。ATCの濃厚な中域と引き締まった低音をなんとか引き出していると思います。本当はパスやクレルのアンプで駆動させたいのですが私は大学生でお金がないので(^_^;)CDプレーヤーはユニバーサルプレーヤーのDVD3930です。ちなみに聞くジャンルはロックでローリングストーンズとレディオヘッドが好きです。
書込番号:9433845
0点
ATC大好きさん、こんばんは。
>今使っているアンプはデノンのPMA-2000AEです。意外と鳴ります。
はいその通りですね。私もPMA-2000AEでSCM19を鳴らしてみたときは、「案外鳴るじゃないか!」と驚きました。PMA-2000AEはコストパフォーマンスと駆動力が高いなぁ、と今さらながらに衝撃を受けましたよ。
>ATCの濃厚な中域と引き締まった低音をなんとか引き出していると思います。
うんうん濃厚ですよねえ! すごいコクがあります。本当にいいスピーカーです。
>本当はパスやクレルのアンプで駆動させたいのですが私は大学生でお金がないので(^_^;)
いえいえ、そんなのは人それぞれです。他人を気にすることなんてありませんよ。自分がいいと思うアンプで好きな音楽を楽しみましょう!
>ローリングストーンズとレディオヘッドが好きです。
おおー、ここに思い切り反応しました(笑)。ストーンズはいいですよねえ。私が生まれて初めて買ったロックのレコードはストーンズで(山羊の頭です)、しかもいまだに大好きなバンドです。
レディオヘッドは、私の好きなピアニストのブラッド・メルドーがその曲を取り上げています。レディオヘッドはものすごく美しい曲を作りますよね。感動しました。
スピーカースタンドの情報、たくさん集まるといいですね。あと、最寄りのオーディオ専門店あたりでも相談されてみてはいかがでしょうか? あるいは代理店のエレクトリさんに電話してみるとか。以下のサイトに電話番号が出ていますよ。
http://www.electori.co.jp/corp.htm
書込番号:9434096
0点
実は専門店で相談しクライナのスタンドを勧められました。これからじっくり考えます。Dyna-udiaさん私のような初心者に返信下さってどうもありがとうございました。
書込番号:9434347
0点
ATC大好きさん、こんばんは。
>Dyna-udiaさん私のような初心者に返信下さってどうもありがとうございました。
とんでもないです。私は初心者うんぬんという区別はしない主義ですから。クライナのスタンドは評判いいですね。ご成功をお祈りしています。
書込番号:9434428
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






